JP2005252601A - 自動分散補償装置 - Google Patents

自動分散補償装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005252601A
JP2005252601A JP2004059529A JP2004059529A JP2005252601A JP 2005252601 A JP2005252601 A JP 2005252601A JP 2004059529 A JP2004059529 A JP 2004059529A JP 2004059529 A JP2004059529 A JP 2004059529A JP 2005252601 A JP2005252601 A JP 2005252601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
dispersion
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004059529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176659B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawasaki
岳 川崎
Akihide Sano
明秀 佐野
Tomoyoshi Kataoka
智由 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004059529A priority Critical patent/JP4176659B2/ja
Publication of JP2005252601A publication Critical patent/JP2005252601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176659B2 publication Critical patent/JP4176659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成で正確に分散補償できる自動分散補償装置を実現する。
【解決手段】 送信側では変調周波数fmで変調した第1および第2の波長の光に遅延を付与し、合波部14で多重化して光ファイバ15へ出力する。受信側では光ファイバ15を通過した光の分散を補償する可変分散補償器16を設けておき、この可変分散補償器16を通過した光を分波部17で分波し、さらに光/電気変換器18にて電気信号に変換した後、スペクトル強度測定器19が電気信号の変調周波数fmにおけるスペクトル強度を測定する。制御部20は、測定されたスペクトル強度(RFパワー)に対応する分散補償量を求め、求めた分散補償量に応じて可変分散補償器16の分散値を制御する。これにより、簡易な構成でありながら符号を含めて分散値を補償することが可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、波長多重光伝送システムに用いて好適な自動分散補償装置に関する。
波長多重光伝送システムは、1本の光ファイバに複数の波長の光信号を多重化して伝送する。かかるシステムでは、伝送容量を向上させるため、より多くの波長を多重化しつつ、広帯域の中でより均一かつ安定した伝送品質を保つことが不可欠になる。伝送品質を制限する要因の一つとして、光ファイバの波長分散があり、この波長分散をいかに補償できるかが重要な課題となっている。従来、波長分散を補償する技術として、例えば非特許文献1および非特許文献2に開示されるように、分散を測定するために複数の波長の光に対して各々別々に変調をかけて伝送させ、受信側で測定される波長間の伝搬遅延差に応じて分散補償する技術が知られている。
Akihide Sano et al,"Adaptive Dispersion Equalization by Monitoring Relative Phase Shift Between Spacing-Fixed WDM Signals",JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY,VOL.19,NO.3,pp.336-344(2001) 松田俊哉、川崎岳、佐野明秀、片岡智由、"40Gbit/s多重化伝送装置を用いた可変分散補償実験"、電子通信学会 通信ソサエティ大会(2003年9月)
ところで、上記従来技術を波長多重化システムに適用する場合、2つの波長間の伝搬遅延を測るためには、送信側に2つの変調器を、受信側に2つのO/E(光/電気)変換器を設置する必要がある上、2つの波長だけでは符号を含めた正確な補償分散量を測定することができない。したがって、符号を含めた正確な補償分散量を測定するには、装置構成の複雑化を招致するという問題が生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、簡易な構成でありながら符号も含めて正確に分散補償することができる自動分散補償装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、第1および第2の波長の光をそれぞれ出力する第1および第2の光源と、前記第1および第2の光源からの光を合波するカプラと、前記カプラによって合波された光を正弦波信号によって変調する変調器と、前記変調器を通過した前記第1、第2の波長の光に遅延を付与するための遅延手段と、前記遅延手段を通過した光を多重化して光ファイバヘ出力する光合波器と、前記光ファイバを通過した光の分散を補償する可変分散補償器と、前記可変分散補償器を通過した光を分波する光分波器と、前記光分波器から出力された光を第1および第2の電気信号に変換する光/電気変換器と、前記光/電気変換器から出力される第1および第2の電気信号の変調周波数におけるスペクトル強度に対応する分散補償量を求め、求めた分散補償量に応じて前記可変分散補償器の分散値を制御する分散値制御手段とを具備することを特徴とする。
請求項1に従属する請求項2に記載の発明では、前記遅延手段は分散補償ファイバであることを特徴とする。
請求項1に従属する請求項3に記載の発明では、前記第1および第2の光源の各出力光を変調する正弦波信号を、前記第1および第2の光源へ直接出力する変調信号出力手段を前記変調器に代えて設け、前記遅延手段として分散補償ファイバを用いることを特徴とする。
請求項1に従属する請求項4に記載の発明では、前記遅延手段はファイバブラッググレーティングであることを特徴とする。
請求項1に従属する請求項5に記載の発明では、前記第1および第2の光源の各出力光を変調する正弦波信号を、前記第1および第2の光源へ直接入力する変調信号出力手段を前記変調器に代えて設け、前記遅延手段としてファイバブラッググレーティングを用いることを特徴とする。
請求項1に従属する請求項6に記載の発明では、前記第1および第2の光源の各出力光を変調する正弦波信号を、変調信号に遅延を与える遅延回路を通過して前記第1の光源へ出力し、遅延回路を通過しない信号を第2の光源へ出力する変調信号出力手段を、前記遅延手段として用いることを特徴とする。
請求項7に記載の発明では、第1および第2の波長の光をそれぞれ出力する第1および第2の光源と、第1の周波数で発振する信号と第2の周波数で発振する信号とを合波し、第1の波長の光源に出力するミキサと、第1の周波数で発振する信号と第3の周波数で発振する信号とを合波し、第2の波長の光源に出力するミキサと、前記第1および第2の光源からの光を合波するカプラと、前記カプラによって合波された光を正弦波信号によって変調する変調器と、前記変調器を通過した前記第1および第2の波長の光に遅延を付与する遅延手段と、前記遅延手段を通過した光を多重化して光ファイバヘ出力する光合波器と、前記光ファイバを通過した光の分散を補償する可変分散補償器と、前記可変分散補償器を通過した光を分波する光分波器と、前記分波した光から出力された光を電気信号に変換する光/電気変換器と、前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出するフィルタ手段と、前記フィルタ手段にて抽出された前記第1の変調周波数におけるスペクトル強度に対応する分散補償量を求め、求めた分散補償量に応じて前記可変分散補償器の分散値を制御する分散値制御手段と、前記フィルタ手段にて抽出された前記第2の変調周波数の信号強度と前記第3の変調周波数の信号強度とが等しくなるように前記第1および第2の光源の出力を制御する光源制御手段とを具備することを特徴とする。
請求項7に従属する請求項8に記載の発明では、前記フィルタ手段は前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出する第1、第2および第3のバンドパスフィルタから構成され、前記光源制御手段は第2および第3のバンドパスフィルタから各々出力される前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号とを切り替える切り替え手段を有し、この切り替え手段により前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号とを切り替えて強度を測定し、2つの信号強度が等しくなるように前記第1および第2の光源の出力を制御することを特徴とする。
請求項7に従属する請求項9に記載の発明では、前記フィルタ手段は前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出する第1、第2および第3のバンドパスフィルタから構成され、前記光源制御手段は第2および第3のバンドパスフィルタから各々出力される前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号とを比較し、2つの信号強度が等しくなるように前記第1および第2の光源の出力を制御することを特徴とする。
請求項7に従属する請求項10に記載の発明では、前記フィルタ手段は前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出する第1、第2および第3のバンドパスフィルタから構成され、前記光源制御手段は第2および第3のバンドパスフィルタから各々出力される前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号との差分がゼロになるように前記第2の光源の出力を制御することを特徴とする。
請求項7に従属する請求項11に記載の発明では、前記遅延手段として、分散補償ファイバを用いることを特徴とする。
請求項7に従属する請求項12に記載の発明では、前記遅延手段として、ファイバブラッググレーティングを用いることを特徴とする。
請求項7に従属する請求項13に記載の発明では、前記第1、第2の光源の出力光を変調する正弦波信号を、変調信号に遅延を与える遅延回路を通過して前記第1の光源へ出力し、遅延回路を通過しない信号を第2の光源へ出力する変調信号出力手段を、前記遅延手段として用いることを特徴とする。
請求項1又は請求項7のいずれかに従属する請求項14に記載の発明では、前記第1の光源に代わり、前記第1、第3の波長で発振する光源を設け、前記第1と前記第2の波長の光の遅延差と、前記第2と前記第3の波長の光の遅延差から光ファイバの分散値を測定する測定手段を有することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、送信側では変調した第1および第2の波長の光に遅延を付与してから多重化して光ファイバへ出力する。受信側では光ファイバを通過した光の分散を補償する可変分散補償器を設けておき、この可変分散補償器を通過した光を電気信号に変換した後、この電気信号の変調周波数におけるスペクトル強度に対応する分散補償量を求め、求めた分散補償量に応じて可変分散補償器の分散値を制御するので、簡易な構成でありながら正確に分散補償することができる。
また、請求項1に記載の発明によれば、光合波器および光分波器の透過率特性の波長周回性を利用するため、従来よりも簡易な構成で分散補償が可能になる上、送信側の故障を受信側で検知することも可能になる。加えて、装置構成の簡素化が可能になる為、高密度波長波重装置への実装が極めて容易になる利点も得られる。
請求項7に記載の発明によれば、可変分散補償器を通過した光を電気信号に変換した後、変換された電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出し、抽出された第1の変調周波数におけるスペクトル強度に対応する分散補償量を求め、求めた分散補償量に応じて可変分散補償器の分散値を制御すると共に、抽出された第2の変調周波数の信号強度と第3の変調周波数の信号強度とが等しくなるように第1および第2の光源の出力を制御するので、簡易な構成でありながら符号を含めた分散補償が可能である。
請求項14に記載の発明によれば、第1の光源に替えて、第1、第3の波長で発振する光源を設け、第1の波長の光と第2の波長の光との遅延差と、第2の波長の光と第3の波長の光との遅延差から光ファイバの分散値を測定するので、光ファイバの初期分散値を求めることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
A.第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態による自動分散補償装置100の構成を示すブロック図である。自動分散補償装置100は、光源11、変調器12、分散補償ファイバ(DCF)13、光合波部14、光ファイバ15、可変分散補償器16、光分波部17、光/電気変換器18、スペクトル強度測定器19および制御部20から構成される。光源11は、レーザダイオード(LD)等から構成され、第1の波長λ1および第2の波長λN+1を発光する。変調器12は、光源11から出力される第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号をそれぞれ正弦波で変調する。分散補償ファイバ(DCF)13は、変調された光信号に所定の遅延を与える。光合波部14は、分散補償ファイバ(DCF)13を介して入力される2光信号を多重化して出力する。
光ファイバ15は、光合波部14からの多重化出力を受信側へ伝送する。可変分散補償器16は、制御部20からの指示に応じて伝送路(光ファイバ15)の分散値を可変制御する。光分波部17は、可変分散補償器16を介して入力される多重光信号を分波する。光/電気変換器18は、光分波部17にて分波された光信号を電気信号に変換して出力する。スペクトル強度測定器19は、光/電気変換器18から出力される電気信号をスペクトル解析し、上記変調器12の変調周波数におけるRFパワーを測定する。制御部20は、スペクトル強度測定器19により測定されたRFパワーに対応する分散値を可変分散補償器16に指示する。
上記構成による自動分散補償装置100において、光合波部14および光分波部17は透過特性に波長周回性を有する合分波部として使用される。したがって、第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号は、いずれも光合波部14の同じポートを透過でき、同一の変調器12で正弦波信号により変調されてから多重化される。また、分散補償ファイバ(DCF)13を伝送する過程で、第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号には、波長分散特性により遅延差が生じる。光ファイバ15で伝送される第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号は、光分波部17にて再び同じポートに出力された後、光/電気変換器18にて電気信号に変換される。
スペクトル強度測定器19は、光/電気変換器18から出力される電気信号をスペクトル解析し、上記変調器12の変調周波数におけるRFパワーを測定する。RFパワーから未知の分散値を求めるためには、予め分散値とRFパワーとの対応関係を求めておく必要がある。2波長の信号のRFパワーから分散値を求める方法について図2を参照して説明する。
図2は分散値モニタ方式の原理を説明するための図である。2波長λ1、λ2の光信号が光分波部17の同じポートから出力された場合、光/電気変換器18から出力される電気信号は、その2波長λ1、λ2の光信号の重なり方によって信号レベルが変化する。例えば変調周波数fmで振幅変調され、位相差0の2波長λ1、λ2の光信号であれば、図2中の(1)に図示するように、変調周波数fmのパワースペクトルが最大となり、位相差π(逆位相)であれば、図2中の(3)に図示するように、変調周波数fmのパワースペクトルがゼロになる。このように、光/電気変換器18から出力される電気信号のパワースペクトルは、2波長λ1、λ2の光信号間の位相差を反映したものとなる。
したがって、変調周波数fmにおけるRFパワーが分れば、2波長λ1、λ2間の位相差、つまり分散が分る。ここで言う分散とは、2波長λ1、λ2における分散の平均値を指す。変調周波数fmは、モニタする伝送路の分散変動量によって設定する。正弦波で振幅変調させた場合、図3(a)に図示する一例から明らかなように、RFパワーは光ファイバの分散変動量に対して正弦波状に変化する。ファイバ伝送後の位相差Δφは以下の式で与えられる。
Figure 2005252601
ここで、fmは変調周波数、Dは伝送路の分散、Lはファイバ長、Δλは2波長の波長間隔であり、ここでは分散スロープは考慮していない。なお、図1に図示した構成の自動分散補償装置100においては、第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号は、同一の変調器12によって変調される為、位相差はゼロである。変調後の分散補償ファイバ(DCF)13は、送信側で2波長の光信号間に予め適当な位相差を与える。この結果、図3(a)に図示する分散モニタ範囲、すなわちRFパワー変動が線形近似できる領域で分散変動量を測定すれば、同図(b)に示す一例のように、符号を含む正確な分散変動量を測定することが可能になる。具体的には、可変分散補償器16にて伝送路(光ファイバ15)の分散値を変化させ、それに対応するRFパワーをスペクトル強度測定器19で測定する。こうして分散変動量とRFパワーとの対応関係を予め取得しておけば、測定したRFパワーに対応した、符号を含む正確な分散変動量を求めることができる。
なお、本実施形態による自動分散補償装置100は、図1に図示した構成に限定されず、種々変形が可能である。例えば図4に図示する変形例のように、第1の波長λ1および第2の波長λN+1を発光する光源11(LD)を直接変調する態様とすることもできる。また、図5および図6に図示する変形例のように、分散補償ファイバ(DCF)13に替えて、ブラッグファイバグレーティングFBGを用いた構成としても構わない。さらに、図7に図示する変形例のように、変調器側に遅延回路を設けて直接変調することによって、第1の波長λ1と第2の波長λN+1との間に位相差を付与する態様も可能である。
B.第2実施形態
図8は、本発明の第2実施形態による自動分散補償装置200の構成を示すブロック図である。自動分散補償装置200は、光源11、遅延部30、光合波部14、光ファイバ15、可変分散補償器16、光分波部17、光/電気変換器18、スペクトル強度測定器19、制御部20、カプラ31、バンドパスフィルタ32〜34および電流制御部35から構成される。なお、図8において、前述した第1実施形態(図1参照)と共通する構成要素には、同一の番号を付し、その説明を省略する。
光源11を構成する一方のレーザダイオードLDは、ミキサで混合される変調周波数成分f1、f1−2f2で直接変調され、他方のレーザダイオードLDは、ミキサで混合される変調周波数成分f1、f1−2f3で直接変調される。したがって、光源11は変調周波数成分f1、f1−2f2を有する第1の波長λ1の光信号と、変調周波数成分f1、f1−2f3を有する第2の波長λN+1の光信号とを発生する。遅延部30は、分散補償ファイバ(DCF)、ブラッグファイバグレーティングFBGあるいは遅延電気回路のいずれかで構成され、光源11が発生する第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号を遅延出力する。光合波部14および光分波部17は透過特性に波長周回性を有する合分波部として使用される。したがって、第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号は、いずれも光合波部14の同じポートを経て多重化される。また、遅延部30を伝送する過程で、第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号には、波長分散特性により遅延差が生じる。光ファイバ15で伝送される第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号は、光分波部17にて再び同じポートに出力された後、光/電気変換器18にて電気信号に変換される。
光/電気変換器18から出力される電気信号は、カプラ31を介してバンドパスフィルタ32(BPF(1))およびバンドパスフィルタ33〜34(BPF(2)〜BPF(3))に供給される。バンドパスフィルタ32は、変調周波数成分f1を抽出する。バンドパスフィルタ33は、変調周波数成分f1−2f2を抽出する。バンドパスフィルタ34は、変調周波数成分f1−2f3を抽出する。なお、バンドパスフィルタ33〜34は、セレクタSELにて選択される。セレクタSELは、例えば電流制御部35が発生する切換え信号に応じてバンドパスフィルタ33、34のいずれかを選択する。
バンドパスフィルタ32が出力する変調周波数成分f1は、前述の第1実施形態と同様、スペクトル強度測定器19により測定され、制御部20がスペクトル強度測定器19の出力(測定値)に応じて分散補償量を見積り、可変分散補償器16を制御する。図2に示したように、2波長の変調信号の重なり方によってRFパワーが変化するため、2波長信号の強度のバランスが崩れると、RFパワーは遅延以外の効果によって変化してしまい、正しい分散値が測定できなくなる。
そこで、本実施形態では、電流制御部35がバンドパスフィルタ33により抽出される変調周波数成分f1−2f2と、バンドパスフィルタ34により抽出される変調周波数成分f1−2f3との強度を比較し、両成分の強度を等化するように、光源11を構成するレーザダイオードLDの注入電流を制御する。これにより、第1の波長λ1の光信号および第2の波長λN+1の光信号を適正強度を維持する光強度補償が行われる。したがって、こうした光強度補償の下で、予め取得した分散変動量とRFパワーとの対応関係に基づき、測定したRFパワーに対応した、符号を含む正確な分散変動量を求めることができる。
なお、本実施形態による自動分散補償装置200は、図8に図示した構成に限定されず、種々変形が可能であり、例えば図9に図示する変形例のように、セレクタSELに替えて、カプラCを使用することによって変調周波数成分f1−2f2と変調周波数成分f1−2f3との強度を同時にモニタしながら光強度補償する態様としても構わない。また、例えば図10に図示する変形例のように、差動回路DEFを設け、変調周波数成分f1−2f2と変調周波数成分f1−2f3との強度差分を測定し、その差分が常に一定となるように光強度補償する態様としても良い。さらに、第1実施形態の変形例(図7参照)と同様、本実施形態による自動分散補償装置200においても、変調器側に遅延回路を設けて直接変調することによって、第1の波長λ1と第2の波長λN+1との間に位相差を付与する態様も可能である。
C.第3実施形態
図11は、本発明の第3実施形態による自動分散補償装置300の構成を示すブロック図である。自動分散補償装置300は、光源11、遅延部30、光合波部14、光ファイバ15、可変分散補償器16、光分波部17、光/電気変換器18、スペクトル強度測定器19、制御部20、カプラ31、バンドパスフィルタ32、電流制御部35およびモニタ部40から構成される。なお、図11において、上述した第2実施形態による自動分散補償装置200と共通する構成要素には、同一の番号を付し、その説明を省略する。
第3実施形態による自動分散補償装置300が、上述した第2実施形態による自動分散補償装置200と相違する点は、光源11が波長λ1、λN+1、λ2N+1、λ1-Nを同時に出力することにある。また、光合波部14および光分波部17は透過特性に波長周回性を有する合分波部として使用される。したがって、波長λ1、λN+1、λ2N+1、λ1-Nの各光信号は、いずれも光合波部14の同じポートを経て多重化される。
遅延部30を伝送する過程で、波長λ1、λN+1、λ2N+1、λ1-Nの各光信号には、波長分散特性により遅延差が生じる。光ファイバ15で伝送される波長λ1、λN+1、λ2N+1、λ1-Nの各光信号は、光分波部17にて再び同じポートに出力された後、光/電気変換器18にて電気信号に変換される。光/電気変換器18から出力される電気信号は、カプラ31を介してバンドパスフィルタ32に供給されると共に、モニタ部40に供給される。バンドパスフィルタ32が出力する変調周波数成分f1は、前述の第1実施形態と同様、スペクトル強度測定器19により測定され、制御部20がスペクトル強度測定器19の出力(測定値)に応じて分散補償量を見積り、可変分散補償器16を制御する。
本実施形態では、モニタ部40が波長λ1、λN+1間の遅延差と、波長λN+1、λ2N+1間の遅延差とから光ファイバ15における初期の分散値を測定する。モニタ部40により測定される初期の分散値に応じて、電流制御部35が波長λ1-Nの光信号を発生する光源11の注入電流を制御する光強度補償が行われる。したがって、こうした光強度補償の下で、予め取得した分散変動量とRFパワーとの対応関係に基づき、測定したRFパワーに対応した、符号を含む正確な分散変動量を求めることができる。
モニタ部40が波長λ1、λN+1間の遅延差と、波長λN+1、λ2N+1間の遅延差とから初期の分散値を測定する原理について図12を参照して説明する。図12は光ファイバ15の群速度遅延の波長依存性を示す図である。光ファイバ15を伝播する光信号の到達時間τは以下の式で与えられる。
Figure 2005252601
この[数2]式において、D(λ)、D’(λ)はそれぞれ分散、分散スロープである。Lはファイバ長、λ0はゼロ分散波長を表している。波長λ1、λN+1間の遅延差を△τ1、波長λN+1、λ2N+1間の遅延差を△τ2とすると、上記[数2]を用いて以下のように書ける。
Figure 2005252601
ここで、λ1-N、λ1、λN+1、λ2N+1の波長間隔は一定であり、この波長間隔を△λとおくと、Δλ=λN+1−λ1=λ2N+1−λN+1=λ1−λ1-Nなので、Δλを用いて上記[数3]式を書き換えて変形すると、以下のように表現される。
Figure 2005252601
ここで、D”はλ1、λ2N+1における分散値の平均値である。分散スロープによる分散の影響が小さいと仮定すれば、上式の右辺第2項を無視することができる。その結果、遅延差変化量から分散を求めることができる。同様にして、波長λ1-N、λ1、λN+1の間で遅延差変化量を求めることで光ファイバ15の初期分散値が求まる。このように、本実施形態では、分散モニタ用の光源として、同一のAWGポートを通過する複数の波長で発振する光源11を用い、受信側に設けられるモニタ部40が波長λ1、λN+1間の遅延差と、波長λN+1、λ2N+1間の遅延差とから初期の分散値を測定する構成を特徴としている。また、こうした構成を、第1実施形態による自動分散補償装置100あるいは第2実施形態による自動分散補償装置200に適用することも勿論可能である。
本発明による第1実施形態の構成を示すブロック図である。 分散値モニタ方式の原理を説明するための図である。 分散変動量とRFパワーの対応関係を説明するための図である。 第1実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 本発明による第2実施形態の構成を示すブロック図である。 第2実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 本発明による第3実施形態の構成を示すブロック図である。 波長λ1、λN+1間の遅延差と波長λN+1、λ2N+1間の遅延差とから初期の分散値を測定する原理を説明するための図である。
符号の説明
11 光源
12 変調器
13 分散補償ファイバ(DCF)
14 光合波部
15 光ファイバ
16 可変分散補償器
17 光分波部
18 光/電気変換器
19 スペクトル強度測定器
20 制御部

Claims (14)

  1. 第1および第2の波長の光をそれぞれ出力する第1および第2の光源と、
    前記第1および第2の光源からの光を合波するカプラと、
    前記カプラによって合波された光を正弦波信号によって変調する変調器と、
    前記変調器を通過した前記第1、第2の波長の光に遅延を付与するための遅延手段と、
    前記遅延手段を通過した光を多重化して光ファイバヘ出力する光合波器と、
    前記光ファイバを通過した光の分散を補償する可変分散補償器と、
    前記可変分散補償器を通過した光を分波する光分波器と、
    前記光分波器から出力された光を第1および第2の電気信号に変換する光/電気変換器と、
    前記光/電気変換器から出力される第1および第2の電気信号の変調周波数におけるスペクトル強度に対応する分散補償量を求め、求めた分散補償量に応じて前記可変分散補償器の分散値を制御する分散値制御手段と
    を具備することを特徴とする自動分散補償装置。
  2. 前記遅延手段は、分散補償ファイバであることを特徴とする請求項1に記載の自動分散補償装置。
  3. 前記第1および第2の光源の各出力光を変調する正弦波信号を、前記第1および第2の光源へ直接出力する変調信号出力手段を前記変調器に代えて設け、前記遅延手段として分散補償ファイバを用いることを特徴とする請求項1に記載の自動分散補償装置。
  4. 前記遅延手段は、ファイバブラッググレーティングであることを特徴とする請求項1に記載の自動分散補償装置。
  5. 前記第1および第2の光源の各出力光を変調する正弦波信号を、前記第1および第2の光源へ直接入力する変調信号出力手段を前記変調器に代えて設け、前記遅延手段としてファイバブラッググレーティングを用いることを特徴とする請求項1に記載の自動分散補償装置。
  6. 前記第1および第2の光源の各出力光を変調する正弦波信号を、変調信号に遅延を与える遅延回路を通過して前記第1の光源へ出力し、遅延回路を通過しない信号を第2の光源へ出力する変調信号出力手段を、前記遅延手段として用いることを特徴とする請求項1に記載の自動分散補償装置。
  7. 第1および第2の波長の光をそれぞれ出力する第1および第2の光源と、
    第1の周波数で発振する信号と第2の周波数で発振する信号とを合波し、第1の波長の光源に出力するミキサと、
    第1の周波数で発振する信号と第3の周波数で発振する信号とを合波し、第2の波長の光源に出力するミキサと、
    前記第1および第2の光源からの光を合波するカプラと、
    前記カプラによって合波された光を正弦波信号によって変調する変調器と、
    前記変調器を通過した前記第1および第2の波長の光に遅延を付与する遅延手段と、
    前記遅延手段を通過した光を多重化して光ファイバヘ出力する光合波器と、
    前記光ファイバを通過した光の分散を補償する可変分散補償器と、
    前記可変分散補償器を通過した光を分波する光分波器と、
    前記分波した光から出力された光を電気信号に変換する光/電気変換器と、
    前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出するフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段にて抽出された前記第1の変調周波数におけるスペクトル強度に対応する分散補償量を求め、求めた分散補償量に応じて前記可変分散補償器の分散値を制御する分散値制御手段と、
    前記フィルタ手段にて抽出された前記第2の変調周波数の信号強度と前記第3の変調周波数の信号強度とが等しくなるように前記第1および第2の光源の出力を制御する光源制御手段と
    を具備することを特徴とする自動分散補償装置。
  8. 前記フィルタ手段は、前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出する第1、第2および第3のバンドパスフィルタから構成され、
    前記光源制御手段は、第2および第3のバンドパスフィルタから各々出力される前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号とを切り替える切り替え手段を有し、この切り替え手段により前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号とを切り替えて強度を測定し、2つの信号強度が等しくなるように前記第1および第2の光源の出力を制御することを特徴とする請求項7に記載の自動分散補償装置。
  9. 前記フィルタ手段は、前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出する第1、第2および第3のバンドパスフィルタから構成され、
    前記光源制御手段は、第2および第3のバンドパスフィルタから各々出力される前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号とを比較し、2つの信号強度が等しくなるように前記第1および第2の光源の出力を制御することを特徴とする請求項7に記載の自動分散補償装置。
  10. 前記フィルタ手段は、前記光/電気変換器が出力する電気信号から第1、第2および第3の変調周波数成分をそれぞれ抽出する第1、第2および第3のバンドパスフィルタから構成され、
    前記光源制御手段は、第2および第3のバンドパスフィルタから各々出力される前記第2の変調周波数の信号と前記第3の変調周波数の信号との差分がゼロになるように前記第2の光源の出力を制御することを特徴とする請求項7に記載の自動分散補償装置。
  11. 前記遅延手段として、分散補償ファイバを用いることを特徴とする請求項7に記載の自動分散補償装置。
  12. 前記遅延手段として、ファイバブラッググレーティングを用いることを特徴とする請求項7に記載の自動分散補償装置。
  13. 前記第1、第2の光源の出力光を変調する正弦波信号を、変調信号に遅延を与える遅延回路を通過して前記第1の光源へ出力し、遅延回路を通過しない信号を第2の光源へ出力する変調信号出力手段を、前記遅延手段として用いることを特徴とする請求項7に記載の自動分散補償装置。
  14. 前記第1の光源に代わり、
    前記第1、第3の波長で発振する光源を設け、
    前記第1の波長の光と前記第2の波長の光との遅延差と、前記第2の波長の光と前記第3の波長の光との遅延差から光ファイバの分散値を測定する測定手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項7のいずれかに記載の自動分散補償装置。
JP2004059529A 2004-03-03 2004-03-03 自動分散補償装置 Expired - Fee Related JP4176659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059529A JP4176659B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 自動分散補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059529A JP4176659B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 自動分散補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252601A true JP2005252601A (ja) 2005-09-15
JP4176659B2 JP4176659B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=35032682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059529A Expired - Fee Related JP4176659B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 自動分散補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4176659B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007071105A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-28 Zte Corporation Appareil et procede de compensation de dispersion auto-adaptative
EP2104249A1 (en) * 2006-12-21 2009-09-23 ZTE Corporation A self adapting dispersion compensation system and method for optical communication network
JP2015207892A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 広帯域光伝送信号の波長分散補償方法及び波長分散補償装置
CN112367120A (zh) * 2020-10-23 2021-02-12 西北工业大学 一种微波本振源二倍频光纤稳相传输系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007071105A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-28 Zte Corporation Appareil et procede de compensation de dispersion auto-adaptative
EP2104249A1 (en) * 2006-12-21 2009-09-23 ZTE Corporation A self adapting dispersion compensation system and method for optical communication network
EP2104249A4 (en) * 2006-12-21 2012-08-01 Zte Corp SELF-ADJUSTING DISPERSION COMPENSATION SYSTEM AND METHOD FOR OPTICAL COMMUNICATION NETWORK
JP2015207892A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 広帯域光伝送信号の波長分散補償方法及び波長分散補償装置
CN112367120A (zh) * 2020-10-23 2021-02-12 西北工业大学 一种微波本振源二倍频光纤稳相传输系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4176659B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913856B2 (ja) 光パルス生成装置、分散測定装置、分散補償装置及び分散測定方法
KR100408187B1 (ko) 주파수 변조된 광신호 전송장치 및 주파수 변조된광신호의 전력 및 광주파수 감시장치
US4984884A (en) Method for measuring dispersion characteristics of an optical fiber
JP2000236299A (ja) 光送信機及び光伝送システム
US6862303B2 (en) Multiwavelength locking method and apparatus using acousto-optic tunable filter
US20030165286A1 (en) Wavelength division multiplex transmission system
CN106027152A (zh) 一种基于马赫增德尔调制器8倍频产生120GHz毫米波的方法
JP2014049987A (ja) 光信号受信装置、光信号受信方法および光周波数分割多重伝送システム
WO2020145285A1 (ja) 波長モニタ装置および波長モニタ方法
JP4176659B2 (ja) 自動分散補償装置
JP2004222060A (ja) フィルタデバイスの調整方法と装置
US7068944B2 (en) Multi-function optical performance monitor
JPH08251105A (ja) 波長監視装置
JP2004221968A (ja) 光伝送方式
JP4150193B2 (ja) 波長制御装置及び波長制御方法
JP4426605B2 (ja) Wdmチャネル間クロストーク補償受信装置
JP4836839B2 (ja) 光角度変調器
JP2007158251A (ja) 波長安定化装置及び波長安定化方法
JP2021152569A (ja) 光通信素子、光送信器及び制御方法
JP5404434B2 (ja) 位相制御装置
JP4076928B2 (ja) 自動分散補償装置
JP4437994B2 (ja) 光伝送装置及び光伝送方法
KR100325685B1 (ko) 광신호파장및광전력감시장치,감시방법및그기록매체
Sousa et al. OSNR monitoring using Hi-Bi FBG for 10 Gbit/s optical networks
JP2009081484A (ja) Fm変調測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees