JP2005252552A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005252552A5
JP2005252552A5 JP2004058917A JP2004058917A JP2005252552A5 JP 2005252552 A5 JP2005252552 A5 JP 2005252552A5 JP 2004058917 A JP2004058917 A JP 2004058917A JP 2004058917 A JP2004058917 A JP 2004058917A JP 2005252552 A5 JP2005252552 A5 JP 2005252552A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
content data
information processing
processing apparatus
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004058917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4182434B2 (ja
JP2005252552A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004058917A priority Critical patent/JP4182434B2/ja
Priority claimed from JP2004058917A external-priority patent/JP4182434B2/ja
Publication of JP2005252552A publication Critical patent/JP2005252552A/ja
Publication of JP2005252552A5 publication Critical patent/JP2005252552A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182434B2 publication Critical patent/JP4182434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納される情報処理装置において、
    前記規格に準拠し、前記電子機器と接続する接続手段と、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータを受信する通信手段と、
    受信した前記第1のコンテンツデータを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されている前記第1のコンテンツデータを他の情報処理装置に送信する送信手段と
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1のコンテンツデータに関連する情報を含むメタデータを生成する生成手段をさらに含み、
    前記記憶手段は、さらに前記メタデータを記憶し、
    前記送信手段は、さらに前記メタデータを送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記電子機器の使用状態または使用環境を検出するセンサをさらに含み、
    前記生成手段は、前記センサにより出力されたセンサデータに基づいて、前記メタデータを生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 画像データである前記第1のコンテンツデータを画像処理する画像処理手段をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像処理手段は、前記画像データである前記第1のコンテンツデータの画像の寸法を所定の寸法に変更する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像処理手段は、さらに前記情報処理装置の内部情報を画像データの方式に変換し、
    前記記憶手段は、さらに画像データの方式に変換された前記内部情報を記憶する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 前記電子機器の使用状態または使用環境を検出するセンサをさらに含み、
    前記画像処理手段は、前記センサにより出力されたセンサデータに基づいて、前記画像データである前記第1のコンテンツデータを画像処理する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  8. 前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置から第2のコンテンツデータを受信する受信手段をさらに含み、
    前記記憶手段は、さらに前記第2のコンテンツデータを記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記電子機器の使用状態または使用環境を検出するセンサをさらに含み、
    前記送信手段は、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置に前記センサにより出力されたセンサデータをさらに送信し、
    前記受信手段は、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置から前記センサデータに関連する関連情報をさらに受信し、
    前記関連情報に基づいて、前記第1のコンテンツデータに関連する情報を含むメタデータを生成する生成手段をさらに含み、
    前記記憶手段は、さらに前記メタデータを記憶する
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段を有する情報処理装置の情報処理方法において、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータの受信を制御する受信制御ステップと、
    受信した前記コンテンツデータの記憶を制御する記憶制御ステップと、
    記憶されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介した、記憶されている前記コンテンツデータの他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  11. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段を有する情報処理装置の情報処理用のプログラムであって、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータの受信を制御する受信制御ステップと、
    受信した前記コンテンツデータの記憶を制御する記憶制御ステップと、
    記憶されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介した、記憶されている前記コンテンツデータの他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  12. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段を有する情報処理装置のコンピュータに、情報処理を行なわせるプログラムであって、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータの受信を制御する受信制御ステップと、
    受信した前記コンテンツデータの記憶を制御する記憶制御ステップと、
    記憶されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介した、記憶されている前記コンテンツデータの他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップと
    を含むことを特徴とするプログラム。
  13. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納される情報処理装置において、
    前記規格に準拠し、前記電子機器と接続する接続手段と、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータを受信する通信手段と、
    ネットワークを介して、他の情報処理装置から送信されてくる、第2のコンテンツデータを受信する受信手段と、
    受信した前記第1のコンテンツデータおよび前記第2のコンテンツデータを記憶する記憶手段と
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  14. 画像データである前記第2のコンテンツデータの画像の寸法を所定の寸法に変更する画像処理手段をさらに含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段を有する情報処理装置の情報処理方法において、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータの受信を制御する第1の受信制御ステップと、
    ネットワークを介して、他の情報処理装置から送信されてくる、第2のコンテンツデータの受信を制御する第2の受信制御ステップと、
    受信した前記第1のコンテンツデータおよび前記第2のコンテンツデータの記憶を制御する記憶制御ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  16. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段を有する情報処理装置の情報処理用のプログラムであって、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータの受信を制御する第1の受信制御ステップと、
    ネットワークを介して、他の情報処理装置から送信されてくる、第2のコンテンツデータの受信を制御する第2の受信制御ステップと、
    受信した前記第1のコンテンツデータおよび前記第2のコンテンツデータの記憶を制御する記憶制御ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  17. 電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段を有する情報処理装置のコンピュータに、情報処理を行なわせるプログラムであって、
    前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータの受信を制御する第1の受信制御ステップと、
    ネットワークを介して、他の情報処理装置から送信されてくる、第2のコンテンツデータの受信を制御する第2の受信制御ステップと、
    受信した前記第1のコンテンツデータおよび前記第2のコンテンツデータの記憶を制御する記憶制御ステップと
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2004058917A 2004-03-03 2004-03-03 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4182434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058917A JP4182434B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058917A JP4182434B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005252552A JP2005252552A (ja) 2005-09-15
JP2005252552A5 true JP2005252552A5 (ja) 2006-11-16
JP4182434B2 JP4182434B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=35032637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058917A Expired - Fee Related JP4182434B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182434B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114998A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp 中継装置、記憶装置及び記憶システム
JP2007235644A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
EP2321712B1 (en) 2008-09-04 2014-04-23 T-Data Systems (S) Pte Ltd Method and apparatus for wireless digital content management
WO2011068464A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 T-Data Systems (S) Pte Ltd Memory card and method for storage and wireless transceiving of data
JP5529521B2 (ja) * 2009-12-22 2014-06-25 キヤノン株式会社 記録制御装置及びその制御方法、プログラム
JP5705920B2 (ja) * 2013-06-05 2015-04-22 ティー—データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド 無線デジタルコンテンツの管理のための方法及び装置
JP5796101B2 (ja) * 2014-04-17 2015-10-21 キヤノン株式会社 記録制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2015007994A (ja) * 2014-08-08 2015-01-15 ティー—データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド 無線デジタルコンテンツの管理のための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006101482A5 (ja)
JP2007149015A5 (ja)
CA2574569A1 (en) Apparatus and method for interactive content requests in a networked computer jukebox
JP2008125065A5 (ja)
CN108347529B (zh) 一种音频播放方法及移动终端
WO2007089327A3 (en) Method and apparatus for providing sercure remote access to enterprise networks
WO2006102463A3 (en) System and method for training a trainable transmitter
JP2006303873A5 (ja)
JP2007122593A5 (ja)
JP2007272714A5 (ja)
EP2124155A3 (en) Information processing apparatus, information processing system, method of processing information, and computer program
WO2009052618A8 (en) System, method and computer program for capturing, sharing, and annotating content
JP2005252552A5 (ja)
CN107884157A (zh) 一种光学衍射元件的异常检测方法、移动终端
JP2009260712A5 (ja)
WO2007005661A3 (en) Systems and methods for adding media from a content input device into a loop
JP2012516610A5 (ja)
JP2005018741A5 (ja)
CN107729761A (zh) 一种加密装置的激活方法、加密装置
JP2004064530A5 (ja)
JP2007503626A5 (ja)
JP2006065178A5 (ja)
CN110113669A (zh) 获取视频数据的方法、装置、电子设备及存储介质
JP2005085110A5 (ja)
JP2010086289A5 (ja)