JP2005250922A - 応募システム - Google Patents

応募システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005250922A
JP2005250922A JP2004061610A JP2004061610A JP2005250922A JP 2005250922 A JP2005250922 A JP 2005250922A JP 2004061610 A JP2004061610 A JP 2004061610A JP 2004061610 A JP2004061610 A JP 2004061610A JP 2005250922 A JP2005250922 A JP 2005250922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicant
mail address
information
campaign
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004061610A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Obayashi
尚志 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004061610A priority Critical patent/JP2005250922A/ja
Publication of JP2005250922A publication Critical patent/JP2005250922A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 応募者が安心して気軽にキャンペーンに応募することでき、多くの消費者による応募を期待でき、これにより高い宣伝効果が期待できる応募システムを提供する。
【解決手段】 機械読み取り可能な識別情報を有する印刷物と、前記識別情報を読み取る機能を有する携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なサーバとからなる応募システムであって、前記識別情報が応募先のメールアドレスであり、前記携帯端末が、応募先のメールアドレスを読み取る手段と、応募者のメールアドレスを前記サーバに送信する手段とを有し、前記サーバが、携帯端末から受信した応募者のメールアドレスを応募者情報として集計しデータベースに登録する登録手段と、前記データベースに登録された応募者情報の中から抽選して当選者を決定する抽選手段と、抽選手段による抽選結果で当選者となった応募者のメールアドレス宛てに当選情報を送信する送信手段とを有していることを特徴とする。
【選択図】 図2


Description

本発明は、例えばポスターや雑誌などの印刷物に掲載されている消費者向けのプレゼントキャンペーンなどに応募する際に利用する応募システムに関する。
従来、雑誌などの印刷物には、種々の企業が消費者向けの販売促進活動として、抽選によりプレゼントを進呈するなどの応募者キャンペーンを有する広告を掲載する場合がある。
これらのキャンペーンでは、応募者に対して葉書に住所や氏名などの個人情報を記入させて郵送で応募させたり、また印刷物に応募先のホームページにアクセスする際に用いるURL(Uniform Resource Locator)を表示させておいて、応募者の端末からURLを入力させて、インターネットを介して応募先のホームページにアクセスし、応募者の住所や氏名など個人情報を送信させることで、何処の誰がそのキャンペーンに応募してきたのかがわかるようにしている。(例えば、特許文献1参照)
通常、応募者の中から抽選して当選者を決める場合であっても、全ての応募者に関する住所や氏名などの個人情報がキャンペーンの主催者側に知られてしまうよう仕組みとなっている。
特開2003−162672
しかしながら、消費者側の意識として、特に当選する確立が低いキャンペーンに応募することは、自分の住所や氏名、その他キャンペーン側が定めた種々の質問への回答などの個人情報が、簡単にキャンペーン側に提供されるだけで、応募者である消費者のメリットが極端に少ないことの不満があり、更に提供した個人情報がどのように扱われているのかわからないという不安もある。
例えば、応募者の個人情報を不正に流用したり、他人に売りさばかれるのではないか、といった不安もある。
このようなことから、企業イメージや商品イメージを高めるためや、販売促進活動として応募者キャンペーンを行ったとしても、用心深い消費者が応募に参加しないことも考えられ、たとえ健全で優良なキャンペーンであっても、販売促進のための消費者サービスやイメージアップ促進を図れないという問題がある。
本発明は、インターネットを介してキャンペーンへ応募してきた応募者に関して、最初の応募の段階では、応募者の住所や氏名などの個人情報が無くてもキャンペーンへの参加を行うことができ、抽選による当選者だけに住所や氏名などの個人情報の提供を求めるようにして、応募者が安心して気軽にキャンペーンに応募することでき、多くの消費者による応募を期待でき、これにより高い宣伝効果が期待できる応募システムを提供する。
本発明の応募システムは、機械読み取り可能な識別情報を有する印刷物と、前記識別情報を読み取る機能を有する携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なサーバと、からなる応募システムであって、前記識別情報が、応募先のメールアドレスであり、前記携帯端末が、前記応募先のメールアドレスを読み取る手段と、応募者のメールアドレスを前記サーバに送信する手段とを有し、前記サーバが、前記携帯端末から受信した前記応募者のメールアドレスを応募者情報として集計しデータベースに登録する登録手段と、前記データベースに登録された応募者情報の中から抽選して当選者を決定する抽選手段と、前記抽選手段による抽選結果で当選者となった応募者のメールアドレス宛てに当選情報を送信する送信手段とを有していることを特徴とする。
本発明の応募システムは、前記印刷物が、広告媒体であることを特徴とする。
本発明の応募システムは、前記印刷物が、定期刊行物であることを特徴とする。
本発明の応募システムは、キャンペーンの当選者以外の応募者に関する住所や氏名などの個人情報が、キャンペーンの主催者側にも知られることがないので、応募者が気軽にキャンペーンに応募することができると共に、キャンペーンの主催者側にとっても、販売促進活動としてキャンペーンを実施した場合でも、多くの消費者による応募が期待でき、高い宣伝効果が期待できるという効果がある。
また、本発明の応募システムは、街頭などに貼られているポスターからも、気軽にキャンペーンに応募することができるという効果がある。
更に、本発明の応募システムは、雑誌などの定期刊行物からも、気軽にキャンペーンに応募することができるという効果がある。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を詳述する。
図1は、本発明の実施形態に係る応募システムの概要構成を示す図、図2は、本発明の実施形態に係る応募システムのシステムブロック図、図3は、本発明の実施形態に係る応募システムにおける処理手順を説明するフローチャートである。
本発明の実施形態に係る応募システムは、図1に示すように、機械読み取り可能な識別情報を有する印刷物であるポスター1と、前記ポスター1に付されている識別情報を読み取る機能を有する携帯端末である携帯電話端末2と、前記携帯電話端末2と通信可能なサーバ3とから構成されている。
印刷物であるポスター1には、商品の広告情報やキャンペーンに関する情報などが印刷されており、キャンペーンの応募者に対して抽選によりプレゼントが当たる旨などの記載がある。
また、ポスター1の右下付近には、2次元バーコード4が印刷されており、この2次元バーコード4には、消費者がそのキャンペーンに応募する際に利用するキャンペーンの応募先のメールアドレスに関する情報がコード化されている。
そして、消費者がキャンペーンに応募する場合には、この2次元バーコード4を携帯電話端末2で読み取ることで応募する旨がポスター1に掲載されており、消費者がキャンペーンへの応募方法が理解できるようにしてある。
携帯電話端末2は、携帯電話通信網5及びインターネット通信網6を介して、キャンペーン主催者側の情報センターなどに設置されているサーバ3とメールによる通信が行えるように構成されている。
図2に示すように、携帯電話端末2には、キー操作により情報を入力するためのキー入力手段7と、2次元バーコード4を撮影して画像データを得るデジタルカメラ部8と、デジタルカメラ部8で得られた2次元バーコード4の画像データを処理する信号処理手段9と、電源である電池10と、インターネットに接続して2次元バーコード4にコード化されているメールアドレス宛てにアクセスするインターネット接続手段11と、2次元バーコード4にコード化されているメールアドレス先とメールの送受信を行うメール送受信手段12と、制御プログラムや携帯電話端末2の使用者のメールアドレスなどが記憶された記憶手段13と、携帯電話網5と通信を行う通信無線用アンテナ14と、スピーカ15及びマイク16の音声を制御する音声制御手段17と、ディスプレイである表示手段18と、制御プログラムに基づいて動作やデータ転送などの制御を行う制御手段19などを備えている。
また、信号処理手段9には、デジタルカメラ部8で得られた2次元バーコード4の画像データを解読する2次元バーコード解読手段9aが備えられている。
次に、サーバ3のシステム構成を説明すると、サーバ3には、インターネット通信網6と通信可能に接続された通信手段20と、携帯電話端末2から携帯電話通信網5及びインターネット通信網6を介して、サーバ3に送信されてきた応募者のメールアドレスを応募者情報データベースに登録する登録手段21と、応募者のメールアドレスの情報を蓄積した応募者情報データベース22と、応募者情報データベース22に登録された応募者のメールアドレスを抽選して当選者を決定する抽選手段23と、メールの送受信を行うメール送受信手段24と、抽選手段23により当選したメールアドレスを有する応募者に対して、そのメールアドレスを使用して当選したことをメール送信することで知らせる当選情報送信手段25と、制御プログラムなどが記憶された記憶手段26と、制御プログラムに基づいて制御を行う制御手段27などが備えられている。
以上のように構成された携帯電話端末2及びサーバ3を用いて、消費者がキャンペーンに応募する場合の手順を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
消費者が街頭などに掲示された広告媒体であるポスター1を見て、そこに掲載されているキャンペーンに応募する場合には、まずポスター1に表示されている2次元バーコード4を携帯電話端末2のデジタルカメラ部8で撮影する。(ステップS1)
携帯電話端末2のデジタルカメラ部8で撮影された2次元バーコード4は、信号処理手段9の2次元バーコード解読手段9aによりコード解読されて、2次元バーコード4でコード化されている応募先のメールアドレスの信号として解読される。(ステップS2)
次に、インターネット接続手段11によりインターネットに接続する。(ステップS3)
そして、メール送受信手段12により、応募先のメールアドレス宛てにアクセスして、予め携帯電話端末2の記憶手段13に記憶されている応募者自身のメールアドレスをサーバ3に送信する。(ステップS4)
応募者自身のメールアドレスを受信したサーバ3は、応募者情報データベース22に応募者情報としてそのメールアドレスを登録する。(ステップS5)
そして、そのキャンペーンの応募締め切りの後に、応募者情報データベース22に登録されている複数のメールアドレスについて抽選手段23により抽選処理を行い当選者を決定する。(ステップS6)
次に、当選者のメールアドレス宛てにアクセスを行い、当選したことの通知や、当選後における処理手続きなどに関する情報をメールで送信する。(ステップS7)
ここで、当選者に対しては、当選者の住所、氏名、年齢、電話番号、などの個人情報をメールで返信してもらうようにして、キャンペーンによるプレゼントなどが送れるようにする。
これにより、キャンペーンの主催者側には、抽選に落選した応募者に関して、応募の際に応募者からキャンペーンの主催者側のサーバ3に送信された受信した応募者のメールアドレスだけが取り込まれ、応募者の住所、氏名などがわからないようにしてある。
通常、メールアドレスは、インターネットのプロバイダー側で管理していて、外部には秘密状態で保護されているので、たとえメールアドレスが知られたとしても、キャンペーンの主催者側において、個人を特定することができないので、応募の秘密が保護されるものである。
以上のように、消費者は、ポスター1を見てそこに掲載されているキャンペーンに興味を持ち応募したければ、その場でポスター1に表示されている2次元バーコード4を携帯電話端末2で撮影して取り込み、2次元バーコード4でコード化されているメールアドレス宛てに送信するだけで簡単にキャンペーンに参加することができるので、手間がかからず気軽に応募することができる。
したがって、沢山の応募が期待できる。
更に、応募した段階では、まだ応募者自身が誰であるのか特定されないので、応募者にとっても自分の個人情報が不用意に知れ渡ることがないという安心感もあり、より応募に対する警戒感を抱かなくても良く、より多くの消費者のキャンペーンへの参加が期待でき、宣伝効果が向上する。
尚、上記の実施形態では、ポスター1からなる広告媒体である印刷物を一例として挙げたが、週刊紙や月刊紙などの定期刊行物の一部にキャンペーン情報を有する広告を掲載させて、キャンペーンに応募する際に使用する2次元バーコードを定期刊行物に表示させ、この2次元バーコードに応募先のメールアドレスをコード化させるようにしてもよい。
また、上記の実施形態は、印刷物に表示した2次元バーコードにメールアドレスをコード化させることで、携帯電話端末2により2次元バーコードを読み取る仕組みを採用しているが、印刷物に設ける機械読み取り可能な識別情報を2次元バーコード以外の方法で設けてもよい。
例えば、機械読み取り可能な識別情報を2次元バーコード以外の方法で印刷物に設けるには、1次元バーコード、非接触ICタグ、OCR文字、電子透かし、などにより応募先のメールアドレスを設けておき、印刷物に設けたそれらの識別情報を読み取ることが可能な読取手段を有する携帯端末を使用してメールアドレスを読み取り、サーバに送信するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る応募システムの概要構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る応募システムのシステムブロック図である。 本発明の実施形態に係る応募システムにおける処理手順を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 ポスター
2 携帯電話端末
3 サーバ
4 2次元バーコード
5 携帯電話通信網
6 インターネット通信網
7 キー入力手段
8 デジタルカメラ部
9 信号処理手段
9a 2次元バーコード解読手段
10 電池
11 インターネット接続手段
12 メール送受信手段
13,26 記憶手段
14 通信無線用アンテナ
15 スピーカ
16 マイク
17 音声制御手段
18 表示手段
19,27 制御手段
20 通信手段
21 登録手段
22 応募者情報データベース
23 抽選手段
24 メール送受信手段
25 当選情報送信手段

Claims (3)

  1. 機械読み取り可能な識別情報を有する印刷物と、前記識別情報を読み取る機能を有する携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なサーバとからなる応募システムであって、
    前記識別情報が、応募先のメールアドレスであり、
    前記携帯端末が、前記応募先のメールアドレスを読み取る手段と、応募者のメールアドレスを前記サーバに送信する手段とを有し、
    前記サーバが、前記携帯端末から受信した前記応募者のメールアドレスを応募者情報としてデータベースに登録する登録手段と、前記データベースに登録された応募者情報の中から抽選して当選者を決定する抽選手段と、前記抽選手段による抽選結果で当選者となった応募者のメールアドレス宛てに当選情報を送信する送信手段と、
    を有していることを特徴とする応募システム。
  2. 前記印刷物が、広告媒体であることを特徴とする請求項1記載の応募システム。
  3. 前記印刷物が、定期刊行物であることを特徴とする請求項1記載の応募システム。
JP2004061610A 2004-03-05 2004-03-05 応募システム Withdrawn JP2005250922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061610A JP2005250922A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 応募システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061610A JP2005250922A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 応募システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005250922A true JP2005250922A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35031337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061610A Withdrawn JP2005250922A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 応募システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005250922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046469A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Jyunzi Mizuma バッテリの充電システムおよび充電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046469A1 (ja) * 2005-10-19 2007-04-26 Jyunzi Mizuma バッテリの充電システムおよび充電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Canadi et al. Application of QR codes in online travel distribution
US20120168493A1 (en) Matrix Barcode System
US20150178784A1 (en) Lead Generation Tool
US9038887B1 (en) System for responding to QR codes, ShotCodes, MobiTags, 2-dimensional bar codes, 3-dimensional bar codes, and images
US20070074024A1 (en) Multiple code service system and method thereof
NZ551491A (en) Electronic voucher system and associated method
JP5753023B2 (ja) 管理システム、管理サーバ及び管理方法
JP2015079371A (ja) キャンペーン応募システム、キャンペーン応募方法、キャンペーン管理サーバ、キャンペーン管理方法、及び、プログラム
CN105051727B (zh) 基于编码的信息系统
JP2010510576A (ja) 消費者情報の収集方法
CN104424581A (zh) 一种使用二维码进行消费跟踪调查及信息传播的方法
JP2006301919A (ja) 通信サーバ及びコード生成サーバ
CN108763937A (zh) 一种配送单据生成、配送及推广信息处理方法及装置
JP2009053837A (ja) レジシステムおよび会員登録サーバ
JP2006202005A (ja) 電子懸賞システム、その動作方法及びプログラム
JP2005250922A (ja) 応募システム
KR101675125B1 (ko) 원산지 인증 및 구매 방법
JP2014142690A (ja) 管理サーバ及び移動証明システム
JP2006113971A (ja) 店舗誘導方法及び店舗誘導システム
JP2008287298A (ja) 内容証明郵便の内容証明システム
KR100789983B1 (ko) 텍스트를 이용한 이미지 코드 전송 시스템 및 그 방법
JP2008185842A (ja) 広告等情報付加システム、広告等情報付加装置及び広告等情報付加方法
JP2006195861A (ja) コンテンツ配信システム及び認証配信サーバ、並びにコンテンツ配信方法
GB2375265A (en) Improvements in or relating to communication devices
JP2012064167A (ja) 広告支援システム、広告支援方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605