JP2005248072A - 親油性キレート剤およびその製法 - Google Patents
親油性キレート剤およびその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005248072A JP2005248072A JP2004062327A JP2004062327A JP2005248072A JP 2005248072 A JP2005248072 A JP 2005248072A JP 2004062327 A JP2004062327 A JP 2004062327A JP 2004062327 A JP2004062327 A JP 2004062327A JP 2005248072 A JP2005248072 A JP 2005248072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkylamine
- chelating agent
- carboxyl groups
- aminocarboxylic acid
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明に係る親油性キレート剤とは、アミノカルボン酸に含まれるカルボキシル基の一部または全部が、炭素数の合計が8以上であるアルキルアミンとの塩を形成しているものである。本発明に係る親油性キレート剤は、アミノカルボン酸と、炭素数の合計が8以上であるアルキルアミンとを、グリコール系有機溶媒中で加熱反応させることによって製造できる。
Description
アマイド値=A−(f×B×C)/(D×E×100) …(1)
A:アミノカルボン酸(1分子)に含まれるカルボキシル基の数
f:0.1mol/Lのアルコール性KOH溶液のファクター
B:pH13付近の変曲点に到達するまでに要した前記アルコール性KOH溶液の滴定量
C:アミノカルボン酸(1分子)の分子量
D:サンプル量(g)
E:アミノカルボン酸の初期添加濃度(質量%)
を示している。
下記製造例1〜9によってサンプル(キレート剤)を作製し、得られたサンプルの油性溶媒に対する溶解性を調べると共に、アマイド値とC.V.値(キレート値)を測定した。
ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA、分子量:393、C.V.値:254)39.3gと、1級混合アルキルアミンとして「ファーミン86T(商品名)」(花王株式会社製、平均分子量:265)80gと、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(BDG)100gとを、還流器付きフラスコにて130℃で30分間加熱してDTPAが完全に溶解したサンプル1を得た。
DTPA39.3gと、2級混合アミンとして「アーミン2C(商品名)」(ライオン株式会社製、平均分子量:400)120gと、エチレングリコールモノブチルエーテル(BG)140gとを、上記製造例1と同様に、還流器付きフラスコにて130℃で30分間加熱してサンプル2を得た。
上記製造例2において、加熱時間を60分間とする以外は同じ条件でサンプル3を得た。
エチレンジアミン四酢酸(EDTA、分子量:292、C.V.値:342)29.2gと、3級混合アミンとして「ファーミンDM20(商品名)」(花王株式会社製、平均分子量:225)67.5gと、BDG70gとを、上記製造例1と同様に、還流器付きフラスコにて130℃で30分間加熱してサンプル4を得た。
ニトリロ三酢酸(NTA、分子量:191、C.V.値:523)19.1gと、混合ジアミンとして「デュオミンCD(商品名)」(ライオン株式会社製、平均分子量:364)73gと、BDG70gとを、上記製造例1と同様に、還流器付きフラスコにて130℃で30分間加熱してサンプル5を得た。
上記製造例2において、加温時間を180分間とする以外は同じ条件でサンプル6を得た。
DTPA39.3gと、ジイソプロピルアミン(分子量:101)31gと、BG60gとを、上記製造例1と同様に、還流器付きフラスコにて130℃で30分間加熱してサンプル7を得た。
DTPA39.2gと、2級混合アミンとして「アーミン2C(商品名)」(ライオン株式会社製、平均分子量:400)70gを、溶剤を用いずに、還流器付きフラスコにて130℃で120分間加熱した。その結果、DTPAは完全には溶解しなかった。
1級混合アミンとして「ファーミン86T(商品名)」(花王株式会社製、平均分子量:265)53gを、キシレン30gに溶解させた後、EDTAを29.2g溶解させた。このときEDTAは、「ファーミン86T」をキシレンに溶解させた溶剤に対して3度に分けて投入し、溶解させた。即ち、100℃に加熱したキシレンに、29.2gのEDTAのうち1/3を投入し、200℃で反応させてEDTAを溶解させた後、100℃まで冷却する工程を3度繰り返し、29.2gのEDTAをキシレンに投入して溶解させた。次に、前記キシレンと、反応により生成した水とを留去してサンプル9を得た。
次に、上記サンプル1〜7および9について、下記の手順でアマイド値、アマイド比率、塩を形成している数および塩を形成している割合を算出した。
塩を形成している数=(0.3/0.1)−2.2=0.8
塩を形成している割合=0.8/5×100=16(mol%)
サンプル2:上記サンプル1と同様に計算すると、塩を形成している数と塩を形成している割合は下記の通りである。
塩を形成している数=(0.3/0.1)−1.7=1.3
塩を形成している割合=1.3/5×100=26(mol%)
サンプル3:上記サンプル1と同様に計算すると、塩を形成している数と塩を形成している割合は下記の通りである。
塩を形成している数=(0.3/0.1)−2.0=1.0
塩を形成している割合=1.0/5×100=20(mol%)
サンプル4:上記サンプル1と同様に計算すると、塩を形成している数と塩を形成している割合は下記の通りである。
塩を形成している数=(0.3/0.1)−0=3.0
塩を形成している割合=3.0/4×100=75(mol%)
サンプル5:上記製造例5では、NTA0.1molに対し、デュオミンCDを0.4mol使用し、得られたサンプル5のアマイド値が1.3であるので、塩を形成している数と塩を形成している割合は下記の通りである。なお、このサンプルは、アルキルアミンに含まれるアミノ基のモル数が、アミノカルボン酸に含まれるカルボキシル基のモル数よりも多い例である。
塩を形成している数=3−1.3=1.7
塩を形成している割合=1.7/3×100=57(mol%)
サンプル6:上記サンプル1と同様に計算すると、塩を形成している数と塩を形成している割合は下記の通りである。
塩を形成している数=(0.3/0.1)−2.8=0.2
塩を形成している割合=0.2/5×100=4(mol%)
サンプル7:上記製造例7では、DTPA0.1molに対し、ジイソプロピルアミンを0.31mol使用し、得られたサンプル7のアマイド値が1.9であるので、塩を形成している数と塩を形成している割合は下記の通りである。
塩を形成している数=(0.31/0.1)−1.9=1.2
塩を形成している割合=1.2/5×100=24(mol%)
サンプル9:上記製造例9では、ファーミン86Tを0.2mol使用し、得られたサンプル9のアマイド値が4.0であるので、塩を形成している数は下記の通りである。
塩の数=(0.2/0.1)−4.0=−2.0 (即ち、イミド化している)
C.V.値=X×Y×10/Z ・・・(2)
X:0.1mol/Lの銅標準液で青紫から緑に変色するまでに要した滴定量
Y:前記銅標準液のファクター
Z:サンプル量(g)
である。
次に、上記製造例2で得られたサンプル2(以下、「親油性キレート剤」と呼ぶ)を用いて下記の実験を行なった。
トルエン100mL中に、親油性キレート剤を10g溶解させた油性溶媒と、硫酸銅5水塩を0.5g溶かした緑色の水溶液100mLとを混合し、これを10分程度放置した。
市販のサラダ油100gに、銅粉を0.01gおよび/または親油性キレート剤を1.0g混合し、これを80℃で13時間攪拌した後、サラダ油の酸価を測定した。測定結果を下記表2に示す。なお、市販のサラダ油の酸価を初期酸価として下記表2に示す。
市販の油溶性アルキッド樹脂塗料として「1回塗りハウスペイント(商品名)」(株式会社カンペハピオ製)100gを用い、これに親油性キレート剤1gを混合したものを、溶剤脱脂した板の表面に塗布し、JIS規格のK5600−5−6[塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第6節:付着性(クロスカット法)]に基づいて付着性を評価した。
上記実施例3において、「1回塗りハウスペイント(商品名)」の代わりに市販の水溶性アクリル樹脂塗料(「ビッグ10(商品名)」、株式会社アサヒペン製)100gを用いた以外は上記実施例3と同じ条件で付着性を評価した。下記表4に評価点数を示す。
#320番で研磨した後に脱脂した銅板(C1100P)を、トルエン100gに親油性キレート剤1gを混合した混合溶液に浸漬して乾燥した後、JIS規格のK2246(さび止め油)に基づいて湿潤試験を行い、24時間後に銅板の変色の有無を確認した。
Claims (6)
- アミノカルボン酸に含まれるカルボキシル基の一部または全部が、炭素数の合計が8以上であるアルキルアミンとの塩を形成していることを特徴とする親油性キレート剤。
- 前記カルボキシル基のうち、前記アルキルアミンとの塩を形成しているカルボキシル基の割合が、全カルボキシル基に対して10〜100mol%である請求項1に記載の親油性キレート剤。
- アミノカルボン酸に含まれるカルボキシル基の一部が、炭素数の合計が8以上であるアルキルアミンとのアミドを形成し、残りのカルボキシル基が前記アルキルアミンとの塩を形成しているか、若しくは遊離カルボキシル基として存在するものであることを特徴とする親油性キレート剤。
- 前記カルボキシル基のうち、前記アルキルアミンとのアミドを形成しているカルボキシル基の割合が、全カルボキシル基に対して50mol%以下(0mol%を含まない)である請求項3に記載の親油性キレート剤。
- 前記カルボキシル基のうち、前記アルキルアミンとの塩を形成しているカルボキシル基の割合と、前記アルキルアミンとのアミドを形成しているカルボキシル基の割合との合計が、全カルボキシル基に対して50〜100mol%である請求項3または4に記載の親油性キレート剤。
- 上記請求項1〜5のいずれかに記載の親油性キレート剤を製造する方法であって、
アミノカルボン酸と、炭素数の合計が8以上であるアルキルアミンとを、グリコール系有機溶媒中で加熱反応させることを特徴とする親油性キレート剤の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062327A JP4578122B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | 親油性キレート剤の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062327A JP4578122B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | 親油性キレート剤の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005248072A true JP2005248072A (ja) | 2005-09-15 |
JP4578122B2 JP4578122B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=35028859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004062327A Expired - Fee Related JP4578122B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | 親油性キレート剤の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4578122B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007214327A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nichicon Corp | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
JP2007214328A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nichicon Corp | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449271A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-18 | Mitsui Cyanamid Co | 新規なエチレンジアミン―n,n’―二酢酸―n,n’―二酢酸アルキルアミド、ジエチレントリアミン―n,n’,n”―三酢酸―n,n”―二酢酸アルキルアミド、およびそれらの用途 |
JPH05339536A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-21 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | フッ素ゴム塗布用組成物 |
-
2004
- 2004-03-05 JP JP2004062327A patent/JP4578122B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449271A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-18 | Mitsui Cyanamid Co | 新規なエチレンジアミン―n,n’―二酢酸―n,n’―二酢酸アルキルアミド、ジエチレントリアミン―n,n’,n”―三酢酸―n,n”―二酢酸アルキルアミド、およびそれらの用途 |
JPH05339536A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-21 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | フッ素ゴム塗布用組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007214327A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nichicon Corp | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
JP2007214328A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nichicon Corp | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
JP4582797B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2010-11-17 | ニチコン株式会社 | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
JP4582798B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2010-11-17 | ニチコン株式会社 | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4578122B2 (ja) | 2010-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5914907B2 (ja) | 防錆剤および表面処理金属材 | |
US7727420B2 (en) | Corrosion inhibiting compositions | |
JP2001520118A (ja) | 水性剥離及び清浄用組成物 | |
FR2692283A1 (fr) | Acid-anhydride esters as oil field corrosion inhibitors (Ester acide anhidride comme inhibiteur de corrosion dans le domaine des huiles). | |
JP2009084390A (ja) | 金属洗浄剤組成物及び金属洗浄剤 | |
JP2009084621A (ja) | 金属洗浄剤組成物及び金属洗浄剤 | |
CN102747378B (zh) | 环保型水基金属清洗剂 | |
FR2686346A1 (fr) | Composition antigel et fluide aqueux. | |
KR20150044943A (ko) | 지방족 디카르복실산 혼합 배합물 | |
JP4578122B2 (ja) | 親油性キレート剤の製法 | |
EP3732274B1 (en) | Composition useful as friction modifier | |
JP2010229535A (ja) | 防錆剤および表面処理金属材 | |
JP5830848B2 (ja) | 表面処理剤と組成物、その処理加工品 | |
US20150275377A1 (en) | Nanoparticles of diquaternary schiff dibases as corrosion inhibitors for protecting steel against exposure to acidic fluids | |
JP2012519234A (ja) | 腐食防止組成物 | |
EP0763575A1 (fr) | Composition de revêtement pour la protection métallique contre la corrosion | |
DE2611187A1 (de) | Korrosionsschutzmittel und seine verwendung | |
CN115522203B (zh) | 长效水基金属防锈剂、制备方法及应用 | |
JP2010174340A (ja) | 防錆剤および表面処理金属材 | |
JP2002505344A (ja) | ホスホン酸反応生成物およびコーティング組成物への使用 | |
EP0065609B1 (fr) | Composition inhibitrice de corrosion, son procédé de préparation et son application dans le domaine de la protection des surfaces métalliques | |
JP2010144205A (ja) | 防錆剤および表面処理金属材 | |
JP2022100934A (ja) | スケール除去剤および金属材の製造方法 | |
JP2011132381A (ja) | 金属用洗浄剤 | |
JP2002265973A (ja) | 水溶性熱処理液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4578122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |