JP2005246918A - 平版印刷用湿し水 - Google Patents
平版印刷用湿し水 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005246918A JP2005246918A JP2004064230A JP2004064230A JP2005246918A JP 2005246918 A JP2005246918 A JP 2005246918A JP 2004064230 A JP2004064230 A JP 2004064230A JP 2004064230 A JP2004064230 A JP 2004064230A JP 2005246918 A JP2005246918 A JP 2005246918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithographic printing
- dampening water
- water
- oxy
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする平版印刷用湿し水。
RO[(CH2CH2CH2CH2O)n(CH2CH2O)m]lH (1)
(式中、Rは水酸基を1〜6個有する化合物の残基で、nはオキシテトラメチレン基の平均付加モル数であり、mはオキシエチレン基の平均付加モル数であり、nは1〜4、mは1〜6、lは1〜6、オキシテトラメチレン基とオキシエチレン基はランダム状に結合している。)
【選択図】 なし
Description
平板印刷方法では、刷版には予め湿し水と称される水を供給させている。この水は非画像部に均一な薄い水膜となっており、この水膜が非画像部へのインキの付着を阻止している。この様な湿し水としては、適度の表面張力を有することが要求され、従来5〜20重量%濃度のイソプロピルアルコールの水溶液が使用されてきた。
しかしながら、このイソプロピルアルコールは水と蒸発のし易さが異なるために、湿し水のイソプロピルアルコール濃度を一定に保つための特殊な高価な装置が必要である。またイソプロピルアルコールは特有の不快臭があるとともに、毒性の面でも問題があり、労働安全衛生法の有機則の規制を受ける。さらに、引火し易い化合物のため、消防法の危険物に該当し、取り扱いや保管管理に注意が必要で作業環境上好ましくない。
一方湿し水は通常の保管条件で、その安定性が失われないものでなければならない。たとえば、冬季における低温下、夏季における高温下での安定性が低下するなどの問題があり、保存条件の管理に多大な負担を要する。
式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする平板印刷用湿し水である。
RO[(CH2CH2CH2CH2O)n(CH2CH2O)m]lH (1)
(式中、Rは水酸基を1〜6個有する化合物の残基で、nはオキシテトラメチレン基の平均付加モル数であり、mはオキシエチレン基の平均付加モル数であり、nは1〜4、mは1〜6、lは1〜6、オキシテトラメチレン基とオキシエチレン基はランダム状に結合している。)
nはオキシテトラメチレン基の平均付加モル数であり、nは1〜4であり、好ましくは1〜3である。
mはオキシエチレン基の平均付加モル数であり、mは1〜6であり、好ましくは2〜4である。
オキシテトラメチレン基とオキシエチレン基を上記の範囲とすることで、安定性の良好な湿し水を得ることができる。
lは1〜6であり、好ましくは3〜6である。
また、式(1)で表される化合物のオキシテトラメチレン基およびオキシエチレン基はランダム状で結合している。ポリエーテル部の平均分子量([(CH2CH2CH2CH2O)n(CH2CH2O)m]lの合計分子量)は1200以下が好ましい。また式(1)で表される化合物のポリエーテル部の平均分子量が1200より大きい場合、水への溶解性が低下する傾向にあり好ましくない。湿し水への添加量は1〜10重量%が好ましい。
グリコールまたはグリコールエーテルとしては、例えばグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、(モノ、ジ、トリ、ポリ)エチレングリコールジメチルエーテル、(モノ、ジ、トリ、ポリ)エチレングリコールモノメチルエーテル、(モノ、ジ、トリ、ポリ)エチレングリコールモノエチルエーテル、(モノ、ジ、トリ、ポリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、などが挙げられる。これらのグリコールあるいはグリコールエーテルを添加する場合は、単独でも2種以上の化合物を併用してもよく、平板印刷用湿し水への添加量は、1〜15重量%が好ましい。
本発明に使用される界面活性剤としては、例えば、アニオン型界面活性剤、非イオン型界面活性剤等が挙げられる。界面活性剤を添加する場合には、平板印刷用湿し水への添加量は0.5〜5重量%が好ましい。
pH緩衝剤としては、例えば、クエン酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、酢酸、グルコン酸、ヒドロキシ酢酸、シュウ酸、マロン酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられる。無機酸としては例えばリン酸、硝酸、硫酸、ポリリン酸が挙げられる。更にこれら有機酸又は無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩あるいはアンモニウム塩も挙げられる。pH緩衝剤を添加する場合には、平板印刷用湿し水への添加量は0.1〜2重量%が好ましい。
防腐剤としては、例えば、パラペン(パラオキシ安息香酸エステル)、フェノールまたはその誘導体、ホルマリン、イミダゾール誘導体、四級アンモニウム塩等が挙げられる。
防錆剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、チオサリチル酸、ベンゾイミダゾールおよびその誘導体等が挙げられる。
本発明の平板印刷用湿し水は、純水によって100倍に希釈したものを、例えば連続給水型ダールグレン湿し水供給装置を用いて供給し、一般に広く用いられるオフセット輪転機刷版および印刷機を用いて印刷に使用することができる。
表2において、湿し水は水で希釈して合計で1kgに調整した。
安定性試験は表−2の湿し水1kgを−5℃にセットした冷蔵庫、空調のない倉庫、および50℃にセットした恒温室にそれぞれ6ヶ月間保管し、液状を観察した。その際、安定なものを○、液状に濁り、沈殿がわずかにあったもの△、完全に濁り、沈殿が生じたものを×とした。
Claims (1)
- 式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする平版印刷湿し水。
RO[(CH2CH2CH2CH2O)n(CH2CH2O)m]lH (1)
(式中、Rは水酸基を1〜6個有する化合物の残基で、nはオキシテトラメチレン基の平均付加モル数であり、mはオキシエチレン基の平均付加モル数であり、nは1〜4、mは1〜6、lは1〜6、オキシテトラメチレン基とオキシエチレン基はランダム状に結合している。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064230A JP4432542B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 平版印刷用湿し水 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064230A JP4432542B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 平版印刷用湿し水 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005246918A true JP2005246918A (ja) | 2005-09-15 |
JP4432542B2 JP4432542B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=35027857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004064230A Expired - Fee Related JP4432542B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 平版印刷用湿し水 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4432542B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006103241A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Sakata Corp | 印刷用濃縮湿し水組成物及び印刷用湿し水組成物 |
EP2042338A2 (en) | 2007-09-26 | 2009-04-01 | Fujifilm Corporation | Fountain solution composition for lithographic printing and heatset offset rotary printing process |
-
2004
- 2004-03-08 JP JP2004064230A patent/JP4432542B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006103241A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Sakata Corp | 印刷用濃縮湿し水組成物及び印刷用湿し水組成物 |
EP2042338A2 (en) | 2007-09-26 | 2009-04-01 | Fujifilm Corporation | Fountain solution composition for lithographic printing and heatset offset rotary printing process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4432542B2 (ja) | 2010-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08337073A (ja) | 平版印刷用湿し水 | |
JP5378764B2 (ja) | 新聞印刷用中性湿し水組成物 | |
EP1099566A1 (en) | Dampening water composition for lithographic printing plate | |
JP4432542B2 (ja) | 平版印刷用湿し水 | |
JP4061579B2 (ja) | 平版印刷用濃縮湿し水組成物 | |
JP4061591B2 (ja) | 平版印刷用濃縮湿し水組成物 | |
US20020147300A1 (en) | Dampening water composition for lithographic printing plate | |
EP1099567B1 (en) | Concentrated dampening water composition for lithographic printing | |
JP4791758B2 (ja) | 印刷用湿し水組成物 | |
JP3692220B2 (ja) | 平版印刷版用湿し水組成物 | |
US20070137507A1 (en) | Novel means of delivery of fountain solutions for printing | |
JP2002192853A (ja) | 平版印刷版用湿し水組成物 | |
JP4727967B2 (ja) | 印刷用濃縮湿し水組成物及び印刷用湿し水組成物 | |
JP2004181632A (ja) | 平版印刷版用湿し水濃縮組成物 | |
JP5953755B2 (ja) | 印刷用湿潤剤 | |
JP2008126575A (ja) | 平版印刷版用湿し水濃縮組成物 | |
JP4216614B2 (ja) | 平版印刷用湿し水組成物 | |
JP6401023B2 (ja) | 平版印刷用濃縮湿し水組成物 | |
JP3796713B2 (ja) | 印刷用濃縮湿し水組成物及びその使用方法 | |
JP2006231765A (ja) | 平版印刷版用湿し水濃縮組成物 | |
JP2006231766A (ja) | 平版印刷版用湿し水濃縮組成物 | |
JP4276060B2 (ja) | 印刷用濃縮湿し水組成物又は印刷用湿し水組成物 | |
JP2004181858A (ja) | 平版印刷版用湿し水濃縮組成物 | |
JP5993193B2 (ja) | 平版印刷用湿し水濃縮組成物 | |
JP2006231764A (ja) | 平版印刷版用湿し水濃縮組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091214 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |