JP2005246308A - 排水の生物処理方法 - Google Patents

排水の生物処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005246308A
JP2005246308A JP2004062583A JP2004062583A JP2005246308A JP 2005246308 A JP2005246308 A JP 2005246308A JP 2004062583 A JP2004062583 A JP 2004062583A JP 2004062583 A JP2004062583 A JP 2004062583A JP 2005246308 A JP2005246308 A JP 2005246308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
membrane filtration
filtration module
liquid
aerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004062583A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kando
公一郎 甘道
Motoharu Noguchi
基治 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2004062583A priority Critical patent/JP2005246308A/ja
Publication of JP2005246308A publication Critical patent/JP2005246308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】 動力費を軽減することができ、しかも従来と同様の脱窒効果を得ることができる下水の生物処理方法を提供する。
【解決手段】 無酸素槽10と好気槽11とを備えた生物処理装置の外側に、膜ろ過モジュール12を配置する。好気槽11の槽内液をクロスフローポンプ14で引き出し、膜ろ過モジュール12でクロスフローろ過してろ過水を処理水として取り出す。膜ろ過モジュール12からの返送水の一部を無酸素槽10に返送し、硝化液循環を行わせて脱窒する。好気槽11の内部を上流側から下流側に複数段に仕切ったうえで、最下流段の槽内液を膜ろ過モジュール12に引き出すことが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、好気槽の前段に無酸素槽及び/または嫌気槽を配置した生物処理装置による排水の生物処理方法に関するものである。
好気槽の前段に無酸素槽(脱窒槽)を配置し、排水の脱リンや脱窒を行わせる排水の生物処理方法は、例えば特許文献1に示されるように広く知られている。この生物処理方法においては、好気槽で硝化された槽内液の一部をポンプにより無酸素槽に循環させる硝化液循環を行い、脱窒を行わせている。また特許文献1に示されるように好気槽の前段に無酸素槽と嫌気槽とを設け、嫌気槽でリンの吐き出しを行わせ、好気槽で汚泥へのリンの取り込みを行わせるリン除去も広く知られている。
このような排水の生物処理方法においては、好気槽の槽内液を沈殿槽に導いて汚泥を重力沈降させる固液分離を行い、沈殿槽の上澄液を処理水として取り出しているのが一般的である。しかし汚泥の沈降分離には長時間を要するうえに、汚泥の性状によっては沈降分離が不可能になる場合もあるため、最近では膜ろ過モジュールを用いて固液分離を行う浸漬膜ろ過装置(特許文献2)が注目されている。
図4はその原理を示す図であり、好気槽1の内部に膜ろ過モジュール2と散気手段3とを設置し、ろ過ポンプ4で槽内液を膜ろ過モジュール2に吸引して固液分離を行っている。また図4のような浸漬膜ろ過装置の場合には、均一に撹拌されている好気槽1の槽内液をろ過することとなるため、無酸素槽5から流入した直後の液も膜ろ過モジュール2でろ過されることとなる。しかし無酸素槽5から流入直後の液は好気槽1における活性汚泥処理がほとんど行われておらず、活性汚泥によるBOD摂取が不十分であったり、アンモニア態窒素が充分に硝化されていなかった。このために必ずしも良好な処理水質を得ることが出来なかった。また、生物処理が進むほどろ過性能が良くなるが、従来法は充分に生物処理されないためろ過性が悪く、膜ろ過モジュール2のフラックスを大きく取ることができないという問題があった。
さらに生物処理槽の外で膜ろ過を行う際には、膜モジュールの循環水をもとの処理槽に戻しており、前段の無酸素槽5への硝化液循環も兼ねるという概念は無かった(特許文献3)。そのために、別の硝化液循環ポンプ6を用いなければならず、動力費が高くなるという問題があった。
特開平7−171594号公報 特開平11−333490号公報 特開平6−328099号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、ろ過ポンプと硝化液循環ポンプの両方を運転する必要がなく動力費を軽減することができ、しかも図3に示した従来法と同様の脱窒効果を得ることができる排水の生物処理方法を提供することを第1の目的とするものである。また本発明の第2の目的は、膜ろ過モジュールのフラックスを大きく取ることができる排水の生物処理方法を提供することである。
上記の第1の目的を解決するためになされた請求項1の発明は、無酸素槽及び/または嫌気槽と、好気槽とを備えた生物処理装置の外側に膜ろ過モジュールを配置し、好気槽の槽内液をこの膜ろ過モジュールでクロスフローろ過してろ過水を処理水として取り出すとともに、膜ろ過モジュールからの返送水の一部を無酸素槽あるいは嫌気槽に返送することを特徴とするものである。この場合、膜ろ過モジュールからの返送水の量を、返送先の溶存酸素濃度あるいは酸化還元電位により制御することができる。
また上記の第2の目的を解決するためになされた請求項3の発明は、無酸素槽及び/または嫌気槽と、好気槽とを備えた生物処理装置の外側に膜ろ過モジュールを配置し、好気槽の内部を上流側から下流側に複数段に仕切ったうえで、最下流段の槽内液をこの膜ろ過モジュールでクロスフローろ過してろ過水を処理水として取り出すとともに、膜ろ過モジュールからの返送水を好気槽の最上流段に返送することを特徴とするものである。なお、好気槽の内部を複数段に仕切らなくとも、流下方向の長さ(L)を好気槽の幅(D)に対して充分(L/D≧5)にとれば好気槽を複数段に仕切る場合と同じ効果が得られる。
請求項1の排水の生物処理方法によれば、好気槽の槽内液をこの膜ろ過モジュールでクロスフローろ過してろ過水を処理水として取り出すとともに、膜ろ過モジュールからの返送水の一部を無酸素槽あるいは嫌気槽に返送するので、クロスフローポンプの動力のみによって硝化液循環を行わせることができる。しかもクロスフローポンプに機械式ポンプを使用する場合は、膜ろ過モジュールの内部では酸素が消費されるため、余分な溶存酸素が無酸素槽あるいは嫌気槽に持ち込まれることもなく、従来と同様の脱窒効果を達成することができる利点がある。なお、クロスフローポンプとは、曝気槽内の液を膜モジュール内でクロスフローろ過させる物ならよく、渦巻きポンプなど通常の機械式ポンプの他、エアリフトポンプなども使用できる。
また請求項3の排水の生物処理方法によれば、好気槽の内部を上流側から下流側に複数段に仕切ったうえで、最下流段の槽内液をこの膜ろ過モジュールでクロスフローろ過するので、活性汚泥によるBOD摂取や硝化が十分に行われ、ろ過性が良好な槽内液を膜ろ過モジュールで膜ろ過することができる。このため膜ろ過モジュールのフラックスを大きく取ることができる利点がある。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1は請求項1の発明の実施形態を示すもので、10は無酸素槽、11はその後段に設置された散気手段12を備えた好気槽である。排水処理施設に流入した原水は無酸素槽10を経由して好気槽11に流入し、従来と同様に活性汚泥処理が行われる。なお排水とは、下水やし尿、工場排水などである。
上記の無酸素槽10と好気槽11とからなる生物処理装置の外側に、膜ろ過モジュール13が配置されている。膜ろ過モジュール13の種類は特に限定されるものではなく、モノリス型、チューブラー型、中空糸型、平膜型などとすることができ、またその材質も有機質膜、セラミック膜の何れとしてもよい。
好気槽11の槽内液はクロスフローポンプ14により膜ろ過モジュール13に送られ、クロスフローろ過される。膜面で固液分離されたろ過水は処理液として外部に取り出される。また固形分(活性汚泥)は返送管路15を経由して好気槽11に返送されるが、本発明では膜ろ過モジュール13からの返送水の一部を、第2の返送管路16を経由して無酸素槽10に返送する。
この無酸素槽10への返送は好気槽11の槽内液であるから、従来の硝化液循環と同様に無酸素槽10において脱窒が行われる。しかもクロスフローポンプ14により返送が行われるため、従来のような硝化液循環用のポンプを必要とせず、そのための動力費も不要となる。なおクロスフローポンプに機械式ポンプを使用する場合は膜ろ過モジュール13の内部は酸素が混入することはないから、膜モジュール内や配管内で酸素が消費され、無酸素槽10への余分な溶存酸素の持ち込みも減らすことができる。このため図1の実施形態によれば、クロスフローポンプ14の動力のみによって硝化液循環を行わせ、従来と同様の脱窒効果を達成することができる。
図1では無酸素槽10と好気槽11とからなる生物処理装置を用いたが、図2に示す他の実施形態では、嫌気槽17と無酸素槽10と好気槽11とからなる生物処理装置が用いられる。この実施形態では活性汚泥を含む硝化液を嫌気槽17と無酸素槽10に返送することによって、リンの除去と窒素除去とを行わせることができる。
なお上記した何れの実施形態においても、膜ろ過モジュール13からの返送水の量を、返送先の溶存酸素濃度(DO)あるいは酸化還元電位(ORP)により制御することが好ましい。このためにはDOあるいはORPの検出器18を無酸素槽10や嫌気槽17に設置し、流量制御を行えばよい。
図3は請求項3の発明の実施形態を示すものである。この実施形態では好気槽11の内部を隔壁19により上流側から下流側に例えば複数段a,b,cに仕切り、各段に散気手段12を設けてある。無酸素槽10からの流入液はa,b,cの順に移動し、最下流段cからクロスフローポンプ14により引き出され、膜ろ過モジュール13でクロスフローろ過される。ろ過水は処理水として取り出し、膜ろ過モジュール13からの返送水は好気槽の最上流段aに返送される。また前記の実施形態と同様に膜ろ過モジュール13からの返送水を無酸素槽10に返送してもよい。なお、好気槽の内部を複数段に仕切らなくとも、流下方向の長さを断面積に対して充分にとれば完全混合槽を2段以上直列に並べた場合と同じ効果が得られる。
このように好気槽11の最下流段cから引き出された槽内液は、活性汚泥によるBOD摂取や硝化が十分に行われ、ろ過性が良好な液である。このため、膜ろ過モジュール2のフラックスを大きく取っても膜面の閉塞が生じない利点がある。また膜ろ過モジュール13からの返送水を好気槽の最上流段aに返送することにより、更に活性汚泥によるBOD摂取や硝化を進行させることができる。
請求項1の発明の第1の実施形態を示す断面図である。 請求項1の発明の第2の実施形態を示す断面図である。 請求項3の発明の実施形態を示す断面図である。 従来の浸漬膜ろ過装置を示す断面図である。
符号の説明
1 従来の好気槽
2 膜ろ過モジュール
3 散気手段
4 ろ過ポンプ
5 無酸素槽
6 硝化液循環ポンプ
10 本発明の無酸素槽
11 好気槽
12 散気手段
13 膜ろ過モジュール
14 クロスフローポンプ
15 返送管路
16 第2の返送管路
17 嫌気槽
18 DOあるいはORPの検出器
19 隔壁

Claims (3)

  1. 無酸素槽及び/または嫌気槽と、好気槽とを備えた生物処理装置の外側に膜ろ過モジュールを配置し、好気槽の槽内液をこの膜ろ過モジュールでクロスフローろ過してろ過水を処理水として取り出すとともに、膜ろ過モジュールからの返送水の一部を無酸素槽あるいは嫌気槽に返送することを特徴とする下水の生物処理方法。
  2. 膜ろ過モジュールからの返送水の量を、返送先の溶存酸素濃度あるいは酸化還元電位により制御することを特徴とする請求項1記載の下水の生物処理方法。
  3. 無酸素槽及び/または嫌気槽と、好気槽とを備えた生物処理装置の外側に膜ろ過モジュールを配置し、好気槽の内部を上流側から下流側に複数段に仕切ったうえで、最下流段の槽内液をこの膜ろ過モジュールでクロスフローろ過してろ過水を処理水として取り出すとともに、膜ろ過モジュールからの返送水を好気槽の最上流段に返送することを特徴とする下水の生物処理方法。
JP2004062583A 2004-03-05 2004-03-05 排水の生物処理方法 Pending JP2005246308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062583A JP2005246308A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 排水の生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062583A JP2005246308A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 排水の生物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005246308A true JP2005246308A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35027301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062583A Pending JP2005246308A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 排水の生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005246308A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036514A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 排水処理方法
JP2008086864A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ngk Insulators Ltd 膜分離活性汚泥法によるリン回収方法
JP2010253428A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 排水処理装置及び排水処理方法
JP2011000555A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Kubota Corp 汚水処理設備及び汚水処理設備の改築方法
US9333464B1 (en) 2014-10-22 2016-05-10 Koch Membrane Systems, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation
USD779631S1 (en) 2015-08-10 2017-02-21 Koch Membrane Systems, Inc. Gasification device
JP2020199474A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 東芝インフラシステムズ株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
WO2023085942A1 (en) 2021-11-15 2023-05-19 Van Opdorp Robert Martinus Membrane bioreactor, method of operating a membrane bioreactor, and use of a membrane bioreactor

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036514A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 排水処理方法
JP4690265B2 (ja) * 2006-08-04 2011-06-01 メタウォーター株式会社 排水処理方法
JP2008086864A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ngk Insulators Ltd 膜分離活性汚泥法によるリン回収方法
JP2010253428A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 排水処理装置及び排水処理方法
JP2011000555A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Kubota Corp 汚水処理設備及び汚水処理設備の改築方法
US10702831B2 (en) 2014-10-22 2020-07-07 Koch Separation Solutions, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation
US9956530B2 (en) 2014-10-22 2018-05-01 Koch Membrane Systems, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation
US9333464B1 (en) 2014-10-22 2016-05-10 Koch Membrane Systems, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation
USD779631S1 (en) 2015-08-10 2017-02-21 Koch Membrane Systems, Inc. Gasification device
USD779632S1 (en) 2015-08-10 2017-02-21 Koch Membrane Systems, Inc. Bundle body
JP2020199474A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 東芝インフラシステムズ株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP7221808B2 (ja) 2019-06-12 2023-02-14 東芝インフラシステムズ株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
WO2023085942A1 (en) 2021-11-15 2023-05-19 Van Opdorp Robert Martinus Membrane bioreactor, method of operating a membrane bioreactor, and use of a membrane bioreactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3747836B1 (en) Anaerobic ammonia oxidation-based sewage treatment process using mbr
JP4796631B2 (ja) 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム
JP5217159B2 (ja) 汚水処理装置及びその方法
JP2008264772A (ja) 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
EP1937604A1 (en) Biological phosphorous removal
CN105263871A (zh) 利用膜曝气生物膜和厌氧消化池的废水处理
US9656897B2 (en) Dual return activated sludge process in a flow-equalized wastewater treatment system
KR100785044B1 (ko) 기존의 하수처리시설을 고도처리시설로 리모델링하는 방법 및 그를 이용한 고도처리시설의 운전 방법
JP2020006341A (ja) 汚水処理方法および装置
JP5260417B2 (ja) 汚水処理設備及び汚水処理設備の改築方法
JPH09225492A (ja) 廃水処理方法
JP2005246308A (ja) 排水の生物処理方法
JP6181003B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法
KR100889377B1 (ko) 혐기성 및 호기성 반응처리법이 적용된 폐수처리장치
JP2006205155A (ja) 嫌気槽とそれを含んだ排水処理システム
KR101150335B1 (ko) Sbr 및 mbr 혼성형 수처리 장치
US10351457B2 (en) Dual return activated sludge process in a flow-equalized wastewater treatment system
EP3406573A1 (en) Dual return activated sludge process in a flow-equalized wastewater treatment system
JP7015117B2 (ja) 有機性排水処理方法及び有機性排水処理システム
CN105984940A (zh) 污水处理方法及污水处理装置
JP2003311295A (ja) 膜分離活性汚泥法
KR20150016775A (ko) 농축 슬러지 처리 효율이 개선된 고도처리시스템
KR100709456B1 (ko) 폐수처리장치 및 폐수처리방법
JP4307275B2 (ja) 汚水の処理方法
RU2644904C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от азотно-фосфорных и органических соединений

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090703