JP2005243432A - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243432A
JP2005243432A JP2004051641A JP2004051641A JP2005243432A JP 2005243432 A JP2005243432 A JP 2005243432A JP 2004051641 A JP2004051641 A JP 2004051641A JP 2004051641 A JP2004051641 A JP 2004051641A JP 2005243432 A JP2005243432 A JP 2005243432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
light
diyl
compound represented
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004051641A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishio
亮 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004051641A priority Critical patent/JP2005243432A/ja
Priority to EP05004110A priority patent/EP1569287A3/en
Publication of JP2005243432A publication Critical patent/JP2005243432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/731Liquid crystalline materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 熱的に安定でかつ、容易に製造することができ、また、発光特性、および偏光特性(偏光発光)に優れた発光素子を提供することにある。
【解決手段】 一般式(1)で表される化合物から形成された層を有することを特徴とする発光素子。
【化1】
Figure 2005243432

[式(1)中、A:ヘテロ原子を少なくとも1個以上含有する置換可能なヘテロ環、Ar1、Ar2は夫々独立に置換可能な芳香環。B1、B2:夫々独立に重合可能な置換基。C1、C2:夫々独立に炭素数1〜20の直鎖、分岐又は環状アルキル基を示す。n1、n2は共に0でない0、1又は2の整数。]
【選択図】 なし

Description

本発明は発光素子に関し、特に熱的に安定で、発光及び偏光特性の優れた発光素子に関する。
下記の文献に示すような蛍光性を有する液晶分子中に架橋性基を導入し、この材料を薄膜状態で配向させた後に光重合させた例が記載されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、実用面では性能的に不十分なものであり、発光特性、および偏光特性の高い発光素子の開発が望まれていた。
「ケミカル マテリアル(Chem.Mater.)」、2002、 第14卷、第4号、p.1477
本発明の目的は、熱的に安定でかつ、容易に製造することができ、また、発光特性、および偏光特性(偏光発光等)に優れた発光素子を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討した結果、下記手段により上記課題を達成することを見出し、本発明に至った。
<1> 一般式(1)で表される化合物から形成された層を有することを特徴とする発光素子。
Figure 2005243432
[一般式(1)中、Aはヘテロ原子を少なくとも1個有するヘテロ環、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に芳香環を表す。ただし、A、Ar1、およびAr2は置換基を有していても良い。B1及びB2はそれぞれ独立に重合可能な置換基を示す。C1及びC2はそれぞれ独立に炭素原子数が1乃至20である直鎖状、分岐状又は環状の連結基を示す。該連結基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−NH−、−NR−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。該Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。n1およびn2はそれぞれ独立に同時に0にならない0、1又は2の整数を表す。]
<2> 前記一般式(1)におけるAが、チオフェン−2,5−ジイル、チアゾールー2,5−ジイル、チアジアゾール−2,5−ジイル、ピリジンー2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、及びピリダジン−3,6−ジイルの群から選択される少なくとも1種の化合物であることを特徴とする上記<1>に記載の発光素子。
<3> 前記一般式(1)で表される化合物が下記一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする上記<1>又は<2>に記載の発光素子。
Figure 2005243432
[一般式(2)中、Xは窒素原子又はCHを表す。Ar1およびAr2はそれぞれ独立に芳香環を表す。B1及びB2はそれぞれ独立に重合可能な置換基を示す。n1およびn2はそれぞれ独立に同時に0にならない0、1または2の整数を表す。n3およびn4は、それぞれ独立して1乃至20の整数を示す。D1及びD2はそれぞれ独立して単結合、−O−、−COO−、−OCO−、−NH−、−NR−、−NRCO−、−CONR−、−NHCO−、又は−CONH−を示す。該Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。
4は単結合、又はアルキル基置換可能な炭素数2〜10のアルキレン基を示す。]
<4> 前記一般式(1)で表される化合物が液晶性を示す化合物である事を特徴とする上記<1>〜<3>のいずれか1項に記載の発光素子。
<5> 前記一般式(1)で表される化合物から形成された層が、一対の対向する透明電極の間に設けられたことを特徴とする上記<1>〜<4>のいずれか1項に記載の発光素子。
<6> 前記一般式(1)で表される化合物から形成された層は、一般式(1)で表される化合物が液晶性を呈する温度で、かつ一軸に並んだ状態で重合して形成した層であることを特徴とする上記<5>に記載の発光素子。
本発明によれば、熱的に安定で、製造適性の高く、更に、発光及び偏光特性の優れた発光素子を提供することができる。
本発明によれば、蒸着装置等を用いることなしに素子を製造することができ、製造適性が高い。また、発光層が3次元的に架橋され、熱的に安定である。さらに、液晶配向を架橋により固定化することにより偏光発光素子を作成する事ができる。さらに、一対の透明電極間に発光層を設けることもでき、両面発光体を製造することも可能である。
本発明の発光素子は、下記一般式(1)で表される化合物から形成された層(以下、「発光層」ともいう。)を有することを特徴とする。
本発明における発光層は、下記一般式(1)で表される化合物から形成される。また、一般式(1)で表される化合物は、更に下記一般式(2)で表される化合物であることが好ましい。
該発光層は、更にその他の高分子媒体、粒状物/シール剤等のスペーサー、配向制御剤、他の液晶化合物、重合開始剤、架橋剤等を混合することができる。
以下に、一般式(1)及び(2)で表される化合物、及びその重合体について、詳細に説明する。
−一般式(1)及び(2)で表される化合物−
該発光層中の一般式(1)で表される化合物の含有量は、60〜100質量%が好ましく、80〜100質量%がより好ましい。
Figure 2005243432
一般式(1)中、Aはヘテロ原子を少なくとも1個有するヘテロ環、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に芳香環を表す。ただし、A、Ar1、およびAr2は置換基を有していても良い。B1及びB2はそれぞれ独立に重合可能な置換基を示す。C1及びC2はそれぞれ独立に炭素原子数が1乃至20である直鎖状、分岐状又は環状の連結基を示す。該連結基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−NH−、−NR−、CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。該Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。n1およびn2はそれぞれ独立に同時に0にならない0、1又は2の整数を表す。
Figure 2005243432
一般式(2)中、Xは窒素原子又はCHを表す。Ar1およびAr2はそれぞれ独立に芳香環を表す。B1及びB2はそれぞれ独立に重合可能な置換基を示す。n1およびn2はそれぞれ独立に同時に0にならない0、1又は2の整数を表す。n3およびn4はそれぞれ独立して1乃至20の整数を示す。D1及びD2はそれぞれ独立して単結合、−O−、−COO−、−OCO−、−NH−、−NR−、−NRCO−、−CONR−、−NHCO−、又は−CONH−を示す。該Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。B4は単結合、又はアルキル基置換可能な炭素数2〜10のアルキレン基を示す。
一般式(1)において、Aはヘテロ原子を少なくとも1個有するヘテロ環を表す。この場合、単環、二環又は縮環したヘテロ環が好ましい。好ましい例としては、チオフェン−2,5−ジイル、チアゾール−2,5−ジイル、チアジアゾール−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、ピリダジン−3、6−ジイル、キノリン−2,6−ジイル、ベンゾフラン−2,5−ジイル、ベンゾフラン−2,6−ジイル、2,2’−ビチアゾール―5,5’−ジイル等が挙げられ、更に好ましくは、チオフェン−2,5−ジイル、チアゾール−2,5−ジイル、チアジアゾール−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、ピリダジン−3、6−ジイル等が挙げられ、特に好ましくは、チオフェン−2,5−ジイル、チアゾール−2,5−ジイルが挙げられる。このAで表される環は、任意の位置に1個又は2個以上の置換基を有していても良く、好ましい例としては炭素数1乃至8のアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子等が挙げられ、更に好ましくは炭素数1乃至4のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等)等が挙げられる。
一般式(1)及び(2)において、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に芳香環を表す。好ましい例としては、1,4−フェニレン、チオフェン−2,5−ジイル、2,6−ナフタレン、チアゾール−2,5−ジイル、ピリジン−2,3−ジイル、ベンゾフラン−2,5−ジイル、ベンゾフラン−2,6−ジイル、ベンゾチオフェン−2,5−ジイル、ベンゾチオフェン−2,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル等が挙げられ、1,4−フェニレン、2,6−ナフタレン、チオフェン−2,5−ジイル、チアゾールー2,5−ジイルが更に好ましい。Ar1およびAr2は任意の位置に1個又は2個以上の置換基を有していても良く、好ましい例としては炭素数1乃至8のアルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子等が挙げられ、更に好ましくは炭素数1乃至4のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等)等が挙げられる。
一般式(1)または(2)において、B1およびB2は重合可能な置換基を示す。B1およびB2の好ましい例として、ポリエチレンオキシ基、アクリロイルオキシ基、メタアクリロイルオキシ基、グリシジル基、ビニルオキシ基、エポキシ基、オキセタン基等が挙げられる。
一般式(1)において、C1およびC2はそれぞれ独立に炭素原子数が1乃至20である直鎖状、分岐状又は環状の連結基を示す。該連結基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−NH−、−NR−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。該連結基が3級炭素原子を有する場合、この炭素原子は窒素原子に置き換えられても良い。該Rは、炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。C1およびC2の好ましい例として、炭素原子数2乃至16の直鎖アルキレン基、炭素原子数2乃至14のポリエチレンオキシ基、または以下に示す置換基等が挙げられ、特に好ましくは炭素原子数4乃至12の直鎖アルキル基、直鎖アルキルオキシ基が挙げられる。
Figure 2005243432
上記の置換基において、右側が芳香環Ar1またはAr2と連結し、左側がB1又はB2と連結するものとする。ただし、n5およびn6はそれぞれ独立して0乃至14の整数を示し、0乃至10の場合が好ましい。Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基を示す。
一般式(2)において、D1およびD2はそれぞれ独立して単結合、−O−、−COO−、−OOC−、−NH−、−NR−、−NRCO−、−CONR−、−NHCO−、又は−CONH−を示す。ただし、Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。この場合、該Rの好ましい例としては、炭素数1乃至20の直鎖アルキル基、又は窒素原子上のもう一方と同じ置換基(すなわちB1−(CH2n3−、またはB2−(CH2n4−)が挙げられる。
一般式(2)において、B4は単結合、又はアルキル基置換可能な炭素数2〜10のアルキレン基を示す。
上記一般式(1)で表される化合物は、液晶性を示すことが好ましく、さらに好ましくはスメクチック相、ネマチック相である。また、これらの液晶相はキラリティーを有していても良く、この場合好ましい液晶相としては、コレステリック相(キラルネマチック相)、キラルスメクチック相、TGB相等が挙げられる。
本発明の一般式(1)で表される化合物の好ましい具体例を以下に示す。
Figure 2005243432
本発明に用いられる前記一般式(1)で表される化合物は、公知の合成法により合成できる(特願2003−026712号公報等参照。)。
本発明における発光素子は、その発光層は前記一般式(1)で表される化合物を主成分として含有し、他の成分を含有しても良いが、より好ましくは単一化合物からなる単層構成であり、かつ空気中の酸素や水分を遮断する、即ち素子を封止する必要がない特徴を有している。そのため、発光素子の構成が単純となりその製造が簡便でかつ安価に製造できるという点で製造適性が高いといえるものである。
本発明の発光素子は、前記一般式(1)で表される化合物から形成された層を有する構成である。該層は、該一般式(1)で表される化合物単独又は他の物質との混合体を膜状態で重合反応して3次元架橋することにより得ることができる。
該重合反応による3次元架橋により、膜が丈夫になり、熱や衝撃等の外場に対して安定に発光特性を保持する事が可能となるものである。さらに、前記一般式(1)で表される化合物が液晶性を示す化合物(以下、「液晶性化合物」ともいう。)であることが好ましく、該化合物が液晶化合物であり、該液晶化合物の分子を液晶状態で配向させて、重合反応することにより3次元的に架橋することができる。その結果、その配向状態を保持することができ、発光特性の維持・向上や偏光特性の獲得が可能となるものである。
前記重合反応により3次元的に架橋させる際に、上記一般式(1)で表される化合物は液晶性を示すことにより、液晶状態にて重合させると、高いオーダーパラメータを保持したまま、架橋させる事ができるからである。
高いオーダーパラメータを保持した架橋膜からなる発光素子では、全く配向していない又は低いオーダーパラメータの発光素子と比較して、発光の取り出し効率が高い。更にオーダーパラメータが高い発光素子ほど、取り出された発光が高い偏光を有しており、偏光発光素子として有用である。
上記で述べたように一般式(1)で表される化合物のうち、一軸に配向する液晶相状態を呈する化合物が更に好ましい。「一軸に配向している液晶相状態」とは、一般式(1)で表される化合物がモノドメイン配向(偏光顕微鏡及びX線解析より判別可能)で分子の配向軸が同一方向である状態の事を言う。この時、配向軸の方向は、電極に対して垂直、水平、傾斜等、いずれでも良い。一軸に配向している発光素子は、多軸配向した配向状態の発光素子よりも配向軸の対象性が高いために、高い偏光発光効率および発光取り出し効率を期待できる。
次に、上記一般式(1)で表される化合物から形成された層を有する発光素子の作成方法について述べるが、該層の導入方法はいずれの方法でも良く、これに限定されるものではない。
例えば、本発明の発光素子の作成方法は、次の通りである。
1)一般式(1)で表される化合物単独または他の材料を適当な溶媒に溶解させる、2)この溶液を透明電極(陽極)付き基板に塗布する、3)溶媒を揮発させ乾燥させる、4)重合反応を行う、5)対極(陰極)を設置する。
上記一般式(1)で表される化合物が液晶性を示す場合、次のような方法で素子を作成することが高いオーダーパラメータを有する素子を作成する点で、好ましい。1)一般式(1)で表される化合物単独または他の材料を適当な溶媒に溶解させる、2)この溶液を透明電極(陽極)付き基板に塗布する、3)溶媒を揮発させ乾燥させる、4)液晶状態を呈する温度にて配向状態を作り、この状態で重合反応を行う、5)対極(陰極)を設置する。
次に、本発明における発光素子を構成する材料について説明する。
上記一般式(1)で表される化合物は、一対の対応する透明電極間に層状に設けることが好ましい。この場合、素子を形成する材料は、一般式(1)で表される化合物単独、または一般式(1)で表される化合物と他の材料との混合体、のいずれを用いてもよい。
液晶化合物を他の材料との混合体として用いる場合は、高分子媒体、粒状物/シール剤等のスペーサー、配向制御剤、他の液晶性化合物(例えば4−シアノ−4’−ペンチルビフェニル等)、重合開始剤、架橋剤等を含有していても良い。
前記高分子媒体はバインダーとして、粒状物又はシール剤等はスペーサーとして含有することができ、該高分子媒体としてはPMMA等のアクリル系高分子、フッ素化ポリイミド等のイミド系高分子、ポリカーボネート等の例を挙げることができる。
前記粒状物としてはガラスビーズ、プラスチックビーズ、又はアルミナビーズの他、発光層の塗布液を形成する際に用いられる溶剤等に溶解しない架橋された透明な硬化樹脂等が挙げられる。
前記シール剤等とは、エポキシ樹脂、硬化剤、増粘剤等からなり、シール剤中に分散した硬化剤を溶かす事で反応、硬化させるものである。
一般式(1)で表される化合物単独または、その混合体を溶解させる溶媒を用いることができる。該溶媒は、特に限定されないが、例えば酢酸エチル等のエステル類系溶剤、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン系溶媒、またはシクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド等の溶媒、およびこれらの混合溶剤等が挙げられる。溶液の濃度は、3乃至30重量%が好ましく、3乃至10重量%が特に好ましい。
次に、一般式(1)で表される化合物単独または上記で得られた混合溶液を透明電極基板上に塗布する方法について説明する。
塗布する方法としては、公知の方法、例えばカーテンコーティング法、押し出しコーティング法、ロールコーティング法、スピンコーティング法、ディップコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法、スライドコーティング法、印刷コーティング法等が採用される。
塗布する基板としては透明電極層(陽極)を有するガラス、高分子フィルム、又は反射板等の透明基板が好ましい例として挙げられ、必要に応じて基板上に配向膜、および絶縁膜等を設けてもよい。配向膜は、ポリイミド、ポリビニルアルコール、またはPEDOT/PSS(ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸)系配向膜を用いるのが好ましいが、特にこれに限定される事は無い。絶縁膜は有してもいなくても良いが、絶縁膜を有する場合はポリイミド系やポリビニルアルコールの絶縁膜が好ましい例として挙げられる。
また、基板表面の状態をオゾン等の表面処理を行なって親水性を付加することもできる。
基板として用いる高分子フィルムとしては例えば、透明性及び平滑性に優れたトリアセチルセルロース、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアミノ酸エステル、芳香族ポリアミド等の耐熱樹脂、ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリルアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のビニル系ポリマー、ポリフッ化ビニリデン等の含フッ素樹脂及びそれらの変性体等から形成されたプラスチックフィルム等が使用できるが、特に、トリアセチルセルロースフィルムが透明性に優れ、光学的に異方性が無い点で好適に用いられる。その厚みは、通常は5乃至1000μm程度のものが好適に用いられる。
本発明で用いる透明電極(陽極)の材料としては、酸化スズ、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)等の公知の材料を用いてよく、金、白金等の仕事関数が大きい金属薄膜も使用可能である。また、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、それらの誘導体等の有機材料も使用可能である。更に「透明導電膜の新展開」(沢田豊監修、シーエムシー刊、1999年)等に詳細に記載されている透明導電膜も本発明に適用できる。それらの中でもITO又はIZOを使用することは、特に150℃以下の低温で成膜する場合に好ましい。このような低温成膜は耐熱性の低いプラスチック基板を用いる際に重要である。
次に、前記一般式(1)で表される化合物の重合体を得る重合反応について説明する。
前記重合体は、上記の方法で得られた一般式(1)で表される化合物を含む薄膜に、光照射(例えば、紫外光)して重合反応させ、架橋膜(重合体)を作成する。重合反応において、AIBN等の重合開始剤を含有する場合の方が重合反応し易いが、重合開始剤が無い場合でも十分に重合反応が進行する場合、特に重合開始剤はなくてもよい。また、必要に応じて適宜加熱しても良い。
前記光照射において用いる光源としては、特に限定されるものではないが、発光ダイオード、紫外光、レーザーが用いられ、中でも、重合性基が重合しやすい点で紫外光又は紫外領域のレーザーが好ましい。
光照射の波長としては、特に限定されるものではないが、一般的に150〜500nmが用いられ、中でも、重合性基が重合しやすい点で200〜350nmが好ましい。
光照射時間は、前記一般式(1)で表される化合物の種類にもより、特に限定されるものではないが、10秒〜10分が用いられ、中でも、重合に必要十分でありかつ重合以外の不要な反応を抑える点で30秒〜3分が好ましい。
前記重合開始剤は、前記一般式(1)で表される化合物に応じて公知の重合開始剤から適宜選択して用いることができる。
一般式(1)で表される化合物が液晶性を示す場合では、液晶性を呈する温度にて、上記と同様の方法で重合反応させるのが前述の通り、発光の取り出し効率及び偏光発光素子への応用の観点から好ましい。
外部電場を印加させた状態で上記のように重合反応を行っても良い。一般式(1)で表される化合物が特に液晶性を示す場合、外部電場の印加を液晶相を示す温度範囲で行うことが、高いオーダーパラメータを有する素子を作成可能な点で好ましい。
次に、対極(陰極)の設置について説明する。
対極(陰極)は、ITO等の透明電極を有する、ガラス又は高分子フィルム等を有機層(発光層)の上に設置してもよく、金属電極を真空蒸着法により直接有機層に或いは電子輸送層の上に設置しても良い。また、これらはさらに配向層(配向膜)を形成したITO等の透明電極であってもよい。
対極(陰極)に金属電極を設置する場合、陰極材料としては仕事関数の低いLi、K、Ce等のアルカリ金属やMg、Ca等のアルカリ土類金属を用いるのが、電子注入性の観点から好ましい。また、酸化されにくく安定なAl等も好ましい。安定性と電子注入性を両立させるために2種以上の材料を含む層にしてもよく、そのような材料については特開平2−15595号、同5−121172号等に詳しく記載されている。中でも、アルミニウム単独、或いは0.01〜10重量%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を含むアルミニウムを主体とした合金又は混合物が特に好ましい。
本発明の発光素子は、陽極、陰極の一対の透明電極間に一般式(1)で表される化合物から形成された発光層単独であってもよく、又は発光層を含む複数の有機層を有していても良い。
複数の有機層を有する素子構成の場合は、発光層のほか正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、保護層などを有してもよく、またこれらの各層はそれぞれ他の機能を備えたものであっても良い。
各層の形成にはそれぞれ種々の材料を用いることができる。複数の有機層を有する素子構成の場合、各有機層について以下説明する。
前記正孔注入層、正孔輸送層の材料は、陽極から正孔を注入する機能、正孔を輸送する機能、陰極から注入された電子を障壁する機能のいずれかを有しているものであれば良い。その具体例としては、カルバゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ポリアリールアルカン、ピラゾリン、ピラゾロン、フェニレンジアミン、アリールアミン、アミノ置換カルコン、スチリルアントラセン、フルオレノン、ヒドラゾン、スチルベン、シラザン、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン、芳香族ジメチリディン化合物、ポルフィリン系化合物、ポリシラン系化合物、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、アニリン系共重合体、チオフェンオリゴマーおよびポリマー、ポリチオフェンなどの導電性高分子オリゴマーおよびポリマー、カーボン膜や上記の誘導体などが挙げられる。
正孔注入層、正孔輸送層の膜厚は材質により特に限定されるものではないが、通常1nm〜5μmの範囲のものが好ましく、より好ましくは5nm〜1μmであり、更に好ましくは10nm〜500nmである。
正孔注入層、正孔輸送層は上述した材料の1種または2種以上からなる単層構造であっても良いし、同一組成または異種組成の複数層からなる多層構造であっても良い。
正孔注入層、正孔輸送層の形成方法としては、真空蒸着法やLB法、インクジェット法、印刷法、転写法、前記正孔注入材料、正孔輸送材料を溶媒に溶解、または分散させてコーティングする方法(スピンコート法、キャスト法、ディップコート法など)が用いられる。コーティング法の場合、樹脂成分と共に溶解または分散することができ、樹脂成分としては例えば、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリブタジエン、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、炭化水素樹脂、ケトン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロース、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などが挙げられる。
前記電子注入層、電子輸送層の材料は、陰極から電子を注入する機能、電子を輸送する機能、陽極から注入され得た正孔を障壁する機能のいずれかを有しているものであれば良い。その具体例としては、トリアゾール、トリアジン、オキサゾール、オキサジアゾール、フルオレノン、アントラキノジメタン、アントロン、ジフェニルキノン、チオピランジオキシド、カルボジイミド、フルオレニリデンメタン、ジスチリルピラジン、ナフタレンペリレンなどの芳香環テトラカルボン酸無水物、フタロシアニン、8−キノリノール誘導体の金属錯体やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾールやベンゾチアゾールを配位子とする金属錯体に代表される各種金属錯体や上記の誘導体などが挙げられる。
電子注入層、電子輸送層の膜厚は特に限定されるものではないが、通常1nm〜5μmの範囲のものが好ましく、より好ましくは5nm〜1μmであり、更に好ましくは10nm〜500nmである。
電子注入層、電子輸送層は上述した材料の1種または2種以上からなる単層構造であっても良いし、同一組成または異種組成の複数層からなる多層構造であっても良い。
電子注入層、電子輸送層の形成方法としては、真空蒸着法やLB法、インクジェット法、印刷法、転写法、前記電子注入材料、電子輸送材料を溶媒に溶解、または分散させてコーティングする方法(スピンコート法、キャスト法、ディップコート法など)が用いられる。コーティング法の場合、樹脂成分と共に溶解または分散することができ、樹脂成分としては例えば、正孔注入・輸送層の場合に例示したものが適用できる。
次に、上記発光層を有する本発明の発光素子について図を用いて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明の発光素子の一実施の形態を示す概略的断面構成図である。図1において、1Aはガラス基板、2は透明電極、3Aは発光層であり、発光層3Aは、一般式(1)または(2)で表される化合物(化合物2)を透明電極セル中に、該キャピラリ−フォース法を用いて注入され、紫外光照射して形成されている。透明電極2としては、基板1Aに蒸着により形成されたITO電極が好ましい。特に、基板1Aがガラス基板、透明電極2がITO電極の場合が最も好ましい。
図2は、本発明の発光素子の他の実施の形態を示す概略的断面構成図である。図2において、1Bは可撓性基板、2は透明電極、3Bは発光層、4Aは配向膜(配向層)である。発光層3Bは、液晶化合物の重合体、前記高分子媒体の他にスペーサーとしてのガラスビーズ等が含有されている。透明電極2は図1の場合と同様である。
図3は、本発明の発光素子の更に他の実施の形態を示す概略的断面構成図である。図3において、1Aはガラス基板、2は透明電極、3Aは発光層、4Bは配向層、5は金属電極である。1Aのガラス基板、2の透明電極、3Aの発光層は、図1の場合と同様である。
図4は、本発明の発光素子の更に他の実施の形態を示す概略的断面構成図である。図4において、1Aはガラス基板、2は透明電極、7は正孔輸送層、3Aは発光層、6は電子輸送層、5は金属電極である。
図5は、本発明の発光素子の更に他の実施の形態を示す概略的断面構成図である。図5において、1Aはガラス基板、2は透明電極、3Aは発光層、6は電子輸送層である。
以下、本発明の実施例を用いて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示す発光素子を以下のように作成した。
厚さ30nmのITO透明電極を形成した厚さ1.1mmのガラス板を相対向するように2μmの間隙を介して貼り合わされたセル(EHC社製の透明電極セル)に化合物2を該キャピラリ−フォース法により注入した。その後、紫外光(350nm、300W)を120秒間照射して、架橋膜を作成した。
このITO電極に直流電圧(60V)をかけたところ、この素子は、10cd/m2以上の輝度で発光した。
(実施例2)
図3に示す発光素子を以下のように作成した。
まず、厚さ30nmのITO透明電極を形成した厚さ1.1mmのガラス板をオゾン親水性処理した後、導電性の配向膜としてPEDOT/PSS(ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸)水溶液をスピンコートし、120℃10時間真空乾燥させた(配向膜の厚み:150nm)。その後、この配向膜をラビング処理した。続いて、化合物2を表面にスピンコートして、薄膜を形成した(厚み:200nm)。これを液晶温度まで加熱し、この状態で紫外光(350nm、300W)を120秒間照射して、架橋膜を作成した。更に続いて、フッ化リチウムを5nm蒸着した後、アルミニウムを500nm蒸着して発光素子を作成した。
このITO透明電極とアルミニウム電極間に直流電圧(11V)をかけたところ、440cd/m2で発光した(室温)。発光強度を、室温および80℃に加熱した条件で比較したところ、加熱した条件でも発光強度の低下がほとんど見られなかった。
(実施例3)
図4に示す発光素子を以下のように作成した。
厚さ30nmのITO透明電極を形成した厚さ1.1mmのガラス板の上に、厚さ40nmのTPD(N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(m−トリル)−ベンジジン)、厚さ30nmの化合物2、厚さ30nmのAlq(トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム)、フッ化リチウムを5nm蒸着した後、アルミニウムを500nm蒸着して発光素子を作成した。このITO透明電極とアルミニウム電極間に直流電圧(11V)をかけたところ、850cd/m2で発光した。
(実施例4)
図5に示す発光素子を以下のように作成した。
厚さ1.1mmのガラス板の上に、厚さ30nm、幅100μmの線状のITO透明電極を2本形成した(線状のITO透明電極間の距離は10μm)。この基板上に、化合物2の10wt%クロロホルム溶液をスピンコートし、真空中にて十分に乾燥させた。その後2本のITO透明電極間に50Vの電圧を印加したまま、10分間放置すると緑色に発光した。偏光板を通した時の(偏光板の偏光軸に対して)水平方向、垂直方向の発光スペクトルは図6のようになった。このスペクトルよりオーダーパラメータを計算すると0.40であった。
本発明の発光素子の形態を示す概略的断面構成図である。 本発明の発光素子の他の形態を示す概略的断面構成図である。 本発明の発光素子の更に他の形態を示す概略的断面構成図である。 本発明の発光素子の更に他の形態を示す概略的断面構成図である。 本発明の発光素子の更に他の形態を示す概略的断面構成図である。 本発明の発光素子の偏光発光時において、偏光板の偏光軸に対する水平方向および垂直方向の偏光輝度(発光強度)(対波長)を示した図である。
符号の説明
1A ガラス基板
1B 可撓性基板
2 透明電極
3A、3B 発光層
4A、4B 配向層
5 金属電極
6 電子輸送層
7 正孔輸送層
E‖ 偏光板の偏光軸に対する水平方向の偏光輝度(対波長)のプロット曲線
E⊥ 偏光板の偏光軸に対して垂直方向の偏光輝度(対波長)のプロット曲線

Claims (6)

  1. 一般式(1)で表される化合物から形成された層を有することを特徴とする発光素子。
    Figure 2005243432
    [一般式(1)中、Aはヘテロ原子を少なくとも1個有するヘテロ環、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に芳香環を表す。ただし、A、Ar1、およびAr2は置換基を有していても良い。B1及びB2はそれぞれ独立に重合可能な置換基を示す。C1及びC2はそれぞれ独立に炭素原子数が1乃至20である直鎖状、分岐状又は環状の連結基を示す。該連結基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−NH−、−NR−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。該Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。n1およびn2はそれぞれ独立に同時に0にならない0、1又は2の整数を表す。]
  2. 前記一般式(1)におけるAが、チオフェン−2,5−ジイル、チアゾールー2,5−ジイル、チアジアゾール−2,5−ジイル、ピリジンー2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、及びピリダジン−3,6−ジイルの群から選択される少なくとも1種の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記一般式(1)で表される化合物が下記一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光素子。
    Figure 2005243432
    [一般式(2)中、Xは窒素原子又はCHを表す。Ar1およびAr2はそれぞれ独立に芳香環を表す。B1及びB2はそれぞれ独立に重合可能な置換基を示す。n1およびn2はそれぞれ独立に同時に0にならない0、1又は2の整数を表す。n3およびn4は、それぞれ独立して1乃至20の整数を示す。D1及びD2はそれぞれ独立して単結合、−O−、−COO−、−OCO−、−NH−、−NR−、−NRCO−、−CONR−、−NHCO−、又は−CONH−を示す。該Rは炭素原子数が1乃至20であるアルキル基であり、該アルキル基中の1個もしくは2個以上の−CH2−はヘテロ原子が隣接しない条件で、−O−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−に置き換えられても良い。
    4は単結合、又はアルキル基置換可能な炭素数2〜10のアルキレン基を示す。]
  4. 前記一般式(1)で表される化合物が液晶性を示す化合物である事を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5. 前記一般式(1)で表される化合物から形成された層が、一対の対向する透明電極の間に設けられたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光素子。
  6. 前記一般式(1)で表される化合物から形成された層は、一般式(1)で表される化合物が液晶性を呈する温度で、かつ一軸に並んだ状態で重合して形成した層であることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
JP2004051641A 2004-02-26 2004-02-26 発光素子 Pending JP2005243432A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051641A JP2005243432A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 発光素子
EP05004110A EP1569287A3 (en) 2004-02-26 2005-02-25 Organic light emitting device materials and organic light emitting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051641A JP2005243432A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005243432A true JP2005243432A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34747510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051641A Pending JP2005243432A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 発光素子

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1569287A3 (ja)
JP (1) JP2005243432A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068232A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Fujifilm Corporation Charge transport film, method for producing the same, and light-emitting element and photoelectric conversion element using the same
WO2012063663A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
WO2012141108A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子、並びに、該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP2016096097A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60206506T2 (de) * 2001-07-09 2006-07-13 Merck Patent Gmbh Polymerisierbare verbindungen für den ladungstransport
GB0215153D0 (en) * 2002-07-01 2002-08-07 Univ Hull Luminescent compositions
JP4331951B2 (ja) * 2002-08-30 2009-09-16 富士フイルム株式会社 新規化合物、およびそれを用いた光学要素

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068232A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Fujifilm Corporation Charge transport film, method for producing the same, and light-emitting element and photoelectric conversion element using the same
US9449732B2 (en) 2009-12-03 2016-09-20 Fujifilm Corporation Charge transport film, method for producing the same, and light-emitting element and photoelectric conversion element using the same
WO2012063663A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
JP2012104553A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Fujifilm Corp 有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
WO2012141108A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子、並びに、該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP2012231125A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Fujifilm Corp 有機電界発光素子、並びに、該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
US11177450B2 (en) 2011-04-12 2021-11-16 Udc Ireland Limited Organoelectroluminescent element, and light emission device, display device, and illumination device in which said organoelectroluminescent element is used
JP2016096097A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1569287A2 (en) 2005-08-31
EP1569287A3 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092248B2 (ja) 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜、有機電界発光素子用薄膜転写用部材、有機電界発光素子及び有機電界発光素子の製造方法
JP5714379B2 (ja) 有機電界発光素子用材料、並びにそれを用いた有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
JP5689653B2 (ja) 電荷輸送膜、その製造方法及びこれを用いた発光素子並びに光電変換素子
JP2002308855A (ja) 新規化合物、およびそれを用いた発光素子
JP2002363227A (ja) 新規ポリマーおよびそれを用いた発光素子
JP2002302516A (ja) 新規ポリマーおよびそれを用いた発光素子
KR20030094502A (ko) 유기 전자발광 소자, 그의 제조 방법 및 용도
Mochizuki et al. A novel class of photo-and electroactive polymers containing oxadiazole and amine moieties in a side chain
US20050146263A1 (en) Lighting elements, devices and methods
Bala et al. Electroluminescent aggregation-induced emission-active discotic liquid crystals based on alkoxy cyanostilbene-functionalized benzenetricarboxamide with ambipolar charge transport
EP1569287A2 (en) Organic light emitting device materials and organic light emitting devices
US20050189873A1 (en) Lighting elements, devices and methods
WO2021045178A1 (ja) 有機薄膜および有機薄膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置、有機薄膜太陽電池、光電変換素子、薄膜トランジスタ、塗料組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2010116867A1 (ja) 導電性ポリマー組成物、導電性硬化膜、及び、有機電界発光素子
Lin et al. Synthesis and characterization of light‐emitting oligo (p‐phenylene‐vinylene) s and polymeric derivatives containing three‐and five‐conjugated phenylene rings
CN113666936B (zh) 一种三氮杂三并茚噻吩桥联咔唑的可光聚合酰亚胺二烯盘状液晶及其在有机电子器件的应用
JP5611938B2 (ja) 有機発光素子材料、ならびに有機発光素子およびその製造方法
JP2002180040A (ja) 発光素子
US7261953B2 (en) Organic electroluminescent device
JP2021166280A (ja) 有機薄膜及び有機薄膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置、有機薄膜太陽電池、光電変換素子、薄膜トランジスタ、塗料組成物、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP5743694B2 (ja) 有機電界発光素子用ドナーシート、有機電界発光素子、有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
JP5794771B2 (ja) 有機電界発光素子用材料、膜、発光層、有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の作製方法
JP2005302641A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法、並びに電子機器
Li et al. Synthesis and white electroluminescent properties of multicomponent copolymers containing polyfluorene, oligo (phenylenevinylene), and porphyrin derivatives
JP4799826B2 (ja) 有機ダイオード及びその製造方法