JP2005241321A - レーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラム - Google Patents

レーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005241321A
JP2005241321A JP2004049077A JP2004049077A JP2005241321A JP 2005241321 A JP2005241321 A JP 2005241321A JP 2004049077 A JP2004049077 A JP 2004049077A JP 2004049077 A JP2004049077 A JP 2004049077A JP 2005241321 A JP2005241321 A JP 2005241321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
laser
scanning mechanism
driving
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004049077A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Takamizawa
伸拡 高見澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004049077A priority Critical patent/JP2005241321A/ja
Publication of JP2005241321A publication Critical patent/JP2005241321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】走査機構をらせん状に駆動する際の角速度を変化させ、らせんの内側乃至外側における単位面積あたりのレーザ照射量を一定に保ち、すなわち、線速度一定で上記走査機構をらせん状に駆動するレーザ走査装置、該レーザ走査装置を用いたレーザ走査型顕微鏡および走査プログラムを提供すること。
【解決手段】レーザ光を出力するレーザ光源と、上記レーザ光を標本上で二次元走査するための走査機構と、上記走査機構を駆動する走査機構駆動手段とを備えたことを特徴とするレーザ走査装置であって、上記走査機構駆動手段が、標本面上において上記レーザ光が線速度略一定でらせん状に走査するように、上記駆動手段を駆動することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ光により標本面上を走査するレーザ走査装置、該レーザ走査装置を用い、標本面からの透過光、反射光、もしくは蛍光を光電変換手段により電気信号に変換して画像データを形成するレーザ走査型顕微鏡、および走査プログラムに関し、特に、レーザ光をらせん上に走査するレーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラムに関するものである。
従来、レーザ走査型共焦点顕微鏡は、レーザ光をガルバノメータスキャナ等の走査機構を用いて水平方向、及び垂直方向に偏向させ、標本上を2次元走査し、標本からの反射光もしくは蛍光を、対物レンズを含む光学系を通して光検出器により検出しA/D変換した後、CRT等により標本画像を表示している。
このようなレーザ走査型共焦点顕微鏡において、上記標本面上の視野全体、もしくは指定領域の走査を行う場合、AOTF(Acoust−Optic Tunable Filter)等の音響光学素子を用いることで、視野、もしくは指定領域以外の部分へのレーザ照射を抑えられることが知られている。
しかし、AOTF等の音響光学素子は高価であるため、コストが増大してしまう問題がある。この問題を回避するため、上記走査機構をらせん状に駆動させることにより、AOTF等の音響工学素子を用いなくとも、視野全体、もしくは指定領域以外へのレーザ照射を抑える技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−98238号公報
しかしながら、上記特許文献1のような技術で上記走査機構をらせん状に駆動させた場合、上記走査機構をらせん駆動する際の角速度が一定となっているため、らせんの内側へ走査していくにつれ単位面積あたりのレーザ照射量が増大してしまうという問題点があった。
本発明は、上記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、上記走査機構をらせん状に駆動する際の角速度を変化させ、らせんの内側乃至外側における単位面積あたりのレーザ照射量を一定に保ち、すなわち、線速度一定で上記走査機構をらせん状に駆動するレーザ走査装置、該レーザ走査装置を用いたレーザ走査型顕微鏡および走査プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、下記のような構成を採用した。
すなわち、本発明の一態様によれば、本発明のレーザ走査装置は、レーザ光を出力するレーザ光源と、上記レーザ光を標本上で二次元走査するための走査機構と、上記走査機構を駆動する走査機構駆動手段とを備えたことを特徴とするレーザ走査装置であって、上記走査機構駆動手段が、標本面上において上記レーザ光が線速度略一定でらせん状に走査するように、上記駆動手段を駆動することを特徴とする。
また、本発明のレーザ走査装置は、レーザ光が二次元走査される際の走査軌跡の周辺部から中心部に走査するように、上記走査機構駆動手段が上記駆動手段を駆動することが望ましい。
また、本発明のレーザ走査装置は、レーザ光が二次元走査される際の走査軌跡の中心部から周辺部に走査するように、上記走査機構駆動手段が上記駆動手段を駆動することが望ましい。
また、本発明の一態様によれば、本発明のレーザ走査型顕微鏡は、上述のレーザ走査装置と、上記二次元走査された標本からの蛍光、反射光、または透過光を電気信号に変換する光電変換手段と、上記光電変換手段によって電気信号に基づいて、上記標本の画像を生成する画像生成手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の一態様によれば、本発明の走査プログラムは、レーザ光を標本上で二次元走査する走査機構を駆動制御するコンピュータに対して、上記走査機構の駆動を開始させる手順と、標本面上において上記レーザ光が線速度略一定でらせん状に走査するように、上記走査機構を駆動する手順と、上記走査機構の駆動を終了させる手順とを実行させるための走査プログラムである。
これらにより、AOTF等の音響光学素子を用いなくとも、標本面上の指定領域へ正確にレーザ照射を行うことができ、かつ、らせんの内側乃至外側で単位面積あたりのレーザ照射量をー定に保つことができる。
本発明によれば、線速度一定で標本面上をらせん状に走査機構を走査させることで、AOTF等の音響光学素子を用いなくとも、標本面上の指定領域へ正確にレーザ照射を行うことができ、かつ、らせんの内側乃至外側で単位面積あたりのレーザ照射量をー定に保つことができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について述べる。
図1は、本発明を適用したレーザ走査型顕微鏡の構成例を示す図である。
光源1から照射されたレーザ光は、走査機構2を構成するXガルバノミラー21およびYガルバノミラー22により、それぞれ水平方向および垂直方向へ偏向され、対物レンズ5を通り、ステージ6上の標本面を走査する。すると、標本面からの透過光、反射光、あるいは蛍光は、再び対物レンズ5、走査機構2を通り、光電変換手段3に入る。
そして、光電変換手段3により光信号が電気信号に変換され、A/D変換器4によってデジタルデータに変換される。
A/D変換器4は、パーソナルコンピュータ(PC)7に接続されており、PC7が有するCPU71は、上記A/D変換器4によってデジタル化された標本画像のデータを、PC7と接続された図示しないCRTなどの表示装置に表示させる。
PC7は、CPU71の他に記憶媒体72を具備し、上記記憶媒体72には制御プログラム721が格納されている。
上記制御プログラム721は、上記Xガルバノミラー21を駆動するための駆動波形を生成する処理を実行する。このXガルバノミラー21を駆動するための駆動波形は、2つの正弦波(sin波)sinω1tおよびsinω2tの合成であり、sinω2tの振幅をAとすると、ある時刻tにおけるXガルバノミラー21の位置は、下記に示す式(1)のように表現することができる。
X=Asinω2t・sinω1t ・・・式(1)
また、同様にして上記制御プログラム721は、上記Yガルバノミラー22を駆動するための駆動波形を生成する処理を実行する。このYガルバノミラー22を駆動する駆動波形は、Xガルバノミラー21の駆動波形をπ/2だけ進ませた波形となり、ある時刻tにおけるYガルバノミラー22の位置は、下記に示す式(2)のように表現することができる。
Y=Asinω2t・cosω1t ・・・式(2)
図2は、式(1)および式(2)により算出したXガルバノミラー、Yガルバノミラーの駆動波形を示す図である。
上記式(1)および式(2)における振幅Aは、標本面上のらせん状走査範囲の半径に等しく、また、ω1は値が大きいほど走査が速くなるので走査速度を示す。ω2は1フレームを走査する周期を決定する要素で、例えばω1が同じ値でω2を小さくすると、周期は長くなり、その中にsinω1tの振幅が多く含まれることになるので、走査線が多くなることを意味している。つまり、ω2は走査の解像度を示している。
しかしながら、上記式(1)および式(2)の計算式により算出した座標を基に上記Xガルバノミラー21、上記Yガルバノミラー22を駆動すると、角速度ω1がー定であるため、らせんの中心に近づけば近づくほど標本面上の走査速度が遅くなり、単位面積あたりのレーザ照射量が増大してしまう。
そこで、Xガルバノミラー21の駆動波形に関して、走査開始点におけるミラーの位置a、走査開始点からある時刻t後におけるミラーの位置b、そのときの角度ω1tを考える。
図3は、らせん状に走査される走査軌跡を説明するための図である。
図3において、点線で示される円は上記走査機構2を同心円状に走査させた際のミラーの軌跡を示す。これに対し、弧abは上記走査機構2をらせん状に走査させた際のミラーの軌跡を示す。
ヘロンの公式より、原点0、点a、点bで囲まれた三角形0abの面積Sは下記の式(4)のように示すことができる。
s=(k+A+Asinω2t)/2 ・・・式(3)
S=(s(s−k)(s−A)(s−Asinω2t))1/2 ・・・式(4)
ここで、kは弧abの弦である。線速度一定の場合、時間間隔tが一定であれば、弦abに続く弧bc、弧cd(図示しない)における弦k´,k″(図示しない)は同じ長さとなるため、定数とみなすことができる。
また、三角形0abの面積Sは以下の式(5)でも表すことができる。
S=(A・Asinω2t・sinω1t)/2 ・・・式(5)
上記式(3)、式(4)および式(5)より角速度ω1は以下の式(6)で表現することができる。
ω1=(1/t)sin-1(2S/(A・Asinω2t)) ・・・式(6)
すなわち、上記式(6)により、角速度ω1は時刻tの関数で表すことができ、これを式(1)および式(2)にそれぞれ代入することにより、各軸のミラー駆動波形は図4に示すようになる。
これによれば、らせん状の駆動信号の振幅が大きくなるほど、つまり、らせんの外側へ近づくほどその周期が長く、角速度ω1が小さくなり、線速度を一定に保つことができる。
次に、上記駆動波形生成処理についてフローチャートを用いて説明する。
図5は、本発明を適用した走査機構を駆動するための処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、走査開始からの経過時刻tを0とする。そして、ステップS2において、走査範囲の半径を変化させる角速度であるω2を取得する。
次に、ステップS3において、上述した式(1)、式(2)および式(6)を用い、上記Xガルバノミラー21、上記Yガルバノミラー22の位置座標を駆動データとして算出する。
そして、ステップS4において、ω2t=πとなったかどうかを判断する。
ステップS4でω2t=πと判断された場合(ステップS4:Yes)は、指定領域の中心から外側へらせん状に走査し、その半径が指定領域の半径に達したところで再び中心へ戻ってゆく、もしくはその逆の動作を行うに十分な駆動波形データが生成されたことになり、処理を終了する。
他方、ステップS4でω2t=πと判断されなかった場合(ステップS4:No)は、ステップS5において、時刻tをインクリメントし、再びステップS3へ戻る。
このような制御プログラム721の処理により生成されたX軸およびY軸の駆動波形は、上記PC7のCPU71により上記走査機構2を構成するXガルバノミラー21およびYガルバノミラー22へそれぞれ送出されミラーを駆動する。
以上に説明したように、線速度一定で標本面上をらせん状に上記走査機構2を走査させることで、AOTF等の音響光学素子を用いなくとも、標本面上の指定領域へ正確にレーザ照射を行うことができ、かつ、らせんの内側乃至外側で単位面積あたりのレーザ照射量をー定に保つことができる。
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、本発明が適用されるレーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラムは、その機能が実行されるのであれば、上述の実施の形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。
例えば、線速度を一定にして走査機構をらせん状に駆動するための計算式として、以下のようにしても良い。
すなわち、ある時刻tにおけるXガルバノミラー21の位置X、およびYガルバノミラーの位置Yは、上記式(1)、(2)で示した通りである。また、時刻tから微小時間Δt後(時刻t+Δt)のXガルバノミラー21の位置X´、およびYガルバノミラーの位置Y´は、下記の式(7)、(8)に示す通りである。
X´=Asinω2(t+Δt)・sinω1(t+Δt) ・・・式(7)
Y´=Asinω2(t+Δt)・cosω1(t+Δt) ・・・式(8)
上記式(1)、(2)、(7)、および(8)より、ある時刻tからΔt後の弦ab(図3参照)の長さCは、下記の式(9)のように表現できる。
C=((X´−X)2)+(Y´−Y)21/2 ・・・式(9)
この式(9)で求めた弦abの長さCを時刻tで微分したものは、Xガルバノミラー21、およびYガルバノミラー22の移動速度となり、下記の式(10)のように表現することができる。
dC/dt=(d/dt)・((X´−X)2)+(Y´−Y)21/2 ・・・式(10)
そして、上記式(10)、および式(1)、(2)より、移動速度dC/dtを一定に保つような角速度ω1を導くことも可能である。
また、上記式(10)を解き、式(10)を満たす時刻tにおけるXガルバノミラー21の位置X、およびYガルバノミラーの位置Yを求める過程において、近似式を用いることで、線速度が一定、あるいは略一定となる解を求めることも可能である。つまり、最終的に時刻tにおけるXガルバノミラー21の位置X、およびYガルバノミラーの位置Yを求める過程で、数学的な近似(例えば、多項式近似など)を用いて近似解を求めてもよい。
すなわち、らせん状に走査機構が駆動される際の線速度は、厳密に一定である必要はなく、実質的に一定あるいは略一定であればよいことは言うまでもない。
本発明を適用したレーザ走査型顕微鏡の構成例を示す図である。 従来のXガルバノミラー、Yガルバノミラーの駆動波形を示す図である。 らせん状に走査される走査軌跡を説明するための図である。 本発明を適用したXガルバノミラー、Yガルバノミラーの駆動波形を示す図である。 本発明を適用した走査機構を駆動するための処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 光源
2 走査機構
3 光電変換手段
4 A/D変換器
5 対物レンズ
6 ステージ
7 パーソナルコンピュータ(PC)
21 Xガルバノミラー
22 Yガルバノミラー
71 CPU
72 記憶媒体
721 制御プログラム


Claims (5)

  1. レーザ光を出力するレーザ光源と、
    前記レーザ光を標本上で二次元走査するための走査機構と、
    前記走査機構を駆動する走査機構駆動手段と、
    を備えたことを特徴とするレーザ走査装置において、
    前記走査機構駆動手段は、標本面上において前記レーザ光が線速度略一定でらせん状に走査するように、前記駆動手段を駆動することを特徴とするレーザ走査装置。
  2. 前記走査機構駆動手段は、レーザ光が二次元走査される際の走査軌跡の周辺部から中心部に走査するように、前記駆動手段を駆動することを特徴とする請求項1に記載のレーザ走査装置。
  3. 前記走査機構駆動手段は、レーザ光が二次元走査される際の走査軌跡の中心部から周辺部に走査するように、前記駆動手段を駆動することを特徴とする請求項1に記載のレーザ走査装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載のレーザ走査装置と、
    前記二次元走査された標本からの蛍光、反射光、または透過光を電気信号に変換する光電変換手段と、
    前記光電変換手段によって電気信号に基づいて、前記標本の画像を生成する画像生成手段と、
    を備えたことを特徴とするレーザ走査型顕微鏡。
  5. レーザ光を標本上で二次元走査する走査機構を駆動制御するコンピュータに対して、
    前記走査機構の駆動を開始させる手順と、
    標本面上において前記レーザ光が線速度略一定でらせん状に走査するように、前記走査機構を駆動する手順と、
    前記走査機構の駆動を終了させる手順と、
    を実行させるための走査プログラム。



JP2004049077A 2004-02-25 2004-02-25 レーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラム Pending JP2005241321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049077A JP2005241321A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 レーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049077A JP2005241321A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 レーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005241321A true JP2005241321A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35023216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049077A Pending JP2005241321A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 レーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005241321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070298A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 Hoya株式会社 走査型共焦点内視鏡システム
WO2013089053A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hoya株式会社 走査型内視鏡システム
CN114431955A (zh) * 2022-02-14 2022-05-06 清华大学 超快激光振镜扫描耦合方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070298A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 Hoya株式会社 走査型共焦点内視鏡システム
JP2012110479A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hoya Corp 走査型共焦点内視鏡システム
AU2011333119B2 (en) * 2010-11-24 2015-07-16 Hoya Corporation Scanning confocal endoscope system
WO2013089053A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hoya株式会社 走査型内視鏡システム
JPWO2013089053A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 Hoya株式会社 走査型内視鏡システム
CN114431955A (zh) * 2022-02-14 2022-05-06 清华大学 超快激光振镜扫描耦合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790875B1 (ja) 二次元光走査装置
JP2015200693A (ja) 誘導放射抑制顕微鏡装置
JP2008102362A (ja) アクチュエータ、光スキャナ、および画像形成装置
JP2016148763A (ja) 映像投射装置
JP2004317676A (ja) レーザ顕微鏡、レーザ光走査装置、レーザ光走査方法、画像データ生成方法
JP2005241321A (ja) レーザ走査装置、レーザ走査型顕微鏡および走査プログラム
JP2016206534A (ja) レーザ走査型顕微鏡
JP5598740B2 (ja) 走査型顕微鏡
WO2017037781A1 (ja) 走査型観察装置
WO2016116968A1 (ja) 光走査装置
JP6812149B2 (ja) 走査型顕微鏡、及び、走査型顕微鏡の制御方法
JP2016086197A (ja) 映像投射システム
JP2010139432A (ja) 表面検査装置
JP2007025190A5 (ja)
JP6107782B2 (ja) プログラム及びレーザ加工装置
JP4303465B2 (ja) 共焦点顕微鏡
WO2016116962A1 (ja) 光走査方法及び光走査装置
WO2017037782A1 (ja) 走査型観察装置
JP5001922B2 (ja) レーザー光走査方法及びその装置
JP5565270B2 (ja) 走査方法、映像投影装置および画像取得装置
WO2017109814A1 (ja) 光走査型観察装置
JP5299482B2 (ja) アクチュエータ、光スキャナ、および画像形成装置
JP2009145567A (ja) 走査顕微鏡
JP5299489B2 (ja) アクチュエータ、光スキャナ、および画像形成装置
JP2023151550A (ja) 光走査装置、光走査装置の駆動方法、及び画像描画システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02