JP2005240285A - 引き障子の施錠装置 - Google Patents

引き障子の施錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005240285A
JP2005240285A JP2004047418A JP2004047418A JP2005240285A JP 2005240285 A JP2005240285 A JP 2005240285A JP 2004047418 A JP2004047418 A JP 2004047418A JP 2004047418 A JP2004047418 A JP 2004047418A JP 2005240285 A JP2005240285 A JP 2005240285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
locking
door
shoji
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004047418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724370B2 (ja
Inventor
Daisuke Ito
伊藤大輔
Eiji Miyamoto
宮本英二
Junichi Oguchi
小口淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Shibutani Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Shibutani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd, Shibutani Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP2004047418A priority Critical patent/JP4724370B2/ja
Publication of JP2005240285A publication Critical patent/JP2005240285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724370B2 publication Critical patent/JP4724370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

【課題】施錠操作を障子閉塞操作に連動させて自動的に行え、防犯上好適な引き障子の施錠装置を提供する。
【解決手段】窓枠wの戸当り12方向に障子dを移動させて閉塞する引き障子において、前記障子dの戸先框部片と前記戸当り12のいずれか一方にL字形の受止片13を、他方に該受止片13のL字形に対して逆L字形の施錠片6を、それぞれの先端が障子開閉時に互いに乗り越えて係離する位置にして相対して突設する。また、前記施錠片6を外部から操作可能にして前記他方に組付けた縦動材15に突設し、該縦動材15と前記他方間には該縦動材を前記受止片13に前記施錠片6が係止する方向に付勢したコイルばね18を介在させる。
【選択図】図1

Description

本発明は引違いサッシや片引きサッシ等に適用する引き障子の施錠装置に関するものである。
引違いサッシ等の引き障子を施錠するには、具体例を挙げるまでもなく、引き寄せを兼ねるクレセントを用いているのが一般で、該クレセントは、障子閉塞後、障子召合せ框に装置したクレセントを他の障子の召合せ框側或いは方立側に装置した受金具に係止させて施錠操作を行うものである。
障子の施錠手段として用いているクレセントは、障子閉塞後に別操作として所謂施錠操作を行わざるを得ないため、閉塞操作と施錠操作という二重の操作を必要とするため、その操作が煩雑であり、ときには施錠操作を失念する場合があって防犯上好ましくない。
本発明は斯様な従来例の欠点に着目し、施錠操作を障子閉塞操作に連動して自動的に行え、防犯上好適な施錠装置を提供すべく創案したものである。
窓枠の戸当り方向に障子を移動させて閉塞する引き障子において、前記障子の縦框部片と前記戸当りのいずれか一方にL字形の受止片を、他方に該受止片のL字形に対して逆L字形の施錠片を、それぞれの先端が障子開閉時に互いに乗り越えて係離する位置にして相対して突設すると共に、前記施錠片を外部から操作可能にして前記他方に組付けた縦動材に突設し、該縦動材と前記他方間には該縦動材を前記受止片に前記施錠片が係止する方向に付勢したコイルばねを介在させた構成とする。
本発明によれば、障子を閉塞方向に移動させると、施錠片がコイルばねの付勢に抗して受止片に係止して自動的に施錠され、該施錠状態は、コイルばねの付勢と施錠片の受止片に対する係止関係によって確実に保持することができ、施錠の失念を回避でき、防犯上好適な施錠装置を提供できる。
図面は本発明に係る引き障子の施錠装置の一実施例を示し、図1は要部の縦断面図、図2は図1の横断面図、図3は開放時状態の要部の縦断面図、図4は引違いサッシの略示正面図である。
実施例は、内外の障子d´,dが互いに引違う所謂引違いサッシAに本発明を適用したもので、実施例の引違いサッシAは、内障子d´の召合せ框1´にクレセント2を、外障子dの召合せ框に受け金を設け、障子閉塞時にクレセント2を受け金に係止して内外障子d´,dの召合せ框関係において施錠状態を得る一方、各障子d´,dの戸先框3´,3と窓枠wの縦枠4´,4との関係においても施錠状態を得、すなわち本発明を用いること(前記クレセントによる施錠装置と併用すること)によって尚一層の防犯効果を期待するようにしたものである。
なお、本発明は片引きサッシにも適用できることは勿論である。
以下、外障子dの戸先框3とこれに対応する縦枠4との関係での実施例装置を説明し、内障子d´の戸先框3´とこれに対応する縦枠4´との関係の実施例装置は各部材が前記戸先框3等側と対称的な形態を成す点を除く残余の点がほぼ同様の構成を採るので、その説明を省略する。
戸先框3(外障子dの)は、横断面方形状の中空主体3aと該中空主体3aの内外の部片3a´,3a´´の屋内外方向の両端にそれぞれ相対して突設した屋内外のひれ部片3b,3b、3c,3cで構成し、屋内外の内ひれ部片3b,3bと前記内部片3a´で構成する係合溝にガラスパネル7を係合して該パネル7と組合わせ、屋内外の外ひれ部片3c,3cは障子閉塞時に前記縦枠4の屋内外の部片4a,4a間に係合するようにして図示省略したシール材と共に水気密性を高めるようにしたものである。
この戸先框3の中空主体3aの縦方向の中間部には、主体3aの外部片3a´´に設けた窓口を通じて中空方形体で構成した装置基枠8を係合して上下の突部片8´,8´を中空主体3aの前記外部片3a´´に外側から重ね合わせてボルト9で固着し、該装置基枠8の縦長方形中空室8A内には縦動材15とコイルばね18を収設し、縦動材15が、該縦動材15と前記基枠8の底部片8a(すなわち戸先框8側)間に介在させた前記コイルばね18によって前記中空室8Aの上端側に常時偏するように配してある。この縦動材15にはL字形(鉤状)の施錠片6を突設し、該施錠片6を装置基枠8の外側部片8b(戸先框3の外部片3a´´)に設けた縦長窓口11を通じて戸先框3の外部である前記外ひれ部片3c,3c間に導出してある。
施錠片6は、前記の通り、L字形体で成り、前記縦動材15とで上方開口の係合間隙10Aを構成する起立状の先部片6aの先端外側面には、下方から前記係合間隙10A方向に次第に近接して傾斜するテーパー縁aを設けて、縦枠4側に設けた受止片13の先部片13aが該先部片6a(すなわち、施錠片6)に係止し易くしてある。
なお、前記縦動材15は、戸先框3の中空主体3aの屋内側部片3a´´´とこれに重ねた装置基枠部片に設けた一対の縦長長孔20,20を通じて該縦動材15に嵌入させた復帰レバー19の組付け部片19aと接続し、該復帰レバー19(前記中空主体3aの外部すなわち戸先框3の屋内側に配した)によって戸先框3外部から縦動(殊に、縦動させて施錠開放を)できるようにしてある。
前記受止片13は、障子閉塞時に戸先框3の前記外ひれ部片3c,3cが係合する係合溝を構成する屋内外の部片4a,4a間に介在する戸当り12に装置したもので、取付片13bに施錠片6のL字形と逆L字形にして突設し、取付片13bを前記戸当り12にボルト9A締めしたもので、先部片13aが、障子d(戸先框3)側に設けた施錠片6の先部片6aと障子閉塞時に衝接する位置にして相対設し、先部片13aと取付片13bとの間には施錠片6側の先部片6aが係合する係合間隙13Aを設けたものである。
しかして、障子dを閉塞方向、すなわち、戸先框3を戸当り12方向に移動させると、戸先框3側に装置した施錠片6の先部片6aが戸当り12側に設けた受止片13の先部片13aに接触し(このとき、戸先框3側の、屋内外の外ひれ部片3c,3cは縦枠4側の部片4a,4a間に係合されている)、障子d(戸先框3)の閉塞方向への移動を更に継続すると、受止片13の先部片13aを施錠片6の先部片6aが尚一層押圧するため、施錠片6側の先部片6aのテーパ縁aは、コイルばね18の付勢に抗して降下、すなわち、縦動材15と一体にした施錠片6はコイルばね18の付勢に抗して降下し、該先部片6aが受止片13の先部片13aより外れる位置まで降下し、この降下中、戸先框3(障子d)は戸当り12(縦枠4)方向に移動しているため、先部片6a,13a同士が互いに外れると同時に、前記移動により、施錠片6(の先部片6a)が受止片13の先部片13aの内(裏)側に前記コイルばね18の付勢により係合して(先部片13aが係合間隙10Aに、先部片6aが係合間隙13Aにそれぞれ係合して)施錠状態を得られる。
施錠状態から開放するには、復帰レバー19によってコイルばね18に抗して縦動材15を押し下げて、施錠片6を受止片13との係止位置から下方に移動させ、該移動状態つまり前記の押し下げ状態を保持したまま、戸先框3(障子d)を戸当り12(縦枠4)位置から後退させることによって行われ、適宜の後退位置で復帰レバー19から指先を離すと、コイルばね18の付勢によって施錠片6は原位置に復帰し、再び、同様の操作を繰り返すことによって障子閉塞、施錠状態を得ることができるのである。
なお、施錠片6と基部片13の配置位置を変えても不都合はない、すなわち、施錠片6を縦枠4側に、受止片13を戸先框3側に配しても不都合はないし、これら各片6,13の先部片6a,13aの向きを反対側に向けても、また、コイルばね18の付勢方向を実施例と反対方向にしても必ずしも不都合がないことは勿論である。
因みに、実施例において縦枠4側の受止片13の先部片13aを下向きに、戸先框3側の施錠片6の先部片6aを上向きにそれぞれ配してあるが、つまり、定置側(縦枠4側)のL字形体(実施例では受止片13)を下向きに、移動側(戸先框3側)のL字形体(実施例では施錠片6)を上向きにして配してあるが、これは、戸先框3側である障子dを上昇(けんどん式に)させてもL字形体同士、実施例でいえば施錠片6と受止片13の互いの係止関係が解放できないようにするためで、受止片と施錠片をこのような係止関係にすることによって尚一層の防犯機能を期待することができる。
要部の縦断面図。 図1の横断面図。 開放時状態の要部の縦断面図。 引違いサッシの略示正面図。
符号の説明
6 施錠片
12 戸当り
13 受止片
15 縦動材
18 コイルばね
d 障子
w 窓枠

Claims (1)

  1. 窓枠の戸当り方向に障子を移動させて閉塞する引き障子において、前記障子の縦框部片と前記戸当りのいずれか一方にL字形の受止片を、他方に該受止片のL字形に対して逆L字形の施錠片を、それぞれの先端が障子開閉時に互いに乗り越えて係離する位置にして相対して突設すると共に、前記施錠片を外部から操作可能にして前記他方に組付けた縦動材に突設し、該縦動材と前記他方間には該縦動材を前記受止片に前記施錠片が係止する方向に付勢したコイルばねを介在させた、引き障子の施錠装置。
JP2004047418A 2004-02-24 2004-02-24 引き障子の施錠装置 Expired - Fee Related JP4724370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047418A JP4724370B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 引き障子の施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047418A JP4724370B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 引き障子の施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005240285A true JP2005240285A (ja) 2005-09-08
JP4724370B2 JP4724370B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=35022307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047418A Expired - Fee Related JP4724370B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 引き障子の施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724370B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096852B1 (ko) 2010-01-20 2011-12-22 정장훈 출입문용 방충망의 잠금장치
JP2014005647A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Seiki Juko Kk 横引きスクリーン装置
CN114658304A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 Ykk Ap 株式会社 移动限制装置及门窗
TWI839635B (zh) 2020-12-22 2024-04-21 日商Ykk建築製造股份有限公司 移動限制裝置及門窗

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271288A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Hitachi Ltd レ−ザ加工装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412949Y2 (ja) * 1985-10-23 1992-03-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271288A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Hitachi Ltd レ−ザ加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096852B1 (ko) 2010-01-20 2011-12-22 정장훈 출입문용 방충망의 잠금장치
JP2014005647A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Seiki Juko Kk 横引きスクリーン装置
CN114658304A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 Ykk Ap 株式会社 移动限制装置及门窗
CN114658304B (zh) * 2020-12-22 2023-09-12 Ykk Ap 株式会社 移动限制装置及门窗
JP7464514B2 (ja) 2020-12-22 2024-04-09 Ykk Ap株式会社 移動制限装置及び建具
TWI839635B (zh) 2020-12-22 2024-04-21 日商Ykk建築製造股份有限公司 移動限制裝置及門窗

Also Published As

Publication number Publication date
JP4724370B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWM453711U (zh) 防火門鎖的鎖閂結構
JP4624180B2 (ja) 引き戸の施錠装置
KR200457531Y1 (ko) 방충창 이탈방지 장치
JP4724370B2 (ja) 引き障子の施錠装置
JP2006169723A (ja) 移動体のスライドアシスト装置
US8136300B2 (en) Window or door frame having brace device
JP2010013904A (ja) 扉開閉装置
JP3987996B2 (ja) 引き戸のローラーラッチ機構
JP4286682B2 (ja) 引き障子の施錠装置
KR101993032B1 (ko) 창호용 잠금장치
JP2007002524A (ja) 戸先錠付開操作補助装置
JP2009046867A (ja) 窓装置
US351575A (en) Feahcis m
JP4675119B2 (ja) 引き戸の施錠装置
US341728A (en) carow
JP4961270B2 (ja) 落とし錠
US125320A (en) Improvement in sash-holders
JP6757945B2 (ja) シャッター用上げ落とし金具
US978098A (en) Door-fastener.
US835426A (en) Automatic lock.
US1048401A (en) Sash-fastener.
CN201003334Y (zh) 自动推窗锁
US913291A (en) Adjustable ventilating sash-lock.
JP2004019204A (ja) 錠装置
US598797A (en) Poeter marshall

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees