JP2005235966A - 角ボビンの巻線方法 - Google Patents

角ボビンの巻線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005235966A
JP2005235966A JP2004042304A JP2004042304A JP2005235966A JP 2005235966 A JP2005235966 A JP 2005235966A JP 2004042304 A JP2004042304 A JP 2004042304A JP 2004042304 A JP2004042304 A JP 2004042304A JP 2005235966 A JP2005235966 A JP 2005235966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
nozzle
square bobbin
square
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004042304A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Kawaguchi
典正 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP2004042304A priority Critical patent/JP2005235966A/ja
Publication of JP2005235966A publication Critical patent/JP2005235966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】 線材を整列させて巻回できる角ボビンの巻線方法を提供する。
【解決手段】 線材5を繰り出すノズル2と、線材5を巻回する角ボビン6をノズル2に対して相対回転させるスピンドル機構3と、ノズル2を角ボビン6に対しその回転軸方向に相対移動させるトラバース機構4とを用い、線材5が角ボビン6に対して巻回する角ボビン6の巻線方法において、角ボビン6が回転する速度に対するノズル2が回転軸方向に移動する速度の比率を角ボビン6の回転位置に応じて変化させ、線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度を略一定とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、角ボビンに線材を自動的に巻回する巻線方法の改良に関するものである。
従来、コイルの巻線方法として、図3に示すように、巻線機1は巻芯6が回転する動作に同期してノズル2を回転軸方向に移動し、ノズル2から繰り出される線材5を巻芯6に整列して巻回するものがある。
巻芯6としてその断面が円形の丸ボビンが用いられる場合、ノズル2から丸ボビン6へと延びる線材5の長さAは巻芯6の回転位置によらず一定となる。このため、丸ボビン6が回転する速度に対するノズル2が回転軸方向に移動する速度を一定に制御すると、線材5は丸ボビン6に対して一定の傾斜角度を持つように巻回される。
特開平2002−359136号公報
しかしながら、このような従来の巻線方法にあっては、巻芯6としてその断面が角形の角ボビンが用いられる場合、ノズル2から巻芯6へと延びる線材5の長さは巻芯6の回転位置によって変動するため、巻芯6が回転する速度に対するノズル2が回転軸方向に移動する速度の比率を一定に制御すると、線材5が巻芯6に対して巻回される傾斜角度が変動する。このため、巻芯6に巻回される線材5どうしが重なり合ったり、離れ過ぎたりする可能性があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、線材を整列させて巻回できる角ボビンの巻線方法を提供することを目的とする。
本発明は、線材を繰り出すノズルと、線材を巻回する角ボビンをノズルに対して相対回転させるスピンドル機構と、ノズルを角ボビンに対しその回転軸方向に相対移動させるトラバース機構とを用い、線材が角ボビンに対して巻回する角ボビンの巻線方法に適用する。
そして、線材が角ボビンに対して巻回される傾斜角度を略一定とするように、角ボビンが回転する速度に対するノズルが回転軸方向に移動する速度の比率を角ボビンの回転位置に応じて変化させ、線材が角ボビンに対して巻回される傾斜角度を略一定とすることを特徴とするものとした。
本発明によると、角ボビンが回転する速度に対するノズルが回転軸方向に移動する速度の比率を角ボビンの回転位置に応じて変化させることにより、線材が角ボビンに対して巻回される傾斜角度が略一定となる。これにより、角ボビンに巻回される線材どうしが重なり合ったり、離れ過ぎたりすることが回避され、ノズルから繰り出される線材を角ボビンに精度よく整列させることができる。この結果、角ボビンと線材によって構成されるコイルは製品の性能、品質の向上がはかられる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、コイルの巻線装置1は、線材5を繰り出すノズル2と、線材5を巻回する巻芯6をノズル2に対して相対回転させるスピンドル機構3と、ノズル2を巻芯6に対しその回転軸方向に相対移動させるトラバース機構4とを備える。トラバース機構4は巻芯6が回転する動作に同期してノズル2をスピンドル機構3に対して回転軸方向に移動し、ノズル2から繰り出される線材5を巻芯6に整列して巻回するようになっている。
なお、トラバース機構4はピンドル機構3をノズル2に対して回転軸方向に移動する構成としてもよい。
図1に示すように、角ボビン6が90°回転して、角ボビン6に線材5が巻回される部位が角ボビン6の一面から次の一面へと移る過程において説明すると、例えば始め部(0°)、前半部(22.5°)、中央部(45°)、後半部(67.5°)、終了部(90°)の各点における線材5の繰り出し速度を比べると、中央部(45°)が最も速く、ついで前半部(22.5°)と後半部(67.5°)が速く、始め部(0°)と終了部(90°)が最も遅くなる。
ノズル2が回転軸方向に移動する速度を略一定にすると、中央部(45°)付近では繰り出し量の多い線材5が巻き付けられるため、線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度が大きくなる。一方、始め部(0°)と終了部(90°)付近では繰り出し量の少ない線材5が巻き付けられるため、線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度が小さくなる。図2の(a)図はこの巻線状態を展開図として表したものである。便宜上図2の(a)図には巻線状態を折れ線状に表しているが、実際には線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度は連続的に変化し、巻線状態は曲線状になる。
本発明はこれに対処して、図2の(b)図に示すように、スピンドル機構3がノズル2を回転する速度を略一定とし、角ボビン6が回転する速度に対するノズル2が回転軸方向に移動する速度の比率を角ボビン6の回転位置に応じて変化させ、線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度を略一定とする。この巻線時、コントローラ7は、トラバース機構4がノズル2を回転軸方向に移動する速度を可変に制御し、スピンドル機構3が角ボビン6を回転する速度を略一定に制御する。
コントローラ7は、線材5の繰り出し速度が上昇するのに伴ってノズル2が回転軸方向に移動する速度を上昇させる制御を行う。これにより、線材5の繰り出し量が多くなるのに応じてノズル2が回転軸方向に移動する速度が上昇し、線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度を略一定とする。
ノズル2が回転軸方向に移動する速度は、角ボビン6の形状と大きさ等に応じて算出する。角ボビン6の形状と大きさ等が決まれば、ノズル2と角ボビン6の回転位置との関係は一義的に定まり、ノズル2が回転軸方向に移動する速度を算出することができる。
以上のように構成されて、巻線装置1はトラバース機構4が角ボビン6を回転する動作に同期してノズル2を回転軸方向に移動し、ノズル2から繰り出される線材5を角ボビン6に整列して巻回する。
角ボビン6が回転する速度に対するノズル2が回転軸方向に移動する速度の比率を角ボビン6の回転位置に応じて変化させることにより、図2の(b)図に示すように、線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度が略一定となる。これにより、角ボビン6に巻回される線材5どうしが重なり合ったり、離れ過ぎたりすることが回避され、ノズル2から繰り出される線材5を角ボビン6に精度よく整列させることができる。
なお、角ボビン6はその断面を正方形としているが、これに限らず他の角形形状のものに適用できる。
また、上記実施形態に限らず、角ボビン6の巻線時、コントローラ7は、トラバース機構4がノズル2を回転軸方向に移動する速度を略一定に制御し、スピンドル機構3が角ボビン6を回転する速度を可変に制御することにより、線材5が角ボビン6に対して巻回される傾斜角度を略一定とするように、ノズル2が回転軸方向に移動する速度に対する角ボビン6が回転する速度の比率を角ボビン6の回転位置に応じて変化させてもよい。
本発明は上記の実施形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明は、コイルのボビンやその他種々の巻芯に線材を巻回する巻線方法に適用できる。
本発明の実施形態を示す巻線機の平面図。 (a)は比較例の巻線状態を示す角ボビンの展開図であり、(b)は本発明の巻線状態を示す角ボビンの展開図。 比較例を示す巻線機の平面図。
符号の説明
1 巻線機
2 ノズル
3 スピンドル機構
4 トラバース機構
5 線材
6 角ボビン(巻芯)
7 コントローラ

Claims (3)

  1. 線材を繰り出すノズルと、角ボビンをノズルに対して相対回転させるスピンドル機構と、ノズルを角ボビンに対しその回転軸方向に相対移動させるトラバース機構とを用い、線材を角ボビンに巻回する角ボビンの巻線方法において、
    角ボビンが回転する速度に対するノズルが回転軸方向に移動する速度の比率を角ボビンの回転位置に応じて変化させ、線材が角ボビンに対して巻回される傾斜角度を略一定とすることを特徴とする角ボビンの巻線方法。
  2. 前記スピンドル機構が前記ノズルを回転させる速度を略一定にし、前記トラバース機構が前記ノズルを移動させる速度を角ボビンの回転位置に応じて変化させることを特徴とする請求項1に記載の角ボビンの巻線方法。
  3. 角ボビンの回転位置に応じて線材の繰り出し速度が上昇するのに伴って前記ノズルが回転軸方向に移動する速度を上昇させることを特徴とする請求項2に記載の角ボビンの巻線方法。
JP2004042304A 2004-02-19 2004-02-19 角ボビンの巻線方法 Pending JP2005235966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042304A JP2005235966A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 角ボビンの巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042304A JP2005235966A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 角ボビンの巻線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005235966A true JP2005235966A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35018612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042304A Pending JP2005235966A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 角ボビンの巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005235966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8047040B2 (en) 2006-08-11 2011-11-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Wire winding apparatus, method for wire winding and wire wound bobbin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8047040B2 (en) 2006-08-11 2011-11-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Wire winding apparatus, method for wire winding and wire wound bobbin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101118857B1 (ko) 권선 장치, 텐션 장치 및 권선 방법
EP1110895B1 (en) Coil winding apparatus and winding method
CA2503632C (en) Transporting roller for webs of material
EP1997761A3 (en) Programmed density of wound coils
JP6460865B2 (ja) コイル巻線装置及びコイル製造方法
JP6370538B2 (ja) コイルの製造装置及びコイルの製造方法
TWI548584B (zh) 捲線機及其操作方法
JP2005235966A (ja) 角ボビンの巻線方法
US11925970B2 (en) Coil winding apparatus and coil winding method
JP7178856B2 (ja) 線材の巻線装置及びその巻線方法
JP2788205B2 (ja) コイル巻線方法並びに装置
US6974104B2 (en) Method for winding onto a toroidal core
JP2004346480A (ja) 柄用経糸製造方法および柄経糸用部分整経機
JP2002353059A (ja) フライヤトラバース巻線機および巻線方法
JPH04351222A (ja) ボンディングワイヤ巻線、ボンディングワイヤの巻取方法及びその巻取装置
JP2012069678A (ja) 巻線装置及び巻線方法
JP4590208B2 (ja) 半割コアのコイル巻線方法
US3010667A (en) Apparatus for winding tapped coils
JPH08315728A (ja) 巻線装置及びカソード用ヒータフィラメント巻線の製造方法
JP2006237284A (ja) 巻線装置の制御方法
JPS6346567B2 (ja)
JPS5863659A (ja) 整列巻線方法
JP4907270B2 (ja) 磁極に線材を巻き付けるための巻線方法及び巻線装置
JP2005311265A (ja) 半割コアのコイルおよびその巻線方法
WO1987001105A1 (en) A coil winding attachment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703