JP2005233502A - ボイラ装置 - Google Patents

ボイラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005233502A
JP2005233502A JP2004042804A JP2004042804A JP2005233502A JP 2005233502 A JP2005233502 A JP 2005233502A JP 2004042804 A JP2004042804 A JP 2004042804A JP 2004042804 A JP2004042804 A JP 2004042804A JP 2005233502 A JP2005233502 A JP 2005233502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
exhaust gas
fuel
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004042804A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hashiguchi
和明 橋口
Akiyasu Okamoto
章泰 岡元
Futao Nishimaru
二雄 西丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004042804A priority Critical patent/JP2005233502A/ja
Publication of JP2005233502A publication Critical patent/JP2005233502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

【課題】
ボイラからの排ガスの一部を、燃焼用空気に再循環させ、イグナイタ装置にも再循環した空気を使用すると共に、イグナイタ装置での着火を確実に行うことのできるイグナイタ装置が搭載されたボイラ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
そのため、本発明は、火炉から空気予熱器を介して排ガスを排出する低温排ガス流路と燃焼用の空気を導入する燃焼用空気流路とを、排ガス分岐流路により接続すると共に、排ガスを混入した空気をメインバーナ及びイグナイタ手段に供給するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、火力発電プラント等の陸用ボイラ、及びそれに使用されるイグナイタ装置に関する。
図5に、従来の火力発電プラントの陸用ボイラの一例を示す。
図5に示すように、ボイラの火炉1には、図示略のメインバーナが設けられており、メインバーナには、燃焼用空気として、空気予熱器2で加熱された熱空気A1が供給されている。この空気予熱器2は、火炉1から排出された燃焼ガスA2と冷空気A3との間で熱交換を行うことにより、排熱を回収して冷空気を加熱する装置である。
そして、イグナイタ装置80内のオイルバーナには、オイルを燃焼するための燃焼用空気として、空気予熱器2を通過後の熱空気の一部A4が供給されている。(例えば、特許文献1)
一方、空気予熱器2を通過し冷却された燃焼ガスA5の一部を、冷空気A3に再循環させることが提案されている。(例えば、特許文献2)
特開2001−317738号公報(図4) 特開平6−341609号公報(図1)
上述の特許文献1に記載されたものにおいては、空気予熱器にて暖められた空気をイグナイタ装置にも供給しているので燃焼効率が向上している。しかしながら、発熱量の大きい燃料を使用する場合、発熱量が大き過ぎてボイラに悪影響を与えるという問題がある。一方、特許文献2に記載されたものにおいては、再循環された空気は酸素濃度が低下しているため、発熱量の大きい燃料を使用することができるものの、イグナイタ装置には、着火を確実にするために、酸素濃度の高い常温の空気が独立して供給されており、燃焼効率が向上されておらず、また装置が複雑になるという問題がある。
本発明は、上述の問題点を解決するために提案されたものであり、ボイラからの排ガスの一部を、燃焼用空気に再循環させ、イグナイタ装置にも再循環した空気を使用すると共に、イグナイタ装置での着火を確実に行うことのできるイグナイタ装置それが搭載されたボイラ装置を提供することを課題とする。
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたもので、特許請求の範囲に記載された各発明は、ボイラ装置として、それぞれ以下の(1)〜(7)に述べる各手段を採用したものである。
(1)第1の手段に係るボイラ装置は、火炉からの排ガスを排出する高温排ガス流路と、同高温排ガス流路の下流側に接続された空気予熱器の放熱部と、同空気予熱器の放熱部からの排ガスを排出する低温排ガス流路と、上記空気予熱器の熱回収部に接続され燃焼用の空気を導入する燃焼用空気流路と、同空気流路に設けられた燃焼用空気押込ファンと、上記空気予熱器の熱回収部の下流側に接続された燃焼用高温空気流路と、同燃焼用高温空気流路に各々メインバーナ用空気流路及び開閉手段を介して接続された複数のメインバーナと、同メインバーナに点火する複数のイグナイタ手段とを有するボイラにおいて、上記燃焼用空気流路又は上記燃焼用高温空気流路のいずれか一方と上記低温排ガス流路とを接続する排ガス分岐流路と、同排ガス分岐流路に設けられた排ガス再循環ファンと、上記燃焼用高温空気流路と上記複数のイグナイタ手段とを各々接続する複数のイグナイタ用空気分岐流路とを備えたことを特徴とする。
(2)また、第2の手段に係るボイラ装置は、第1の手段において、上記各イグナイタ手段は、上記火炉の壁面の外側に設置されたホーンと、同ホーン内に配置されたバーナチップと、同ホーンに取付けられ上記ホーン内に燃焼用空気を噴出する風箱と、同風箱と上記イグナイタ用空気分岐流路とを接続する燃焼用空気供給管と、上記風箱を貫通して上記バーナチップに燃料を供給する燃料供給管と、同燃料供給管の周囲に取付けられ燃料を霧化させる燃料噴霧用空気を供給する霧化用空気供給流路とを備えたことを特徴とする。
(3)第3の手段に係るボイラ装置は、第2の手段において、上記イグナイタ手段における上記燃料噴霧用空気の噴出量を増加させたことを特徴とする。
(4)第4の手段に係るボイラ装置は、第2又は3の手段において、上記バーナチップに供給される燃料及び燃料噴霧用空気の供給圧力を上昇させたことを特徴とする。
(5)第5の手段に係るボイラ装置は、第2乃至4の手段において、大気からの空気を上記バーナチップの周囲からホーン内に噴出させるフレッシュエア供給手段を追設したことを特徴とする。
(6)第6の手段に係るボイラ装置は、第2乃至5の手段において、上記燃焼用空気を上記ホーン内に噴出する隙間を狭くしたことを特徴とする。
(7)第7の手段に係るボイラ装置は、第2乃至5の手段において、上記風箱内の上記燃焼用空気の圧力を所定の圧力に調整する圧力調整手段を設けたことを特徴とする。
請求項1又は2に係る発明は、上記第1又は2の手段を採用しているので、発熱量の大きい燃料を燃焼させることができると共に、イグナイタ手段にも排ガスを再循環させた空気を使用しているので、ボイラ装置の燃焼効率を向上させることができると共に、イグナイタ手段への燃焼用空気用の配管を別途設ける必要がない。
請求項3に係る発明は上記第2の手段を採用しているので、請求項1、2に係る発明の効果に加え、噴出する燃料噴霧用空気量を増大させることにより、噴出する燃料を微粒子化させ、着火性を安定させて、イグナイタ手段での着火を確実に行うことができる。
請求項4に係る発明は上記第4の手段を採用しているので、請求項1、2に係る発明の効果に加え、噴出する燃料を微粒子化させ、着火性を安定させて、イグナイタ手段での着火を確実に行うことができる。
請求項5に係る発明は上記第5の手段を採用しているので、請求項1乃至4に係る発明の効果に加え、不足する酸素量をフレッシュエアにて補うことができ、且つ、他の熱せられた燃焼用空気、燃料噴霧用空気と混ぜることにより、ホーン内に噴出される空気の温度はあまり低下しないので、イグナイタ手段に供給する燃焼用空気の温度を高くすることができ燃焼効率が向上する。
請求項6に係る発明は上記第6の手段を採用しているので、請求項1乃至5に係る発明の効果に加え、バーナチップから噴出する燃料を遠くまで飛ばすことができるので、着火を確実に行うことができる。
請求項7に係る発明は上記第7の手段を採用しているので、請求項1乃至5に係る発明の効果に加え、適正な量の燃焼用空気をイグナイタ手段に供給することができ、着火を確実に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態に係わるボイラの空気及び排ガス系統を示す図、図2は本発明の実施の形態に係わるイグナイタ装置の側断面図、図3は本発明の実施の形態に係わるイグナイタ装置のバーナの拡大断面図、図4は本発明の実施の形態に係わるイグナイタ装置の他の例の側断面図である。
先ず、図1に基づき、本発明の実施の形態に係わるボイラの空気及び排ガス系統につき説明する。火力発電プラント等に用いられるボイラには、縦型角筒状の火炉1が設けられている。この火炉1の上部には、排ガスを排出するための高温排ガス流路(ダクト)3が接続されている。高温排ガス流路3は、熱を回収するため空気予熱器2の放熱部の入口に接続されている。そして、空気予熱器2の放熱部の出口は低温排ガス流路(ダクト)4に接続され、低温排ガス流路4は図示しない煙突に接続されている。
一方、燃焼用の空気として大気を取込むための常温の燃焼用空気流路(ダクト)12が、空気予熱器2の熱回収部の入口に接続されている。この常温の燃焼用空気流路12には、空気を押込むための燃焼用空気押込ファン13が設けられている。空気予熱器2の熱回収部の出口には、燃焼用の高温空気流路(ダクト)11が接続されている。
更に、低温排ガス流路4と常温空気流路12とを接続する低温排ガス分岐流路5が設けられ、この低温排ガス分岐流路(ダクト)5には排ガス再循環ファン6が設けられている。なお、この低温排ガス分岐流路5の下流側は、常温空気流路12ではなく、高温空気流路11に接続するようにしても良い。
ボイラの運転時においては、常温空気流路12に流れる燃焼用空気に、低温排ガス流路4から低温排ガス分岐流路5から分岐した、約5〜20%程度の排ガスが混入される。
そして、燃焼用高温空気流路11に流れる燃焼用空気は、その酸素濃度は17〜21%、圧力は0.5〜2.5kPa程度となっている。
火炉には、20〜40組の図示略のメインバーナ及びイグナイタ装置(手段)10が配設されている。各メインバーナには、燃焼用の高温空気流路11から各々分岐したメインバーナ用空気流路(ダクト)7が接続されている。メインバーナ用空気流路7には、ダンパ(開閉手段)8が設けられている。メインバーナには、図示略の燃料供給管も接続されている。このように、メインバーナは、排ガスの一部が混入した燃焼用ガスを使用しているので、発熱量の大きい燃料を安全に燃焼させることができる。そして、ボイラの負荷に応じて、メインバーナの稼動本数が決定され、オン・オフが制御される。
更に、イグナイタ装置10にも、高温空気流路11から各々分岐したイグナイタ用空気分岐流路(ダクト)9が接続されている。また、イグナイタ装置10には、燃料供給管14も接続されている。そして、メインバーナのオン・オフに応じて、イグナイタ装置もオン・オフ制御される。
一方、大気は、燃焼用空気押込ファン13により、常温空気流路12を流れ空気予熱器2の熱回収室に導入される。このとき、低温排ガス流路4中の低温の排ガスの一部が、排ガス再循環ファン6により低温排ガス分岐流路5を通り、常温空気流路12に混入される。大気と排ガスが混入された空気は、この熱回収室で、高温の排ガスにより約300℃加熱されて高温空気流路11に送風される。
そして、この高温空気流路11から、各々のメインバーナ用空気流路7又はイグナイタ用空気分岐流路9を通り、メインバーナ又はイグナイタ装置10に燃焼用の空気が送付される。
(イグナイタ装置の構成)
次に、図2に基づき、本実施の形態のイグナイタ装置10の構造の詳細につき説明する。
なお、図2において、図面上の右側を前方、前端或いは燃焼室側と称し、左側を後方、後端、外側或いは他端と称して説明する。
図2に図示のように、イグナイタ装置10は、火炉1の燃焼室16の壁面17の外側に設置されている。このイグナイタ装置10は、燃焼室16の壁面17の外側に固定され、火炎が発生するホーン30と、ホーン30の後方に固定され燃焼用空気をホーン30に供給する風箱20と、ホーン30及び風箱20内に設けられ、ホーン30の前半部に液体燃料或いは気体燃料及び燃焼用空気を噴霧するバーナ用配管40及びバーナチップ48と、ホーン30内に噴霧された燃料に点火する着火電極51と、燃焼中の火炎を検出する検出電極54と、各種の配管、弁類とにより構成されている。
(ホーンの構成)
ホーン30の後方側の断面形状は円形をなし、前方側に向って、断面開口面積が徐々に広がりつつ、断面形状が鉛直方向(上下方向)に徐々に広がるとともに水平方向の幅が徐々に狭まり、前端は鉛直方向に大きく広がっている。
そして、ホーン30の後端には、短円筒状の接続リング31が取付けられ、接続リング31には、平板状のフランジ34が取付けられている。このフランジ34には、複数の冷却空気孔35が穿設されている。風箱20内の燃焼用空気は、冷却空気孔35からホーン30に沿って噴出され、ホーン30の外壁を冷却する。
一方、ホーン30の前端には、短楕円筒形状の接続リング32が取付けられ、接続リング32は、燃焼室16の壁面17の開口に取付けられている。更に、接続リング32には、複数の整流板33が取付けられている。また、ホーン30内の後方側付近の中央には、エディープレート36が設けられている。このエディープレート36の周囲とホーン30の壁との間には、風箱20内の燃焼用空気がホーン30内に流出する量を規制するための燃焼用空気噴出隙間37が形成されている。
(風箱の構成)
ホーン30の後方には、箱型形状の風箱20が設けられている。この風箱20の後端及び前端には、大きな開口が明けられている。風箱20の後端の開口には、フランジ21が取付けられている。このフランジ21には、後述する各種の配管を風箱20内に導入するための取付板22が、図示略のシール用のパッキンを介してボルトナットにより取付けられている。取付板22の中央には各種の配管をシールするためのシールボックス23が取付けられている。
一方、風箱20の前端の開口には、前述のホーン30の後端のフランジ34が図示略のボルトナットにより取付けられている。風箱20の側面壁には、燃焼用空気を箱内に導入するための燃焼用空気導入口28、29が設けられている。そして、この燃焼用空気導入口28、29は、燃焼用空気供給管18に接続されている。この燃焼用空気供給管18の上流側は、導入空気を供給、遮断するための遠隔操作開閉弁63が接続されている。この遠隔操作開閉弁63は、イグナイタ用空気分岐流路9に接続されている。
(配管類の構成)
次に、各種の配管類につき説明する。風箱20及びホーン30の中央には、シールボックス23の中央を気密に貫通して、ホーン30内のエディープレート36に達するバーナ用配管40が設けられている。このバーナ用配管40は、図3に示すように、外管41及び内管42からなる二重構造となっている。
バーナ用配管40の内管42の後端部には、燃料供給管14が接続されている。また、燃料供給管14には、燃料を供給、遮断するための遠隔操作開閉弁65が配設されている。更に、内管42の燃料供給管14の接続部より後端側には、パージ空気供給管60が接続されている。また、パージ空気供給管60には、パージ空気を供給、遮断するための遠隔操作開閉弁64が配設されている。
バーナ用配管40の内管42と外管41とにより、霧化用空気供給流路が形成されている。バーナ用配管40の外管41の後端には、内管42と外管41との間の燃料霧化用空気供給流路に燃料噴霧用空気を供給するための霧化用空気供給管(流路)61が接続されている。また、この霧化用空気供給管61には、燃料噴霧用空気を供給、遮断するための遠隔操作開閉弁66が配設されている。
なお、パージ空気供給管60及び霧化用空気供給管61の上流側には、高圧空気供給管19が接続されている。また、高圧空気供給管19の上流側には、加圧コンプレッサ62の吐出口が接続されている。そして、加圧コンプレッサ62の吸入口は大気開放されている。
(バーナチップの構成)
バーナ用配管40の内管42の前端には、図3に図示のように、中央に燃料噴出孔46を有する流量調整板44が取付けられている。更に、バーナ用配管40の内管42と外管41との間には、複数の霧化空気噴出孔45を有するリング状の流量調整板43が取付けられている。
更に、バーナ用配管40の前端には、小径の合流部47が形成され、その前端にはバーナチップ48が取付けられている。このバーナチップ48は、ホーン30内のエディープレート36より燃焼室16側に突出している。バーナチップ48は、上下方向に切り欠かれたスリット状の噴射口を有している。このため、燃料と空気の合流流は、このスリット状の噴射口から、上下方向に広がるようにしてホーン30内に噴霧される。
(着火電極の構成)
風箱20及びホーン30内のバーナ用配管40の上方には、シールボックス23を気密に貫通して、ホーン30内のエディープレート36に達する着火電極保護管(案内管)50が取付けられている。そして、着火電極保護管50の前端には、着火電極51が取付けられている。この着火電極51も、ホーン30内のエディープレート36の燃焼室16側に露出している。
着火電極に着火電力を供給する電線52が、着火電極保護管50後端側から導入され、着火電極51に接続されている。なお、着火電極保護管50には、図示略のエアーパージ管が接続されており、着火電極保護管50内に燃料が侵入して異常な発火が生じることがないようになっている。
(検出電極の構成)
風箱20及びホーン30内のバーナ用配管40の下方には、シールボックス23を気密に貫通して、ホーン30内のエディープレート36に達する検出電極保護管(案内管)53が取付けられている。検出電極保護管53の前端には、検出電極54が取付けられている。この検出電極54は、ホーン30内のエディープレート36より燃焼室16側に突出し、ホーン30の前後方向中央より更に燃焼室16側迄延在している。
そして、検出用の電線55が、検出電極保護管53後端側から導入され、検出電極54に接続されている。なお、検出電極保護(案内)管53にも、図示略のエアーパージ管が接続されており、検出電極保護管53内に燃料が侵入して異常な発火が生じることがないようになっている。
なお、バーナ用配管40、着火電極保護管50及び検出電極保護管53の前方は、図示略のスタビライザにより、接続リング31に固定されている。
上述の構成のごとく、本発明の実施の形態においては、燃焼用空気及び霧化用空気に排ガスを一部再循環しているため、メインバーナは発熱量の大きい燃料を使用するのに適したものとなっている。しかしながら、イグナイタ装置10の着火性を安定させることが望ましい。
そこで、実施例1においては、バーナチップ48内の霧化空気噴出孔45の口径を大きくして、噴出する燃料噴霧用空気量を増大させることにより、燃料噴出孔46から噴出する燃料を微粒子化させ、着火性を安定させている。燃料噴霧用空気を増加させることにより、供給される空気中の酸素量も増加し、着火性が向上する。
この時の、燃料噴出孔46から噴出する燃料、霧化空気噴出孔45から噴出する燃料噴霧用空気、及び燃焼用空気噴出隙間37から噴出する燃焼用空気の諸条件の一例は次のとおりとなる。
燃料 :噴出圧力500〜600kPa、噴出量60l/h
燃料噴霧用空気:噴出圧力500〜800kPa、噴出量12〜20m/h
燃焼用空気 :噴出差圧力0.2〜1.0kPa、噴出量500〜1200m/h
このように、霧化空気噴出孔45の口径を従来のものより大きくし、燃料供給重量に対する燃料噴霧用空気の供給重量の割合を、10:2〜3にして(従来のものは10:1)着火性の安定化を行っている。燃焼用空気の風圧差(風箱20内と燃焼室17との圧力差)が0.4kPaの場合、酸素濃度が約15.2%に低下しても、安全に着火することが確認された。
実施例2においては、バーナチップ48内の霧化空気噴出孔45、及び燃料噴出孔46の口径を小さくすると共に、各圧力を上げることにより、噴出する燃料を微粒子化させ、着火性を安定させる。この時の、諸条件の一例は次のとおりとなる。
燃料 :噴出圧力600〜750kPa、噴出量60l/h
燃料噴霧用空気:噴出圧力450〜550kPa、噴出量6m/h
燃焼用空気 :噴出差圧力0.2〜1.0kPa、噴出量500〜1200m/h
燃焼用空気の風圧差(風箱20内と燃焼室17との圧力差)が0.5kPaの場合、酸素濃度が約15.2%に低下しても、安全に着火することが確認された。
実施例3においては、図4に示すように、新たにフレッシュエアを導入するようにした。風箱20内の中央のバーナ用配管40の更に外側にフレッシュエア導入管70を配設して三重管構造となっている。バーナ用配管40の外管41とフレッシュエア導入管70との隙間は、フレッシュエア通路となっている。
このフレッシュエア通路の後端には、遠隔操作開閉弁73が介装されたフレッシュエア供給管72が接続されている。このフレッシュエア供給管72は、イグナイタ用空気分岐流路9とは別系統であり、大気が導入される。
一方、フレッシュエア通路の前端は、ホーン30内のエディープレート36に達している。そして、エディープレート36のバーナチップ48の周囲に穿設された複数のフレッシュエア噴出口71より、フレッシュエアがホーン30内に噴出される。この時の、諸条件の一例は次のとおりとなる。
燃料 :噴出圧力600〜750kPa、噴出量60l/h
燃料噴霧用空気:噴出圧力450〜550kPa、噴出量6m/h
燃焼用空気 :噴出差圧力0.2〜1.0kPa、噴出量500〜1200m/h
フレッシュエア供給:噴出量約10m/h
燃焼用空気供給の噴出差圧力(風箱20内と燃焼室17との圧力差)が0.4〜1.0酸素濃度が約15%に低下しても、安全に着火することが確認された。
なお、燃料噴霧用空気にフレッシュエアを導入する場合は、そのフレッシュエアは大気温度と同じ冷たいものとせざるを得なかった。その理由は、排ガス流路と、メインバーナ燃焼用空気と、フレッシュエアとの3系統の流路を持つ空気予熱器とする必要があるが、このような構造の空気予熱器は構造が複雑となり製造が困難だからである。これに対し、本実施例において導入される冷たいフレッシュエアは、不足する酸素量を補うため少量で良く、他の熱せられた燃焼用空気、燃料噴霧用空気と混ぜることにより、ホーン30内に噴出される空気の温度はあまり低下しない。
実施例4においては、エディープレート36の位置を後方に移動させるか、或いはエディープレート36の大きさを大きくすることにより、ホーン30とエディープレート36との間の燃焼用空気噴出隙間の面積を狭くした。この時の、諸条件の一例は次のとおりとなる。
燃料 :噴出圧力600〜750kPa、噴出量60l/h
燃料噴霧用空気:噴出圧力450〜550kPa、噴出量6m/h
燃焼用空気 :噴出差圧力0.2〜1.0kPa、噴出量500〜800m/h
酸素濃度が約15%に低下しても、安全に着火することが確認された。
実施例5においては、図4に示すように、風箱20内の燃料用空気の圧力を制御し、燃焼用空気量の適正化を図った。即ち、燃焼用空気供給管18に、遠隔操作開閉弁63に代えて遠隔操作圧力調整ダンパ77を介装する。一方、風箱20内に、その圧力を検出する圧力検出器74を取付ける。圧力検出器74の検出信号を、電線75を介して圧力制御装置76に出力する。そして、圧力制御装置76には、設定圧力が記憶されており、設定圧力と検出信号に基づき遠隔操作圧力調整タンパ77の開度を制御する。
この時の、諸条件の一例は次のとおりとなる。
燃料 :噴出圧力600〜750kPa、噴出量60l/h
燃料噴霧用空気:噴出圧力450〜550kPa、噴出量6m/h
燃焼用空気 :噴出差圧力0.2〜1.0kPa、噴出量500〜800m/h
酸素濃度が約15%に低下しても、着火することが確認された。
以上、本発明を本発明の実施の形態のボイラ装置について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加えてよいことはいうまでもない。
例えば、霧化用空気供給流路、或いはフレッシュエア通路は、管を二重或いは三重にして形成しているが、これに換えて、燃料供給管の周囲に取囲むように、各々専用の複数の霧化用空気供給管或いはフレッシュエア供給管を設けるようにすることも可能である。
また、風箱20の形状も箱型に限らず、円筒状等各種の形状のものが使用できる。
本発明の実施の形態に係わるボイラの空気及び排ガス系統を示す図である。 本発明の実施の形態に係わるイグナイタ装置の側断面図である。 本発明の実施の形態に係わるイグナイタ装置のバーナの拡大断面図である。 本発明の実施の形態に係わるイグナイタ装置の他の例の側断面図である。 従来のボイラの空気及び排ガス系統を示す図である。
符号の説明
1 火炉
2 空気予熱器
3 高温排ガス流路
4 低温排ガス流路
5 低温排ガス分岐流路
6 排ガス再循環ファン
7 メインバーナ用空気流路
8 ダンパ
9 イグナイタ用空気分岐流路
10 イグナイタ装置
11 高温空気流路
12 常温空気流路
13 燃焼用空気押込ファン
14 燃料供給管
16 燃焼室
17 壁面
18 燃焼用空気供給管
19 高圧空気供給管
20 風箱
21 フランジ
22 取付板
23 シールボックス
24 開口
28、29 燃焼用空気導入口
30 ホーン
31、32 接続リング
33 整流板
34 フランジ
35 冷却空気孔
36 エディープレート
37 燃焼用空気噴出隙間
40 バーナ用配管
41 外管
42 内管
43、44 流量調整板
45 霧化空気噴出孔
46 燃料噴出孔
47 合流部
48 バーナチップ
50 着火電極保護管
51 着火電極
52、55 電線
53 検出電極保護管
54 検出電極
60 パージ空気供給管
61 霧化用空気供給管
62 加圧コンプレッサ
63、64,65,66 遠隔操作開閉弁
70 フレッシュエア導入管
71 フレッシュエア噴出孔
72 フレッシュエア供給管
73 遠隔操作開閉弁
74 圧力検出器
75 電線
76 圧力制御装置
77 遠隔操作圧力調整ダンパ

Claims (7)

  1. 火炉からの排ガスを排出する高温排ガス流路と、同高温排ガス流路の下流側に接続された空気予熱器の放熱部と、同空気予熱器の放熱部からの排ガスを排出する低温排ガス流路と、上記空気予熱器の熱回収部に接続され燃焼用の空気を導入する燃焼用空気流路と、同空気流路に設けられた燃焼用空気押込ファンと、上記空気予熱器の熱回収部の下流側に接続された燃焼用高温空気流路と、同燃焼用高温空気流路に各々メインバーナ用空気流路及び開閉手段を介して接続された複数のメインバーナと、同メインバーナに点火する複数のイグナイタ手段とを有するボイラにおいて、上記燃焼用空気流路又は上記燃焼用高温空気流路のいずれか一方と上記低温排ガス流路とを接続する排ガス分岐流路と、同排ガス分岐流路に設けられた排ガス再循環ファンと、上記燃焼用高温空気流路と上記複数のイグナイタ手段とを各々接続する複数のイグナイタ用空気分岐流路とを備えたことを特徴とするボイラ装置。
  2. 上記各イグナイタ手段は、上記火炉の壁面の外側に設置されたホーンと、同ホーン内に配置されたバーナチップと、同ホーンに取付けられ上記ホーン内に燃焼用空気を噴出する風箱と、同風箱と上記イグナイタ用空気分岐流路とを接続する燃焼用空気供給管と、上記風箱を貫通して上記バーナチップに燃料を供給する燃料供給管と、同燃料供給管の周囲に取付けられ燃料を霧化させる燃料噴霧用空気を供給する霧化用空気供給流路とを備えたことを特徴とする請求項1記載のボイラ装置。
  3. 上記イグナイタ手段における上記燃料噴霧用空気の噴出量を増加させたことを特徴とする請求項2記載のボイラ装置。
  4. 上記バーナチップに供給される燃料及び燃料噴霧用空気の供給圧力を上昇させたことを特徴とする請求項2又は3記載のボイラ装置。
  5. 大気からの空気を上記バーナチップの周囲からホーン内に噴出させるフレッシュエア供給手段を追設したことを特徴とする請求項2乃至4記載のボイラ装置。
  6. 上記燃焼用空気を上記ホーン内に噴出する隙間を狭くしたことを特徴とする請求項2乃至5記載のボイラ装置。
  7. 上記風箱内の上記燃焼用空気の圧力を所定の圧力に調整する圧力調整手段を設けたことを特徴とする請求項2乃至5記載のボイラ装置。
JP2004042804A 2004-02-19 2004-02-19 ボイラ装置 Pending JP2005233502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042804A JP2005233502A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ボイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042804A JP2005233502A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ボイラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005233502A true JP2005233502A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35016647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042804A Pending JP2005233502A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ボイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005233502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487090B2 (ja) 2020-12-18 2024-05-20 三菱重工業株式会社 シール構造、バーナ構造及びシール構造の組付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487090B2 (ja) 2020-12-18 2024-05-20 三菱重工業株式会社 シール構造、バーナ構造及びシール構造の組付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095628B2 (ja) 微粉炭焚きボイラ
CN110186069B (zh) 燃烧加热器
CA2722874C (en) Low nox burner
CN101514815B (zh) 燃气涡轮机燃烧器火焰稳定器
CN105402770B (zh) 用于燃气涡轮的燃烧器的稀释气体或空气混合器
CN103089453A (zh) 具有提高的混合能力的用于头端直接空气喷射的设备
BG64878B1 (bg) Горелка за твърдо гориво и метод за регулиране нагоренето, осъществявано от горелката за твърдо гориво
JPS5843642B2 (ja) 燃焼による窒素酸化物の生成を抑制する方法および装置
JPH0135246B2 (ja)
JP5642552B2 (ja) 噴霧器付きバーナー
JP2007024357A (ja) ガスタービン燃焼器、その燃料のカーボン化防止方法及びパージ方法
CN101603682A (zh) 燃烧嘴的燃烧方法和高速喷流型扩散燃烧式燃烧嘴
JPH0131089B2 (ja)
CN113587087A (zh) 一种预混型富氢废气掺烧燃烧器
CN105121962B (zh) 具有稀释气体的连续燃烧
TW200928234A (en) Burner pilot with virtual spinner
US9810425B2 (en) Pulverized coal burner for oxyfuel combustion boiler
JP2005233502A (ja) ボイラ装置
JP2020003185A (ja) ガス燃焼装置および真空式温水機
TWI845763B (zh) 高溫氧氣產生裝置及高溫氧氣產生方法
CN218786600U (zh) 一种复合式煤粉气化烧嘴
WO2022208967A1 (ja) ガスバーナ及びボイラ
JPH0227289Y2 (ja)
CN112410074A (zh) 一种复合式煤粉气化烧嘴及其使用方法
JPH04283302A (ja) 微粉炭燃焼法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090324