JP2005233291A - 流体伝動装置のトルクダンパ - Google Patents

流体伝動装置のトルクダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2005233291A
JP2005233291A JP2004042571A JP2004042571A JP2005233291A JP 2005233291 A JP2005233291 A JP 2005233291A JP 2004042571 A JP2004042571 A JP 2004042571A JP 2004042571 A JP2004042571 A JP 2004042571A JP 2005233291 A JP2005233291 A JP 2005233291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
clutch piston
spring
torque damper
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004042571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673559B2 (ja
Inventor
Takahiro Miyata
高宏 宮田
Tokuji Yoshimoto
篤司 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP2004042571A priority Critical patent/JP4673559B2/ja
Publication of JP2005233291A publication Critical patent/JP2005233291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673559B2 publication Critical patent/JP4673559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0247Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means having a turbine with hydrodynamic damping means

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】第1及び第2コイルばねの各両端を確実に保持するようにして,各コイルばねの撓みを規制する規制部材の廃止を可能にし,各コイルばねの他物との摩擦を回避して良好なトルク緩衝特性を発揮し得る流体伝動装置のトルクダンパを提供する。
【解決手段】クラッチピストン25とタービン羽根車3にそれぞれ固設された駆動及び従動爪部材30,31の一端に当接する有底円筒状の第1保持筒35を有する第1ばね保持部材32と,駆動及び従動爪部材30,31の他端に当接する有底円筒状の第2保持筒36を有する第2ばね保持部材33と,第1及び第2保持筒35,36とそれぞれ開口部を対向させる一対の有底円筒状の中間保持筒37,38を有する中間ばね保持部材34とをクラッチピストン25と同軸上に配設し,第1保持筒35及び一方の中間保持筒38に直線状の第1コイルばね41の両端部を嵌合して保持し,第2保持筒36及び他方の中間保持筒37に直線状の第2コイルばね42の両端部を嵌合して保持した。
【選択図】 図2

Description

本発明は,ロックアップクラッチのクラッチピストンとタービン羽根車との間に,ばね定数を異にする少なくとも二種類の第1及び第2コイルばねをクラッチピストンの周方向に沿って交互に複数配置し,一部の第1及び第2コイルばね間には,クラッチピストン及びタービン羽根車にそれぞれ固設された駆動爪部材及び従動爪部材を相対回転可能に挿入し,また他の第1及び第2コイルばね間には,前記駆動爪部材及び従動爪部材と相対回転可能な中間ばね保持部材を挿入した,流体伝動装置のトルクダンパの改良に関する。
かゝる流体伝動装置のトルクダンパは,下記特許文献1に開示されるように,既に知られている。
特開平10−196764号公報
ところで,特許文献1に開示されたトルクダンパでは,第1及び第2コイルばねの外周に,各コイルばねの遠心力による撓みを規制する円筒状の規制部材が配設されているため,高回転時には,各コイルばねがその規制部材に接触し,その摩擦抵抗により各コイルばねの伸縮にヒステリシスが発生し,トルク緩衝特性に多少とも悪影響を及ぼす。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,第1及び第2コイルばねの各両端を確実に保持するようにして,各コイルばねの撓みを規制する規制部材の廃止を可能にし,各コイルばねの他物との摩擦を回避して良好なトルク緩衝特性を発揮し得る,流体伝動装置のトルクダンパを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は, ロックアップクラッチのクラッチピストンとタービン羽根車との間に,ばね定数を異にする少なくとも二種類の第1及び第2コイルばねをクラッチピストンの周方向に沿って交互に複数配置し,一部の第1及び第2コイルばね間には,クラッチピストン及びタービン羽根車にそれぞれ固設された駆動爪部材及び従動爪部材を相対回転可能に挿入し,また他の第1及び第2コイルばね間には,前記駆動爪部材及び従動爪部材と相対回転可能な中間ばね保持部材を挿入した,流体伝動装置のトルクダンパにおいて,各駆動及び従動爪部材の一端にクラッチピストンの周方向で離間可能に当接する複数の有底円筒状の第1保持筒を第1環状板部外周に形成してなる第1ばね保持部材と,各駆動及び従動爪部材の他端にクラッチピストンの周方向で離間可能に当接する複数の有底円筒状の第2保持筒を第2環状板部外周に形成してなる第2ばね保持部材と,前記第1及び第2保持筒とそれぞれ開口部を対向させる一対の有底円筒状の中間保持筒を中間環状板部外周に形成してなる中間ばね保持部材とをクラッチピストンと同軸上に相対回転可能に配設し,前記第1保持筒及び一方の中間保持筒に直線状の前記第1コイルばねの両端部を嵌合して保持し,前記第2保持筒及び他方の中間保持筒に直線状の前記第2コイルばねの両端部を嵌合して保持したことを第1の特徴とする。
尚,前記中間保持筒は,後述する本発明の実施例中の第3及び第4保持筒37,38に対応する。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記第1及び第2保持筒の互いに対向する端部に,駆動及び従動爪部材の両端部が係合して前記第1及び第2ばね保持部材をクラッチピストンと同軸上に保持する位置決め切欠きを設けたことを第2の特徴とする。
さらに本発明は,第1又は第2の特徴に加えて,クラッチピストンに,前記中間環状板部を回転可能に支承する支持部と,この支持部からの中間環状板部の離脱を阻止する外れ止め手段とを設け,前記中間環状板部とクラッチピストンとの間に前記第1及び第2環状板部を回転可能に重ねて配置したことを第3の特徴とする。
尚,前記外れ止め手段は,後述する本発明の実施例中の押えリング49に対応する。
さらにまた本発明は,第1〜第3の特徴の何れかに加えて,前記各保持筒の内周面の半径方向外側部を,該保持筒の開口部を広げるよう湾曲面に形成したことを第4の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,第1及び第2コイルばねが,それぞれの両端部を,第1,第2及び中間ばね保持部材に形成された有底円筒状の第1,第2及び中間保持筒に嵌合して確実に保持されること,並びに各コイルばねが直線状をなしていて,遠心力に対し強い抗力を発揮して撓み難いことにより,第1及び第2コイルばねの外周には,それらの遠心力による撓みを規制する規制部材を配設する必要がなくなり,したがってトルクダンパは,高回転時でも,各コイルばねの他物との摩擦を回避して,良好なトルク緩衝特性を発揮することができる。しかも上記のように,第1及び第2コイルばねは何れも安価な直線状のものが使用されること,規制部材が廃止されることにより,トルクダンパのコストの低減を図ることができる。
また本発明の第2の特徴によれば,特別な軸受部材を用いることなく第1及び第2ばねばね保持部材をクラッチピストンと同軸上に位置決め保持することができ,トルクダンパの構造の簡素化を図ることができる。
さらに本発明の第3の特徴によれば,一つ外れ止め手段により第1,第2及び中間ばね保持部材の軸方向移動を規制することができ,トルクダンパの構造の更なる簡素化を図ることができる。
さらにまた本発明の第4の特徴によれば,各コイルばねは,遠心力により多少とも撓むことがあっても,各コイルばねが各保持筒の開口縁で無理な曲げを受けずに済み,その耐久性を確保することができる。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。
図1は本発明の実施例に係るトルクダンパ付きトルクコンバータの縦断側面図(図2の1−1線断面図),図2は図1の2−2線断面図,図3は図2の3−3線断面図,図4は図2の4−4線断面図,図5は図2の5−5線断面図,図6は図2の6−6線断面図,図7は前記トルクダンパの要部分解正面図,図8は前記トルクダンパの作用状態説明図,図9は同トルクダンパの別の作用状態説明図である。
先ず,図1において,流体伝動装置としてのトルクコンバータTは,ポンプ羽根車2と,それと対置されるタービン羽根車3と,それらの内周部間に配置されるステータ羽根車4とを備え,これら三羽根車2,3,4間に作動オイルによる動力伝達のための循環回路6が画成される。
ポンプ羽根車2には,タービン羽根車3の外側面を覆うフロントカバー5が溶接により一体的に連設される。フロントカバー5の外周面には始動用リングギヤ7が溶接されており,クランク軸1に結合した駆動板8がこのリングギヤ7にボルト9で固着される。タービン羽根車3のハブ3hとフロントカバー5との間にスラストニードルベアリング26が介裝される。
トルクコンバータTの中心部にクランク軸1と同軸上に並ぶ出力軸10が配置され,この出力軸10は,タービン羽根車3のハブ3hにスプライン結合されると共に,フロントカバー5中心部の支持筒5aに軸受ブッシュ18を介して回転自在に支承される。出力軸10は図示しない多段変速機の主軸となる。
出力軸10の外周には,ステータ羽根車4のハブ4hをフリーホイール11を介して支承する円筒状のステータ軸12が配置され,これら出力軸10及びステータ軸12間には,それらの相対回転を許容する軸受ブッシュ13が介裝される。ステータ軸12の外端部はミッションケース14に回転不能に支持される。
ステータ羽根車4のハブ4hと,これに対向するポンプ羽根車2及びタービン羽根車3の各ハブ2h,3hとの間にはスラストニードルベアリング27,27′が介裝される。
またステータ軸12の外周には,ポンプ羽根車2に結合した補機駆動軸20が相対回転可能に配置され,この補機駆動軸20によって,トルクコンバータTに作動オイルを供給するオイルポンプ21が駆動される。
タービン羽根車3及びフロントカバー5は,それらの間にクラッチ室22を画成し,このクラッチ室22に,タービン羽根車3及びフロントカバー5間を直結し得るロックアップクラッチLが収容される。ロックアップクラッチLの主体をなすクラッチピストン25により,クラッチ室22は,タービン羽根車3側の内側室22aとフロントカバー5側の外側室22bとに区画される。
このクラッチピストン25は,フロントカバー5側に膨出成形された環状のウェブ25aと,このウェブ25aの外周縁からタービン羽根車3側に屈曲成形された環状の補強リブ25bとを備えており,ウェブ25aには,フロントカバー5の内側面に対向する摩擦ライニング28が付設される。クラッチピストン25は,その内周端部に一体に屈曲成形されたハブ25hをタービン羽根車3のハブ3hの外周面に摺動可能に支承させており,摩擦ライニング28をフロントカバー5の内側面に圧接させる接続位置と,その内壁から離間する非接続位置との間を軸方向に移動し得るようになっている。
前記クラッチ室22には,クラッチピストン25及びタービン羽根車3間を緩衝的に連結する本発明に係るトルクダンパDが配設される。このトルクダンパDについて,図1〜図7を参照しながら説明する。
図1及び図2において,トルクダンパDは,クラッチピストン25の,摩擦ライニング28と反対の側面に固着されてその周方向等間隔に配置される複数(図示例では4本)の駆動爪部材30と,タービン羽根車3の背面に固設されて駆動爪部材30とクラッチピストン25の軸方向及び半径方向に並ぶ,駆動爪部材30と同数の従動爪部材31と,クラッチピストン25の軸方向及び半径方向に並んで組をなす駆動爪部材30及び従動爪部材31をクラッチピストン25の周方向に沿って挟むように対向する各複数の第1及び第2保持筒35,36を有する第1及び第2ばね保持部材32,33と,第1及び第2保持筒35,36の中間部に配置される複数の第3及び第4保持筒38を有する中間ばね保持部材34と,クラッチピストン25の周方向で互いに対向する複数組の第2保持筒36及び第3保持筒37間に介装される複数の第1コイルばね41と,クラッチピストン25の周方向で互いに対向する複数組の第1保持筒35及び第4保持筒38間に介装される複数の第2コイルばね42とから構成されるもので,これら構成要素について,順次詳細に説明する
図1及び図2に示すように,各駆動爪部材30は,クラッチピストン25の半径方向に延びると共に,その周方向に沿う幅が半径方向外方に向かって広がる扇形部30aと,この扇形部30aの半径方向外端からクラッチピストン25と反対側の軸方向に屈曲する庇状部30bと,扇形部30aの半径方向内端に連設されてクラッチピストン25の周方向に延びるベース部30cとからなっており,そのベース部30cが一対のリベット43,43によりクラッチピストン25に固着される。
図1,図2及び図6に示すように,複数の従動爪部材31は,これらを一体に形成した単一のリング体44をタービン羽根車3の背面に溶接することで,該背面に固設される。各従動爪部材31は,各駆動爪部材30の庇状部30bの半径方向内側で庇状部30bと平行に且つ扇形部30aと直角に配置されるもので,リング体44に連なる幅広部31aと,この幅広部31aの先端に連なる幅狭部31bからなっている。
図1,図2及び図7に示すように,第1ばね保持部材32は,クラッチピストン25に隣接する第1環状板部32aと,この第1環状板部32aの外周から突出した複数の第1腕部32bとを備えており,各第1腕部32bに第1保持筒35が有底円筒状に形成される。各第1保持筒35は,図7に明示するように,第1腕部32bと一体の保持筒半体35aと,第1腕部32bとは別体の保持筒半体35bとを突き合わせ,溶接により結合してなるもので,その底部側に突出した突き合わせ用鍔部35cには駆動爪部材30の庇状部30bと,従動爪部材31の幅狭部31bとの回転方向に沿う一端が係合する位置決め切欠き45が設けられている。
第2ばね保持部材33は,第1環状板部32aに隣接する第2環状板部33aと,この第2環状板部33aの外周から突出した複数の第2腕部33bとを備えており,各第2腕部33bに,第1ばね保持部材32とは背中合わせに配置される有底円筒状の第2保持筒36が形成される。各第2保持筒36も,図7に明示するように,第2腕部33bと一体の保持筒半体36aと,第2腕部33bとは別体の保持筒半体36bとを突き合わせ,溶接により結合してなるもので,その底部側に突出した突き合わせ用鍔部36cには駆動爪部材30の庇状部30bと,従動爪部材31の幅狭部31bとの回転方向に沿う他端が係合する位置決め切欠き46が設けられている。
特に,第1及び第2保持筒35,36の位置決め切欠き45,46においては,それぞれの半径方向外方の内壁に駆動爪部材30の庇状部30bが係合し,それぞれの半径方向内方の内壁に従動爪部材31の幅狭部31bが係合することにより,第1及び第2ばね保持部材32,33は,クラッチピストン25と同軸上に位置決めされる。また駆動爪部材30の扇形部30a及び従動爪部材31の幅広部31aは,第1及び第2保持筒35,36の底壁にトルク伝達可能に当接配置される。これらの当接部には,比較的広い当接面積が付与され,面圧を下げて耐摩耗性を確保するようになっている。
中間ばね保持部材34は,第2環状板部33aに隣接する第3環状板部34aと,この第3環状板部34aの外周から突出した第3腕部34bとを備えており,その第3腕部34bに有底円筒状の第3及び第4保持筒37,38が形成される。その際,第3及び第4保持筒37,38は互いに背中合わせに配置され,そして第3保持筒37は第1保持筒35に開口部を向け,第4保持筒38は第2保持筒36に開口部を向ける。
第3及び第4保持筒37,38は,図7に明示するように,第3腕部34bと一体の保持筒半体37aと,第3腕部34bとは別体の保持筒半体37bとを突き合わせ,溶接により結合して構成される。
こうして互いに開口部を向き合わせた第2及び第3保持筒36,38に第1コイルばね41の両端部を嵌合して保持させ,また第1及び第4保持筒35,38に第2コイルばね42の両端部を嵌合して保持させる。これら第1及び第2コイルばね41,42は,互いにばね定数を相違させてあり,図示例では第1コイルばね41に低ばね定数を付与し,第2コイルばね42に高ばね定数を付与してある。
図2及び図7に明示するように,第1〜第4保持筒35〜38の各内周面の,半径方向外方部分は,開口部を広げるような湾曲面47に形成され,対応するコイルばね41,42が遠心力により外方に撓まされたときでも,コイルばね41,42が各保持筒35〜38の開口縁で無理な曲げを受けないようになっている。
再び図1において,第3環状板部34aは,その内周にハブ34hを備えており,このハブ34hは,クラッチピストン25に形成された,それと同心の円筒状支持部48の外周に回転可能に支承される。そして,このハブ34hの支持部48からの離脱を阻止する押えリング49がクラッチピストン25に溶接等により固着される。こうして,第1ばね保持部材32,第2ばね保持部材33及び中間ばね保持部材34は,クラッチピストン25上で相対回転可能にして軸方向に重ねられ,保持される。
出力軸10の中心部には,横孔29及びスラストニードルベアリング26を介してクラッチ室22の外側室22bに連通する第1油路50が設けられる。また補機駆動軸20とステータ軸12との間には,スラストニードルベアリング27,27′及びフリーホイール11を介して循環回路6の内周部に連通する第2油路51が画成され,これら第1油路50及び第2油路51は,ロックアップ制御弁52により,オイルポンプ21の吐出側とオイル溜め53とに交互に接続されるようになっている。
次に,この実施例の作用について説明する。
エンジンのアイドリングないし極低速運転域では,ロックアップ制御弁52は,図1に示すように,第1油路50をオイルポンプ21の吐出側に接続する一方,第2油路51をオイル溜め53に接続するように,図示しない電子制御ユニットにより制御される。したがって,エンジンのクランク軸1の出力トルクが駆動板8,フロントカバー5,ポンプ羽根車2へと伝達して,それを回転駆動し,更にオイルポンプ21をも駆動すると,オイルポンプ21の吐出作動オイルがロックアップ制御弁52から第1油路50,横孔29及びスラストニードルベアリング26,クラッチ室22の外側室22b,内側室22aを順次経て循環回路6に流入し,該回路6を満たした後,スラストニードルベアリング27,27′及びフリーホイール11を順次経て第2油路51に移り,ロックアップ制御弁52からオイル溜め53に還流する。
而して,クラッチ室22では,上記のような作動オイルの流れにより外側室22bの方が内側室22aよりも高圧となり,その圧力差によりクラッチピストン25がフロントカバー5の内壁から引き離される方向へ押圧されるので,ロックアップクラッチLは非接続状態となっており,ポンプ羽根車2及びタービン羽根車3の相対回転を許容している。したがって,クランク軸1からポンプ羽根車2が回転駆動されると,循環回路6を満たしている作動オイルが矢印のように循環回路6を循環することにより,ポンプ羽根車2の回転トルクをタービン羽根車3に伝達し,出力軸10を駆動する。
このとき,ポンプ羽根車2及びタービン羽根車3間でトルクの増幅作用が生じていれば,それに伴う反力がステータ羽根車4に負担され,ステータ羽根車4は,フリーホイール11のロック作用により固定される。
トルク増幅作用を終えると,ステータ羽根車4は,これが受けるトルク方向の反転により,フリーホイール11を空転させながらポンプ羽根車2及びタービン羽根車3と共に同一方向へ回転するようになる。
トルクコンバータTがこのようなカップリング状態となったところで,電子制御ユニットによりロックアップ制御弁52を切換える。その結果,オイルポンプ21の吐出作動オイルは,先刻とは反対に,ロックアップ制御弁52から第2油路51を経て循環回路6に流入して,該回路6を満たした後,クラッチ室22の内側室22aに移って,該内側室22aをも満たす。一方,クラッチ室22の外側室22bは,第1油路50及びロックアップ制御弁52を介してオイル溜め53に開放されるので,クラッチ室22では,内側室22aの方が外側室22bよりも高圧となり,クラッチピストン25は,その圧力差によりフロントカバー5側に押圧され,摩擦ライニング28をフロントカバー5の内側壁に圧接させ,ロックアップクラッチLは接続状態となる。この場合,クランク軸1の回転方向が図2の矢印A方向であれば,クランク軸1からポンプ羽根車2に伝達した回転トルクは,フロントカバー5からクラッチピストン25,駆動爪部材30,第2保持筒36,第1コイルばね41,第3及び第4保持筒37,38,第2コイルばね42,第1保持筒35及び従動爪部材31を介してタービン羽根車3に機械的に伝達することになるから,ポンプ羽根車2及びタービン羽根車3は直結の状態となり,クランク軸1の出力トルクを出力軸10に効率良く伝達することができ,燃費の低減を図ることができる。
この間にポンプ羽根車2及びタービン羽根車3間でトルク変動が生ずると,エンジンの加速,減速に関わらず,図8に示すように,最初にばね定数の低い第1コイルばね41が第2及び第3保持筒36,37間で圧縮され,その圧縮量,即ち圧縮荷重が所定値以上になると,ばね定数の高い第2コイルばね42が第1及び第4保持筒35,38間で圧縮される。
こうしてトルクショックを段階的に吸収することで,ポンプ羽根車2及びタービン羽根車3間に発生した大なるトルクショックでも効果的に吸収することができる。
そして,上記トルクが過大になった場合には,図9に示すように,互いに対向する第2及び第3保持筒36,37,並びに第1及び第4保持筒35,38がそれぞれ当接することにより,クラッチピストン25及びタービン羽根車3間の相対回転が規制されると同時に,各コイルばね41,42の圧縮限界が規制される。
ところで,第1及び第2コイルばね41,42が,それぞれの両端部を第2及び第3保持筒36,37,並びに第1及び第4保持筒35,38に嵌合して確実に保持されること,各コイルばね41,42が直線状をなしていて,遠心力に対し強い抗力を発揮して撓み難いことにより,第1及び第2コイルばね41,42の外周には,それらの遠心力による撓みを規制する規制部材を配設する必要がなくなり,したがって高回転時でも,各コイルばね41,42の他物との摩擦を回避して,各コイルばね41,42の伸縮にヒステリヒスを発生させずに済み,トルクダンパDは良好なトルク緩衝特性を発揮することができる。しかも上記のように,第1及び第2コイルばね41,42は何れも安価な直線状のものが使用されること,規制部材が廃止されることにより,トルクダンパDのコストの低減に大いに寄与することができる。
また各コイルばね41,42が遠心力により多少とも撓むことがあっても,各保持筒35〜38の内周面の,半径方向外方部分は,開口部を広げるような湾曲面47に形成されているから,各コイルばね41,42が各保持筒35〜38の開口縁で無理な曲げを受けずに済み,その耐久性が保障される。
さらに第1及び第2保持筒35,36の位置決め切欠き45,46においては,それぞれの半径方向外方の内壁に駆動爪部材30の庇状部30bを係合させ,それぞれの半径方向内方の内壁に従動爪部材31の幅狭部31bを係合させので,特別な軸受部材を用いることなく第1及び第2ばね保持部材32,33をクラッチピストン25と同軸上に位置決め保持することができ,トルクダンパDの構造の簡素化を図ることができる。

また中間ばね保持部材34のハブ34hを回転可能に支承する円筒状の支持部48をクラッチピストン25に形成すると共に,その支持部48からのハブ34hの離脱を阻止する押えリング49をクラッチピストン25に固着し,この中間ばね保持部材34とクラッチピストン25との間に第1及び第2ばね保持部材32,33を回転可能に重ねて,それぞれの軸方向移動を規制するようにしたので,一個の押えリング49により第1,第2及び中間ばね保持部材32〜34の軸方向移動を規制することができ,トルクダンパDの構造の更なる簡素化を図ることができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,本発明は,ステータ羽根車を持たない流体継手にも適用することができる。また中間ばね保持部材34を複数配設して,中間ばね保持部材同士の間に,第1及び第2コイルばね41,42と同様な直線状の他のコイルばねを配置することもできる。
本発明の実施例に係るトルクダンパ付きトルクコンバータの縦断側面図(図2の1−1線断面図) 図1の2−2線断面図 図2の3−3線断面図。 図2の4−4線断面図。 図2の5−5線断面図。 図2の6−6線断面図。 前記トルクダンパの要部分解正面図。 前記トルクダンパの作用状態説明図。 同トルクダンパの別の作用状態説明図。
符号の説明
D・・・・・・トルクダンパ
L・・・・・・ロックアップクラッチ
T・・・・・・流体伝動装置(トルクコンバータ)
3・・・・・・タービン羽根車
25・・・・・クラッチピストン
30・・・・・駆動爪部材
31・・・・・従動爪部材
32・・・・・第1ばね保持部材
32a・・・・第1環状板部
33・・・・・第2ばね保持部材
33a・・・・第2環状板部
34・・・・・中間ばね保持部材
34a・・・・中間環状板部
35・・・・・第1保持筒
36・・・・・第2保持筒
37,38・・・中間保持筒
41・・・・・第1コイルばね
42・・・・・第2コイルばね
45,46・・・位置決め切欠き
47・・・・・湾曲面
48・・・・・支持部
49・・・・・外れ止め手段(押えリング)

Claims (4)

  1. ロックアップクラッチ(L)のクラッチピストン(25)とタービン羽根車(3)との間に,ばね定数を異にする少なくとも二種類の第1及び第2コイルばね(41,42)をクラッチピストン(25)の周方向に沿って交互に複数配置し,一部の第1及び第2コイルばね(41,42)間には,クラッチピストン(25)及びタービン羽根車(3)にそれぞれ固設された駆動爪部材(30)及び従動爪部材(31)を相対回転可能に挿入し,また他の第1及び第2コイルばね(41,42)間には,前記駆動爪部材(30)及び従動爪部材(31)と相対回転可能な中間ばね保持部材(34)を挿入した,流体伝動装置のトルクダンパにおいて,
    各駆動及び従動爪部材(30,31)の一端にクラッチピストン(25)の周方向で離間可能に当接する複数の有底円筒状の第1保持筒(35)を第1環状板部(32a)外周に形成してなる第1ばね保持部材(32)と,各駆動及び従動爪部材(30,31)の他端にクラッチピストン(25)の周方向で離間可能に当接する複数の有底円筒状の第2保持筒(36)を第2環状板部(33a)外周に形成してなる第2ばね保持部材(33)と,前記第1及び第2保持筒(35,36)とそれぞれ開口部を対向させる一対の有底円筒状の中間保持筒(37,38)を中間環状板部(34a)外周に形成してなる中間ばね保持部材(34)とをクラッチピストン(25)と同軸上に相対回転可能に配設し,前記第1保持筒(35)及び一方の中間保持筒(38)に直線状の前記第1コイルばね(41)の両端部を嵌合して保持し,前記第2保持筒(36)及び他方の中間保持筒(37)に直線状の前記第2コイルばね(42)の両端部を嵌合して保持したことを特徴とする,流体伝動装置のトルクダンパ。
  2. 請求項1記載の流体伝動装置のトルクダンパにおいて,
    前記第1及び第2保持筒(35,36)の互いに対向する端部に,駆動及び従動爪部材(30,31)の両端部が係合して前記第1及び第2ばね保持部材(32,33)をクラッチピストン(25)と同軸上に保持する位置決め切欠き(45,46)を設けたことを特徴とする,流体伝動装置のトルクダンパ。
  3. 請求項1又は2記載の流体伝動装置のトルクダンパにおいて,
    クラッチピストン(25)に,前記中間環状板部(34a)を回転可能に支承する支持部(48)と,この支持部(48)からの中間環状板部(34a)の離脱を阻止する外れ止め手段(49)とを設け,前記中間環状板部(34a)とクラッチピストン(25)間に前記第1及び第2環状板部(32a,33a)を回転可能に重ねて配置したことを特徴とする,流体伝動装置のトルクダンパ。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の流体伝動装置のトルクダンパにおいて,
    前記各保持筒(35〜38)の内周面の半径方向外側部を,該保持筒の開口部を広げるよう湾曲面(47)に形成したことを特徴とする,流体伝動装置のトルクダンパ。
JP2004042571A 2004-02-19 2004-02-19 流体伝動装置のトルクダンパ Expired - Fee Related JP4673559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042571A JP4673559B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 流体伝動装置のトルクダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042571A JP4673559B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 流体伝動装置のトルクダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233291A true JP2005233291A (ja) 2005-09-02
JP4673559B2 JP4673559B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35016464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042571A Expired - Fee Related JP4673559B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 流体伝動装置のトルクダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673559B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031886A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Yutaka Giken Co Ltd 流体伝動装置のトルクダンパ
JP2013032824A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Yutaka Giken Co Ltd 流体伝動装置のトルクダンパ
JP2014134216A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Yutaka Giken Co Ltd 流体伝動装置のトルクダンパ
JP2016217521A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257850B2 (ja) * 1981-03-27 1987-12-03 Borg Warner
JPH06147294A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Nsk Warner Kk トルクコンバータ用ロックアップクラッチのダンパー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257850B2 (ja) * 1981-03-27 1987-12-03 Borg Warner
JPH06147294A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Nsk Warner Kk トルクコンバータ用ロックアップクラッチのダンパー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031886A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Yutaka Giken Co Ltd 流体伝動装置のトルクダンパ
JP2013032824A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Yutaka Giken Co Ltd 流体伝動装置のトルクダンパ
JP2014134216A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Yutaka Giken Co Ltd 流体伝動装置のトルクダンパ
JP2016217521A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4673559B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9267555B2 (en) Lock-up device for torque converter
JP6091814B2 (ja) 低い背圧を有するトルクコンバータクラッチ
US8276723B2 (en) Lock-up clutch for hydrokinetic coupling device including improved connection means
US8240442B2 (en) Lock-up device
US9200685B2 (en) Lock-up device for torque converter
EP1619415B1 (en) Fluid transmission device with lock-up clutch
US8016091B2 (en) Solid stop leaf spring
US8967349B2 (en) Lock-up device for torque converter
US7036306B2 (en) One-way clutch
US20070246317A1 (en) Hydrodynamic torque transmitting device and lock-up device using for it
US20100077743A1 (en) Fluid coupling and starting device
JP2008281202A (ja) がたつき防止及び冷却流れ配列を備えたトルクコンバータ
US6779639B2 (en) Fluid transmission system with lock-up clutch
JP4537625B2 (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP4673559B2 (ja) 流体伝動装置のトルクダンパ
JP4999438B2 (ja) ロックアップ装置およびそれを備えた流体式トルク伝達装置
JP5463058B2 (ja) ロックアップダンパ機構
JP4458951B2 (ja) 流体伝動装置
JP2012237418A (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP5479156B2 (ja) 動力伝達装置
JP3651751B2 (ja) トルクコンバータ
US7360633B2 (en) Lockup device of hydraulic torque transmission device
US7770705B2 (en) Forged piston plate drive lugs
WO2019241543A1 (en) Hydrodynamic launch device with anti-expansion feature
JP5821261B2 (ja) 車両用多板式ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees