JP2005227492A - 撮影システム - Google Patents

撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005227492A
JP2005227492A JP2004035292A JP2004035292A JP2005227492A JP 2005227492 A JP2005227492 A JP 2005227492A JP 2004035292 A JP2004035292 A JP 2004035292A JP 2004035292 A JP2004035292 A JP 2004035292A JP 2005227492 A JP2005227492 A JP 2005227492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
photographing
imaging
camera device
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004035292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Maeda
浩孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004035292A priority Critical patent/JP2005227492A/ja
Publication of JP2005227492A publication Critical patent/JP2005227492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザによる面倒な操作を必要とせずに、撮影時の環境に応じた最適な撮影条件を簡単に得る。
【解決手段】情報発信装置1により、この情報発信装置1に取り付けられた撮影対象物4に関わる環境情報(温度、湿度、光量)を測定し、この環境情報のデータを中継装置2に送信する。中継装置2は、情報発信装置1から送信された環境情報のデータに基づいて、撮影対象物4の適切な撮影条件を計算し、この撮影条件のデータをデジタルカメラ3に送信する。デジタルカメラ3では、中継装置2から送信された撮影条件をモニタ表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばデジタルスチルカメラなどのカメラ装置を用いて、気象などの各条件下に適した撮影を行なうための撮影システムに関する。
従来、例えばデジタルスチルカメラなどのカメラ装置では、「日中」、「夜間」、「雨天時」、「花火の撮影時」などの各シーンモードに対し、適切なシャッタ速度、絞り、ストロボ光量などの撮影条件を関連付けた上で、ユーザが撮影時の環境に応じたシーンモードを選択して、このシーンモードに関連付けられた撮影条件を自動的に設定するものがある。
また、例えば特許文献1に開示された手法では、各撮影画像に対し撮影条件を関連付けて記憶しておき、新たな撮影を行なう際に、過去に撮影した画像のなかから撮影時の環境に対応した画像を選択することで、この画像に関連付けられた撮影条件を読み出して自動的に設定する。
特開2002−10134号公報
しかし、前述したように、シーンモードを選択して撮影条件を自動設定する手法では、適切なシーンモードを選択するための手間がかかってしまう。また、前記特許文献1に開示された手法では、撮影時の環境に合った画像がないと撮影条件を設定することができない。
そこで、本発明の目的は、ユーザによる面倒な操作を必要とせずに、撮影時の環境に応じた最適な撮影条件を簡単に得ることができる撮影システムを提供することにある。
請求項1記載の発明は、撮影対象物に対して設けられた情報発信装置およびこの情報発信装置から送信された情報を中継装置を介して受信するカメラ装置からなる撮影システムであって、前記情報発信装置は、前記撮影対象物に関わる環境情報を測定する測定手段と、この測定手段により測定された環境情報を送信する送信手段とを具備し、前記中継装置は、前記情報発信装置の送信手段により送信された環境情報を受信して、前記撮影対象物の適切な撮影条件を計算する計算手段と、この計算手段により計算された撮影条件の情報を前記カメラ装置に送信する送信手段とを具備し、前記カメラ装置は、前記中継装置の送信手段により送信された撮影条件の情報を受信して、これを表示する表示手段を具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、撮影対象物に対して設けられた情報発信装置およびこの情報発信装置から送信された情報を受信するカメラ装置からなる撮影システムであって、前記情報発信装置は、前記撮影対象物に関わる環境情報を測定する測定手段と、この測定手段により測定された環境情報を前記カメラ装置に送信する送信手段とを具備し、前記カメラ装置は、前記情報発信装置の送信手段により送信された環境情報を受信して、前記撮影対象物の適切な撮影条件を計算する計算手段と、この計算手段により計算された撮影条件の情報を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記情報発信装置は、前記撮影対象物の位置情報を測定する位置測定手段を具備し、前記中継装置は、前記測定された位置情報を入力して、前記撮影対象物と前記カメラ装置との相対位置に関する誘導情報を生成する誘導情報生成手段を具備し、前記カメラ装置では、前記生成された誘導情報を前記表示手段に表示することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、前記請求項1または2に記載の発明において、前記情報発信装置は、前記撮影対象物の位置情報を測定する位置測定手段を具備し、前記カメラ装置は、前記測定された位置情報を入力して、前記撮影対象物と前記カメラ装置との相対位置に関する誘導情報を生成する誘導情報生成手段を具備し、前記カメラ装置では、前記生成された誘導情報を前記表示手段に表示することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記請求項3または4に記載の発明において、前記誘導情報生成手段は、前記カメラ装置による前記撮影対象物の適切な撮影タイミングまでの時間を前記誘導情報として生成することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、前記請求項4に記載の発明において、前記誘導情報生成手段は、前記カメラ装置の現在位置から前記撮影対象物の適切な撮影位置への方向を前記誘導情報として生成することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、前記請求項1または2に記載の発明において、前記カメラ装置は、前記表示手段に表示された撮影条件に基づいて撮影動作を制御する制御手段を具備したことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、前記請求項1または2に記載の発明において、前記情報発信装置は、前記撮影対象物の固有情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された固有情報を送信する固有情報送信手段とを具備し、前記カメラ装置は、前記情報発信装置の固有情報送信手段により送信された固有情報を受信して、これを表示する固有情報表示手段を具備したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、中継装置により、撮影対象物に関わる環境情報に基づいて、該撮影対象物の適切な撮影条件が計算されてカメラ装置に送信される構成としたので、ユーザによる面倒な操作を必要とせずに、環境に応じた撮影条件を簡単に得ることができる。
請求項2記載の発明によれば、カメラ装置により、撮影対象物に関わる環境情報に基づいて、該撮影対象物の適切な撮影条件が計算されて表示される構成としたので、ユーザによる面倒な操作を必要とせずに、環境に応じた撮影条件を簡単に得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、前記請求項1に記載の発明の効果に加えて、中継装置において、撮影対象物とカメラ装置との相対位置に関する誘導情報を生成することができる。
請求項4記載の発明によれば、前記請求項1または2に記載の発明の効果に加えて、カメラ装置において、撮影対象物とカメラ装置との相対位置に関する誘導情報を生成することができる。
請求項5記載の発明によれば、前記請求項3または4に記載の発明の効果に加えて、カメラ装置による撮影対象物の適切な撮影タイミングまでの時間を誘導情報として表示することができる。
請求項6記載の発明によれば、前記請求項4に記載の発明の効果に加えて、カメラ装置の現在位置から撮影対象物の適切な撮影位置への方向を誘導情報として表示することができる。
請求項7記載の発明によれば、前記請求項1または2に記載の発明の効果に加えて、カメラ装置は、表示手段に表示された撮影条件に基づいて撮影動作を制御するので、ユーザは撮影条件にしたがった撮影を行なうためにカメラ装置側で面倒な操作を行なう必要がなくなる。
請求項8記載の発明によれば、前記請求項1または2に記載の発明の効果に加えて、ユーザは、撮影対象物の固有情報を容易に知ることができる。
以下図面により本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にしたがった撮影システムの構成の一例を示す図である。
この撮影システムは、例えば遊園地のパレード会場において適用されるものであり、情報発信装置1、中継装置2、デジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラと称する)3からなる。
情報発信装置1は、例えば通路5に沿って移動する撮影対象物4に取り付けられており、該撮影対象物4の周囲の環境情報(温度、湿度、光量)を測定して、この環境情報のデータを無線通信などにより中継装置2に送信する機能を有する。
中継装置2は通路5の近傍に設置される。また、中継装置2は、この中継装置2から所定の範囲内に位置する情報発信装置1から送信された環境情報のデータを受信し、このデータに基づいて、中継装置2から所定の範囲内においてユーザが手にしているデジタルカメラ3が撮影対象物4を撮影するのに適した撮影条件(例えばシャッタ速度、絞り、ストロボ光量、ホワイトバランス)を計算して、この撮影条件のデータを無線通信などによりデジタルカメラ3に送信する機能を有する。
デジタルカメラ3の前面側には撮影レンズ6およびストロボ発光部7が設けられ、上面側にはシャッタキー8が設けられる。撮影レンズ6は、レンズ光学系32(図4参照)が鏡筒に納められて突出形成される。シャッタキー8は、基本モードである記録モード時に撮影タイミングで押圧操作することにより撮影を指示する。ストロボ発光部7は、撮影時に撮影レンズ6の撮影範囲をカバーするべくストロボ光を照射する。
また、デジタルカメラ3は、中継装置2から送信された撮影条件のデータを受信して、これをモニタ表示する機能を有し、また、このモニタ表示された撮影条件に基づいた撮影動作を行なえるようにレンズ光学系32などの各部を自動的に制御する機能を有する。
また、デジタルカメラ3の背面側には表示部9(図6参照)が設けられる。この表示部9は、バックライト付きのカラーTFT液晶パネルで構成され、撮影を行なう記録モードではその時点に撮影している撮影対象物の像をモニタ表示する一方で、再生モードでは記録した画像を表示出力する。
デジタルカメラ3は、中継装置2から撮影条件のデータを受信してからの制御モードとして、全自動モード、表示モード、非表示モードを備え、ユーザはこれらの制御モードのなかから所望のモードを選択設定する。全自動モードは、中継装置2から送信された撮影条件に基づいてレンズ光学系32などを制御することでデジタルカメラ3のシャッタ速度、絞り、ストロボ光量、ホワイトバランスを自動的に設定するモードである。
表示モードは、中継装置2から送信された撮影条件の各項目を表示部9に表示するモードである。ユーザは、この表示された各項目を参照して、デジタルカメラ3のシャッタスピードや絞りなどをキー入力部47(図4参照)の操作により設定する。非表示モードは、表示モードのような撮影条件の表示を行なわず、また、全自動モードのような撮影条件の自動設定も行なわないモードである。
図2は、図1で示した情報発信装置1の内部構成を示す図である。
情報発信装置1は、該情報発信装置1の周囲の温度を逐次測定する温度センサ11、周囲の湿度を逐次測定する湿度センサ12、周囲の光量を逐次測定する光量センサ13、現在位置を逐次測定するGPS(Global Positioning System)アンテナ14、制御部15、メモリ16、通信インタフェース17を備える。
制御部15は、温度センサ11、湿度センサ12、光量センサ13による測定結果である環境情報のデータ、およびGPSアンテナ14による測定結果である位置データを中継装置2に送信する際の制御を司る。メモリ16には、制御部15が前述した測定結果のデータの送信制御を行なうためのシステムプログラムが記憶される。
通信インタフェース17は、制御部15により送信されるデータ、つまり、温度センサ11、湿度センサ12、光量センサ13、GPSアンテナ14による測定結果のデータを一定時間間隔で中継装置2に送信する。
図3は、図1で示した中継装置2の内部構成を示す図である。
中継装置2は、制御部21、ROM22、RAM23、通信インタフェース24を備える。制御部21は、情報発信装置1からのデータの受信、この受信したデータに基づいた撮影条件の計算、および、計算した撮影条件のデータをデジタルカメラ3に送信する制御を司る。
ROM22には、制御部21が前述した受信及び送信の制御を行なうためのシステムプログラムが記憶される。RAM23は、前述した撮影条件を計算するためのワークメモリとして使用される。通信インタフェース24は、情報発信装置1からのデータを受信し、また、情報発信装置1からのデータに基づいて制御部21により計算された撮影条件のデータをデジタルカメラ3に送信する。
図4は、図1で示したデジタルカメラ3の内部構成を示す図である。同図で、基本モードである記録モードにおいては、モータ(M)31の駆動により合焦位置や絞り位置が移動される、撮影レンズ6を構成するレンズ光学系32の撮影光軸後方に配置された撮像素子であるCCD33が、タイミング発生器(TG)34、垂直ドライバ35によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1画面分出力する。
この光電変換出力は、アナログ値の信号の状態でRGBの各原色成分毎に適宜ゲイン調整された後に、サンプルホールド回路(S/H)36でサンプルホールドされ、A/D変換器37でデジタルデータに変換され、カラープロセス回路38で画素補間処理およびγ補正処理を含むカラープロセス処理が行なわれて、デジタル値の輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crが生成され、DMA(Direct Memory Access)コントローラ39に出力される。
DMAコントローラ39は、カラープロセス回路38の出力する輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crを、同じくカラープロセス回路38からの複合同期信号、メモリ書込みイネーブル信号、およびクロック信号を用いて一度DMAコントローラ39内部のバッファに書込み、DRAMインタフェース(I/F)40を介してバッファメモリとして使用されるDRAM41にDMA転送を行なう。
制御部42は、CPUと、該CPUで実行される動作プログラムを固定的に記憶したROM、およびワークメモリとして使用されるRAM等により構成され、デジタルカメラ3全体の制御動作を司るもので、輝度および色差信号のDRAM41へのDMA転送終了後に、この輝度および色差信号をDRAMインタフェース40を介してDRAM41より読出し、VRAMコントローラ43を介してVRAM44に書込む。
デジタルビデオエンコーダ45は、輝度および色差信号をVRAMコントローラ43を介してVRAM44より定期的に読出し、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部9に出力する。
この表示部9は、前述した如く記録モード時にはモニタ表示部(電子ファインダ)として機能するもので、デジタルビデオエンコーダ45からのビデオ信号に基づいた表示を行なうことで、その時点でVRAMコントローラ43から取込んでいる画像情報に基づく画像をリアルタイムに表示することとなる。
このように表示部9にその時点での画像がモニタ画像としてリアルタイムに表示されている状態で、静止画撮影を行ないたいタイミングでキー入力部47を構成するシャッタキー8を操作すると、トリガ信号を発生する。
制御部42は、このトリガ信号に応じてその時点でCCD33から取込んでいる1画面分の輝度および色差信号のDRAM41へのDMA転送の終了後、直ちにCCD33からのDRAM41への経路を停止し、記録保存の状態に遷移する。
この記録保存の状態では、制御部42がDRAM41に書込まれている1フレーム分の輝度および色差信号をDRAMインタフェース40を介してY,Cb,Crの各コンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読出して画像圧縮回路49に書込み、この画像圧縮回路49でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピ符号化方式であるハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮する。
そして、得た符号データを1画像のデータファイルとして該画像圧縮回路57から読出し、メモリ50に書込む。メモリ50は、デジタルカメラ3の記録媒体として着脱自在に装着されるメモリカードであってもよいし、またはデジタルカメラ3に固定的に内蔵される内蔵メモリであってもよい。
そして、1フレーム分の輝度および色差信号の圧縮処理およびメモリ50への全圧縮データの書込み終了に伴って、制御部42はCCD33からDRAM41への経路を再び起動する。
また、制御部42は、さらに、音声処理部51、通信インタフェース(I/F)52、およびストロボ駆動部53と接続される。音声処理部51は、PCM音源等の音源回路を備え、音声の録音時にはマイクロホン(MIC)54より入力された音声信号をデジタル化し、所定のデータファイル形式、例えばMP3(MPEG−1 audio layer 3)規格にしたがってデータ圧縮して音声データファイルを作成してメモリ50へ送出する一方、音声の再生時にはメモリ50から送られてきた音声データファイルの圧縮を解いてアナログ化し、スピーカ(SP)55を駆動して、拡声放音させる。
通信インタフェース52は、中継装置2から送られる撮影条件のデータを受信する際の通信制御を行なう。ストロボ駆動部53は、静止画像撮影時に図示しないストロボ用の大容量コンデンサを充電した上で、制御部42からの制御に基づいてストロボ発光部7を閃光駆動する。
なお、キー入力部47は、シャッタキー8の他に、各種モードメニュー項目等を表示させるために操作するメニューキー61、複数のメニュー項目から1つを選択するために操作するカーソルキー62、このカーソルキー62の操作により選択したメニュー項目の確定を指示するために操作するセットキー63を含む。これらのキー操作に伴う信号は直接制御部42へ送出される。
しかるに、静止画像ではなく動画像の撮影時においては、キー入力部47のシャッタキー8が操作され続けている間、静止画像データを画像圧縮回路49でデータ圧縮した静止画データファイルのメモリ50への記録を時間的に連続して実行し、該シャッタキー8の操作が終わるか、または所定の制限時間、例えば30秒が経過した時点でそれら一連の静止画データファイルを一括してモーションJPEGなどのデータファイルとして設定し直す。
また、基本モードである再生モード時には、制御部42がメモリ50に記録されている画像データを選択的に読出し、画像圧縮回路49で撮影モード時にデータ圧縮した手順と全く逆の手順で圧縮されている画像データを伸長し、伸長した画像データをDRAMインタフェース40を介してDRAM41に保持させた上で、このDRAM41の保持内容をVRAMコントローラ43を介してVRAM44に記憶させ、このVRAM44より定期的に画像データを読出してビデオ信号を発生し、表示部9で再生出力させる。
選択した画像データが静止画像ではなく動画像であった場合、選択した動画像ファイルを構成する個々の静止画像データの再生を時間的に連続して実行し、すべての静止画像データの再生を終了した時点で、次に再生の指示がなされるまで先頭に位置する静止画像データのみを用いて再生表示する。
また、制御部42はGPSアンテナ56と接続されており、このGPSアンテナ56はデジタルカメラ3の現在位置を逐次測定する。なお、図示はしないがこのデジタルカメラ3は当然ながら電池駆動で動作するもので、図示しないクレイドル装置に載置することで充電される充電池を有しているものとする。
次に、本システムの動作について説明する。
図5は、図1に示した撮影システムの処理動作を示すフローチャートである。図5(a)は情報発信装置1、同図(b)は中継装置2、同図(c)はデジタルカメラ3の処理を示している。
まず、情報発信装置1において、温度センサ11で温度、湿度センサ12で湿度、光量センサ13で光量、GPSアンテナ14で現在位置のデータがそれぞれ所定時間間隔で測定される(ステップA1)。これら測定されたデータは制御部15に送られ、制御部15は、これら送られたデータを通信インタフェース17を介して中継装置2に送信する(ステップA2)。
中継装置2では、ステップA2の処理により情報発信装置1から送信されたデータを通信インタフェース24により受信する(ステップB1)。制御部21は、通信インタフェース24が受信したデータに含まれる、温度、湿度、光量に基づいて、ステップA1の処理によるデータの送信元の情報発信装置1にとともに設けられる撮影対象物4の適切な撮影条件の各項目を計算する(ステップB2)。
また、制御部21は、前述した撮影条件の他に、デジタルカメラ3による撮影対象物4の撮影に最適な撮影位置を計算する機能を有している。つまり、制御部21は、通信インタフェース24が受信したデータに含まれる、情報発信装置1の現在位置のデータに基づいて、中継装置2と通信可能な範囲内にあるデジタルカメラ3の最適な位置を計算する(ステップB3)。この最適位置とは、ユーザがデジタルカメラ3を持った際に、撮影対象物4が該デジタルカメラ3の撮影範囲における中央の位置である。制御部21は、ステップB2およびB3の処理で計算したデータを、通信インタフェース24を介してデジタルカメラ3に送信する(ステップB4)。
デジタルカメラ3では、ステップB4の処理により中継装置2から送信されたデータを通信インタフェース52により受信する(ステップC1)。なお、前述した制御モードのうち、全自動モードまたは表示モードがキー入力部47の操作により設定されていると仮定する。制御モードの情報はメモリ50に記憶される。
次に、制御部42は、ステップC1の処理で受信したデータに含まれる、シャッタ速度、絞り、ストロボ光量のデータが表示部9に表示されるように各部を制御する(ステップC2)。
そして、制御部42は、メモリ50を参照して、現在設定されている制御モードが全自動モードであるか表示モードであるかを検出する(ステップC3)。
ステップC3による検出の結果、制御モードが全自動モードに設定されていると検出された場合には、制御部42は、モータ31の駆動を制御して、撮影時のシャッタ速度、絞りをステップC1の処理で受信したデータで示されたシャッタ速度、絞りと対応させる。制御部42は、さらに、ストロボ駆動部53を制御して、撮影時のストロボ発光部7からのストロボ光量をステップC1で受信したデータで示されるストロボ光量と対応させ、また、カラープロセス回路38を制御して、撮影時の画像のホワイトバランスをステップC1の処理で受信したデータで示されるホワイトバランスと対応させる(ステップC4)。
ステップC3の処理により現在の制御モードが表示モードに設定されていると検出された際(ステップC3のNO)、またはステップC4の処理が終了した際には、制御部42は、前述したシャッタ速度、絞り、ストロボ光量のデータを表示部9に表示させた状態で、GPSアンテナ56が測定した、デジタルカメラ3の現在位置のデータ、および、ステップC1の処理で受信したデータに含まれる、デジタルカメラ3の最適位置のデータを比較する。
この比較により、デジタルカメラ3の現在位置が最適位置に対して右に位置するならば、制御部42は、デジタルカメラ3を左に移動させる旨を示す位置誘導メッセージ(図6参照)が表示部9に表示されるよう各部を制御する。また、デジタルカメラ3の現在位置が最適位置に対して左に位置するならば、制御部42は、デジタルカメラ3を右に移動させる旨を示す位置誘導メッセージが表示部9に表示されるよう各部を制御する(ステップC5)。これにより、ユーザは、デジタルカメラ3を持って現在立っている位置から、撮影対象物4の撮影に最適な位置への方向を、モニタ画面を見るだけで把握することができる。
そして、デジタルカメラ3の最適位置と現在位置とが一致した際には(ステップC6のYES)、ステップC5の処理で表示部9に表示した位置誘導メッセージの表示を終了する(ステップC7)。
以上、前記実施の形態において説明した撮影システムによれば、撮影対象物4に関わる環境情報に基づいて該撮影対象物4の適切な撮影条件が計算されてデジタルカメラ3側に表示されるので、ユーザは、温度や光量などの環境を意識しなくとも、撮影対象物4に対する適切な撮影条件を知ることができる。また、制御モードを全自動モードに設定している場合には、表示部9に表示された撮影条件に基づいてデジタルカメラ3の撮影動作が制御されるので、ユーザがデジタルカメラ3により面倒な操作を行なうことなく、撮影対象物の適切な撮影を行なうことができる。
加えて、撮影対象物4を撮影する際のデジタルカメラ3の最適位置にユーザを誘導するメッセージを表示部9に表示させるので、ユーザは撮影対象物4を撮影するための最適なポジションに移動できる。なお前述したステップB2およびB3における、撮影条件と最適位置の計算は、デジタルカメラ3の制御部42により行なってもよい。
次に、前述した撮影システムの第1の変形例について図7を参照しながら説明する。
この変形例では、情報発信装置1を取り付けた撮影対象物4が複数あり、それぞれが通路5に沿って矢印Aの方向に沿って移動している。この撮影システムの各々の中継装置2は、複数の撮影対象物4にそれぞれ取り付けられた情報発信装置1のうちいずれか1つ、例えば、該中継装置2から所定の範囲内にあるデジタルカメラ3の撮影範囲外から撮影範囲内に向かって移動しており、かつ中継装置2の最も近くに位置する撮影対象物4に取り付けられた情報発信装置1から送信された環境情報に基づいて、適切な撮影条件を計算する。
各中継装置2では、該中継装置2の位置を示すデータ、および中継装置2から所定範囲内のデジタルカメラ3の撮影範囲データをROM22に記憶している。中継装置2では、複数の情報発信装置1のうち、デジタルカメラ3の撮影範囲外から撮影範囲内に向かって移動し、かつ中継装置2の最も近くに位置する情報発信装置1を判別するため、該中継装置2から所定の範囲内でデジタルカメラ3の撮影範囲外にあるそれぞれの情報発信装置1から送信された現在位置データを所定時間間隔で受信し、かつ、ROM22から中継装置2の位置データを読み出して両者を比較する。この比較により中継装置2と各々の情報発信装置1との距離を所定時間間隔で計算する。
この計算結果に基づいて、中継装置2の周囲に位置する情報発信装置1のうち、時間経過にともなって中継装置2との距離が短くなり、かつ、デジタルカメラ3の撮影範囲外において中継装置2の最も近くに位置する情報発信装置1を、デジタルカメラ3の撮影範囲外から撮影範囲内に向かって移動し、かつ、中継装置2の最も近くに位置する情報発信装置1として判別する。そして、この情報発信装置1から送信された環境情報に基づいて、該情報発信装置1が取り付けられた撮影対象物4の撮影条件を計算し、以降は図1に示した撮影システムと同様の処理を行なう。
この撮影システムは、前述した撮影条件の他に、前述したシャッタ速度、絞り、ストロボ光量の他に、撮影対象物4の撮影におけるデジタルカメラ3による最適な撮影タイミング、つまりデジタルカメラ3の撮影範囲外に位置する撮影対象物4が撮影範囲内に移動するまでの残り時間を計算し、これを示す誘導メッセージ(図8参照)をデジタルカメラ3の表示部9に表示する機能を有する。中継装置2がデジタルカメラ3と通信できる範囲はそれぞれの中継装置2の間で重なり合わないものとする。
撮影タイミングを計算するため、中継装置2では、前述のようにデジタルカメラ3の撮影範囲外から撮影範囲内に向かって移動しており、かつ中継装置2の最も近くに位置すると判別した情報発信装置1から送信された現在位置データと、該中継装置2の、予めROM22に記憶された位置データを所定時間間隔で比較する。中継装置2は、この比較により情報発信装置1が取り付けられた撮影対象物4の単位時間あたりの移動距離を計算して、撮影対象物4の移動速度を計算する。
そして、中継装置2は、撮影対象物4の移動速度、および、中継装置2自身の位置と情報発信装置1の現在位置との間の距離に基づいて、撮影対象物4が、該撮影対象物4の現在位置からデジタルカメラ3の撮影範囲内に移動するまでの時間を計算し、これを示す誘導メッセージをデジタルカメラ3に送信し、デジタルカメラ3は、これを表示部9に表示する。これにより、ユーザは、デジタルカメラ3の撮影範囲内に向かって移動してくる撮影対象物4の撮影タイミングを容易に知ることができる。なお、中継装置2による撮影タイミングの計算は、ユーザが持っているデジタルカメラ3が中継装置2から所定の範囲内で静止しているものとして行なう。
前述した撮影タイミングの計算は、中継装置2に代わってデジタルカメラ3の制御部42で行なってもよい。この場合、制御部42は、情報発信装置1からの現在位置データと、GPSアンテナ56が測定したデジタルカメラ3の現在位置データを所定時間間隔で比較して、前述のように移動速度の計算などを行なうことで誘導メッセージを生成する。
次に、前述した撮影システムの第2の変形例について図9を参照しながら説明する。
この変形例における撮影対象物4aは固定構造物である。よって、情報発信装置1を撮影対象物4aに直接取り付けずとも、図9に示すように、その近辺に設置してよい。
また、図1で示した撮影対象物4と異なり、撮影対象物4aの位置は変化しないので、情報発信装置1は図2で示した形態と異なりGPSアンテナ14を設けない。具体的には、撮影対象物4aの位置データは固定情報としてメモリ16に記憶される。そして、制御部15は、メモリ16に記憶された位置データを読み出し、この位置データが通信インタフェース17を介して中継装置2に送信されるように制御する。そして、デジタルカメラ3では、前述した位置誘導メッセージの表示を行なう。
また、この変形例における情報発信装置1のメモリ16には、前述した位置データに加えて、撮影対象物4aの固有情報が記憶される。撮影対象物4aの固有情報とは、例えば、撮影対象物4aが建造物であるならば、建造年月日、名称とその由来などである。
情報発信装置1は、温度センサ11、湿度センサ12、光量センサ13により測定されたデータを送信するとともに、メモリ16に記憶される情報である、撮影対象物4aの固有情報を読み出し、これを中継装置2を介してデジタルカメラ3に送信する。デジタルカメラ3は、中継装置2から受信した、撮影対象物4aの固有情報を表示部9に表示する。これにより、ユーザはデジタルカメラ3を持って撮影対象物4aの近くに移動するだけで、該撮影対象物4aの名称やその由来などを知ることができる。
また、デジタルカメラ3では、撮影時において、撮影対象物4aの固有情報を撮影対象物4aの画像と関連付けてメモリ50に記録することができる。これにより、ユーザは、撮影対象物4aと関連した固有情報を該撮影対象物4aの画像の再生時にも知ることができる。なお、情報発信装置1から送信された撮影対象物4aの固有情報を中継装置2を介さずにデジタルカメラ3で直接受信する構成としてもよい。
前述した、撮影対象物4aの固有情報の表示に関する機能は、図1および図7に示した各形態の撮影システムに適用することができるのはもちろんである。特に、図7に示したシステムで適用する場合には、例えば撮影対象物4が動物であるならば、名前、種別などのデータを、該撮影対象物4に取り付けられた情報発信装置1のメモリ16に記憶し、中継装置2において、複数の撮影対象物4から受信した固有情報のうち、デジタルカメラ3の撮影範囲外から撮影範囲内に向かって移動しており、中継装置2の最も近くに位置する撮影対象物4の固有情報をデジタルカメラ3に送信するように制御すれば、ユーザは、デジタルカメラ3の撮影範囲に近づいてくる最も近い撮影対象物4の固有情報を常に知ることができる。
また、情報発信装置1が中継装置2を介してデジタルカメラ3に送信する固有情報は、名称などの文字情報に限らず、例えば音声情報であってもよい。具体的には、例えば撮影対象物4が動物である場合に、この動物の鳴き声を示す音声データファイルを情報発信装置1のメモリ16に記憶しておき、これを、中継装置2を介してデジタルカメラ3に送信し、デジタルカメラ3では、中継装置2から受信した音声データファイルの圧縮を解いてスピーカ55により拡声放音させる。
また、図1、図7および図9に示した撮影システムの中継装置2の周囲が混雑しており、デジタルカメラ3を持ったユーザが現在立っている位置から移動することが困難であることが予想される場合に、デジタルカメラ3では、前述した位置誘導メッセージを表示部9に表示させないように制御することができる。
つまり、デジタルカメラ3は、使用中であることを示す制御信号を常時送信しており、中継装置2は、この送信された制御信号に基づいて、周囲のデジタルカメラ3の台数を計算し、この計算した台数のデータを、通信範囲内に位置するデジタルカメラ3に送信する。デジタルカメラ3では、中継装置2から受信した、デジタルカメラ3の台数のデータに基づいて、デジタルカメラ3の台数が一定台数以上であると判別した場合には、位置誘導メッセージを表示部9に表示しないように制御する。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図10を参照して説明する。なお、第2の実施形態に係る撮影システムの構成は、図1に示したものと基本的にほぼ同様であるので、同一部分には同一符号を付して、その図示および説明は省略するものとする。
この撮影システムは、第1の実施形態にしたがった撮影システムで用いていた中継装置2を設けない。つまり、中継装置2が行なっていた撮影条件および最適位置の計算をデジタルカメラ3が行なうようにする。この計算のためのシステムプログラムは制御部42に記憶される。
この撮影システムの処理動作を、図11に示すフローチャートを参照して説明する。図11(a)は情報発信装置1、同図(b)はデジタルカメラ3の処理を示している。
まず、情報発信装置1は、図5に示したステップA1と同様の処理を行なう(ステップD1)。このステップD1の処理で測定されたデータは制御部15に送られ、制御部15は、この送られたデータを、通信インタフェース17を介してデジタルカメラ3に送信する(ステップD2)。
デジタルカメラ3では、ステップD2の処理により情報発信装置1から送信されたデータを、通信インタフェース52により受信する(ステップE1)。そして、制御部42は、通信インタフェース52が受信したデータに含まれる、温度、湿度、光量に基づいて、撮影対象物4の適切な撮影条件を計算する(ステップE2)。
また、制御部42は、通信インタフェース52が受信したデータに含まれる、情報発信装置1の現在位置のデータに基づいて、デジタルカメラ3の最適な位置を計算する(ステップE3)。以後は、図5に示したステップC2〜C7と同様の処理を行なう(ステップE4〜E9)。
以上、詳述した実施の形態において説明した撮影システムによれば、第1の実施形態にしたがった撮影システムの中継装置2が行なっていた計算をデジタルカメラ3が行なうようにしたので、システムの構成が簡略化される。また、撮影対象物4が通る通路5の近傍に中継装置2を設けることが困難である場合にもシステムが構成できる。
次に、図10に示した撮影システムの第1の変形例について図12を参照しながら説明する。
この変形例において、デジタルカメラ3は、複数の撮影対象物4のうち、デジタルカメラ3の撮影範囲外から撮影範囲内に向かって移動しており、かつデジタルカメラ3の最も近くに位置する情報発信装置1から受信した環境情報に基づいて適切な撮影条件を計算して、このモニタ表示および撮影動作の制御を行なうとともに、情報発信装置1からの現在位置データに基づいて、前述した位置誘導メッセージの表示を行なう。
また、デジタルカメラ3は、情報発信装置1からの現在位置データと、GPSアンテナ56が測定したデジタルカメラ3の現在位置データを所定時間間隔で比較する。この比較により、撮影対象物4が、該撮影対象物4の現在位置からデジタルカメラ3の撮影範囲内に移動するまでの時間を計算し、これを表示部9に表示する。
次に、図10に示した撮影システムの第2の変形例について図13を参照しながら説明する。
この変形例では、デジタルカメラ3は、撮影対象物4aが取り付けられた情報発信装置1からの環境情報に基づいて適切な撮影条件を計算して、この計算した撮影条件のデータのモニタ表示、撮影動作の制御、位置誘導メッセージの表示を行なう。また、デジタルカメラ3は、情報発信装置1から送信された撮影対象物4aの固有情報のデータを受信して表示部9に表示する。
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の第1の実施形態にしたがった撮影システムの構成の一例を示す図。 図1で示した情報発信装置の内部構成を示す図。 図1で示した中継装置の内部構成を示す図。 図1で示したデジタルカメラの内部構成を示す図。 図1に示した撮影システムの処理動作を示すフローチャート。 デジタルカメラの表示部に表示する位置誘導メッセージの一例を示す図。 図1に示した撮影システムの第1の変形例を示す図。 デジタルカメラの表示部に表示する撮影タイミングの誘導メッセージの一例を示す図。 図1に示した撮影システムの第2の変形例を示す図。 本発明の第2の実施形態にしたがった撮影システムの構成の一例を示す図。 図10に示した撮影システムの処理動作を示すフローチャート。 図10に示した撮影システムの第1の変形例を示す図。 図10に示した撮影システムの第2の変形例を示す図。
符号の説明
1…情報発信装置、2…中継装置、3…デジタルスチルカメラ、4,4a…撮影対象物、5…通路、6…撮影レンズ、7…ストロボ発光部、8…シャッタキー、9…表示部、11…温度センサ、12…湿度センサ、13…光量センサ、14…GPS(Global Positioning System)アンテナ、15…制御部、16…メモリ、17…通信インタフェース、21…制御部、22…ROM、23…RAM、24…通信インタフェース、31…モータ(M)、32…レンズ光学系、33…CCD、34…タイミング発生器(TG)、35…垂直ドライバ、36…サンプルホールド回路(S/H)、37…A/D変換器、38…カラープロセス回路、39…DMA(Direct Memory Access)コントローラ、40…DRAMインタフェース(I/F)、41…DRAM、42…制御部、43…VRAMコントローラ、44…VRAM、45…デジタルビデオエンコーダ、47…キー入力部、49…画像圧縮回路、50…メモリ、51…音声処理部、52…通信インタフェース(I/F)、53…ストロボ駆動部、54…マイクロホン(MIC)、55…スピーカ(SP)、56…GPSアンテナ、61…メニューキー、62…カーソルキー、63…セットキー。

Claims (8)

  1. 撮影対象物に対して設けられた情報発信装置およびこの情報発信装置から送信された情報を中継装置を介して受信するカメラ装置からなる撮影システムであって、
    前記情報発信装置は、
    前記撮影対象物に関わる環境情報を測定する測定手段と、
    この測定手段により測定された環境情報を送信する送信手段とを具備し、
    前記中継装置は、
    前記情報発信装置の送信手段により送信された環境情報を受信して、前記撮影対象物の適切な撮影条件を計算する計算手段と、
    この計算手段により計算された撮影条件の情報を前記カメラ装置に送信する送信手段とを具備し、
    前記カメラ装置は、
    前記中継装置の送信手段により送信された撮影条件の情報を受信して、これを表示する表示手段を具備したことを特徴とする撮影システム。
  2. 撮影対象物に対して設けられた情報発信装置およびこの情報発信装置から送信された情報を受信するカメラ装置からなる撮影システムであって
    前記情報発信装置は、
    前記撮影対象物に関わる環境情報を測定する測定手段と、
    この測定手段により測定された環境情報を前記カメラ装置に送信する送信手段とを具備し、
    前記カメラ装置は、
    前記情報発信装置の送信手段により送信された環境情報を受信して、前記撮影対象物の適切な撮影条件を計算する計算手段と、
    この計算手段により計算された撮影条件の情報を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする撮影システム。
  3. 前記情報発信装置は、前記撮影対象物の位置情報を測定する位置測定手段を具備し、
    前記中継装置は、前記測定された位置情報を入力して、前記撮影対象物と前記カメラ装置との相対位置に関する誘導情報を生成する誘導情報生成手段を具備し、
    前記カメラ装置では、前記生成された誘導情報を前記表示手段に表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の撮影システム。
  4. 前記情報発信装置は、前記撮影対象物の位置情報を測定する位置測定手段を具備し、
    前記カメラ装置は、前記測定された位置情報を入力して、前記撮影対象物と前記カメラ装置との相対位置に関する誘導情報を生成する誘導情報生成手段を具備し、
    前記カメラ装置では、前記生成された誘導情報を前記表示手段に表示する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の撮影システム。
  5. 前記誘導情報生成手段は、前記カメラ装置による前記撮影対象物の適切な撮影タイミングまでの時間を前記誘導情報として生成することを特徴とする請求項3または4記載の撮影システム。
  6. 前記誘導情報生成手段は、前記カメラ装置の現在位置から前記撮影対象物の適切な撮影位置への方向を前記誘導情報として生成することを特徴とする請求項4記載の撮影システム。
  7. 前記カメラ装置は、
    前記表示手段に表示された撮影条件に基づいて撮影動作を制御する制御手段を具備したことを特徴とする請求項1または2記載の撮影システム。
  8. 前記情報発信装置は、
    前記撮影対象物の固有情報を記憶する記憶手段と、
    この記憶手段に記憶された固有情報を送信する固有情報送信手段とを具備し、
    前記カメラ装置は、
    前記情報発信装置の固有情報送信手段により送信された固有情報を受信して、これを表示する固有情報表示手段を具備したことを特徴とする請求項1または2記載の撮影システム。
JP2004035292A 2004-02-12 2004-02-12 撮影システム Pending JP2005227492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035292A JP2005227492A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035292A JP2005227492A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005227492A true JP2005227492A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35002253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035292A Pending JP2005227492A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005227492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212746A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Epson Corp 撮影パラメータ値の設定
WO2020013200A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 株式会社ニコン 交換レンズ、及びカメラボディ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212746A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Epson Corp 撮影パラメータ値の設定
JP4609338B2 (ja) * 2006-02-09 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 撮影パラメータ値の設定
WO2020013200A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 株式会社ニコン 交換レンズ、及びカメラボディ
JPWO2020013200A1 (ja) * 2018-07-10 2021-07-15 株式会社ニコン 交換レンズ、及びカメラボディ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9794478B2 (en) Imaging apparatus for generating composite image using directional indicator image, and method and recording medium with program recorded therein for the same
JP4569389B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US8218055B2 (en) Imaging apparatus
JP4697078B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4639965B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007208903A (ja) 撮影システム及び撮影指示装置
JP4324728B2 (ja) 撮像装置、この撮像装置に用いられる撮影画像処理方法及びプログラム
US7689119B2 (en) Digital camera that stores the location of an object
JP4701709B2 (ja) 投影システム及び同システムに用いられる付加情報記録方法
JP4379921B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2005227492A (ja) 撮影システム
KR20140115974A (ko) 촬영 장치, 촬영 방법 및 프로그램 기록 매체
JP2007089075A (ja) 撮像装置、ナビゲーション装置、及び位置情報記憶システム
JP2004364039A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006276262A (ja) 撮影装置、インターバル撮影方法、インターバル撮影プログラム
JP4725075B2 (ja) カメラ装置及びその見本画像表示方法、並びに記録媒体
JP5035433B2 (ja) 撮影装置、インターバル撮影方法及びプログラム
JP2005109658A (ja) 撮影装置
JP2006101373A (ja) 撮像装置、撮像補助方法及びプログラム
JP4586565B2 (ja) カメラ装置、及びプログラム
JP4022688B2 (ja) 動画撮影可能な電子カメラ
JP4968367B2 (ja) 撮像装置、撮像補助方法及びプログラム
JP4973455B2 (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP4038143B2 (ja) デジタルカメラ
JP4415191B2 (ja) 撮像装置及びプログラム