JP2005227016A - 対象物評価装置 - Google Patents
対象物評価装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005227016A JP2005227016A JP2004033469A JP2004033469A JP2005227016A JP 2005227016 A JP2005227016 A JP 2005227016A JP 2004033469 A JP2004033469 A JP 2004033469A JP 2004033469 A JP2004033469 A JP 2004033469A JP 2005227016 A JP2005227016 A JP 2005227016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation
- light
- pixel
- light receiving
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 162
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 138
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 138
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 133
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 49
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 claims description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 17
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 5
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 28
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 abstract 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 abstract 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 137
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】 評価対象物を評価する対象物評価手段102が、評価対象物の大きさよりも小さい範囲を単位受光対象範囲とする分解能状態で二次元の画像情報を取得する画像情報取得手段GSにて取得された二次元の画像情報における1つの画素を対象画素として、その対象画素及びその対象画素の周囲に位置する画素のうちで特定位置関係に位置する画素の受光量を、設定重み付け条件を加えた状態で加算して受光量総和情報を算出することを、二次元の画像情報における全ての画素について行う総和情報算出処理、及び、受光量総和情報に基づいて評価対象物の大きさを評価する大きさ評価処理とを実行する。
【選択図】 図5
Description
そして、前記対象物評価手段として、前記画像メモリに記憶されている二次元の画像情報について、評価対象物に対応する領域とそれ以外の空間に対応する領域に区分けするために設定閾値にて二値化処理する処理を実行してその処理結果を記憶手段に記憶し、次に、二次元の画像情報の中に存在する複数の評価対象物の夫々の大きさを評価するために、二値化処理して評価対象物であると判別される画素について、それらの画素が連なった1つの画像を形成しているか否かを判別するために、1つの画像を形成している前記各画素について連なった1つの画像であることを識別するためのラベリング処理を実行して、その判別結果を更に別の記憶手段に記憶し、ラベリング処理された各画像を形成する画素数を計数することで評価対象物の大きさを求める構成とする。
図1に、玄米や精米等の米粒群を評価対象物として、その米粒群を予定移送経路に沿って移送しながら評価を行う対象物評価装置が示されている。この装置は、幅方向全幅に亘って平坦な案内面が形成された板状のシュータ1が、水平面に対して所定角度(例えば60度)に傾斜されて設置され、このシュータ1の上部側に設けた貯留タンク7からフィーダ9によって搬送・供給された米粒群が、シュータ1の上面を一層状態で且つ経路横幅方向に沿って複数列状に並ぶ横拡がり状態で流下案内される構成となっている。つまり、上記シュータ1の上面及びその下端からの流下経路が予定移送経路を形成しており、このシュータ1が米粒群を選別対象物としてその選別対象物を予定移送経路に沿って計測対象箇所を通過してその計測対象箇所の位置よりも経路下手側の分離箇所に移送する移送手段を構成する。尚、ここでは、一層状態で移送させることを目的としているので、流れ状態により部分的に粒が重なっても、一層状態の概念に含まれる。
図5に示すように、マイクロコンピュータ利用の制御装置10が設けられ、この制御装置10に、両受光装置5A,5Bからの各画像信号と、操作部21における上記したような運転モード設定器20の指令情報等がある。一方、制御装置10からは、前記ライン状光源4A,4Bを点灯させる点灯回路19に対する駆動信号と、各噴射ノズル6aへの各エアー供給をオンオフする複数個の電磁弁11に対する駆動信号と、前記フィーダ用振動発生器9Aに対する駆動信号と、前記調光装置85への制御指令用の信号とが出力されている。
この画素別評価処理は、前記各受光装置5A,5Bにおける各画素の受光量が適正光量範囲(ΔEt、ΔEh)を外れた場合にその画素に対応する領域に不良物が存在していると判別するように構成されている。尚、各受光装置5A,5Bの各受光素子5a毎の適正光量範囲ΔE1,ΔE2の上限値及び下限値の値は制御装置10内に予め設定して記憶される。そして、背景光量調整部8から投射する光の光量が適正光量範囲の略中央値になるように変更調整されることになる。
図7に示すように、前面側受光装置5Bにおける各受光部5aの受光量に対応する出力電圧が米粒群に対する適正光量範囲ΔEtにある場合に正常な米粒の存在を判別し、設定適正範囲でΔEtを外れた場合に米粒の不良又は異物の存在を判別する。図中、e0は、正常米粒からの標準的な透過光に対する出力電圧レベルである。そして、図中、e1、e2で示すように適正光量範囲ΔEtよりも小さい場合に不良の米粒や異物等(例えば、黒色の石粒)の存在を判別し、図中、e3で示すように適正光量範囲ΔEtよりも大きい場合に不良の米粒k又は前記異物の存在を判別する。この明側の不良の米粒k又は異物の例としては、薄い色付の透明なガラス片等が挙げられる。
この大きさ評価処理においては、前記各受光装置5A,5Bにおける各画素の受光量が設定閾値を越えるような大きな値になると、その画素に対応する領域に米粒が存在していると判別するように構成されている。尚、上記のように各受光装置5A,5Bの各受光素子5a毎の設定閾値は制御装置10内に予め設定して記憶される。そして、背景光量調整部8から投射する光の光量は、米粒が存在しない領域であると識別できる程度に充分低い光量値になるように変更調整されることになる。
図9に示すように、前面側受光装置5Bにおける各受光部5aの受光量に対応する出力電圧が設定閾値Ltを越えると米粒の存在を判別し、設定閾値Ltを下回ると米粒が存在していないと判別する。このとき、背景光量調整部8から投射する光の光量e6が米粒が存在しない領域であると認識できる程度に充分低い光量値になるように調整されているから、計測対象箇所に米粒が存在しない領域即ち背景に相当する画素においては米粒が存在していないものと判定されることになる。この場合、正常な米粒が存在する位置(e4で示す)、及び、細粒が存在する位置(e5で示す)では、受光素子5aの出力電圧(受光量)が上記設定閾値Ltを越える高い値になり、米粒が存在しない位置(背景に相当する位置)では設定閾値Ltよりも低い値になる。
従って、前記制御装置10における前記信号処理手段101、A/D変換器,画像メモリ等により、受光手段としての各受光装置5A,5Bの受光情報より二次元の画像情報を取得する画像情報取得手段GSが構成されることになる。
上述したようにして取得された二次元の画像情報における1つの画素を対象画素として、その対象画素及びその対象画素の周囲に位置する画素のうちで特定位置関係に位置する画素の受光量を、設定重み付け条件を加えた状態で加算して受光量総和情報を算出することを、前記二次元の画像情報における全ての画素について行うのである。
二次元の画像情報における1つの画素を対象画素とし、その対象画素に対して前記特定位置関係を有するものとして、例えば、対象画素を中央に位置させて縦方向並びに横方向夫々に3個づつ合計9個の画素を対象とする領域を設定する。そして、この領域を対象として、図12の(イ)に示すように各画素の受光情報に夫々図12の(ロ)に示すような重み付け係数(この例では全て「1」)を掛けた値を9個全てについて加算して対象画素についての受光量総和情報として算出する。尚、図12の(イ)に示す値は受光量の大きさを表している。この演算処理を数式を用いて表すと、次の数1のようになる。但し、f(n,m)は領域に対応した重み付け係数を示す。
因みに、この大きさ評価処理を実行する場合には、フィーダ9の振動による米粒群の搬送速度を変化させて貯留タンク7からフィーダ9への米粒群の供給量を調節することにより、フィーダ9上を米粒群が重なり合うことなくできるだけ粒同士が間隔をあけた状態で移送させるようにするとよい。
以下、別実施形態を列記する。
例えば、前面側ライン状光源4Bを点灯し、後面側ライン状光源4Aを消灯した場合には、前面側受光装置5Bが前面側ライン状光源4Bから照射されて米粒を反射した光を受光し、後面側受光装置5Aが前面側ライン状光源4Bから照射されて米粒を透過した光を受光する構成となる。このとき、前面側受光装置5Bの受光情報に基づいて米粒の存在の有無を判別する構成は上記実施形態の場合と同様であるが、後面側受光装置5Aの受光情報に基づいて米粒の存在の有無を判別する構成はそれとは異なる。
この後面側受光装置5Aの受光出力について説明すると、図14に示すように、後面側受光装置5Aにおける各受光部5aの受光量に対応する出力電圧が中間的な光量値に設定された設定閾値Lを下回ると米粒の存在を判別し、設定閾値Lを上回ると米粒が存在していないと判別する。このとき、背景光量調整部8から投射する光の光量e6が充分高い光量値になるように調整されているから、計測対象箇所に米粒が存在しない領域即ち背景に相当する画素においては米粒が存在していないものと判定されることになる。この場合、正常な米粒が存在する位置(e4’’で示す)、及び、細粒が存在する位置(e5’’で示す)では、受光素子5aの出力電圧(受光量)が上記設定閾値Lを下回る値になり、米粒が存在しない位置(背景に相当する位置でありe6’’で示す)では設定閾値Lhよりも高い値になる。
6 分離手段
4A,4B 投光手段
5A,5B 受光手段
102 対象物評価手段
GS 画像情報取得手段
Claims (5)
- 評価対象物の大きさよりも小さい範囲を単位受光対象範囲とする分解能状態で前記評価対象物が位置する計測対象箇所を受光する受光手段と、
その受光手段にて得られた受光情報に基づいて前記評価対象物を評価する対象物評価手段とが備えられている対象物評価装置であって、
前記受光手段の受光情報より二次元の画像情報を取得する画像情報取得手段が備えられ、
前記対象物評価手段が、
前記画像情報取得手段にて取得された前記二次元の画像情報における1つの画素を対象画素として、その対象画素及びその対象画素の周囲に位置する画素のうちで特定位置関係に位置する画素の受光量を、設定重み付け条件を加えた状態で加算して受光量総和情報を算出することを、前記二次元の画像情報における全ての画素について行う総和情報算出処理、及び、
前記受光量総和情報に基づいて前記評価対象物の大きさを評価する大きさ評価処理とを実行するように構成されている対象物評価装置。 - 前記評価対象物が米粒であり、前記対象物評価手段は、前記受光総和情報が設定判別値よりも大きければ前記評価対象物が設定大きさよりも大きい評価対象物であると評価するように構成されている請求項1記載の対象物評価装置。
- 計測対象箇所を通過しながら予定移送経路に沿って一層状態で且つ経路横幅方向に沿って複数列状に並ぶ横拡がり状態で前記評価対象物を移送する移送手段と、
前記計測対象箇所に位置する横拡がり状の評価対象物に対して光を投射する投光手段とが備えられ、
前記画像情報取得手段が、
前記予定移送経路の経路横幅方向に評価対象物の大きさよりも小さい範囲を単位受光対象範囲とする分解能状態で前記計測対象箇所を設定時間毎に繰り返し計測する一次元式の受光手段の受光情報により前記二次元の画像情報を生成するように構成されている請求項1又は2記載の対象物評価装置。 - 前記対象物評価手段の評価情報に基づいて、前記移送手段にて前記予定移送経路に沿って移送される前記評価対象物を、前記設定大きさよりも大きい評価対象物とそれ以外の評価対象物とに分離する分離手段が設けられている請求項3記載の対象物評価装置。
- 前記対象物評価手段が、前記一次元式の受光手段における各画素の夫々の情報に基づいて、前記評価対象物の良否を評価する画素別評価処理を実行するように構成されている請求項3又は4記載の対象物評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004033469A JP4342332B2 (ja) | 2004-02-10 | 2004-02-10 | 対象物評価装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004033469A JP4342332B2 (ja) | 2004-02-10 | 2004-02-10 | 対象物評価装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005227016A true JP2005227016A (ja) | 2005-08-25 |
JP4342332B2 JP4342332B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=35001858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004033469A Expired - Lifetime JP4342332B2 (ja) | 2004-02-10 | 2004-02-10 | 対象物評価装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4342332B2 (ja) |
-
2004
- 2004-02-10 JP JP2004033469A patent/JP4342332B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4342332B2 (ja) | 2009-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102103048B1 (ko) | 광학식 입상물 선별기 | |
US9024223B2 (en) | Optical type granule sorting machine | |
US20120044344A1 (en) | Method and system for detecting defects of transparent substrate | |
JP2010042326A (ja) | 光学式穀粒選別装置 | |
JP2016503895A (ja) | 種子を選別するためのシステムおよび方法 | |
JP4675120B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP4076414B2 (ja) | 不良物検出装置及びそれを用いた分離装置 | |
RU2403100C2 (ru) | Устройство для сортировки зерна по цвету | |
JP4851856B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP2005180958A (ja) | 選別装置 | |
RU83436U1 (ru) | Устройство для сортировки зерна по цвету | |
JP4342332B2 (ja) | 対象物評価装置 | |
JP7087687B2 (ja) | 穀物の光沢測定装置 | |
US9347892B2 (en) | Optical inspection apparatus and optical sorting apparatus | |
US20230398576A1 (en) | Method for identifying object to be sorted, sorting method, and sorting device | |
JP4052911B2 (ja) | 不良物検出装置及びそれを用いた分離装置 | |
JP2006231233A (ja) | 粒状体選別装置 | |
CN116368373A (zh) | 光学式分选机 | |
JPH03122556A (ja) | 半透明シート状物の検査方法および装置 | |
JP7282021B2 (ja) | 色彩選別機 | |
JP7071191B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP7434889B2 (ja) | 光学式選別機 | |
JPH1190346A (ja) | 不良検出装置及び不良物除去装置 | |
WO2014076253A1 (en) | Method and apparatus for identifying, sorting or classifying | |
CN112620160A (zh) | 大米物料的检测系统、方法及色选机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090625 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4342332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |