JP2005227010A - 熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法 - Google Patents

熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005227010A
JP2005227010A JP2004033365A JP2004033365A JP2005227010A JP 2005227010 A JP2005227010 A JP 2005227010A JP 2004033365 A JP2004033365 A JP 2004033365A JP 2004033365 A JP2004033365 A JP 2004033365A JP 2005227010 A JP2005227010 A JP 2005227010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
thermal conductivity
test body
heat
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004033365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083127B2 (ja
Inventor
Masatake Onodera
正剛 小野寺
Mikinori Tsuboi
幹憲 坪井
Takahiro Omura
高弘 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2004033365A priority Critical patent/JP4083127B2/ja
Publication of JP2005227010A publication Critical patent/JP2005227010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083127B2 publication Critical patent/JP4083127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 1回の測定につき2試験体の熱伝導率を測定でき、測定効率を高めた熱伝導率測定装置、及び前記熱伝導率測定装置を用いた熱伝導率測定方法を提供する。
【解決手段】 加熱手段と冷却手段との間に試験体を配し、前記試験体の一方の面に熱を流入し、他方の面から熱を流出させて前記試験体の熱伝導率を測定する装置であって、
前記加熱手段が両面に加熱面を有し、前記加熱手段の一方の加熱面に第1の試験体を配し、他方の加熱面に第2の試験体を配するとともに、前記加熱手段の両加熱面を同時に加熱して前記第1の試験体及び前記第2の試験体の熱伝導率を同時に測定することを特徴とする熱伝導率測定装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、物質の熱伝導率を測定するための装置及び方法に関する。
例えば断熱材や良熱伝導材等の物質の熱伝導率の測定手法としては、種々のものが知られており、一般的な熱伝導率の測定手法として、保護熱板法(GHP法)、平板熱流計法、非定常熱線法及び周期加熱法等がある。これら熱伝導率の測定手法の概略は、以下のとおりである。
保護熱板法(GHP法)は、平板状の試験体の厚さ方向における熱伝導率を測定する方法である。試験体の一方の面を加熱して高温度とし、他方の面を冷却して低温度として高温度の一方の面(加熱側)から低温度の他方の面(冷却側)に向かって熱を流し、その際、試験体の加熱手段として、主熱板と温度制御が可能な保護熱板とを設けることにより、主熱板から試験体に加えた熱が試験体の側面方向へ流れずに試験体面に対して垂直に流れる状態(一次元熱流)を実現させて、熱伝導率を算出するものである。そして、試験体の熱伝導率(λ)は、試験体に流れる単位面積当たりの熱量をq、試験体の厚さをd、試験体の加熱側の温度をθ1、試験体の冷却側の温度をθ2とすれば、下記式(I)から算出される。
Figure 2005227010
平板熱流計法は、熱流計を平板状の試験体に重ね合わせ、試験体の両面の間に高熱板と低熱板とによって温度差を与え、定常状態になったところで試験体を通過する熱量を熱流計の熱起電力を測定して単位温度差当たりの熱量を求め、試験体の熱伝導率(λ)を上記式(I)から算出する。
非定常熱線法は、試験体の大きさを無限大と見なせるほどの線状発熱体(例えば、熱線)で試験体を短時間加熱し、試験体の温度上昇及び線状発熱体の発熱量から熱伝導率を測定する方法である。そして、試験体の熱伝導率(λ)は、線状発熱体が単位時間当たりに発熱する熱量をQ(単位はワットW)、発熱開始後の時刻t1 とt2 との間における試験体の温度差をΔθとし、線状発熱体(試験体)の長さをLとすれば、下記式(II)から算
出される。式中、πは円周率である。
Figure 2005227010
周期加熱法は、熱拡散率を測定する方法であり、位相差法と振幅法の二つの方法がある。位相差法は、一方の面に加熱手段によって温度波を与え、その波が試験体内部を伝播する際の時間的遅れ、即ち位相差から熱拡散率を求める方法であり、振幅法は、温度波が伝播する際の減衰比から熱拡散率を求める方法である。何れの方法においても、熱拡散率に比熱と密度とを掛け算することで熱伝導率が求められる。この際、試験体の厚さをLとし、厚さ方向にx軸をとると、位相差(φ)と減衰比(A)は、下記式(III)及び(IV)の関係を持つ。従って、位相差(φ)と周期(T)、或いは振幅の減衰比(A)と周期(T)を測定することによって、下記式(III)〜(VII)により熱伝導率(λ)を求めることができる。
Figure 2005227010
ここで、κは熱拡散率、cは比熱、ρは密度、iは虚数、ωは核振動数であり、arg(f)=arctan[Im(f)/Re(f)]であり、kは式(V)で定義される。
上記各種の熱伝導率の測定手法を採用した各種の熱伝導率測定装置が知られているが、その内、周期加熱法を採用したものとして、例えば図7に示すような周期加熱法熱伝導率測定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図示される熱伝導率測定装置Aは、試験体1(試験体片2枚を重ねたもの)の一方の面に温度波を供給する周期加熱ヒータ2と、試験体1の他方の面から温度波を吸収する冷却側ヒータ3と、その下に設けられた冷却装置4と、試験体1の上面1a、下面1b及び試験体片の接合面1cの温度を測定する熱電対5と、試験体1の周囲温度の制御するための円筒状ヒータ6とを備えている。また、周期加熱ヒータ2、冷却側ヒータ3、冷却装置4及び円筒状ヒータ6は、温度調節器7に接続されており、温度調節器7にてよって試験体1への熱の供給量や試験体1からの熱の吸収量が制御される。更に、温度調節器7と熱電対5は、スキャナ8及びデジタル・マルチメータ9を経由してコンピュータ10に接続されており、試験体1における与えられた温度波の位相差あるいは振幅の減衰比を測定してコンピュータ10で演算を行い、出力装置に試験体1の熱伝導率を表示する。
特開2000−55846号公報
従来の熱伝導率測定装置では、上記各種の何れの熱伝導率の測定手法を採用したものでも、1回の測定につき1試験体の熱伝導率しか測定することができない。
本発明は、従来の熱伝導率測定の状況に鑑み、1回の測定につき2試験体の熱伝導率を測定でき、測定効率を高めた熱伝導率測定装置、及び前記熱伝導率測定装置を用いた熱伝導率測定方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、次の熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法を提供する。
(1)加熱手段と冷却手段との間に試験体を配し、前記試験体の一方の面に熱を流入し、他方の面から熱を流出させて前記試験体の熱伝導率を測定する装置であって、
前記加熱手段が両面に加熱面を有し、前記加熱手段の一方の加熱面に第1の試験体を配し、他方の加熱面に第2の試験体を配するとともに、前記加熱手段の両加熱面を同時に加熱して前記第1の試験体及び前記第2の試験体の熱伝導率を同時に測定することを特徴とする熱伝導率測定装置。
(2)前記加熱手段が、主熱板の周囲に温度制御可能な保護熱板を配した保護熱板ヒータであることを特徴とする上記(1)記載の熱伝導率測定装置。
(3)加熱手段と冷却手段との間に試験体を配し、前記試験体の一方の面に熱を流入し、他方の面から熱を流出させて前記試験体の熱伝導率を測定する方法であって、
両面に加熱面を有する加熱手段を用い、前記加熱手段の一方の加熱面に第1の試験体を配し、他方の加熱面に第2の試験体を配するとともに、前記加熱手段の両加熱面を同時に加熱して前記第1の試験体及び前記第2の試験体の熱伝導率を同時に測定することを特徴とする熱伝導率測定方法。
(4)前記加熱手段として、主熱板の周囲に温度制御可能な保護熱板を配してなる保護熱板ヒータを用いることを特徴とする上記(3)記載の熱伝導率測定方法。
本発明によれば、1回の測定につき2試験体の熱伝導率を同時に測定でき、試験体の熱伝導率の測定に要するコスト及び時間を半減できる。
本発明の熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法は、周期加熱法及び保護熱板法に則したものであり、それぞれについて図面を参照して説明する。
図1は、周期加熱法に則した熱伝導率測定装置の一実施態様を示す概略断面図である。熱伝導率測定装置Aにおいて、両面に加熱面2a,2bを有する周期加熱ヒータ2が略中心部に配置されており、周期加熱ヒータ2の一方の加熱面2aと第1の冷却側ヒータ3aとで第1の試験体1Aを挟み込み、他方の加熱面2bと第2の冷却側ヒータ3bとで第2の試験体1Bを挟み込む構成となっている。周期加熱ヒータ2を両面加熱方式にする構成には制限がなく、例えば面状ヒータを2枚、それぞれの加熱面が外側を向くように接合すればよい。尚、図中の符号4a及び4bはそれぞれ冷却側ヒータ3a,3bを冷却するための冷却手段であり、例えば水冷管とすることができる。
また、第1の試験体1A及び第2の試験体1Bは、共に2枚の試験体片を重ね合わせたものであり、第1の試験体1Aの加熱面2aとの接合面及び第1の冷却側ヒータ3aとの接合面、第2の試験体1Bの加熱面2bとの接合面及び第2の冷却側ヒータ3bとの接合面、更には第1の試験体1A及び第2の試験体1Bのそれぞれ試験体片同士の接合面に熱電対5が配設されている。
更に、第1の試験体1A及び第2の試験体1Bの側面からの熱の散逸を防ぐために、周期加熱ヒータ2、第1の試験体1A、第2の試験体1B、第1の冷却側ヒータ3a及び第2の冷却側ヒータ3bの略全体が円筒ヒータ6で包囲されている。
また、周期加熱ヒータ2、第1の冷却側ヒータ3a、第2の冷却側ヒータ3b及び円筒ヒータ6は温度調節器7に接続されており、温度調節器7により第1の試験体1A及び第2の試験体1Bへの熱の供給量、第1の試験体1A及び第2の試験体1Bによる熱の吸収量が制御される。更にまた、温度調節器7と熱電対5は、スキャナ8及びデジタル・マルチメータ9を経由してコンピュータ10に接続されている。
上記の如く構成される熱伝導率測定装置Aを用いて、第1の試験体1A及び第2の試験体1Bの熱伝導率を測定するには、周期加熱ヒータ2に周期的な電圧を加えて第1の試験体1A及び第2の試験体1Bの表面温度を同時に周期的に変化させるとともに、第1の冷却側ヒータ3a及び第2の冷却側ヒータ3bを作動して第1の試験体1A及び第2の試験体1Bの表面温度を一定に制御する。その際、円筒ヒータ5を作動して熱的揺らぎを抑える。そして、各熱電対5で温度波を計測し、上記の(III)〜(VII)式に従い、試験体中の温度波の時間的ずれ(位相差)、あるいは振幅の減衰比を求め、得られた熱拡散率に各試験体の比熱と密度を乗じて第1の試験体1A及び第2の試験体1Bの熱伝導率を求める。これらの温度波の計測データ等から熱伝導率を求めるまでの処理は、計測データをスキャナ8及びデジタル・マルチメータ9を経由してコンピュータ10に取り込んで行われ、コンピュータ10の出力装置に熱伝導率が表示される。
尚、第1の試験体1A及び第2の試験体1Bは、2枚の試験片を重ね合わせ、その接合面に熱電対5を配置する構成の他に、図2に示すように、1枚の試験体の厚さ方向の中心付近に試験体を貫通する穴を開け、この穴に熱電対5を差し込んでもよい。更に、図示は省略するが、第1の試験体1A及び第2の試験体1Bとして、3枚以上の試験片を重ね合わせて用いることもできる。
また、本発明は保護熱板法に則した熱伝導率測定装置にも適用でき、そのためには図3に示すように、周期加熱ヒータ2に代えて保護熱板ヒータ2Aを用いればよい。この保護熱板ヒータ2Aは、図4に示すように、主熱板2aの周囲に、温度制御可能な枠状の保護熱板2bを配して構成されるもので、主熱板2aを高温側とし、保護熱板2bを低温側とすることで、主熱板2aからの熱を試験体表面に垂直に流すことができる。そして、この保護熱板ヒータ2Aを両面加熱可能とする。保護熱板ヒータ2Aを両面加熱方式にする構成には制限がなく、例えば2枚の保護熱板ヒータを、それぞれの加熱面が外側を向くように接合すればよい。その他の構成は、図1及び図2に示した熱伝導率測定装置と同様であり、同一部材には同一の符号を付してある。
この保護熱板法に則した熱伝導率測定装置においても、保護熱板ヒータ2Aの両面を同時に加熱し、熱電対5により第1の試験体1A及び第2の試験体1Bの各部の温度を測定し、上記(I)式に従い熱伝導率を求めることができる。
以下、実施例によりさらに具体的に本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示す熱伝導率測定装置Aを用い、アルミナファイバーボード(嵩密度400kg/m3)及びアルミナシリカブランケット(嵩密度150kg/m3)の熱伝導率を同時に測定した。
即ち、両面加熱が可能な周期加熱ヒータ2(120×120×10mmt)の一方の加熱面2aと、第1の冷却側ヒータ3a(120×120×10mmt)とで、アルミナファイバーボード(120×120×25mmt)を2枚、間に熱電対5(Rタイプ:φ0.1mm)を挟んで重ね合わせたものを挟持し、更に周期加熱ヒータ2とアルミナファイバーボードとの間、第1の冷却側ヒータ3aとアルミナファイバーボードとの間にも同じ熱電対5を設置した。また、周期加熱ヒータ2の他方の加熱面2bと、第2の冷却側ヒータ3b(120×120×10mmt)とで、アルミナシリカブランケット(120×120×25mmt)を2枚、間に熱電対5(Rタイプ:φ0.1mm)を挟んで重ね合わせたものを挟持し、更に周期加熱ヒータ2とアルミナシリカブランケットとの間、第2の冷却側ヒータ3bとアルミナシリカブランケットとの間にも同じ熱電対5を設置した。更に、第1の冷却側ヒータ3a及び第2の冷却側ヒータ3bの外側に冷却装置4a,4bとして水冷筒をそれぞれ設置し、全体を円筒ヒータ6で包囲した。
そして、周期加熱ヒータ2に周期的な電圧(2V、周期1時間)を加えてアルミナファイバーボード及びアルミナシリカブランケットの表面温度を周期的に変化させ、同時に第1の冷却側ヒータ3a及び第2の冷却側ヒータ3bにより、アルミナファイバーボード及びアルミナシリカブランケットの冷却側ヒータに接している面の温度を590℃に維持した。また、円筒ヒータ6により内部を600℃に維持した。
加熱の間、熱電対5で温度波を計測し、位相差、振幅の減衰比を測定して熱拡散率を求めた。アルミナファバーボードの熱伝導率の測定結果を図5に、アルミナシリカブランケットの熱伝導率の測定結果を図6にそれぞれ示す。各図には、予め別の測定装置でそれぞれ単独で測定した熱伝導率を併記するが、本発明に従い両者を同時に測定した結果と、それぞれ単独で測定した結果とが良く一致することが分かる。
本発明の周期加熱法に則した熱伝導率測定装置の一例を示す概略断面図である。 本発明の周期加熱法に則した熱伝導率測定装置の他の例を示す概略断面図である。 本発明の保護熱板法に則した熱伝導率測定装置の一例を示す概略断面図である。 図3に示す熱伝導率測定装置の保護熱板ヒータを示す斜視図である。 熱伝導率の測定結果を示すグラフである。 熱伝導率の測定結果を示すグラフである。 従来の周期加熱法熱伝導率測定装置を示す概略断面図である。
符号の説明
1A 第1の試験体
1B 第2の試験体
2 周期加熱ヒータ
2A 保護熱板ヒータ
2a 主熱板
2b 保護熱板
3a 第1の冷却側ヒータ
3b 第2の冷却側ヒータ
5 熱電対
6 円筒状ヒータ
7 温度調節器
8 スキャナ
9 デジタル・マルチメータ
10 コンピュータ

Claims (4)

  1. 加熱手段と冷却手段との間に試験体を配し、前記試験体の一方の面に熱を流入し、他方の面から熱を流出させて前記試験体の熱伝導率を測定する装置であって、
    前記加熱手段が両面に加熱面を有し、前記加熱手段の一方の加熱面に第1の試験体を配し、他方の加熱面に第2の試験体を配するとともに、前記加熱手段の両加熱面を同時に加熱して前記第1の試験体及び前記第2の試験体の熱伝導率を同時に測定することを特徴とする熱伝導率測定装置。
  2. 前記加熱手段が、主熱板の周囲に温度制御可能な保護熱板を配した保護熱板ヒータであることを特徴とする請求項1記載の熱伝導率測定装置。
  3. 加熱手段と冷却手段との間に試験体を配し、前記試験体の一方の面に熱を流入し、他方の面から熱を流出させて前記試験体の熱伝導率を測定する方法であって、
    両面に加熱面を有する加熱手段を用い、前記加熱手段の一方の加熱面に第1の試験体を配し、他方の加熱面に第2の試験体を配するとともに、前記加熱手段の両加熱面を同時に加熱して前記第1の試験体及び前記第2の試験体の熱伝導率を同時に測定することを特徴とする熱伝導率測定方法。
  4. 前記加熱手段として、主熱板の周囲に温度制御可能な保護熱板を配してなる保護熱板ヒータを用いることを特徴とする請求項3記載の熱伝導率測定方法。

JP2004033365A 2004-02-10 2004-02-10 熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法 Expired - Fee Related JP4083127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033365A JP4083127B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033365A JP4083127B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227010A true JP2005227010A (ja) 2005-08-25
JP4083127B2 JP4083127B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=35001852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033365A Expired - Fee Related JP4083127B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4083127B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093509A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 熱物性測定方法及び装置
JP2011002437A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ai-Phase Co Ltd 熱伝導率測定方法および熱伝導率測定装置
WO2015046546A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 ニチアス株式会社 熱拡散率を測定する方法
RU2550991C1 (ru) * 2013-12-11 2015-05-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" Способ определения теплопроводности
RU2556290C1 (ru) * 2013-12-11 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" Способ определения теплофизических свойств твердых материалов
CN105372292A (zh) * 2015-12-15 2016-03-02 吉林大学 一种防护热板法平板导热仪
RU2601234C1 (ru) * 2015-07-13 2016-10-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тамбовский государственный технический университет" ФГБОУ ВПО "ТГТУ" Способ измерения теплофизических свойств теплоизоляционных материалов методом плоского импульсного источника теплоты
RU169620U1 (ru) * 2016-09-30 2017-03-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский авиационный институт (национальный исследовательский университет)" Устройство для определения комплекса теплофизических характеристик материалов
WO2020256316A1 (ko) * 2019-06-18 2020-12-24 주식회사 엘지화학 전지셀 열전도도 측정장치 및 이를 이용한 전지셀 열전도도 측정 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2530441C1 (ru) * 2013-07-09 2014-10-10 Владимир Михайлович Фокин Способ неразрушающего контроля комплекса теплофизических характеристик твердых строительных материалов и установка для его осуществления

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093509A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 熱物性測定方法及び装置
JP2011002437A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ai-Phase Co Ltd 熱伝導率測定方法および熱伝導率測定装置
WO2015046546A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 ニチアス株式会社 熱拡散率を測定する方法
RU2550991C1 (ru) * 2013-12-11 2015-05-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" Способ определения теплопроводности
RU2556290C1 (ru) * 2013-12-11 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" Способ определения теплофизических свойств твердых материалов
RU2601234C1 (ru) * 2015-07-13 2016-10-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тамбовский государственный технический университет" ФГБОУ ВПО "ТГТУ" Способ измерения теплофизических свойств теплоизоляционных материалов методом плоского импульсного источника теплоты
CN105372292A (zh) * 2015-12-15 2016-03-02 吉林大学 一种防护热板法平板导热仪
RU169620U1 (ru) * 2016-09-30 2017-03-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский авиационный институт (национальный исследовательский университет)" Устройство для определения комплекса теплофизических характеристик материалов
WO2020256316A1 (ko) * 2019-06-18 2020-12-24 주식회사 엘지화학 전지셀 열전도도 측정장치 및 이를 이용한 전지셀 열전도도 측정 방법
CN112997070A (zh) * 2019-06-18 2021-06-18 株式会社Lg化学 电池单体导热率测量设备和使用该电池单体导热率测量设备的电池单体导热率测量方法
EP3855551A4 (en) * 2019-06-18 2021-12-08 LG Chem, Ltd. BATTERY CELL THERMAL CONDUCTIVITY MEASURING DEVICE AND BATTERY CELL THERMAL CONDUCTIVITY MEASURING METHOD USING THE SAME
JP2022506834A (ja) * 2019-06-18 2022-01-17 エルジー・ケム・リミテッド 電池セル熱伝導度測定装置及びそれを用いた電池セル熱伝導度測定方法。
JP7191217B2 (ja) 2019-06-18 2022-12-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池セル熱伝導度測定装置及びそれを用いた電池セル熱伝導度測定方法。
US11978865B2 (en) 2019-06-18 2024-05-07 Lg Energy Solution, Ltd. Battery cell thermal conductivity measurement device and battery cell thermal conductivity measurement method using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4083127B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145027B1 (ko) 열 전도도 측정장치 및 방법
Asheghi et al. Phonon-boundary scattering in thin silicon layers
Zhou et al. Apparatus for Seebeck coefficient and electrical resistivity measurements of bulk thermoelectric materials at high temperature
JP4083127B2 (ja) 熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法
Ahmed et al. Measurement of radial thermal conductivity of a cylinder using a time-varying heat flux method
JP2014122843A (ja) 熱伝導率測定装置及び測定方法
JP4258667B2 (ja) 熱物性測定方法及び装置
Nagai et al. Thermal conductivity measurement of molten silicon by a hot-disk method in short-duration microgravity environments
JP4083378B2 (ja) 熱伝導率の測定方法
JP2001021512A (ja) 熱伝導率測定装置
Bison et al. Fast estimate of solid materials thermal conductivity by IR thermography
WO2000070333A1 (en) Method of measuring thermal properties of materials with direction dependant properties
Indermuehle et al. A phase-sensitive technique for the thermal characterization of dielectric thin films
JP4959844B2 (ja) X線検査用加熱装置
Panthi et al. Empirical test of the Kelvin relation in a Bi2Te3 thermopile
JP2009042127A (ja) 薄膜状試料の測定方法
RU2797313C1 (ru) Способ измерения коэффициента теплопроводности твердых тел в условиях теплообмена с окружающей средой и устройство его реализующее
Bison et al. IR thermography applied to the assessment of thermal conductivity of building materials
JP2023171330A (ja) 熱抵抗測定装置
Qian et al. Apparatus design for measuring of the strain dependence of the Seebeck coefficient of single crystals
Eisel et al. Cooling of electrically insulated high voltage electrodes down to 30 mK
Fan et al. FEM simulation of temperature field in a resistance-heated diamond anvil cell
KR20190010705A (ko) 초박형 열 시트의 열전도도 측정 장치 및 방법
Jannot et al. In-plane thermal diffusivity measurement of thin plates by the transient fin method
JP2000193531A (ja) 温度計測装置および温度計測要素およびこれらの製造方法ならびに床暖房装置の温度検出用温度計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees