JP2005225723A - セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービン - Google Patents

セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP2005225723A
JP2005225723A JP2004036673A JP2004036673A JP2005225723A JP 2005225723 A JP2005225723 A JP 2005225723A JP 2004036673 A JP2004036673 A JP 2004036673A JP 2004036673 A JP2004036673 A JP 2004036673A JP 2005225723 A JP2005225723 A JP 2005225723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
resistant member
heat
coating layer
based heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004036673A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Minazu
竜夫 水津
Kazumi Tani
和美 谷
Takeshi Nakamura
武志 中村
Nobuyuki Suzumura
宣行 鈴村
Kenichiro Watanabe
健一郎 渡辺
Tadashi Natsumura
匡 夏村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocalo Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Tocalo Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocalo Co Ltd, IHI Corp filed Critical Tocalo Co Ltd
Priority to JP2004036673A priority Critical patent/JP2005225723A/ja
Publication of JP2005225723A publication Critical patent/JP2005225723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】 遮熱性を確保しつつセラミック基材とセラミック被覆層との密着性を向上させる。
【解決手段】 熱サイクルのある環境下に配されるセラミックス基耐熱部材1であって、CMC材料によって構成されるセラミック基材11と、該セラミック基材11上に配されかつ上記セラミック基材11側に上記セラミック基材11に対する密着性を有し非セラミック基材11側に遮熱性を有するポーラス状のセラミック被覆層12とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービンに関するものである。
例えば、ガスタービンのタービンンシュラウドのように、熱サイクルのある環境下に配されるセラミックス基耐熱部材は、CMC(Ceramic Matrix Composites)材料によって構成されるセラミック基材とこのセラミック基材の耐熱性及び耐酸化性を向上させるためのコーティング部材とを備えている。
そして、従来の、セラミックス基耐熱部材においては、コーティング部材として一般的にSiCコーティングが用いられており、この他のコーティング部材としてはジルコンコーティングやガラスコーティングが用いられていた。
しかしながら、SiCコーティングの場合は、コーティング材を厚く成形すると割れてしまう。このため、コーティング材を薄く成形することしかできず、長時間の使用によってコーティング材が損傷すると、セラミック基材自体が高温酸化雰囲気にさらされ損傷してしまう。
また、ガラスコーティングの場合は、耐酸化に有効な高温で軟化するため、ジェットエンジンのような流速の早いガス中では、飛散や反応によってコーティング材が消滅し、セラミック基材自体が損傷してしまう。
また、ジルコンコーティングの場合は、水蒸気を含む環境で使用する場合に制限があり、それ単体ではエンジン環境でコーティング材として機能させることができない。
このような問題を解決するべく、特開平11−343803号公報には、セラミック基材上にポーラス状のセラミックスを被覆させコーティング材(セラミック被覆層)とすることによって、セラミック基材とコーティング材の密着性を向上させる技術が開示されている。
特開平11−343803号公報
この技術によれば、セラミック基材とポーラス状のコーティング材とを熱収縮の少ないセラミックスを含ませて形成することによって、上述したコーティング材料よりも長期的な密着性を得ることができる。しかしながら、コーティング材の強度を上げ、セラミック基材との密着性を高めようとすると、コーティング材の気孔率を低下させる必要がある。このようにコーティング材の気孔率を低下させるとコーティング材の遮熱性が低下するため、コーティング材によって十分にセラミック基材を保護することが困難となる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、遮熱性を確保しつつセラミック基材とセラミック被覆層との密着性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るセラミックス基耐熱部材では、第1の手段として、熱サイクルのある環境下に配されるセラミックス基耐熱部材であって、CMC材料から構成されるセラミック基材と、該セラミック基材上に配されかつ上記セラミック基材側に上記セラミック基材に対する密着性を有し非セラミック基材側に遮熱性を有するポーラス状のセラミック被覆層とを有するという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材に係る第2の手段として、上記第1の手段において、上記セラミック被覆層は、上記セラミック基材側から徐々に気孔率が高くなるという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材に係る第3の手段として、上記第1の手段において、上記セラミック被覆層は、上記密着性を有する密着層と、上記遮熱性を有する遮熱層とを備えてなり、上記密着層は、上記遮熱層よりも低い気孔率を有するという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材に係る第4の手段として、上記第1〜第3いずれかの手段において、上記セラミック基材は、Si、Al、Mg及びZrのいずれかから選ぶ成分の酸化物、炭化物あるいは窒化物を含むという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材に係る第5の手段として、上記第1〜第4いずれかの手段において、上記セラミック被覆層は、Si,Al,Zr,Hf,Ce及びYのうち少なくとも1つの成分を含む酸化物からなるという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材に係る第6の手段として、上記第1〜第5いずれかの手段において、上記セラミック基材は、上記セラミック被覆層との接触面が0.1〜1mmの凹凸を有しているという構成を採用する。
ガスタービンに係る手段として、本発明に係るセラミックス基耐熱部材をタービンシュラウドとして用いるという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材の製造方法に係る第1の手段として、CMC材料から構成されるセラミック基材上にポーラス状のセラミック被覆層が配されるセラミックス基耐熱部材の製造方法であって、上記セラミック被覆層材料を上記セラミック基材上にプラズマ溶射する溶射工程を有し、該溶射工程における圧力雰囲気を変化させるという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材の製造方法に係る第2の手段として、上記第1の手段において、上記溶射工程における圧力雰囲気を減圧状態から徐々に増圧するという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材の製造方法に係る第3の手段として、上記第1の手段において、上記溶射工程は、減圧雰囲気において上記セラミック被覆層材料を上記セラミック基材上にプラズマ溶射する第1溶射工程と、該第1溶射工程において溶射されたセラミック被覆層材料上に大気圧雰囲気において上記セラミック被覆層材料をプラズマ溶射する第2溶射工程とを有するという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材の製造方法に係る第4の手段として、上記第1〜第3いずれかの手段において、上記セラミック基材をSi、Al、Mg及びZrのいずれかから選ぶ成分の酸化物、炭化物あるいは窒化物を含んで形成するという構成を採用する。
セラミックス基耐熱部材の製造方法に係る第5の手段として、上記第1〜第4いずれかの手段において、上記セラミック被覆層をSi,Al,Zr,Hf,Ce及びYのうち少なくとも1つの成分を含む酸化物から形成するという構成を採用する。
本発明に係るセラミックス基耐熱部材及びその製造方法によれば、セラミック基材側に上記セラミック基材に対する密着性を有し非セラミック基材側に遮熱性を有するポーラス状のセラミック被覆層とを得ることができるため、遮熱性を確保しつつセラミック基材とセラミック被覆層との密着性を向上させることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係るセラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービンの一実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本第1実施形態に係るセラミックス基耐熱部材1の模式図である。この図に示すように、本実施形態に係るセラミックス基耐熱部材1は、熱サイクルのある環境下に配されるものであり、CMC材料によって構成されるセラミック基材11と、このセラミック基材11上に配されるコーティング材12(セラミック被覆層)とによって構成されている。
セラミック基材11は、繊維結合型立体セラミックスよりなるプリフォームにセラミックスを含浸し焼成することによって形成されるCMC材から構成されており、Si,Al,Mg及びZrのいずれかから選ぶ成分の酸化物、炭化物あるいは窒化物を含んでいる。そして、図示するように、このセラミック基材11の上面11aには、凹凸が形成されている。
コーティング材12は、セラミック基材11の上面11a上に配置されており、セラミック基材11側から順に、セラミック基材11に対する密着性を有する密着層12aと、遮熱性を有する遮熱層12bとが積層されてなっている。
このコーティング材12は、Si,Al,Zr,Hf,Ce及びYのうち少なくとも1つの成分を含む酸化物からなっており、密着層12aと遮熱層12bとの違いは、その層における気孔率の違いである。なお、気孔率とは、その層の体積に対する気孔の割合である。
この気孔率によってその層における線膨張係数及び遮熱性を規定することができる。具体的には、気孔率を低くすることによってその層における線膨張係数を小さくすることができ、気孔率を高くすることによってその層における遮熱性を高めることができる。
このため、本実施形態では、コーティング材12のセラミック基材11側の層における気孔率を低くすることによってセラミック基材11との密着性が高い密着層12aを形成し、コーティング材12の非セラミック基材11側の層における気孔率を高くすることによって遮熱性が高い遮熱層12bを形成している。なお、密着層12aの気孔率は、セラミック基材11との密着力を有しかつコーティング材12の構造強度が十分高い2〜10%程度であることが好ましく、遮熱層12bの気孔率12bは、遮熱性を有しかつコーティング材12の構造強度が保たれる10〜40%程度であることが好ましい。
ここで、図2及び図3を参照して、従来のコーティング材を有するセラミックス基耐熱部材と本実施形態に係るコーティング材11を有するセラミックス基耐熱部材1との比較実験例について説明する。なお、本実験においては、従来のコーティング材として気孔率の高いコーティング材、すなわち、コーティング材が上述の密着層12aのみによって構成されるコーティング材を用いている。
図2は、従来のコーティング材を有するセラミックス基耐熱部材と本実施形態に係るコーティング材11を有するセラミックス基耐熱部材1とを同じ熱サイクルの環境下に配した場合に、どの程度の熱サイクルでコーティング材が剥離したかを示すグラフであり、Aが従来のコーティング材を有するセラミックス基耐熱部材に対応し、Bが本実施形態に係るコーティング材11を有するセラミックス基耐熱部材1に対応している。
この図2に示すように、従来のコーティング材を有するセラミックス基耐熱部材のコーティング材料が78回の熱サイクルでコーティング材が図3(a)の写真に示すように剥離したのに対して、本実施形態に係るコーティング材11を有するセラミックス基耐熱部材1のコーティング材11は、500回以上の熱サイクルにおいても図3(b)の写真に示すように剥離しないことが確認された。
このように、遮熱層12bを当該遮熱層12bより低い気孔率を有する密着層12aを介してセラミック基材11上に配することによって、遮熱性を確保しつつセラミック基材11とコーティング材12との密着性を向上させることが可能となる。
また、セラミック基材11の上面11aには、0.1〜1mmの凹凸が形成されているため、セラミック基材11とコーティング材12とが接触する面が増える。このため、さらにセラミック基材11とコーティング材12との密着性を向上させることができる。
次に、図4を参照して本第1実施形態に係るセラミックス基耐熱部材1の製造方法について説明する。
まず、図4(a)に示すように、繊維結合型立体セラミックス製のプリフォームを形成し、これにさらにセラミックスを含浸させて焼成することによって、CMC材よりなるセラミック基材11を形成する。
繊維結合型立体セラミックスは、例えば、ポリチタノカルボラシンを溶融紡糸した後、不融化、焼成して合成されるSi−Ti−C−Oからなる無機質繊維を原料繊維とし、この原料繊維を織機等を用いて作成した立体織物とする。そして、これにさらにSi,Al,Mg及びZrのいずれかから選ぶ成分の酸化物、炭化物あるいは窒化物からなるセラミックスを気相法や液相法等により含浸させることによってCMC材よりなるセラミック基材11を得る。
また、本実施形態に係るセラミックス基耐熱部材においては、0.1〜0.5mmの繊維層を積層して織物を形成している。このため、セラミック基材11の上面11aは上述したコーティング材21との密着性を高めるための凹凸を有する。具体的には、セラミック基材11の上面11aに対して加工を実施しないか、もしくは最小限の加工を行うことで、0.1〜1mmの凹凸をセラミック基材11の上面11aに残す。なお、ブラストやエッチング等の表面処理を施すことによってセラミック基材11の上面11aに凹凸を形成しても良い。
このセラミック基材11は、プリフォーム段階でX軸方向に延びる繊維SXと、Y軸方向に延びる繊維SYと、Z軸方向に延びる繊維SZとを立体的に織り込んでいるため、板厚方向(Z軸方向)にも高い耐破壊強度を持つ。
そして、このように形成されたセラミック基材11の上面11a上にコーティング材11をプラズマ溶射によって形成する(溶射工程)。
まず、図4(b)に示すように、セラミック基材11を減圧雰囲気(例えば、180hPa)中に配し、このセラミック基材11の上面11a上にコーティング材料A(セラミック被覆材材料)をプラズマ溶射する(第1溶射工程)。このように、減圧雰囲気においてコーティング材料Aをプラズマ溶射することによって、セラミック基材11の上面11a上に気孔率が例えば2〜10%の密着層12aを形成することができる。
続いて、図4(c)に示すように、密着層12aが形成されたセラミック基材11を大気圧雰囲気中に配し、密着層12a上にコーティング材料Aをプラズマ溶射する(第2溶射工程)。このように、大気圧雰囲気においてコーティング材料Aをプラズマ溶射することによって、密着層12a上に気孔率が10〜40%の遮熱層12bを形成することができる。ここでコーティング材料Aとしては、例えば、3Al・2SiO、ZrO・SiO、HfO・SiO、Y・SiO、HfO−Y、YAl12、Al、Y、CeOを用いることができる。
なお、コーティング材料Aをプラズマ溶射する際のプラズマガスとしては、Ar及びHを混合したガスを用いることができる。
また、コーティング材料Aをプラズマ溶射する前に、セラミック基材11の上面11aを脱脂処理やブラスト処理を行っても良い。
次に、図5を参照して本第1実施形態に係るセラミックス基耐熱部材1をガスタービンのタービンシュラウドとして用いる場合の形態について説明する。
図5は、ガスタービンの一部の概略を示している。この図5において、Lはタービン軸線、10はタービンシュラウド、20はタービンケーシング、30はタービン動翼、40はタービン静翼である。そして、タービンシュラウド10は、複数のセグメントを周方向に連結することでリング状に形成されており、セラミック基材11がタービンケース20に固着されることによって、コーティング材12がタービン軸線Lに向けられて配されている。
このタービンシュラウド10は、タービン動翼30の回転によってタービン動翼30の外周によって削られ、タービン動翼30とタービンシュラウド10との間のクリアランスが最適化される。
本第1実施形態に係るセラミックス基耐熱部材によれば、上述のように、セラミック基材11に対する密着性を有する密着層12aと、遮熱性を有する遮熱層12bとを備えることによって、遮熱性を確保しつつセラミック基材11とコーティング材12との密着性を向上させることができるため、タービン内部、すなわち、熱サイクルのある環境下においてもコーティング材12が剥がれることなく、長期的に優れた遮熱性を確保することができる。
(第2実施形態)
次に、図6を参照して本発明に係るセラミックス基耐熱部材及びその製造方法の第2実施形態について説明する。なお、本第2実施形態においては、上記第1実施形態と異なる部分のみを説明する。
図6は、本第2実施形態に係るセラミックス基耐熱部材2の模式図である。この図に示すように、本第2実施形態に係るセラミックス基耐熱部材2は、セラミック基材11上に1層のコーティング材21が配されている。
そして、このコーティング材21は、セラミック基材11側ら徐々に気孔率が高くされている。したがって、最もセラミック基材11側に位置するコーティング材21が最も高い密着性を有しており、また、最もセラミック基材11から遠い側に位置するコーティング材21が最も高い遮熱性を有している。
このような本第2実施形態に係るセラミックス基耐熱部材2においても、上記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、このような本第2実施形態に係るセラミックス基耐熱部材2を製造する場合には、セラミック基材11の上面11a上にコーティング材11をプラズマ溶射によって形成する際に、その圧力雰囲気を減圧状態から徐々に大気圧状態まで増圧することによって製造することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係るセラミックス基耐熱部材及びその製造方法の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
本発明の第1実施形態に係るセラミックス基耐熱部材の模式図である。 従来のコーティング材を有するセラミックス基耐熱部材と本実施形態に係るコーティング材11を有するセラミックス基耐熱部材1とを同じ熱サイクルの環境下に配した場合に、どの程度の熱サイクルでコーティング材が剥離したかを示すグラフである。 従来のコーティング材を有するセラミックス基耐熱部材と本実施形態に係るコーティング材11を有するセラミックス基耐熱部材1とを同じ熱サイクルの環境下に配した場合における外観写真である。 同、セラミックス基耐熱部材の製造方法について説明するための図である。 同、セラミックス基耐熱部材をタービンシュラウドとして備えるガスタービンの概略図である。 本発明の第2実施形態に係るセラミックス基耐熱部材の模式図である。
符号の説明
1,2……セラミックス基耐熱部材
11……セラミック基材
12,21……コーティング材(セラミック被覆層)
12a……密着層
12b……遮熱層
A……コーティング材料(セラミック被覆層材料)


Claims (12)

  1. 熱サイクルのある環境下に配されるセラミックス基耐熱部材であって、
    CMC材料によって構成されるセラミック基材と、
    該セラミック基材上に配されかつ前記セラミック基材側に前記セラミック基材に対する密着性を有し非セラミック基材側に遮熱性を有するポーラス状のセラミック被覆層と
    を有することを特徴とするセラミックス基耐熱部材。
  2. 前記セラミック被覆層は、前記セラミック基材側から徐々に気孔率が高くなることを特徴とする請求項1記載のセラミックス基耐熱部材。
  3. 前記セラミック被覆層は、前記密着性を有する密着層と、前記遮熱性を有する遮熱層とを備えてなり、
    前記密着層は、前記遮熱層よりも低い気孔率を有することを特徴とする請求項1記載のセラミックス基耐熱部材。
  4. 前記セラミック基材は、Si、Al、Mg及びZrのいずれかから選ぶ成分の酸化物、炭化物あるいは窒化物を含むことを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載のセラミックス基耐熱部材。
  5. 前記セラミック被覆層は、Si,Al,Zr,Hf,Ce及びYのうち少なくとも1つの成分を含む酸化物からなることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載のセラミックス基耐熱部材。
  6. 前記セラミック基材は、前記セラミック被覆層との接触面が0.1〜1mmの凹凸を有していることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載のセラミックス基耐熱部材。
  7. 請求項1〜6いずれかに記載のセラミックス基耐熱部材をタービンシュラウドとして用いることを特徴とするガスタービン。
  8. CMC材料から構成されるセラミック基材上にポーラス状のセラミック被覆層が配されるセラミックス基耐熱部材の製造方法であって、
    前記セラミック被覆層材料を前記セラミック基材上にプラズマ溶射する溶射工程を有し、該溶射工程における圧力雰囲気を変化させることを特徴とするセラミックス基耐熱部材の製造方法。
  9. 前記溶射工程における圧力雰囲気を減圧状態から徐々に増圧することを特徴とする請求項8記載のセラミックス基耐熱部材の製造方法。
  10. 前記溶射工程は、
    減圧雰囲気において前記セラミック被覆層材料を前記セラミック基材上にプラズマ溶射する第1溶射工程と、
    該第1溶射工程において溶射されたセラミック被覆層材料上に大気圧雰囲気において前記セラミック被覆層材料をプラズマ溶射する第2溶射工程と
    を有することを特徴とする請求項8記載のセラミックス基耐熱部材の製造方法。
  11. 前記セラミック基材をSi、Al、Mg及びZrのいずれかから選ぶ成分の酸化物、炭化物あるいは窒化物を含んで形成することを特徴とする請求項8〜10いずれかに記載のセラミックス基耐熱部材の製造方法。
  12. 前記セラミック被覆層をSi,Al,Zr,Hf,Ce及びYのうち少なくとも1つの成分を含む酸化物から形成することを特徴とする請求項8〜11いずれかに記載のセラミックス基耐熱部材の製造方法。


JP2004036673A 2004-02-13 2004-02-13 セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービン Pending JP2005225723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036673A JP2005225723A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036673A JP2005225723A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005225723A true JP2005225723A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35000730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036673A Pending JP2005225723A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005225723A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107250485B (zh) 具有保持热障涂层的专设表面特征的陶瓷基复合材料涡轮机部件
US6630200B2 (en) Method of making a ceramic with preferential oxygen reactive layer
EP3252278B1 (en) High temperature composites with enhanced matrix
US9404185B2 (en) Process for smoothing the surface of a part made of CMC material
CN105026339B (zh) 抗衰退陶瓷基质复合材料和环境阻挡涂层
JP5112681B2 (ja) 部品の環境障壁コーティング及びタービンエンジン部品
JP6106431B2 (ja) 環境バリアコーティングシステムのための連続する繊維強化メッシュのボンドコート
US20120328886A1 (en) Composite article including silicon oxycarbide layer
US20090324930A1 (en) Protective coatings for silicon based substrates with improved adhesion
JP5070910B2 (ja) セラミックス基複合部材およびセラミックス基複合部材の製造方法
JP2016516656A (ja) へこみ耐性セラミック基複合材と耐環境コーティング
EP2210868B1 (en) Composite material
JP4753568B2 (ja) SiC系繊維強化セラミックス複合材料耐環境コーティングおよびその製造方法
CN112543749A (zh) 由cmc制成的零件的制造方法
US11466370B2 (en) Turbine engine part coated in a thermal barrier, and a method of obtaining it
JP2014525386A (ja) 湿潤環境において安定な超耐熱材料及びその製造方法
US20190062890A1 (en) Cmc with outer ceramic layer
JP5920788B2 (ja) 酸化物基複合材料
JP2017024923A (ja) セラミック複合材
US11897816B2 (en) Method for manufacturing a CMC part
JP2005225723A (ja) セラミックス基耐熱部材及びその製造方法並びにガスタービン
JP7134961B2 (ja) アルミニウムドープ窒化ホウ素の相間層を含む複合材料部品
JP2004075410A (ja) 保護層を有するセラミックス基複合材料とその製造方法
JP2007106644A (ja) セラミックス部材およびその製造方法
JPH11268978A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Effective date: 20091203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202