JP2005225604A - Method for evacuation operation in double deck elevator - Google Patents
Method for evacuation operation in double deck elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005225604A JP2005225604A JP2004035688A JP2004035688A JP2005225604A JP 2005225604 A JP2005225604 A JP 2005225604A JP 2004035688 A JP2004035688 A JP 2004035688A JP 2004035688 A JP2004035688 A JP 2004035688A JP 2005225604 A JP2005225604 A JP 2005225604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- evacuation
- fire
- cab
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ダブルデッキエレベータの運転方法に関し、特に火災発生時におけるダブルデッキエレベータの避難運転方法に関するものである。 The present invention relates to a method for operating a double deck elevator, and more particularly to a method for evacuating a double deck elevator when a fire occurs.
近年、高層・大型建物の増加や身体障害者の社会進出などの理由により、火災などの災害時に、迅速な避難手段として、あるいは非常階段を利用できない人への避難手段として、エレベータを利用しようとする要求がある。 In recent years, due to reasons such as an increase in high-rise and large buildings and the social advancement of physically disabled people, it has been attempted to use elevators as a quick evacuation method or as an evacuation method for people who cannot use emergency stairs in the event of a disaster such as a fire. There is a request to do.
そこで、エレベータ停止階に設けた火災報知器の作動を検出し、作動検出時から所定の運転制御条件が満たされるまでの期間、エレベータを火災報知器作動階と予め定められた退避階とにのみ停止可能に運転制御すると共に、所定の運転条件が満たされた後は、エレベータを退避階に戻して停止させるようにしたエレベータの管制運転システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, the operation of the fire alarm provided on the elevator stop floor is detected, and during the period from when the operation is detected until the predetermined operation control condition is satisfied, the elevator is only on the fire alarm operation floor and the predetermined evacuation floor. An elevator control operation system has been proposed in which the operation is controlled so that it can be stopped and the elevator is returned to the evacuation floor and stopped after a predetermined operating condition is satisfied (see, for example, Patent Document 1).
また、上かごと下かごとの間隔調整機構を備え、さらに補助給電装置を設けて、停電時などのエレベータ自走不能時にも着床可能としたダブルデッキエレベータが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, there has been proposed a double deck elevator that is provided with an interval adjustment mechanism for the upper car and the lower car, and further provided with an auxiliary power feeding device so that the elevator can be landed even when the elevator is not allowed to self-run during a power failure (for example, a patent) Reference 2).
しかしながら、従来のエレベータの管制運転システムでは、火災報知器作動階と退避階とにのみ停止可能にエレベータを運転制御しているので、火災報知器作動階から退避階への1回当たりの移動人数が少なく、また火災報知器作動階以外の階に居る人の避難移動については何ら考慮されておらず、火災発生時に、火災報知器作動階のみならず建物内に居る人を効率的に避難させることができない、という課題があった。
また、従来のダブルデッキエレベータにおいては、火災発生時の避難用として利用することについて、何ら記載も示唆もされていない。
However, in the conventional elevator control operation system, the elevator is operated and controlled only at the fire alarm operating floor and the evacuation floor, so that the number of people traveling from the fire alarm operating floor to the evacuation floor per time There are few evacuation movements of people on floors other than fire alarm operating floors, and in the event of a fire, people in the building as well as fire alarm operating floors are efficiently evacuated There was a problem that it was not possible.
Moreover, in the conventional double deck elevator, there is no description or suggestion about using it for evacuation in the event of a fire.
このような状況を鑑み、本出願人は、ダブルデッキエレベータは一度に多くの乗客を特定階に移動させるのに適しており、多くの人を迅速に避難させる必要のある災害時に、その効率的な活用が見込め、さらに火災発生時においては、避難優先度は火災発生階が最も高く、ついで火災発生階の上方階にゆくほど低くなり、さらに火災発生階の下方階にゆく低くなることから、避難優先度に基づいて人を避難させることが重要である、という見地から、本発明を発明するに至ったものである。 In view of this situation, the present applicant has found that a double deck elevator is suitable for moving a large number of passengers to a specific floor at a time, and is effective in the event of a disaster that requires many people to evacuate quickly. In the event of a fire, the evacuation priority is the highest on the floor where the fire occurred, then it goes down to the upper floor of the fire floor, and further down to the lower floor of the fire floor, The present invention has been invented from the viewpoint that it is important to evacuate people based on evacuation priority.
この発明は、火災発生時に、一度に多くの乗客を特定階に移動させるのに適したダブルデッキエレベータを建物内の各階の避難優先度を考慮して運転制御するようにし、建物内に居る人を効率的に避難させることができるダブルデッキエレベータの避難運転方法を得ることを目的とする。 This invention controls the operation of a double deck elevator suitable for moving many passengers to a specific floor at a time in the event of a fire in consideration of the evacuation priority of each floor in the building. An object of the present invention is to obtain an evacuation operation method for a double deck elevator that can efficiently evacuate a vehicle.
この発明によるダブルデッキエレベータの避難運転方法は、火災発生時に、下かご室を避難対象階に配車して人を乗車させ、人が下かご室に乗り切れた場合には避難階まで移動し、人が下かご室に乗り切れなかった場合には上かご室を避難対象階に配車して人を乗車させて避難階まで移動する運転モードを所定の条件が満たされるまで繰り返し行う避難運転を、避難対象階を火災発生階から順次上方階に移行させて実行するものである。 In the evacuation operation method of the double deck elevator according to the present invention, in the event of a fire, the lower cab is allocated to the evacuation target floor and a person gets on board. Evacuation operation that repeats the operation mode in which the upper cab is dispatched to the floor to be evacuated and people are picked up and move to the evacuation floor until a predetermined condition is satisfied. This is done by moving the floor from the fire floor to the upper floor sequentially.
この発明によれば、最初に下かご室が火災発生階に配車され、人が下かご室に乗り切れない場合に上かご室を火災発生階に配車するようにしているので、避難優先度の最も高い火災発生階から避難階への避難を最優先に行うことができる。また、火災発生階から避難階への避難がかご室を上昇運転することなく下降運転のみで行われることになり、避難優先度の最も高い火災発生階から避難階への避難を効率的に行うことができる。さらに、避難対象階を火災発生階から上方に1階ずつ高い階に移行して順次避難運転を行っているので、避難対象階から避難階への避難が避難優先度の高い階の順に行われ、効率的な避難を行うことができる。 According to the present invention, the lower cab is first assigned to the fire floor and the upper cab is assigned to the fire floor when a person cannot get into the lower cab. Evacuation from high fire floor to evacuation floor can be given top priority. In addition, evacuation from the fire floor to the evacuation floor will be performed only by descending operation without going up the cab, and efficient evacuation from the fire floor with the highest evacuation priority to the evacuation floor will be performed. be able to. Furthermore, since the floors subject to evacuation are shifted from the fire floor to the higher floors one by one and the evacuation operation is performed sequentially, the evacuation from the floors subject to evacuation to the evacuation floors is performed in the order of higher evacuation priority floors. Efficient evacuation.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るダブルデッキエレベータを模式的に示す構成図、図2はこの発明の実施の形態1に係るダブルデッキエレベータにおける避難運転動作を説明するフロー図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a double deck elevator according to
図1において、かご枠1には、上かご室2および下かご室3が搭載され、昇降路4内にガイドレール(図示せず)に案内されて昇降自在に配設されている。また、ロープ5が昇降路4の上部に設置された巻上機6に掛け渡されている。そして、かご枠1がロープ5の一端に固着され、つり合いおもり7がロープ5の他端に固着されている。さらに、火災報知器8が各階に設置され、人の存在を検知する例えば温度センサなどで構成される人検知器9がエレベータの乗り場に設置されている。監視制御装置10は、火災報知器8および人検知器9の検知出力を受けて巻上機6によるかご枠1の昇降運転を制御する。
In FIG. 1, an upper car room 2 and a
このように構成されたダブルデッキエレベータにおいては、監視制御装置10が火災報知器8を検知出力に基づいて火災発生の有無を判断している。そして、通常時には、かご呼びに応じて、巻上機6によりかご枠1が昇降運転される(通常運転モード)。また、火災発生時には、エレベータの運転モードが通常運転モードから避難運転モードに切り換えられ、人の避難用に適用される。
In the double deck elevator configured as described above, the
つぎに、このダブルデッキエレベータの避難運転方法について図2を参照しつつ説明する。なお、図2において、ステップ100等を便宜上S100等と示している。
まず、監視制御装置10は、火災報知器8の検知出力をモニターし、火災が発生したか否かを判断している(ステップ100)。そして、火災が発生していないと判断されると、エレベータは通常運転モードで運転される(ステップ109)。また、火災が発生したと判断されると、監視制御装置10は、エレベータの運転モードを通常運転モードから避難運転モードに切り替える。そして、避難階が火災発生階より下方の安全な階に設定される。
Next, the evacuation operation method of the double deck elevator will be described with reference to FIG. In FIG. 2, step 100 and the like are indicated as S100 and the like for convenience.
First, the
そして、ステップ101に移り、人検知器9の検知出力から火災発生階に人がいるか否かを判断する。そして、火災発生階に人がいると判断されると、かご枠1が昇降運転され、下かご室3が火災発生階に配車・戸開され(ステップ102)、人が火災発生階から下かご室3に乗車する(ステップ103)。ついで、ステップ104に移り、人検知器9の検知出力から火災発生階に人が残っている否かを判断する。そして、火災発生階に人が残っていると判断されると、かご枠1が下降運転され、上かご室2が火災発生階に配車・戸開され(ステップ105)、人が火災発生階から上かご室2に乗車する(ステップ106)。
ついで、かご枠1が下降運転され、下かご室3が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させる(ステップ107)。さらに、かご枠1が下降運転され、上かご室2が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させ(ステップ108)、ステップ101に戻る。
また、ステップ104において、火災発生階に人が残っていないと判断されると、ステップ107に移り、下がご室3が避難階に移動・戸開される。
この手順を繰り返し、ステップ101において、火災発生階に人が残っていないと判断されると、即ち所定の条件が満たされると、避難対象階としての火災発生階から避難階への避難運転が終了される。
Then, the process proceeds to step 101, where it is determined from the detection output of the
Next, the
If it is determined in
When this procedure is repeated and it is determined in step 101 that no people remain on the fire floor, that is, when a predetermined condition is satisfied, the evacuation operation from the fire floor to the evacuation floor as the evacuation target floor ends. Is done.
そして、火災発生階から避難階への避難運転が終了すると、避難対象階を火災発生階の1階上方階としてこの避難運転モードが実施され、火災発生階の1階上方階から避難階への避難運転を実行する。このようにして、避難対象階を火災発生階から上方に1階ずつ高い階に順次移行して、この避難運転モードを実施することになる。このとき、図2のフロー図における「火災発生階」は火災発生階の1階上方階などの「避難対象階」となる。 When the evacuation operation from the fire occurrence floor to the evacuation floor is completed, this evacuation operation mode is implemented with the evacuation target floor as the first floor above the fire occurrence floor, and from the first floor above the fire occurrence floor to the evacuation floor. Perform evacuation operation. In this way, the evacuation target floor is sequentially shifted from the fire occurrence floor to the higher floor one floor at a time, and this evacuation operation mode is carried out. At this time, the “fire occurrence floor” in the flowchart of FIG. 2 is the “evacuation target floor” such as the first floor above the fire occurrence floor.
このように、この実施の形態1によれば、最初に下かご室3が火災発生階に配車され、人が下かご室3に乗り切れない場合に上かご室2が火災発生階に配車されるようにしているので、避難優先度の最も高い火災発生階から避難階への避難を最優先に行うことができる。さらに、火災発生階から避難階への避難がかご枠1を上昇運転することなく下降運転のみで行われることになり、避難優先度の最も高い火災発生階から避難階への避難を効率的に行うことができる。
また、避難対象階を火災発生階から上方に1階ずつ高い階に順次移行して避難運転を行っているので、避難対象階から避難階への避難が避難優先度の高い階の順に行われ、効率的な避難を行うことができる。
As described above, according to the first embodiment, the
In addition, the evacuation target floor is shifted to the higher floor one by one from the floor where the fire occurred, and the evacuation operation is performed, so the evacuation from the evacuation target floor to the evacuation floor is performed in the order of the evacuation priority floor. Efficient evacuation.
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2に係るダブルデッキエレベータにおける避難運転動作を説明するフロー図である。なお、ダブルデッキエレベータの構成は上記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 3 is a flowchart for explaining an evacuation operation in a double deck elevator according to Embodiment 2 of the present invention. The configuration of the double deck elevator is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.
つぎに、このダブルデッキエレベータの避難運転方法について図3を参照しつつ説明する。なお、図3において、ステップ200等を便宜上S200等と示している。
まず、監視制御装置10は、火災報知器8の検知出力をモニターし、火災が発生したか否かを判断している(ステップ200)。そして、火災が発生していないと判断されると、エレベータは通常運転モードで運転される(ステップ206)。また、火災が発生したと判断されると、監視制御装置10は、エレベータの運転モードを通常運転モードから避難運転モードに切り替える。そして、避難階が火災発生階より下方の安全な階に設定される。
Next, the evacuation operation method of the double deck elevator will be described with reference to FIG. In FIG. 3, step 200 and the like are indicated as S200 and the like for convenience.
First, the
そして、ステップ201に移り、人検知器9の検知出力から火災発生階に人がいるか否かを判断する。そして、火災発生階に人がいると判断されると、かご枠1が昇降運転され、下かご室3が火災発生階に配車・戸開され、上かご室2が火災発生階の1階上方階に配車・戸開され(ステップ202)、人が火災発生階および火災発生階の1階上方階から下かご室3および上かご室2にそれぞれ乗車する(ステップ203)。ついで、かご枠1が下降運転され、下かご室3が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させる(ステップ204)。さらに、かご枠1が下降運転され、上かご室2が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させ(ステップ205)、ステップ201に戻る。
この手順を繰り返し、ステップ201において、火災発生階に人が残っていないと判断されると、即ち所定の条件が満たされると、避難対象階としての火災発生階から避難階への避難運転が終了される。
And it moves to step 201 and it is judged from the detection output of the
When this procedure is repeated and it is determined in
そして、火災発生階から避難階への避難運転が終了すると、避難対象階を火災発生階の1階上方階としてこの避難運転モードが実施され、火災発生階の1階上方階から避難階への避難運転を実行する。このとき、火災発生階の1階上方階から避難階への避難が完了していると、避難対象階を火災発生階の2階上方階としてこの避難運転モードが実施される。このようにして、避難対象階を火災発生階から上方に1階ずつ高い階に順次移行してこの避難運転モードを実施することになる。このとき、図3のフロー図における「火災発生階」は火災発生階の1階上方階などの「避難対象階」となる。 Then, when the evacuation operation from the fire occurrence floor to the evacuation floor is completed, this evacuation operation mode is implemented with the evacuation target floor as the first floor above the fire occurrence floor, and from the first floor above the fire occurrence floor to the evacuation floor Perform evacuation operation. At this time, if the evacuation from the first floor above the fire occurrence floor to the evacuation floor has been completed, the evacuation operation mode is implemented with the evacuation target floor as the second floor above the fire occurrence floor. In this manner, the evacuation target floor is sequentially shifted from the fire occurrence floor to the higher floor one floor at a time, and this evacuation operation mode is carried out. At this time, the “fire occurrence floor” in the flowchart of FIG. 3 is the “evacuation target floor” such as the first floor above the fire occurrence floor.
このように、この実施の形態2においては、最初に下かご室3が火災発生階に配車され、かつ、上かご室2が火災発生階の1階上方階に配車されるようにしているので、避難優先度が最も高い火災発生階と避難優先度が2番目に高い火災発生階の1階上方階とから避難階への避難を最優先に行うことができる。さらに、火災発生階から避難階への避難がかご枠1を上昇運転することなく下降運転のみで行われることになり、避難優先度が最も高い火災発生階から避難階への避難を効率的に行うことができる。
また、避難対象階を火災発生階から上方に1階ずつ高い階に順次移行して避難運転を行っているので、避難対象階から避難階への避難が避難優先度の高い階の順に行われ、効率的な避難を行うことができる。
また、上かご室2と下かご室3とに同時に乗車させるようにしているので、避難を効率的に、かつ、迅速に行うことができる。
As described above, in the second embodiment, the
In addition, the evacuation target floor is shifted to the higher floor one by one from the floor where the fire occurred, and the evacuation operation is performed, so the evacuation from the evacuation target floor to the evacuation floor is performed in the order of the evacuation priority floor. Efficient evacuation.
In addition, since the upper car room 2 and the
実施の形態3.
図4はこの発明の実施の形態3に係るダブルデッキエレベータにおける避難運転動作を説明するフロー図である。なお、ダブルデッキエレベータの構成は上記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an evacuation operation operation in a double deck elevator according to
つぎに、このダブルデッキエレベータの避難運転方法について図4を参照しつつ説明する。なお、図4において、ステップ300等を便宜上S300等と示している。
まず、監視制御装置10は、火災報知器8の検知出力をモニターし、火災が発生したか否かを判断している(ステップ300)。そして、火災が発生していないと判断されると、エレベータは通常運転モードで運転される(ステップ309)。また、火災が発生したと判断されると、監視制御装置10は、エレベータの運転モードを通常運転モードから避難運転モードに切り替える。そして、避難階が火災発生階より下方の安全な階に設定される。
Next, the evacuation operation method of the double deck elevator will be described with reference to FIG. In FIG. 4,
First, the
そして、ステップ301に移り、人検知器9の検知出力から火災発生階に人がいるか否かを判断する。そして、火災発生階に人がいると判断されると、かご枠1が昇降運転され、下かご室3が火災発生階に配車・戸開され(ステップ302)、人が火災発生階から下かご室3に乗車する(ステップ303)。このとき、上かご室2は戸閉待機状態となっている。ついで、ステップ304に移り、人検知器9の検知出力から火災発生階に人が残っている否かを判断する。そして、火災発生階に人が残っていると判断されると、かご枠1が下降運転され、上かご室2が火災発生階に配車・戸開され(ステップ305)、人が火災発生階から上かご室2に乗車する(ステップ306)。
ついで、かご枠1が下降運転され、下かご室3が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させる(ステップ307)。さらに、かご枠1が下降運転され、上かご室2が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させて(ステップ308)、ステップ301に戻る。
And it moves to step 301 and it is judged from the detection output of the
Next, the
また、ステップ304において、火災発生階に人が残っていないと判断されると、ステップ310に移り、上がご室2が火災発生階より1階上方階に配車・戸開される。そして、人が火災発生階より1階上方階から上かご室2に乗車する(ステップ311)。ついで、かご枠1が下降運転され、下かご室3が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させる(ステップ312)。さらに、かご枠1が下降運転され、上かご室2が避難階まで移動・戸開され、人を避難階に避難させて(ステップ313)、ステップ314に移る。
この手順を繰り返し、ステップ301において、火災発生階に人が残っていないと判断されると、即ち所定の条件が満たされると、避難対象階としての火災発生階から避難階への避難運転が終了される。
If it is determined in step 304 that there is no person remaining on the fire-occurring floor, the process proceeds to step 310, where the upper room 2 is dispatched / opened to the first floor above the fire-occurring floor. Then, a person gets into the upper cab 2 from the upper floor of the first floor of the fire occurrence floor (step 311). Next, the
When this procedure is repeated and it is determined in step 301 that there are no people remaining on the fire floor, that is, when a predetermined condition is satisfied, the evacuation operation from the fire floor to the evacuation floor as the evacuation target floor ends. Is done.
ついで、ステップ314において、人検知器9の検知出力から火災発生階の1階上方階に人がいるか否かを判断する。そして、火災発生階の1階上方階に人がいると判断されると、ステップ315に移り、避難対象階を火災発生階の1階上方階として避難運転を実施する。このステップ314、315における火災発生階の1階上方階から避難階への避難運転は、ステップ301〜ステップ313と同様に実行される。
ついで、ステップ314において、火災発生階の1階上方階に人がいないと判断されると、避難対象階を火災発生階の2階上方階に移行して避難運転を実施する。
Next, in step 314, it is determined from the detection output of the
Next, when it is determined in step 314 that there is no person on the first floor above the fire occurrence floor, the evacuation target floor is shifted to the second floor above the fire occurrence floor and the evacuation operation is performed.
このようにして、避難対象階を火災発生階から上方に1階ずつ高い階に順次移行してこの避難運転モードを実施し、ステップ316において、火災発生階のN階上方階に人がいると判断されると、ステップ317に移り、避難対象階を火災発生階のN階上方階として避難運転を実施する。このステップ316、317における火災発生階のN階上方階から避難階への避難運転は、ステップ301〜ステップ313と同様に実行される。そして、ステップ316において、火災発生階のN階上方階に人がいないと判断されると、ステップ318に移り、避難対象階を火災発生階の(N+1)階上方階として避難運転を実施する。このステップ318における火災発生階の(N+1)階上方階から避難階への避難運転は、ステップ301〜ステップ308と同様に実行される。だたし、火災発生階の(N+1)階上方階が最上階であることから、ステップ304において、火災発生階の(N+1)階上方階に人が残っていないと判断されると、避難運転が終了する。
In this way, the evacuation target floor is sequentially shifted from the fire occurrence floor to a higher floor one by one, and this evacuation operation mode is carried out. In step 316, if there is a person on the N floor above the fire occurrence floor, If it judges, it will move to step 317 and will perform evacuation operation by making the floor to be evacuated into the upper floor of the Nth floor of the fire occurrence floor. The evacuation operation from the upper floor of the Nth floor of the fire occurrence floor to the evacuation floor in
このように、この実施の形態3によれば、最初に下かご室3が火災発生階に配車され、かつ、上かご室2を戸閉待機させておき、人が下かご室3に乗り切れない場合に上かご室2が火災発生階に配車されるようにしているので、避難優先度の最も高い火災発生階から避難階への避難を最優先に行うことができる。さらに、火災発生階から避難階への避難がかご枠1を上昇運転することなく下降運転のみで行われることになり、避難優先度の最も高い火災発生階から避難階への避難を効率的に行うことができる。
また、避難対象階を火災発生階から上方に1階ずつ高い階に順次移行して避難運転を行っているので、避難対象階から避難階への避難が避難優先度の高い階の順に行われ、効率的な避難を行うことができる。
また、人が下かご室3に乗り切った場合には、戸閉待機している上かご室2を1階上方階に配車して1階上方階の人を乗車させるようにしているので、常に避難優先度の高い階の避難が優先され、より迅速で、かつ、的確な避難を実現できる。
Thus, according to the third embodiment, the
In addition, the evacuation target floor is shifted to the higher floor one by one from the floor where the fire occurred, and the evacuation operation is performed, so the evacuation from the evacuation target floor to the evacuation floor is performed in the order of the evacuation priority floor. Efficient evacuation.
In addition, when a person gets into the
なお、上記実施の形態1〜3では、避難階を1つの階に設定するものとして説明しているが、避難階を隣り合う2つの階に設定してもよい。この場合、人を避難対象階から避難階させる際に、上かご室2および下かご室3を2つの避難階に同時に着床させればよく、避難階への避難がより効率的に行われる。
また、上記実施の形態1〜3では、人検知器9の検知出力に基づいて避難対象階の乗り場に人が残っていないと判断した場合に、所定の条件を満たしたとして、避難対象階を1階上方階に移行して避難運転を行うものとして説明しているが、所定の条件はこれに限定されるものではなく、例えば避難対象階から避難階への移動回数、避難運転時間などでもよい。
In the first to third embodiments, the evacuation floor is described as being set as one floor, but the evacuation floor may be set as two adjacent floors. In this case, when the person is evacuated from the floor to be evacuated, the upper cab 2 and the
Moreover, in the said Embodiment 1-3, when it is judged that there is no person remaining in the platform of the evacuation target floor based on the detection output of the
実施の形態4.
図5はこの発明の実施の形態4に係るダブルデッキエレベータを模式的に示す構成図である。
図5において、かご室間隔調整機構としてもモータ11が上かご室2と下かご室3との間に配設されている。このモータ11は、監視制御装置10により作動され、上かご室2と下かご室3との間の間隔を調整できるように構成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing a double deck elevator according to
In FIG. 5, the motor 11 is arranged between the upper car room 2 and the
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
階間が異なる建物で上記実施の形態2、3の避難運転方法を実施する場合において、上かご室2と下かご室3との間隔が避難対象階とその1階上方階との着床間隔と異なっていると、下かご室3を避難対象階に配車し、人を乗車させた後、かご枠1を昇降させて上かご室2を避難対象階の1階上方階に配車し、人を乗車させることになる。
しかし、この実施の形態4によるダブルデッキエレベータを設置すれば、監視制御装置10がモータ11を作動させ、上かご室2と下かご室3との間の間隔を避難対象階とその1階上方階との着床間隔に調整できるので、かご枠1を昇降させることなく、下かご室3が避難対象階に配車された状態で、上かご室2を避難対象階の1階上方階に配車させることができ、より迅速な避難を実現できる。
また、上かご室2と下かご室3との間隔が隣り合う2つ避難階の着床間隔と異なっている場合にも、上かご室2と下かご室3との間の間隔を2つ避難階の着床間隔の着床間隔に調整して、上かご室2と下かご室3とを2つ避難階に同時に着床させることができ、より迅速な避難を実現できる。
When the evacuation operation method according to the second and third embodiments is performed in a building with different floors, the interval between the upper cab 2 and the
However, if the double deck elevator according to the fourth embodiment is installed, the monitoring and
In addition, even when the distance between the upper car room 2 and the
なお、上記実施の形態4では、モータ11を用いて上かご室2と下かご室3との間隔を調整するものとして説明しているが、かご室間隔調整機構はモータ11に限定されるものではなく、上かご室2と下かご室3との間隔を調整できるものであればよい。
In the fourth embodiment, the motor 11 is used to adjust the distance between the upper cab 2 and the
1 かご枠、2 上かご室、3 下かご室、6 巻上機、11 モータ(隙間調整機構)。 1 car frame, 2 upper car room, 3 lower car room, 6 hoisting machine, 11 motor (gap adjusting mechanism).
Claims (4)
火災発生時に、上記下かご室を避難対象階に配車して人を乗車させ、人が該下かご室に乗り切れた場合には避難階まで移動し、人が該下かご室に乗り切れなかった場合には上記上かご室を上記避難対象階に配車して人を乗車させて上記避難階まで移動する運転モードを所定の条件が満たされるまで繰り返し行う避難運転を、上記避難対象階を火災発生階から順次上方階に移行させて実行することを特徴とするダブルデッキエレベータの避難運転方法。 An evacuation operation method for a double deck elevator in which an upper car room and a lower car room are arranged in a car frame, and the car frame is moved up and down by a hoisting machine,
When a fire breaks out, the above lower cab room is dispatched to the floor to be evacuated and a person is picked up.If a person gets into the lower cab room, the person moves to the evacuation floor and the person cannot get into the lower cab room The evacuation operation is performed on the evacuation target floor on the floor where the evacuation target is fired by repeating the operation mode in which the upper cab is allocated to the evacuation target floor and a person is picked up to move to the evacuation floor until a predetermined condition is satisfied The evacuation method for a double deck elevator, which is executed by sequentially shifting to an upper floor.
火災発生時に、上記下かご室を避難対象階に配車して人を乗車させ、かつ、上記上かご室を上記避難対象階の1階上方階に配車して人を乗車させて避難階まで移動する運転モードを所定の条件が満たされるまで繰り返し行う避難運転を、上記避難対象階を火災発生階から順次上方階に移行させて実行することを特徴とするダブルデッキエレベータの避難運転方法。 An evacuation operation method for a double deck elevator in which an upper car room and a lower car room are arranged in a car frame, and the car frame is moved up and down by a hoisting machine,
In the event of a fire, the lower cab room is dispatched to the floor to be evacuated to get people on board, and the upper cab room is on the first floor above the floor to be evacuated to get people on board and move to the evacuation floor. An evacuation operation method for a double deck elevator, wherein the evacuation operation in which the operation mode is repeatedly performed until a predetermined condition is satisfied is performed by sequentially shifting the evacuation target floor from the fire occurrence floor to the upper floor.
火災発生時に、上記下かご室を避難対象階に配車して人を乗車させ、人が該下かご室に乗り切れなかった場合には上記上かご室を上記避難対象階に配車して人を乗車させて上記避難階まで移動し、人が該下かご室に乗り切れた場合には上記上かご室を上記避難対象階の1階上方階に配車して人を乗車させて上記避難階まで移動する運転モードを所定の条件が満たされるまで繰り返し行う避難運転を、上記避難対象階を火災発生階から順次上方階に移行させて実行することを特徴とするダブルデッキエレベータの避難運転方法。 An evacuation operation method for a double deck elevator in which an upper car room and a lower car room are arranged in a car frame, and the car frame is moved up and down by a hoisting machine,
When a fire breaks out, the lower cab room is dispatched to the floor to be evacuated to get people on board. And move to the evacuation floor, and if a person gets through the lower cab, the upper cab is allocated to the upper floor of the first floor of the evacuation target floor and a person is picked up to move to the evacuation floor. An evacuation operation method for a double deck elevator, wherein the evacuation operation in which the operation mode is repeated until a predetermined condition is satisfied is executed by sequentially shifting the evacuation target floor from the fire occurrence floor to the upper floor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035688A JP2005225604A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Method for evacuation operation in double deck elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035688A JP2005225604A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Method for evacuation operation in double deck elevator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005225604A true JP2005225604A (en) | 2005-08-25 |
Family
ID=35000622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004035688A Withdrawn JP2005225604A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Method for evacuation operation in double deck elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005225604A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009054065A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Refuge support system of double deck elevator |
EP3301054A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-04 | Otis Elevator Company | Optimized occupant evacuation operation by utilizing remaining capacity for multi-copartment elevators |
EP3309103A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-18 | Otis Elevator Company | Method for occupant evacuation operation utilizing multi-compartment elevators |
-
2004
- 2004-02-12 JP JP2004035688A patent/JP2005225604A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009054065A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Refuge support system of double deck elevator |
EP2192074A1 (en) * | 2007-10-26 | 2010-06-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Refuge support system of double deck elevator |
US7849973B2 (en) | 2007-10-26 | 2010-12-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Refuge support system of double deck elevator |
JPWO2009054065A1 (en) * | 2007-10-26 | 2011-03-03 | 三菱電機株式会社 | Evacuation support system for double deck elevator |
EP2192074A4 (en) * | 2007-10-26 | 2013-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | Refuge support system of double deck elevator |
EP3301054A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-04 | Otis Elevator Company | Optimized occupant evacuation operation by utilizing remaining capacity for multi-copartment elevators |
CN107879205A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 奥的斯电梯公司 | The optimization occupant realized by using the residual capacity of more cabin elevators evacuates operation |
EP3309103A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-18 | Otis Elevator Company | Method for occupant evacuation operation utilizing multi-compartment elevators |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926940B2 (en) | Elevator evacuation support device | |
KR100896872B1 (en) | Elevator controller and method of operating elevator | |
JP4937762B2 (en) | Elevator evacuation support device | |
JP4628518B2 (en) | Double deck elevator | |
JPWO2009054065A1 (en) | Evacuation support system for double deck elevator | |
JP5615104B2 (en) | Elevator control device | |
JP4593181B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5586785B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5721249B2 (en) | Elevator control device | |
KR101935639B1 (en) | Automatic rescue operation system of elevator and the control method thereof | |
JP2010047401A (en) | Device for controlling elevator | |
JP2011148591A (en) | Control device of elevator | |
JP3375454B2 (en) | Elevator seismic control operation device | |
JP2005225604A (en) | Method for evacuation operation in double deck elevator | |
JP2010047386A (en) | Device for controlling elevator | |
JP2005053674A (en) | Door control device for elevator | |
JP2005231807A (en) | Double deck elevator | |
JP2007254052A (en) | Control device and operation method for escalator system | |
JP2006131403A (en) | Elevator device | |
JP2007217171A (en) | Elevator system | |
US20240109754A1 (en) | Emergency evacuation robot | |
JP5287972B2 (en) | Elevator hall announcement device | |
JP2005145605A (en) | Driving device of double-deck elevator | |
JP2002308546A (en) | Rescue operation device for double deck elevator | |
JP2007084215A (en) | Car frame control device for double deck elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061211 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070618 |