JP2005224923A - 生海苔用回転ナイフ - Google Patents

生海苔用回転ナイフ Download PDF

Info

Publication number
JP2005224923A
JP2005224923A JP2004038422A JP2004038422A JP2005224923A JP 2005224923 A JP2005224923 A JP 2005224923A JP 2004038422 A JP2004038422 A JP 2004038422A JP 2004038422 A JP2004038422 A JP 2004038422A JP 2005224923 A JP2005224923 A JP 2005224923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
rotating knife
boss
support pieces
support piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004038422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4337121B2 (ja
Inventor
Yoshinari Watanabe
佳成 渡邊
Isao Watanabe
功 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Watanabe Kikai Kogyo KK
Original Assignee
Watanabe Kikai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Watanabe Kikai Kogyo KK filed Critical Watanabe Kikai Kogyo KK
Priority to JP2004038422A priority Critical patent/JP4337121B2/ja
Publication of JP2005224923A publication Critical patent/JP2005224923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337121B2 publication Critical patent/JP4337121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、回転ナイフの切断を着脱自在にすることを目的としたものである。
【解決手段】 この発明は、ボス部の外壁に複数の支持片を放射状に設置し、前記各支持片へ切断刃を着脱自在に固定したことを特徴とする生海苔用回転ナイフにより目的を達成した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、養殖場(海)から採取した生海苔(原藻)を荒切り又は中、小に切る場合に使用する回転ナイフに関するものである。
従来海から採取した生海苔は、海水と共に貯蔵タンクに入れておき、必要量宛取り出して生産ラインに載せている。前記生産ライン中前処理工程では、荒切り、異物除去、洗浄、脱水、細切断洗浄、脱水、調合、海苔抄き乾燥の順序に処理される。
特許第2802380号
従来回転ナイフは、一体成型物であったから、ボス部及び放射状部並びに切断刃部は同一材質であった。従って切断刃が減耗した場合には、全部取り替えなればならない問題点があった。
またボス部と放射状部の材質と、切断刃とが同材質の為に、切断刃として最良の材質が、必ずしもボス部の最良の材質ではないという問題点もあった。
この発明は、切断刃とその支持片とを別製にして、両者をねじ止め(着脱自在に固定)することにより、前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、ボス部の外壁に複数の支持片を放射状に設置し、前記各支持片へ切断刃を着脱自在に固定したことを特徴とする生海苔用回転ナイフである。
また他の発明は、ボス部の外壁に複数の支持片を放射状に設置し、前記各支持片へ切断刃を着脱自在に固定し、該固定は、支持片と切断刃に螺合する2本のねじにより締め付け固定し、前記2本のねじの中心を結ぶ線は、前記支持片の中心から放射状に設けられた線と角度をなしたことをと特徴とする生海苔用回転ナイフであり、ボス部の外壁に複数の支持片を放射状に設置し、前記各支持片へ切断刃を着脱自在に固定し、前記支持片に段部を設けて、切断刃を嵌め込む形状とし、前記段部の入口縁を、奥部の隅各部よりボスの中心から、遠く形成したことを特徴とする生海苔用回転ナイフである。
前記において、ボス付の支持片は強靭で剛性が大きく、切断刃は強靭で耐摩性が大きいことが望ましい。また切断刃を嵌め込む段部の形状は、少なくとも、入口側縁を、角隅部よりもボスの中心から遠くなるように形成することにより、切断刃に外力を受けた場合に、切断刃は脱抜の反対上向に力を受けることになり、自動脱抜は当然防止される。前記における切断刃の上面は面一であって、固定プレートの下面へ平行に摺接する。
この発明は、ボス付支持片へ切断刃を着脱自在に固定したので、支持片に関係なく切断刃の材質を選定できる効果がある。
また2本のビスを使用すれば、支持片の段部形状と相俟って切断刃の固定状態を確実にする効果がある。
この発明はボスの外周部から、複数本の支持片を放射状に突設し、各支持片に切断刃用の段部を設け、この段部へ切断刃を嵌挿して、ねじ固定した回転ナイフである。
この発明の実施例を図面について説明すれば、回転軸へ嵌装固定する為に平面正方形の軸孔1aを有するボス部1の外壁へ、4本の支持片2、2を放射状に突設し、前記支持片2、2に夫々段部3、3を設け、夫々の段部3、3へ切断刃4、4を夫々嵌入して、ねじ5で螺入固定したものである。
前記において、ボス部1の中心部Oと、ねじの中心を通過する線Lと、二本のねじ5の中心を結ぶ線Lとは小角度を持たせてある。
また段部3の入口側3aと、ボス部1の中心Oとの距離Lと、前記段部3の隅角部3bと、ボス部の中心Oとの距離Lは、L>Lの関係を保たせてある。従って切断時に矢示6の方向から外力が掛れば、切断刃4は矢示7の方向へ押し付けられるので、自動的に外れるおそれはない。図中8はねじ孔である。
前記のように切断刃4はねじ5によって固定されるので、ねじ5の着脱により容易に着脱することができる。
(a)この発明の実施例の平面図、(b)同じく(a)中A−A断面図、(c)同じく(b)中B−B断面図。 (a)同じく正面図、(b)同じく底面図。
符号の説明
1 ボス部
2 支持片
3 段部
4 切断刃
5 ねじ

Claims (3)

  1. ボス部の外壁に複数の支持片を放射状に設置し、前記各支持片へ切断刃を着脱自在に固定したことを特徴とする生海苔用回転ナイフ。
  2. ボス部の外壁に複数の支持片を放射状に設置し、前記各支持片へ切断刃を着脱自在に固定し、該固定は、支持片と切断刃に螺合する2本のねじにより締め付け固定し、前記2本のねじの中心を結ぶ線は、前記支持片の中心から放射状に設けられた線と角度をなしたことをと特徴とする生海苔用回転ナイフ。
  3. ボス部の外壁に複数の支持片を放射状に設置し、前記各支持片へ切断刃を着脱自在に固定し、前記支持片に段部を設けて、切断刃を嵌め込む形状とし、前記段部の入口縁を、奥部の隅各部よりボスの中心から、遠く形成したことを特徴とする生海苔用回転ナイフ。
JP2004038422A 2004-02-16 2004-02-16 生海苔用回転ナイフ Expired - Lifetime JP4337121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038422A JP4337121B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 生海苔用回転ナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038422A JP4337121B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 生海苔用回転ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224923A true JP2005224923A (ja) 2005-08-25
JP4337121B2 JP4337121B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35000025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038422A Expired - Lifetime JP4337121B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 生海苔用回転ナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337121B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520905B1 (ko) * 2014-11-05 2015-05-15 두솔메카트로닉스 주식회사 구이김 절단기용 칼날 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520905B1 (ko) * 2014-11-05 2015-05-15 두솔메카트로닉스 주식회사 구이김 절단기용 칼날 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4337121B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015027732A (ja) ブランクインサート及びこれを用いたインサート及びカッタ
US20110103905A1 (en) Round Cutting Insert With Anti-Rotation Feature
KR20170018400A (ko) 교반용 커터 그룹
US20060102763A1 (en) Blade pairs for a paper shredder
JP2007111631A (ja) 縦型粗粉砕装置用刃物構造及びその取付方法
JP2005224923A (ja) 生海苔用回転ナイフ
KR101449122B1 (ko) 스크류 날개에 라이너가 구비되는 티엠알 사료 배합제조기
JP2014005570A (ja) パルパー
JP2005350848A (ja) パルプ用リファイナーディスク
KR200450871Y1 (ko) 합성수지재로 구성된 벌꿀 채밀기
JP3211898U (ja) パルパー装置
KR20130005042A (ko) 작동이 용이한 수동조작수단을 갖는 야채절단기
TWI609113B (zh) Pulper and rotor blade
KR20110004762A (ko) 싱크대용 음식물 쓰레기 처리장치
JP2011026715A (ja) パルパ−
JP2006070418A (ja) 改善された繊維状懸濁物質のストレーナ用のロータ
CN202985629U (zh) 一种食品加工机
CN212667866U (zh) 一种方便拆卸的虚线刀砧轮及易撕线加工装置
CN208909953U (zh) 一种具有打蛋功能的碎肉机
CN209289397U (zh) 一种带清洗器的切菜机
JP3065318B1 (ja) 海苔原藻夾雑物除去装置
JP2007190513A (ja) 生ごみの粉砕装置
JP4934881B2 (ja) 古紙裁断用ロータ
CN203485246U (zh) 切丝刀装置及应用该装置的切菜刀盘
KR200409555Y1 (ko) 각종 폐기물 및 폐목 파쇄기용 파쇄장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4337121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term