JP2005222952A - フィールドエミッタの製造方法 - Google Patents

フィールドエミッタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005222952A
JP2005222952A JP2005030921A JP2005030921A JP2005222952A JP 2005222952 A JP2005222952 A JP 2005222952A JP 2005030921 A JP2005030921 A JP 2005030921A JP 2005030921 A JP2005030921 A JP 2005030921A JP 2005222952 A JP2005222952 A JP 2005222952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
field emission
field
conductive layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005030921A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Hyun Lee
常賢 李
Shoki Ri
晶姫 李
Shang-Hyeun Park
相鉉 朴
Tae-Won Jeong
太遠 鄭
Jung-Na Heo
廷娜 許
Won-Seok Kim
元▲ソク▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005222952A publication Critical patent/JP2005222952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】フィールドエミッタの製造方法を提供する。
【解決手段】(ア)基板上にパターニングされた伝導層を形成させる段階と、(イ)前記伝導層上に電界放出物質及び金属粉末を含む混合物質を塗布し、熱処理により前記伝導層との接着性を向上させる段階と、(ウ)前記伝導層を除外した領域の電界放出物質及び金属物質を除去する段階と、を含むフィールドエミッタの製造方法である。これにより、フィールドエミッタの寿命及びその電界放出特性が大きく向上され、従来に具現し難かった優秀な特性の大面積フィールドエミッタを製造できる。
【選択図】図1F

Description

本発明は、フィールドエミッタ製造方法に係り、さらに詳細には金属電極上部に接着性にすぐれたフィールドエミッタを簡単な工程で大型化させて形成できるフィールドエミッタ製造方法に関する。
従来から、フィールドエミッタは、その電界放出特性及び効果によって多様な分野に応用されてきた。特に、1990年初めに、炭素ナノチューブが開発されてから最近まで、炭素ナノチューブ薄膜を利用して電界放出ディスプレイを製造するための多くの研究が進められてきた。一般的な炭素ナノチューブを利用したフィールドエミッタは、炭素ナノチューブを含む炭素系の物質がシリコンまたはガラスなどの基板に対する接着力が落ちて膜形成が困難である。また、膜を形成させても接着力が落ち、電界放出エミッタとして長時間使用する場合、炭素ナノチューブが取れ落ちる場合があり、特に大面積のフィールドエミッタ製造に困難さが伴う。
現在、炭素ナノチューブを利用した電界放出ディスプレイでのフィールドエミッタを製造する方法は、大きく二種類に分けられる。第一に、炭素ナノチューブを基板自体に成長させる方法であり、第二に、成長された炭素ナノチューブをペースト化させて機械的に炭素ナノチューブを形成させる方法である。かかる従来技術の問題点を詳細に説明すれば次の通りである。
第一に、炭素ナノチューブを基板自体に成長させる方法の場合、前記のように、シリコン、ガラスまたはITO(Indium Tin Oxide)基板などに対する接着特性が悪いために、大面積のフィールドエミッタ形成が事実上困難であるという短所がある。従って、かかる形態のフィールドエミッタを製造するための多くの研究が必要であるという実情である。
第二に、炭素ナノチューブをペースト化して機械的に炭素ナノチューブを形成させる方法の場合、バインダ物質とレジンまたはフィルタなどの多くの不純物が含まれる。このような不純物は、炭素ナノチューブの電界放出特性に悪影響を及ぼし、寿命及び安定性に悪影響を与える。また、ミリングのような機械的研磨工程が行われるようになるので、このような過程で多くの欠陥が発見され、結局フィールドエミッタの寿命を短縮させる結果となる。
下部基板または電極との接着性問題は、炭素ナノチューブ以外にも、他の物質を電界放出物質として使用した場合にも発生し、これに問題が生じる場合、電界放出ディスプレイの性能及び寿命に直接的な影響を及ぼす。
本発明では、前記従来技術の問題点を解決するために、炭素ナノチューブなどの電界放出物質と電極との接着特性を向上させ、寿命及び電界放出特性を向上させた大面積炭素ナノチューブフィールドエミッタの製造方法を提供することを目的とする。
本発明では、前記課題を目的を解決するために、(ア)基板上にパターニングされた伝導層を形成させる段階と、(イ)前記伝導層上に電界放出物質及び金属粉末を含む混合物質を塗布し、熱処理により前記伝導層との接着性を向上させる段階と、(ウ)前記伝導層を除外した領域の電界放出物質及び金属物質を除去する段階と、を含むフィールドエミッタの製造方法を提供する。
本発明において、前記電界放出物質は、炭素系物質、金属または半導体のうちから選択され、前記炭素系物質は、炭素ナノチューブまたは炭素ホーンのうち少なくとも一つの物質を含む。
本発明において、前記(ア)段階は、前記基板上の所定領域を露出させてフォトレジスト層を形成させる段階と、前記基板及び前記フォトレジスト層上に伝導性物質を塗布する段階と、前記フォトレジスト層及び前記フォトレジスト層上に塗布した伝導性物質を除去し、伝導層を形成させる段階と、を含む。
本発明において、前記(イ)段階は、前記電界放出物質、金属粉末及びその溶媒を所定の割合で混合した物質を前記基板及び前記伝導層上に塗布する段階と、600℃ほど以下の温度で熱処理し、前記電界放出物質及び前記金属粉末を混合した物質と前記伝導層間の接着力を強める段階と、を含む。
本発明において、前記金属粉末は、銅、亜鉛またはニッケルのうちから選択され、その直径は、約0.01ないし100μmであることを特徴とする。
本発明において、前記電界放出物質、金属粉末及び溶媒を所定の割合で混合した物質をスピンコーティングまたはプリンティングにより前記基板及び前記伝導層上に塗布する。
本発明において、前記基板は、シリコン基板、ガラス基板またはITO基板のうちから選択されうる。
本発明によれば、従来の方法により製造されたフィールドエミッタに比べ、使われる基板との接着特性が大きく向上され、フィールドエミッタの寿命及びその電界放出特性が大きく改善されたことが分かる。これにより、従来に具現し難かった優れた特性の大面積のフィールドエミッタを簡単な方法により大量に製造できる。
以下、図面を参照し、本発明によるフィールドエミッタ製造方法についてさらに詳細に説明する。図1Aないし図1Fは、本発明によるフィールドエミッタ製造方法を順次に表した断面図である。
図1Aを参照すれば、まず基板11上にパターニングされたフォトレジスト(PR)層12を形成させ、これを露光及びパターニングして所定幅を有した溝12’を形成させる。この時の溝12’は、電界放出物質が形成される位置を指定し、所望のサイズによって所定の形態とする。もちろん、かかる工程は、単一フィールドエミッタを形成させる場合には必要なく、大量生産のためのアレイ状のフィールドエミッタ製造する場合に、1枚の基板に多数のフィールドエミッタ形成のために必要である。この時、使われる基板11は、制限がなく、シリコン基板、ガラス基板または透光性を有したITOなどいずれも使用可能である。
その後、図1Bに示されたように、基板11に対して伝導性を有した物質13を塗布する。電界放出物質に対して電位の印加が可能なように電極を形成させるために、伝導性物質13を塗布し、一般的に半導体素子に電極として使われうる金属物質を利用する。これを塗布する方法は、一般的な半導体工程で利用されるものならば本発明に適用が可能であり、特に前記伝導性物質が金属である場合には、スパッタリング法、イオンビーム被覆法または蒸着法などの気相蒸着法を利用する。それにより、パターニングされたPR層12及び溝12’の上部に段差を有した伝導性物質13が塗布される。次に、図1Cに示されたように、基板11上に伝導性物質が形成された伝導層14を残留させる。
その後、図1Dに示されたように、基板11及び伝導層14に対して電界放出物質と金属ナノ粉末とを所望の割合で混ぜた後、スピンコーティング法またはスクリーンプリンティング法により所望の厚さに塗布する。炭素ナノチューブなどの炭素系物質を電界放出物質として使用する場合、これに必要な溶媒も共に混合する。結果的に、基板11及び伝導層14の上部に電界放出物質と金属粉末との混合層15が形成される。
ここで、金属粉末は、伝導層14と電界放出物質との接着力を強めるために利用するものであり、伝導性を有した微細粉末を使用する。一般的に、約0.01ないし100μmの金属粉末を使用し、低融点を有したAg、Cu、ZnまたはNiのようなさまざまな金属粉末が含まれうる。この時、含まれる電界放出物質は、炭素系の物質、金属または半導体物質などを使用できる。炭素系の物質としては、炭素ナノチューブ、炭素ホーンなどを使用できる。その他、Wのような金属物質、Siなどの半導体物質またはPLO(PaLladium Oxide)などを使用でき、一般的な電界放出物質として使われうるものならば制限されない。
次に、伝導層14上の電界放出物質と金属粉末との混合物15と塗布した状態で熱処理工程を行う(図1E)。この時、溶媒が含まれた場合、その溶媒の沸点が熱処理温度より低いものを主に使用する。例えば、使用する電界放出物質の熱処理温度より低沸点を有したアルコールなどを溶媒として使用することが望ましい。例えば、ITOを基板11として使用した場合、熱処理温度は600℃ほど以下で行うことが望ましく、前記溶媒の場合、これより低温の物質を使用する。ここで、電界放出物質として炭素ナノチューブを使用した場合、一般的に使われる溶媒ならばほとんどこれに該当して制限はない。かかる熱処理工程を経れば、前記基板11及び伝導層14の上部に溶媒を除外した金属物質と電界放出物質とが残留する。この時、残留した金属物質は、熱処理により下部の伝導層14と接着され、残留した電界放出物質は、金属物質に固着された混合層15’になる。
最後に、図1Fに示されたように、熱処理された状態で基板11及び伝導層14上に形成された電界放出物質17及び金属物質の混合層15’に対して表面処理を実施する。ここで、表面処理は一般的に使われる方法により、超音波または接着性あるテープを使用できる。ここで、単に接着性があるテープを使用した場合でも、伝導層14上に形成された電界放出物質17と金属物質との混合層15’の場合、伝導層14との接着特性にすぐれるために、基板11と接触されて形成された混合層のみ分離される。金属粉末は、熱処理により伝導層14と接着され、共に混合された電界放出物質17を固定させている。従って、これを拡大した部分について述べれば、熱処理後に残留した電界放出物質と金属物質との混合層15’の上部に多数の電界放出物質17が突出された形態を有するようになる。結果的に、本発明によるフィールドエミッタを完成できる。
図2A及び図2Bでは、本発明の実施例により製造されたフィールドエミッタを表した写真であり、ここでは、電界放出物質として炭素ナノチューブを利用したものを表した。図2Aでは、基板21上に所望のサイズの伝導層を形成させ、その上部に炭素ナノチューブと金属粉末との混合層22をスピンコーティング法またはスクリーンプリンティング法により塗布したものを表した。ここで、基板21は、ITOを使用し、金属ナノ粉末はAgを利用して形成させた。この時、伝導層は縦横にそれぞれ2cmのサイズに形成させ、炭素ナノチューブと金属粉末との混合層22は、その上部に縦横にそれぞれ3cmのサイズに塗布した。
前記図2Aの試片に対して熱処理工程により溶媒を除去し、表面処理を実施したものを図2Bに表した。図2Bを参照すれば、基板21上に形成された炭素ナノチューブ及び金属粉末の混合層22に対して表面処理を実施すれば、伝導層上に接着された縦横2cmサイズの炭素ナノチューブ及び金属粉末の混合層23のみ残留したことが分かる。すなわち、縦横2cmサイズの混合層23を除外した領域の混合層22は、表面処理により除去され、これは前記のように伝導層と炭素ナノチューブとの接着特性が基板21と炭素ナノチューブとの接着特性よりはるかに優秀であるということが分かる。
図3A及び図3Bは、本発明によるフィールドエミッタに対する電気的特性を測定したグラフであり、ここで、電界放出物質として炭素ナノチューブを使用した。
図3Aを参照すれば、炭素ナノチューブを電界放出物質として使用した従来技術により製造されたフィールドエミッタ(paste(1),paste(2))の場合に比べ、本発明により製造されたフィールドエミッタの場合、同じ印加電位に対する電界放出特性がすぐれていることが分かる。印加電位が4V/μmである場合について述べれば、本発明により製造されたフィールドエミッタは、約1,200μm/cmの電界を放出するが、従来技術により製造されたフィールドエミッタの場合には、いずれも200μm/cmを超えられない電界を放出することが分かる。これは、従来技術のように、炭素ナノチューブペーストとしてフィールドエミッタを製造した場合、バインダ物質とレジンまたはフィルタなど多くの不純物が含まれおり、フィールドエミッタの電界放出特性に悪影響を及ぼしたことが分かる。
図3Bは、フィールドエミッタ使用における経時的な電界放出特性を表したグラフである。図3Bを参照すれば、従来のフィールドエミッタを製造した場合、使用時間により、放出電界のサイズが継続的に縮小することが分かる。これに対し、本発明により製造されたフィールドエミッタの場合、使用に伴う経時的な放出電界の変化量及びそのサイズが小さくて一定に示されていることが分かる。
前記の説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは発明の範囲を限定するものと見るよりも、望ましい実施例の例示として解釈されねばならない。従って、本発明の範囲は、説明された実施例によって定められるのではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められるものである。
本発明は、金属電極上部に接着性にすぐれるフィールドエミッタを簡単な工程で大型化して形成できるフィールドエミッタ製造方法に関わる技術分野に適用可能である。
本発明によるフィールドエミッタの製造方法に関する一実施例を表した図面である。 本発明によるフィールドエミッタの製造方法に関する一実施例を表した図面である。 本発明によるフィールドエミッタの製造方法に関する一実施例を表した図面である。 本発明によるフィールドエミッタの製造方法に関する一実施例を表した図面である。 本発明によるフィールドエミッタの製造方法に関する一実施例を表した図面である。 本発明によるフィールドエミッタの製造方法に関する一実施例を表した図面である。 本発明の実施例により製造された炭素ナノチューブを電界放出物質として使用したフィールドエミッタを表した写真である。 本発明の実施例により製造された炭素ナノチューブを電界放出物質として使用したフィールドエミッタを表した写真である。 本発明及び従来技術により製造された炭素ナノチューブを電界放出物質として使用したフィールドエミッタの印加電圧による放出フィールドを表した図面である。 本発明及び従来技術により製造された炭素ナノチューブを利用したフィールドエミッタの経時的な放出フィールドの変化を表した図面である。
符号の説明
11 基板
12 PR層
12’ 溝
13 伝導性物質
14 伝導層
15 金属粉末及び電界放出物質の混合物
15’ 残留した金属粉末及び電界放出物質の混合物
17 電界放出物質
21 基板
22,23 炭素ナノチューブ及び金属の混合層

Claims (9)

  1. フィールドエミッタの製造方法において、
    (ア)基板上にパターニングされた伝導層を形成する段階と、
    (イ)前記伝導層上に電界放出物質及び金属粉末を含む混合物質を塗布し、熱処理により前記伝導層との接着性を向上させる段階と、
    (ウ)前記伝導層を除く領域の電界放出物質及び金属物質を除去する段階と、を含むことを特徴とするフィールドエミッタの製造方法。
  2. 前記電界放出物質は、炭素系物質、金属または半導体のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載のフィールドエミッタの製造方法。
  3. 前記炭素系物質は、炭素ナノチューブまたは炭素ホーンのうち少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項2に記載のフィールドエミッタの製造方法。
  4. 前記(ア)段階は、
    前記基板上の所定領域を露出させてフォトレジスト層を形成させる段階と、
    前記基板及び前記フォトレジスト層上に伝導性物質を塗布する段階と、
    前記フォトレジスト層及び前記フォトレジスト層上に塗布した伝導性物質を除去し、伝導層を形成させる段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のフィールドエミッタの製造方法。
  5. 前記(イ)段階は、
    前記電界放出物質、金属粉末及びその溶媒を所定の割合で混合した物質を前記基板及び前記伝導層上に塗布する段階と、
    600℃ほど以下の温度で熱処理し、前記電界放出物質及び前記金属粉末を混合した物質と、前記伝導層との接着力を強める段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のフィールドエミッタの製造方法。
  6. 前記金属粉末は、銅、亜鉛またはニッケルのうちから選択されることを特徴とする請求項5に記載のフィールドエミッタの製造方法。
  7. 前記金属粉末の直径は、約0.01ないし100μmであることを特徴とする請求項5に記載のフィールドエミッタの製造方法。
  8. 前記電界放出物質、金属粉末及び溶媒を所定の割合で混合した物質をスピンコーティングまたはプリンティングにより前記基板及び前記伝導層上に塗布することを特徴とする請求項5に記載のフィールドエミッタの製造方法。
  9. 前記基板は、シリコン基板、ガラス基板またはITO基板のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載のフィールドエミッタの製造方法。
JP2005030921A 2004-02-05 2005-02-07 フィールドエミッタの製造方法 Pending JP2005222952A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040007524A KR20050079339A (ko) 2004-02-05 2004-02-05 필드 에미터의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222952A true JP2005222952A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34825070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030921A Pending JP2005222952A (ja) 2004-02-05 2005-02-07 フィールドエミッタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7507135B2 (ja)
JP (1) JP2005222952A (ja)
KR (1) KR20050079339A (ja)
CN (1) CN1652284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124013A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 電子放出素子の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080299298A1 (en) * 2005-12-06 2008-12-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Methods of Manufacturing Carbon Nanotube (Cnt) Paste and Emitter with High Reliability
KR100911370B1 (ko) * 2005-12-06 2009-08-10 한국전자통신연구원 고 신뢰성 cnt 페이스트의 제조 방법 및 cnt 에미터제조 방법
KR101390757B1 (ko) * 2006-02-27 2014-04-30 도레이 카부시키가이샤 분쇄 매체를 사용하는 분말 입자의 제조 방법
KR101652850B1 (ko) * 2015-01-30 2016-08-31 삼성전기주식회사 칩 전자부품, 그 제조방법 및 이를 구비한 기판
US11247504B2 (en) 2019-07-10 2022-02-15 Xerox Corporation Distributed parallel processing system for make-on-demand book manufacturing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162013A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 電子放出素子、電子源、及びそれを用いた画像形成装置と、それらの製造方法
JP2000141056A (ja) * 1998-09-21 2000-05-23 Lucent Technol Inc 接着性カ―ボンナノチュ―ブ膜を有するデバイス
JP2001130904A (ja) * 1999-08-18 2001-05-15 Lucent Technol Inc パターン形成されたカーボンナノチューブ薄膜の作製方法
JP2001176380A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出表示素子の製造方法
JP2003203559A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2003249184A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Hitachi Ltd 電子源用ペースト、電子源およびこの電子源を用いた自発光パネル型表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921022A (en) * 1974-09-03 1975-11-18 Rca Corp Field emitting device and method of making same
US4392013A (en) * 1979-12-27 1983-07-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fine-patterned thick film conductor structure and manufacturing method thereof
US5536193A (en) * 1991-11-07 1996-07-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making wide band gap field emitter
US5623180A (en) * 1994-10-31 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Electron field emitters comprising particles cooled with low voltage emitting material
CN1202271A (zh) * 1995-11-15 1998-12-16 纳幕尔杜邦公司 利用颗粒状场致发射材料制造场致发射阴极的方法
KR100365444B1 (ko) * 1996-09-18 2004-01-24 가부시끼가이샤 도시바 진공마이크로장치와이를이용한화상표시장치
EP0905737B1 (en) * 1997-09-30 2004-04-28 Noritake Co., Ltd. Electron-emitting source
JPH11213866A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Sony Corp 電子放出装置及びその製造方法並びにこれを用いた表示装置
KR20000074609A (ko) * 1999-05-24 2000-12-15 김순택 카본 나노 튜브를 이용한 전계 방출 어레이 및 그 제조방법
JP2001043790A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sony Corp 冷陰極電界電子放出素子の製造方法及び冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP3481578B2 (ja) 1999-10-12 2003-12-22 松下電器産業株式会社 電子放出素子およびそれを利用した電子源、電界放出型画像表示装置、蛍光灯、並びにそれらの製造方法
US6914372B1 (en) * 1999-10-12 2005-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electron-emitting element and electron source, field emission image display device, and fluorescent lamp utilizing the same and methods of fabricating the same
US6741019B1 (en) 1999-10-18 2004-05-25 Agere Systems, Inc. Article comprising aligned nanowires
US6682383B2 (en) * 2000-05-17 2004-01-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Cathode structure for field emission device and method of fabricating the same
US6436221B1 (en) * 2001-02-07 2002-08-20 Industrial Technology Research Institute Method of improving field emission efficiency for fabricating carbon nanotube field emitters
JP3465705B2 (ja) * 2002-04-02 2003-11-10 ソニー株式会社 冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
US7147534B2 (en) * 2004-06-04 2006-12-12 Teco Nanotech Co., Ltd. Patterned carbon nanotube process

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162013A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 電子放出素子、電子源、及びそれを用いた画像形成装置と、それらの製造方法
JP2000141056A (ja) * 1998-09-21 2000-05-23 Lucent Technol Inc 接着性カ―ボンナノチュ―ブ膜を有するデバイス
JP2001130904A (ja) * 1999-08-18 2001-05-15 Lucent Technol Inc パターン形成されたカーボンナノチューブ薄膜の作製方法
JP2001176380A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出表示素子の製造方法
JP2003203559A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2003249184A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Hitachi Ltd 電子源用ペースト、電子源およびこの電子源を用いた自発光パネル型表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124013A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 電子放出素子の製造方法
US7927652B2 (en) 2006-11-15 2011-04-19 Tsinghua University Method for manufacturing field emission electron source

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050079339A (ko) 2005-08-10
US20050176336A1 (en) 2005-08-11
CN1652284A (zh) 2005-08-10
US7507135B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811149B2 (en) Method for fabricating carbon nanotube-based field emission device
KR100944828B1 (ko) 전계 방출 냉음극의 제조 방법
JP3730476B2 (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法
US7993180B2 (en) Manufacturing method of field emission element having carbon nanotubes
JP4902666B2 (ja) 高信頼性cntペーストの製造方法及びcntエミッタの製造方法
JP2005222952A (ja) フィールドエミッタの製造方法
US20060118777A1 (en) Electroric device, integrated circuit, and method of manufacturing the same
TW201734155A (zh) 用於大型電子裝置之電子純單一空間螺旋特性之半導體單壁碳奈米管
WO2004106223A1 (ja) カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法、並びに、カーボンナノチューブ転写体
TWI383419B (zh) 具有高可靠性可細微圖案化碳奈米管放射器之製造方法
JP2005353590A (ja) 高分子材料を用いたフレキシブルエミッター及びその製造方法
JP2003203557A (ja) カーボンナノチューブを含むペースト用複合物及びこれを利用した電子放出素子及びその製造方法
WO2006081715A1 (fr) Suspension de cathode froide de taille nanométrique pour impression et utilisation de ladite suspension
KR101440396B1 (ko) 전도성 나노 와이어를 이용한 투명 도전막의 제조 방법
JP4903664B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
KR20030000086A (ko) 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출표시소자의 제조방법
KR100355389B1 (ko) 표면처리를 이용한 카본 나노튜브 필드 에미션 어레이의제조 방법
KR101914382B1 (ko) 금속 나노와이어 패턴의 제조 방법, 이를 이용한 금속 나노와이어 전극
US20100133983A1 (en) Method for manufacturing a field emitter electrode using the array of nanowires
JP2009065003A (ja) 抵抗変化素子とその作製方法
KR100464222B1 (ko) 전계방출 소자 및 그의 제조방법
JP7072204B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR101826419B1 (ko) 이온빔 조사에 기반한 TMDs 2차원 시트의 개질 방법
KR20050044164A (ko) 접합부가 금속-코팅된 전계방출 캐소드 및 그 제조방법
Moxley Carbon Nanotube Based Vacuum Diode Characteristics at Elevated Temperatures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108