JP2005218012A - ループアンテナおよび無線通信媒体処理装置 - Google Patents

ループアンテナおよび無線通信媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218012A
JP2005218012A JP2004025233A JP2004025233A JP2005218012A JP 2005218012 A JP2005218012 A JP 2005218012A JP 2004025233 A JP2004025233 A JP 2004025233A JP 2004025233 A JP2004025233 A JP 2004025233A JP 2005218012 A JP2005218012 A JP 2005218012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
loop antenna
communication medium
wireless communication
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004025233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389598B2 (ja
Inventor
Futoshi Deguchi
太志 出口
Tadao Mizoguchi
督生 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004025233A priority Critical patent/JP4389598B2/ja
Publication of JP2005218012A publication Critical patent/JP2005218012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389598B2 publication Critical patent/JP4389598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、使用態様の変化に容易に対応して、無線通信媒体への磁界付与を確実にして通信精度と安定性を向上させる無線通信媒体との通信を行うループアンテナおよび無線通信媒体処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、導体2と、導体2に設けられた屈曲部3と、導体2の任意の位置に設けられた導体伸縮部4と、導体2に信号電流を供給する給電部5を有し、導体2が給電部5を基点としてループ状に周回している構成により任意にアンテナの通信可能面積を拡大、縮小することができ、無線通信媒体との通信精度や安定性の向上を実現する。
【選択図】図1

Description

本発明は、棚や箱や籠などに収納される非接触ICカードやICタグなどの無線通信媒体に電力と送信データを供給し、無線通信媒体から受信データを取得する無線通信媒体処理装置に用いるのに最適であるループアンテナおよび無線通信媒体処理装置を提供することを目的とする。
認証や荷物の行き先振り分けなどのために、ICカードやICタグなどのIDコードをもった無線通信媒体と、この無線通信媒体のIDコード認証を行うための無線通信媒体処理装置が用いられることが多くなっている。通信搭載媒体が通信搭載媒体処理装置の通信範囲に存在すると、アンテナからの磁界により無線通信媒体が有するアンテナに誘起電圧が発生しこの電圧が整流され電力と送信データが供給される。電力が供給された無線通信媒体では搭載されたメモリ内から読み出されたデータに応じて、例えばアンテナに接続された負荷抵抗とスイッチとからなる変調回路にて、データの1、0に応じて、スイッチがオン、オフされる。このオン、オフにより、無線通信媒体の有するアンテナに対する負荷変動が生じ、この負荷変動が信号として通信媒体処理装置側のアンテナへ伝達される。伝達された信号は復調され、そのIDコード認証が実行される(例えば特許文献1参照)。
ここで、このような無線通信媒体を書籍や薬品、日用品などの商品に付し、この商品に対して無線通信媒体処理装置を用いることで商品在庫確認などが出来るようになる。
このため、商品管理のために無線通信媒体を商品に付して、これと通信を行うアンテナを有した無線通信媒体処理装置が用いられていた。このようなアンテナとして、ループ状のアンテナを用いて、無線通信媒体に対して磁界を付与することを容易とするものが用いられる。あるいは、箱や棚である構造体にループ状のアンテナを組み込んで、構造体の内部空間に置かれた無線通信媒体への磁界の付与を行って、通信を可能とするなどが行われていた。
特開2000−163523号公報
しかしながら、従来の無線通信媒体処理装置に用いられるアンテナは、製造された際の大きさや形状により定まるアンテナであり、実際の無線通信媒体処理装置に使用する際の、使用態様の変化や相違に対して対応できない問題があった。例えば、ループ状のアンテナを万引き防止や商品検品に用いるゲート型の装置に用いる場合には、アンテナの形状、大きさが固定されていると、実用的に不十分である。使用態様に対して、ループ状アンテナの開口面積が小さすぎる場合には、これを超える位置に存在する無線通信媒体への磁界付与ができず、通信ができなくなる問題があった。あるいは、ループ状のアンテナが大きすぎる場合に、ゲート装置として利用できる空間体積が小さい場合には、装着することができず、やはり実用することができなかった。
特に、ゲート型の装置として無線通信媒体との通信を行う場合に、ゲートを通過する物品の大きさや形状は無相関に変化する可能性があるのに対して、アンテナの大きさや形状が固定化されていると、無線通信媒体に磁界を付与できない場合が生じてしまい、通信に不安定性が生じる問題があった。
また、箱や棚などの構造体内部に存在する商品に無線通信媒体を付して、構造体に3次
元空間を形成するループアンテナを形成して通信を行う場合にも、構造体は、使用する対象商品に応じてフレキシブルに変化するのに対して、アンテナの大きさが変化できない場合には、さまざまなアンテナを用意する必要があり、製造コスト、処理コスト、手順処理での人件費などにも悪影響があった。
また、構造体にアンテナを組み込んで、内部空間に存在する商品などに付された無線通信媒体との通信を行う無線通信媒体処理装置においても、使用態様の変化に応じて内部空間体積をフレキシブルに変化させたい場合が生じるが、形状、大きさが固定されているアンテナや構造体では、これらに対応できず、不必要に多種多様の大きさ、形状を有する無線通信媒体処理装置をあらかじめ用意しなくてはならない問題があった。
更に、アンテナの大きさだけでなく、アンテナの形状も固定化されていると、アンテナの導体から発生する磁界がアンテナの近傍に存在する、もしくは通過する無線通信媒体の位置や向きによっては磁界が付与されず通信が不安定となる問題もあった。
本発明は、上記の課題に鑑み、使用態様の変化に容易に対応して、無線通信媒体への磁界付与を確実にして通信精度と安定性を向上させる無線通信媒体との通信を行うループアンテナおよび無線通信媒体処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、導体と、導体に設けられた屈曲部と、導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回している構成とする。
このような構成により、無線通信媒体へ磁界を付与するループアンテナの大きさを事後的にかつ容易に変化させることができ、ループアンテナ近傍に存在する、あるいは通過する無線通信媒体が付された物品の大きさや形状がダイナミックに変化しても、これに応じてループアンテナの大きさが変化して、変化した無線通信媒体の位置に対応して磁界を付与して、無線通信媒体との通信精度と安定性を向上させることが可能となる。
特に、ループアンテナの導体の任意の位置に導体伸縮部を設けることで、容易に導体長を伸ばしたり、短縮したりすることができるようになり、ループアンテナの開口面積を容易に変化させて、無線通信媒体との通信範囲の変動への容易な対応が可能となる。
更に、導体伸縮部に折り曲げ可動部を用いることで、ループアンテナの任意の箇所に折りまげを構成することができ、ループアンテナの3次元的形状を変化させることができて、無線通信媒体への磁界付与を更に変化させることができるようになる。これにより、無線通信媒体の位置や向きが変化した場合でも、確実な通信ができるようになるメリットがある。
また、これらのループアンテナを複数にして対向させたゲートアンテナとした場合に、各々のループアンテナ間領域に存在する、あるいは通過する無線通信媒体が付された物品の大きさや形状が変化した場合でも、このループアンテナ導体の伸縮によりループアンテナの対向領域を拡張、縮小することで、適切に対応して確実な無線通信媒体との通信を実現することができる。
また、3次元的に構成されたループアンテナを、箱状体などの構造体に組み込んで、内部空間に存在する無線通信媒体の付された商品の自動管理などを行う無線通信媒体処理装置においても、内部に組み込まれたループアンテナ導体の伸縮により、棚や箱などの構造
体のサイズ変更の際にも容易に対応が可能となって、種々の大きさをもつループアンテナを予備的に用意しておく必要が無く、コスト低減や作業低減を実現することができる。
更に、導体伸縮部をもつループアンテナが組み込まれた構造体そのものも伸縮可能として、内部空間に置く商品の種類や大きさに応じてフレキシブルに、大きさや形状を変化させることのできる無線通信媒体処理装置を実現でき、低コストで多種多様な商品の自動管理に確実に対応できる。
特に、構造体とループアンテナが連動して伸縮することで、大きさの変更も非常に容易である。
また、読み書き部に通信装置が接続されることで、読み書き部で処理された無線通信媒体からのIDコードの結果などをホストへ送信するなどが可能となり、多機能のシステムを構築することも可能である。また、複数の無線通信媒体処理装置を集中、分散的に動作させることができ、このような場合には、それぞれの無線通信媒体処理装置に用いられる構造体やループアンテナが伸縮自在であることから、同一規格の装置を、それぞれの使用対象に応じて大きさを変化させ、種々の物品や商品に渡って処理するシステムを構築することも可能となる。
本発明の請求項1に記載の発明は、導体と、導体に設けられた屈曲部と、導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回していることを特徴とするループアンテナであって、ループアンテナの導体長の伸縮すなわちループにより形成される開口部の面積が拡張、縮小、形状変更できることで、使用態様の変化に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更を容易にでき、設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項2に記載の発明は、導体と、導体に設けられた複数の屈曲部と、導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回しており、導体が屈曲部により3次元空間を形成することを特徴とするループアンテナであって、三次元空間を形成するループアンテナの導体長の伸縮すなわちループにより形成される開口部の面積が拡張、縮小、形状変更できることで、使用態様の変化に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更を容易にでき、設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項3に記載の発明は、導体と、導体に設けられた複数の屈曲部と、導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回しており、導体のループが形成する開口部が、第一の面と、第一の面の両端で対向する第二の面と第三の面を有することを特徴とするループアンテナであって、三次元空間を形成するループアンテナの導体長の伸縮すなわちループにより形成される開口部の面積が拡張、縮小、形状変更できることで、使用態様の変化に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更を容易にでき、設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項4に記載の発明は、導体と、導体に設けられた複数の屈曲部と、導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回しており、導体において、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の全ての軸に沿う導体の部分が存在することを特徴とするループアンテナであって
、三次元空間を形成するループアンテナの導体長の伸縮すなわちループにより形成される開口部の面積が拡張、縮小、形状変更できることで、使用態様の変化に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更を容易にでき、設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項5に記載の発明は、導体と、導体に設けられた複数の屈曲部と、導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回しており、導体の任意の点から導体の他の部分に対して直線を引くことを導体全体にわたって行うことで形成される仮想空間の重心が、仮想空間内に存在することを特徴とするループアンテナであって、三次元空間を形成するループアンテナの導体長の伸縮すなわちループにより形成される開口部の面積が拡張、縮小、形状変更できることで、使用態様の変化に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更を容易にでき、設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項6に記載の発明は、導体と、導体に設けられた屈曲部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回していることを特徴とするループアンテナであって、ループアンテナが形成する開口部を拡張もしくは縮小もしくは変形する開口部変更手段を有することを特徴とするループアンテナであって、ループにより形成される開口部の面積の拡張、縮小、形状変更を容易に行い、使用態様に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更が容易となり、更に設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項7に記載の発明は、導体と、導体に設けられた複数の屈曲部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回しており、導体が屈曲部により3次元空間を形成することを特徴とするループアンテナであって、ループアンテナが形成する開口部の一部もしくは全部を拡張もしくは縮小もしくは変形する開口部変更手段を有することを特徴とするループアンテナであって、ループにより形成される開口部の面積の拡張、縮小、形状変更を容易に行い、使用態様に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更が容易となり、更に設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項8に記載の発明は、導体と、導体に設けられた複数の屈曲部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回しており、導体において、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の全ての軸に沿う導体の部分が存在することを特徴とするループアンテナであって、ループアンテナが形成する開口部の一部もしくは全部を拡張もしくは縮小もしくは変形する開口部変更手段を有することを特徴とするループアンテナであって、ループにより形成される開口部の面積の拡張、縮小、形状変更を容易に行い、使用態様に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更が容易となり、更に設置場所などの状況に応じて、ループアンテナの大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項9に記載の発明は、導体伸縮部が、導体のスライド部であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のループアンテナであって、導体の長さの伸縮を簡単な構成により容易に実現することができる。
本発明の請求項10に記載の発明は、導体伸縮部が、導体の継ぎ部であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のループアンテナであって、導体の長さの伸縮を簡単な構成により容易に実現し、また変更範囲を幅広くすることが可能となる。
本発明の請求項11に記載の発明は、導体伸縮部が、導体の折り畳み部であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のループアンテナであって、導体の長さの伸縮を簡単な構成により容易に実現できる。
本発明の請求項12に記載の発明は、開口部変更手段が、導体の折り曲げ可動部であることを特徴とする請求項6〜8いずれか1記載のループアンテナであって、開口部の面積あるいは開口部の仮想空間の体積を容易に変更し、あるいはその形状を容易に変更することが実現できる。
本発明の請求項13に記載の発明は、請求項1〜12いずれか1記載のループアンテナと、ループアンテナを介して無線通信媒体との間でデータの読みもしくは書き、もしくは読み書きを行う読み書き部を有することを特徴とする無線通信媒体処理装置であって、ループアンテナの開口部の面積の拡張、縮小、形状変更を容易に行い、使用態様に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更が容易となって、無線通信媒体の読み取り精度を高めることができ、更に、設置場所などの状況に応じて大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項14に記載の発明は、複数の請求項1〜12いずれか1記載のループアンテナが対向しているゲートアンテナと、ゲートアンテナを介して無線通信媒体との間でデータの読みもしくは書き、もしくは読み書きを行う読み書き部を有することを特徴とする無線通信媒体処理装置であって、ループアンテナの開口部の面積の拡張、縮小、形状変更を容易に行い、使用態様に応じて無線通信媒体との通信範囲の変更が容易となって、無線通信媒体の読み取り精度を高めることができ、更に、設置場所などの状況に応じて大きさや形状を事後的かつフレキシブルに対応させることができる。
本発明の請求項15に記載の発明は、複数のループアンテナには、信号電流が供給される給電ループアンテナと信号電流が非給電の無給電ループアンテナが含まれることを特徴とする請求項14に記載の無線通信媒体処理装置であって、消費電力を削減し、更に位相差による読み取りエラーなどを防止することができる。
本発明の請求項16に記載の発明は、内部空間と、この内部空間と外部空間をつなぐ開口部を有する構造体と、構造体の任意の位置に設けられた構造体伸縮部と、構造体の内部空間に配置された、請求項1〜12いずれか1記載のループアンテナと、ループアンテナを介して無線通信媒体との間でデータの読みもしくは書き、もしくは読み書きを行う読み書き部を有することを特徴とする無線通信媒体処理装置であって、商品棚や商品かごなどに置かれた無線通信媒体との通信により商品の自動管理などを実現できる無線通信媒体処理装置であり、更に、対象商品などの大きさの変化や設置場所の変化などにフレキシブルに対応することが可能な無線通信媒体処理装置を実現できる。
本発明の請求項17に記載の発明は、ループアンテナと外部空間との間にシールドが設けられたことを特徴とする請求項16に記載の無線通信媒体処理装置であって、構造体が用いられた無線通信媒体処理装置を複数、並べたりして使用する場合に、他の構造体内部に存在する無線通信媒体を誤認識するなどが無くなり、精度の高い処理が可能となる。
本発明の請求項18に記載の発明は、構造体伸縮部が、導体伸縮部と連動して伸縮することを特徴とする請求項16に記載の無線通信媒体処理装置であって、使用態様に対応した無線通信媒体処理装置の形状、サイズ変更を容易に実現することができる。
本発明の請求項19に記載の発明は、構造体伸縮部が、多層構造の構造体の各層がスライドすることで伸縮されるものであることを特徴とする請求項16に記載の無線通信媒体
処理装置であって、構造体の形状、サイズ変更を用意に行うことができる。
本発明の請求項20に記載の発明は、シールドが、構造体と連動して伸縮する金属ケースであることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1に記載の無線通信媒体処理装置であって、外部に形成するシールドを容易に実現することができる。
本発明の請求項21に記載の発明は、構造体が、内部空間と外部空間をつなぐ開口部を有する箱状体であることを特徴とする請求項16〜20いずれか1記載の無線通信媒体処理装置であって、商品棚や商品かごに適用して、商品の自動管理、自動棚卸、自動検品などを実現することができる。
本発明の請求項22に記載の発明は、読み書き部にホスト間通信を行う通信部が接続されていることを特徴とする請求項16〜21いずれか1記載の無線通信媒体処理装置であって、集中処理、分散処理等により、無線通信媒体処理装置の遠隔操作やデータの集中処理などが容易に実現される。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
なお、本発明における無線通信媒体とは、例えば、非接触ICカード、ICタグ、IDタグ、識別ラベル、RF−IDタグ等の非接触で処理装置との通信を行うことができる媒体であり、その処理装置とは、これら無線通信媒体と通信を行う装置であり、いわゆる、リーダー、リーダーライター、読取/書込装置のことを示す。
(実施の形態1)
図1、図2、図3、図4、図5、図6、図11は本発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図、図7、図8、図9、図10は本発明の実施の形態1における導体伸縮部の構成図である。
1はループアンテナ、1bはゲートアンテナ、2は導体、3は屈曲部、4は導体伸縮部、5は給電部、6は給電ループアンテナ、7は無給電ループアンテナ、8は共振回路、9は整合回路、10は終端抵抗、11は電磁波漏洩防止板、12は磁性体板、13は継ぎ部、14はスライド部、15は内導体、16は外導体、17はスライド穴、18は止めねじ、19は折り曲げ可動部、20は折り畳み部、21、22は回転軸である。
最初に、図1〜図6を用いて、その大きさや形状が自在に可変であるループアンテナ1について説明する。
まず、図1、図2を用いて、ループアンテナ1について説明する。
ループアンテナ1は、後に述べるICタグ、ICカードなどの無線通信媒体との通信を行う読み書き部と無線通信媒体との中継となり、無線通信媒体に磁界を付与するアンテナである。ループアンテナ1は、給電部5を基点として、ループ形状となっており、開口部を有している。このループ形状を実現するために、屈曲部3が導体2の任意の箇所に設けられ、図1〜図4では、すべての屈曲部3が二次元的に形成され、ループ形状により形成される開口部が二次元空間の面となっている。これに対して図5、図6では、屈曲部3が三次元的に形成されて、ループ形状により形成される開口部が、三次元に渡って存在する。すなわち、三次元空間に仮想空間が形成されるループアンテナ1となっている。
導体2は、ループアンテナ1を形成する導体であり、各種の金属などの磁性体などで形成され、断面形状は円柱、楕円中、角柱、多角柱、面取りされた角柱などさまざまで、強
度と加工性のバランスの取れたものである。また、導体2は信号電流が導通するものであり、信号電流が流れることにより、導体2を基点として磁界、および電界を発生するものである。
なお、導体2は単一金属から形成されてもよく、合金でもよく、セラミックや樹脂などに金属コーティングなどを施したものなど、さまざまなものであってよい。スチール、ステンレス、アルミニウムなどが好適であるが、他の材料であってもよい。
屈曲部3は導体2の任意の位置に設けられ、導体2を折り曲げて、ループ形状を実現するために設けられたものである。屈曲部3は、その強度確保などのために直角性ではなく、Rを有して形成されていることが好ましい。屈曲部3により導体2が適宜折り曲げられて、給電部5を基準とするループ形状が構成される。
給電部5は信号電流が導体2に給電され、ループアンテナ1において、信号電流により磁界が発生して、無線通信媒体に磁界が付与される。あるいは、無線通信媒体との間での相互インダクタンスにより発生した誘導電流を受信して、読み書き部へと出力する信号受信の役割も担うものである。また、ループアンテナ1は給電部5を基点としてループするものである。
導体伸縮部4は、導体2の任意の位置に設けられた、導体2を伸張、短縮、折り曲げする部位であり、導体伸縮部4の動作により、事後的に任意にループアンテナ1の大きさ、形状を変更することができるものである。
また、導体伸縮部4は開口部変更手段(図示せず)と同様のものであり、導体伸縮部4により、導体2の長さの伸長、短縮、あるいは折り曲げなどにより、ループ形状をしたループアンテナが形成する開口部の面積、あるいは形状、あるいは開口部の作る仮想空間の体積が変更されるものである。すなわち、開口部変更手段として、導体伸縮部4や後で述べる折り曲げ可動部19などがあるものである。
まず、図1、図2を用いて単体のループアンテナ1の大きさが変更されることについて説明する。
図1、図2では、導体伸縮部4が導体の任意の箇所に設けられているので、これにより導体2を伸張、もしくは短縮することで、結果としてループアンテナ1の大きさが変更される。開口部も変更される。
ここで、導体伸縮部4は図1に示されるように導体の対向する一組の辺の箇所にのみ設けられてもよく、図2に示されるように二組の辺の箇所に設けられても良い。前者の場合には給電部5を基準とした上下方向に導体2の長さが拡張し、後者ではこれに加えて横方向にも長さが拡張する。
このように導体伸縮部4の存在により、導体2の長さが伸張して、ループアンテナ1の開口部面積が拡大する。すなわち、ループアンテナ1が発生する磁界のおよぶ領域が拡張される。逆に、導体伸縮部4により、導体2の長さを短縮させて、ループアンテナ1の大きさを縮小すれば、狭い場所や装置内部にループアンテナ1を設置するのが容易となるメリットがあり、これらはループアンテナ1の使用される状況に応じて、適宜フレキシブルに変更できるものである。
次に、図3、図4を用いて複数のループアンテナ1を対向して組み合わせたゲートアンテナ1bについて説明する。
ゲートアンテナ1bは複数のループアンテナ1を対向して組み合わせることで、ゲートが構成されたアンテナであり、これに後で述べる読み書き部を接続することで、例えば商店の入り口での万引き防止や、商品チェック、空港や倉庫での商品出荷チェックなどに用いられるものである。図3、図4では2つのループアンテナ1が対向して配置されたゲートアンテナ1bが示されているが、3以上のループアンテナ1が組み合わされてもよい。
また、ループアンテナ1同士の対向は略平行であることが好ましいが、多少の交差角を有していても良いものである。
このとき、ループアンテナ1はそれぞれに給電部5が接続され、信号電流が給電される給電ループアンテナの組み合わせでもよく、一方が、給電ループアンテナ6であり、他方が非給電の無給電ループアンテナ7であってもよい。
図3では、給電ループアンテナ6と無給電ループアンテナ7とが組み合わされたゲートアンテナ1bが示されている。
給電ループアンテナ6の発生する磁界が、無給電ループアンテナ7の導体において誘導電流を発生させ、この誘導電流を基点として無給電でありながらあたかも給電ループアンテナであるかのように無給電ループアンテナ7からも磁界が発生される。これにより、非常に低消費電力で、ゲートアンテナ1bの通信範囲を拡大することが可能となるものである。更に、無給電ループアンテナ7で生じる磁界は、給電ループアンテナ6からの誘導電流によるものである。このため、無給電ループアンテナ7で発生する磁界と給電ループアンテナ6で発生する磁界との位相差がなく、いずれのループアンテナからの磁界が無線通信媒体に対して及んでも、位相差による書き込み、読み出しエラーが生じないメリットもある。
共振回路8は無給電ループアンテナ7に接続され、無給電ループアンテナ7の共振周波数が調整される。
整合回路9は、無給電ループアンテナ7に接続され、無給電ループアンテナ7のインピーダンス整合が調整される。
同じく終端抵抗10もインピーダンス整合での調整を行う役割を担う。
このように、二つのループアンテナ1の組み合わせから構成されるゲートアンテナ1bにより、対向する対向領域をはじめとして、その近傍に存在する無線通信媒体への磁界付与が可能となり、単一のループアンテナ1を用いる場合に比べて、非常に広い領域をカバーして、通信を行うことが可能となる。
更に、図1、図2と同じように、導体2には導体伸縮部4が設けられているので、ループアンテナ1の大きさ(すなわちその開口部の面積)を拡張すること、あるいは縮小することが容易に行える。もちろん、縦方向、横方向のいずれであっても同様である。これにより、例えば無線通信媒体が付された荷物が非常に大きい場合には、これに合わせてループアンテナ1を拡張し、逆の場合には縮小するなどして、無線通信媒体との通信の確実性を向上させることができる。
あるいは、このようなゲートアンテナ1bを用いる場所の大きさに合わせて、導体伸縮部4での伸張、短縮、折りまげを行うことで、最適なゲートアンテナ1bの大きさ、形状を実現することができる。
図4も同様であり、図4では、ループアンテナ1の外側(二つのループアンテナの対向する領域の外側)に、電磁波漏洩防止板11と磁性体板12を配置したものである(なお、図4では、ループアンテナ1のそれぞれは給電部5から信号電流が給電される給電ループアンテナ6である場合が示されているが、一方の給電部を停止状態にして、図3と同じく、給電ループアンテナ6と無給電ループアンテナ7との組合せとすることができる)。
電磁波漏洩防止板11により、ループアンテナ1から発生する電磁波の遠方への漏洩防止が可能となり、電波法などにより規制される遠方電界などを低減させることが可能となる。
また、磁性体板12の存在により、ループアンテナ1と磁性体板12との間に磁界の閉回路を形成することができて、ループアンテナ1同士の対向領域に磁束密度を集中させて、無線通信媒体への磁界付与の度合いを高めることが可能となる。
図4であっても、同じように導体伸縮部4により、縦方向や横方向へのループアンテナの大きさの拡張や短縮が可能であり、使用態様や、設置場所の状態に合わせた適切なゲートアンテナ1bとすることが可能となる。
これらにより、あらかじめ多数のサイズや形状のループアンテナ1を用意しておく必要がなく、コストメリットも高く、取替え処理の手間も低減でき、使用態様の変化に対するフレキシブルな対応が可能となる。
次に、図5、図6を用いて三次元空間に形成されたループアンテナ1について説明する。
ループアンテナ1は屈曲部3が導体2の任意の箇所に複数存在し、更にこれら複数の屈曲部3がそれぞれ三次元的に屈曲していることで、導体2の外周が作る仮想空間が三次元空間となっている。すなわち、三次元的屈曲により、ループアンテナ1の作る開口部が、三次元空間に渡って存在することになる。
これは、開口部において、ある第一の面23の両端において相互に対抗する第二の面24が存在する形態であり、導体2の部分がそれぞれ相互に直交するX軸、Y軸、Z軸のすべての軸に沿うように存在する形態のループアンテナ1となっている。
また、導体2の任意の点から導体2の他の部分に対して直線を引くことを、導体2の全長に渡って行われることで形成される仮想空間の重心が、この仮想空間内部に存在する形態のループアンテナ1である。
このように三次元空間に渡る仮想空間を形成する導体2からなるループアンテナ1により、相互に直交するX軸、Y軸、Z軸のすべてに対して磁界を発生させることができる。X軸に沿った導体2の一部はその垂直方向に磁界を発生させ、Y軸に沿った導体2の一部がその垂直方向に磁界を発生させ、Z軸に沿った導体2の一部がその垂直方向に磁界を発生させることで、全方向に磁界が発生するものである。
すなわち、X軸方向の磁界HX、Y軸方向の磁界HY、Z軸方向の磁界HZに沿った磁界がループアンテナ1から発生し、無線通信媒体の位置や向きに係わらず、磁界を及ぼすことができて、確実な通信ができるようになる。
これは図6に示されるループアンテナ1であっても同様であり、その強度や製造上の都
合などで、いずれかの形状が選択されるものである。
また、図5、図6ではいずれも略直方体となる仮想空間を持つループアンテナ1が示されているが、これ以外であっても、略多角形や略楕円球などの仮想空間をもつループアンテナ1であっても良いものである。
ここで、図5、図6にあらわされるループアンテナ1も導体伸縮部4を有していることで、その導体2の長さを伸張、短縮することが自在に可能である。このとき、導体伸縮部4が導体2の複数の部位に存在することで、X軸方向に沿う導体部分、Y軸方向に沿う導体部分、Z軸方向に沿う導体部分のいずれか、あるいはすべてを伸張、短縮することが可能であり、必要や用途に応じて、所望のベクトル方向におけるループアンテナ1の大きさを拡張し、あるいは縮小することができる。
すなわち、用途に応じてある場合には、Z軸方向のみを拡張したループアンテナ1とし、別の場合にはX軸方向のみを拡張したループアンテナ1とすることができるなどである。
ここで、図5、図6に示される三次元空間に形成されるループアンテナ1を、箱状体や棚状体などの構造体に格納する場合に、これらの構造体の大きさや形状に合わせて、ループアンテナ1の大きさ、形状を変更することが容易にできる。このため、あらかじめ多種多様なループアンテナ1を大量に所有する必要がなく、コスト低減が図られるものである。
例えば、三次元形状のループアンテナ1の作る内部空間に存在する無線通信媒体が付された物品が非常に大きければ、導体伸縮部4を伸張させてループアンテナ1を拡張して対応し、逆に、狭い空間で使用しなければならない場合、あるいは非常に小型の構造体に組み込む必要がある場合には、導体伸縮部4を短縮させて、ループアンテナ1を縮小させて対応するなどである。これらは状況に応じて、フレキシブルに対応することができるものである。
次に、図7〜図10を用いて、導体伸縮部4および開口部変更手段の構成について説明する。
この導体伸縮部4および開口部変更手段により、導体2の伸張、短縮、折り曲げが可能となり、ループアンテナ1の形状、大きさの変更が、ユーザーにおいて容易かつ任意にできるものである。
なお、導体伸縮部4により、導体2の伸縮により開口部の面積や体積が変更されることにより、開口部変更が実現される開口部変更手段となるものでもある。
図7には、継ぎ部13が導体伸縮部4として適用される場合が、図8にはスライド部14が導体伸縮部4として適用される場合が、図9には折り畳み部20が導体伸縮部4として適用される場合が、図10には折り曲げ可動部19が導体伸縮部4として適用される場合が示されている。
継ぎ部13は導体2の長さを変更できるように、導体2の任意の部位に設けられた継ぎ部13に継ぎ導体13bをはめ込んで、その長さを伸張することができる。逆に導体2の長さを短縮したい場合には、継ぎ部13に嵌め込まれている継ぎ導体13bを取り外して継ぎ部13同士を接続させればよい。
まず、図7に示される継ぎ部13を用いる場合を説明する。
図7では継ぎ部13の間に一つの継ぎ導体13bが存在する場合が示されているが、継ぎ部13を更に増やして、継ぎ導体13bを別途の箇所に複数取り外し可能として、ループアンテナ1の大きさの変更範囲を更に拡大することも好適である。もちろん、ループアンテナ1の導体2の複数の箇所に継ぎ部13を設けて、上下方向、水平方向などの各方向に沿って、伸張、短縮を可能とし、ループアンテナ1の拡張、縮小範囲を広げることも好適である。図5、図6に示されるような三次元空間に渡って形成されるループアンテナであれば、X軸、Y軸、Z軸方向の全てにおいて拡張、縮小が可能となるように、継ぎ部13を導体2の複数の箇所に形成しておくことで、単一のアンテナのみでさまざまな使用態様に幅広く応用できることになり、好適である。
また、継ぎ導体13bを継ぎ部13に嵌め込んだり、取り外したりするのではなく、釣竿の継ぎ手のように、継ぎ部13に挟まれた継ぎ導体13bが収納され、継ぎ導体13bが継ぎ部13に挟まれてスライドすることで導体2の長さが伸張、短縮するようにすることでも良い。
次に、図8に示されるスライド部14が用いられる場合を説明する。
スライド部14は導体2の任意の箇所に設けられる。導体2の一部をスライドさせてその長さを伸張、短縮して調整し、ループアンテナ1の大きさの拡張、縮小が実現されるものである。
導体2の任意の箇所に設けられたスライド部14は内導体15と外導体16とがスライド穴17により接続されており、スライド穴17には止めねじ18が設けられている。このスライド穴17により、内導体15と外導体16がスライドして伸縮し、止めねじ18により、その止め位置が決定される。これにより、導体2の長さを伸張、あるいは短縮してループアンテナ1の拡張、縮小を実現するものである。
このとき、スライド穴17を大きくとることで、導体2の伸張、短縮の余地を大きくして、ループアンテナ1の拡張範囲を大きくすることも好適である。
もちろん、導体2の複数の箇所に設けることで、上下方向、あるいは水平方向のいずれにも拡張することができ、三次元空間に形成されるループアンテナ1であれば、X軸、Y軸、Z軸のいずれの方向にも拡張、縮小ができるようにすることも可能である。
また、止めねじ18をビスに置き換えてもよく、蝶ねじにしてユーザーによる措置を容易とすることも好適である。
更に、スライド穴17を櫛形形状として、止めねじ18がくし型の凹部に引っかかって任意の位置で止まるようにすることも好適である。これにより、段階的な複数の位置において導体2の長さを微調整することが容易にできるようになり、ユーザーにとってより容易な対応が可能となる。
次に、図9に示される、折り畳み部20が用いられる場合について説明する。
折り畳み部20は回転軸21、22により導体2の一部が挟まれる構造からなり、導体2の任意の箇所に設けられるものである。また、設けられる折り畳み部20は1箇所でも複数箇所でもよく、複数箇所に設けられることで、広い範囲でのループアンテナ1の拡張や縮小が実現されるものである。
折り畳み部20により、導体2の一部を二つの回転軸21、22ではさむことで、折り畳んだ状態(図9の左端に表される状態)から、この二つの回転軸21、22を基点としてはさまれる導体2の一部を回動させて(図9の中央に表される状態)、最後にはさまれる導体2の一部を伸ばしきることで導体2の長さを伸張する(図9の右端の状態)ことができる。
図9の左端にあらわされるように、折り畳まれた状態では導体2の全体長は短く、ループアンテナ1の大きさは縮小されている。これに対して、図9の右端に表される様に、伸ばされた状態では導体2の全体長が長くなり、ループアンテナ1の大きさが拡張されている。もちろん、折り畳み部20における、回転軸21、22によりはさまれる導体2の一部の長さを変えることで、導体の変化する量を増減させることもでき、また、多数の折り畳み部20を設けて、これらの一部のみを伸張する、あるいは全部を伸張するなどを切り替えることで、ループアンテナ1の大きさの拡張の度合いを変化させるのも好適である。
もちろん、図5、図6などに表されるように三次元空間に仮想空間が形成されるループアンテナ1であれば、X軸方向のみを伸縮する、あるいはY軸方向のみを伸縮する、あるいはZ軸方向のみを伸縮する、あるいはこれらの複数もしくは全部を伸縮するということを切り替えることで、三次元空間において、必要なベクトル方向のみのループアンテナ1の拡張などを実現することが可能となり、よりフレキシビリティの高い大きさや形状の可能なループアンテナが実現される。
次に、図10、図11に表されている折り曲げ可動部19が用いられる場合について説明する。
折り曲げ可動部19は導体2の任意の箇所に設けられた、屈曲可能とする折り曲げ可動部である。関節部材などにより実現される。折り曲げ可動部19により開口部の形状が容易に変化させられるものである。例えば二次元平面に存在する開口部を三次元空間に変化させたり、四角形状の開口部を三角形状の開口部に変化させたりなどである。
折り曲げ可動部19により、導体2の任意の箇所を屈曲させることができるため、例えば図1などに表される二次元平面である開口面をもつ平面状のループアンテナ1を図11に示されるように三次元的な形状と変更することが可能である。
このようにすることで、無線通信媒体の向きによってはループアンテナ1からの磁界付与が困難である場合にも、磁界発生のベクトル方向を変えることができるため、磁界付与を可能とし、無線通信媒体との通信が可能となる。
例えば、図3に示されるようなゲートアンテナ1bなどでは、これの間を通過する荷物において、ループアンテナ1同士のほぼ中央に位置する部分に無線通信媒体が付加されている場合には、磁界のヌル点となるため、通信が困難となる場合がある。このような場合に、折り曲げ可動部19を用いて導体2の一部を屈曲させることで、磁界発生のベクトルを変化させて、無線通信媒体との通信を可能とすることができるようになる。
また、完全に折り曲げることで、導体2を半分の長さにすることなども好適である。
また、折り曲げ可動部19は導体2の任意の箇所の複数に設けることで、垂直方向、水平方向などさまざまな方向に折り曲げることで、よりフレキシビリティの高いループアンテナ1の形状変化を容易に実現することができる。
このような無線通信媒体との通信を行う動作の構成要素の一つであるループアンテナ1に関して、以上に説明したとおり、その大きさ、形状が任意に変化されるものである。
以上のように、ループアンテナ1の導体2の任意の箇所に、導体伸縮部4を設けることで、導体の長さを伸張、短縮し、結果としてループアンテナ1の大きさを拡張、縮小したり、あるいは折り曲げにより形状を変化させたりすることで、通信対象となる無線通信媒体が付された物品の大きさや形状の変化に、単一のループアンテナで容易に対応することができるメリットがある。また、使用される使用態様の変化にも応じることができ、ループアンテナ1を組み込む構造体や場所の大きさや広さ、形状の都合に合わせて対応することも可能となる。これらにより、あらかじめ種々の大きさや形状を有するループアンテナ1を用意することなく、使用態様や使用場所の状況に応じて無線通信媒体との通信を行うループアンテナ1を最適な大きさ、形状とできることで、コストの削減、手間の削減、処理手順の削減を可能とすることができる。
(実施の形態2)
図12、図13、図14、図15、図16、図17は本発明の実施の形態2における無線通信媒体処理装置の構成図である。
29、31は無線通信媒体処理装置、30は読み書き部、32は構造体、33は内部空間、34は開口部、35は間隔、36はシールド、37は内板、38は外板、39はスライド穴、40は止めねじ、41は構造体伸縮部、42は通信部、43は無線ユニット、44はホスト、45は通信路である。
まず、図12を用いて単一のループアンテナ1が用いられた無線通信媒体処理装置29について説明する。
読み書き部30はループアンテナ1と接続されている。
ここで、読み書き部30は、ループアンテナ1に必要な信号電流を与えて、ループアンテナ1から信号電流の変化に応じた磁界を発生させ、無線通信媒体に対して必要な電力とデータを与える。更に、無線通信媒体から発生する磁界を受けてループアンテナ1に発生する誘導電流が受信され、これが受信信号として周波数復調、振幅復調、位相復調などの手段で復調され、デジタルデータが取り出される。この取り出されたデジタルデータから、無線通信媒体の有するIDコードなどが認識される。また、読み書き部30においては、必要に応じて、誤り検出や誤り訂正などがなされ、巡回符号検査、パリティ検査、ビタビ複合などが用いられる。
図12に示される無線通信媒体処理装置29では、図12に表されるように、導体2に設けられた導体伸縮部4によりループアンテナ1の大きさが拡張、もしくは縮小されることが可能である。これは実施の形態1で説明されたとおりである。
このようにループアンテナ1の大きさが任意に変化できることで、より大きな荷物に付された無線通信媒体との通信を行う場合にはループアンテナ1を拡張し、逆の場合には縮小するなどのフレキシブルな対応が可能である。
また、無線通信媒体処理装置29を設置する場所の大きさや形状などに対応して、ループアンテナ1の大きさ、形状を変化させることで、確実な無線通信媒体との通信を実現し、あるいは、あらかじめ種々の多数のループアンテナを用意することなく、使用態様や設置場所の変更にフレキシブルに対応する無線通信媒体処理装置29を実現することができる。
次に、図13を用いてゲートアンテナ1bを用いた無線通信媒体処理装置29について説明する。
二つのループアンテナ1(図13においては、一方は信号電流が給電される給電ループアンテナ6であり、他方は信号電流が非給電の無給電ループアンテナ7である)が対向したゲートアンテナ1bに読み書き部30が接続されている。
読み書き部30は上記で説明したとおり、給電ループアンテナ6に対して信号電流を給電し、無給電ループアンテナ7にも磁界を与えて双方から磁界が発生して無線通信媒体に対して磁界を付与して、通信を可能とする。
この場合であっても、導体伸縮部4によりループアンテナ1の大きさや形状を変化させることができるので、例えば、空港や商店のゲートに設置する場合に、そのゲートの場所、大きさ、位置などに応じてフレキシブルに対応することが可能となり、余分なループアンテナを用意する必要がなく、コストや手間の低減が図られるものである。
なお、図13では二つのループアンテナ1を対向させたゲートアンテナ1bが表されているが、3以上のループアンテナが用いられても良いものである。
ループアンテナ1を拡大して、ゲートアンテナ1bの対向領域を拡大した場合には、大きな荷物が通過する場合に好適であり、逆の場合には小さな荷物が通過する場合に好適である。
また、図11に示されたように、折り曲げ可動部19により、ループアンテナ1を屈曲させて磁界の発生ベクトルをさまざまにすることで、ゲートアンテナ1bの間に存在する無線通信媒体の位置や向きに依存せず通信を可能とすることも好適である。
なお、このようなゲートアンテナ1bを用いた無線通信媒体処理装置29は、例えば、空港ゲートの荷物チェックや、倉庫の検品、商店入り口の万引き防止、コンサート会場などの入場制限確認などに好適に応用されるものである。
次に図14、図15、図16を用いて、内部空間33と外部空間をつなぐ開口部を有する構造体にループアンテナ1を組み込んだ無線通信媒体処理装置31について説明する。
構造体32は、例えば棚や箱などの箱状体、棚状体などであり、商品棚や商品かごなどに適用されるものである。構造体32は内部空間33と外部空間を結ぶ開口部34を有しており、この開口部34から内部空間33へ無線通信媒体の付された商品などの納入、取り出しが行われる。なお、開口部34には開閉可能なドア、窓、カーテン、仕切りなどがつけられていても良いものである。
構造体32は、樹脂、木材、FRP、その他の材料により形成され、軽量化や強度などのバランスの基で、その材料が選択される。また、図14では直方体の構造体32が表されているが、これ以外に立方体や楕円球、球、多角形体などであってもよい。
ループアンテナ1は構造体32の内部に格納されており、構造体32を形成する壁材と一体に形成されてもよく、後から付けられてもよく、内部に埋め込まれても良い。また、読み書き部30は構造体32に埋め込まれてもよく、外部、もしくは内部に配置されてもよく、あるいは接続線により、外部に接続されても良いものである。
また、図15に示されるように、構造体32の外周はシールド36で覆われていてもよく、この場合には、構造体32の外部へループアンテナ1の発生する磁界が漏洩しないものである。このように外部への磁界漏洩が防止されることで、同様の構造体32を用いた無線通信媒体処理装置31を複数重ねたり、並べた場合であっても、他の構造体32の内部空間33に存在する無線通信媒体を誤認識するなどの問題が発生しないメリットがある。これにより、図17に示されるように、多数の構造体32を並べた、無線通信媒体処理装置が積層された、商品管理システムなどが容易に形成されるものである。
なお、シールド36は、金属性の素材などで形成され、例えば構造体32をすっぽりと格納する金属ケースなどにより容易に実現される。あるいは、構造体32の外周面に、金属膜を形成し、金属ペーストの塗布を行うなどにより実現される。
なお、金属ケースを用いる場合には、構造体32の形状、大きさの変化に連動する伸縮可動部を有していることが好ましい。
また、ループアンテナ1とシールド36との間には任意の間隔35が存在することが好ましい。これは、金属材料からなるシールド36へループアンテナ1から発生する磁界が伝達されて、内部空間33に及ぼす磁界密度が低下することを防止するためである。なお、間隔35に代えて磁性体板などをシールド36とループアンテナ1との間に配置することも好適である。
なお、ループアンテナ1は、実施の形態1で説明したように、導体伸縮部4を任意の箇所に有しており、これによりループアンテナ1の大きさ、形状を変化させることが可能である。
ここで、このループアンテナ1の大きさなどの変化に対応するように、構造体32についてもその大きさを変化させる構成について図16を用いて説明する。
構造体32には、任意の箇所において構造体伸縮部41が設けられている。構造体伸縮部41は、構造体32の大きさを任意に変化させることができる部位であり、これを活用して、使用態様などに応じて、構造体32を拡大したり、縮小したりすることが可能となる。
特に、ループアンテナ1を拡張する場合には、これに合わせてループアンテナ1を格納する構造体32も拡張する必要があり、縮小の場合にもこれに合わせて縮小することが好ましい。もちろん、構造体32の内部空間33にループアンテナ1が収まればよいのであるから、構造体32の内部空間33に比べてループアンテナ1の大きさが小さい場合には、構造体32の大きさを変化させる必要は無いが、連動して変化させることで、ユーザーの手間を省き、内部空間33の使用可能領域を十分に確保することが可能となる。
構造体伸縮部41はスライド式などのものが用いられる。
内板37と外板38をスライド穴39により可動可能に接続して、止めねじ40により、任意の位置で固定することで構造体32の拡張、縮小を実現することができる。
また、止めねじ40ではなく、止めビスや蝶ねじ、プッシュボタンなどを使うことでもよく、櫛形形状のスライド穴39の凹部を止めねじ40で固定することで、数段階での微調整を可能とすることも好適である。
なお、スライド穴39を用いるもの以外でも、構造体32を形成する壁材の継ぎ足し、
壁材の折り畳み、引き出し、折り曲げなどの構造により構造体伸縮部41を構成することも公的であり、用途や素材に応じて適宜選択されれば良いものである。
なお、これらの構造体伸縮部41は構造体32の複数の箇所に設けることで、構造体32の縦方向、横方向、幅方向など複数の方向における拡張、縮小を実現することもできる。
また、構造体伸縮部41をループアンテナ1の導体伸縮部4と同じ位置に設けて、双方を連動して伸張、短縮できる構成とすることで、ユーザーが一つの動作で、構造体32とループアンテナ1とを連動してその大きさ、形状を変化させることが可能となる。
このように、構造体32にループアンテナ1や読み書き部30を接続、もしくは組み込みした無線通信媒体処理装置31において、ループアンテナ1と構造体32の大きさ、形状を、変化させることが可能となる。これは、例えば、構造体32内部に置かれる無線通信媒体が付された商品の大きさや量、形状に合わせて対応することができ、あるいはこのような無線通信媒体処理装置31が設置される場所の状況に対応することもでき、種々のサイズの無線通信媒体処理装置31をあらかじめ用意することなく、フレキシブルに状況対応ができるものである。
また、実施の形態1の図5、図6で説明したように、ループアンテナ1のみが形状、大きさが可変のものであっても、格納する構造体32がさまざまである場合にも、それぞれに対応することが容易にでき、やはり、コストを低減させて、ユーザーフレンドリーな対応が可能なものである。
次に、ループアンテナ1の無線通信媒体との通信動作について説明する。
読み書き部30から必要な信号電流がループアンテナ1へ供給される。供給された信号電流により導体2から磁界が発生する。このとき、ループアンテナ1の形状に従って、X軸、Y軸、Z軸のいずれか、あるいはそれぞれのベクトルに沿った、あるいはこれらの合成ベクトル方向に対して磁界が発生している。
ここで、ループアンテナ1により囲まれる空間やその周辺にICタグやICカードなどの無線通信媒体が存在する場合には、この導体2から発生する磁界を受けて、無線通信媒体に組み込まれている内部アンテナに誘導起電力が生じる。これにより無線通信媒体に組み込まれているICに電力と信号データが供給される。電力が供給された無線通信媒体などでは搭載メモリからのデータに応じてスイッチと負荷回路からなる変調回路において負荷変動が発生し、この負荷変動が相互インダクタンスによりループアンテナ1へ伝達される。ループアンテナ1ではこの負荷変動を信号として受信して、受信信号として読み書き部に伝達される。読み書き部30においてはこの信号を復調し、必要に応じて誤り検出なども行って信号を解析する。解析の結果、無線通信媒体が有しているIDコードなどを認証することが可能となる。
このとき、単一のループアンテナ1からなる無線通信媒体処理装置29では、そのループアンテナの近傍に存在する無線通信媒体との通信からIDコードの取得などが行われる。あるいは二つ以上のループアンテナ1からなるゲートアンテナ1bが用いられた無線通信媒体処理装置29においては、空港ゲート、商店ゲートなどを通過する荷物や人間に付された無線通信媒体との通信が可能となり、商品のID認証や入場者のID認証などが容易に行われる。
更に、構造体32にループアンテナ1が組み込まれた無線通信媒体処理装置31では、
商品棚や商品かごとして利用して、内部空間33に存在する無線通信媒体との通信により、自動で商品管理や自動棚卸、出納管理ができるようになるものである。構造体32にループアンテナ1が組み込まれた無線通信媒体処理装置31においては、ループアンテナ1が相互に直交するX軸、Y軸、Z軸のいずれの方向にも磁界を及ぼすため、無線通信媒体の位置や向きに係わらず通信が可能となるため、自動管理が更に確実なものとなる。
更に、これら無線通信媒体処理装置29、31はループアンテナ1や構造体32の大きさや形状が可変であり、ユーザーにおいて容易に変更できるため、対象とする物品の大きさや形状、使用態様、設置場所などの変化や都合に応じて、フレキシブルに対応することができるメリットがある。しかも、単一の装置でできるため、ユーザーにおいてあらかじめ余分に無線通信媒体処理装置やループアンテナ1を用意する必要がないため、低コストであり、手間を削減できるメリットも高いものである。
また、図17に示されるように、読み書き部30に通信部42を接続し、これとホスト44を、無線ユニット43などを介した無線通信、あるいは有線通信により、多数の無線通信媒体処理装置29,31を分散方式、集中方式で管理するシステムを構成することも可能となる。この場合には、商品の自動管理などを、多種多様な商品に分別するなどして集中処理することが可能となり、非常に効果的なものである。
あるいはゲートアンテナ1bを用いた無線通信媒体処理装置29の読み書き部30のそれぞれに通信部を設けて、多数のゲートに対して集中命令処理を行い、あるいは同時並列に多数の情報を収集して処理することが可能となり、大型店舗などでは非常に有用なものとすることができる。
更に、このように多数の無線通信媒体処理装置29、31を用いたシステムを構成する場合には、設置場所や、処理する物品の種類もさまざまになり、それぞれのループアンテナ1あるいは構造体32の大きさ、形状が、ユーザー側で事後的に任意に変更できることが好ましく、この点でも、本発明の優位性が高いものである。
以上のように、ループアンテナ1や構造体32に導体伸縮部4、構造体伸縮部41を設けた無線通信媒体処理装置により、低コストで状況変化にフレキシブルに対応することが可能となるメリットがあるものである。
本発明は、導体と、導体に設けられた屈曲部と、導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、導体に信号電流を供給する給電部を有し、導体が給電部を基点としてループ状に周回している構成により、無線通信媒体へ磁界を付与するループアンテナの大きさを事後的にかつ容易に変化させることができ、ループアンテナ近傍に存在する、あるいは通過する無線通信媒体が付された物品の大きさや形状がダイナミックに変化しても、これに応じてループアンテナの大きさが変化して、変化した無線通信媒体の位置に対応して磁界を付与して、無線通信媒体との通信精度と安定性を向上させることが必要な用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図 本発明の実施の形態1における導体伸縮部の構成図 本発明の実施の形態1における導体伸縮部の構成図 本発明の実施の形態1における導体伸縮部の構成図 本発明の実施の形態1における導体伸縮部の構成図 発明の実施の形態1におけるループアンテナの斜視図 本発明の実施の形態2における無線通信媒体処理装置の構成図 本発明の実施の形態2における無線通信媒体処理装置の構成図 本発明の実施の形態2における無線通信媒体処理装置の構成図 本発明の実施の形態2における無線通信媒体処理装置の構成図 本発明の実施の形態2における無線通信媒体処理装置の構成図 本発明の実施の形態2における無線通信媒体処理装置の構成図
符号の説明
1 ループアンテナ
1b ゲートアンテナ
2 導体
3 屈曲部
4 導体伸縮部
5 給電部
6 給電ループアンテナ
7 無給電ループアンテナ
8 共振回路
9 整合回路
10 終端抵抗
11 電磁波漏洩防止板
12 磁性体板
13 継ぎ部
14 スライド部
15 内導体
16 外導体
17 スライド穴
18 止めねじ
19 折り曲げ可動部
20 折り畳み部
21、22 回転軸
29、31 無線通信媒体処理装置
30 読み書き部
32 構造体
33 内部空間
34 開口部
35 間隔
36 シールド
37 内板
38 外板
39 スライド穴
40 止めねじ
41 構造体伸縮部
42 通信部
43 無線ユニット
44 ホスト
45 通信路

Claims (22)

  1. 導体と、
    前記導体に設けられた屈曲部と、
    前記導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回していることを特徴とするループアンテナ。
  2. 導体と、
    前記導体に設けられた複数の屈曲部と、
    前記導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回しており、前記導体が前記屈曲部により3次元空間を形成することを特徴とするループアンテナ。
  3. 導体と、
    前記導体に設けられた複数の屈曲部と、
    前記導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回しており、前記導体のループが形成する開口部が、第一の面と、前記第一の面の両端で対向する第二の面と第三の面を有することを特徴とするループアンテナ。
  4. 導体と、
    前記導体に設けられた複数の屈曲部と、
    前記導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回しており、前記導体において、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の全ての軸に沿う導体の部分が存在することを特徴とするループアンテナ。
  5. 導体と、
    前記導体に設けられた複数の屈曲部と、
    前記導体の任意の位置に設けられた導体伸縮部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回しており、前記導体の任意の点から導体の他の部分に対して直線を引くことを導体全体にわたって行うことで形成される仮想空間の重心が、前記仮想空間内に存在することを特徴とするループアンテナ。
  6. 導体と、
    前記導体に設けられた屈曲部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回していることを特徴とするループアンテナであって、
    前記ループアンテナが形成する開口部を拡張もしくは縮小もしくは変形する開口部変更手段を有することを特徴とするループアンテナ。
  7. 導体と、
    前記導体に設けられた複数の屈曲部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回しており、前記導体が前記屈曲部により3次元空間を形成することを特徴とするループアンテナであって、
    前記ループアンテナが形成する開口部の一部もしくは全部を拡張もしくは縮小もしくは変形する開口部変更手段を有することを特徴とするループアンテナ。
  8. 導体と、
    前記導体に設けられた複数の屈曲部と、
    前記導体に信号電流を供給する給電部を有し、
    前記導体が前記給電部を基点としてループ状に周回しており、前記導体において、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の全ての軸に沿う導体の部分が存在することを特徴とするループアンテナであって、
    前記ループアンテナが形成する開口部の一部もしくは全部を拡張もしくは縮小もしくは変形する開口部変更手段を有することを特徴とするループアンテナ。
  9. 前記導体伸縮部が、導体のスライド部であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のループアンテナ。
  10. 前記導体伸縮部が、導体の継ぎ部であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のループアンテナ。
  11. 前記導体伸縮部が、導体の折り畳み部であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のループアンテナ。
  12. 前記開口部変更手段が、導体の折り曲げ可動部であることを特徴とする請求項6〜8いずれか1記載のループアンテナ。
  13. 請求項1〜12いずれか1記載のループアンテナと、
    前記ループアンテナを介して無線通信媒体との間でデータの読みもしくは書き、もしくは読み書きを行う読み書き部を有することを特徴とする無線通信媒体処理装置。
  14. 複数の請求項1〜12いずれか1記載のループアンテナが対向しているゲートアンテナと、
    前記ゲートアンテナを介して無線通信媒体との間でデータの読みもしくは書き、もしくは読み書きを行う読み書き部を有することを特徴とする無線通信媒体処理装置。
  15. 前記複数のループアンテナには、信号電流が供給される給電ループアンテナと信号電流が非給電の無給電ループアンテナが含まれることを特徴とする請求項14に記載の無線通信媒体処理装置。
  16. 内部空間と、この内部空間と外部空間をつなぐ開口部を有する構造体と、
    前記構造体の任意の位置に設けられた構造体伸縮部と、
    前記構造体の内部空間に配置された、請求項1〜12いずれか1記載のループアンテナと、
    前記ループアンテナを介して無線通信媒体との間でデータの読みもしくは書き、もしくは読み書きを行う読み書き部を有することを特徴とする無線通信媒体処理装置。
  17. 前記ループアンテナと前記外部空間との間にシールドが設けられたことを特徴とする請求項16に記載の無線通信媒体処理装置。
  18. 前記構造体伸縮部が、前記導体伸縮部と連動して伸縮することを特徴とする請求項16に記載の無線通信媒体処理装置。
  19. 前記構造体伸縮部が、多層構造の構造体の各層がスライドすることで伸縮されるものであることを特徴とする請求項16に記載の無線通信媒体処理装置。
  20. 前記シールドが、前記構造体と連動して伸縮する金属ケースであることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1に記載の無線通信媒体処理装置。
  21. 前記構造体が、内部空間と外部空間をつなぐ開口部を有する箱状体であることを特徴とする請求項16〜20いずれか1記載の無線通信媒体処理装置。
  22. 前記読み書き部にホスト間通信を行う通信部が接続されていることを特徴とする請求項16〜21いずれか1記載の無線通信媒体処理装置。
JP2004025233A 2004-02-02 2004-02-02 ループアンテナおよび無線通信媒体処理装置 Expired - Fee Related JP4389598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025233A JP4389598B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 ループアンテナおよび無線通信媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025233A JP4389598B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 ループアンテナおよび無線通信媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218012A true JP2005218012A (ja) 2005-08-11
JP4389598B2 JP4389598B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34907673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025233A Expired - Fee Related JP4389598B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 ループアンテナおよび無線通信媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389598B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054474A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジオカプセル送受信システムとこれに用いられる体外ユニット
WO2007099592A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ装置およびそれを搭載した電子機器
JP2008067037A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Dainippon Printing Co Ltd アンテナ装置、アンテナ集合体装置及びリーダライタ装置
JP2008278167A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
WO2010021068A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 パナソニック株式会社 収納庫、収納システム、収納庫または収納システムの制御方法およびその制御プログラム
JP2010048443A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Panasonic Corp 冷蔵庫、冷蔵庫システム、冷蔵庫の制御方法及びプログラム
JP2011505103A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無給電アンテナを使用する無線電力範囲増大
JP2011124922A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Ichiro Sadakata ループアンテナおよびこれを含む多素子ループアンテナ
JP2012130056A (ja) * 2009-12-24 2012-07-05 Murata Mfg Co Ltd 通信端末
JP2018041685A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 東京エレクトロン株式会社 アンテナ装置及びこれを用いたプラズマ発生装置、並びにプラズマ処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054474A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジオカプセル送受信システムとこれに用いられる体外ユニット
WO2007099592A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ装置およびそれを搭載した電子機器
JP2008067037A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Dainippon Printing Co Ltd アンテナ装置、アンテナ集合体装置及びリーダライタ装置
JP2008278167A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
US8766483B2 (en) 2007-11-28 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Wireless power range increase using parasitic antennas
JP2011505103A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無給電アンテナを使用する無線電力範囲増大
JP2010048442A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Panasonic Corp 収納庫、収納システム、収納庫の制御方法及びプログラム
JP2010048443A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Panasonic Corp 冷蔵庫、冷蔵庫システム、冷蔵庫の制御方法及びプログラム
EP2314961A1 (en) * 2008-08-20 2011-04-27 Panasonic Corporation Storage, storage system, method for controlling storage or storage system, and control program therefor
CN102124288B (zh) * 2008-08-20 2012-11-21 松下电器产业株式会社 收纳库、收纳系统、收纳库或收纳系统的控制方法及其控制程序
WO2010021068A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 パナソニック株式会社 収納庫、収納システム、収納庫または収納システムの制御方法およびその制御プログラム
EP2314961A4 (en) * 2008-08-20 2017-05-17 Panasonic Corporation Storage, storage system, method for controlling storage or storage system, and control program therefor
JP2011124922A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Ichiro Sadakata ループアンテナおよびこれを含む多素子ループアンテナ
JP2012130056A (ja) * 2009-12-24 2012-07-05 Murata Mfg Co Ltd 通信端末
JP2018041685A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 東京エレクトロン株式会社 アンテナ装置及びこれを用いたプラズマ発生装置、並びにプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389598B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639234B2 (ja) アクセス装置、rfidシステムおよび物品管理方法
US7474220B2 (en) Three-dimensional radio frequency identification tag and environment condition recognition system and method using tag
US10403979B2 (en) Antenna apparatus and electronic device including the same
CN109192474B (zh) 无线通信线圈、线圈模块及使用该线圈模块的移动终端
US7227504B2 (en) Gate antenna device
US10553933B2 (en) Electronic device including NFC antenna
JP4655132B2 (ja) 磁界アンテナ、それを用いて構成したワイヤレスシステムおよび通信システム
JP4389598B2 (ja) ループアンテナおよび無線通信媒体処理装置
US20150333532A1 (en) Wireless power transmitter
US7642917B2 (en) Antenna arrangement
JP2004140513A (ja) リーダライタ用アンテナ、及びそれを備えた物品管理棚
US9507978B2 (en) Antenna device for RFID reader/writer
JP2008306689A (ja) ブースターアンテナ
JP2010135945A (ja) 無線タグ
US7617987B2 (en) Reader/writer apparatus
JP2005151105A (ja) ループアンテナ
JP2006093977A (ja) ループアンテナユニット及び無線通信媒体処理装置
TWI578619B (zh) Wireless tags, communication terminals and communication systems
JP2011180846A (ja) 非接触通信システム及びこれに用いられる誘導コイル装置
US20110309153A1 (en) Non-directional rfid smart card
JP2019092115A (ja) アンテナモジュールおよび無線機器
Shirvani Moghaddam Modeling the environmental effects on the radiated fields of a passive RFID system
KR101821134B1 (ko) 무선전력 송수신 시스템
KR101730262B1 (ko) 안테나 장치 및 그를 포함하는 전자기기
JP2006033247A (ja) 非接触データキャリア読み取りシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees