JP2005217519A - 駅構内自動情報発信システム - Google Patents

駅構内自動情報発信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005217519A
JP2005217519A JP2004018589A JP2004018589A JP2005217519A JP 2005217519 A JP2005217519 A JP 2005217519A JP 2004018589 A JP2004018589 A JP 2004018589A JP 2004018589 A JP2004018589 A JP 2004018589A JP 2005217519 A JP2005217519 A JP 2005217519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
station
server
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004018589A
Other languages
English (en)
Inventor
修司 ▲吉▼田
Shuji Yoshida
Hideo Asanuma
秀夫 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004018589A priority Critical patent/JP2005217519A/ja
Publication of JP2005217519A publication Critical patent/JP2005217519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】駅構内のみの小さな環境で無線機器を利用することによって、利用者に対して必要な情報をタイムリーに自動的に提供することができるようにする。
【解決手段】駅構内に配設された無線の基地局と、前記駅構内において前記基地局と通信可能な利用者が所持する携帯端末と、前記利用者があらかじめ設定した情報を管理するSP情報サーバ12と、該SP情報サーバ12から引き継いだ情報を前記基地局に送信する駅構内サーバ14とを有し、各種の情報を前記携帯端末にタイムリーに自動的に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、駅構内自動情報発信システムに関するものである。
従来、鉄道、バス等の公共交通機関を利用する利用者は、自分が搭乗すべき車両を自分自身で判断して搭乗し、自分の搭乗している車両が降車すべき駅、停留所等に到着したことを自分自身で判断して降車し、また、他の車両や路線への乗り換えも自分自身で判断して行うようになっている。そして、利用者が自分で搭乗すべき車両、降車すべき駅や停留所、乗り換えるべき車両や路線等を判断することを支援するための手段として、車内においては到着駅、到着停留所、乗り換え路線等のアナウンスがなされ、また、行き先、到着駅、到着停留所等の名称を表示する表示手段、路線図等が配設されている。また、駅、停留所等には、それぞれ、駅、停留所等の名称を表示した案内板等が配設されている。
しかし、前記利用者が旅行者等のように地名、駅名、路線名等に不慣れな者である場合、前記利用者は、前記アナウンス、表示手段、路線図、案内板等からでは十分な情報を的確に取得することが困難である。また、駅の周辺や沿線の観光情報等の情報も前記アナウンス、表示手段、路線図、案内板等からでは取得することが困難である。そこで、公共交通機関を利用する利用者が保持する携帯端末に、前記利用者が必要とする各種の情報を提供するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図2は従来のシステムの構成を示す図である。
図において、102は利用者が有する固有のIDが割り振られた携帯端末であり、携帯電話機やPHS(Personal Handy−Phone System)電話機のように音声及びデータの送受信機能を備えている。また、前記携帯端末102はGPS(Global Positioning System)信号受信機能も備え、GPS衛星103から受信したGPS信号に基づいて、現在位置を検出することができるようになっている。そのため、前記利用者は、前記携帯端末102が地図上に表示した現在位置マークに基づいて、自分が現在いる場所を確認することができる。
また、101は、前記利用者が必要とする各種の情報を提供するサービス事業者が運営する情報処理センタであり、前記利用者の個人情報、前記利用者の要求する情報やアプリケーションなどの各種情報が格納されたデータベース106、ホストコンピュータ107及びオペレータ端末108が配設されている。そして、前記データベース106に格納された各種情報は、交換機105及び基地局104を経由して、前記携帯端末102に送信される。また、該携帯端末102から交換機105及び基地局104を経由して、前記情報処理センタ101にアクセスすることもできる。これにより、前記利用者は、前記携帯端末102を操作して前記情報処理センタ101にアクセスし、前記データベース106に格納された各種情報を検索して所望の情報を入手することができる。
特開2003−44499号公報
しかしながら、前記従来のシステムにおいては、所望の情報を入手する場合、利用者が携帯端末102を操作して情報処理センタ101にアクセスし、データベース106に格納された各種情報を検索するようになっている。すなわち、利用者が能動的に情報処理センタ101に問い合わせをしなければならないようになっている。そのため、前記利用者は、手間がかかり、煩わしく感じてしまう。また、前記携帯端末102の操作方法や情報検索の方法に習熟していない場合、前記利用者は所望の情報を適切に入手することができなくなってしまう。
そして、前記携帯端末102を操作して前記情報処理センタ101にアクセスし、前記データベース106に格納された各種情報を検索した後に所望の情報を入手することができるので、所望の情報を入手するまでに時間がかかってしまう。そのため、例えば、搭乗すべき車両の発車時刻が差し迫っている場合のように、時間に余裕のない場合には、所望の情報を入手することができなくなってしまう。また、朝夕のラッシュアワー時のような混雑時には、駅構内で前記携帯端末102を操作することが不可能なので、所望の情報を入手することができなくなってしまう。
もっとも、あらかじめ所望の情報を入手しておき、所定の時刻にアラームを鳴らして通知することが考えられる。例えば、所定の車両の発着予定時刻等の情報を入手しておき、前記発着予定時刻の数分前にアラームを鳴らして通知を行い、前記車両の情報を表示するようにすることもできる。しかし、事故等によって車両の運行に遅延が発生した場合のように、突発的な事態が発生した場合には、対応することができなくなってしまう。また、事故情報、車両の運行の遅延情報等の不規則に提供される情報を入手することができないので、利用者は、必要な情報を入手することができず、苛(いら)立ちを感じてしまう。
本発明は、前記従来のシステムの問題点を解決して、駅構内のみの小さな環境で無線機器を利用することによって、利用者に対して必要な情報をタイムリーに自動的に提供することができる駅構内自動情報発信システムを提供することを目的とする。
そのために、本発明の駅構内自動情報発信システムにおいては、駅構内に配設された無線の基地局と、前記駅構内において前記基地局と通信可能な利用者が所持する携帯端末と、前記利用者があらかじめ設定した情報を管理するSP(Service Provider)情報サーバと、該SP情報サーバから引き継いだ情報を前記基地局に送信する駅構内サーバとを有し、各種の情報を前記携帯端末にタイムリーに自動的に送信する。
本発明の他の駅構内自動情報発信システムにおいては、さらに、前記携帯端末に送信される情報は、前記利用者の寝過ごしを防止するための通知アラームである。
本発明の更に他の駅構内自動情報発信システムにおいては、さらに、前記携帯端末に送信される情報は、鉄道の運行状況、事故情報又は遅延情報である。
本発明の更に他の駅構内自動情報発信システムにおいては、さらに、前記携帯端末に送信される情報は、新聞又は雑誌の情報である。
本発明の更に他の駅構内自動情報発信システムにおいては、さらに、チャット機能及びプレゼンス機能を備えるSIP(Session Initial Protocol)サーバを有し、前記携帯端末に他の携帯端末の前記駅構内におけるプレゼンスを出力させるとともに、前記携帯端末と他の携帯端末との間でチャットを行うことができる。
本発明の更に他の駅構内自動情報発信システムにおいては、さらに、前記駅構内に配設され、前記携帯端末と通信可能な改札機と、該改札機に接続され、前記利用者の精算データを管理する駅情報サーバとを有し、前記利用者が前記改札機を通過すると、前記利用者の利用料金の精算を自動的に行う。
本発明の更に他の駅構内自動情報発信システムにおいては、さらに、金融機関サーバに接続され、前記利用料金の精算は、前記金融機関サーバのネットバンキング機能によって行われる。
本発明の更に他の駅構内自動情報発信システムにおいては、さらに、前記改札機は、すべての路線のすべての駅に配設され、前記利用者のすべての路線の利用料金の精算を自動的に行う。
本発明によれば、駅構内自動情報発信システムにおいては、駅構内のみの小さな環境で無線機器を利用するようになっている。そのため、利用者に対して必要な情報をタイムリーに自動的に提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの構成を示す図、図3は本発明の第1の実施の形態における利用者用小型情報端末の構成を示す図である。
図1において10は駅構内自動情報発信システムであり、公共交通機関を利用する利用者に駅構内において情報を提供するためのシステムである。ここで、公共交通機関とは、不特定多数の利用者が所定の運賃を支払って車両に搭乗する、いわゆる乗り合い型の鉄道、バス、モノレール、ロープウェイ、フェリー、連絡船、飛行機等の交通機関である。なお、該交通機関を運営する者は、地方自治体、公社、公団等の公共機関でなく、営利企業、個人等であってもよい。また、駅は、鉄道、モノレール、ロープウェイ等における駅だけでなく、バスにおける停留所(バスストップ)、フェリーや連絡船における港、飛行機における空港も含むものである。さらに、車両とは、鉄道における客車、バスの車体、ロープウェイのゴンドラ、フェリーや連絡船の船体、飛行機の機体等、利用者が搭乗する客室を備える輸送装置である。なお、ここでは、説明の都合上、前記公共交通機関が鉄道であり、前記利用者が車両18を利用する場合について説明する。
そして、前記駅構内自動情報発信システム10は、電車通勤者を対象としたサービスであり、利用者が所持する小型の端末に各駅からの個別情報をタイムリーに提供するといった各駅構内のみの小さな環境での無線システムの使用による新たな自動情報発信サービスを提供するものである。
具体的には、各利用者が自分の欲しい情報やデータをあらかじめ自宅又は会社などのパーソナルコンピュータによってリストアップしておき、前記情報やデータが情報の問い合わせなどの操作をすることなく、利用者が駅に近付くと、利用者の端末と駅構内にある無線の基地局との間で認証が行われ、自動的に個別に必要な情報が利用者に伝えられる。
機能としては、電車の寝過ごし防止として降車駅に着くとアナウンスが流れる機能、電車乗り換え時間などに音楽を自動的に流す機能、聞こえにくい駅名又は車内の放送を適確に入手する機能等を有する。
また、スポンサーは、各駅で自分のコマーシャルを、短い時間ではあるが、流すことができる。さらに、利用者に関わる路線の情報、例えば、事故や遅延などの情報も、自動的にリアルタイムで収集することが可能である。さらに、前記端末をレンタルとして貸し出すことによって、電車を利用する旅行者などの一時的な利用者に対してのサービスも可能となる。
この場合、前記駅構内自動情報発信システム10は、前記利用者が自宅、職場、学校等において操作する利用者の利用者操作端末11、前記利用者に駅構内において情報を提供するサービスを運営するサービス事業者のSP情報サーバ12、該SP情報サーバ12から情報を引き継ぐ駅メインサーバ13、各駅に配設された駅構内サーバ14、該駅構内サーバ14に接続され、駅構内において情報を無線で送信する基地局16a〜16c、並びに、前記利用者が駅構内において情報を利用する携帯端末としてのハンドヘルド式利用者端末15a及び耳架け式利用者端末15bを有する。また、前記利用者操作端末11、SP情報サーバ12、駅メインサーバ13及び駅構内サーバ14はネットワーク17に通信可能に接続されている。
ここで、前記利用者操作端末11は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス、ジョイスティック、十字キー、押しボタン、リモートコントローラ、タッチパネル等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータである。前記利用者操作端末11は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、前記ネットワーク17に接続可能であり、SP情報サーバ12と通信を行って、情報やサービスの設定、所望の情報のリストアップ等を行うことができる装置であれば、いかなる種類のものであってもよく、携帯電話機、PHS電話機、据え置き電話機、電子手帳、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、デジタルテレビ等、いかなる形態のものであってもよい。
なお、前記ネットワーク17は、無線又は有線の専用通信回線網又は公衆通信回線網、インターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、衛星通信回線網等、いかなる通信回線網であってもよく、これらを適宜組み合わせたものであってもよい。
また、前記SP情報サーバ12は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等であるが、いかなる形態のものであってもよい。さらに、前記SP情報サーバ12は、単独のコンピュータであってもよいし、複数のコンピュータを有機的に結合した分散型サーバと称されるものであってもよいし、他のコンピュータと一体的に構成されたものであってもよいし、大型のコンピュータの中に構築された複数のシステムの中の一部であってもよい。なお、前記SP情報サーバ12は、サービス事業者によって管理され、運営される。そして、前記SP情報サーバ12は、前記利用者の登録された個人情報、各種サービスメニュー、前記利用者が利用者操作端末11から送信したBGM等のデータ、前記利用者が設定したサービス内容等の情報を管理する。また、前記サービス事業者は、通常、企業であるが、個人であってもよいし、団体であってもよい。
そして、前記駅メインサーバ13は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等であるが、いかなる形態のものであってもよい。さらに、前記駅メインサーバ13は、単独のコンピュータであってもよいし、複数のコンピュータを有機的に結合した分散型サーバと称されるものであってもよいし、他のコンピュータと一体的に構成されたものであってもよいし、大型のコンピュータの中に構築された複数のシステムの中の一部であってもよい。なお、前記駅メインサーバ13は、サービス事業者によって管理され、運営されるが、交通機関を運営する者によって管理され、運営されてもよい。そして、前記駅メインサーバ13は、情報の配信先である各駅のデータ(駅構内サーバ14のIP(Internet Protocol)アドレス等)、鉄道関連情報(事故情報、遅延情報等)等を管理し、前記SP情報サーバ12から情報を引き継いで各駅に配設された駅構内サーバ14に配信する。
また、該駅構内サーバ14は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等であるが、いかなる形態のものであってもよい。なお、前記駅構内サーバ14は、複数であって、各駅にそれぞれ配設されるものであるが、図1には説明の都合上、一つだけが示されている。また、前記駅構内サーバ14は、サービス事業者によって管理され、運営されるが、交通機関を運営する者によって管理され、運営されてもよい。そして、前記駅構内サーバ14は、前記駅メインサーバ13から配信された情報、スポンサーから提供された宣伝用情報等を管理する。
さらに、前記駅構内サーバ14には、基地局16a〜16cが後述される交換機19を介して接続されている。前記基地局16a〜16cは、例えば、無線LANアダプタであり、2.4〔GHz〕ISM帯、5.2〔GHz〕帯、19〔GHz〕帯準ミリ波等を使用したり赤外線を使用したりして、前記ハンドヘルド式利用者端末15a及び耳架け式利用者端末15bとの間で無線LANシステムによって通信を行うものである。この場合の無線LANシステムとしては、例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11e、IEEE802.11g等や、無線システムとして採用されているブルートゥース等である。なお、前記基地局16a〜16cは、無線LANシステム以外の無線システム、例えば、特定小電力無線等の無線システムによって通信を行う装置であってもよく、いかなる種類の無線システムに使用される装置であってもよい。また、各駅に配設される前記基地局16a〜16cの数は、いくつであってもよく、例えば、一つであってもよいし、四つ以上であってもよい。なお、前記基地局16a〜16cを統合的に説明する場合には、基地局16として説明する。
そして、前記ハンドヘルド式利用者端末15aは、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、ジョイスティック、十字キー、押しボタン、リモートコントローラ、タッチパネル等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ等の表示手段、スピーカ、イヤホン、ヘッドホン等の音声出力手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、小型軽量で携帯可能なものである。前記ハンドヘルド式利用者端末15aは、例えば、PDA、携帯電話機、PHS電話機等であるが、電子手帳、ゲーム機等いかなる種類のものであってもよい。
また、前記耳架け式利用者端末15bは、図3(a)に示されるような耳架け式のイヤホンタイプのものであり、スピーカ部25と受信部26とを有する。なお、すべての装置は内蔵されている。そして、前記耳架け式利用者端末15bは、機能の観点から、図3(b)に示されるように、前記基地局16から送信された情報を受信する無線部21、CPU、MPU等の演算手段及び半導体メモリ等の記憶手段を備え、MAC(Media Access Control)アドレス、IPアドレス等を格納して送受信のコントロールを行う制御部22、バッテリを備える電源部23、及び、利用者が操作して、電源のON/OFFを行うマンマシンインターフェイス部24を有する。なお、前記ハンドヘルド式利用者端末15a及び耳架け式利用者端末15bを統合的に説明する場合には、利用者用小型情報端末15として説明する。
そして、前記利用者は、利用者用小型情報端末15を服のポケットや鞄(かばん)等に入れたり、身に付けたりすることによって携帯していると、駅構内において、前記利用者用小型情報端末15が基地局16から送信された情報を受信するので、該情報を利用することができる。なお、本実施の形態において、駅構内とは、駅の敷地内又は駅の建物内に限定されず、基地局16から送信された情報の受信可能範囲内、すなわち、前記基地局16の通信圏内を意味する。例えば、図1に示されるように、利用者が車両18内にいる場合であっても、該車両18が駅に接近中であったり駅に停車していたりするときには、前記利用者用小型情報端末15は基地局16から送信された情報を受信することができる。この場合、前記利用者は駅構内にいると考えることができる。
次に、前記構成の駅構内自動情報発信システム10の動作について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す図、図5は本発明の第1の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示すフローチャートである。
まず、利用者は、あらかじめ自宅、職場、学校等において、利用者操作端末11を操作し、SP情報サーバ12と通信を行って、自分の個人情報の設定、所望のサービスの設定、所望の情報のリストアップ等を行う。例えば、利用者用小型情報端末15に情報を受信する駅の指定、乗り換え駅の指定、寝過ごし防止用アラームの設定、乗り換え待ち時間に配信される音楽の指定等を行う。
すると、前記SP情報サーバ12は、利用者操作端末11から受信した設定、リストアップされた情報等を確認するために、設定内容確認用の通知を前記利用者操作端末11に送信する。そして、前記利用者は、利用者操作端末11を操作し、前記通知の内容を確認したうえで、了承する旨、すなわち、OKを前記SP情報サーバ12に返信する。該SP情報サーバ12は、OKを受信すると、利用者操作端末11から受信した設定、リストアップされた情報等を確定する。
続いて、前記SP情報サーバ12は、前記利用者操作端末11から受信した設定、リストアップされた情報等に基づいて必要な情報を作成し、該情報を駅メインサーバ13に送信する。この場合、前記利用者の利用者用小型情報端末15を識別するための端末IDも駅メインサーバ13に送信される。前記端末IDは、前記利用者の個人情報とともに設定され、前記SP情報サーバ12に登録されている。
続いて、前記駅メインサーバ13は、前記SP情報サーバ12から受信した情報を引き継いで、利用者によって指定された駅、設定されたサービスの内容等に基づいて自動的に指定された駅等、すなわち、目的駅に配設された駅構内サーバ14に配信する。この場合、前記利用者の利用者用小型情報端末15を識別するための端末IDも目的駅の駅構内サーバ14に送信される。また、鉄道の運行状況、事故情報、遅延情報等の鉄道関連情報は、各駅の駅構内サーバ14も管理するようになっているが、前記駅メインサーバ13は、最新の鉄道関連情報を随時配信して、前記駅構内サーバ14が管理している情報の更新を行わせる。
続いて、前記駅構内サーバ14は、接続されているすべての基地局16に前記利用者の利用者用小型情報端末15を識別するための端末IDを送信する。すると、前記基地局16は、一定間隔(例えば、各電車が駅構内に入ってくる間隔)で、前記利用者の利用者用小型情報端末15を照合するための利用者照合情報を配信する。そして、前記利用者が搭乗している車両が前記目的駅に到着し、前記利用者用小型情報端末15が前記基地局16の通信圏内に入る。すると、前記利用者用小型情報端末15は、前記利用者照合情報を受信して、該利用者照合情報を該当する端末が受信したことを示す利用者認証情報を前記基地局16に返信する。そして、該基地局16は、前記利用者用小型情報端末15から受信した利用者認証情報を引き継いで、前記駅構内サーバ14に返信する。
続いて、該駅構内サーバ14は、受信した利用者認証情報に基づいて、前記利用者用小型情報端末15が前記端末IDに該当する端末であることを認証すると、前記駅メインサーバ13から受信した情報を基地局16に送信する。なお、前記駅構内サーバ14は、スポンサーから提供された宣伝用情報を管理している場合、該宣伝用情報も基地局16に送信する。そして、該基地局16は、駅構内サーバ14から受信した情報を引き継いで、前記利用者用小型情報端末15に送信する。この場合、前記SP情報サーバ12から引き継いだ情報を前記利用者用小型情報端末15に送信する前に、宣伝用情報を前記利用者用小型情報端末15に送信する。
そして、前記利用者用小型情報端末15は、前記基地局16から受信した情報を出力する。なお、該情報は、前記利用者用小型情報端末15がハンドヘルド式利用者端末15aである場合には表示手段に表示されて出力され、耳架け式利用者端末15bである場合にはイヤホンから音声出力される。これにより、利用者は、利用者操作端末11を操作してあらかじめ行った設定、リストアップ等に従って作成された所望の情報を所望のタイミングで取得することができる。また、前記情報が出力される前には、所定の時間だけ、前記宣伝用情報が出力されるようになっている。なお、該宣伝用情報は、利用者が前記利用者用小型情報端末15を操作することによって、受信しないようにすることができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 各種設定を行う。
ステップS2 設定内容確認用の通知を送信する。
ステップS3 通知の内容を確認し、OKを返信する。
ステップS4 利用者の設定に基づいて、情報を送信する。さらに、利用者の端末IDを送信する。
ステップS5 利用者の設定に基づいて、情報データを発信する。さらに、利用者の端末IDを送信する。
ステップS6 電車事故、遅延情報等の鉄道関連情報の更新を行わせる。
ステップS7 利用者の端末IDを送信する。
ステップS8 一定間隔で利用者照合情報を配信する。
ステップS9 利用者認証情報を基地局16に返信する。
ステップS10 利用者認証情報を駅構内サーバ14に返信する。
ステップS11 該当する端末であることを認証して、情報を基地局16に送信する。
ステップS12 情報を利用者用小型情報端末15に送信する。
このように、本実施の形態においては、利用者が利用者操作端末11を操作してSP情報サーバ12と通信を行い、利用者用小型情報端末15が受信する所望の情報をあらかじめ設定しておくようになっている。これにより、利用者が目的駅に到着すると、所望の情報が自動的に利用者用小型情報端末15に送信されて出力される。そのため、前記利用者は必要な情報をタイムリーに自動的に入手することができる。
また、鉄道の運行状況、事故情報、遅延情報等の鉄道関連情報もリアルタイムで自動的に送信され、前記利用者は、自分に必要な鉄道関連情報のみを容易に入手することができるので、事故や遅延のような突発的な事態が発生しても、スムーズに対処することができる。
さらに、利用者が搭乗している車両が目的駅に到着すると自動的に通知アラームが利用者用小型情報端末15に送信されて出力されるようにしてもよい。この場合、利用者の寝過ごしを防止することができる。
さらに、車両の乗り換え時等の待ち時間にも、あらかじめ設定したBGMを流したりするサービスを利用することができるので、前記利用者は、より便利で快適に通勤や通学をを行うことができる。
さらに、スポンサーは、自分が提供した宣伝用情報を利用者用小型情報端末15に送信することによって、宣伝効果の向上を図ることができる。
さらに、鉄道を運営する者は、鉄道の利便性が向上するので、利用者数の増加を期待することができる。
さらに、前記利用者が、旅行者である場合、スムーズに目的地に到着するための誘導情報や、駅の周辺や沿線の観光情報等の各種情報を容易に入手することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図6は本発明の第2の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの構成を示す図である。
図6に示されるように、本実施の形態においては、駅構内でチャットやプレゼンス表示などのリアルタイムコミュニケーションを可能とさせるために、チャット機能及びプレゼンス機能を備えるSIPサーバ31が駅構内サーバ14に接続されている。前記SIPサーバ31は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、利用者用小型情報端末15を識別するための端末IDが登録されている。
また、耳架け式利用者端末15bは前記基地局16と通信する無線機能を備えているが、ハンドヘルド式利用者端末15aは前記基地局16と通信する無線機能を備えていないものとする。そのため、前記利用者は、ハンドヘルド式利用者端末15aを耳架け式利用者端末15bに接続し、該耳架け式利用者端末15bを介して、前記基地局16との間で通信を行わせ、前記ハンドヘルド式利用者端末15aを操作して、チャットやプレゼンス表示などのリアルタイムコミュニケーションを行うものとする。この場合、ハンドヘルド式利用者端末15aは、自分の位置をプレゼンス表示させるためのプレゼンス情報を送信したり、SIPサーバ31から受信したプレゼンス情報に基づいて他人の位置をプレゼンス表示したりするプレゼンス機能、他人とチャットを行うためのチャット機能を有するものとする。なお、前記ハンドヘルド式利用者端末15aが音声メール機能やソフトフォンを備える場合には、音声チャットを行うことができる。
さらに、本実施の形態においては、前記ハンドヘルド式利用者端末15aが駅構内サーバ14と通信を行う機能を備え、前記利用者は前記ハンドヘルド式利用者端末15aを操作することによって、所望のサービスの設定の追加や変更、所望の情報の追加や変更、各種の問い合わせ等を行うことができる。なお、他の構成は、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略し、その動作について説明する。
次に、本実施の形態における駅構内自動情報発信システム10の動作について説明する。
図7は本発明の第2の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す図、図8は本発明の第2の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示すフローチャートである。
ここでは、複数の利用者が駅構内において、それぞれの利用者用小型情報端末15を操作して、チャットを行う場合の動作について説明する。まず、一方の利用者は、駅構内に入ると、自分の利用者用小型情報端末15を操作して、駅構内サーバ14と通信を行い、例えば、鉄道の運行状況、事故情報、遅延情報等についての問い合わせのような、各種の問い合わせ等を行う。また、他方の利用者も、駅構内に入ると、自分の利用者用小型情報端末15を操作して、駅構内サーバ14と通信を行い、例えば、駅の周辺や沿線の観光情報等についての問い合わせのような、各種の問い合わせ等を行う。
続いて、前記一方の利用者は、自分の利用者用小型情報端末15を操作して、自分の位置をプレゼンス表示させるためのプレゼンス情報をSIPサーバ31に送信し、また、他人のプレゼンス情報を前記SIPサーバ31から受信して、利用者用小型情報端末15の表示手段に他人の位置をプレゼンス表示させる。そして、前記他方の利用者も、自分の利用者用小型情報端末15を操作して、自分の位置をプレゼンス表示させるためのプレゼンス情報をSIPサーバ31に送信し、また、他人のプレゼンス情報を前記SIPサーバ31から受信して、利用者用小型情報端末15の表示手段に他人の位置をプレゼンス表示させる。これにより、両方の利用者は、相手が駅構内にいることを互いに認識することができる。
なお、相手が駅構内にいない場合には、相手が駅構内にいないことを認識することができる。そして、相手が駅構内に入ると、利用者用小型情報端末15の表示手段に相手が到着した旨が表示される。また、プレゼンス情報を音声出力するようにしてもよい。
続いて、前記一方の利用者は、自分の利用者用小型情報端末15を操作して、チャット機能を動作させる。すると、前記利用者用小型情報端末15は、SIPサーバ31と通信を行って相手先の問い合わせを行う。また、前記SIPサーバ31は、前記相手先の問い合わせを引き継いで、前記他方の利用者の利用者用小型情報端末15に送信する。これにより、両方の利用者の利用者用小型情報端末15同士が相互に接続され、両方の利用者は、それぞれの利用者用小型情報端末15を使用してチャットを行うことができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 各種の問い合わせ等を行う。
ステップS22 各種の問い合わせ等を行う。
ステップS23 プレゼンス情報を送受信する。
ステップS24 プレゼンス情報を送受信する。
ステップS25 相手先の問い合わせを行う。
ステップS26 相手先を確認する。
ステップS27 チャットを行う。
このように、本実施の形態においては、駅構内でチャットやプレゼンス表示などのリアルタイムコミュニケーションが可能となるので、駅構内において友達、知り合い等と待ち合わせをする場合に相手が着いているのか着いていないのかを判断することができる。また、相手とチャットを行うこともできるため、相手がどこにいるのかなどを、チャットによって確認することができる。
さらに、ハンドヘルド式利用者端末15aが駅構内サーバ14と通信を行う機能を備えているので、利用者は、所望のサービスの設定の追加や変更、所望の情報の追加や変更、各種の問い合わせ等を行うことができる。例えば、BGMを自分で選択することが可能となる。
さらに、新聞や雑誌の情報等を駅構内サーバ14から受信して、ハンドヘルド式利用者端末15aの表示手段に表示させることができる。
さらに、駅構内サーバ14を管理する駅員等と通信を行うことができ、駅構内の案内を受信することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図9は本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの構成を示す図である。
図9に示されるように、本実施の形態における駅構内自動情報発信システム10は、鉄道の運賃、すなわち、利用料金を自動的に支払うことができるように、駅メインサーバ13に接続された駅情報サーバ45、駅構内に配設された改札機としてのゲート型改札機46、鉄道を運営する者が管理する鉄道会社サーバ43、ネットバンキング機能を備える金融機関サーバ41、及び、利用者の勤務先としての企業等に配設された利用者会社内サーバ44を有する。なお、前記駅情報サーバ45と鉄道会社サーバ43とはネットワーク52を介して接続され、前記金融機関サーバ41と鉄道会社サーバ43とはネットワーク51を介して接続されている。前記ネットワーク51及びネットワーク52は、無線又は有線の専用通信回線網又は公衆通信回線網、インターネット、イントラネット、LAN、WAN、衛星通信回線網等、いかなる通信回線網であってもよく、これらを適宜組み合わせたものであってもよい。さらに、前記ネットワーク51及びネットワーク52は、ネットワーク17と同一のものであってもよい。
そして、前記ゲート型改札機46は、駅構内の改札口に配設され、基地局16、及び、利用者用小型情報端末15を検出して該利用者用小型情報端末15から利用者の個人情報を受信する赤外線式のセンサ48を備える。該センサ48が受信した利用者の個人情報は、前記基地局16から駅情報サーバ45に送信される。
ここで、該駅情報サーバ45は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等であるが、いかなる形態のものであってもよい。前記駅情報サーバ45は、利用者精算データ、利用者認証データ、乗車駅及び降車駅データ等を管理し、利用者の個人情報、利用者精算データ等の情報を駅メインサーバ13に送信する。
そして、前記鉄道会社サーバ43は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等であるが、いかなる形態のものであってもよい。前記鉄道会社サーバ43は、利用者の個人情報、利用者一括精算データ、ネットバンク情報等を管理する。
また、前記金融機関サーバ41は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等であるが、いかなる形態のものであってもよい。さらに、前記金融機関サーバ41は、図示されない銀行、信用金庫、郵便局等の金融機関の勘定系のホストコンピュータと通信可能に接続され、該勘定系のホストコンピュータが管理する勘定系のデータに基づいて、ネットバンキング機能を作動させ、利用者の個人情報、利用者預金データ等の情報を管理する。
そして、前記利用者会社内サーバ44は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備える一種のコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等であるが、いかなる形態のものであってもよい。前記利用者会社内サーバ44は、利用者の勤務先である企業等に所属する従業員等による鉄道の利用料金を管理する機能を備え、社員外勤精算データ、社員データ等の情報を管理する。
本実施の形態において、利用者は、何も動作を行うことなく、ゲート型改札機46を通るだけで自動的に鉄道の利用料金の精算を行うことができる。この場合、金融機関サーバ41の備えるネットバンキング機能によって、精算が行われる。また、前記利用者が勤務の一環として、出張、外勤等のために鉄道を利用した場合に、情報が利用者会社内サーバ44に送信され、出張旅費や外勤旅費の精算等の手続きも自動的に行われる。
次に、本実施の形態における駅構内自動情報発信システム10の動作について説明する。
図10は本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す第1の図、図11は本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す第2の図、図12は本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示す第1のフローチャート、図13は本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示す第2のフローチャートである。
本実施の形態において、ゲート型改札機46のセンサ48は、利用者の耳の高さ辺りにあり、利用者がゲート型改札機46をくぐると、利用者用小型情報端末15としての耳架け式利用者端末15bとの間で通信が行われる。この場合、前記ゲート型改札機46のセンサ48と利用者用小型情報端末15との間で利用者の認証が行われた後、前記ゲート型改札機46のセンサ48が利用者用小型情報端末15から端末ID、暗号化された利用者の個人情報等を吸い上げる。ここで、前記利用者用小型情報端末15は、端末ID、利用者の個人情報等の情報しか備えておらず、利用者の乗車駅のデータや精算データはすべて駅情報サーバ45によって管理されている。そして、利用者がゲート型改札機46をくぐった駅の駅情報サーバ45が利用者の乗車駅を認識する機能を備えている。この場合、各駅毎に相違する識別情報(例えば、暗号化された数字)が付与されており、利用者がゲート型改札機46をくぐった駅の識別情報が読み込まれて管理される。そして、降車する場合は、あらかじめ駅情報サーバ45によって乗車駅がデータとして認識されているので、降車駅の駅情報サーバ45が乗車駅と降車駅との認証を行い、随時精算を行う。このようにして、精算に必要なデータが利用者用小型情報端末15から駅情報サーバ45に送信される。
また、前記駅情報サーバ45は、利用者精算データを管理し、該利用者精算データを随時駅メインサーバ13へ送信する。そして、該駅メインサーバ13は、利用者精算データを利用者毎に、又は、利用者の勤務先毎にグループ化して一括管理し、取りまとめを行う。そして、取りまとめられた利用者精算データは、一括精算データとして、月毎に駅メインサーバ13から、鉄道会社サーバ43に送信される。また、前記一括精算データは、同様に、SP情報サーバ12に送信される。
続いて、該SP情報サーバ12は、前記一括精算データを精算内容確認情報として、利用者操作端末11及び利用者会社内サーバ44に送信する。そして、前記利用者は、利用者操作端末11を操作し、前記精算内容確認情報の内容を確認したうえで、了承する旨、すなわち、OKを前記SP情報サーバ12に返信する。また、利用者の勤務先の担当者は、利用者会社内サーバ44を操作し、前記精算内容確認情報の内容を確認したうえで、OKを前記SP情報サーバ12に返信する。該SP情報サーバ12は、OKを受信すると、前記一括精算データを引き落とし要求として、金融機関サーバ41に送信する。
そして、該金融機関サーバ41は、利用者操作端末11及び利用者会社内サーバ44に明細を送信して明細発行を行う。そして、前記利用者及び利用者の勤務先の担当者は金融機関サーバ41に対して料金の支払いを行う。また、前記金融機関サーバ41は、鉄道会社サーバ43に対して入金を行う。これにより、鉄道の利用料金の精算が、金融機関サーバ41の備えるネットバンキング機能によって、自動的に行われる。
次に、フローチャートについて説明する。まず、精算データの流れを示すフローチャートについて説明する。
ステップS31 精算に必要なデータを送信する。
ステップS32 利用者精算データを利用者毎に、又は、利用者の勤務先毎にグループ化して一括管理し、取りまとめを行う。
ステップS33 取りまとめられた利用者精算データを、一括精算データとして鉄道会社サーバ43に送信する。
ステップS34 一括精算データをSP情報サーバ12に送信する。
ステップS35 一括精算データを精算内容確認情報として、利用者操作端末11に送信する。
ステップS36 一括精算データを精算内容確認情報として、利用者会社内サーバ44に送信する。
ステップS37 精算内容確認情報の内容を確認し、OKを返信する。
ステップS38 精算内容確認情報の内容を確認し、OKを返信する。
ステップS39 一括精算データを引き落とし要求として、金融機関サーバ41に送信する。
ステップS40 利用者会社内サーバ44に明細発行を行う。
ステップS41 利用者操作端末11に明細発行を行う。
ステップS42 鉄道会社サーバ43に対して入金を行う。
ステップS43 金融機関サーバ41に対して料金の支払いを行う。
ステップS44 金融機関サーバ41に対して料金の支払いを行う。
次に、ゲート型改札機46及び利用者用小型情報端末15の動作を示すフローチャートについて説明する。
ステップS51 利用者の認証が行われる。
ステップS52 利用者の個人情報等を吸い上げる。
このように、本実施の形態においては、利用者は、切符を購入することなく、ゲート型改札機46を通るだけで自動的に利用料金の精算を行うことができる。
また、利用者の出張旅費や外勤旅費の精算等の手続きも自動的に行われるので、利用者の勤務先における業務が効率化される。
さらに、利用者は、電車乗車時に料金が不要なので、所持金不足の心配がない。
さらに、前記ゲート型改札機46がすべての路線のすべての駅に配設された場合、前記利用者は、切符を購入することなく、すべての路線を利用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの構成を示す図である。 従来のシステムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における利用者用小型情報端末の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す第1の図である。 本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作の概略を示す第2の図である。 本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示す第1のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態における駅構内自動情報発信システムの動作を示す第2のフローチャートである。
符号の説明
10 駅構内自動情報発信システム
12 SP情報サーバ
14 駅構内サーバ
15 利用者用小型情報端末
15a ハンドヘルド式利用者端末
15b 耳架け式利用者端末
16、16a、16b、16c 基地局
31 SIPサーバ
41 金融機関サーバ
45 駅情報サーバ
46 ゲート型改札機

Claims (8)

  1. (a)駅構内に配設された無線の基地局と、
    (b)前記駅構内において前記基地局と通信可能な利用者が所持する携帯端末と、
    (c)前記利用者があらかじめ設定した情報を管理するSP情報サーバと、
    (d)該SP情報サーバから引き継いだ情報を前記基地局に送信する駅構内サーバとを有し、
    (e)各種の情報を前記携帯端末にタイムリーに自動的に送信することを特徴とする駅構内自動情報発信システム。
  2. 前記携帯端末に送信される情報は、前記利用者の寝過ごしを防止するための通知アラームである請求項1に記載の駅構内自動情報発信システム。
  3. 前記携帯端末に送信される情報は、鉄道の運行状況、事故情報又は遅延情報である請求項1に記載の駅構内自動情報発信システム。
  4. 前記携帯端末に送信される情報は、新聞又は雑誌の情報である請求項1に記載の駅構内自動情報発信システム。
  5. チャット機能及びプレゼンス機能を備えるSIPサーバを有し、前記携帯端末に他の携帯端末の前記駅構内におけるプレゼンスを出力させるとともに、前記携帯端末と他の携帯端末との間でチャットを行うことができる請求項1〜4のいずれか1項に記載の駅構内自動情報発信システム。
  6. (a)前記駅構内に配設され、前記携帯端末と通信可能な改札機と、
    (b)該改札機に接続され、前記利用者の精算データを管理する駅情報サーバとを有し、
    (c)前記利用者が前記改札機を通過すると、前記利用者の利用料金の精算を自動的に行う請求項1〜4のいずれか1項に記載の駅構内自動情報発信システム。
  7. 金融機関サーバに接続され、前記利用料金の精算は、前記金融機関サーバのネットバンキング機能によって行われる請求項6に記載の駅構内自動情報発信システム。
  8. 前記改札機は、すべての路線のすべての駅に配設され、前記利用者のすべての路線の利用料金の精算を自動的に行う請求項6又は7に記載の駅構内自動情報発信システム。
JP2004018589A 2004-01-27 2004-01-27 駅構内自動情報発信システム Pending JP2005217519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018589A JP2005217519A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 駅構内自動情報発信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018589A JP2005217519A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 駅構内自動情報発信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005217519A true JP2005217519A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34903056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018589A Pending JP2005217519A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 駅構内自動情報発信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005217519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109242641A (zh) * 2018-09-29 2019-01-18 江苏东润智联科技有限公司 一种多功能智能共享椅子及共享系统、共享方法
JP2019145998A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 日本電気株式会社 データ収集装置、及び基地局

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135146A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Kenwood Corp 運行状況受信用携帯端末およびそれと通信する発信装置
JP2002215534A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Casio Comput Co Ltd 情報配信装置及び情報配信システム
JP2003058482A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd エリアチャットルーム提供方法,端末側エリアチャット処理方法,エリアチャットルーム提供処理プログラム記録媒体,エリアチャットルーム提供装置
JP2003077019A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Nec Soft Ltd 携帯電話機を利用した電車運賃の徴収方法及び携帯電話機を利用した電車運賃の徴収システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135146A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Kenwood Corp 運行状況受信用携帯端末およびそれと通信する発信装置
JP2002215534A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Casio Comput Co Ltd 情報配信装置及び情報配信システム
JP2003058482A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd エリアチャットルーム提供方法,端末側エリアチャット処理方法,エリアチャットルーム提供処理プログラム記録媒体,エリアチャットルーム提供装置
JP2003077019A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Nec Soft Ltd 携帯電話機を利用した電車運賃の徴収方法及び携帯電話機を利用した電車運賃の徴収システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145998A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 日本電気株式会社 データ収集装置、及び基地局
JP7052400B2 (ja) 2018-02-20 2022-04-12 日本電気株式会社 データ収集装置、及び基地局
CN109242641A (zh) * 2018-09-29 2019-01-18 江苏东润智联科技有限公司 一种多功能智能共享椅子及共享系统、共享方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315780B2 (en) Guide system, guide apparatus, and radio apparatus which communicates with guide apparatus
US20050004757A1 (en) Method and control, means for route planning in a mass transport system
US20020065711A1 (en) Wireless information distribution system, wireless information distribution device, and mobile wireless device
JP5935887B2 (ja) オンデマンド車両運行管理装置、オンデマンド車両運行管理方法及びオンデマンド車両運行管理システム
JP5581272B2 (ja) ユーザ移動工程予測装置及びこれを利用した運行情報通知装置
US20050227704A1 (en) Facilitating entering location data
JPWO2009072448A1 (ja) 鉄道利用者に対する情報提供サービスシステム
JP2008172820A (ja) 携帯通信端末、時間情報通知システム、時間情報通知方法、時間情報通知プログラム
JP2003331394A (ja) 配車管理方法、配車管理システム、サーバ、顧客端末および営業車端末
JP2003023666A (ja) 情報配信システム、点呼処理システム、物流管理システム、情報配信装置、携帯端末、情報読取装置、情報配信方法、情報アクセス方法および情報配信プログラム
JP4531603B2 (ja) 乗車案内システム、降車案内装置および案内端末装置
JP2021018623A (ja) 配車支援装置および配車支援システム
JP2016038858A (ja) 携帯端末装置、プログラム、ビーコン管理装置
KR102052602B1 (ko) 공간정보기술을 활용한 좌석정보 제공 시스템 및 그 방법
JP6656797B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、端末装置、情報処理装置、および情報処理方法
JP4694428B2 (ja) 生体認証に基づく認証情報提供システムおよび情報配信サービス提供システム、生体認証サーバおよび情報配信サーバ、ならびに認証情報提供方法および情報配信方法
JP3957062B2 (ja) 旅行支援システム
JP4169191B2 (ja) 携帯通信端末、時間情報通知システム、機器制御装置、時間情報通知方法、機器制御方法、時間情報通知プログラム、機器制御プログラム
JP2007199900A (ja) 情報配信システム
JP2002074119A (ja) 配車予約システム
JP2005217519A (ja) 駅構内自動情報発信システム
KR20090055541A (ko) 지능형 택시 정류장 시스템
JP3735301B2 (ja) 案内システム
KR102236464B1 (ko) 택시 승차 공유 방법
KR102167679B1 (ko) 택시를 이용하여 대리기사의 픽업이 가능한 택시-대리기사 매칭 서비스 제공시스템 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812