JP2021018623A - 配車支援装置および配車支援システム - Google Patents

配車支援装置および配車支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021018623A
JP2021018623A JP2019134287A JP2019134287A JP2021018623A JP 2021018623 A JP2021018623 A JP 2021018623A JP 2019134287 A JP2019134287 A JP 2019134287A JP 2019134287 A JP2019134287 A JP 2019134287A JP 2021018623 A JP2021018623 A JP 2021018623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
area
driver
applicant
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019134287A
Other languages
English (en)
Inventor
伊勢 昌弘
Masahiro Ise
昌弘 伊勢
翼 内田
Tsubasa Uchida
翼 内田
真子 小牧
Masako Komaki
真子 小牧
雅人 内藤
Masato Naito
雅人 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019134287A priority Critical patent/JP2021018623A/ja
Priority to US16/933,781 priority patent/US20210027632A1/en
Publication of JP2021018623A publication Critical patent/JP2021018623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4015Transaction verification using location information
    • G06Q20/40155Transaction verification using location information for triggering transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • G07F17/0057Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects for the hiring or rent of vehicles, e.g. cars, bicycles or wheelchairs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/14Travel agencies

Abstract

【課題】タクシーやライドシェアのような旅客輸送において、乗り場を含む地域のみならず、目的地を含む地域に対しての地域活性化に貢献すること。【解決手段】所定の地点から目的地まで車両移動を要求する車両希望者への配車を実行するサーバ装置4である。サーバ装置4は、車両希望者の目的地情報を取得する目的地情報取得部451aと、目的地情報取得部451aが取得する目的地情報に基づいて、目的地の属するエリアに紐付けられた車両を有するドライバのドライバ情報を取得するエリア情報取得部452と、エリア情報取得部452が取得するドライバ情報に基づいて、エリアに紐付けられた車両の車両希望者への配車を支援する配車支援部453と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、車両での移動を希望する車両希望者への配車を支援する配車支援装置およびこれを備える配車支援システムに関する。
この種の技術として、タクシーの配車を支援するタクシー配車支援システムが開示されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1記載のタクシー支援システムは、タクシー利用者の需要予測情報に基づいてタクシーを配車する。
特開2019−91274号公報
ところで、タクシーを初めとする車両を用いた旅客輸送は、駅や空港等に設置された乗り場から利用することができ、この近傍に営業所を有することが多い。そのため、これらを利用することで乗り場を含む地域に対しての貢献度は高くなるが、これらを利用することによる目的地を含む地域に対しての貢献度は乏しい。また昨今、空いている座席を有効に活用する相乗りが浸透し始めており、今後、安価かつ効率的な交通手段として広く利用されることが考えられる。そこで、これらの旅客輸送においても、乗り場を含む地域のみならず、目的地を含む地域に対しての地域活性化に貢献することが所望される。
本発明の一態様は、所定の地点から目的地まで車両での移動を要求する車両希望者への配車を実行する配車支援装置である。配車支援装置は、車両希望者の目的地情報を取得する目的地情報取得部と、目的地情報取得部が取得する目的地情報に基づいて、目的地の属するエリアに紐付けられた車両を有するドライバのドライバ情報を取得するエリア情報取得部と、エリア情報取得部が取得するドライバ情報に基づいて、エリアに紐付けられた車両の所定の地点への配車を実行する配車支援部と、を備える。
本発明の他の態様である配車支援システムは、上述の配車支援装置と、エリアに紐付けられた車両を有するドライバが有し、配車支援装置と通信可能なドライバ端末と、車両希望者が有し、配車支援装置と通信可能かつ目的地情報を入力可能な希望者端末と、を備える。
発明によれば、旅客輸送において、目的地を含む地域に対しての地域活性化に貢献することができる。
本発明の実施形態に係る配車支援装置を用いた配車支援サービスを説明する図。 本発明の実施形態に係る配車支援装置を構成するサーバ装置を用いたライドシェア支援システムの概略構成図。 図2に示すライドシェア支援システムの要部構成を示すブロック図。 図3に示すサーバ装置の要部構成を示すブロック図。 図4のサーバ装置の演算部で実行されるライドシェア支援処理の一例を示すフローチャート。 図4の配車支援工程で実行されるマッチング支援処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1〜図6を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る配車支援装置を用いた配車支援サービスを説明する図である。本実施形態に係る配車支援装置は、所定の地点から目的地までの車両移動を要求する車両希望者の目的地情報を取得すると、目的地の属するエリアに紐付けられた車両を有するドライバのドライバ情報を取得する。例えば、図1に示すように、A駅やA空港から離れた場所にある観光地Aが目的地として入力されると、予め登録された車両を所有するドライバの中から、観光地Aの属するA町に住むドライバのドライバ情報を取得する。言い換えると、A町にステーション(例えば駐車場)を有する車両を所有するドライバのドライバ情報を取得する。
そして、取得したドライバ情報に基づいて、このエリアに紐付けられた車両の車両希望者への配車を実行する。例えば、図1に示すように、A町に住むドライバAが車両Aと共に車両希望者AのいるA駅の近くにいる場合、ドライバAに車両希望者Aの乗車(例えば相乗り)を提案する。また、A町に住むドライバBが車両Bと共に車両希望者BのいるA空港の近くにいる場合、ドライバBに車両希望者Bの乗車(例えば相乗り)を提案する。当該車両A,BのドライバA,Bは、車両希望者A,Bの乗車(例えば相乗り)が可能であれば配車支援装置にその旨を連絡し、配車支援装置は、車両希望者A,Bにその旨を連絡する。
このようにしてドライバA,B(車両A,B)と車両希望者A,Bとのマッチングが成立すると、図1に示すように、車両AのドライバAは、帰路の途中で車両希望者AをA駅でピックアップし、帰路の途中にある観光地Aまで送っていく。また車両BのドライバBは、A空港に立ち寄って車両希望者Bをピックアップし、帰路の途中にある観光地Aまで送っていく。そして車両希望者A,Bは、移動経路に基づいて車両A,BのドライバA,Bに利用対価を支払う。このとき、ドライバBの移動予定経路と異なる移動経路にて観光地Aまで運んでもらう車両希望者Bは、ドライバBに割増対価を支払う。
このように配車支援装置は、目的地の属するエリア(地域)に紐付けられる車両を保有し、車両希望者の近くにいる地元ドライバの車両に車両希望者を乗車(例えば相乗り)させて、地元ドライバに対価を取得させる。これにより、このエリアに住む地元ドライバの所得が増えることでこのエリアの税収が増える。その結果、目的地の属するエリアの経済が潤うようになり、このエリアの地域活性化に貢献することができる。
本実施形態の配車支援システムでは、上述の配車支援装置と、エリアに紐付けられた車両を保有するドライバが有し、配車支援装置と通信可能なドライバ端末と、車両希望者が有し、配車支援装置と通信可能かつ目的地を入力可能な希望者端末とを用い、上述のような配車支援サービスを提供する。このように、配車支援装置を有する配車支援システムを用いて配車支援サービスを提供することで、例えば、エリアの地域活性化に貢献することができる。
上述のような配車支援サービスを提供する事業体としては、タクシー会社に加え、ライドシェアを支援するライドシェア支援サービスを提供する事業体等がある。ここで、ライドシェア支援サービスとは、ライドシェアを提供するドライバと、ライドシェアを望むユーザとのマッチングの成立を支援するサービスである。ライドシェアとは、乗用車の相乗りの需要と供給とをマッチングさせるソーシャルサービスの総称であり、相乗りとは、一台の乗り物に複数人が一緒に乗り合わせることをいう。
以下では、ライドシェアを提供する地元ドライバ(以下、単に「地元ドライバ」ともいう)と、ライドシェアを希望する車両希望者(以下、単に「車両希望者」ともいう)とのマッチングの成立を支援し、車両希望者への配車を実行するライドシェア支援サービス(配車支援サービス)を、配車支援装置を構成するサーバ装置を有するライドシェア支援システム(配車支援システム)を用いて提供する例を説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る配車支援装置を構成するサーバ装置4を用いたライドシェア支援システム1の概略構成図である。図2に示すように、本実施形態に係るライドシェア支援システム1は、車両希望者の所有する希望者端末2と、地元ドライバの所有するドライバ端末3と、地元ドライバが運転する車両10に搭載される車載端末5と、配車支援装置を構成するサーバ装置4とを備える。
図2では、便宜上、2台の希望者端末2A,2Bと、2台のドライバ端末3A,3Bと、2台の車両10A,10B(車載端末5A,5B)と、を示しているが、車両希望者および地元ドライバは複数存在し、これらが有する希望者端末2、ドライバ端末3および車両10(車載端末5)も複数存在する。
本実施形態に係るライドシェア支援システム1では、車両希望者は、ライドシェア支援サービスの提供(ライドシェアビジネス)を行う事業体に予め必要な情報を登録した者である。車両希望者がライドシェアを利用するために用いる端末は、ライドシェア専用端末でもよいが、ライドシェア支援システム1では、車両希望者自身が所有する希望者端末2(2A,2B)が適している。
本実施形態に係るライドシェア支援システム1では、地元ドライバは、ライドシェア支援サービスの提供を行う事業体に予め必要な情報を登録した者である。地元ドライバがライドシェアを提供するために用いる端末は、ライドシェア専用端末でもよいが、ライドシェア支援システム1では、地元ドライバ自身が所有するドライバ端末3(3A,3B)が適している。なお、地元ドライバが所有するドライバ端末3(3A,3B)に替えて、地元ドライバが運転する車両10(10A,10B)に搭載される車載端末5(5A,5B)を用いることもできる。
本実施形態に係るライドシェア支援システム1では、地元ドライバが運転する車両10(10A,10B)は、ライドシェア支援サービスの提供を行う事業体に予め必要な情報を登録した車両である。車両10(10A,10B)には車載端末5(5A,5B)が搭載されている。地元ドライバが運転する車両10(10A,10B)は、ライドシェアのための専用車種でもよいが、ライドシェア支援システム1では、地元ドライバが所有する自家用自動車が適している。地元ドライバが所有する自家用自動車には、セダン、ミニバン、ワンボックスカー、ワゴン、トラック等の車格(車体の大きさ、荷室容量等)の異なる種々のタイプの四輪車両が含まれる。様々なタイプの車両が含まれることで、車両希望者の選択肢が増え、ライドシェアの利便性が向上する。
ところで、昨今のライドシェアは、車両希望者がスマートフォン等の携帯無線端末を用いて配車を依頼すると、携帯無線端末のGPS機能を通じて、ライドシェアを提供するドライバが運転する車両の現在位置が入力され、近くを走っている該ドライバを呼び出して送迎してもらう仕組みとなっている。
一方で、地方においては、ライドシェアを提供するドライバの絶対数が少ないことから、ライドシェアを利用することが困難であり、タクシーを利用することが一般的である。しかし、タクシーを初めとする車両を用いた旅客輸送は、駅や空港等に設置された乗り場から利用され、この近傍に営業所を有することが多い。そのため、これらを利用することで乗り場を含む地域に対しての貢献度は高くなるが、これらを利用することによる目的地を含む地域に対しての貢献度は乏しい。
そこで、本実施形態に係るサーバ装置4では、車両希望者の目的地情報を取得すると、目的地の属する地域に紐付けられた車両を保有する地元ドライバのドライバ情報を取得し、この地元ドライバの車両が車両希望者の近くにいる場合、この地元ドライバに車両希望者のライドシェアを提案する。この地元ドライバは、車両希望者のライドシェアが可能であればサーバ装置4にその旨を連絡し、サーバ装置4は、車両希望者にその旨を連絡する。
このようにしてライドシェアのマッチングが成立して地元ドライバが車両希望者を目的地まで送ると、地元ドライバに車両希望者から対価が支払われる。これにより、地元ドライバの所得が増えることでこの地域の税収が増える。その結果、地域経済が潤うようになり、この地域の活性化に貢献することができる。車両希望者においては、地元ドライバの運転で目的地まで行くので安心であると共に、目的地に到着するまでの間にその地域に関する有用な話を訊くことができる。例えば観光地に関する有用な話やその地域の飲食店に関する有用な話等を聞くことができる。このように、車両希望者においてもその地域の人たちと有用なコミュニケーションを図ることができる。
このようなライドシェア支援サービスの提供を良好に実現するため、本実施形態では、以下のようなサーバ装置4を用いたライドシェア支援システム1を構成する。
図3は、図2に示すライドシェア支援システム1の要部構成を示すブロック図であり、図4は、図3に示すサーバ装置4の要部構成を示すブロック図である。図3に示すように、ライドシェア支援システム1では、希望者端末2と、ドライバ端末3と、車載端末5と、サーバ装置4とは、無線通信網、インターネット通信網、電話回線網などの通信ネットワーク6に接続される。図3には、便宜上、希望者端末2、ドライバ端末3および車載端末5がそれぞれ1つずつ示されているが、希望者端末2、ドライバ端末3および車載端末5は実際にはそれぞれ複数設けられる(図2参照)。また、図2から図4では、単一のサーバ装置4が示されているが、サーバ装置4の機能を、複数のサーバ装置に分散してもよい。
希望者端末2は、車両希望者により操作されるパーソナルコンピュータやスマートフォンに代表される携帯無線端末等により構成される。図3に示すように、希望者端末2は、通信部21と、入力部22と、出力部23と、センサ群24と、記憶部25と、演算部26とを有する。
通信部21は、通信ネットワーク6を介してサーバ装置4、ドライバ端末3および車載端末5と無線通信可能に構成される。入力部22は、車両希望者が操作可能な各種スイッチボタン(キーボード、マウス、タッチパネル等)および音声を入力可能なマイク等を有する。出力部23は、画像等を表示可能なモニタおよび音声を出力可能なスピーカ等を有する。
車両希望者は、入力部22を介して車両希望者情報を入力し、出力部23を介して入力した車両希望者情報を確認する。配車希望者情報には、車両希望者の住所、氏名、連絡先、決済に必要な情報(例えば、クレジットカード番号等)が含まれる。車両希望者は、車両希望者情報を入力してから会員登録した後に車両希望者IDが発行され、ライドシェアの利用が可能になる。
ライドシェアを利用するときは、入力部22を介して利用情報が車両希望者により入力される。利用情報には、ライドシェアの目的地情報が含まれる。目的地情報には、目的地の名称、住所、電話番号等の目的地を特定するための情報が含まれる。なお、ライドシェアの利用申請が予め行われる場合には、利用情報として、ライドシェアの利用日時、出発地情報および目的地情報等の利用情報が車両希望者により入力される。これら利用情報は、例えば会員登録の際に利用される専用のアプリケーションを用いて入力することができる。
センサ群24は、希望者端末2の状態を検出する各種センサを含む。センサ群24は、一例として、GPS衛星からの信号を受信して希望者端末2の位置を検出するGPSセンサ241を有する。図示は省略するが、残バッテリ容量を検出する残バッテリセンサ、電波の受信状況を検出する電波受信センサなどもセンサ群24に含まれる。GPSセンサ241が検出した希望者端末2の位置情報を受信することで、サーバ装置4は車両希望者の位置情報を検出する。
記憶部25は揮発性または不揮発性メモリを有し、記憶部25には、演算部26が実行する各種プログラムや各種データ等が記憶される。記憶部25は、メモリが担う機能的構成の一例として、希望者端末2の位置情報の検出に用いられる地図データベース等を有する。記憶部25には、入力部22を介して入力されたデータ、センサ群24による検出データ(例えば車両希望者の位置情報)等が一時的に記憶される。
演算部26はCPUを有し、入力部22を介して入力された信号、センサ群24が検出した信号、通信部21を介して希望者端末2の外部から受信した信号および記憶部25に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部21、出力部23および記憶部25のそれぞれに制御信号を出力する。演算部26でのこの処理により、車両希望者の位置情報や車両希望者により入力された目的地情報を含む利用情報をサーバ装置4に送信することができる。また演算部26でのこの処理により、車両希望者は、入力部22および出力部23を介して、ライドシェアのマッチング(相乗りの可否)の成立の確認や、地元ドライバの位置情報を取得することができる。
ドライバ端末3は、地元ドライバにより操作されるパーソナルコンピュータやスマートフォンに代表される携帯無線端末等により構成される。図3に示すように、ドライバ端末3は、通信部31と、入力部32と、出力部33と、センサ群34と、記憶部35と、演算部36とを有する。
通信部31は、通信ネットワーク6を介してサーバ装置4、希望者端末2および車載端末5と無線通信可能に構成される。入力部32は、地元ドライバが操作可能な各種スイッチボタン(キーボード、マウス、タッチパネル等)および音声を入力可能なマイク等を有する。出力部33は、画像等を表示可能なモニタおよび音声を出力可能なスピーカ等を有する。
地元ドライバは、入力部32を介して、ドライバ情報を入力し、出力部33を介して入力したドライバ情報を確認する。ドライバ情報には、地元ドライバの住所、氏名、連絡先、免許証番号および所有する車両の車両情報等が含まれる。車両情報には、車両の車種、年式、車体番号、車両番号、走行距離および駐車場情報等が含まれる。地元ドライバは、ドライバ情報を入力してから会員登録した後にドライバIDが発行され、ライドシェアの提供が可能になる。
車両希望者からのライドシェアの利用申込みがあったときは、地元ドライバは、サーバ装置4から送信された車両希望者の位置情報(所定の地点の情報)および目的地情報に基づいて、サーバ装置4にライドシェアの可否(承諾または不承諾)を出力する。サーバ装置4から送信された車両希望者の位置情報および目的地情報は、ドライバ端末3の出力部(例えばモニタ)に出力(表示)される。これらの情報およびライドシェアの可否は、例えば会員登録の際に利用される専用のアプリケーションを用いて入力することができる。
センサ群34は、ドライバ端末3の状態を検出する各種センサを含む。センサ群34は、一例として、GPS衛星からの信号を受信してドライバ端末3の位置を検出するGPSセンサ341を有する。図示は省略するが、残バッテリ容量を検出する残バッテリセンサ、電波の受信状況を検出する電波受信センサなどもセンサ群34に含まれる。GPSセンサ341が検出したドライバ端末3の位置情報を受信することで、サーバ装置4は地元ドライバの位置情報を検出する。
記憶部35は揮発性または不揮発性メモリを有し、記憶部35には、演算部36が実行する各種プログラムや各種データ等が記憶される。記憶部35は、メモリが担う機能的構成の一例として、ドライバ端末3の位置情報の検出に用いられる地図データベース等を有する。記憶部35には、入力部32を介して入力されたデータ、センサ群34による検出データ(例えば地元ドライバの位置情報)等が一時的に記憶される。
演算部36はCPUを有し、入力部32を介して入力された信号、センサ群34が検出した信号、通信部31を介してドライバ端末3の外部から受信した信号および記憶部35に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部31、出力部33および記憶部35のそれぞれに制御信号を出力する。演算部36でのこの処理により、地元ドライバの位置情報や地元ドライバにより入力されたライドシェアの可否をサーバ装置4に送信することができる。また演算部36でのこの処理により、地元ドライバは、入力部32および出力部33を介して、ライドシェアのマッチングの成立の確認や、車両希望者の位置情報を取得することができる。
車載端末5は、車両に搭載される車載ナビゲーション装置を含んで構成される。図3に示すように、車載端末5は、通信部51と、入出力部52と、記憶部53と、演算部54とを有する。車載端末5には、センサ群55が接続される。
通信部51は、通信ネットワーク6を介してサーバ装置4、希望者端末2およびドライバ端末3と無線通信可能に構成される。入出力部52は、地元ドライバが操作可能な各種スイッチやボタン、マイク、スピーカ、モニタ等を有する。車両希望者からのライドシェアの利用申込みがあったときは、地元ドライバは、入出力部52を介してサーバ装置4にライドシェアの可否を出力することもできる。
記憶部53は揮発性または不揮発性メモリを有し、記憶部53には、演算部54が実行する各種プログラムや各種データ等が記憶される。記憶部53は、メモリが担う機能的構成として、車載端末5の位置情報の検出に用いられる地図データベース等を有する。記憶部53には、入出力部52を介して入力されたデータ、センサ群55による検出データ(例えば車両10(図2参照)の位置情報)等が一時的に記憶される。
演算部54はCPUを有し、入出力部52を介して入力された信号、センサ群55が検出した信号、通信部51を介して車載端末5の外部から受信した信号および記憶部53に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部51、入出力部52および記憶部53のそれぞれに制御信号を出力する。演算部54でのこの処理により、車両10の位置情報や地元ドライバにより入力されたライドシェアの可否等をサーバ装置4に送信することができる。また演算部54でのこの処理により、地元ドライバは、入出力部52を介して、ライドシェアのマッチングの成立の確認や、車両希望者の位置情報を取得することができる。
センサ群55は、車両状態を検出する各種センサを含む。センサ群55は、一例として、GPS衛星からの信号を受信して車載端末5(車両)の位置を検出するGPSセンサ551を有する。図示は省略するが、車速を検出する車速センサ、車両に作用する加速度を検出する加速度センサ、角速度を検出するジャイロセンサ、走行距離を検出する走行距離センサ、残燃料量を検出する残燃料検出センサ、残バッテリ容量を検出する残バッテリ容量検出センサなどもセンサ群55に含まれる。
サーバ装置4は、ライドシェア支援サービスの提供を行う事業体に設けられる。例えば、行政区画により定められた市町村等の地方自治体に設けることもできる。地方自治体によりライドシェア支援サービスが提供されることで、直接的な地元の活性化が実行可能となる。サーバ装置4は、クラウド上で仮想サーバ機能を利用して構成することもできる。図4に示すように、サーバ装置4は、通信部41と、入力部42と、出力部43と、記憶部44と、演算部45とを有する。
通信部41は、通信ネットワーク6を介して、希望者端末2、ドライバ端末3および車載端末5と無線通信可能に構成される(図3参照)。入力部42は、ライドシェア支援サービスの提供を行う事業者が操作可能な各種スイッチボタン(キーボード、マウス、タッチパネル等)および音声を入力可能なマイク等を有する。出力部43は、画像等を表示可能なモニタおよび音声を出力可能なスピーカ等を有する。
車両希望者からライドシェアの会員登録申請があったときは、サーバ装置4は、希望者端末2から送信された車両希望者情報に基づいて登録処理を行い、通信部41を介して希望者端末2に車両希望者IDを送信する。同様に、地元ドライバからライドシェアの会員登録申請があったときは、サーバ装置4は、ドライバ端末3から送信されたドライバ情報に基づいて登録処理を行い、通信部41を介してドライバ端末3にドライバIDを送信する。
記憶部44は揮発性または不揮発性メモリを有し、記憶部44には、演算部45が実行する各種プログラムや各種データ等が記憶される。記憶部44は、メモリが担う機能的構成として、ドライバデータベース441と、車両希望者データベース442と、地図データベース443とを有する。
ドライバデータベース441は、各地元ドライバのドライバIDと、ドライバ端末3を介して入力された各地元ドライバの住所、氏名、連絡先および免許証番号およびライドシェアに使用する車両の車両情報等のドライバ情報と、事故履歴や交通違反履歴等のドライバの信用情報とを記憶する。ドライバデータベース441は、ドライバIDに対応付けてドライバ情報およびドライバの信用情報等を記憶する。
車両希望者データベース442は、各車両希望者の車両希望者IDと、希望者端末2を介して入力された車両希望者の住所、氏名、連絡先および決済に必要な情報(例えば、クレジットカード番号等)の車両希望者情報と、利用履歴や支払い状況等の車両希望者の信用情報とを記憶する。車両希望者データベース442は、車両希望者IDと対応付けて車両希望者情報および車両希望者の信用情報等を記憶する。
地図データベース443は、希望者端末2、ドライバ端末3および車載端末5の位置情報の検出および目的地情報の検索等に用いられる。
演算部45はCPUを有し、入力部42を介して入力された信号、通信部41を介してサーバ装置4の外部から受信した信号および記憶部44に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部41、入力部42および記憶部44のそれぞれに制御信号を出力する。演算部45でのこの処理により、上述の車両希望者および地元ドライバの登録処理やID送信処理等が行われる。
演算部45は、プロセッサが担う機能的構成として、利用情報取得部451と、エリア情報取得部452と、配車支援部453と、対価算出部454と、を備える。
利用情報取得部451は、車両希望者によるライドシェアの利用情報を取得する。利用情報取得部451は、車両希望者が入力部22を介して入力し、通信部21を介して送信された利用情報を、通信部41を介して取得する。例えば利用情報取得部451は、車両希望者が利用申請時に入力するライドシェアの利用日時、出発地情報および目的地情報、または車両希望者がライドシェアを利用するときに入力する目的地情報を、通信部41を介して取得する。
利用情報取得部451は、車両希望者の目的地情報を取得する目的地情報取得部451aを有する。目的地情報取得部451aは、利用情報取得部451が取得した利用情報から目的地情報を取得する。例えば目的地情報取得部451aは、車両希望者が利用申請時に入力した目的地情報または車両希望者がライドシェアを利用するときに入力した目的地情報を取得する。
エリア情報取得部452は、目的地情報取得部451aが取得する目的地情報に基づいて、目的地の属するエリアに紐付けられた車両を有するドライバのドライバ情報を取得する。例えばエリア情報取得部452は、記憶部44に記憶されるドライバデータベース441を参照して、目的地情報取得部451aが取得した目的地情報から、車両希望者の目的地を含むエリアに居住し、当該エリアに車両を有するドライバのドライバ情報を取得する。
なお、ここでいうエリアとは、地域や区域であり、例えば行政区画により定められた区域である。例えばエリアには、都道府県、都道府県の下に置かれる市町村、市町村の下に置かれる地区や町名等が含まれる。本実施形態では、目的地を含む地域に対しての地域活性化に貢献する観点から、エリアは、市町村または地区や町名等が好ましい。
またエリアに紐付けられた車両とは、当該エリアに直接的または間接的に属する車両を含む。当該エリアに直接的に属する車両とは、例えば、当該エリアにステーションを有する車両を意味する。例えば、車両を所有するドライバが当該エリアに住居を有し、この住居の駐車場に駐車される車両を意味する。
当該エリアに間接的に属する車両とは、当該エリアに上述のようなステーションは有さないが、1日に所定回数以上当該エリアに進入する車両を意味する。例えば当該エリアに間接的に属する車両は、車両を所有するドライバが当該エリアに隣接するエリアや当該エリアの近傍に位置するエリアに居住し、1日に2回以上当該エリアに進入または通過する車両を意味する。例えば当該エリアに進入または当該エリアを通過して、買い物や通勤または通学に用いられる車両を含む。
配車支援部453は、エリア情報取得部452が取得するドライバ情報に基づいて、エリアに紐付けされた車両の車両希望者への配車を支援する。例えば配車支援部453は、エリア情報取得部452にて取得した目的地の属するエリアに紐付けされた車両を有する地元ドライバの位置情報と、車両希望者の位置情報とを取得する。本実施形態では、ドライバ端末3および希望者端末2の位置情報から、地元ドライバおよび車両希望者の位置情報を取得する。
このとき、地元ドライバの有する車両に搭載された車載端末5の位置情報も取得して、地元ドライバが車両で外出していることを確認する。ドライバ端末3と車載端末5とが同位置で検出される場合には、地元ドライバが車両で外出中と判断する。
そして配車支援部453は、車両希望者に最も近い位置に位置する地元ドライバに車両希望者のライドシェアを提案する。例えば配車支援部453は、車両希望者の位置情報および目的地情報を、通信部41を介して、この地元ドライバの有するドライバ端末3または地元ドライバの運転する車載端末5に送信する。なお、ライドシェアの提案は、車両希望者に最も近い地元ドライバに限定されず、目的地に行きやすい地元ドライバであってもよい。安全性の観点から、距離よりも車両希望者への下への行き易さを重視する方が好ましい。
サーバ装置4から送信される車両希望者の位置情報および目的地情報を、通信部31を介して受信すると、地元ドライバは、これらからライドシェアの可否を判断する。例えば地元ドライバは、ライドシェアを承諾する場合には、ライドシェア承諾を入力部32を介して入力し、この信号を通信部31を介してサーバ装置4に送信する。一方、ライドシェアを不承諾の場合には、ライドシェア不承諾を入力部32を介して入力し、この信号を通信部31を介してサーバ装置4に送信する。
配車支援部453は、ドライバ端末3から送信されるライドシェア承諾の信号を通信部41を介して受信すると、車両希望者の有する希望者端末2にマッチング成立の信号を、通信部41を介して送信する。希望者端末2がサーバ装置4から送信されるマッチング成立の信号を通信部21を介して受信すると、出力部23にマッチング成立の表示が表示される。そして、車両希望者がマッチング成立の確認を入力部22を介して入力し、この信号を通信部21を介してサーバ装置4に送信する。
一方、配車支援部453は、ドライバ端末3から送信されるライドシェア不承諾の信号を通信部41を介して受信すると、上述の地元ドライバの次に車両希望者に近い地元ドライバに対して上述と同様の提案を行う。そして、配車支援部453は、マッチングが成立するまで上述と同様の提案を行う。
対価算出部454は、車両希望者を目的地まで運ぶ利用対価を算出する。対価算出部454は、車両の移動予定経路とは異なる移動経路にて車両希望者を目的地まで運ぶ場合には、利用対価を割り増しした割増対価を算出する。例えば対価算出部454は、図1に示すように、ドライバAが帰途の途中にあるA駅で車両希望者Aをピックアップし、帰路の途中にある観光地Aまで送っていく場合は通常の利用対価を算出する。また対価算出部454は、ドライバBが車両希望者BのいるA空港に立ち寄って車両希望者Bをピックアップし、帰路の途中にある観光地Aまで送る場合には、割増対価を算出する。このように、対価算出部454は、遠回りして車両希望者をライドシェアさせる場合には、移動予定経路上で車両希望者をライドシェアさせる場合よりも高い対価を算出する。
また対価算出部454は、利用対価を距離に基づいて算出してもよく、定額の利用対価としてもよい。同様に、対価算出部454は、割増対価を距離に基づいて算出してもよく、定額の割増対価としてもよい。これら対価を定額制にすることで、ライドシェアを利用し易くなる。またライドシェアを利用した車両希望者に目的地近郊で利用可能なクーポン等を発行する構成であってもよい。
また対価算出部454は、ドライバ端末3の入力部32を介して地元ドライバにより入力され、通信部31を介して送信される対価支払いの信号を、通信部41を介して受信する。
図5は、図4のサーバ装置4の演算部45で実行されるライドシェア支援処理の一例を示すフローチャートであり、図6は、図5の配車支援工程で実行されるマッチング支援処理の一例を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートに示す処理は、例えば、サーバ装置4が車両希望者の目的地情報を受信すると開始され、サーバ装置4が対価支払い信号を受信するまで実行される。
図5に示すように、先ず、ステップS1において、目的地情報取得部451aでの処理により、車両希望者の目的地情報を取得する(目的地情報取得ステップ)。なお、ステップS1において、利用情報取得部451での処理により、車両希望者の目的地情報を含む利用情報を受信した場合には、上述の目的地情報取得ステップに替えて、利用情報を取得する利用情報取得ステップが実行される。次いで、ステップS2で、エリア情報取得部452での処理により、目的地情報取得ステップ(利用情報取得ステップ)にて取得された目的地情報に基づいて、目的地の属するエリアに紐付けされた車両を有するドライバのドライバ情報を取得する(エリア情報取得ステップ)。
次いで、ステップS3で、配車支援部453での処理により、エリア情報取得ステップにて取得されたドライバ情報に基づいて、エリアに紐付けされた車両を所有する地元ドライバの有する車両の車両希望者への配車を支援するマッチング支援処理を実行する(配車支援ステップ)。
図6に示すように、配車支援部453によるマッチング支援処理では、先ず、ステップS30で、車両希望者の位置情報を取得する。次いで、ステップS31で、エリア情報取得ステップにて取得した目的地の属するエリアに紐付けされた車両を有する地元ドライバの位置情報を取得する。次いで、ステップS32で、上述の地元ドライバの所有する車両の位置情報を取得する。
次いで、ステップS33で、車両希望者に最も近い位置に位置し、車両で外出中の地元ドライバを選択し、選択した地元ドライバに車両希望者のライドシェアを提案する。次いで、ステップS34で、ライドシェアが承諾されたか否かを判定する。ステップS34で否定されるとステップS33に戻り、上記を繰り返す。一方、ステップS34で肯定されると、ステップS35に進み、マッチング成立信号を希望者端末2に出力する。次いで、ステップS36で、希望者端末2からの確認信号の受信を判定する。ステップS36で否定されるとステップS35に戻り、上記を繰り返す。一方、ステップS36で肯定されると、処理を終了する。
図5に示すように、マッチング支援処理が終了すると、次いで、ステップS4で、対価算出部454での処理により、対価を算出する(対価算出ステップ)。次いで、ステップS5で、対価算出部454での処理により、対価の支払い状況を判定する。ステップS5で否定されると肯定されるまで上記を繰り返す。一方、ステップS5で肯定されると、処理を終了する。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)所定の地点から目的地まで車両移動を要求する車両希望者への配車を実行するサーバ装置4である。サーバ装置4は、車両希望者の目的地情報を取得する目的地情報取得部451aと、目的地情報取得部451aが取得する目的地情報に基づいて、目的地の属するエリアに紐付けられた車両を有するドライバのドライバ情報を取得するエリア情報取得部452と、エリア情報取得部452が取得するドライバ情報に基づいて、エリアに紐付けられた車両の所定の地点への配車を実行する配車支援部453と、を備える。
この構成により、旅客輸送において、目的地を含む地域に対しての地域活性化に貢献することができる。例えば、地方においては、ライドシェアを提供するドライバの絶対数が少ないことから、ライドシェアを利用することが困難であり、タクシーを利用することが一般的である。しかし、タクシーを初めとする車両を用いた旅客輸送は、駅や空港等に設置された乗り場から利用され、この近傍に営業所を有することが多い。そのため、これらを利用することで乗り場を含む地域に対しての貢献度は高くなるが、これらを利用することによる目的地を含む地域に対しての貢献度は乏しい。
サーバ装置4では、車両希望者の目的地情報を取得し、車両希望者の目的地に属する地域に紐付けされた車両を有する地元ドライバが車両希望者の近くにいる場合、この地元ドライバに車両希望者のライドシェアを提案する。地元ドライバは、車両希望者のライドシェアが可能であればサーバ装置4にその旨を連絡し、サーバ装置4は、車両希望者にその旨を連絡する。このようにしてライドシェアのマッチングが成立して地元ドライバが車両希望者を送迎すると、地元ドライバに車両希望者から対価が支払われる。これにより、地元ドライバの所得が増えることでこの地域の税収が増える。その結果、地域経済が潤うようになり、この地域の活性化に貢献することができる。
また車両希望者においては、地元ドライバの運転で目的地まで行くので安心であると共に、目的地に到着するまでの間にその地域に関する有用な話を訊くことができる。例えば観光地に関する有用な話やその地域の飲食店に関する有用な話等を聞くことができる。このように、車両希望者においてもその地域の人たちと有用なコミュニケーションを図ることができる。
(2)エリアは、行政区画により定められた区域を含む。例えばエリアには、行政区画により定められた市町村または地区や町名等を含む。これにより、目的地を含む市町村等の地方自治体や地区の自治体等に対しての地域活性化に貢献することができる。
(3)車両希望者を目的地まで運ぶ利用対価を算出する対価算出部454をさらに備える。対価算出部454は、車両の移動予定経路とは異なる移動経路にて車両希望者を目的地まで運ぶ場合には、利用対価を割り増しした割増対価を算出する。これにより、地元ドライバは車両の移動経路に見合った対価を得ることが可能になり、このことが地元ドライバをライドシェアのドライバとして登録させる動機付けとなる。
(4)エリアに紐付けられた車両は、該エリアに直接的または間接的に属する車両を含む。例えば、当該エリアに駐車場を有する車両のみならず、当該エリアに駐車場を有さないが、当該エリアへの進入回数が所定以上の車両を含む。例えば、当該エリアに進入または当該エリアを通過して、買い物や通勤または通学に用いられる車両を含む。これにより、ライドシェアを提供するドライバを増やすことが可能になり、地域活性化により貢献することができる。
(5)エリアに直接的に属する車両は、該エリアにステーションを有する車両であり、エリアに間接的に属する車両は、一日に所定回数以上該エリアに進入する車両である。例えば、エリアに間接的に属する車両は、車両を所有するドライバが当該エリアに隣接するエリアや当該エリアの近傍に位置するエリアに居住し、1日に2回以上当該エリアに進入または通過する車両を含む。これにより、ライドシェアを提供するドライバを増やすことが可能になり、地域活性化により貢献することができる。
(6)ライドシェア支援システム1は、サーバ装置4と、エリアに紐付けされた車両を保有するドライバが有し、サーバ装置4と通信可能なドライバ端末3と、車両希望者が有し、サーバ装置4と通信可能かつ目的地情報を入力可能な希望者端末2と、を備える。このように、サーバ装置4を有するライドシェア支援システム1を用いてライドシェア支援サービスを提供することで、例えば、旅客輸送において、目的地を含む地域に対しての地域活性化に貢献することができる。
上記実施形態では、ライドシェア支援システム1は、希望者端末2と、ドライバ端末3と、車載端末5と、サーバ装置4とを備えて構成したが、本発明はこれに限定されない。配車支援システムは、希望者端末と、ドライバ端末と、サーバ装置とを備える構成であればよい。
上記実施形態では、サーバ装置4(配車支援装置)の演算部45は、プロセッサが担う機能的構成として、目的地情報取得部451aを有する利用情報取得部451と、エリア情報取得部452と、配車支援部453と、対価算出部454と、を備えて構成したが、本発明はこれに限定されない。演算部45は、目的地情報取得部451aと、エリア情報取得部452と、配車支援部453と、を備えていればよい。そして演算部45は、対価算出部454を備えることが好ましい。
上記実施形態は、エリアに紐付けられた車両として、当該エリアに直接的に属する車両を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えばエリアに紐付けられた車両は、当該エリアに間接的に属する車両であってもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態により本発明が限定されるものではない。
1 ライドシェア支援システム(配車支援システム)、2 希望者端末、3 ドライバ端末、4 サーバ装置(配車支援装置)、451a 目的地情報取得部、452 エリア情報取得部、453 配車支援部、454 対価算出部

Claims (6)

  1. 所定の地点から目的地まで車両での移動を要求する車両希望者への配車を実行する配車支援装置であって、
    前記車両希望者の目的地情報を取得する目的地情報取得部と、
    前記目的地情報取得部が取得する前記目的地情報に基づいて、前記目的地の属するエリアに紐付けられた車両を有するドライバのドライバ情報を取得するエリア情報取得部と、
    前記エリア情報取得部が取得する前記ドライバ情報に基づいて、前記エリアに紐付けられた車両の前記所定の地点への配車を実行する配車支援部と、を備えることを特徴とする配車支援装置。
  2. 請求項1に記載の配車支援装置において、
    前記エリアは、行政区画により定められた区域を含む、ことを特徴とする配車支援装置。
  3. 請求項1または2に記載の配車支援装置において、
    前記車両希望者を前記目的地まで運ぶ利用対価を算出する対価算出部をさらに備え、
    前記対価算出部は、前記車両の移動予定経路とは異なる移動経路にて前記車両希望者を前記目的地まで運ぶ場合には、前記利用対価を割り増しした割増対価を算出する、ことを特徴とする配車支援装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の配車支援装置において、
    前記エリアに紐付けられた車両は、該エリアに直接的または間接的に属する車両を含む、ことを特徴とする配車支援装置。
  5. 請求項4に記載の配車支援装置において、
    前記エリアに直接的に属する車両は、該エリアにステーションを有する車両であり、
    前記エリアに間接的に属する車両は、一日に所定回数以上該エリアに進入する車両である、ことを特徴とする配車支援装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の配車支援装置と、
    前記エリアに紐付けられた車両を有するドライバが有し、前記配車支援装置と通信可能なドライバ端末と、
    前記車両希望者が有し、前記配車支援装置と通信可能かつ前記目的地情報を入力可能な希望者端末と、を備えることを特徴とする配車支援システム。
JP2019134287A 2019-07-22 2019-07-22 配車支援装置および配車支援システム Pending JP2021018623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134287A JP2021018623A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 配車支援装置および配車支援システム
US16/933,781 US20210027632A1 (en) 2019-07-22 2020-07-20 Vehicle dispatch apparatus, vehicle dispatch system and vehicle dispatch method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134287A JP2021018623A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 配車支援装置および配車支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021018623A true JP2021018623A (ja) 2021-02-15

Family

ID=74187586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134287A Pending JP2021018623A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 配車支援装置および配車支援システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210027632A1 (ja)
JP (1) JP2021018623A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022049173A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム
CN113642758A (zh) * 2021-06-08 2021-11-12 上海汽车集团股份有限公司 一种共享电动汽车的供需预测及调度方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229495A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Toshiba Corp 運送方法およびシステム、受付処理システムならびにコンピュータが読取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10366614B2 (en) * 2015-10-06 2019-07-30 Gt Gettaxi Limited System for preemptively navigating drivers to an event location to transport passengers upon completion of the event
US20170227370A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-10 Uber Technologies, Inc. Reducing wait time of providers of ride services using zone scoring
JP6669141B2 (ja) * 2017-08-07 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 配車システム、配車方法、サーバ、ユーザ端末、サーバプログラム、ユーザ端末プログラム、及び、記憶媒体
CN110211369B (zh) * 2017-08-16 2021-11-05 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 用于调度空闲运力的方法、设备和介质
WO2019083528A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Ford Global Technologies, Llc PROACTIVE DETERMINATIONS OF THE POSITIONING OF VEHICLES
JP6879186B2 (ja) * 2017-12-11 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 配車装置
US20190206009A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Lyft, Inc. Dynamically forecasting and dispatching transportation vehicles to travelers on mass-transit vehicles
JP6550162B1 (ja) * 2018-03-29 2019-07-24 中村 一人 タクシー配車システム及びタクシー配車方法
US20200139840A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-07 Chargepoint, Inc. Using Near-Field Communication (NFC) for Electric Vehicle Charging Authorization
US20200151631A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Otter Products, Llc System and method for delivery of goods or services
US20200284602A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-10 ValetU Inc. Computerized vehicle delivery coordination

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229495A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Toshiba Corp 運送方法およびシステム、受付処理システムならびにコンピュータが読取り可能な記憶媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
なかとんべつライドシェア(相乗り)事業実証実験, JPN7023000870, 24 February 2019 (2019-02-24), JP, ISSN: 0005011613 *
なかとんべつライドシェアに関するQ&A(その1), JPN7023000869, October 2017 (2017-10-01), JP, ISSN: 0005011614 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210027632A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230410241A1 (en) Autonomous vehicle services
CN108475466B (zh) 用于匹配和显示服务请求和可用车辆的系统和方法
JP5785377B2 (ja) エコタクシー配車支援システム
US20160320194A1 (en) Ride-sharing user path disturbances and user re-routing
US20160321771A1 (en) Ride-sharing range contours
JP2018032427A (ja) 中央サーバを有する車両要求管理システム
US20020049535A1 (en) Wireless interactive voice-actuated mobile telematics system
GB2539558A (en) Ride-sharing long-term ride-share groups
JP2004302941A (ja) タクシー相乗り管理プログラム及びタクシー相乗り管理方法
JP5031536B2 (ja) 経路探索システム
JP2008146500A (ja) 配車システム
JPWO2003027618A1 (ja) 案内システム、案内装置、案内装置と通信する無線装置
JP2020071778A (ja) 車両派遣システム、サーバおよび情報処理方法
CN111121801A (zh) 信息提供装置、信息提供系统、信息提供方法、记录介质
WO2019225046A1 (ja) 配車装置、配車方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20210027632A1 (en) Vehicle dispatch apparatus, vehicle dispatch system and vehicle dispatch method
JP2004227262A (ja) 即応型車両乗降システム、方法およびプログラム
KR20180120123A (ko) 무인운전시스템, 무인운전차 이용 요금 부과 서버 및 방법
WO2009087489A1 (en) Networking system
JP7359083B2 (ja) 配車計画装置、配車計画システム、及び配車計画プログラム
JP2001222798A (ja) 営業車用客情報提供システム
JP7402027B2 (ja) 相乗移動支援システム
US20210082078A1 (en) The system and method of operating the self-steering electric taxi and smart underground parking lots
JP2002163335A (ja) タクシー業務運営システム
JP2002074119A (ja) 配車予約システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704