JP2005217035A - 零相変流器 - Google Patents

零相変流器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005217035A
JP2005217035A JP2004019985A JP2004019985A JP2005217035A JP 2005217035 A JP2005217035 A JP 2005217035A JP 2004019985 A JP2004019985 A JP 2004019985A JP 2004019985 A JP2004019985 A JP 2004019985A JP 2005217035 A JP2005217035 A JP 2005217035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
current transformer
core
phase
sequence current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004019985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371307B2 (ja
Inventor
Tomohiko Matsuda
智彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terasaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Terasaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terasaki Electric Co Ltd filed Critical Terasaki Electric Co Ltd
Priority to JP2004019985A priority Critical patent/JP4371307B2/ja
Publication of JP2005217035A publication Critical patent/JP2005217035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371307B2 publication Critical patent/JP4371307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、小形で平衡特性の優れた零相変流器を提供することを目的とする。
【解決手段】一次導体が貫通する環状のコア2に二次巻線4が巻かれ、その外側全体にシールドが配置された零相変流器において、シールドはコア2の軸方向両側に沿わせた環状の側面積層シールド板6と、コア2及び側面積層シールド板6の外周を囲う外形が多角形状の外周側積層シールド板8を有し、側面積層シールド板6と外周側積層シールド板8との間に1mm程度の隙間G1を空けて設置する。これにより、磁気シールド性能が向上し、ケイ素鋼鈑の積層体からなるシールド板のボリュームを少なくし、零相変流器1の寸法を縮小して、零相変流器1が収容される漏電遮断器の小形化を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば漏電遮断器に内蔵され、漏電を検知して二次巻線から信号を出力する零相変流器に関する。
零相変流器の基本特性には平衡特性がある。これは零相変流器を貫通している一次導体の幾何学的配置のアンバランスから変流器鉄心の磁束のベクトル和がゼロにならず、二次側に電圧を発生する特性である。この二次側の出力が漏電出力のレベルより大きいと、漏電遮断器の誤動作の原因となる。
従来の漏電遮断器に内蔵される零相変流器は、特開平6−290978号公報に示されるように、零相変流器のコア及び二次巻線の外側全体に磁気シールドを設けることにより平衡特性を向上させている。
特開平6−290978号公報
従来の技術では、平衡特性を更に向上させたい場合に、磁気シールドのボリュームを全体的に増す必要があるため、零相変流器が大形となり、漏電遮断器の容器内部に零相変流器を実装出来なくなる等の欠点があり、顧客ニーズである小形で平衡特性の優れた漏電遮断器を提供することが困難であった。
本発明は、上記問題点を解決し、小形で平衡特性の優れた零相変流器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、一次導体が貫通する環状のコアに二次巻線が巻かれ、その外側全体にシールドが配置された零相変流器において、シールドはコアの軸方向両側に沿わせた環状の側面シールド板と、コア及び側面シールド板の外周を囲う外形が多角形状の外周側シールド板を有し、側面シールド板と外周側シールド板との間に隙間を空けて設置するものである。
また、かかる構成において、外周側シールド板を更に多角形状部と環状部に分割して形成し、多角形状部と環状部との間に隙間を空けて設置してもよい。
磁気シールドは、外周が多角形状で内周が円形である場合、その角部分に磁極が現れ、その部分の磁束密度が高くなる。反対に直線部分の磁束は疎になる。磁極の現れない理想的な形状は円形である。そこで、シールドをコアの軸方向両側に沿わせた環状の側面積層シールド板と、コア及び側面積層シールド板の外周を囲う外形が多角形状の外周側積層シールド板に分割し、側面積層シールド板と外周側積層シールド板との間に隙間を空けることにより、磁束密度の高い部分を作らないシールドとなり、平衡特性は向上する。
本発明によれば、少ないシールド部材で磁気シールド性能が向上し、小形で平衡特性の優れた零相変流器を得ることができる。その結果、漏電遮断器の小形化を図ることが可能になる。
以下、図1ないし図4に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の実施の形態を示す零相変流器1の要部の縦断面図、図2は図1の合成樹脂ケース9を省略したシールドの斜視図、図3は図1の零相変流器の分解斜視図である。図1において、環状に打ち抜かれた、例えばパーマロイの積層体からなるコア2の全周に、絶縁樹脂3を介して二次巻線4が巻かれている。シールドは、二次巻線4が巻かれたコア2の内周に沿わせた円筒状で強磁性材料、例えば純鉄で形成されている内周側シールド板7と、コア2の軸方向両側に、絶縁シート5を介して沿わせた環状に打ち抜かれた、例えばケイ素鋼板の積層体からなる側面積層シールド板6と、コア2及び側面積層シールド板6の外周を囲う、例えばケイ素鋼板の積層体からなる外形が多角形状の外周側積層シールド板8に分割して設置されている。
内周側シールド板7はコア2及びコア2軸方向両側の側面積層シールド板6の内周側に組み合わされた状態で、テーピング、接着等により、図示の通り保持されている。更に、これらを囲うように、外周側積層シールド板8を側面積層シールド板6の外周面との間に1mm程度の隙間G1を空けて設置する。これらの部分は全体が断面コ字形の合成樹脂ケース9に収容され、絶縁樹脂充填材10の注入により封止されている。
このような構成によれば、コア2を貫通する図示しない一次導体からの漏れ磁束は側面積層シールド板6及び外周側積層シールド板8によって遮蔽されるので、従来よりもシールド板のボリュームを少なくすることが可能となり、その分、零相変流器1の寸法が縮小される。
図4は、本発明の異なる実施の形態を示すシールドの斜視図である。図4において、外周側積層シールド板が、更に多角形状部8aと環状部8bに分割して形成され、多角形状部8aと環状部8bとの間に1mm程度の隙間G2を空けて設置されている。このような構成にすれば、磁気シールド性能は一層向上する。
本発明の実施の形態を示す零相変流器の要部縦断面図である。 図1の合成樹脂ケースを省略したシールドの斜視図である。 図1の零相変流器の分解斜視図である。 本発明の異なる実施の形態を示すシールドの斜視図である。
符号の説明
1 零相変流器
2 コア
3 絶縁樹脂
4 二次巻線
5 絶縁シート
6 側面積層シールド板
7 内周側シールド板
8 外周側積層シールド板
8a 外周側積層シールド板多角形状部
8b 外周側積層シールド板環状部
9 合成樹脂ケース
10 絶縁樹脂充填材

Claims (2)

  1. 一次導体が貫通する環状のコアに二次巻線が巻かれ、その外側全体にシールドが配置された零相変流器において、前記シールドは前記コアの軸方向両側に沿わせた環状の側面シールド板と、前記コア及び前記側面シールド板の外周を囲う外形が多角形状の外周側シールド板を有し、前記側面シールド板と前記外周側シールド板との間に隙間を空けて設置したことを特徴とする零相変流器。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、外周側シールド板を更に多角形状部と環状部に分割して形成し、前記多角形状部と前記環状部との間に隙間を空けて設置したことを特徴とする零相変流器。
JP2004019985A 2004-01-28 2004-01-28 零相変流器 Expired - Fee Related JP4371307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019985A JP4371307B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 零相変流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019985A JP4371307B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 零相変流器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005217035A true JP2005217035A (ja) 2005-08-11
JP4371307B2 JP4371307B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34904045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019985A Expired - Fee Related JP4371307B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 零相変流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371307B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205025A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kawamura Electric Inc 零相変流器
JP2015012070A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 Necトーキン株式会社 零相変流器
CN112837916A (zh) * 2021-01-27 2021-05-25 江阴市星火电子科技有限公司 一种带屏蔽的开合式零序电流互感器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205025A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kawamura Electric Inc 零相変流器
JP2015012070A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 Necトーキン株式会社 零相変流器
CN112837916A (zh) * 2021-01-27 2021-05-25 江阴市星火电子科技有限公司 一种带屏蔽的开合式零序电流互感器
CN112837916B (zh) * 2021-01-27 2022-02-01 江阴市星火电子科技有限公司 一种带屏蔽的开合式零序电流互感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4371307B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10410778B2 (en) Magnetic circuit component
US20150109090A1 (en) Electrical transformer with a shielded cast coil assembly
US20150109081A1 (en) Cast coil assembly with fins for an electrical transformer
US5150046A (en) Noise-shielded transformer
US10361024B2 (en) Dry-type transformer core
JP2007142339A (ja) 耐雷強化型低圧用絶縁変圧器
TWI557760B (zh) Static induction electrical appliances
JP4371307B2 (ja) 零相変流器
JP4532034B2 (ja) 零相変流器
JP2008034598A (ja) インバータトランス
JP6426903B2 (ja) 零相変流器
JP2012109351A (ja) コイル部品及びそれを用いた電源回路
JP2000311825A (ja) 零相変流器
JP4935568B2 (ja) 零相変流器
JP2010074116A (ja) トランス
KR200495050Y1 (ko) 영상변류기
JP2006295094A (ja) シールドトランス
JP2009088084A (ja) 静止誘導電器
JP2942448B2 (ja) 静止誘導電器
JP3365521B2 (ja) 零相変流器
JPH0783960A (ja) 零相変流器
JP2018182200A (ja) コイル
JP3140881B2 (ja) 貫通形電流変成器
JPS6037111A (ja) 変流器
JP2000068139A (ja) 零相変流器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140911

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees