JP2005214458A - 空気の加湿方法 - Google Patents

空気の加湿方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005214458A
JP2005214458A JP2004019005A JP2004019005A JP2005214458A JP 2005214458 A JP2005214458 A JP 2005214458A JP 2004019005 A JP2004019005 A JP 2004019005A JP 2004019005 A JP2004019005 A JP 2004019005A JP 2005214458 A JP2005214458 A JP 2005214458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
air
exhaust gas
arrow
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004019005A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Fujita
則章 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004019005A priority Critical patent/JP2005214458A/ja
Publication of JP2005214458A publication Critical patent/JP2005214458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】コージェネレーション装置から排出される排ガス中に含まれる湿分を回収することができる技術を提供する。
【解決手段】コージェネレーション装置としての発電装置11から排出する湿った排ガスを矢印Aの如く導き、湿分のみを回収した湿分回収手段14から排出する乾いた排ガスを矢印Bの如く室外に出す。次に、矢印Cの如く回転した湿分回収手段14内に溜った湿った排ガスから吸収した湿分を図面下側に移動し、室外から乾いた空気を矢印Dの如く導入し湿分回収手段14内に取込み、湿分回収手段14内の湿分を乾いた空気に吸収させて湿った空気として矢印Eの如く導き、ノズル20から湿り空気を噴霧する。制御回路は、湿度センサ23で検出した実測湿度と予め定める目標湿度との差に応じて湿分回収手段14の回転速度を制御する制御装置24と、この制御装置24の指令で回転するモータ25とからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コージェネレーション(co−generation)装置から排出される排ガス中の湿分を再利用するための空気の加湿方法に関するものである。
一般に、コージェネレーション装置は、都市ガスなどの一つの一次エネルギーを電気、温水、蒸気などの複数の二次エネルギーに変換させ、これら二次エネルギーを効率良く利用させる装置であるが、同時に熱エネルギー及び水分を含んだ排ガスを放出する。
従来、この排ガス中の熱エネルギー及び水分を再利用する技術が提案されている(特許文献1参照。)。
特開2002−295867公報(第3頁、図1)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図6は従来の技術の基本原理を説明する図であり、排ガスの経路は、発電装置100から排ガスが流れ込む煙突101と、この煙突101の途中から分岐して開閉弁102の先に配置した誘引ファン103、その下流の空気加熱用熱交換器104と排水加温用熱交換器105、煙突106へと至るものである。
ドレン水回収供給手段107は、ドレン水を空調用空気加湿機108や塗装完了後の車体の洗浄を行う温水洗浄機109に運ぶ装置であるが、空調用空気加湿機108側への経路は、空気加熱用熱交換器104と排水加温用熱交換器105から下方へ伸びる管路110の下方にある第1のタンク111、第2のタンク112と、これら第1のタンク111、第2のタンク112からポンプや三方弁を介して伸びた管路113の先方に配置した空調機114及び空調機114内部のノズル115・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)とで構成するものである。
ドレン水回収供給手段107では、ドレン水を第1若しくは第2のタンク111、112に一旦貯蔵し、ポンプによって空調用空気加湿機108のノズル115・・・や、温水洗浄機109に供給する。
しかし、特許文献1の排ガス中の水分を再利用するための装置は、空気加熱用熱交換器104、排水加温用熱交換器105、ドレン水回収供給手段107、管路110、113、第1のタンク111、第2のタンク112、その他複数のポンプ、フィルタ、三方弁などを使用するために設備が複雑になる。
さらには、本発明者らが検討したところでは、空気加熱用熱交換器104の入口での排ガスの温度は、120℃前後であった。120℃は熱源としては低温である。この様な低温の排ガスから熱エネルギーを回収するには、空気加熱用熱交換器104及び排水加温用熱交換器105の伝熱面積を増大する必要があり、この結果、空気加熱用熱交換器104及び排水加温用熱交換器105は、大型になり、熱エネルギーの回収率が低い割に、設備費が過大になるという不都合を招く。
本発明は、空気加熱用熱交換器や排水加温用熱交換器が不要であって且つ全体として簡便な設備で、コージェネレーション装置から排出される排ガス中に含まれる湿分を回収することができる技術を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、コージェネレーション装置から排出される排ガス中の湿分を回収する方法であって、筒状容器の内部空間に、吸水性の高いエレメントで構成したローターを前記空間を横断する位置に回転可能に収納し、前記筒状容器を横断方向に二分して一方に排ガスの通路を設け、他方に空気の通路を設け、前記ローターを前記両通路に侵入しながら回転手段で回転させるようにし、排気ガス中の湿分を空気通路側に付与する湿分回収手段を前記コージェネレーション装置の排気通路に配設したことをことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、空気通路の前記ロータ下流側に湿度センサを設け、この湿度センサで検出した実測湿度と、予め定める目標湿度との差に応じて回転手段の回転速度を制御することを特徴とする。
請求項3に係る発明では、排気ガスを吸引する排気ファンを排気ガス通路の湿分回収手段の下流に設けると共に、空気を湿分回収手段へ圧送する取込みファンを空気通路の湿分回収手段の上流に設けたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、コージェネレーション装置から排出される排ガス中の湿分を回収し、この湿分を乾いた空気に付与するには、回転型熱交換器に近似させた湿分回収手段を用い、この湿分回収手段に吸水性の高いエレメントで構成したローターを回転可能に収納したので、ローターを回転することにより、吸収した排ガス中の湿分を、乾いた空気に吸収させて湿った空気として用いることができる。
この結果、室内の湿度調節が可能となると共に、特に広範囲な室内の湿度調節を行う場合は、空調機の省エネ化に寄与できる。
以上より、空気加熱用熱交換器や排水加温用熱交換器が不要であって且つ全体として簡便な設備で、コージェネレーション装置から排出される排ガス中に含まれる湿分を回収することができる技術を提供することができる。
請求項2に係る発明では、空気出口の下流側に湿度センサを設け、この湿度センサで検出した実測湿度と、予め定める目標湿度との差に応じて回転手段の回転速度を制御するので、導入空気の湿度を目標湿度に保つことができる。
請求項3に係る発明では、空気と排気ガスの流れを相方向とさせることで湿分回収手段排ガスから空気へ、空気から排ガスへの混入を少なくして円滑な排ガス及び空気の流れとすることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る湿り空気の製造方法を示す全体系統図であり、湿り空気の製造システム10は、コージェネレーション装置としての発電装置11から排出する湿った排ガスを煙突12に流し、その途中で分岐させるための管路13と、この湿った排ガスを管路13に沿って矢印Aの如く導き湿分のみを回収する湿分回収手段14と、この湿分回収手段14から排出する乾いた排ガスを管路15を通して導き矢印Bの如く室外に出すファン16と、湿分回収手段14を矢印Cの如く回転して湿分回収手段14内に溜った湿った排ガスから吸収した湿分を図面下側に移動させる回転手段(後で詳細を説明する。)と、逆に、室外から乾いた空気を矢印Dの如く導入し湿分回収手段14内に取込むファン17及び管路18と、この湿分を乾いた空気に吸収させて湿った空気として矢印Eの如く導く管路19と、管路19の先方に備えたノズル20と、このノズル20から噴霧する湿分で湿度管理される室内21と、管路19の下流側に設けた湿度センサ23及びこのセンサ23の検出情報を伝達する配線22と、この湿度センサ23で検出した実測湿度と予め定める目標湿度との差に応じて湿分回収手段14の回転速度を制御する制御装置24と、この制御装置24の制御信号をモータ25へ伝達する配線26とからなるシステム構成である。
なお、27は湿分回収手段14の本体、28は回転軸、29はベルト、30はモータ軸である。
このシステムは、コージェネレーション装置から排出される湿った排ガス中の湿分を回収し、回収した湿分を乾いた空気に付与して湿った空気に変換するために、回転型熱交換器に近似させた湿分回収手段14を用いたので、比較的容易に湿った空気を室内21に導入し、室内21を湿度調節することができる。
また、このシステムは、空気出口の下流側に湿度センサ23を設け、この湿度センサ23で検出した実測湿度と、予め定める目標湿度との差に応じて回転手段の回転速度を制御するので、室内21に導入する湿った空気の湿度を目標湿度に保つことができる。
図2は図1の発電装置近傍の詳細説明図であり、コージェネレーションシステムの説明図である。
発電装置11は、原動機であるガスタービン31と、このガスタービン31で駆動する発電機32と、ガスタービン31から排出する排ガスとの熱交換により熱エネルギーを回収する廃熱ボイラー33とを備え、この廃熱ボイラー33から排出される湿った排ガスが煙突34に導かれる。
ガスタービン31は、タービン35と、タービン35に連結するコンプレッサ36と、
燃焼器37とを備え、燃焼器37にはコンプレッサ36で加圧する空気と、ガス圧縮機38で圧縮する燃料ガス(例えば都市ガス)とを供給するとともに、廃熱ボイラー33から出る水蒸気の一部も燃焼器37に供給する。
廃熱ボイラー33は、水蒸気の一部をタービン35からの排ガスとの熱交換によって加熱する加熱器39と、脱硝装置40と、予熱器41とを備える。
予熱器41は、純水タンク42からポンプ43で供給した純水を熱交換して廃熱ボイラー33に供給する。
なお、46はブロワー、47はアンモニアタンク、48はポンプ、49・・・はノズルであり、これらは、廃熱ボイラー33にアンモニアを噴霧し、燃焼器37から出る排ガスに含まれるNOxとアンモニア(NH)とを反応させ、排ガスからNOxを極力除去するために配置したものである。
さらに、50は純水発生装置、51はポンプである。
以上に述べたコージェネレーションシステムは、一例を示したものであり、周知のコージェネレーションシステムであれば、構成を変更することは差し支えない。
図3は本発明に係る湿分回収手段及び回転手段の断面図であり、湿分を回収して乾いた空気へ付与する湿分回収手段14は、円筒容器60に、吸水性の高いエレメントで構成したローター61を回転可能に収納し、円筒容器60を二分して一方に排ガス入口62及び排ガス出口63を設け、他方に空気入口64及び空気出口65を設け、ローター61を回転手段66で回転させるようにし、回転型熱交換器に近似させた構造物である。
ローター61は吸水性の高いエレメントであることが前提であるために、例えば材料として吸水性フェルト、紙おむつに用いる高吸水性樹脂、台所用品などに用いるスポンジ、インキなどの吸収に用いる吸取紙などにより形成できる。
また、ローター61を回転する回転手段66は、プーリ67に取付けた回転軸28と、プーリ67とプーリ68とを掛渡したベルト29と、このプーリ68に連結したモータ軸30及びこのモータ軸30を備えるモータ25とからなる。
回転軸28は軸受69、70で受け、これら軸受69及び70を各々固定部品71、72で固定する。
なお、73、74は仕切り板、75は仕切り板73及び74と円筒容器60とローター61とで囲んだ上側空間、76は仕切り板73及び74と円筒容器60とローター61とで囲んだ下側空間である。
77は円筒容器60を固定する脚である。
湿った排ガスは矢印Fの如く排ガス入口62から入り、ローター61に湿分を吸収させ、乾いた排ガスとして排ガス出口63から矢印Gの如く出る。
一方、乾いた空気は矢印Hの如く空気入口64から入り、回転して湿分が下側に移動した(図示せず。)ローター61から湿分を吸収し、湿った空気として矢印Jの如く出る。
図4は図3の4−4線断面図であり、湿分回収手段14の本体27は、円筒容器60内にローター61を収納し、円筒容器60内を仕切り板73で上下に二分割することで、上側空間75と下側空間76を区画する。
なお、28は回転軸、80、81は仕切り板73の結合部分、77、82は円筒容器60を支える脚である。
図5は本発明の湿分回収手段の作用図であり、湿分回収手段14のローター61で、湿った排ガスを矢印Kの如く取込んで湿分を吸収し、乾いた排ガスとして矢印Lの如く室外へ排気する。
ローター61に吸収した湿分は、ローター61を矢印Mの如く回転させることにより矢印Nの如くローター61の下側に移動する。
続いて、乾いた空気は、矢印Pの如く室外からローター61に入り、ローター61内の湿分をこの乾いた空気に吸収させ、湿った空気として矢印Qの如く室内に入る。
この結果、室内の湿度調節が可能となると共に、特に広範囲な室内の湿度調節を行う場合は、空調機の省エネ化に寄与できる。
以上より、空気加熱用熱交換器や排水加温用熱交換器が不要であって且つ全体として簡便な設備で、コージェネレーション装置から排出される排ガス中に含まれる湿分を回収することができる技術を提供することができる。
尚、本発明の湿分回収手段14は、回転型熱交換器に近似させた構造物であるが、一般の回転式全熱交換器を用いても良い。
また、ローター61の回転では、回転手段66の回転軸28を用いないで、ローター61に直接ベルト29を掛けてこのベルト29の他端をモータ25のモータ軸30に引っ掛けて、このモータによりローター61を回転させても良い。
さらに、本発明の湿り空気の製造システム10では、湿分回収手段14の空気出口の下流側に湿度センサ23を設け、この湿度センサ23で検出した実測湿度と、予め定める目標湿度との差に応じて回転手段66の回転速度を制御することができれば良く、湿度センサ23、制御装置24、モータ25の詳細を特に問わない。
本発明の湿り空気の製造方法は、コージェネレーション装置から排出される排ガス中の湿分を再利用する方法に好適である。
本発明に係る湿り空気の製造方法を示す全体系統図である。 図1の発電装置近傍の詳細説明図である。 本発明に係る湿分回収手段及び回転手段の断面図である。 図3の4−4線断面図である。 本発明の湿分回収手段の作用図である。 従来の技術の基本原理を説明する図である。
符号の説明
10…湿り空気の製造システム 、11…発電装置 、14…湿分回収手段 、20…ノズル 、21…室内 、23…湿度センサ 、24…制御装置 、25…モータ 、28…回転軸 、29…ベルト 、30…モータ軸 、60…円筒容器 、61…ローター 、66…回転手段 、73…仕切り板 、74…仕切り板。

Claims (3)

  1. コージェネレーション装置から排出される排ガス中の湿分を回収する方法であって、筒状容器の内部空間に、吸水性の高いエレメントで構成したローターを前記空間を横断する位置に回転可能に収納し、前記筒状容器を横断方向に二分して一方に排ガスの通路を設け、他方に空気の通路を設け、前記ローターを前記両通路に侵入しながら回転手段で回転させるようにし、排気ガス中の湿分を空気通路側に付与する湿分回収手段を前記コージェネレーション装置の排気通路に配設したことを特徴とする空気の加湿方法。
  2. 前記空気通路の前記ロータ下流側に湿度センサを設け、この湿度センサで検出した実測湿度と、予め定める目標湿度との差に応じて前記回転手段の回転速度を制御することを特徴とする請求項1記載の空気の加湿方法。
  3. 前記排気ガスを吸引する排気ファンを前記排気ガス通路の前記湿分回収手段の下流に設けると共に、空気を前記湿分回収手段へ圧送する取込みファンを前記空気通路の前記湿分回収手段の上流に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の空気の加湿方法。
JP2004019005A 2004-01-27 2004-01-27 空気の加湿方法 Pending JP2005214458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019005A JP2005214458A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 空気の加湿方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019005A JP2005214458A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 空気の加湿方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005214458A true JP2005214458A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34903353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019005A Pending JP2005214458A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 空気の加湿方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005214458A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524400A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 エアエクスチェンジ・インコーポレーテッド 回転式空気間エネルギー回復および乾燥除湿システムのホイールを回転するためのシステムおよび方法における改善
JP2010526967A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 イエフペ ガスタービンおよび回転再生熱交換器によって力、特に電力を生成するシステム
JP2010207686A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP6140878B1 (ja) * 2016-11-10 2017-06-07 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524400A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 エアエクスチェンジ・インコーポレーテッド 回転式空気間エネルギー回復および乾燥除湿システムのホイールを回転するためのシステムおよび方法における改善
JP2010526967A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 イエフペ ガスタービンおよび回転再生熱交換器によって力、特に電力を生成するシステム
JP2010207686A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP6140878B1 (ja) * 2016-11-10 2017-06-07 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置
JP2018077019A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 伸和コントロールズ株式会社 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512063B1 (ko) 코제너레이션장치
AU776065B2 (en) A method for heat and humidity exchange between two air streams and apparatus therefor
JPH02503948A (ja) 空調装置
CN201637022U (zh) 一种空气处理机
JP4122346B2 (ja) 除湿空調装置
EP1213548B1 (en) Heat pump
JP2007255780A (ja) 太陽熱利用のデシカント空調システム
CN113669805B (zh) 一种空调器及其控制方法
JP2005214458A (ja) 空気の加湿方法
JP2002147794A (ja) 除湿空調装置
CN100554796C (zh) 太阳能驱动紧凑式两级并联液体除湿空调
KR20070054227A (ko) 환기 장치 및 건물
KR100320726B1 (ko) 물 직접접촉식 공기조화장치
JP4749559B2 (ja) 除湿空調装置
CN109869846A (zh) 零能耗零碳溶液除湿除菌除霾新风空调
CN203964181U (zh) 可同时制冷制热的多联式空调器
JP2913020B2 (ja) 調湿換気空調機
CN208253830U (zh) 结合无泵渗水和水箱上置技术的蒸发冷却装置
CN205807701U (zh) 带自动除沙尘功能的水蒸发冷却降温系统
JP3327543B1 (ja) ガスタービン・コジェネ空調装置
EP1191204A2 (en) A co-generation system and a dehumidification air-conditioner
CN208920234U (zh) 一种新型的干式盘管空调机组
JP2002333161A (ja) 除湿空調システム
WO1998012485A1 (en) Air heater and humidifier using direct contact heating principles and method of operation
US20240024815A1 (en) Air contactor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070131