JP2005213461A - コークス炉装入用石炭の製造方法 - Google Patents

コークス炉装入用石炭の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213461A
JP2005213461A JP2004024694A JP2004024694A JP2005213461A JP 2005213461 A JP2005213461 A JP 2005213461A JP 2004024694 A JP2004024694 A JP 2004024694A JP 2004024694 A JP2004024694 A JP 2004024694A JP 2005213461 A JP2005213461 A JP 2005213461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
coke oven
forming
molding
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004024694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265422B2 (ja
Inventor
Koji Hanaoka
浩二 花岡
Shozo Itagaki
省三 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004024694A priority Critical patent/JP4265422B2/ja
Publication of JP2005213461A publication Critical patent/JP2005213461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265422B2 publication Critical patent/JP4265422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】 安価な非微粘炭100%で、ノーバインダによる比較的低温な条件での熱間成形を行うことができ、成形炭製造時のコストダウンおよび省エネを達成できるコークス炉装入用石炭の製造方法を提供する。
【解決手段】 コークス炉装入用の石炭を、コークス炉に装入する前にブリケットに成形するコークス炉装入用石炭の製造方法において、ダブルロール成形機3にて、成形温度110〜200℃、ロール周速0.25m/s以下、成形線圧1.6t/cm以上で石炭を成形する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コークス炉装入用石炭をブリケットに成形する方法において、コークス化に適さないとされてきた炭化度及び熱的流動性が低い非微粘炭を比較的低温の熱間で成形する方法に関する。
コークスは銑鉄製造のための高炉法では、なくてはならない原料の一つである。高炉でのコークスの役割としては、主に鉄鉱石を還元するための還元材、高炉という容器の中の充填材(鉄鉱石は溶融して液状の銑鉄となるので高炉炉下部から多量の熱風を吹き込むためには、強固な固体充填物が必要となる)、還元された鉄を溶融する熱源などである。このような高炉法にとって重要である原料のコークスは、現状コークス炉で石炭より製造されている。強度が高い、優良なコークスを製造するためには、石炭の中でも粘結性を有する強粘結炭と呼ばれる良質で高価な石炭が必須である。しかし、これら良質で高価な石炭の配合比率を少なくすることは、コークス製造のコストダウンにつながる。つまり、粘結炭を少なくして、より安価で粘結性が粘結炭より劣っている弱粘炭や、さらに安価で粘結性が殆どない非微粘炭を少しでも多く配合することが、コークス製造のコスト削減となるのである。
けれども、このような弱粘炭や非微粘炭の配合率を増加させていくと、コークス強度は低下していく。このような強度低下を軽減させる方法としては、コークス炉に投入する配合炭の水分を低下させて、コークス炉炭化室での配合炭の充填密度を増加させたり、充填密度の高い成形炭(ブリケット)を混入して炭化室内充填密度を上昇させたりする方法がとられてきた。炭化室内の充填密度を増加させることができれば、コークス炉で使用する配合炭のうち安価である弱粘炭や非微粘炭の配合比率を増加させることができる。
成形炭をコークス炉炭化室に粉の配合炭と同時に混入させる方法は、成形炭装入法といわれ、日本でも数ヶ所の製鉄所で実施されている。石炭を成形する方法としては、ダブルロール型、打ち抜き型、押し出し型、ペレタイザーなどの成形機による方法などがある。石炭粉には成形のための粘結剤を添加したりしなかったりするが、冷間成形(100℃前後)法では、普通、粘結剤としてタールやピッチを10%前後添加する。また、熱間の成形 (300〜500℃)では、主に粘結剤等は使用せず、石炭自体の持つ熱可塑性を利用して成形する。
熱間成形方法の特許文献として、特許文献1(特公昭63-32839号公報)、特許文献2(特開昭64-62394号公報)、特許文献3(特開平7-109464号公報)、特許文献4(特開平7-109465号公報)、特許文献5(特開平7-118661号公報)、特許文献6(特開平7-118662号公報)、特許文献7(特開平7-126656号公報)、特許文献8(特開平7-126657号公報)等がある。熱間の成形温度は、特許文献1では200〜400℃、特許文献2では300℃前後、また、特許文献5と特許文献6では軟化開始温度-50(℃)〜軟化開始温度まで、特許文献8では軟化開始温度-150(℃)〜軟化開始温度までとなっている。
つまり、これらをまとめてみると熱間の成形温度は、200〜500℃弱程度の範囲である。これは、熱間成形の特徴でもあるノーバインダでの成形を達成させるために、石炭自身の熱可塑性を利用しようとするため、石炭の軟化溶融温度領域前後での成形条件となっている。しかし、もし熱間の成形温度が低下できれば、プロセス的にも大幅な省エネとコストダウンを達成できる。
また、熱間成形における配合中の非微粘炭の比率は、特許文献1と特許文献2では低品位炭100%(低品位炭の定義の記載なし)ではあるが、特許文献3と特許文献4では40〜60%配合、特許文献6では0〜60%配合となっている。これは、粘結炭の方が、熱可塑性が高いために、非微粘炭を多く使用すると熱間成形時に粒子の融着不足になり、成形炭の強度が発現しないためである。しかし、安価な非微粘炭をできるだけ多く使用することができれば、成形炭製造、ひいては、成形炭を装入する成形炭装入法で製造するコークスの製造コストを大幅に低減することができる。
特公昭63-32839号公報 特開昭64-62394号公報 特開平7-109464号公報 特開平7-109465号公報 特開平7-118661号公報 特開平7-118662号公報 特開平7-126656号公報 特開平7-126657号公報
熱間成形で使用する石炭を全量安価な非微粘炭にできれば、配合コストを大幅に低下できる。また、成形温度を比較低温である200℃以下で成形できれば、コスト面のみならず、省エネおよび環境面でも大幅な優れた技術となり得る。しかし、前述の技術をみてみると、強粘結炭を使用せずにノーバインダで熱間成形するためには、200℃以上の高温で成形を行っている。これは先程も述べたように、石炭自身の熱可塑性を引出すためである。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解決し、安価な非微粘炭100%で、ノーバインダによる比較的低温な条件での熱間成形を行うことができ、成形炭製造時のコストダウンおよび省エネを達成できるコークス炉装入用石炭の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、熱可塑性の低い非微粘炭を、比較的低温な110〜200℃での成形するためには、ゆっくりと、高圧をかけて成形すればよいことを知見した。
具体的には、請求項1の発明は、コークス炉装入用の石炭を、コークス炉に装入する前にブリケットに成形するコークス炉装入用石炭の製造方法において、ダブルロール成形機にて、成形温度110〜200℃、ロール周速0.25m/s以下、成形線圧1.6t/cm以上で石炭を成形することを特徴とする。
成形炭強度及び成形歩留りを著しく向上させるために、請求項2の発明のように、ダブルロール成形機にて、ロール周速0.1m/s以下、成形線圧3.2t/cm以上で石炭を成形することが望ましい。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のコークス炉装入用石炭の製造方法において、前記ブリケットに成形される石炭は、石炭粒度3mm以下100%、且つ水分が実質的に0%であることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3いずれかに記載のコークス炉装入用石炭の製造方法において、前記ブリケットに成形される石炭の原料は、石炭炭化度R0が算術平均0.95以下で、石炭最高流動度MF(log(ddpm))が算術平均1.2以上2.0以下となるような多種銘柄の石炭又は単一銘柄100%であることを特徴とする。
本発明によれば、ノーバインダによる比較的低温な110〜200℃での成形温度で、非微粘炭100%の配合の石炭をブリケットに成形することができ、したがってブリケット製造コストを大幅に低減できるとともに、大幅な省エネを達成することができる。また、得られるブリケットの成形炭強度は、目標強度(25kgf/個)以上に達成させることができる。目標強度よりもさらに成形炭強度の高いブリケットを作製するためにはロール周速を0.1m/s以下、成形線圧を3.2t/cm以上に保持することが好ましい。
以下本発明の一実施形態におけるコークス炉装入用石炭の製造方法について説明する。本発明に従ってコークスを製造するためには、まず、定法に基づき、石炭を予め微粉砕し、粒度3mm以下になるように調整する。
石炭には、安価な非微粘炭のみを使用する。非微粘炭とは、石炭炭化度Rが算術平均0.95以下で、石炭最高流動度MF(log(ddpm))が算術平均1.2以上2.0以下となるような多種銘柄の石炭又は単一銘柄100%である。本実施形態では、成形炭装入法で製造するコークスの製造コストを大幅に低減するという観点から、非微粘炭のみを使用するが、非微粘炭に弱粘結炭あるいは粘結炭を配合してもよいのは勿論である。
粉砕・粒度調整された石炭は、乾燥機にて乾燥される。乾燥機では、石炭を水分が実質的に0%になるまで、高温で加熱・乾燥する。
石炭をコークス炉に装入する前に、石炭をダブルロール成形機にてブリケットに成形する。成形する際、非微粘炭100%でもノーバインダで比較的低温の110〜200℃で熱間成形できるように、ダブルロール成形機の成形条件の最適化を測ってブリケットを製造する。具体的には、ダブルロール成形機にて、成形温度110〜200℃、ロール周速0.25m/s以下、成形線圧1.6t/cm以上で石炭を成形する。
図1は、ダブルロール成形機を含めたコークス炉装入用石炭の製造装置を示す。原料としての非微粘炭は原料ホッパ1に投入される。非微粘炭は例えば単羽型スクリュ等の切り出し装置2によって切り出され、ダブルロール成形機3へ搬送される。原料ホッパ1からダブルロール成形機3まで搬送される途中、非微粘炭は例えば移動層型電気炉等の加熱装置4で加熱される。加熱装置4は、ダブルロール成形機に供給される非微粘炭の温度が成形温度110〜200℃になるように非微粘炭を加熱する。この加熱によって、非微粘炭の水分は実質的に0%になる。
ダブルロール成形機3のスクリューフィーダホッパ5に投入される非微粘炭の温度は、熱電対6で測定される。この熱電対6の測定温度が110〜200℃になるように、加熱装置4が制御される。スクリューフィーダホッパ5に投入された非微粘炭は、スクリューフィーダ7によって一対の成形ロール8,8間に供給される。所定容積のカップを有する一対の成形ロール8,8が、非微粘炭を熱間成形する。
図2は、ダブルロール成形機の一対のロールの詳細図を示す。ダブルロール成形機では、一対の成形ロール8,8の接触点に成形線圧がかかるので、成形線圧は下記の式で表される。
成形線圧(ton/cm)=加圧力(ton)/ロール幅(cm)
以下の実施例に比較例を示しているが、条件さえ最適化すれば、非微粘炭100%の配合でも、ノーバインダの成形を比較的低温な110〜200 ℃での成形温度で達成することができる。つまり、熱可塑性の低い非微粘炭を比較的低温な110〜200℃での成形するためには、ゆっくりと、高圧をかけて成形すればよい。ただ、生産性が低下するという問題点はあるかもしれないが、これは、コークス炉への成形炭装入法で成形炭製造が時間的に律速な場合はこの限りではないが、成形プロセス側で余裕があれば、非微粘炭100%の成形炭を何割か製造すれば、その分コストダウンにつながる。
得られたブリケット状の成形炭は、通常の装入炭に配合された後、コークス炉に送り込まれる。コークス炉では、成形炭及び通常の装入炭を乾留してコークスを得る。
本発明者は、ロール径480mm、カップサイズ50mmL×50mmW×15mmDの容量50mlのカップをもったダブルロールで各種石炭(単味炭の選択および配合により石炭性状を調整)の熱間成形実験を行い、成形したブリケットの圧潰強度をオートグラフにより測定して評価した。実験条件は、表1に示すように、石炭の性状である石炭炭化度Ro、最大流動度MF(log(ddpm)(RoとMFは、配合炭の場合各指数の算術平均値)の非微粘炭領域のRo≦0.95、1.2≦MF≦2.0での各変化に対して、成形条件である成形温度、成形線圧、およびロール周速をそれぞれ変化させて実験を行った。
Figure 2005213461
実施例1〜12までは、本発明で示した範囲内にある各種条件で実験を行った。また、成形炭強度の管理値としては、これまで成形炭装入法で使用した配合炭で作製したブリケット(冷間成形のバインダ入り)の圧潰強度25kgf/個以上とした。本発明の範囲内の条件で実験を行った実施例1〜12はいずれの条件でも、圧潰強度25kgf/個以上となっており目標強度を上廻った。特に、成形線圧3.2t/cmで成形炭を成形した実施例7〜9と、ロール周速0.1m/sで成形した実施例10〜12の成形炭強度は、40kgf/個以上となり、大幅に目標値を上廻った。
これに対し、成形温度110℃以下で成形した場合(比較例1、2)や、成形線圧1.6t/cm未満に成形した場合(比較例3、4)、さらには、ロール周速0.25m/s超えで成形した場合(比較例5、6)には、成形炭強度は、目標値の25kgf/個以下となった。ただ、成形温度が80℃でも、成形線圧を3.2t/cmにした場合(比較例7)や、ロール周速0.10m/sにした場合(比較例8)は目標値の成形炭強度25kgf/個を上廻った。しかし、成形線圧を1.0t/cmに減少させた場合は、成形温度を200℃に増加させても(比較例9)、また、ロール周速を0.10m/sに低下させても(比較例10)、目標値の成形炭強度25kgf/個に達しなかった。一方、ロール周速が0.40m/sと大きい場合には、成形温度を200℃に増加させても(比較例11)、成形炭強度は目標値の25kgf/個に達しなかったが、成形線圧を3.2t/cmに増加させる(比較例12)と成形強度は辛うじて目標値25kgf/個をクリアした。しかし、これらの実施例、および、比較例を総じて見てみると、いくらロール周速を0.1m/s以下、または、成形線圧を3.2t/cmにしても、成形条件全体が、成形温度110〜200℃、かつ、ロール周速0.25m/s以下、かつ、成形線圧1.6t/cm以上となっていなければ、目標成形炭強度(25kgf/個)に達することはできなかった。
つまり、以上のことをまとめると、石炭をノーバインダでダブルロール成形機にてブリケットに成形する技術において、石炭炭化度Roが算術平均0.95以下で、石炭最高流動度MF(log(ddpm))が算術平均1.2以上2.0以下となるような多種銘柄の石炭配合または単一銘柄100%を、成形炭にして成形炭強度を目標強度(25kgf/個)に達成させるためには、石炭粒度3mm以下100%にして、水分0%の石炭を成形温度110〜200℃、ロール周速0.25m/s以下、かつ、成形線圧1.6t/cm以上で成形することが必要であり、この条件内でさらに成形炭強度の高いブリケットを作製するためにはロール周速を0.1m/s以下、または、成形線圧を 3.2t/cm以上に保持することが好ましいことがわかった。
コークス炉装入用石炭の製造装置を示す概略図。 ダブルロール成形機の一対のロールの詳細図。
符号の説明
3…ダブルロール成形機
8…成形ロール

Claims (4)

  1. コークス炉装入用の石炭を、コークス炉に装入する前にブリケットに成形するコークス炉装入用石炭の製造方法において、
    ダブルロール成形機にて、成形温度110〜200℃、ロール周速0.25m/s以下、成形線圧1.6t/cm以上で石炭を成形することを特徴とするコークス炉装入用石炭の製造方法。
  2. ダブルロール成形機にて、ロール周速0.1m/s以下、成形線圧3.2t/cm以上で石炭を成形することを特徴とする請求項1に記載のコークス炉装入用石炭の製造方法。
  3. 前記ブリケットに成形される石炭は、石炭粒度3mm以下100%、且つ水分が実質的に0%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のコークス炉装入用石炭の製造方法。
  4. 前記ブリケットに成形される石炭の原料は、石炭炭化度Rが算術平均0.95以下で、石炭最高流動度MF(log(ddpm))が算術平均1.2以上2.0以下となるような多種銘柄の石炭又は単一銘柄100%であることを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載のコークス炉装入用石炭の製造方法。
JP2004024694A 2004-01-30 2004-01-30 コークス炉装入用石炭の製造方法 Expired - Lifetime JP4265422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024694A JP4265422B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 コークス炉装入用石炭の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024694A JP4265422B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 コークス炉装入用石炭の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213461A true JP2005213461A (ja) 2005-08-11
JP4265422B2 JP4265422B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34907299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024694A Expired - Lifetime JP4265422B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 コークス炉装入用石炭の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265422B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445348C (zh) * 2006-02-08 2008-12-24 福州大学 一种高挥发分弱粘煤的低温干馏方法及装置
WO2009017019A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 電気炉ダストの還元処理方法
KR100923286B1 (ko) * 2006-01-18 2009-10-23 제일산기 주식회사 무결합제 성형탄의 제조방법
US7846301B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Nippon Steel Corporation Method of production of blast furnace coke
WO2012086961A3 (ko) * 2010-12-21 2012-09-07 주식회사 포스코 부분 탄화 성형탄 제조 방법, 부분 탄화 성형탄 제조 장치 및 용철 제조 장치
JP2013112814A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Kobe Steel Ltd 副生炭成形物の製造方法
US20190112530A1 (en) * 2016-04-06 2019-04-18 Ube Industries, Ltd. Cooling apparatus for carbonized biomass

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105567269A (zh) * 2015-12-21 2016-05-11 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种无粘结剂压球煤炼焦的方法
KR101960933B1 (ko) * 2016-08-01 2019-03-21 주식회사 포스코 원료 성형장치 및 성형방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846301B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Nippon Steel Corporation Method of production of blast furnace coke
KR100923286B1 (ko) * 2006-01-18 2009-10-23 제일산기 주식회사 무결합제 성형탄의 제조방법
CN100445348C (zh) * 2006-02-08 2008-12-24 福州大学 一种高挥发分弱粘煤的低温干馏方法及装置
WO2009017019A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 電気炉ダストの還元処理方法
US8101007B2 (en) 2007-07-31 2012-01-24 Kobe Steel Ltd. Method for reduction treatment of electric furnace dust
WO2012086961A3 (ko) * 2010-12-21 2012-09-07 주식회사 포스코 부분 탄화 성형탄 제조 방법, 부분 탄화 성형탄 제조 장치 및 용철 제조 장치
EP2657320A4 (en) * 2010-12-21 2017-06-14 Posco Method for manufacturing partially carbonized coal briquettes, apparatus for manufacturing partially carbonized coal briquettes, and apparatus for manufacturing molten iron
JP2013112814A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Kobe Steel Ltd 副生炭成形物の製造方法
US20190112530A1 (en) * 2016-04-06 2019-04-18 Ube Industries, Ltd. Cooling apparatus for carbonized biomass

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265422B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996105B2 (ja) 竪型炉用炭材内装塊成鉱
CA2519229C (en) Process for producing reduced metal and agglomerate with carbonaceous material incorporated therein
EP0952230A1 (en) Method of producing reduced iron agglomerates
JP5571345B2 (ja) ブリケットの製造方法、還元金属の製造方法、及び亜鉛若しくは鉛の分離方法
JP4487564B2 (ja) フェロコークスの製造方法
JP4265422B2 (ja) コークス炉装入用石炭の製造方法
KR101302765B1 (ko) 브리켓의 제조방법, 환원 금속의 제조방법, 및 아연 또는 납의 분리방법
KR100633830B1 (ko) 고로용 코크스 제조용 원료탄의 개질 및 예비 처리 방법
WO2012049974A1 (ja) 還元鉄の製造方法
JP5365044B2 (ja) フェロコークスの製造方法
JP4267390B2 (ja) 高炉用フェロコークスの製造方法
JP2006328236A (ja) コークスの製造方法およびそれに用いる成型炭の製造方法
JP4600102B2 (ja) 還元鉄の製造方法
CN111699272A (zh) 造粒烧结原料的制造方法
JP2010285684A (ja) 竪型炉用炭材内装塊成鉱の製造方法
JP4490735B2 (ja) 炭材内装塊成化物の製造方法
JP2013221187A (ja) 塊成物の製造方法
JPS60110785A (ja) コ−クス製造用原料の製造方法およびコ−クスの製造方法
JP2005053986A (ja) 高炉用フェロコークスの製造方法
JP4996103B2 (ja) 炭材内装塊成化物の製造方法
KR101696628B1 (ko) 성형탄, 그 제조 방법과 제조 장치 및 용철 제조 방법
KR20160063433A (ko) 환원철 제조 방법, 그 제조 장치 및 이에 의해 제조된 환원철
KR101538845B1 (ko) 탄재 내장 부분환원철의 제조방법
JP2912531B2 (ja) 冶金用コークス製造方法
JP2013199701A (ja) 塊成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4265422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term