JP2005210386A - チャンネルスキャンシステム - Google Patents

チャンネルスキャンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005210386A
JP2005210386A JP2004014384A JP2004014384A JP2005210386A JP 2005210386 A JP2005210386 A JP 2005210386A JP 2004014384 A JP2004014384 A JP 2004014384A JP 2004014384 A JP2004014384 A JP 2004014384A JP 2005210386 A JP2005210386 A JP 2005210386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel information
channel
layer
receiver
hierarchy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004014384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508661B2 (ja
Inventor
Masayasu Ando
聖秦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Television Network Corp
Original Assignee
Nippon Television Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Television Network Corp filed Critical Nippon Television Network Corp
Priority to JP2004014384A priority Critical patent/JP4508661B2/ja
Publication of JP2005210386A publication Critical patent/JP2005210386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508661B2 publication Critical patent/JP4508661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成で、移動受信によるチャンネルスキャンを簡単に、かつ確実に行える技術を提供することにより上記課題を解決することにある。
【解決手段】 アンテナの特性が良い固定受信機により、移動受信用のチャンネルスキャンを行い、移動受信用のチャンネル情報(物理チャンネル(周波数)や論理チャンネル(例えば、リモコンID)、伝送パラメータ等)を取得し、これを移動受信機に伝送する。移動受信機では、固定受信機からの移動受信用のチャンネル情報に基づいて、視聴を行う。
【選択図】図1

Description

本発明はデジタル放送のチャンネルスキャンシステムに関し、例えば移動受信の為の物理チャンネル(周波数)や、論理チャンネル、変調情報等のチャンネル情報を取得する為の技術に関する。
地上波デジタル放送が実現され、その放送エリアも順次拡大されつつある。この地上波デジタル放送は、テレビ放送サービスや、データ放送サービスなどを提供する放送事業者が地域により異なり、またUHF独立局なども地方に多数存在することから、各放送事業者に割当てる周波数を全国ユニークにすることができない。このことから、送信マスター単位かつ放送局のトランスポートストリーム単位で構成されるネットワークが1つのネットワークの括りとして想定される。
また、地上波デジタル放送で伝送方式として採用しているOFDM(直交周波数分割)伝送方式は、構成ネットワークの特性に合わせた伝送パラメータ(モード、ガードインターバル比)が選択可能である。
上記想定するネットワークエリアにおいて、デジタル放送受信機は、チャンネルスキャン(サーチ)によりチャンネル情報を取得して、設置地域での番組に対する周波数と伝送パラメータ(モード、ガードインターバル比)等のテーブルを作成する。そして、選局時にはそのテーブルから選局番組に対応する周波数(物理チャンネル)と、この周波数に対応する伝送パラメータを参照して選局を行う。
しかし、デジタル放送受信機が、例えば、移動受信を想定した携帯受信機や、移動体受信機等では、上記想定ネットワークの放送エリアから、隣接するエリアへ移動していく場合、デジタル放送受信機が移動先エリアのチャンネル情報(物理チャンネルや論理チャンネル、モード及びガードインターバル比等の伝送パラメータ)のテーブルを保有しておらず、対応する選局情報を取得するために、そのエリアにおいてチャンネルスキャン(サーチ)を行わなければならない。
このチャンネルスキャン(サーチ)には、数分間を要するのが一般的である。しかし、移動を前提とする移動受信の場合、固定受信とは異なり、絶えず受信環境が変化するので、数分間のチャンネルスキャン(サーチ)は非現実的である。
また、移動受信の場合、受信状況が良好でない場所でチェンネルスキャンを行うと、チャンネルによってはスキャン漏れが発生する。この場合、再度スキャンしない限り、スキャンが漏れたチャンネルの放送局は受信できなくなるという問題点もあった。
また、放送エリア間の移動が、テレビ放送などのサービスを受けている場合に発生すると、映像が数分間に渡ってフリーズするなどの障害を生じてしまう。さらに、移動したエリアにおいて今まで受けていた系列番組を視聴し続けるためには、チャンネルスキャン(サーチ)後、再度チャンネルを選択し、入力しなければならないという問題があった。
そこで、GPS機能を利用して位置情報を取得し、その位置情報に基づいて移動先エリアのチャンネル情報(物理チャンネル(周波数)や論理チャンネルと、伝送パラメータ)のテーブルを、通信経由で取得することにより、チャンネルスキャン(サーチ)の時間を短縮する技術が開示されている。
また、NITに自局の情報と、送信マスター局のTSを放送する放送エリアに隣接する全ての放送エリアにおける夫々の送信マスター系列に属する送信局の情報とを記述して放送する。これにより、隣接する放送エリアへ移動する際に、実行するチャンネルスキャン(サーチ)時間を短縮することが可能であり、また、移動前に視聴していた系列局の番組に、自動選局することが可能となる技術も開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−359825
しかしながら、上述した位置情報を取得してテーブルを、通信経由で取得する方法は、受信機にGPS機能等の位置情報を取得する手段や、通信手段が必要となり、これらの手段を持たない移動受信機では利用することができない。
また、特許文献1に開示されている技術は、隣接する放送エリアの情報も放送する必要があるため、特別な作業が必要となり、放送業者の手数が多くなる。
また、地域によっては、物理チャンネルが異なるため、論理チャンネルが同一であるチャンネルを受信できる場合があり、利用者は同一の論理チャンネルのいずれか一方を、他の論理チャンネルに変更している場合が多かった。このような場合、移動受信の場合も、同じ現象が起こり、同様な変更を、利用者がしなければならなかった。
そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的は簡易な構成で、移動受信によるチャンネルスキャンを簡単に、かつ確実に行える技術を提供することにより上記課題を解決することにある。
また、本発明の目的は家庭等に設置された固定受信機で視聴しているチャンネルや環境を、そのまま、外に持ち出せるような感覚で移動受信による視聴を行える技術を提供することにより上記課題を解決することにある。
上記課題を解決する第1の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送におけるチャンネルスキャンシステムであって、
前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報を、前記第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
を有する第2の階層用受信機と、
前記第2の階層用受信機からの第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
を有する第1の階層用受信機と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送におけるチャンネルスキャンシステムであって、
チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
チャンネルスキャンを行うことにより、前記第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに、第1の階層のチャンネル情報を分類する手段と、
前記分類された第1の階層のチャンネル情報を、前記第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
を有する第2の階層用受信機と、
前記第2の階層用受信機からの第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
を有する第1の階層用受信機と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネルと、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする。
上記課題を解決する第4の発明は、上記第3の発明において、前記第2の階層用受信機は、チャンネルスキャンを行うことにより、第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、前記第2の階層のチャンネル情報のうち、所定の物理チャンネルに対応する論理チャンネルを他の論理チャンネルに変更する第2の階層の論理チャンネル変更手段と、取得した第1の階層のチャンネル情報の論理チャンネルのうち、前記第2の階層の論理チャンネル変更手段で変更された論理チャンネルに対応する論理チャンネルを、第2の階層の論理チャンネル変更で変更されたと同じ他の論理チャンネルに変更する第1の階層の論理チャンネル変更手段とを有することを特徴とする。
上記課題を解決する第5の発明は、上記第1から第4のいずれかの発明において、前記第2の階層用受信機は、伝送手段に代えて、第1の階層のチャンネル情報を外部の記録媒体に格納する格納手段を有し、
前記第1の階層用受信機は、前記記録媒体から第1の階層のチャンネル情報を読取り、内部の記憶手段に格納する読取り手段を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第6の発明は、上記第1から第5のいずれかの発明において、前記第1の階層用受信機が、移動受信向け階層用の受信機であることを特徴とする。
上記課題を解決する第7の発明は、上記第1から第6のいずれかの発明において、前記第2の階層用受信機が、固定受信向け階層用の受信機であることを特徴とする。
上記課題を解決する第8の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機であって、
前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第9の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機であって、
チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
チャンネルスキャンを行うことにより、前記第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに、第1の階層のチャンネル情報を分類する手段と、
前記分類された第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第10の発明は、上記第8又は第9の発明において、前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネルと、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする。
上記課題を解決する第11の発明は、上記第10の発明において、チャンネルスキャンを行うことにより、第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、前記第2の階層のチャンネル情報のうち、所定の物理チャンネルに対応する論理チャンネルを他の論理チャンネルに変更する第2の階層の論理チャンネル変更手段と、取得した第1の階層のチャンネル情報の論理チャンネルのうち、前記第2の階層の論理チャンネル変更手段で変更された論理チャンネルに対応する論理チャンネルを、第2の階層の論理チャンネル変更で変更されたと同じ他の論理チャンネルに変更する第1の階層の論理チャンネル変更手段とを有することを特徴とする。
上記課題を解決する第12の発明は、上記第8から第11のいずれかの発明において、伝送手段に代えて、第1の階層のチャンネル情報を外部の記録媒体に格納する格納手段を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第13の発明は、上記第8から第12のいずれかの発明において、前記受信機は、固定受信向け階層用の受信機であることを特徴とする。
上記課題を解決する第14の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を視聴する受信機であって、
外部の機器から前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を受信する手段と、
前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第15の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、ある所定の受信地点において、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに分類された第1の階層のチャンネル情報に基づいて、前記第1の階層の放送を視聴する受信機であって、
外部の機器より前記分類された第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第16の発明は、上記第14又は第15の発明において、前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネル、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする。
上記課題を解決する第17の発明は、上記第14から第16のいずれかの発明において、記録媒体から第1の階層のチャンネル情報を読取り、内部の記憶手段に格納する読取り手段を有することを特徴とする。
上記課題を解決する第18の発明は、上記第14から第17のいずれかの発明において、前記受信機が、移動受信向け階層用の受信機であることを特徴とする。
上記課題を解決する第19の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送を行うデジタル放送における視聴方法であって、
第2の階層用の受信機において、前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得し、この第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送し、
第1の階層用の受信機は、第2の階層用の受信機からの第1の階層のチャンネル情報を記憶し、この第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴することを特徴とする。
上記課題を解決する第20の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送における視聴方法であって、
第2の階層用の受信機において、チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを取得し、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに第1の階層のチャンネル情報を分類し、この分類された第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送し、
第1の階層用の受信機は、前記第2の階層用受信機からの第1の階層のチャンネル情報を受信し、第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴することを特徴とする。
上記課題を解決する第21の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機の制御プログラムであって、
前記制御プログラムは受信機を、
前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
して機能させることを特徴とする。
上記課題を解決する第22の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機の制御プログラムであって、
前記制御プログラムは受信機を、
チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
チャンネルスキャンを行うことにより、前記第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに、第1の階層のチャンネル情報を分類する手段と、
前記分類された第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
して機能させることを特徴とする。
上記課題を解決する第23の発明は、上記第21又は第22の発明において、前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネルと、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする。
上記課題を解決する第24の発明は、上記第23の発明において、前記制御プログラムは受信機を、チャンネルスキャンを行うことにより、第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、前記第2の階層のチャンネル情報のうち、所定の物理チャンネルに対応する論理チャンネルを他の論理チャンネルに変更する第2の階層の論理チャンネル変更手段と、取得した第1の階層のチャンネル情報の論理チャンネルのうち、前記第2の階層の論理チャンネル変更手段で変更された論理チャンネルに対応する論理チャンネルを、第2の階層の論理チャンネル変更で変更されたと同じ他の論理チャンネルに変更する第1の階層の論理チャンネル変更手段として機能させることを特徴とする。
上記課題を解決する第25の発明は、上記第21から第24のいずれかの発明において、前記制御プログラムは受信機を、伝送手段に代えて、第1の階層のチャンネル情報を外部の記録媒体に格納する格納手段として機能させることを特徴とする。
上記課題を解決する第26の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を視聴する受信機の制御プログラムであって、
前記制御プログラムは受信機を、
外部の機器から前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を受信する手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
して機能させることを特徴とする。
上記課題を解決する第27の発明は、少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、ある所定の受信地点において、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに分類された第1の階層のチャンネル情報に基づいて、前記第1の階層の放送を視聴する受信機の制御プログラムであって、
外部の機器より前記分類された第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
前記第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
して機能させることを特徴とする。
上記課題を解決する第28の発明は、上記第26又は第27の発明において、前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネル、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする。
上記課題を解決する第29の発明は、上記第26から第28のいずれかの発明において、前記制御プログラムは受信機を、記録媒体から第1の階層のチャンネル情報を読取り、内部の記憶手段に格納する読取り手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、チャンネルスキャンを行いたい階層のチャンネルスキャンを、この階層よりも所要CN比が高い階層の受信機を用いて行うので、チャンネルスキャンを正確に行うことができるという効果を奏する。。例えば、移動受信を考えた場合、外で移動している状況下のチャンネルスキャンよりも、テレビ等の固定設置された受信機によるチャンネルスキャンの方がより、チャンネル情報を正確に安定して得ることができる。
また、家庭等に設置された固定受信機で視聴しているチャンネルや環境を、そのまま、外に持ち出せるような感覚で移動受信による視聴を行えるとい優れた効果も奏する。
本発明は、少なくとも第1の階層と、第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送を行うデジタル放送において、第2の階層の放送を受信する為の受信機に、第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段を設ける。また、第1の階層の放送を受信する為の受信機に、第2の階層用受信機からの第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段とを設ける。
ここで、デジタル放送における所要CN比とは、内符号訂正後に2×10-4を達成するCN比を言う。そして、通常、第1の階層は強階層と呼ばれ、第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層は弱階層と呼ばれ、2階層伝送の場合、第1の階層は移動受信用に割当てられ、第2の階層は固定受信用に割当てられる。尚、3階層受信の場合は、階層伝送時に最も所要CN比が低い階層が強階層と呼ばれ、階層伝送時に最も所要CN比が高い階層が弱階層と呼ばれ、最もアンテナ等の受信環境が悪い移動受信用に強階層が割当てられ、固定受信用に弱階層が割当てられるのが普通である。
通常、第1の階層の放送エリア、すなわち移動受信用の放送エリアと、第2の階層の放送エリア、すなわち固定受信用の放送エリアとは、若干、第1の階層の放送エリアの方が狭いが、ほぼ同一である。一方、固定受信は良いアンテナで受信するが、変調方式が弱いため受信しにくいという特性があり、移動受信は変調方式が強いため受信しやすいが、携帯のアンテナの特性が悪いため受信しにくいという特性を有する。
このようなデジタル放送の特徴に鑑みて本発明は構成されたものであり、例えば、アンテナの特性が良い固定受信機により、移動受信用のチャンネルスキャンを行い、移動受信用のチャンネル情報(物理チャンネル(周波数)や論理チャンネル(例えば、リモコンID)、伝送パラメータ等)を取得し、これを移動受信機に伝送する。移動受信機では、固定受信機からの移動受信用のチャンネル情報に基づいて、視聴を行う。これにより、安定して移動受信用のチャンネル情報を取得できる。
更に、固定受信機はアンテナの特性が良く、かつ、移動受信は変調方式が強いため受信しやすいので、固定受信機では、移動受信の階層のチャンネル情報を隣接エリアまで収得できる可能性がある。そこで、チャンネル情報を、固定用放送、移動用放送ともに取得できたものと、移動用放送のみ取得できたものにわけ、ともに取得できたチャンネル情報は受信地点の放送エリアのものであり、移動用放送のみ取得できたチャンネル情報は受信地点の放送エリアに隣接する隣接エリアのチャンネル情報とみなし、隣接エリアのチャンネル情報も取得できるように構成した。これにより、チャンネルスキャンの回数を少なくすることができる。
更に、固定受信機において、論理チャンネルが重複している等の理由で、利用者が論理チャンネルを変更している場合、この論理チャンネルの変更を移動受信用のチャンネル情報にも反映させることにより、家庭等に設置された固定受信機で視聴しているチャンネルや環境を、そのまま、外に持ち出せるのである。
尚、移動受信用の階層、特に携帯テレビの受信階層よりも、所要CN比が高い階層が複数ある場合、最も所要CN比が高い弱階層の受信機でチャンネルスキャンをするのが好ましいが、移動受信用の階層よりも、所要CN比が高い階層の受信機であれば、同様な効果を得ることも可能である。例えば、携帯テレビの受信階層よりも所要CN比が高い固定受信用の階層以外に、列車や車等の車内向け放送用の階層があり、この階層も携帯テレビの受信階層よりも所要CN比が高い場合、携帯テレビのチャンネルスキャンを、車内向け受信機で行っても良い。通常、車内向け受信機のアンテナ等の受信環境は携帯テレビよりも良いからである。この場合、第1の階層用受信機が携帯テレビにあたり、第2の階層用受信機が車内向け受信機にあたる。
また、ここで、チャンネルスキャンとは、デジタル放送において割当てられている全チャンネルのチャンネル情報を取得する為のスキャンのみならず、特定の物理チャンネルだけのスキャンも含む。例えば、アナログ放送終了後、アナログ放送の空きチャンネルを利用してデジタルチャンネルを再編成する際行われるチャンネルリパッキングの場合等、特定物理チャンネルの変更に伴うチャンネルスキャンも含む概念である。
また、第2の階層用受信機から第1の階層用受信機へのチャンネル情報の伝送手段であるが、ケーブル等による有線による伝送、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線(例えば、IrDA)等の無線による伝送等の種類を問わない。また、コンパクトフラッシュ(登録商標)や、SDカード等のメモリカードによる記録媒体を介しての伝達でもかまわない。
以下、本発明は具体的な実施例について述べる。
本発明の実施例1を説明する。
図1は本発明におけるチャンネルスキャンシステムの一構成図である。
本発明のチャンネルスキャンシステムは、家庭等に設置され、通常は固定受信用の階層の放送を受信して視聴を行う固定受信機1と、移動受信を目的とし、移動受信用の階層の放送を受信して視聴を行う移動受信機2とを有する。
固定受信機1は、チャンネルスキャン部11と送信部12とを有する。
チャンネルスキャン部11は、チャンネルスキャンを行い、移動受信用の階層のチャンネル情報を取得するものである。ここで、チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネル(周波数)とこれに対応する論理チャンネル(リモコン等のボタンに用いられる)であり、更に好ましくは伝送パラメータ(変調方法や、モード情報、ガードインターバル比)である。取得されるチャンネル情報の一例を、図2に示す。
送信部12は、取得した移動受信用のチャンネル情報を、移動受信機2に送信するものである。
移動受信機2は、受信部21と、記憶部22と、選局部23とを有する。
受信部21は、送信部12から送信されたチャンネル情報を受信する。そして、記憶部22に出力され、記憶部22に記憶される。
選局部23は、記憶部22に記憶されているチャンネル情報に基づいて、選局を行う。
このように、本発明によれば、家庭等に設置された固定受信機で視聴しているチャンネルや環境を、そのまま、外に持ち出せ、移動受信機によるデジタル放送の視聴が可能となる。
実施例2は、固定受信機はアンテナの特性が良く、かつ、移動受信は変調方式が強いため受信しやすいので、固定受信機では、移動受信の階層のチャンネル情報を隣接エリアまで収得できるという点に着目したものである。
以下、実施例2について述べる。
図3は本発明の実施例2におけるチャンネルスキャンシステムの一構成図である。
実施例2のチャンネルスキャンシステムは、家庭等に設置され、通常は固定受信用の階層の放送を受信して視聴を行う固定受信機100と、移動受信を目的とし、移動受信用の階層の放送を受信して視聴を行う移動受信機200とを有する。
固定受信機100は、チャンネルスキャン部111と送信部112とを有する。
チャンネルスキャン部111は、チャンネルスキャンを行い、固定受信用の階層のチャンネル情報と移動受信用の階層のチャンネル情報とを取得する。そして、固定受信用の階層のチャンネル情報と移動受信用の階層のチャンネル情報とを、双方取得できた第1のチャンネル群と、移動受信用の階層のチャンネル情報のみ取得できた第2のチャンネル群とに分けてチャンネル情報を保持する。ここで、チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネル(周波数)と、これに対応する論理チャンネル(リモコン等のボタンに用いられる)であり、更に好ましくは伝送パラメータ(変調方法や、モード情報、ガードインターバル比等)である。
ここで、第1のチャンネル群と第2のチャンネル群とに分けてチャンネル情報を保持する理由は、以下の通りである。
上述したように、固定受信用の放送エリアと移動受信用の放送エリアとは、ほぼ同一の範囲(エリア)である。従って、固定受信用の階層のチャンネル情報と移動受信用の階層のチャンネル情報とを双方取得できるチャンネルは、固定受信機が設置されている場所の放送エリアのチャンネルである。
一方、上述したように、固定受信機は感度の良い固定アンテナを用いて受信しているので、変調方式が弱いために固定受信用の階層のチャンネル情報は受信できないが、隣接する隣接エリアの移動受信用の階層のチャンネル情報を取得できる可能性がある。
そこで、チャンネル情報を第1のチャンネル群と第2のチャンネル群とに分け、第1のチャンネル群のチャンネル情報は受信地点の放送エリアのものであり、第2のチャンネル群のチャンネル情報は受信地点の放送エリアに隣接する隣接エリアのチャンネル情報とみなす。
図4に、第1のチャンネル群と第2のチャンネル群とに分けたチャンネル情報の一例を示す。
送信部112は、取得した第1のチャンネル群及び第2のチャンネル群のチャンネル情報を、移動受信機200に送信する。
移動受信機200は、受信部210と、記憶部212と、チャンネル群選択部213と、選局部214とを有する。
受信部210は、送信部112から送信された第1のチャンネル群及び第2のチャンネル群のチャンネル情報を受信する。そして、記憶部212に出力する。
記憶部212には、第1のチャンネル群のチャンネル情報と、第2のチャンネル群のチャンネル情報とが区別された形で記憶される。
チャンネル群選択部213は、記憶部212に記憶されているチャンネル群のチャンネル情報のうち、第1のチャンネル群のチャンネル情報を、まずプリセットしておく。その後、隣接放送エリアの移動等により、第1のチャンネル群のチャンネル情報では、受信できない場合には、第2のチャンネル群のチャンネル情報に変更する。
選局部214は、チャンネル群選択部213により選択されているチャンネル情報に基づいて、選局を行う。
次に、上述の構成における動作を説明する。
まず、チャンネルスキャン部111におけるチャンネルスキャンの動作について説明する。図5はチャンネルスキャンの動作フローチャートである。
チャンネルスキャンが開始されると(Step 100)、周波数(物理チャンネル)設定される(Step 101)。そして、モード・ガードサーチ等により同期をロックする(Step 102)。
ロックができたならば、固定向け階層が受信可能かどうか判断する(Step 103)。固定向け階層が受信可能であれば、移動向け階層が受信可能かどうか判断する(Step 104)。移動向け階層が受信可能であれば、現在位置するエリアの移動向け階層のチャンネルとして登録する(第1のチャンネル群)(Step 105)。移動向け階層が受信不可能であれば、固定向け階層のチャンネルのみ登録する(Step 106)。
一方、固定向け階層が受信不可能であれば、移動向け階層が受信可能かどうか判断する(Step 107)。移動向け階層が受信可能であれば、隣接エリアの移動向け階層のチャンネルとして登録する(第2のチャンネル群)(Step 108)。
そして、最終チャンネルかの判断を行い(Step 109)、最終チャンネルであれば、チャンネルリストを提示し(Step 110)、重複チャンネルなどの修正を行い(Step 111)、終了する。
一方、最終チャンネルでないならば、周波数(物理チャンネル)をアップさせて(Step 112)、Step 101に戻って繰り返す。そして、これらの情報を、送信部112を介して移動受信機200に送信する。
移動受信機200では、受信したチャンネル情報のうち、第1のチャンネル群の情報を、まず、チャンネル群選択部213によりプリセットしておく。その後、隣接放送エリアの移動等により、第1のチャンネル群のチャンネル情報では、受信できない場合には、第2のチャンネル群のチャンネル情報に変更する。
この様子を、図6を用いて説明する。
まず、移動受信機が受信地点イに存在する場合には、第1のチャンネル群のチャンネル情報で移動向け階層の受信が可能である。しかし、移動受信機が地点ロを過ぎて地点ハに移動した場合、第1のチャンネル群のチャンネル情報で移動向け階層の受信が不可能である。通常は、ここで再度のチャンネルスキャンが必要となるが、既に、第2のチャンネル群のチャンネル情報、すなわち隣接エリアのチャンネル情報を入手しているので、チャンネル群選択部213は第2のチャンネル群のチャンネル情報に変更することにより、チャンネルスキャンが不要となる。
実施例3を説明する。
受信地点よっては、物理チャンネルが異なるため、論理チャンネルが同一であるチャンネルを受信できる場合がある。例えば、物理チャンネルが“21”及び論理チャンネルが“8”の放送Xと、物理チャンネルが“40”及び論理チャンネルが“8”の放送Yとでは、物理チャンネルが異なるため、同一エリアで視聴が可能である。このような場合、利用者は、例えば、放送Yの論理チャンネル“8”を論理チャンネル“10”に変更して両方のチャンネルを視聴できるよう、同一の論理チャンネルのいずれか一方を、他の論理チャンネルに変更している場合が多い。
そこで、実施例3は、上述のように、家庭等でのテレビ等の受信環境(視聴環境)を、そのまま、移動受信に適用できるようにしたものである。
実施例3では、実施例1の構成に加え、図7に示す如く、固定受信用及び移動受信用の階層のチャンネル情報を記録される記録部300と、固定受信用の階層のチャンネル情報の論理チャンネルを変更する固定受信用論理チャンネル変更部301と、論理チャンネルが変更されたチャンネル情報を参照して、対応する移動受信用の階層のチャンネル情報の論理チャンネルを変更する移動受信用論理チャンネル変更部302とを有する。また、チャンネルスキャン部11は、固定受信用の階層のチャンネル情報と移動受信用の階層のチャンネル情報とを取得するものとする。
このような構成において、固定受信機1の動作を説明する。
まず、チャンネルスキャン部11は、固定受信用の階層のチャンネル情報を取得し、これを記録部300に格納する。このとき、物理チャンネルが異なり、論理チャンネルが同一であるチャンネルがある場合には、その旨を利用者に通知する。例えば、図8に示す如く、物理チャンネルが“21”及び論理チャンネルが“8”の放送と、物理チャンネルが“40”及び論理チャンネルが“8”の放送があるような場合である。
このような場合、利用者は、固定受信用論理チャンネル変更部301により、図9に示す如く、物理チャンネルが“40”の論理チャンネル“8”を論理チャンネル“10”に変更する。そして、変更結果を記録部300に記憶する。
続いて、チャンネルスキャン部11により、取得された移動受信用の階層のチャンネル情報についても、図10に示す如く、物理チャンネル“40”の論理チャンネル“8”を論理チャンネル“10”に自動的に変更し、変更結果を記録部300に記憶する。
移動受信用の階層のチャンネル情報を移動受信機2に送信する際には、論理チャンネルが変更されたチャンネル情報を送信する。
このような構成にすることにより、家庭等でのテレビ等の受信環境(視聴環境)を、そのまま、移動受信に適用できる。
尚、上述した実施例は、適時組み合わせが可能であり、例えば、実施例1、実施例2及び実施例3を組み合わせることも可能である。
また、上述した実施例において、チャンネルスキャン部11,111、送信部12、112、受信部21,211、選局部23,214、チャンネル群選択部213、固定受信用論理チャンネル変更部301及び移動受信用論理チャンネル変更部302の一部又は全部を、制御プログラムで動作するCPU等の情報処理装置等で構成することも可能である。
図1は実施例1のチャンネルスキャンシステムの一構成図である。
図2は取得したチャンネル情報の一例である。
図3は実施例2のチャンネルスキャンシステムの一構成図である。
図4はチャンネルスキャンの動作フローチャートである。
図5は取得したチャンネル情報の一例である。
図6は移動受信におけるチャンネル情報の変更を説明する為の図である。
図7は実施例3のチャンネルスキャンシステムの一構成図である。
図8は論理チャンネルの変更を説明する為の図である。
図9は論理チャンネルの変更を説明する為の図である。
図10は論理チャンネルの変更を説明する為の図である。
符号の説明
1,100 固定受信機
2,200 移動受信機
11,111 チャンネルスキャン部
12,112 送信部
22,212 記憶部
23,214 選局部
213 チャンネル群選択部

Claims (29)

  1. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送におけるチャンネルスキャンシステムであって、
    前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報を、前記第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
    を有する第2の階層用受信機と、
    前記第2の階層用受信機からの第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
    前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
    を有する第1の階層用受信機と
    を有することを特徴とするチャンネルスキャンシステム。
  2. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送におけるチャンネルスキャンシステムであって、
    チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    チャンネルスキャンを行うことにより、前記第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに、第1の階層のチャンネル情報を分類する手段と、
    前記分類された第1の階層のチャンネル情報を、前記第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
    を有する第2の階層用受信機と、
    前記第2の階層用受信機からの第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
    前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
    を有する第1の階層用受信機と
    を有することを特徴とするチャンネルスキャンシステム。
  3. 前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネルと、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のチャンネルスキャンシステム。
  4. 前記第2の階層用受信機は、
    チャンネルスキャンを行うことにより、第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第2の階層のチャンネル情報のうち、所定の物理チャンネルに対応する論理チャンネルを他の論理チャンネルに変更する第2の階層の論理チャンネル変更手段と、
    取得した第1の階層のチャンネル情報の論理チャンネルのうち、前記第2の階層の論理チャンネル変更手段で変更された論理チャンネルに対応する論理チャンネルを、第2の階層の論理チャンネル変更で変更されたと同じ他の論理チャンネルに変更する第1の階層の論理チャンネル変更手段と
    を有することを特徴とする請求項3に記載のチャンネルスキャンシステム。
  5. 前記第2の階層用受信機は、伝送手段に代えて、第1の階層のチャンネル情報を外部の記録媒体に格納する格納手段を有し、
    前記第1の階層用受信機は、前記記録媒体から第1の階層のチャンネル情報を読取り、内部の記憶手段に格納する読取り手段を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のチャンネルスキャンシステム。
  6. 前記第1の階層用受信機が、移動受信向け階層用の受信機であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のチャンネルスキャンシステム。
  7. 前記第2の階層用受信機が、固定受信向け階層用の受信機であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のチャンネルスキャンシステム。
  8. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機であって、
    前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
    を有することを特徴とする受信機。
  9. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機であって、
    チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    チャンネルスキャンを行うことにより、前記第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに、第1の階層のチャンネル情報を分類する手段と、
    前記分類された第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
    を有することを特徴とする受信機。
  10. 前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネルと、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の受信機。
  11. チャンネルスキャンを行うことにより、第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第2の階層のチャンネル情報のうち、所定の物理チャンネルに対応する論理チャンネルを他の論理チャンネルに変更する第2の階層の論理チャンネル変更手段と、
    取得した第1の階層のチャンネル情報の論理チャンネルのうち、前記第2の階層の論理チャンネル変更手段で変更された論理チャンネルに対応する論理チャンネルを、第2の階層の論理チャンネル変更で変更されたと同じ他の論理チャンネルに変更する第1の階層の論理チャンネル変更手段と
    を有することを特徴とする請求項10に記載の受信機。
  12. 伝送手段に代えて、第1の階層のチャンネル情報を外部の記録媒体に格納する格納手段を有することを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載の受信機。
  13. 前記受信機は、固定受信向け階層用の受信機であることを特徴とする請求項8から請求項12のいずれかに記載の受信機。
  14. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を視聴する受信機であって、
    外部の機器から前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を受信する手段と、
    前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
    を有することを特徴とする受信機。
  15. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、ある所定の受信地点において、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに分類された第1の階層のチャンネル情報に基づいて、前記第1の階層の放送を視聴する受信機であって、
    外部の機器より前記分類された第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
    前記受信した第1の階層のチャンネル情報が記憶される記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
    を有することを特徴とする受信機。
  16. 前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネル、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の受信機。
  17. 記録媒体から第1の階層のチャンネル情報を読取り、内部の記憶手段に格納する読取り手段を有することを特徴とする請求項14から請求項16のいずれかに記載の受信機。
  18. 前記受信機が、移動受信向け階層用の受信機であることを特徴とする請求項14から請求項17のいずれかに記載の受信機。
  19. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送を行うデジタル放送における視聴方法であって、
    第2の階層用の受信機において、前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得し、この第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送し、
    第1の階層用の受信機は、第2の階層用の受信機からの第1の階層のチャンネル情報を記憶し、この第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴することを特徴とするデジタル放送の視聴方法。
  20. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送における視聴方法であって、
    第2の階層用の受信機において、チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを取得し、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに第1の階層のチャンネル情報を分類し、この分類された第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送し、
    第1の階層用の受信機は、前記第2の階層用受信機からの第1の階層のチャンネル情報を受信し、第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴することを特徴とするデジタル放送の視聴方法。
  21. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機の制御プログラムであって、
    前記制御プログラムは受信機を、
    前記第1の階層のチャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
    して機能させることを特徴とする受信機の制御プログラム。
  22. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を取得する受信機の制御プログラムであって、
    前記制御プログラムは受信機を、
    チャンネルスキャンを行うことにより、前記第1の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    チャンネルスキャンを行うことにより、前記第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに、第1の階層のチャンネル情報を分類する手段と、
    前記分類された第1の階層のチャンネル情報を、第1の階層用の受信機に伝送する伝送手段と
    して機能させることを特徴とする受信機の制御プログラム。
  23. 前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネルと、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする請求項21又は請求項22に記載の受信機の制御プログラム。
  24. 前記制御プログラムは受信機を、
    チャンネルスキャンを行うことにより、第2の階層のチャンネル情報を取得する手段と、
    前記第2の階層のチャンネル情報のうち、所定の物理チャンネルに対応する論理チャンネルを他の論理チャンネルに変更する第2の階層の論理チャンネル変更手段と、
    取得した第1の階層のチャンネル情報の論理チャンネルのうち、前記第2の階層の論理チャンネル変更手段で変更された論理チャンネルに対応する論理チャンネルを、第2の階層の論理チャンネル変更で変更されたと同じ他の論理チャンネルに変更する第1の階層の論理チャンネル変更手段と
    して機能させることを特徴とする請求項23に記載の受信機の制御プログラム。
  25. 前記制御プログラムは受信機を、
    伝送手段に代えて、第1の階層のチャンネル情報を外部の記録媒体に格納する格納手段として機能させることを特徴とする請求項21から請求項24のいずれかに記載の受信機の制御プログラム。
  26. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、前記第1の階層の放送を視聴する受信機の制御プログラムであって、
    前記制御プログラムは受信機を、
    外部の機器から前記第1の階層の放送を受信する為のチャンネル情報を受信する手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
    して機能させることを特徴とする受信機の制御プログラム。
  27. 少なくとも第1の階層と、前記第1の階層よりも所要CN比が高い第2の階層とを用いて放送が行われるデジタル放送において、ある所定の受信地点において、前記第1の階層のチャンネル情報と前記第2の階層のチャンネル情報とを双方取得できたチャンネルの第1のチャンネル情報群と、前記第1の階層のチャンネル情報のみ取得できたチャンネルの第2のチャンネル情報群とに分類された第1の階層のチャンネル情報に基づいて、前記第1の階層の放送を視聴する受信機の制御プログラムであって、
    外部の機器より前記分類された第1の階層のチャンネル情報を受信する受信手段と、
    前記第1の階層のチャンネル情報のうち、前記第1のチャンネル情報群のチャンネル情報をプリセットし、このプリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴し、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報では視聴困難となった場合、前記プリセットされた第1のチャンネル情報群のチャンネル情報に代えて前記第2のチャンネル情報群のチャンネル情報をセットし、この第2のチャンネル情報群のチャンネル情報に基づいて、第1の階層の放送を視聴する視聴手段と
    して機能させることを特徴とする受信機の制御プログラム。
  28. 前記チャンネル情報は、少なくとも物理チャンネル、これに対応する論理チャンネルとであることを特徴とする請求項26又は請求項27に記載の受信機の制御プログラム。
  29. 前記制御プログラムは受信機を、記録媒体から第1の階層のチャンネル情報を読取り、内部の記憶手段に格納する読取り手段として機能させることを特徴とする請求項26から請求項28のいずれかに記載の受信機の制御プログラム。
JP2004014384A 2004-01-22 2004-01-22 チャンネルスキャンシステム Expired - Fee Related JP4508661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014384A JP4508661B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 チャンネルスキャンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014384A JP4508661B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 チャンネルスキャンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210386A true JP2005210386A (ja) 2005-08-04
JP4508661B2 JP4508661B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34900190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014384A Expired - Fee Related JP4508661B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 チャンネルスキャンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508661B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166151A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nec Corp 地上デジタルテレビジョン放送受信システムおよび受信機
WO2010095405A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 パナソニック株式会社 受信装置及び受信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036424A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Hitachi Ltd 受信装置とその受信方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036424A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Hitachi Ltd 受信装置とその受信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166151A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nec Corp 地上デジタルテレビジョン放送受信システムおよび受信機
WO2010095405A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 パナソニック株式会社 受信装置及び受信方法
JP5447500B2 (ja) * 2009-02-17 2014-03-19 パナソニック株式会社 受信装置及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4508661B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100743598B1 (ko) 전송 파라미터 정보
US8120712B2 (en) Channel selection in a receiver for terrestrial digital television broadcasting
US20100195667A1 (en) Local broadcast of data using available channels of a spectrum
WO2000056065A1 (en) System and method of channel map correction in an epg
KR20100054047A (ko) 디지털 방송 수신기에서 동일 서비스의 채널들이 검색될 시채널 선택 방법 및 장치
JP2002359825A (ja) デジタル放送方法およびその受信装置
JP2006345506A (ja) 多重デジタル放送提供装置及び提供方法
WO2001045257A1 (en) Speeding up search tuning in television receivers
JP4508661B2 (ja) チャンネルスキャンシステム
JP5210957B2 (ja) 放送受信方法および放送受信装置
JP4611101B2 (ja) 放送受信装置
JP2010157984A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2007259053A (ja) 地上波デジタル放送受信機
JP5355258B2 (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
US8140008B2 (en) Service relay device, service receiver for receiving the relayed service signal, and methods thereof
JP7175564B2 (ja) デジタルテレビ放送受信装置
JP5412796B2 (ja) デジタル放送受信機
TWI475832B (zh) 利用頻譜中可用頻道之資料之區域性廣播
TWI387336B (zh) Digital television receiving device and digital television signal processing and receiving method
JP2012049705A (ja) 放送受信装置
KR20080079424A (ko) 방송 수신기의 자동 채널 변경 방법
JP2006186516A (ja) テレビジョン受信装置
JP2000350116A (ja) 番組選択装置
JP2007221626A (ja) 放送受信装置およびチャンネルスキャン方法
JP2008124602A (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4508661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees