JP2005210313A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005210313A
JP2005210313A JP2004013500A JP2004013500A JP2005210313A JP 2005210313 A JP2005210313 A JP 2005210313A JP 2004013500 A JP2004013500 A JP 2004013500A JP 2004013500 A JP2004013500 A JP 2004013500A JP 2005210313 A JP2005210313 A JP 2005210313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
memory
image reading
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004013500A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Amimoto
満 網本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004013500A priority Critical patent/JP2005210313A/ja
Publication of JP2005210313A publication Critical patent/JP2005210313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

【課題】 表示装置を使用することなく、複数のコマの画像から所望の画像を選択してプリンタに出力することができる画像読取り装置を提供することにある。
【解決手段】 スキャナ1は、原稿台11上のフィルムガイド4にセットされたフィルム5をスキャンし、フィルム5の10コマの画像を一度に読取り、この読取った画像を全てメモリ21に記憶する。そのとき、フィルム5に対するスキャン動作に連動して、画像データを順次メモリ21に記憶するので、メモリ21内の各コマの画像の位置に対応して、予め決まったメモリアドレスに画像データを記憶することができる。スキャンが行われた後、記号付加部22により、各コマの画像に対応する数字の画像データ、例えば、予め設定された各コマの画像の順に数字「1」から数字「10」までの連続数の画像データをメモリ21の対応するメモリアドレスに書き込んでいく。
【選択図】 図6

Description

本発明は、画像読取り装置に関し、特に複数の画像を1回のスキャン動作で読取る機能を持ち、直接プリンタを制御可能な画像読取り装置に関する。
画像読取り装置には、複数コマの画像を有する写真フィルムを1回のスキャン動作で読取り、ホストコンピュータを介さずに直接プリンタを制御可能なタイプのものがあり、このような画像読取装置には、複数コマの画像を有する写真フィルムを1回のスキャンで読取った複数のコマの画像の中から所望の1コマを印刷する際には、それを選択するために読取った画像を表示する表示装置が必要であった。上記画像読取り装置は、読取った複数コマの画像を、例えばタッチパネル式の液晶ディスプレイを使用してディスプレイ上に表示し、複数のコマの画像から操作者のタッチにより選択された1つの画像データをプリンタに出力する(例えば、特許文献1)。
特開平08−101464号公報
しかしながら、上記の画像読取り装置は、表示装置として液晶ディスプレイやブラウン管を必要とするので、スペースを多く必要とすると共にコストアップを招く。
本発明の目的は、表示装置を使用することなく、読取った複数の画像から所望の画像を選択してプリンタに出力することができる画像読取り装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために、請求項1記載の画像読取り装置は、複数の原稿画像を読取る読取り手段と、前記複数の各画像と一対一に対応するように各々異なる記号を前記読取った画像に付加する記号付加手段と、前記読取り手段により読取った画像を前記記号付加手段により付加された記号とともにプリンタに出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2記載の画像読取り装置は、請求項1記載の画像読取り装置において、前記出力手段は、前記複数の画像を各々に対応する記号とともに記録媒体上にプリントするように前記プリンタを制御することを特徴とする。
請求項3記載の画像読取り装置は、請求項1記載の画像読取り装置において、所望の記号を入力する入力手段を備え、前記出力手段は、前記入力手段により入力された記号に対応する画像を前記プリンタが記録媒体上にプリントするように制御することを特徴とする。
請求項4記載の画像読取り装置は、請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像読取り装置において、前記読取り手段は、前記複数の原稿画像を1回のスキャン動作で読取ることを特徴とする。
請求項5記載の画像読取り装置は、請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像読取り装置において、前記複数の原稿画像は、写真フィルムの複数コマの画像であることを特徴とする。
請求項6記載の画像読取り装置は、請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像読取り装置において、前記記号は数字を含むことを特徴とする。
本発明によれば、表示装置を使用することなく、読取った複数の画像から所望の画像を選択してプリンタに出力することができ、もってスペースを必要とせず、コストアップを回避することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取り装置の概略構成を示す斜視図である。
図1において、スキャナ1(画像読取り装置)は、本体1aと、本体1aにヒンジを介して取付けられた原稿圧板2とを備える。本体1aは、その上面に、フィルム5を載置する原稿台11を有し、原稿台11は、フィルム5を固定する図2のフィルムガイド4を有する。原稿圧板2は、その内側面に面光源ユニット3を有する。スキャナ1は、インンターフェースケーブル8を介してプリンタ6に接続されている。
図2において、フィルムガイド4は、フィルム5を固定するガイド押さえ9を有する。図2のフィルムガイド4は、一列当たり5コマの画像を有するフィルムを2つ固定することができる。
図3は、図1のスキャナ1の断面図である。
図3において、原稿圧板2は、図4に示すように、外側面に後述する図5の操作パネル17をさらに有し、内側面に設けられた面光源ユニット3はランプ10を収容している。操作パネル17は、図5に示すように、2桁の数字を表示することができる表示装置25と、「0」から「9」までの数字キーとクリアキーCLを備えるキー入力部26と、コピーキー27を有する。この操作パネル17による数字の入力は、例えば「03」を入力するときは、「0」キーの押下の次に「3」キーを押下する。
図3に戻り、本体1aは、その中を図中矢印方向にモータ(不図示)により駆動ベルト16を介して移動する読取りユニット12を有する。読取りユニット12は、フィルムガイド4に固定されたフィルム5の面からの光を反射するミラー13と、反射した光を集光するレンズ14と、集光した光を受光するCCD15とを有する。
図6は、図1におけるスキャナの内部構成のブロック図である。
図6において、スキャナ1は、直列に且つ順に接続されたCCD15、A/Dコンバータ18、シェーディング部19、画像処理部20、メモリ21、及びプリンタドライバ23を有し、さらに、メモリ21に接続された記号付加部22を有する。
CCD15は、受光した光を電気信号に変換し、A/Dコンバータ18は、CCD15からの電気信号をデジタル化する。次いで、シェーディング部19は、デジタル化されたデジタル信号に濃度均一化処理を施し、これに、画像処理部20は、ガンマ補正やマスキング処理を施して、印刷に適した画像データとする。メモリ21は、この画像データを記憶する。
スキャナ1は、原稿台11上のフィルムガイド4にセットされたフィルム5をスキャンし、フィルム5の10コマの画像を一度に読取り、この読取った画像を全てメモリ21に記憶する。そのとき、フィルム5に対するスキャン動作に連動して、画像データを順次メモリ21に記憶するので、メモリ21内の各コマの画像の位置に対応して、予め決まったメモリアドレスに画像データを記憶することができる。
記号付加部22は、メモリ21内の各コマの画像に対応するメモリアドレスに数字(記号)の画像データを書き込む。
プリンタドライバ23は、上記のように形成された各コマの画像を各画像に対応する数字(記号)の画像データとともにセントロニクスインターフェース8を介してプリンタ6に出力する。
図7は、図6におけるメモリ21内の各コマの画像の位置とメモリアドレスの関係を説明するのに用いられる図である。
図7において、フィルム5の原稿の原点から始まってRow矢印方向にフィルム5の端部までスキャンが行われると、スキャンは原点方向に戻り、所定間隔Column矢印方向に進んでから再びRow矢印方向に行われる。スキャンされた画像データはメモリ21の先頭アドレスから順に格納されていく。フィルム5の各コマの画像の下方の波線で囲まれた領域は数字がプリントされる領域であり、スキャンが行われた後、記号付加部22により、各コマの画像に対応する数字(記号)の画像データ、例えば、予め設定された各コマの画像の順に数字「1」から数字「10」までの連続数の画像データをメモリ21の対応するメモリアドレスに書き込んでいく。これにより、メモリ21の画像データをプリントすると、各コマの画像に対して夫々数字「1」から数字「10」が付加された画像がプリント出力される。
その後、操作者が上記出力されたプリントを見ながら、所望のコマの画像に対して付加された数字を操作パネル17を用いて指定してプリント出力することにより、所望の画像のみをプリント出力することができる。
例えば、操作パネル17の「03」キーを押下した後コピーキー27を押下すると、図8に示すような数字「03」に対応したコマの画像を標準サイズ印画紙にプリント出力することができる。なお、数字「00」を押下したときは、フィルム5を全面スキャンして数字「01」から数字「10」に対応したコマの画像を標準サイズ印画紙にプリント出力することができる。
以上説明したように、複数種の記号から1つの記号を選択し、選択された1つの記号に対応するコマの画像をプリンタに出力するようにすることにより、複数のコマの画像から所望のコマを確実に選択してプリンタに出力することができる。また、複数種の記号として連続数を用いることにより、複数のコマの画像から所望のコマを容易に選択することができる。
なお、本実施の形態では、各コマの画像に付加されるのは、連続数であるが、各コマの画像が識別できれば他の記号であってもよい。また、スキャンする原稿としては、写真フィルムに限らず、例えば、複数の写真(反射原稿)を原稿台11の上に載置してスキャンし、各写真に異なる記号を付加してプリントするようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係る画像読取り装置の概略構成を示す斜視図である。 図1におけるフィルムガイド4の詳細な構成を示す斜視図である。 図1におけるスキャナの断面図である。 図1の画像読取り装置の斜視図である。 図3における操作パネルの平面図である。 図1におけるスキャナの内部構成を示すブロック図である。 画像位置とメモリアドレスを説明するのに用いられる図である。 標準印画紙サイズでのプリント出力を示す図である。
符号の説明
1 スキャナ
1a 本体
2 原稿圧板
3 光源ユニット
4 フィルムガイド
5 35mm写真のフィルム
6 プリンタ
7 プリンタから出力された紙
8 インターフェースケーブル
21 メモリ
22 記号付加部
23 プリンタドライバ部
25 表示装置
26 キー入力部
27 コピーキー

Claims (6)

  1. 複数の原稿画像を読取る読取り手段と、
    前記複数の各画像と一対一に対応するように各々異なる記号を前記読取った画像に付加する記号付加手段と、
    前記読取り手段により読取った画像を前記記号付加手段により付加された記号とともにプリンタに出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取り装置。
  2. 前記出力手段は、前記複数の画像を各々に対応する記号とともに記録媒体上にプリントするように前記プリンタを制御することを特徴とする請求項1記載の画像読取り装置。
  3. 所望の記号を入力する入力手段を備え、前記出力手段は、前記入力手段により入力された記号に対応する画像を前記プリンタが記録媒体上にプリントするように制御することを特徴とする請求項1記載の画像読取り装置。
  4. 前記読取り手段は、前記複数の原稿画像を1回のスキャン動作で読取ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像読取り装置。
  5. 前記複数の原稿画像は、写真フィルムの複数コマの画像であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像読取り装置。
  6. 前記記号は数字を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の画像読取り装置。
JP2004013500A 2004-01-21 2004-01-21 画像読取り装置 Withdrawn JP2005210313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013500A JP2005210313A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013500A JP2005210313A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005210313A true JP2005210313A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34899541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013500A Withdrawn JP2005210313A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005210313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217086A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 画像読取装置および操作パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217086A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 画像読取装置および操作パネル
US8634111B2 (en) 2010-03-31 2014-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and operation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007020122A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP4891242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2003233138A (ja) 画像読取装置
JP2008028808A (ja) 画像合成装置、画像合成装置の制御方法およびプログラム
JP3780287B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2005210313A (ja) 画像読取り装置
JP2006253994A (ja) 画像処理装置
US7002706B2 (en) Image reading apparatus and method
US6762862B2 (en) High resolution scanner
US20050219632A1 (en) Image processing system and image processing method
JP3781192B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
US7609419B2 (en) Image scanning apparatus and method
JP4482888B2 (ja) 画像処理方法
JP6035296B2 (ja) 画像読み取り装置
US7477428B2 (en) Image forming apparatus having scanning function and method thereof
JP4546225B2 (ja) 画像読取システムの制御方法及び制御プログラム
JP2009100099A (ja) 画像読み取り装置
JPS625764A (ja) フイルム画像読取り装置
JP2005269274A (ja) 画像読取装置の操作支援装置、画像読取装置、画像形成装置、操作支援プログラム及び記録媒体。
JP4232572B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4165617B2 (ja) プログラム及び記録媒体
KR100474432B1 (ko) 프리 스캐닝 기능을 갖는 화상인쇄장치 및 그 구동방법
JP4124219B2 (ja) 画像処理システム
KR101456496B1 (ko) 스캔 데이터 보정 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP2000307775A (ja) 画像読取装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060418

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403