JP2005209718A - Thermoelectric conversion device - Google Patents
Thermoelectric conversion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005209718A JP2005209718A JP2004012134A JP2004012134A JP2005209718A JP 2005209718 A JP2005209718 A JP 2005209718A JP 2004012134 A JP2004012134 A JP 2004012134A JP 2004012134 A JP2004012134 A JP 2004012134A JP 2005209718 A JP2005209718 A JP 2005209718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- metal wire
- thermoelectric conversion
- conversion device
- thermocouple
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 281
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 281
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 12
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子デバイスの供給電源や補助電源、及び温度センサや赤外線センサ等として利用可能な素子であって、温接点と冷接点との温度差により発電するゼーベック効果を利用した熱電変換デバイスに関するものである。 The present invention relates to a thermoelectric conversion device using an Seebeck effect that generates electricity by a temperature difference between a hot junction and a cold junction, which is an element that can be used as a power supply or auxiliary power supply for an electronic device, a temperature sensor, an infrared sensor, or the like. Is.
従来、シリコン基板等の可撓性を有さない基材に対して熱電対を構成した熱電変換デバイスが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、近年では可撓性を有する基材上に第1金属体と第2金属体とからなる熱電対を構成した熱電変換デバイスが開発されつつある。詳述すると、この熱電対は第1金属体と第2金属体との一端同士を重ね合わせて設けることにより、両金属体の電気的接続を図っている。この熱電変換デバイスは、撓ませることが可能なため、柔軟性を損ないたくないものに対して設けることが可能となる。例えば、この熱電変換デバイスを衣服の中に設けると、その衣服の柔軟性を損なうことなく体温で発電したり、逆に衣服を冷却したりする等、今までにない用途に応用できるようになる。
By the way, in recent years, a thermoelectric conversion device in which a thermocouple including a first metal body and a second metal body is formed on a flexible base material is being developed. More specifically, in this thermocouple, one end of the first metal body and the second metal body are provided so as to overlap each other, thereby achieving electrical connection between the two metal bodies. Since this thermoelectric conversion device can be bent, it can be provided for a device that does not want to lose its flexibility. For example, when this thermoelectric conversion device is installed in clothes, it can be applied to unprecedented applications such as power generation at body temperature without damaging the flexibility of the clothes, or conversely cooling clothes. .
しかしながら、上記熱電変換デバイスを繰り返し撓ませると、第1金属体と第2金属体との接続部分に亀裂を生じ、第1金属体と第2金属体とが分断されて電気的に絶縁されてしまうことがある。このような電気的絶縁が起こると熱電対は機能しなくなるため、第1金属体と第2金属体との接続部分に何らかの対策を施すことが必要である。 However, when the thermoelectric conversion device is repeatedly bent, a crack occurs in the connection portion between the first metal body and the second metal body, and the first metal body and the second metal body are separated and electrically insulated. It may end up. When such electrical insulation occurs, the thermocouple does not function, and it is necessary to take some measures for the connection portion between the first metal body and the second metal body.
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は基材を繰り返し撓ませても長期にわたり好適に使用できる熱電変換デバイスを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, Comprising: The objective is to provide the thermoelectric conversion device which can be used conveniently for a long period, even if a base material is repeatedly bent.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、可撓性を有する基材上に熱電対を設けてなる熱電変換デバイスであって、前記熱電対を構成する2種の金属の接合部において、前記基材に接する側の金属の少なくとも一部に曲面を有する部分を設けた。
In order to achieve the above object, the invention described in
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記曲面を有する金属は、その接合部における側面が該曲面となるように構成した。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記熱電対を、前記基材上に複数設けてなる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the metal having the curved surface is configured such that a side surface of the joint portion is the curved surface.
The invention according to claim 3 is the invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の発明において、前記基材は、複数の頂部と複数の底部とが形成された屈曲部を有し、前記基材の前記頂部に前記熱電対の第1接点を設け、前記基材の前記底部に前記熱電対の第2接点を設けた。
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of
ここで屈曲部とは、正面形状が例えば図3に示すようなトランス構造ばかりでなく、正弦波状構造、鋸歯状構造、矩形状構造、これらの形状の組合せ構造など、直線や曲線を含むあらゆる形状の屈曲構造を有する部材をいう。 Here, the bent portion is not only a transformer structure as shown in FIG. 3, for example, but also any shape including straight lines and curves such as a sinusoidal structure, a sawtooth structure, a rectangular structure, and a combination of these shapes. A member having a bent structure.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記各頂部に接する第1シート状部材と、前記各底部に接する第2シート状部材とを備え、該第1シート状部材と該第2シート状部材とで前記基材及び前記熱電対を狭持した。 The invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, comprising: a first sheet-like member in contact with each top portion; and a second sheet-like member in contact with each bottom portion; And the second sheet-like member sandwiched the base material and the thermocouple.
(作用)
請求項1に記載の発明によれば以下に示す作用を得る。基材に接する側に位置する金属(以下、第1金属体という)の曲面部分は、もう一方の金属(以下、第2金属体という)に対して食い込むことが抑制される。この結果、第2金属体は、該曲面部分が食い込むことによる凹み発生が抑制される。第2金属体は、この凹み発生が抑制されることにより、該第2金属体に応力が加えられてもその凹み部分への応力集中が抑制される。そのため、第2金属体には、応力集中による亀裂が生じることが抑制される。よって、第1金属体と第2金属体とが分断されることが抑制され、電気的にも絶縁してしまうことが抑制される。
(Function)
According to the first aspect of the invention, the following effects are obtained. The curved portion of the metal (hereinafter referred to as the first metal body) located on the side in contact with the base material is prevented from biting into the other metal (hereinafter referred to as the second metal body). As a result, in the second metal body, the occurrence of dents due to the curved surface portion is suppressed. By suppressing the occurrence of the dent in the second metal body, the stress concentration in the dent is suppressed even if a stress is applied to the second metal body. For this reason, the second metal body is prevented from being cracked by stress concentration. Therefore, it is suppressed that the 1st metal body and the 2nd metal body are divided, and it is controlled that it electrically isolates.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加えて以下に示す作用を得る。基材をある一方向に撓ませると、第2金属体には、曲面全域と対応する部分に応力集中が発生するのではなく、曲面の一部と対応する部分に応力集中が発生する。そのため、基材をあらゆる方向に繰り返し撓ませない限り、第2金属体は、曲面全域と対応する部分に亀裂を生じることがない。
According to invention of Claim 2, in addition to the effect | action of invention of
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の作用に加えて以下に示す作用を得る。熱電変換デバイスは、基材上に熱電対を複数設けた。そのため、熱電変換デバイスは、熱電対の数に応じて発電量を増やしたり、発熱量を増やしたり、吸熱量を増やしたりすることが可能となる。以下、熱電対による発電、発熱、及び吸熱を総称して熱電変換という。
According to the invention described in claim 3, in addition to the action of the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の発明の作用に加えて以下に示す作用を得る。基材の頂部に熱電対の第1接点を設け、基材の底部に熱電対の第2接点を設けることにより、第1接点と各第2接点とが基材の高さ方向において互いに離間される。このように、第1接点と各第2接点とを基材の高さ方向において離間させることにより熱電変換効率を向上させることが可能となる。
According to the invention described in claim 4, in addition to the action of the invention described in any one of
請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明の作用に加えて以下に示す作用を得る。各頂部に第1シート状部材を接し、各底部に第2シート状部材を接した。そのため、この基材、第1シート状部材、及び第2シート状部材との協働により段ボールと同様の構造となる。そこで、当該構造の機械的剛性が向上する。よって、基材は型くずれを起こしにくい。この結果、基材の高さ方向における頂部と底部との距離が維持され、さらには、第1接点と第2接点との距離が維持される。従って、基材が型くずれを起こすことによる熱電対の熱電変換効率の低下を抑制することが可能となる。 According to the invention described in claim 5, in addition to the action of the invention described in claim 4, the following action is obtained. The first sheet-like member was in contact with each top, and the second sheet-like member was in contact with each bottom. Therefore, it becomes the structure similar to corrugated cardboard by cooperation with this base material, the 1st sheet-like member, and the 2nd sheet-like member. Therefore, the mechanical rigidity of the structure is improved. Therefore, the base material is less likely to lose its shape. As a result, the distance between the top and the bottom in the height direction of the base material is maintained, and further, the distance between the first contact and the second contact is maintained. Accordingly, it is possible to suppress a decrease in the thermoelectric conversion efficiency of the thermocouple due to the deformation of the base material.
請求項1に記載の本発明によれば、基材を繰り返し撓ませても長期にわたり好適に使用できる。
請求項2に記載の本発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、基材を繰り返し撓ませてもより一層長期にわたり好適に使用できる。
According to the first aspect of the present invention, even if the base material is repeatedly bent, it can be suitably used for a long time.
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the present invention, even if the substrate is repeatedly bent, it can be suitably used for a longer period of time.
請求項3に記載の本発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、発電量を増やしたり、発熱量を増やしたり、吸熱量を増やしたりすることができる。
請求項4に記載の本発明によれば、請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、発電効率、発熱効率、球熱効率を向上させることができる。
According to the present invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the present invention, the power generation efficiency, the heat generation efficiency, and the spherical heat efficiency can be improved.
請求項5に記載の本発明によれば、請求項4に記載の発明の効果に加えて、基材が型くずれを起こすことによる熱電対の機能低下を抑制することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the effect of the fourth aspect of the present invention, it is possible to suppress a decrease in the function of the thermocouple due to the substrate being deformed.
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図6に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の熱電変換デバイス11は、基材としての可撓性を有する電気絶縁性シート12、該電気絶縁性シート12の上面M1に設けられた熱電対群13(図2参照)、及び熱電対群13が形成された電気絶縁性シート12を上下両側からそれぞれ固定した形状維持シート14,15を備えている。形状維持シート14は第1シート状部材に相当し、形状維持シート15は第2シート状部材に相当する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the
この熱電変換デバイス11は、例えば、形状維持シート14を冷却すると共に形状維持シート15を温めることにより、熱電対群13が発電を行うようになっている(ゼーベック効果)。逆に、この熱電変換デバイス11は、例えば、熱電対群13に電流を流すと、形状維持シート14が冷却(吸熱)され、形状維持シート15が温められる(発熱される)ようなはたらきもする(ペルチェ効果)。
In the
次に、熱電変換デバイス11の構成を簡単に説明する。
図1に示すように、電気絶縁性シート12は、一対の短手辺Sと、その短手辺Sと直交する一対の長手辺Lとを有する長方形状シートから形成されており、長手辺Lが波打つように電気絶縁性シート12全体が断面波形状に形成されている。電気絶縁性シート12は、上記のように断面波形状に形成されていることにより、長手辺Lが曲がるようにその全体が可撓性を有するように構成されている。電気絶縁性シート12は、例えばポリイミド樹脂から形成されている。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、熱電対群13は、電気絶縁性シート12の上面M1に蛇行状をなす一本の線状に形成されており、熱電対群13は、複数の熱電対16から構成されている。熱電対16は、物理蒸着法としての真空蒸着法により形成され、薄膜状をなしている。各熱電対16は、ニッケル(Ni)からなる第1金属体としての第1金属線17と、クロム(Cr)からなる第2金属体としての第2金属線18とをそれぞれ備えている。熱電対16は、その第1金属線17と第2金属線18との接続点が第1接点20とされている。また、隣接する熱電対16同士の接続点が第2接点21とされている。
As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、各第1接点20は、電気絶縁性シート12の頂部12aに位置するように配置され、各第2接点21は、電気絶縁性シート12の底部12bに位置するように配置されている。即ち、電気絶縁性シート12は、複数の頂部12a及び複数の底部12bからなる屈曲部を備えている。
As shown in FIG. 3, each
図2に示すように、電気絶縁性シート12の熱電対群13が形成されていない部分には、長手辺Lに沿うように複数のスリット22が形成されている。電気絶縁性シート12は、このスリット22が形成されていることにより、短手辺Sが曲がるようにその全体が可撓可能となっている。
As shown in FIG. 2, a plurality of
図1に示すように、形状維持シート14,15は、絶縁性材料であり可撓性及び伸縮性を備えた長方形状シートから形成されている。形状維持シート14,15は、例えばシリコーン樹脂から形成されている。
As shown in FIG. 1, the
図3に示すように、電気絶縁性シート12の上面M1の各頂部12a部分は、形状維持シート14に対して絶縁性接着剤にてそれぞれ固定され、電気絶縁性シート12の下面M2の各底部12b部分は、形状維持シート15に対して絶縁性接着剤にてそれぞれ固定されている。
As shown in FIG. 3, each
このように構成された熱電変換デバイス11は、長手辺Lが曲がるようにその全体が撓んだり、短手辺Sが曲がるようにその全体が撓んだりすることができる。即ち、熱電変換デバイス11は、様々な方向へ撓ますことができるような可撓性を備えている。
The
また、熱電変換デバイス11は、高さ方向tにおいて熱電対群13の第1接点20と第2接点21とが離間されている。この両接点20,21の距離が離れるほど、両接点20,21の温度差を広げることができ、熱電変換効率を高めることができる。
In the
次に、第1金属線17と第2金属線18との接続部分について詳しく説明する。
図4に示すように、熱電対16は、電気絶縁性シート12の上面M1に第1金属線17及び第2金属線18が形成されている。第1金属線17の先端上には、第2金属線18の先端が重なるように形成され、第1金属線17と第2金属線18との電気的導通を図っている。
Next, a connection portion between the
As shown in FIG. 4, the
以下、第1金属線17と第2金属線18との重ね合わせて接合した部分を接合部Z1という。即ち、接合部Z1は、熱電対16を構成する2種の金属を重ね合わせて接合した部分である。
Hereinafter, a portion where the
図5に示すように(平面視において)、第1金属線17における第2金属線18と重なった部分である重合部25は、その先端が半円状をなすように形成されている。
第1金属線17の重合部25は、その上面が接続面としての重合面26とされ、さらに接続面としての側面27a,27b,27cを備えている。なお、側面27bは曲面にも相当する。即ち、接合部Z1において、電気絶縁性シート12に接する側の金属である第1金属線17の一部に曲面(側面27b)が形成されている。さらに言い換えると、第1金属線17は、その接合部Z1における側面27bが曲面となるように構成されている。本実施形態では、側面27a,27b,27cは2つの点P2を境として別々の面と定義しているが、実際には、側面27aと側面27bは段差無くつながった(滑らかに連続した)面であり、側面27bと側面27cとにおいても段差無くつながった面である。側面27a,27cは、第1金属線17の幅方向両側の側面であり直線状に形成されている。一方、側面27bは、第1金属線17の先端面であると共に、前記側面27a,27cに滑らかに連続する半円状の曲面である。
As shown in FIG. 5 (in plan view), the overlapping
The upper portion of the overlapping
次に、本実施形態の熱電変換デバイス11と図7〜図9に示す比較品30との比較によって、本実施形態の作用の説明をする。
図7に示すように、比較品30は、電気絶縁性シート31の上面32に先端が矩形状をなす第1金属線33が形成され、その後、その先端に重なるようにして第2金属線34が形成されている。第1金属線33における第2金属線34と重なり合った面は、重合面35とされている。重合面35の先端の辺は、先端辺36とされ、重合面35の幅方向両側の辺は側辺37とされている。
Next, the operation of the present embodiment will be described by comparing the
As shown in FIG. 7, in the
図8に示すように、この比較品30を矢印方向に繰り返し撓ませた場合(側辺37が曲がるように撓ませた場合)には、第2金属線34における先端辺36全域に対応する部分に第1金属線33の角部38が食い込む。この結果、第2金属線34には、その先端辺36全域に対応する部分に凹みが発生する。すると、第2金属線34は、比較品30を撓ませることにより発生する応力がその凹み部分へ集中する応力集中が発生し、その部分に亀裂を生じることがある。
As shown in FIG. 8, when this
また、図9に示すように、この比較品30を矢印方向に繰り返し撓ませた場合(先端辺36が曲がるように撓ませた場合)には、第2金属線34における側辺37全域に対応する部分に第1金属線33の角部39が食い込んで応力集中が発生し、その部分に亀裂を生じることがある。
Further, as shown in FIG. 9, when the
この比較品30は、上記2方向に繰り返し撓ませて第2金属線34の先端辺36全域及び側辺37全域に対応する部分に亀裂を生じると、その亀裂により第1金属線33と第2金属線34とが分断され、第1金属線33と第2金属線34とが電気的に絶縁してしまい、熱電変換が行えなくなる。
When this
一方、図4に示すように、本実施形態の熱電変換デバイス11を矢印方向に繰り返し撓ませた場合(長手辺Lが曲がるように撓ませた場合)には、第2金属線18における第1金属線17の最先端の一点に対応する部分(図5の点P1参照)に、第1金属線17の角部28が食い込む。この結果、第2金属線18には、その点P1に対応する部分に凹みが発生する。すると、第2金属線18は、熱電変換デバイス11を撓ませることにより発生する応力がその凹み部分へ集中する応力集中が発生し、その部分に亀裂を生じることがある。
On the other hand, as shown in FIG. 4, when the
また、図6に示すように、本実施形態の熱電変換デバイス11を矢印方向に繰り返し撓ませた場合(短手辺Sが曲がるように撓ませた場合)には、次に示す作用を奏する。第2金属線18における側面27a,27c全域に対応する部分及び側面27bの両端の2点(図5の点P2参照)に対応する部分に、第1金属線17の角部29が食い込んで応力集中が発生することがある。この結果、その部分に亀裂を生じることがある。
Moreover, as shown in FIG. 6, when the
しかしながら、本実施形態の熱電変換デバイス11は、上記2方向に繰り返し撓ませるだけでは、第2金属線18は側面27b全域に対応する部分に亀裂を生じることがなく、第1金属線17と第2金属線18とが分断されてしまうことがない。詳述すると、上記2方向に繰り返し撓ませるだけでは、第2金属線18の点P1,P2に部分的に亀裂が生じるのみである。この結果、第1金属線17と第2金属線18とが分断されることがなく、電気的にも絶縁してしまうことがない。従って、本実施形態の熱電変換デバイス11は、比較品30に比して耐久性が向上される。
However, in the
従って、第1実施形態の熱電変換デバイス11によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、熱電変換デバイス11をある一方向に撓ませると、第2金属線18には、側面27b全域と対応する部分に応力集中が発生するのではなく、側面27bの一部と対応する部分に応力集中が発生する。そのため、熱電変換デバイス11をあらゆる方向に繰り返し撓ませない限り、第2金属線18は、側面27b全域と対応する部分に亀裂を生じることがないため、第1金属線33と第2金属線34とが分断されることを抑制でき、電気的にも絶縁してしまうことを抑制できる。従って、可撓性を有する熱電変換デバイス11を繰り返し撓ませても長期にわたり好適に使用することができる。
Therefore, according to the
(1) In this embodiment, when the
(2)熱電変換デバイス11は、第1金属線17に角部28,29を有していても比較品30に比して耐久性を向上させることができる。また、熱電変換デバイス11は、角部28,29を丸める等の工程が必要なく、比較品30と同様の製造工数で形成できる。従って、熱電変換デバイス11は、比較品30と製造コストが変わらないにも拘わらず、その比較品30よりも耐久性を向上することができる。
(2) The
(3)熱電変換デバイス11は、熱電対16を、電気絶縁性シート12上に複数設けた。そのため、熱電変換デバイス11は、熱電対16の数に応じて発電量を増やしたり、発熱量を増やしたり、吸熱量を増やしたりすることができる。以下、熱電対16による発電、発熱、及び吸熱を総称して熱電変換という。
(3) In the
(4)電気絶縁性シート12の頂部12aに熱電対16の第1接点20を設け、電気絶縁性シート12の底部12bに熱電対16の第2接点21を設けることにより、第1接点20と各第2接点21とが電気絶縁性シート12の高さ方向tにおいて互いに離間された。このように、第1接点20と第2接点21とを電気絶縁性シート12の高さ方向tにおいて離間させることにより熱電変換効率を向上させることができる。
(4) By providing the
(5)各頂部12aに形状維持シート14を接(固定)し、各底部12bに形状維持シート15を接(固定)した。そのため、この電気絶縁性シート12、形状維持シート14、及び形状維持シート15との協働により段ボールと同様の構造となる。そこで、当該構造の機械的剛性が向上する。よって、電気絶縁性シート12は型くずれを起こしにくい。この結果、電気絶縁性シート12の高さ方向tにおける頂部12aと底部12bとの距離が維持され、さらには、第1接点20と第2接点21との距離が維持される。従って、電気絶縁性シート12が型くずれを起こすことによる熱電対16の機能低下を抑制することができる。
(5) The
(第2実施形態)
以下、本発明を具体化した第2実施形態を図10〜図12に従って説明する。
本実施形態の熱電変換デバイス41は、第1実施形態の熱電変換デバイス11における第1金属線17の形状を変更したものに相当する。そのため、説明の便宜上、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付してその説明を一部省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The
図10に示すように、本実施形態の熱電変換デバイス41の第1金属体としての第1金属線42は、ニッケル(Ni)からなる。この第1金属線42と第2金属線18とにより熱電対43が構成されている。
As shown in FIG. 10, the
以下、図11に示すように、第1金属線42と第2金属線18との重ね合わせて接合した部分を接合部Z2という。即ち、接合部Z2は、熱電対16を構成する2種の金属を重ね合わせて接合した部分である。
Hereinafter, as illustrated in FIG. 11, a portion where the
次に、第1金属線42と第2金属線18との接続部分について詳しく説明する。
図10に示すように(平面視において)、第1金属線42における第2金属線18と重なった部分である重合部44は、その先端が半円状をなすように形成されている。第1金属線42の重合部44は、その上面が接続面としての重合面45とされている。
Next, a connection portion between the
As shown in FIG. 10 (in plan view), the overlapping
図11及び図12に示すように、重合面45の端部は、端へ向かうにつれ肉薄となる曲面46とされている。即ち、接合部Z2において、電気絶縁性シート12に接する側の金属である第1金属線42の一部に曲面46が形成されている。
As shown in FIG.11 and FIG.12, the edge part of the superposition |
次に、本実施形態の熱電変換デバイス41の作用を説明する。
第1金属線42の曲面46は、尖っていない。そのため、熱電変換デバイス41を図11の矢印方向に繰り返し撓ませた場合に、該曲面46が第2金属線18に食い込むことがなく、この結果、第2金属線18に応力集中が発生しない。加えて、熱電変換デバイス41を図12の矢印方向に繰り返し撓ませた場合に、曲面46が第2金属線18に食い込むことがなく、この結果、第2金属線18に応力集中が発生しない。そのため、第2金属線18には、応力集中による亀裂が生じることがない。従って、本実施形態の熱電変換デバイス41は、図7〜図9に示す比較品30に比して耐久性が向上される。
Next, the effect | action of the
The
従って、第2実施形態の熱電変換デバイス41によれば、前記第1実施形態の効果(3)〜(5)と同様の効果を得ることができると共に以下のような効果を得ることができる。
Therefore, according to the
(1)熱電変換デバイス41を撓ませても、第2金属線18における前記曲面46に対応する部分に応力集中が発生しない。そのため、第2金属線18には、応力集中による亀裂が生じることがない。この結果、第1金属線42と第2金属線18とが分断されることがなく、電気的にも絶縁してしまうことがない。従って、可撓性を有する熱電変換デバイス41を繰り返し撓ませても長期にわたり好適に使用することができる。
(1) Even if the
(第3実施形態)
以下、本発明を具体化した第3実施形態を図13及び図14に従って説明する。
本実施形態の熱電変換デバイス51は、第1実施形態の熱電変換デバイス11における第1金属線17の形状を変更したものに相当する。そのため、説明の便宜上、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付してその説明を一部省略する。
(Third embodiment)
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The
図13に示すように、本実施形態の熱電変換デバイス51の第1金属体としての第1金属線52は、ニッケル(Ni)からなる。
以下、第1金属線52と第2金属線18との重ね合わせて接合した部分を接合部Z3という。即ち、接合部Z3は、熱電対16を構成する2種の金属を重ね合わせて接合した部分である。
As shown in FIG. 13, the
Hereinafter, a portion where the
この第1金属線52と第2金属線18とにより熱電対53が構成されている。第1金属線52における第2金属線18と重なった部分である重合部54は、その先端が矩形状をなすように形成されている。
The
第1金属線52の重合部54は、その上面が接続面としての重合面55とされ、さらに接続面としての側面56a,56b,56cを備えている。側面56a,56cは、第1金属線17の幅方向両側の側面であり、側面56bは、第1金属線52の先端面である。
The overlapping
第1金属線52には、側面56aから切欠き形成された切欠き部57が形成されている。本実施形態では、この切欠き部57は2つ形成されている。この切欠き部57の接続面としての内側面58は、波形状をなすように形成されている。本実施形態では、切欠き部57の内側面58が波形状をなしていることにより、該切欠き部57において幅狭部と幅広部とが形成されるようになっている。
The
図14(a)に示すように、この波形状をなす内側面58は、複数の曲面59を備えている。即ち、接合部Z3において、電気絶縁性シート12に接する側の金属である第1金属線52の一部に曲面59が形成されている。
As shown in FIG. 14A, the
本実施形態によれば、熱電変換デバイス51を撓ませた場合に、第1金属線52の曲面59と第2金属線18における該曲面59に対応する部分との間で発生する応力集中は、第1実施形態で説明した第1金属線17の側面27bと第2金属線18における該側面27bに対応する部分との間で発生する応力集中とほぼ同様の作用となる。従って、本実施形態の熱電変換デバイス51は、比較品30に比して耐久性が向上される。
According to the present embodiment, when the
また、例えば、熱電変換デバイス51の重合面55と比較品30の重合面35とが同じ面積であると仮定すると、熱電変換デバイス51の第1金属線52には切欠き部57が形成されていることから重合面55の周辺長は、重合面35の周辺長より長くなる。
Further, for example, assuming that the
熱電変換デバイス51を撓ませることにより第2金属線18に亀裂が生じても、重合面55の周辺長が長ければ長いほど、第1金属線52と第2金属線18とが分断されてしまうことが抑制され、電気的にも絶縁されてしまうことが抑制される。
Even if the
従って、第3実施形態の熱電変換デバイス51によれば、前記第1実施形態の効果(1)〜(5)と同様の効果を得ることができると共に以下に示す効果を得る。
(1)本実施形態の熱電変換デバイス51では、第1金属線52に切欠き部57を形成することにより、重合面55の周辺長を長くするようにした。第2金属線18に亀裂が生じてもこの重合面55の周辺長が長ければ長いほど、第1金属線52と第2金属線18とが分断されてしまうことが抑制でき、電気的にも絶縁されてしまうことを抑制できる。従って、可撓性を有する熱電変換デバイス51を繰り返し撓ませても長期にわたり好適に使用することができる。
Therefore, according to the
(1) In the
(第4実施形態)
以下、本発明を具体化した第4実施形態を図15に従って説明する。
本実施形態の熱電変換デバイス61は、第1実施形態における熱電変換デバイス11の第2金属線18の形状及び両金属線17,18の接続構成を変更したものに相当する。そのため、説明の便宜上、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付してその説明を一部省略する。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The
図15に示すように、本実施形態の熱電変換デバイス61は、クロム(Cr)からなる第2金属体としての第2金属線62を備えている。
次に、第1金属線17と第2金属線62との接続部分について詳しく説明する。
As shown in FIG. 15, the
Next, a connection portion between the
図15に示すように、第2金属線62は、第1金属線17の重合部25、重合面26、側面27a,27b,27cと同様の重合部63、接続面としての重合面64、接続面としての側面65a,65b,65cを備えている。なお、側面65bは曲面にも相当する。第1金属線17と第2金属線62は、その先端同士が若干離間した状態で、電気絶縁性シート12の上面M1に形成されている。この第1金属線17の重合部25と第2金属線18の重合部63は、仲介体としての接続金属66にて互いに接続されている。詳述すると、接続金属66は、金からなり、長方形状に形成されると共に重合部25,63を覆い隠すようにその重合部25,63上に形成されている。この第1金属線17、第2金属線62、接続金属66により熱電対67が構成されている。以下、重合部25、重合部63、及び接続金属66を接合部Z4という。即ち、接合部Z4は、熱電対16を構成する2種の金属を重ね合わせて接合した部分である。
As shown in FIG. 15, the
即ち、第1金属線17は、その接合部Z4における側面27bが曲面となるように構成されている。また、第2金属線62は、その接合部Z4における側面65bが曲面となるように構成されている。
That is, the
本実施形態によれば、熱電変換デバイス61を撓ませた場合に第1金属線17と接続金属66との間で発生する応力集中及び第2金属線62と接続金属66との間で発生する応力集中は、前記第1実施形態で説明した第1金属線17と第2金属線18との間で発生する応力集中とほぼ同様の作用となる。従って、本実施形態の熱電変換デバイス61は、比較品30に比して耐久性が向上される。
According to this embodiment, when the
従って、第4実施形態の熱電変換デバイス61によれば、前記第1実施形態の効果(1),(3)〜(5)と同様の効果を得ることができる。
なお、前記各実施形態は、以下の他の実施形態に変更してもよい。
Therefore, according to the
In addition, you may change each said embodiment into the following other embodiment.
前記第2実施形態の特徴と前記第4実施形態の特徴とを合わせた実施形態を具体化してもよい。詳述すると、図16に示すように、この熱電変換デバイス71は、電気絶縁性シート12の上面M1に形成された第1金属体としての第1金属線72と、第2金属体としての第2金属線73と、仲介体としての接続金属74とを備えている。第1金属線72と、第2金属線73と、接続金属74にて熱電対75が構成されている。第1金属線72と第2金属線73はその先端同士が若干離間しており、その両先端には、その両先端を覆うように接続金属74が形成されている。第1金属線72における接続金属74に重なった部分、第2金属線73における接続金属74に重なった部分、及び接続金属74により接合部Z5が構成されている。即ち、接合部Z5は、熱電対16を構成する2種の金属を重ね合わせて接合した部分である。第1金属線72と第2金属線73には、前記第2実施形態にて説明した曲面46と同様の曲面72a,73aがそれぞれ形成されている。このように構成しても、第2実施形態の効果(1)と同様の効果を得ることができる。
An embodiment in which the features of the second embodiment and the features of the fourth embodiment are combined may be embodied. More specifically, as shown in FIG. 16, the
前記第3実施形態の特徴と前記第4実施形態の特徴とを合わせた実施形態を具体化してもよい。詳述すると、図17に示すように、この熱電変換デバイス81は、電気絶縁性シート12の上面M1に形成された第1金属体としての第1金属線82と、第2金属体としての第2金属線83と、仲介体としての接続金属84とを備えている。第1金属線82と、第2金属線83と、接続金属84にて熱電対85が構成されている。第1金属線82と第2金属線83はその先端同士が若干離間しており、その両先端には、その両先端を覆うように接続金属84が形成されている。第1金属線82における接続金属84に重なった部分、第2金属線83における接続金属84に重なった部分、及び接続金属84により接合部Z6が構成されている。即ち、接合部Z6は、熱電対16を構成する2種の金属を重ね合わせて接合した部分である。第1金属線82と第2金属線83には、前記第3実施形態にて説明した切欠き部57、内側面58、曲面59と同様の切欠き部82a,83a、接続面としての内側面82b,83b、曲面82c,83cがそれぞれ形成されている。このように構成しても、第1実施形態の効果(1)〜(5)及び第3実施形態の効果(1)と同様の効果を得ることができる。
An embodiment in which the features of the third embodiment and the features of the fourth embodiment are combined may be embodied. Specifically, as shown in FIG. 17, the
前記第3実施形態では、切欠き部57に幅狭部と幅広部とが形成されるように、内側面58を波形状に形成していた。これに限らず、図18に示すように、切欠き部57の幅がほぼ一定となるように第1金属線52に切欠き部86の接続面としての内側面87を波形状に形成してもよい。また、切欠き部86を形成する位置は、側面56aだけでなく側面56bや側面56c(図18参照)から形成してもよい。
In the third embodiment, the
前記第1実施形態では、第1金属線17の重合部25を先端が半円状をなすように形成していた。これに限らず、第1金属線17の重合部25を略矩形状に形成し、接続面としての外側面88を図19に示すように(平面視において)波形状に形成するようにしてもよい。このように構成しても波形状の外側面88が複数の曲面88aにて構成されているため、第1実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
In the first embodiment, the overlapping
また、図20に示すように(平面視において)、第1金属線17の重合部25を略矩形状に形成し、重合部25の角部にあたる部分を曲面89となるよに構成してもよい。このように構成しても第1実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
In addition, as shown in FIG. 20 (in plan view), the overlapping
図17〜図20に示す熱電変換デバイスにおいて、第1金属線の重合部の外縁に第2実施形態で示した曲面46に相当する曲面を形成してもよい。
前記各実施形態では、接点20における第1金属線17,42,52,72,82と第2金属線18,62,73,83との接続関係において説明していたが、接点21における第1金属線17,42,52,72,82と第2金属線18,62,73,83との接続関係においても、上記各実施形態と同様の構成にしてもよい。
In the thermoelectric conversion device shown in FIGS. 17 to 20, a curved surface corresponding to the
In each of the embodiments described above, the connection relationship between the
前記各実施形態では、重合部25,44,54,63の一部に曲面(側面27b,65b、曲面46,59,72a,73a,82c,83c,88a,89、内側面87)を形成していた。これに限らず、重合部25,44,54,63における表面全面を曲面となるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, a curved surface (side surfaces 27b and 65b, curved surfaces 46, 59, 72a, 73a, 82c, 83c, 88a, 89, and inner side surface 87) is formed on a part of the overlapping
前記各実施形態では、ポリイミド樹脂からなる電気絶縁性シート12の上面M1に熱電対16,43,53,67,75,85を形成していた。これに限らず、熱電対16,43,53,67,75,85を形成する基材として絶縁性材料でかつ可撓性を備えた材料であればどのような材料を用いてもよい。
In each of the above embodiments, the
前記各実施形態では、第1金属体としての第1金属線17,42,52,72,82をニッケル(Ni)から構成し、第2金属体としての第2金属線18,62,73,83をクロム(Cr)から構成していた。これに限らず、前記第1金属線17,42,52,72,82及び前記第2金属線18,62,73,83の材料(金属)は、熱電対として機能するものであれば、他の材料(金属)を採用してもよい。即ち、前記第1金属線17,42,52,72,82及び前記第2金属線18,62,73,83は、互いに異なる材料(金属)で熱電変換が行える材料(金属)であればどのような材料(金属)を採用してもよい。特に、ゼーベック係数の差が大きな2種類の材料(金属)を用いるほど、熱電対の出力電圧(熱電変換効率)は大きくなる。また、熱電対を構成する一方の材料及び他方の材料は、半導体、合金、酸化物でもよい。
In each said embodiment, the
前記仲介体としての接続金属66,74,84は、金を用いていたが、導電性の金属であればどの様なものを用いてもよい。
前記各実施形態では、電気絶縁性シート12に対して、熱電対16,43,53,67,75,85を真空蒸着法にて形成していた。これに限らず、電気絶縁性シート12に対して、熱電対16,43,53,67,75,85を塗布法や、メッキ法や、物理蒸着法としてのスパッタリング法にて形成してもよい。
The
In each of the above embodiments, the
次に、上記各実施形態及び他の実施形態から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)可撓性を有する基材と、その基材上に設けられた第1金属体及び同じく該基材上に設けられた第2金属体からなる熱電対とを備え、前記第1金属体の一部に前記第2金属体の一部が重ね合わされて接続された熱電変換デバイスであって、前記第1金属体は、前記第2金属体に接続される面である接続面の少なくとも一部を曲面としたことを特徴とする熱電変換デバイス。
Next, the technical ideas that can be grasped from the above embodiments and other embodiments will be described below.
(B) a first base metal having a flexible base material, a thermocouple including a first metal body provided on the base material and a second metal body provided on the base material; A thermoelectric conversion device in which a part of the second metal body is overlapped and connected to a part of the body, wherein the first metal body is at least a connection surface that is a surface connected to the second metal body A thermoelectric conversion device characterized in that a part is curved.
(ロ)前記第1金属体における前記第2金属体と重なった部分である重合部の側面の少なくとも一部を曲面としたことを特徴とする技術的思想(イ)に記載の熱電変換デバイス。 (B) The thermoelectric conversion device according to the technical idea (a), wherein at least a part of a side surface of the overlapping portion that is a portion overlapping the second metal body in the first metal body is a curved surface.
(ハ)可撓性を有する基材と、その基材上に互いに離間して設けられた第1金属体及び第2金属体と、前記第1金属体上及び前記第2金属体上に設けた仲介体とを備え、
前記仲介体を介して前記第1金属体と前記第2金属体とを電気的に接続した熱電変換デバイスであって、前記第1金属体及び前記第2金属体のうち少なくとも一方は、前記仲介体に接続される面である接続面の少なくとも一部を曲面としたことを特徴とする熱電変換デバイス。
(C) a flexible base material, a first metal body and a second metal body provided on the base material apart from each other, and provided on the first metal body and the second metal body; With a mediator,
A thermoelectric conversion device in which the first metal body and the second metal body are electrically connected via the mediator, wherein at least one of the first metal body and the second metal body is the mediator. A thermoelectric conversion device characterized in that at least a part of a connection surface, which is a surface connected to a body, is a curved surface.
(ニ)前記第1金属体における前記仲介体と重なった部分である重合部の側面、及び前記第2金属体における前記仲介体と重なった部分である重合部の側面のうち少なくとも一部を曲面としたことを特徴とする技術的思想(ハ)に記載の熱電変換デバイス。 (D) at least part of the side surface of the polymerized portion that is a portion overlapping the mediator in the first metal body and the side surface of the polymerized portion that is a portion overlapping the mediator in the second metal body are curved. The thermoelectric conversion device according to the technical concept (c), characterized in that
11,41,51,61,71,81…熱電変換デバイス、12…基材としての電気絶縁性シート、12a…頂部、12b…底部、14…第1シート状部材としての形状維持シート、15…第2シート状部材としての形状維持シート、16,43,53,67,75,85…熱電対、20…第1接点、21…第2接点、27a,27c,56a,56b,56c,65a,65c…側面、27b,65b…曲面としての側面、46,59,72a,73a,82c,83c,88a,89…曲面、58,82b,83b,87…内側面(側面)、88…外側面(側面)、Z1〜Z6…接合部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記熱電対を構成する2種の金属の接合部において、前記基材に接する側の金属の少なくとも一部に曲面を有する部分を設けたことを特徴とする熱電変換デバイス。 A thermoelectric conversion device in which a thermocouple is provided on a flexible substrate,
A thermoelectric conversion device characterized in that, in a joint portion of two kinds of metals constituting the thermocouple, a portion having a curved surface is provided in at least a part of the metal in contact with the base material.
前記基材の前記頂部に前記熱電対の第1接点を設け、
前記基材の前記底部に前記熱電対の第2接点を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の熱電変換デバイス。 The base material has a bent portion in which a plurality of top portions and a plurality of bottom portions are formed,
Providing a first contact of the thermocouple on the top of the substrate;
The thermoelectric conversion device according to any one of claims 1 to 3, wherein a second contact of the thermocouple is provided at the bottom of the base material.
前記各底部に接する第2シート状部材とを備え、
該第1シート状部材と該第2シート状部材とで前記基材及び前記熱電対を狭持した
ことを特徴とする請求項4に記載の熱電変換デバイス。 A first sheet-like member in contact with each top;
A second sheet-like member in contact with each bottom,
The thermoelectric conversion device according to claim 4, wherein the base material and the thermocouple are sandwiched between the first sheet-like member and the second sheet-like member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012134A JP4520163B2 (en) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | Thermoelectric conversion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012134A JP4520163B2 (en) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | Thermoelectric conversion device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005209718A true JP2005209718A (en) | 2005-08-04 |
JP4520163B2 JP4520163B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=34898606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004012134A Expired - Fee Related JP4520163B2 (en) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | Thermoelectric conversion device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4520163B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156871A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric power generation module |
WO2015166783A1 (en) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, and method for manufacturing thermoelectric conversion element |
JP2016018867A (en) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | 株式会社Kri | Flexible thermoelectric conversion device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0430586A (en) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermoelectric device |
JPH09181362A (en) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Union Material Kk | Flexible thermoelectric device and cooler/heater employing it |
JP2000340848A (en) * | 1999-03-24 | 2000-12-08 | Ishizuka Electronics Corp | Thermopile infrared sensor, and manufacture thereof |
-
2004
- 2004-01-20 JP JP2004012134A patent/JP4520163B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0430586A (en) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermoelectric device |
JPH09181362A (en) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Union Material Kk | Flexible thermoelectric device and cooler/heater employing it |
JP2000340848A (en) * | 1999-03-24 | 2000-12-08 | Ishizuka Electronics Corp | Thermopile infrared sensor, and manufacture thereof |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156871A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric power generation module |
JP2014197647A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric power generation module |
US9786830B2 (en) | 2013-03-29 | 2017-10-10 | Fujifilm Corporation | Thermoelectric generation module |
WO2015166783A1 (en) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, and method for manufacturing thermoelectric conversion element |
JPWO2015166783A1 (en) * | 2014-04-30 | 2017-04-20 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, and method of manufacturing thermoelectric conversion element |
JP2016018867A (en) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | 株式会社Kri | Flexible thermoelectric conversion device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4520163B2 (en) | 2010-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4422548B2 (en) | Thermoelectric conversion device | |
JP2004281666A (en) | Thermoelectric converter device | |
KR102326234B1 (en) | Flexible thermoelectric module and thermoelectric appratus having the same | |
JP2006086510A (en) | Thermoelectric conversion device and its manufacturing method | |
JP2008192970A (en) | Thermoelectric conversion device and method for manufacturing the same | |
JP6159532B2 (en) | Thermoelectric conversion member | |
JP6035970B2 (en) | Thermoelectric conversion device and manufacturing method thereof | |
JP2014154761A (en) | Thermoelectric conversion module | |
JP4520163B2 (en) | Thermoelectric conversion device | |
JP2008130718A (en) | Thermoelectric conversion device and manufacturing method thereof | |
JP2008130594A (en) | Thermoelectric conversion device and manufacturing method thereof | |
JP4275399B2 (en) | Thermoelectric conversion device, thermoelectric conversion device unit, and method of manufacturing thermoelectric conversion device | |
JP4417694B2 (en) | Thermoelectric conversion device manufacturing method and thermoelectric conversion device | |
WO2022255426A1 (en) | Thermoelectric power generation device, thermoelectric power generation device component, and manufacturing method therefor | |
JP4056382B2 (en) | Thermoelectric conversion device and manufacturing method thereof | |
EP3747059B1 (en) | Thermoelectric module | |
JP4029025B2 (en) | Sheet heater | |
JP6385743B2 (en) | Micro heater | |
JP7363052B2 (en) | thermoelectric conversion module | |
JP3125136U (en) | Planar heating element | |
JP4881000B2 (en) | Thermoelectric conversion device | |
WO2021210678A1 (en) | Heater device | |
WO2021210677A1 (en) | Heater device | |
JP6220728B2 (en) | Contact thermometer | |
JP6408246B2 (en) | Contact thermometer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |