JP2005208706A - 位置情報取得装置及び方法、並びに、表示メディア作成装置等 - Google Patents

位置情報取得装置及び方法、並びに、表示メディア作成装置等 Download PDF

Info

Publication number
JP2005208706A
JP2005208706A JP2004011428A JP2004011428A JP2005208706A JP 2005208706 A JP2005208706 A JP 2005208706A JP 2004011428 A JP2004011428 A JP 2004011428A JP 2004011428 A JP2004011428 A JP 2004011428A JP 2005208706 A JP2005208706 A JP 2005208706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
position information
configuration information
media
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004011428A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyako Tsukioka
美弥子 月岡
Masahiro Odaka
将裕 小高
Katsuhiro Sakaino
勝浩 境野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004011428A priority Critical patent/JP2005208706A/ja
Publication of JP2005208706A publication Critical patent/JP2005208706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 表示メディア上における所望の領域や位置を指定するために必要な位置情報をより効率良く取得することが可能な位置情報取得装置及び方法等を提供する。
【解決手段】 本発明に係る位置情報取得装置は、印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データから、少なくとも、当該商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディア上における当該構成情報についての位置情報を取得する位置情報取得装置であって、前記構成情報が掲載される前記紙面上における位置を示す紙面位置情報を、前記商品データから取得する位置情報取得手段と、前記表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、前記取得された紙面位置情報を、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換する位置情報変換手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データから、少なくとも、当該商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成するための当該構成情報についての位置情報を取得する装置及び方法等の技術分野に関する。
従来より、文字組版、イラスト作成、レイアウトなどの印刷物製作に必要な作業をパーソナルコンピュータで統合的(文字、図形、画像)に行うDTP(Desk Top Publishing)システムが知られている。例えば、特許3076348号には、操作者が通常文書を作成する際の自然な操作で書式情報を容易に作成できると同時にレイアウト後の状態を容易に確認することが可能なDTPシステムが開示されている。なお、このような印刷物の一例として、チラシ、カタログ、パンフレット等の広告印刷物がある。
一方、近年、インターネット上における所定のサーバでは、このような広告印刷物の紙面に掲載される商品情報をWEBページ上でも公開し、当該サーバにインターネット接続サービスを行うプロバイダ等を介して接続してきた端末装置のユーザに、広告印刷物に掲載される商品情報を表示メディア(電子メディア)として提供している。このような表示メディアの作成には、図1に示すように、DTPシステムにおける広告印刷物の製版作業の結果として得られるデータ(DTPデータ)が、表示メディア作成装置において利用されることが効率的である。
このような表示メディアにより商品情報を提供する利点は、当該表示メディア上の所定の領域にインターネット上のハイパーリンク先であるURL(Uniform Resource Locator)等のリンク情報を設定することにより、ユーザの端末装置に対し当該リンク先からより詳細な情報を簡単に提供する点にある。
従来、表示メディアにおける所定の領域にリンク情報を設定する場合、例えば、汎用のパーソナルコンピュータで表示メディア編集プログラムを起動させ、モニタ上に表示された表示メディアに対し、ユーザが、リンク情報を設定したい領域や位置を各々、マウスによって指定した後、リンク情報をキーボードで入力して設定していた。
特許3076348号
しかしながら、従来の方法では、1つの表示メディア(つまり、1画面上に表示される表示メディア)上における多くの領域にリンク情報を設定する場合、ユーザは一つ一つ領域や位置を指定しなければならないので、リンク情報の設定作業に非常に手間がかかり、非効率的であるという問題があった。
この問題は、表示メディア上における所望の領域にリンク情報を設定する場合に限られず、その他の理由で、表示メディア上における所望の多くの領域や位置を指定する場合にも同様である。
本発明は、以上の問題に鑑みてなされたものであり、表示メディア上における所望の領域や位置を指定するために必要な位置情報をより効率良く取得することが可能な位置情報取得装置及び方法等を提供することを課題の一つとする。
上記課題を解決するために、1つの観点における本発明に係る位置情報取得装置は、印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データから、少なくとも、当該商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディア上における当該構成情報についての位置情報を取得する位置情報取得装置であって、前記構成情報が掲載される前記紙面上における位置を示す紙面位置情報を、前記商品データから取得する位置情報取得手段と、前記表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、前記取得された紙面位置情報を、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換する位置情報変換手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、商品情報を構成する構成情報が掲載される印刷物の紙面上における位置を示す紙面位置情報を上記商品データから取得し、複数の上記構成情報が表示される表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、取得した紙面位置情報を当該表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換して該メディア位置情報を取得するように構成したので、表示メディア上における所望の構成情報の領域や位置を指定するために必要なメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
また、上記位置情報取得装置において、ユーザにより入力された、前記構成情報の属性を示す属性情報を受け付ける情報受付手段を更に備え、前記位置情報取得手段は、前記複数の構成情報のうち前記属性を有する前記構成情報についての前記紙面位置情報を取得することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザは、商品情報を構成する構成情報の属性を示す属性情報を入力(指定)するだけで、かかる属性を有する多くの上記構成情報の表示メディア上における領域や位置を指定するために必要なメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
また、上記位置情報取得装置において、ユーザにより入力された、前記構成情報を受け付ける情報受付手段を更に備え、前記位置情報取得手段は、前記複数の構成情報のうち前記受け付けられた構成情報についての前記紙面位置情報を取得することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザは、表示メディア上における所望の領域や位置に係る構成情報を直接入力(指定)するだけで、上記構成情報の表示メディア上における領域や位置を指定するために必要なメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
また、上記位置情報取得装置において、前記印刷物の紙面上に掲載される商品情報は、複数のグループに区分され、前記構成情報は、何れかのグループに属しており、ユーザにより入力された、前記何れかのグループを示すグループ情報を受け付ける情報受付手段を更に備え、前記位置情報取得手段は、前記複数の構成情報のうち前記受け付けられたグループに属する構成情報についての前記紙面位置情報を取得することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザは、表示メディア上における所望の領域や位置に係る構成情報が属するグループを示すグループ情報を入力(指定)するだけで、かかるグループに属する多くの上記構成情報の表示メディア上における領域や位置を指定するために必要なメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
また、上記位置情報取得装置において、前記印刷物の紙面上に掲載される商品情報は、複数のグループに区分され、前記構成情報は、何れかのグループに属しており、前記位置情報取得手段は、前記構成情報が属するグループの前記紙面上における位置を示す紙面位置情報を取得し、前記位置情報変換手段は、前記表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、前記取得された紙面位置情報を、前記グループが表示される前記表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換することを特徴とする。
この発明によれば、表示メディア上における所望の構成情報が属するグループの領域や位置を指定するために必要なメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
また、上記位置情報取得装置において、前記位置情報は、前記紙面上における位置の座標であることを特徴とする。
上記課題を解決するために、他の観点における本発明に係る表示メディア作成装置は、印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、上記位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、前記認識された領域の全部又は一部に、ネットワーク上の特定のリンク先を示すリンク情報を設定するリンク設定手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、位置情報取得装置から得られたメディア位置情報に基づいて、上記構成情報が表示される表示メディア上における領域を認識し、上記リンク情報を設定するように構成したので、表示メディアにおける所望の構成情報の領域にリンク情報の設定を簡単に行うことができ、リンク情報の設定作業の効率化を図ることができる。
また、上記表示メディア作成装置において、前記リンク設定手段は、前記構成情報と前記リンク情報との対応付けを示すテーブルデータを参照して、前記テーブルデータに含まれる構成情報に対応する前記リンク情報を取得し、当該リンク情報を、これに対応する構成情報が表示される前記表示メディア上における領域の全部又は一部に設定することを特徴とする。
この発明によれば、複数の構成情報に設定される上記リンク情報が互いに異なっていたとしても、表示メディアにおける所望の構成情報の領域に効率良くリンク情報を設定することができる。
また、上記表示メディア作成装置において、前記リンク情報は、前記構成情報又は前記グループ毎に異なることを特徴とする。
また、上記表示メディア作成装置において、前記リンク情報は、前記構成情報又は前記グループに関連する関連情報の所在を示す情報であることを特徴とする。
上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る表示メディア作成装置は、印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、上記位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、前記認識された領域に、前記構成情報と共に表示されるべき追加情報を設定する追加情報設定手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、位置情報取得装置から得られたメディア位置情報に基づいて、上記構成情報が表示される表示メディア上における領域を認識し、前記構成情報と共に表示されるべき追加情報を設定するように構成したので、表示メディアにおける所望の領域に追加情報の設定を簡単に行うことができ、追加情報の設定作業の効率化を図ることができる。
上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る表示メディア作成装置は、印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、上記位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、前記認識された領域に表示されるべき構成情報の内容を変更する内容変更手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、位置情報取得装置から得られたメディア位置情報に基づいて、上記構成情報が表示される表示メディア上における領域を認識し、そこに表示されるべき構成情報の内容を変更するように構成したので、表示メディアにおける所望の領域の内容変更の設定を簡単に行うことができ、内容変更の設定作業の効率化を図ることができる。
上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る表示メディア作成装置は、印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、上記位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、前記認識された領域に表示されるべき構成情報の属性を変更する属性変更手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、位置情報取得装置から得られたメディア位置情報に基づいて、上記構成情報が表示される表示メディア上における領域を認識し、そこに表示されるべき構成情報の属性を変更するように構成したので、表示メディアにおける所望の領域の属性変更の設定を簡単に行うことができ、属性変更の設定作業の効率化を図ることができる。
上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る位置情報取得処理プログラムは、コンピュータを、上記位置情報取得装置として機能させることを特徴とする。
上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る表示メディア作成処理プログラムは、コンピュータを、上記表示メディア作成装置として機能させることを特徴とする。
上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る位置情報取得方法は、印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データから、少なくとも、当該商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディア上における当該構成情報についての位置情報を取得する位置情報取得装置における位置情報取得方法であって、前記構成情報が掲載される前記紙面上における位置を示す紙面位置情報を、前記商品データから取得する位置情報取得工程と、前記表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、前記取得された紙面位置情報を、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換する位置情報変換工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示メディア上における所望の構成情報の領域や位置を指定するために必要なメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。なお、本発明に係る位置情報取得装置、位置情報取得処理プログラム、及び位置情報取得方法は、図1に示すDTPシステムと表示メディア作成装置の何れか一方において適用されることになる。
[1.位置情報取得装置の構成及び機能]
先ず、図2等を参照して、本発明の一実施形態に係る位置情報取得装置の構成及び機能について説明する。
図2は、位置情報取得装置のハードウェア構成の一例を示す図である。なお、位置情報取得装置1は、DTPシステム又は表示メディア作成装置に組み込まれることになるが、DTPシステム又は表示メディア作成装置のその他の構成部分についての説明は省略する。
図2に示すように、位置情報取得装置1は、演算機能を有するコンピュータとしてのCPU,作業用RAM,ROM等によって構成される演算制御部11と、各種プログラムやデータを記憶するハードディスク等の記憶部12と、キーボードやマウス等の入力部13と、モニタ等の表示部14と、を備えて構成される。
そして、演算制御部11のCPUは、例えば記憶部12に記憶された、本発明の位置情報取得処理プログラム等を実行することにより、情報受付手段としての情報受付部11a、位置情報取得手段としての位置情報取得部11b、位置情報変換手段としての位置情報変換部11c、及び位置情報保存部11dとして機能するようになっている。
なお、位置情報取得処理プログラムは、例えばインターネット上の所定のサーバから位置情報取得装置にダウンロードされるようにしてもよいし、フレキシブルディスク(例えば、CD−ROM等)の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して位置情報取得装置に読み込まれるようにしてもよい。
また、上記記憶部12には、商品データベース(DB)12a、位置情報変換条件データベース(DB)12b、及び位置情報データベース(DB)12c等が構築されている。
以下これらの構成要素の機能について説明する。
商品データベース12aには、例えば、チラシ、カタログ、又はパンフレット等の広告印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データが記憶されている。
ここで、商品情報は、例えば広告印刷物の紙面上に掲載(配置)される商品に関する文字、画像、イラスト、ロゴ、マーク等の情報であり、当該商品情報は、商品番号、商品名、メーカ名、商品説明(商品の特徴、商品の仕様(サイズ、重量、材質、色等)、商品の規格等)、商品価格(メーカ希望価格、通常価格、売価)、商品画像(商品の外観が撮影されたもの)、商品の購買促進情報(キャッチコピー等)、セール期間等の複数の構成情報から構成されている。なお、商品画像の場合、画像ファイル名をも構成情報として扱うものとする。
また、当該商品情報のレイアウト情報は、広告印刷物の紙面上における商品情報のレイアウトを示す情報であり、かかるレイアウト情報には、例えば、上記各構成情報が掲載される上記紙面の大きさ(例えば、当該紙面が表示画面上に表示されたときの横(Width:Xmm)と縦(Height:Ymm)で規定。「mm」でなく、「ポイント」や「インチ」で規定することもある、以下同様。)、当該紙面の頁、及び当該紙面上における位置を示す紙面位置情報(例えば、当該位置の紙面上における座標(Xmm,Ymm))及び各構成情報の属性を示す属性情報が含まれる。
なお、紙面位置情報としては、例えば、上記構成情報が掲載される上記紙面上における領域上の1つの点の位置情報(例えば、その点の座標)としてもよいし、当該領域全体を示す位置情報(例えば、その領域が矩形の場合、該領域の始点座標と終点座標、その領域が円形、楕円形、及び多角形等の場合、該領域の輪郭線上において基点となる複数の座標)としてもよい。
また、上記構成情報の属性は、当該構成情報が例えば「商品番号」等の文字であった場合、その文字のフォント(種類)、スタイル、サイズ、カラー等の情報であり、例えば「商品画像」等の画像であった場合、その画像ファイルの拡張子、画像ファイル名、画像ファイル名のケタ数等の情報である。
このような商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データは、例えば、DTPシステムを用いて行われる広告印刷物の製版作業の結果として得られるデータ(DTPデータ)であり、そのように得られた商品データが、商品データベース12aに登録される。
図3は、広告印刷物の紙面上における商品情報のレイアウト例を示す概念図である。つまり、図3の例は、広告印刷物の紙面上のどの領域に、何の属性(属性は、カッコ内に示す)を有する構成情報が割り当てられているかを示す図である。
図3の例では、広告印刷物の紙面(紙面データ)上には、複数の画像ボックス51乃至54と、複数の文字ボックス55乃至62が割り当てられており、これらのボックス51乃至62は、それぞれボックスの上記紙面上における領域の座標(例えば、始点座標(X1mm,Y1mm)、終点座標(X2mm,Y2mm))を有している。そして、例えば、画像ボックス51には「商品画像1(例えば、123−001.eps)」が、文字ボックス55には「商品説明1」が、文字ボックス56には「商品番号1(例えば、123−001)」が、それぞれ割り当てられている。また、画像ボックス51における「商品画像1」は、「.eps」(拡張子)等の属性を有し、文字ボックス56における「商品番号1」は、「太ゴ赤16pt」(「太」:太字(スタイル)、「ゴ」:ゴシック(フォント)、「赤」:赤色(カラー)、「16pt」:16ポイント(ポイント))等の属性を有している。
演算制御部11の情報受付部11aは、ユーザにより入力部13を通じて入力(或いは属性情報の一覧から指定)された上記構成情報の属性を示す属性情報(例えば、「太ゴ赤16pt」)を受け付けるようになっており、位置情報取得部11bは、商品情報を構成する複数の構成情報うち、上記受け付けられた属性情報にて示される属性を有する構成情報(例えば、「123−001」(商品番号))と当該構成情報が掲載される上記紙面上における位置を示す紙面位置情報(例えば、当該構成情報が掲載される領域の始点座標(X1mm,Y1mm)及び終点座標(X2mm,Y2mm))等を、上記商品データベース12aに記憶された商品データから取得するようになっている。
図4は、位置情報取得部11bにより取得された構成情報及び紙面位置情報等のリスト例を示す図である。図4(A)の例は、属性を示す属性情報である「太ゴ赤16pt」がユーザにより入力(指定)された場合の例であり、この場合、当該属性を有する構成情報である「123−001」(商品番号)等と、各商品番号が掲載される頁と、各商品番号の紙面位置情報である始点座標(X1mm,Y1mm)及び終点座標(X2mm,Y2mm)と、がそれぞれ取得されている。図4(B)の例は、属性を示す属性情報である「.eps」(拡張子)がユーザにより入力(指定)された場合の例であり、この場合、当該属性を有する構成情報である「123−001.eps」(商品画像のファイル名)等と、各商品画像が掲載される頁と、各商品画像の紙面位置情報である始点座標(X1mm,Y1mm)及び終点座標(X2mm,Y2mm)と、がそれぞれ取得されている。
そして、位置情報変換部11cは、上記構成情報が表示される表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、位置情報取得部11bにより取得された紙面位置情報を、当該表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換するようになっている。
ここで、表示メディアは、後述する表示メディア作成装置によって上記商品データに基づき作成される例えば画像(例えば、広告印刷物の紙面上における商品情報のレイアウトで作成される)であり、該表示メディア上における各構成情報の位置を示すメディア位置情報の単位は、上記紙面上における各構成情報の位置を示す紙面位置情報の単位(例えば、座標の単位「mm」等)とは異なる。例えば、表示メディアがビットマップ形式の画像として作成される場合、該表示メディア上における各構成情報のメディア位置情報は、SラインTピクセルで表される。また、表示メディアの大きさは、広告印刷物の紙面の大きさとは、必ずしも同じではない。
更にまた、表示メディア上における商品情報のレイアウトは、上記紙面上における商品情報のレイアウトと異なる場合もある。例えば、紙面上における見開き頁(2頁分)を表示メディア上では1頁にしたり、紙面上における複数頁を表示メディア上では紙面上より少ない頁にしたり、逆に、紙面上における1頁を表示メディア上では複数頁にしたりにすることもある。
従って、位置情報変換部11cは、紙面上における各構成情報の紙面位置情報、例えば、座標(Xmm、Ymm)を、作成される表示メディア上における各構成情報のメディア位置情報、例えば、SラインTピクセルに変換(単位換算)するものとしており、その時の位置情報変換条件は、作成される表示メディアの大きさや特性等に応じて設定され、位置情報変換条件データベース12bに記憶されるようになっている。なお、表示メディア上における構成情報の全てが画像であってもよいし、構成情報の一部が画像でその他の部分がテキストであってもよい。
更に、表示メディアは、静止画像であるとは限らず、動画像である場合もあり、かかる場合、上記紙面位置情報が、動的に変化するメディア位置情報として変換されるように位置情報変換条件が設定されることになる。
なお、表示メディアは、JPEGやGIF形式の画像ファイルであってもよい。
位置情報保存部11dは、こうして変換された各メディア位置情報及びそれに対応する各構成情報を取得し、他のアプリケーションソフトでも取扱い可能なファイル形式であるメディア位置情報ファイルとして作成し、位置情報データベース12cに保存(記憶)するようになっている。
[2.位置情報取得装置の動作]
次に、図5等を参照して、位置情報取得装置1の動作について説明する。
図5は、位置情報取得装置1における演算制御部11の処理を示すフローチャートである。
先ず、位置情報取得装置1の演算制御部11は、ユーザによる入力部13の操作指示に従って、位置情報取得処理プログラム等を実行し、表示部14に属性情報入力画面(図示せず)を表示する(ステップS1)。
このような表示状態において、ユーザが入力部13を操作して所望の属性情報(例えば、広告印刷物に掲載された商品の商品番号を取得したいため、当該商品番号に特有の属性情報「太ゴ赤16pt」)を属性情報入力画面上における所定の入力欄に入力し、入力部13における実行ボタンを押下すると、演算制御部11の情報受付部11aは、これに応じ(ステップS2:Y)、入力された属性情報を受け付け(取得す)る(ステップS3)。
なお、ユーザが入力部13を操作して、属性情報を属性情報入力画面上における所定の入力欄に直接入力するのではなく、演算制御部11が上記商品データに含まれる全部又は一部の属性情報を取得し、これを表示部14の表示画面上に一覧表示してユーザに所望の属性情報の選択を促し、当該ユーザが入力部13を操作して当該属性情報の一覧のうちから指定(選択)した属性情報を情報受付部11aが受け付けるように構成してもよい。
次いで、演算制御部11の情報取得部11bは、商品データベース12aを参照し、商品情報を構成する複数の構成情報うち、上記ステップS3にて受け付けられた属性情報にて示される属性を有する構成情報(例えば、商品番号)と当該構成情報の紙面位置情報(例えば、当該構成情報が掲載される領域の始点座標(X1mm,Y1mm)及び終点座標(X2mm,Y2mm)。始点座標のみでもよい)等を、商品データから取得し(ステップS4)、これらの情報が含まれた内容(例えば、図4(A)に示すリストの内容)を紙面位置情報ファイルとして記憶部12等に保存する。
次いで、演算制御部11の位置情報変換部11cは、位置情報変換条件データベース12bに記憶された位置情報変換条件を読み込み、これに従って、保存された紙面位置情報ファイルに含まれる各構成情報の紙面位置情報を、上述したメディア位置情報に変換(例えば、始点座標(X1mm,Y1mm)をS1ラインT1ピクセルに、終点座標(X2mm,Y2mm)をS2ラインT2ピクセルに、それぞれ変換)する(ステップS5)。
次いで、演算制御部11の位置情報保存部11dは、変換された各メディア位置情報及びそれに対応する各構成情報を取得して、メディア位置情報ファイルを作成し、位置情報データベース12cに保存(記憶)する(ステップS6)。
以上説明したように、上記実施形態によれば、商品データに基づき作成する表示メディア上における所望の構成情報の領域や位置を指定するために必要なメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
また、ユーザは、表示メディア上において指定したい構成情報の属性を示す属性情報を一つ入力(指定)するだけで、かかる属性を有する多くの構成情報及びそのメディア位置情報を効率良く取得することができる。
[3.位置情報取得装置の他の実施形態]
(3−1.構成情報等の取得)
上記実施形態においては、演算制御部11の位置情報取得部11bは、情報受付部11aによって受け付けられた属性情報にて示される属性を有する構成情報及び紙面位置情報等を商品データから取得するように構成したが、これに限定されるものではない。
属性情報に基づく構成情報の取得とは別の例として、ユーザにより入力部13を通じて入力(構成情報一覧から指定)された上記構成情報を情報受付部11aが受け付け、位置情報取得部11bが、当該受け付けられた構成情報(例えば、商品番号等の文字列)と当該構成情報の紙面位置情報等を上記商品データベース12aに記憶された商品データから取得するように構成してもよい(当該紙面位置情報等の取得以降の処理は、図5に示すステップS5及びS6と同様)。
この場合、ユーザは、入力部13を操作して、所望の構成情報を全て入力するか、或いは、表示部14の表示画面上に一覧表示された構成情報の一覧のうちから所望の構成情報を全て指定(選択)することになる。そして、例えば、情報受付部11aは、このように入力(指定)された複数の構成情報のリストを作成し、位置情報取得部11bが当該リストに含まれる構成情報等を取得することになる。このように構成すれば、ユーザは、表示メディア上で指定したい構成情報を直接入力(指定)することができる。
更に別の例として、例えば、広告印刷物の紙面上に掲載される商品情報が複数のグループに区分(例えば、商品の種類、商品の企画、商品のセール期間等の応じて区分)されており、上記構成情報が何れかのグループに属している(各構成情報に対しグループ情報が付与されている)場合、ユーザにより入力部13を通じて入力(グループ情報一覧から指定)されたグループ情報(例えば、グループ番号)を情報受付部11aが受け付け、位置情報取得部11bが、当該受け付けられたグループに属する構成情報と当該構成情報の紙面位置情報等を、上記商品データベース12aに記憶された商品データから取得するように構成してもよい(当該構成情報等の取得以降の処理は、図5に示すステップS5及びS6と同様)。このように構成すれば、ユーザは、表示メディア上で指定したい構成情報が属するグループを示すグループ情報を一つ入力(指定)するだけで、かかるグループに属する多くの構成情報及びそのメディア位置情報を効率良く取得することができる。
(3−2.紙面位置情報の取得)
上記実施形態においては、各構成情報に対して、これらが掲載される広告印刷物の紙面上における領域の座標が与えられている場合(言い換えれば、上記商品データから当該座標を紙面位置情報として取得可能の場合)を例にとって説明した(例えば、各構成情報は、図3に示すボックス51乃至62に割り当てられ、当該ボックス51乃至62の領域に対して上記紙面上における座標が与えられていた)が、上記実施形態は、各構成情報(特に、テキストデータ)に対して上記領域の座標が与えられていない場合(言い換えれば、商品データから直接当該座標を取得できない場合)にも適用することができる。
この場合、例えば、位置情報取得部11bは、商品データから取得した構成情報(例えば、上記受け付けられた属性情報にて示される属性を有する構成情報、上記受け付けられた構成情報、又は上記受け付けられたグループ情報にて示されるグループに属する構成情報)における個々の文字のサイズ(これから当該文字の横及び縦の寸法(例えば、mm)がわかる)と、上記紙面上で当該構成情報に至るまでの文字数(横及び縦の文字数)から、当該紙面上における当該構成情報の位置(例えば、横XZ1mm〜XZ2mm、縦YZ1mm〜YZ2mm)を算出(これを、始点座標(X1mm,Y1mm)及び終点座標(X2mm,Y2mm)に変換してもよい)して、これを紙面位置情報として取得するように構成する(当該紙面位置情報等の取得以降の処理は、図5に示すステップS5及びS6と同様)。
また、例えば、広告印刷物の紙面上に、図3に示すようなボックス51乃至62に割り当てられており、一つのボックス内に複数の構成情報(例えば、商品名、商品番号、商品説明等)が割り当てられている場合に、そのボックス内における、ある構成情報(例えば、商品番号)のみを取得し、その紙面位置情報を取得する場合においても、位置情報取得部11bは、当該構成情報における個々の文字のサイズと、上記ボックス上で当該構成情報に至るまでの文字数(横及び縦の文字数)から、当該ボックスにおける当該構成情報の位置を算出して、これを当該ボックスに対応する座標と共に、紙面位置情報として取得するように構成する。
(3−3.グループのメディア位置情報の取得)
上記実施形態においては、位置情報取得部11bは、各構成情報の紙面位置情報を取得するように構成したが、別の例として、各構成情報が属するグループの紙面位置情報を取得し、位置情報変換部11cが、それを当該グループのメディア位置情報に変換するように構成してもよい。
つまり、上述したように、広告印刷物の紙面上に掲載される商品情報が複数のグループに区分(例えば、商品の種類、商品の企画、商品のセール期間等の応じて区分)されている場合、通常、構成情報はグループ毎にまとまって掲載される(例えば、広告印刷物の右上の所定の領域はグループ1の領域、左上の所定の領域はグループ2の領域、中央の所定の領域はグループ3の領域として、それぞれ割り当てられる)ので、表示メディア上における各構成情報のメディア位置情報を取得するのではなく、構成情報(各構成情報に対しグループ情報が付与されている)が属するグループに割り当てられた表示メディアにおける位置を示すメディア位置情報を取得するように構成する。
この場合の処理では、位置情報取得部11bは、取得した構成情報に属するグループの上記紙面上における位置を示す紙面位置情報等を、上記商品データベース12aに記憶された商品データから取得し、位置情報変換部11cは、位置情報変換条件に従って、各グループの紙面位置情報を、各グループのメディア位置情報に変換するように構成する。このように構成すれば、表示メディア上における所望の構成情報が属するグループのメディア位置情報をより効率良く取得することができる。
[4.メディア位置情報の利用形態]
次に、以上のように取得されたメディア位置情報が、表示メディア作成装置における表示メディアの作成の際に利用される利用形態について説明する。なお、位置情報取得装置がDTPシステムに組み込まれていた場合には、上記図5に示すステップS6にて保存されたメディア位置情報ファイルは、DTPシステムから表示メディア作成装置に通信手段を介して転送され記憶されるか、或いは、DTPシステムから例えばフレキシブルディスクに記憶され、その後、表示メディア作成装置に記憶されることになる。
この表示メディア作成装置は、演算機能を有するコンピュータとしてのCPU,作業用RAM,ROM等によって構成される演算制御部と、各種プログラムやデータを記憶するハードディスク等の記憶部と、キーボードやマウス等の入力部と、モニタ等の表示部と、を備えて構成される。
また、表示メディア作成装置の記憶部には、広告印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む上述した商品データが予め記憶されている。そして、演算制御部のCPUは、例えば記憶部に記憶された、本発明の表示メディア作成処理プログラム等を実行することにより、上記商品データに基づき商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディア(例えば、ビットマップ形式の画像)を作成するようになっている。なお、当該表示メディアの作成については、本発明と直接の関係がないので、更なる詳しい説明を省略する。
更に、演算制御部のCPUは、上記プログラムの実行により、本発明の領域認識手段、リンク設定手段、追加情報設定手段、内容変更手段、及び属性変更手段等として機能するようになっている。なお、表示メディア作成処理プログラムは、例えばインターネット上の所定のサーバから表示メディア作成装置にダウンロードされるようにしてもよいし、フレキシブルディスクの記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して表示メディア作成装置に読み込まれるようにしてもよい。
以下に、上記メディア位置情報の利用形態について説明する。
(4−1.リンク情報の設定)
先ず、メディア位置情報が表示メディア上における領域へのリンク設定に利用される場合の例について説明する。
この場合、表示メディア作成装置の演算制御部(領域認識手段)は、記憶部に記憶されたメディア位置情報ファイルを読み込み、そこに含まれるメディア位置情報に基づいて、これに対応する構成情報が表示される表示メディアにおける領域を認識する。
図6は、作成された表示メディアにおける商品情報のレイアウト例を示す概念図である。図6の例に示す表示メディアは、図3の例に示す紙面に対し縦寸法が一定比率で縮小変換された形となっており(図3に示すボックスは、図6では破線で示されている)、かかる変換は、上述した紙面位置情報をメディア位置情報に変換するための位置情報変換条件に従っている。よって、表示メディア作成装置の演算制御部(領域認識手段)は、メディア位置情報から、それに対応する構成情報の表示メディア上における表示領域を認識することが可能となる。なお、上記構成情報のメディア位置情報が、例えば、領域(始点と終点)としてではなく、当該領域上の1点(例えば、当該領域の左上点)で規定されている場合には、当該点から縦に所定ライン、横に所定ピクセルの範囲内で規定される領域が認識されることになる。
そして、表示メディア作成装置の演算制御部(リンク設定手段)は、上記認識された各構成情報が表示される領域の全部又は一部に、ネットワーク上の特定のリンク先を示すリンク情報を設定するようになっている。
ここで、特定のリンク先を示すリンク情報とは、各構成情報に関連する関連情報の所在(ネットワーク上のアドレス)を示す情報を意味し、例えばインターネット上のハイパーリンク先であるURLやWEBページ等の情報が該当する。
図7は、構成情報とリンク情報(ここでは、URL)との対応付けを示すテーブルデータの一例を示す図である。かかるテーブルデータは、表示メディア作成装置の記憶部に予め記憶されている。
図7に示すテーブルデータには、複数の互いに異なる商品番号(例えば、「123−001」、「123−002」・・・)が示されており、これらに対応付けられたURLは、商品番号毎に異なっているように設定されている。つまり、これは、商品番号毎にリンク先を異ならしめて、商品番号毎に固有の関連情報(例えば、当該商品番号に対応する商品のより詳細な情報を提供するためのWEBページ)を提供するためのものである。
例えば、表示メディア作成装置の演算制御部(リンク設定手段)は、図7に示すようなテーブルデータを参照して、メディア位置情報ファイルに含まれる構成情報のうち、当該テーブルデータに含まれる構成情報に対応するリンク情報(ここでは、URL)を取得し(言い換えれば、テーブルデータに含まれない構成情報については、リンク情報の取得がされない)、当該リンク情報を、これに対応する構成情報の表示メディアにおける上記認識された表示領域の全部又は一部に設定する。なお、メディア位置情報が構成情報のグループのものである場合には、表示メディア上における当該グループが表示される領域の全部又は一部に設定されることになる(例えば、グループ毎に異なるリンク情報が設定される)。
ここで、当該領域へのリンク情報の設定は、例えば、WEBページ上の画像の特定の領域にリンク情報を設定する公知のクリッカブルマップ(clickable map)機能(イメージマップ機能ともいう)により行われ、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルやXML(Extensible Markup Language)にて規定されるリンク情報設定ファイルが作成される。
以上のように各構成情報の表示メディア上における表示領域にリンク設定がなされて作成されたリンク情報設定ファイルは、例えばインターネット上で商品情報を提供する情報提供サーバにより提供されるWEBページ(例えば、HTMLやXMLファイルにて規定)に組み込まれ、かかる情報提供サーバにインターネットを介して接続してきた端末装置(例えば、汎用のパーソナルコンピュータ)からの要求に応じて、当該WEBページを提供(送信)することになる。そして、端末装置のモニタ上にブラウザ機能により上記表示メディア(例えば、表示画像)が表示されている場合に、ユーザがマウス等により例えば商品番号に対応する領域をクリックすると、この領域に設定されたURLにハイパーリンクし、その商品番号に対応する商品のより詳細な情報が、端末装置に提供(送信)されることになる。
このような利用形態によれば、リンク情報の設定領域を自動で指定することが可能となり、表示メディアにおける多くの領域にリンク情報の設定を簡単に行うことができ、リンク情報の設定作業の効率化を図ることができる。
(4−2.追加情報の設定)
次に、メディア位置情報が、表示メディア上における領域への追加情報設定に利用される場合の例について説明する。
この場合も、表示メディア作成装置の演算制御部(領域認識手段)は、記憶部に記憶されたメディア位置情報ファイルを読み込み、そこに含まれるメディア位置情報に基づいて、これに対応する構成情報が表示される表示メディアにおける領域を認識する。そして、表示メディア作成装置の演算制御部(追加情報設定手段)は、上記認識された領域に、構成情報と共に表示されるべき追加情報を設定する(かかる設定と共にリンク情報の設定も行ってもよいし、行わなくてもよい)。
この追加情報は、例えば、当該構成情報が表示される領域のクリックをユーザに促すような情報(例えば、「ここをクリック」)や、当該領域にユーザの目をひきつけるような情報(例えば、販促情報やマーク)等があり、かかる追加情報は、図7に示すテーブルデータのように、予め構成情報毎に対応付けられて記憶部に記憶される。このように、追加情報が設定された場合には、表示メディアが表示される際に、例えば、当該構成情報に重畳されて追加情報が表示されることになる。
このような利用形態によれば、追加情報の設定領域を自動で指定することが可能となり、表示メディアにおける多くの領域に追加情報の設定を簡単に行うことができ、追加情報の設定作業の効率化を図ることができる。
(4−3.内容変更の設定)
次に、メディア位置情報が、表示メディア上における領域の構成情報の内容変更設定に利用される場合の例について説明する。
この場合も、表示メディア作成装置の演算制御部(領域認識手段)は、記憶部に記憶されたメディア位置情報ファイルを読み込み、そこに含まれるメディア位置情報に基づいて、これに対応する構成情報が表示される表示メディアにおける領域を認識する。そして、表示メディア作成装置の演算制御部(内容変更手段)は、上記認識された領域に表示されるべき構成情報の内容を変更する設定を行う(かかる設定と共にリンク情報の設定も行ってもよいし、行わなくてもよい)。例えば、構成情報が商品番号であった場合に、その商品番号を別の番号に変更したり(つまり、同じ商品であっても、広告印刷物における商品番号と、表示メディアにおける商品番号が異なる場合)、或いは、その商品番号を商品価格(特価等)に変更したり(広告印刷物上では、商品注文のために商品番号が必要であったが、表示メディア上では必要でない場合(例えば、クリックにより注文画面に以降する等))する。変更後の内容は、図7に示すテーブルデータのように、予め構成情報毎に対応付けられて記憶部に記憶される。構成情報の内容変更設定がなされた場合には、表示メディアが表示される際に、当該構成情報の内容が変更されて表示されることになる。
このような利用形態によれば、内容変更に係る構成情報の領域を自動で指定することが可能となり、表示メディアにおける多くの領域に内容変更の設定を簡単に行うことができ、内容変更の設定作業の効率化を図ることができる。
(4−4.属性変更の設定)
次に、メディア位置情報が、表示メディア上における領域の構成情報の属性変更設定に利用される場合の例について説明する。
この場合も、表示メディア作成装置の演算制御部(領域認識手段)は、記憶部に記憶されたメディア位置情報ファイルを読み込み、そこに含まれるメディア位置情報に基づいて、これに対応する構成情報が表示される表示メディアにおける領域を認識する。そして、表示メディア作成装置の演算制御部(属性変更手段)は、上記認識された領域に表示されるべき構成情報の属性を変更する設定を行う(かかる設定と共にリンク情報の設定も行ってもよいし、行わなくてもよい)。例えば、構成情報のサイズを変更したり、構成情報のフォントを変更したり、構成情報の色を変更したりする。変更後の属性は、図7に示すテーブルデータのように、予め構成情報毎に対応付けられて記憶部に記憶される。構成情報の属性の変更設定がなされた場合には、表示メディアが表示される際に、当該構成情報の属性が変更されて表示(例えば、広告印刷物に掲載されていたときよりも、大きく表示)されることになる。
このような利用形態によれば、属性変更に係る構成情報の領域を自動で指定することが可能となり、表示メディアにおける多くの領域に属性変更の設定を簡単に行うことができ、属性変更の設定作業の効率化を図ることができる。
(4−5.その他の設定)
メディア位置情報は、以上説明した利用形態に限定されるものではなく、この他にも、様々な形態で利用されることが可能である。例えば、表示メディアが動画像(例えば、GIF形式の画像ファイル)である場合、動的に変化するメディア位置情報として利用される。また、例えば、WEBブラウザまたはそのプラグイン上で動作するJava(登録商標)アプレット(例えば、HTML内に画像ファイルと共に組み込まれる)にてメディア位置情報を利用することも可能である。
以上説明したように、本発明はWebアプリケーションを用いたネットワークサービスの分野に利用することが可能であるが、この他に、当該ネットワークを介した広範なサービス提供の分野に適用することが可能である。例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System) 等の移動体通信網におけるネットワークサービスの分野に適用することも可能である。
DTPシステムと表示メディア作成装置との関係を示す図である。 位置情報取得装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 広告印刷物の紙面上における商品情報のレイアウト例を示す概念図である。 位置情報取得部11bにより取得された構成情報及び紙面位置情報等のリスト例を示す図である。 位置情報取得装置1における演算制御部11の処理を示すフローチャートである。 作成された表示メディアにおける商品情報のレイアウト例を示す概念図である。 構成情報とリンク情報(ここでは、URL)との対応付けを示すテーブルデータの一例を示す図である。
符号の説明
1 位置情報取得装置
11 演算制御部
12 記憶部
12a 商品データベース
12b 位置情報変換条件データベース
12c 位置情報データベース
13 入力部
14 表示部
11a 情報受付部
11b 位置情報取得部
11c 位置情報変換部
11d 位置情報保存部

Claims (17)

  1. 印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データから、少なくとも、当該商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディア上における当該構成情報についての位置情報を取得する位置情報取得装置であって、
    前記構成情報が掲載される前記紙面上における位置を示す紙面位置情報を、前記商品データから取得する位置情報取得手段と、
    前記表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、前記取得された紙面位置情報を、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換する位置情報変換手段と、を備えることを特徴とする位置情報取得装置。
  2. 請求項1に記載の位置情報取得装置において、
    ユーザにより入力された、前記構成情報の属性を示す属性情報を受け付ける情報受付手段を更に備え、
    前記位置情報取得手段は、前記複数の構成情報のうち前記属性を有する前記構成情報についての前記紙面位置情報を取得することを特徴とする位置情報取得装置。
  3. 請求項1に記載の位置情報取得装置において、
    ユーザにより入力された、前記構成情報を受け付ける情報受付手段を更に備え、
    前記位置情報取得手段は、前記複数の構成情報のうち前記受け付けられた構成情報についての前記紙面位置情報を取得することを特徴とする位置情報取得装置。
  4. 請求項1に記載の位置情報取得装置において、
    前記印刷物の紙面上に掲載される商品情報は、複数のグループに区分され、前記構成情報は、何れかのグループに属しており、
    ユーザにより入力された、前記何れかのグループを示すグループ情報を受け付ける情報受付手段を更に備え、
    前記位置情報取得手段は、前記複数の構成情報のうち前記受け付けられたグループに属する構成情報についての前記紙面位置情報を取得することを特徴とする位置情報取得装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の位置情報取得装置において、
    前記印刷物の紙面上に掲載される商品情報は、複数のグループに区分され、前記構成情報は、何れかのグループに属しており、
    前記位置情報取得手段は、前記構成情報が属するグループの前記紙面上における位置を示す紙面位置情報を取得し、
    前記位置情報変換手段は、前記表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、前記取得された紙面位置情報を、前記グループが表示される前記表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換することを特徴とする位置情報取得装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の位置情報取得装置において、
    前記位置情報は、前記紙面上における位置の座標であることを特徴とする位置情報取得装置。
  7. 印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、
    前記認識された領域の全部又は一部に、ネットワーク上の特定のリンク先を示すリンク情報を設定するリンク設定手段と、を備えることを特徴とする表示メディア作成装置。
  8. 請求項7に記載の表示メディア作成装置において、
    前記リンク設定手段は、前記構成情報と前記リンク情報との対応付けを示すテーブルデータを参照して、前記テーブルデータに含まれる構成情報に対応する前記リンク情報を取得し、当該リンク情報を、これに対応する構成情報が表示される前記表示メディア上における領域の全部又は一部に設定することを特徴とする表示メディア作成装置。
  9. 請求項7又は8に記載の表示メディア作成装置において、
    前記リンク情報は、前記構成情報又は前記グループ毎に異なることを特徴とする表示メディア作成装置。
  10. 請求項7乃至9の何れか一項に記載の表示メディア作成装置において、
    前記リンク情報は、前記構成情報又は前記グループに関連する関連情報の所在を示す情報であることを特徴とする表示メディア作成装置。
  11. 印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、
    前記認識された領域に、前記構成情報と共に表示されるべき追加情報を設定する追加情報設定手段と、を備えることを特徴とする表示メディア作成装置。
  12. 印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、
    前記認識された領域に表示されるべき構成情報の内容を変更する内容変更手段と、を備えることを特徴とする表示メディア作成装置。
  13. 印刷物の紙面上に掲載される商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディアを作成する表示メディア作成装置あって、
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の位置情報取得装置によって変換された前記メディア位置情報を取得し、当該メディア位置情報に基づいて、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における領域を認識する領域認識手段と、
    前記認識された領域に表示されるべき構成情報の属性を変更する属性変更手段と、を備えることを特徴とする表示メディア作成装置。
  14. コンピュータを、請求項1乃至6の何れか一項に記載の位置情報取得装置として機能させることを特徴とする位置情報取得処理プログラム。
  15. コンピュータを、請求項7乃至13の何れか一項に記載の表示メディア作成装置として機能させることを特徴とする表示メディア作成処理プログラム。
  16. 請求項14に記載の位置情報取得処理プログラムと請求項15に記載の表示メディア作成処理プログラムの少なくとも何れか一方がコンピュータ読み取り可能に記録されたことを特徴とする記録媒体。
  17. 印刷物の紙面上に掲載される商品情報及び当該商品情報のレイアウト情報を含む商品データから、少なくとも、当該商品情報を構成する複数の構成情報が表示される表示メディア上における当該構成情報についての位置情報を取得する位置情報取得装置における位置情報取得方法であって、
    前記構成情報が掲載される前記紙面上における位置を示す紙面位置情報を、前記商品データから取得する位置情報取得工程と、
    前記表示メディアに応じた位置情報変換条件に従って、前記取得された紙面位置情報を、前記構成情報が表示される前記表示メディア上における位置を示すメディア位置情報に変換する位置情報変換工程と、を備えることを特徴とする位置情報取得方法。
JP2004011428A 2004-01-20 2004-01-20 位置情報取得装置及び方法、並びに、表示メディア作成装置等 Pending JP2005208706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011428A JP2005208706A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 位置情報取得装置及び方法、並びに、表示メディア作成装置等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011428A JP2005208706A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 位置情報取得装置及び方法、並びに、表示メディア作成装置等

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208706A true JP2005208706A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34898118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011428A Pending JP2005208706A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 位置情報取得装置及び方法、並びに、表示メディア作成装置等

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208706A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250744A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toppan Printing Co Ltd 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法
JP2011503687A (ja) * 2007-10-30 2011-01-27 シーディーネットワークス カンパニー リミテッド 同一のインターネット広告提供方法および装置
JP2011070433A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 電子チラシ制作装置、電子チラシ、電子チラシ閲覧装置および電子チラシシステム
JP2018152075A (ja) * 2013-05-31 2018-09-27 日本電気株式会社 画像認識装置、その処理方法、およびプログラム
JP7055283B1 (ja) 2021-02-26 2022-04-18 建二 野垣 印刷物と同一のレイアウトであって、パソコン、スマートフォン、タブレットコンピューターなど端末機器の種類によらずに同一の画面デザインでウェブページを構成する電子印刷物及びそれと協働するコンピューターシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503687A (ja) * 2007-10-30 2011-01-27 シーディーネットワークス カンパニー リミテッド 同一のインターネット広告提供方法および装置
JP2010250744A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toppan Printing Co Ltd 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法
JP2011070433A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 電子チラシ制作装置、電子チラシ、電子チラシ閲覧装置および電子チラシシステム
JP2018152075A (ja) * 2013-05-31 2018-09-27 日本電気株式会社 画像認識装置、その処理方法、およびプログラム
US10650264B2 (en) 2013-05-31 2020-05-12 Nec Corporation Image recognition apparatus, processing method thereof, and program
JP7055283B1 (ja) 2021-02-26 2022-04-18 建二 野垣 印刷物と同一のレイアウトであって、パソコン、スマートフォン、タブレットコンピューターなど端末機器の種類によらずに同一の画面デザインでウェブページを構成する電子印刷物及びそれと協働するコンピューターシステム
JP2022130792A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 建二 野垣 印刷物と同一のレイアウトであって、パソコン、スマートフォン、タブレットコンピューターなど端末機器の種類によらずに同一の画面デザインでウェブページを構成する電子印刷物及びそれと協働するコンピューターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060174199A1 (en) Web-based design system
US6587118B1 (en) Image displaying processing method, medium including an image displaying processing program stored thereon, and image displaying processing apparatus
US7920939B2 (en) Method and system for creating and manipulating embroidery designs over a wide area network
US9020790B2 (en) System and method for custom product design
US20010029465A1 (en) System and method for processing and displaying product information on a computer
JP6157210B2 (ja) 文書変換装置、文書変換方法、及びプログラム
WO2004084091A2 (en) Markup language cut-and-paste
JPH11282829A (ja) フォント共有システムおよび方法ならびにフォント共有方法を実行するためのプログラムを格納した記録媒体
CN104573131A (zh) 生成商品详情页面数据的方法和终端装置
US7746491B2 (en) Information processing method and apparatus
US7271815B2 (en) System, method and program to generate a blinking image
JP2008077171A (ja) データ配信装置、データ表示装置、データ配信方法、データ表示方法、データ配信プログラム、データ表示プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
KR20120026110A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체
JP4055944B2 (ja) Webコンテンツ変換方法及びシステム
JP2005208706A (ja) 位置情報取得装置及び方法、並びに、表示メディア作成装置等
US20020103704A1 (en) Banner advertisement forming apparatus, banner advertisement forming method, and storage medium
US11507638B2 (en) Web content automated generation system
JP2011070433A (ja) 電子チラシ制作装置、電子チラシ、電子チラシ閲覧装置および電子チラシシステム
WO2001084299A1 (en) Customizing forms based upon parameters in a template
US8347209B2 (en) Structured document drawing system, and method and program therefor
Dengler et al. Scalable vector graphics (SVG) 1.1
JP2001306550A (ja) 表示情報処理装置
JP2003122545A (ja) 印刷物ページデータ作成装置、部品画像データ作成方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2005141463A (ja) データ入力方法、データ入力支援情報入力装置、及びデータ入力装置
JP2006350403A (ja) 情報処理サーバ、情報処理方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306