JP2005208148A - 情報表示システム - Google Patents

情報表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005208148A
JP2005208148A JP2004012131A JP2004012131A JP2005208148A JP 2005208148 A JP2005208148 A JP 2005208148A JP 2004012131 A JP2004012131 A JP 2004012131A JP 2004012131 A JP2004012131 A JP 2004012131A JP 2005208148 A JP2005208148 A JP 2005208148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
dimensional code
displayed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004012131A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hamachi
浩秋 濱地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004012131A priority Critical patent/JP2005208148A/ja
Publication of JP2005208148A publication Critical patent/JP2005208148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 表示器に表示された情報に対し、携帯端末器の簡単な操作で情報提供者にアクセスできるようにする。
【解決手段】 例えば、エレベーターのかご5内に表示器6を、乗場7に表示器8を設置する。情報提供者が情報入力装置1を操作すると、機械室2に設置された表示制御装置3,4を介して、店舗、催事等の情報及びその情報提供者を表す二次元コードが表示器6,8に表示される。この表示情報に興味を覚えた人が携帯端末器(図示しない)に付属するカメラで上記二次元コードを撮像すると、ホームページ、メール又は電話により情報提供者にアクセスすることができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、情報入力装置に登録された表示情報を表示器に表示するシステムに関するものである。
従来のエレベータシステムにおける広告配信方法においては、インターネットを介して広告主端末から送られてきた広告情報を登録できる広告配信サーバと、この広告配信サーバから取り出した広告情報をエレベータ利用者が通る動線領域に設置された表示装置に対して送出してこの表示装置に広告放映を行わせる広告放映サーバとをインターネット上に設置しておき、広告主端末から広告放映を行いたい旨の要求があったとき、その要求してきた広告主が登録されたユーザであるか否かにつき判別し、登録されたユーザであれば広告主が放映を希望する時刻および広告情報を前記広告配信サーバに登録し、
この登録された時刻に広告放映サーバが広告配信サーバから登録されている広告情報を取り出し、この取り出した広告情報を表示装置に対して広告放映を行い、広告情報の放映状況に応じて広告主に対し広告料についての課金を行い、さらに、エレベーター利用者の携帯電話を介して前記表示装置上の広告情報に関連する詳細広告情報の要求があったとき広告配信サーバから詳細情報を携帯電話に送信するように構成されている(例えば、特許文献1)。
特開2003―85442号公報(段落0009、図1)
上記のような従来のエレベータシステムにおける広告配信方法では、エレベーター側に利用者の要求を受信して広告配信サーバに利用者のメールアドレスなどの情報を送信するサーバを設置しなければならない。また、エレベーターの利用者は、エレベーター側のサーバに一度アクセスして自分のメールアドレスなどを送信し、後で広告配信サーバから送信されてくる情報を待つ必要があるという問題点がある。
この発明は、上記問題点を解消するためになされたもので、利用者側に携帯端末器と通信する機能を有するサーバを設置する必要もなく、また、携帯端末器から短時間かつ簡単な操作で情報提供者にアクセスできるようにした情報表示システムを提供することを目的とする。
この発明に係る情報表示システムでは、利用者の通行領域にある表示器に、一般情報を表示しかつその内容に関する連絡先を符号化した二次元コードを表示し、携帯端末器に上記表示された二次元コードを入力することにより、この、二次元コードに含まれた連絡先に接続されるようにしたものである。
この発明では、利用者の通行領域にある表示器に、一般情報を表示し、かつその内容に関する連絡先を符号化した二次元コードを表示し、携帯端末器に上記表示された二次元コードを入力することにより、この二次元コードに含まれた連絡先に接続するようにしたので、利用者は簡単な操作をするだけで、情報提供者に情報に関する問合わせをすることができる。
実施の形態1.
図1〜図5は、この発明の第1、第4及び第5発明の一実施の形態を示す図で、図1は全体構成図、図2は携帯端末器のブロック線図、図3は二次元コードのイメージ図、図4は携帯端末器の動作フローチャート、図5は表示器による表示画面図であり、図中同一符号は同一部分を示す。
この実施の形態は、図1に示すように、広告主、イベントの主催者等の情報提供者が操作する情報入力装置1に、エレベーター機械室2に設けられた表示制御装置3,4が接続され、表示制御装置3にはエレベーターのかご5内に設置されたかご内表示器6が接続され、表示制御装置4にはエレベーターの乗場7に設置された乗場表示器8が接続されている。なお、表示制御装置3,4には、図示しないが、情報表示手段(後述する図6及び図7の表示情報解析手段32,二次元コード符号化手段33及び表示イメージ作成手段34に相当。)が設けられている。
また、図2を示すように、携帯端末器9は通常に有する機能の外に、図3に示す二次元コードを入力する二次元コード入力手段10と、この二次元コード入力手段10に接続され、二次元コードを復号する二次元コード解析手段11と、この復号されたデータに基づいてホームページにアクセスしたり、メールを送信したり、電話をかけたりするアクセス手段12とを備えている。
図3は表示器6,8に表示される次の3種類の二次元コード15A〜15Cを示す。なお、二次元コード15A〜15Cは横一列にデータが並んでいるバーコード(一次元コード)に対し、面で情報を持つ自動認識コードであり、バーコードに比して格段に情報密度が高いことで知られており、例えば二次元コード15A,15Bのように、情報をURL(Uniform Resource Locator)記述様式でコード化することもできる。
(1) 15A:情報提供者のサーバーのホームページアドレスHP
(2) 15B:情報提供者のメールアドレス MAIL
(3) 15C:情報提供者の電話番号 CALL
次に、この実施の形態の動作を説明する。
情報提供者が情報入力装置1を操作して、機械室2へ情報を送出すると、表示制御装置3,4の情報表示手段(前述)が動作して、表示器6,8に図5の表示画面16A〜16Cに示すような一般情報と共に、その情報提供者を符号化した二次元コード15A〜15Cが表示される。
次に、携帯端末器9の動作を図4を参照して説明する。
ステップS1でエレベーターの利用者は、表示器6,8に表示されている表示画面16A〜16Cの内、表示画面16Aの内容について興味を覚えた場合は、表示画面16Aに表示されている二次元コード15Aを、二次元コード入力手段10によって携帯端末器9に入力する。
二次元コード15A〜15Cの入力手順は、例えば携帯端末器9に付属しているカメラなどで撮像して入力する。次にステップS2で二次元コード解析手段11は二次元コード入力手段10から送出された二次元コード15A〜15Cを復号して解析し、復号した情報をアクセス手段12へ送信する。ステップS3以降では、二次元コード解析手段11から送信されたデータの種類に従って、情報提供者にアクセスする。
すなわち、ステップS3では送信されたデータの種類がサーバのホームページアドレスであるかを判定し、ホームページアドレスであればステップS4へ進み、ホームページアドレスを指定することにより、情報提供者のインターネットサーバ(Webサーバ)内に格納されているHTMLで記述された内容が、携帯端末器9側にダウンロードされ、表示部(図示しない)に内容が表示される。また、ステップS3でホームページアドレスでないと判定すると、ステップS5へ進み、データの種類がメールアドレスであるかを判定し、メールアドレスであればステップS6へ進み、情報提供者にメールを送信するためのメール作成画面に移行する。
また、ステップS5でメールアドレスでもないと判定すると、ステップS7へ進み、データの種類が電話番号であるかを判定し、ステップS8で情報提供者に対して電話を発信する。ステップS7で電話番号でないと判断すると処理を終了する。
このようにして、表示器6,8に表示された二次元コード15A〜15Cを携帯端末器9に入力するだけで、エレベーター利用者は表示された情報に関して簡単に目的に応じた問合わせをすることが可能となる。
また、二次元コード15A〜15Cには、情報提供者のホームページアドレス、メールアドレス及び電話番号のいずれかが設定されているため、二次元コード15A〜15Cを携帯端末器9に入力することにより、自動的に情報を受信したり、電話をかけたりすることが可能となる。また、エレベーターシステムにおいて、特別なサーバ等を設置する必要をなくすことが可能となる。
実施の形態2.
図6はこの発明の第2発明の一実施の携帯を示す情報入力装置及び表示制御装置のブロック線図である。なお、図1〜図5は実施の形態2にも共用する。
この実施の形態は、表示制御装置3,4に、情報提供者の情報を二次元コード15A〜15Cに符号化する機能を設け、表示する情報と二次元コード15A〜15Cとを含む画面を作成する手段を設けたものである。
図において、修正表示情報20が入力されている情報入力装置1は、表示情報修正手段21、表示情報書込み手段22、表示情報蓄積装置23、表示情報読出し手段24及び表示情報出力手段25により構成されている。また、表示制御装置3は、表示情報受信手段31、表示情報解析手段32、二次元コード符号化手段33、表示イメージ作成手段34、表示イメージ書込み手段35、表示イメージ蓄積装置36、表示イメージ読出し手段37及び表示イメージ出力手段38により構成されている。なお、表示制御装置4及び表示器8についても同様に構成されている。
次に、この実施の形態の動作を説明する。
表示情報修正手段21は修正表示情報20が入力されると、表示情報読出し手段24は表示情報蓄積装置23に蓄積された表示情報の中から最新の情報を読み出して表示情報修正手段21へ送出し、ここで修正表示情報20に修正される。表示情報書込み手段22は修正された表示情報を表示情報蓄積装置23に書き込む。そして、表示情報読出し手段24は表示情報蓄積装置23から表示情報を読み出し、表示情報出力手段25はこれを表示制御装置3へ送出する。
表示制御装置3の表示情報受信手段31は、情報入力装置1から送出された表示情報を受信して、表示情報解析手段32へ出力する。表示情報解析手段32では、受信した表示情報を、単なる表示情報と、二次元コード15A〜15Cに符号化すべき情報とに分離し、二次元コード15A〜15Cに符号化すべき情報は二次元コード符号化手段33へ、それ以外の情報は表示イメージ作成手段34へ送出する。二次元コード符号化手段33では、表示情報解析手段32から受信した情報を二次元コード15A〜15Cに符号化して、表示イメージ作成手段34へ送出する。
表示イメージ作成手段34は、表示情報解析手段32から受信した情報と、二次元コード符号化手段33から受信した二次元コード15A〜15Cとを合成し、表示画面16A〜16Cを作成する。表示イメージ書込み手段35は上記作成された表示画面16A〜16Cを表示イメージ蓄積装置36に格納する。表示イメージ読出し手段37は表示イメージ蓄積装置36から表示画面16A〜16Cを読み出し、表示イメージ出力手段38は表示画面16A〜16Cを表示器6が表示できる信号に変換して、表示器6へ送出する。
このようにして、表示制御装置3,4に二次元コードの符号化機能を持たせるようにしたため、情報入力装置1から一般情報とその情報提供者の情報を登録するだけでよくなり、だれでもこの情報提供システムの情報提供者になることが可能となる。
実施の形態3.
図7はこの発明の第3発明の一実施の形態を示す情報入力装置及び表示制御装置のブロック線図であり、図6と同一部分は同一符号で示す。なお、図1〜図5は実施の形態3にも共用する。
この実施の形態は、情報入力装置1に情報提供者の情報を二次元コード15A〜15Cに符号化する機能を設け、表示する情報と二次元コード15A〜15Cとを含む画面を作成する手段を設けたものである。
図において、情報入力装置1は、表示情報修正手段21、表示情報書込み手段22、表示情報蓄積装置23、表示情報読出し手段24、表示情報解析手段32、二次元コード符号化手段33、表示イメージ作成手段34及び表示イメージ出力手段41により構成されている。また、表示制御装置3は、表示イメージ受信手段42、表示イメージ書込み手段35、表示イメージ蓄積装置36、表示イメージ読出し手段37及び表示イメージ出力手段38により構成されている。なお、表示制御装置4及び表示器8についても同様に構成されている。
次に、この実施の形態の動作を説明する。なお、実施の形態1と同様の部分は簡略に説明する。
各手段及び装置21〜24は実施の形態2と同様である。表示情報修正手段21で修正された表示情報は、各手段32〜34により二次元コード15A〜15Cを含む表示画面16A〜16Cを作成し、表示イメージ出力手段41を介して表示制御装置3へ送出する。
表示制御装置3の表示イメージ受信手段42は、情報入力装置1から送出された表示画面16A〜16Cを受信して、各手段35〜38により表示画面16A〜16Cを蓄積するとともに、表示器6へ送信する。
このようにして、情報入力装置1に二次元コードの符号化機能を持たせるようにしたため、画像を表示する装置であれば、どのような装置に対してもこの情報提供システムを実現することが可能となる。
この発明の実施の形態1を示す全体構成図。 この発明の実施の形態1を示す携帯端末器のブロック図。 この発明の実施の形態1を示す二次元コードのイメージ図。 この発明の実施の形態1を示す携帯端末器の動作フローチャート。 この発明の実施の形態1を示す表示画面図。 この発明の実施の形態2を示す情報入力装置及び表示制御装置のブロック線図。 この発明の実施の形態3を示す情報入力装置及び表示制御装置のブロック線図。
符号の説明
1 情報入力装置、2 機械室、3,4 表示制御装置、5 エレベーターのかご、6 表示器、7 エレベーターの乗場、8 表示器、9 携帯端末器、10 二次元コード入力手段、11 二次元コード解析手段、12 アクセス手段、15A〜15C 二次元コード、16A〜16C 表示画面、32 表示情報解析手段、33 二次元コード符号化手段、34 表示イメージ作成手段。

Claims (5)

  1. 情報入力装置に登録された表示情報を表示制御装置を介して利用者の通行領域にある表示器に表示するシステムにおいて、上記表示器に一般情報を表示し、かつその内容に関する連絡先を符号化した二次元コードを表示する情報表示手段を上記表示制御装置又は上記情報入力装置に設けるとともに、上記表示された二次元コードを入力することによりこの二次元コードに含まれた上記連絡先に接続するアクセス手段を有する携帯端末器を備えたことを特徴とする情報表示システム。
  2. 情報入力装置に登録された表示情報を表示制御装置を介して利用者の通行領域にある表示器に表示するシステムにおいて、上記表示制御装置に、上記登録された表示情報に関する連絡先を二次元コードに符号化する二次元コード符号化手段と、一般情報と上記二次元コードを含む画像を作成する表示イメージ作成手段とを備えたことを特徴とする情報表示システム。
  3. 情報入力装置に登録された表示情報を表示制御装置を介して利用者の通行領域にある表示器に表示するシステムにおいて、上記情報入力装置に、上記登録された表示情報に関する連絡先を二次元コードに符号化する二次元コード符号化手段と、一般情報と上記二次元コードとを含む画像を作成して上記表示制御装置に登録する表示イメージ作成手段とを備えたことを特徴とする情報表示システム。
  4. 二次元コードには、情報提供者のアドレス、メールアドレス及び電話番号のいずれかのコードが設定されているものとしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の情報表示システム。
  5. 表示器をエレベーターのかご内又は乗場に設置するものとしたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の情報表示システム。
JP2004012131A 2004-01-20 2004-01-20 情報表示システム Pending JP2005208148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012131A JP2005208148A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012131A JP2005208148A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208148A true JP2005208148A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34898603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012131A Pending JP2005208148A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208148A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048974A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータの情報表示システムおよび広告配信システム
WO2006109385A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 行先階登録装置
JP2007235873A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、情報処理システム、表示方法及びプログラム
JP2009245175A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Takuma Katori 広告管理システム及び方法
JP6251371B1 (ja) * 2016-12-13 2017-12-20 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254802A (ja) * 1996-02-01 1998-09-25 Takashi Ikeda デジタル・コードを識別子として用い一元的に相手先を指定する通信システム及び方法
JP2002049839A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Hitachi Building Systems Co Ltd 情報配信装置
JP2002251565A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Hitachi Ltd ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置
JP2003085442A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムにおける広告配信方法および広告配信システム
JP2003189020A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Atsushi Matsushita 画面を用いた通信方法及び通信システム
JP2004005539A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Hiroshi Sato コンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法及びコンテンツ関連情報提供システム及び携帯端末

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254802A (ja) * 1996-02-01 1998-09-25 Takashi Ikeda デジタル・コードを識別子として用い一元的に相手先を指定する通信システム及び方法
JP2002049839A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Hitachi Building Systems Co Ltd 情報配信装置
JP2002251565A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Hitachi Ltd ビル内情報提供方法、装置及びエレベータ装置
JP2003085442A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムにおける広告配信方法および広告配信システム
JP2003189020A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Atsushi Matsushita 画面を用いた通信方法及び通信システム
JP2004005539A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Hiroshi Sato コンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法及びコンテンツ関連情報提供システム及び携帯端末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048974A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータの情報表示システムおよび広告配信システム
WO2006109385A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 行先階登録装置
JP2007235873A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、情報処理システム、表示方法及びプログラム
JP2009245175A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Takuma Katori 広告管理システム及び方法
JP6251371B1 (ja) * 2016-12-13 2017-12-20 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置
JP2018095402A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2649837B1 (en) Providing location information using matrix code
US9462066B2 (en) Social action by quick response (QR) code
US8403222B2 (en) Method of enabling the downloading of content
US20090094111A1 (en) Advertising framework for wireless networks
JP2002111909A (ja) 情報提供サービス
CN101889457A (zh) 为电子通信设备处理电子消息内容的多个和多部分消息方法及系统
US20060052118A1 (en) Layout process for multimedia messages
JP2007174227A (ja) 2次元バーコードシールを介した動画配信システム
US8577349B2 (en) Method of decoding, corresponding terminal and computer program, method of translation, corresponding server and computer program
JP2006252053A (ja) Qrコード生成装置及び生成方法、qrコード生成システム
JP2005208148A (ja) 情報表示システム
WO2015008144A2 (en) Interactive or code management system
EP2579155A1 (en) Portable device, method for making a diagnosis and diagnosis system thereof
JP2008250578A (ja) ポイント算出方法、ポイント算出システム、表示通信機およびコンピュータプログラム
US20230177564A1 (en) System and Method for Presenting Information on a Mobile Device
JP2012078928A (ja) 情報送出表示システム
JP4805126B2 (ja) 固定端末用移動支援ナビゲーション・システム
JP2009105591A (ja) 動画配信システム
JP2007026108A5 (ja)
US8824456B2 (en) Server device and information registration method
KR101009974B1 (ko) 코드 패턴을 이용한 지리 정보 제공장치 및 그 방법
JP2002118680A (ja) 携帯形通信端末
JP2007328552A (ja) Url情報提供システム
KR100716711B1 (ko) 광고 서비스를 제공하는 휴대용 단말기 및 그 방법
KR20100085447A (ko) 커뮤니티 서버 통합 게시물 알림 시스템 및 게시물 알림 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629