JP2005207785A - Image display apparatus, method, and program for vehicle - Google Patents

Image display apparatus, method, and program for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2005207785A
JP2005207785A JP2004012224A JP2004012224A JP2005207785A JP 2005207785 A JP2005207785 A JP 2005207785A JP 2004012224 A JP2004012224 A JP 2004012224A JP 2004012224 A JP2004012224 A JP 2004012224A JP 2005207785 A JP2005207785 A JP 2005207785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
display
vehicle
image
related image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004012224A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004012224A priority Critical patent/JP2005207785A/en
Publication of JP2005207785A publication Critical patent/JP2005207785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience of drivers or prevent the drivers from feeling discomfort when facility-related images are superimposed on an actual scenery and displayed. <P>SOLUTION: For providing information on facilities present in front of a vehicle, this image display apparatus for vehicles displays facility-related images on the facilities in such a way that they may be superimposed on an actual scenery visually recognizable through a windshield from a driver of the vehicle, estimates a visually recognizable time period during which the visually unrecognizable facilities are temporarily visually recognizable for preventing the facility-related images from blinking, and restricts the display of the facility-related images in the case that the estimated visually recognizable time period is equal to a prescribed time period or shorter. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、実風景と重畳されて見えるように画像を表示することによって、運転者に情報を伝達する車両用画像表示技術に関する。   The present invention relates to an image display technique for a vehicle that transmits information to a driver by displaying an image so as to be superimposed on a real landscape.

従来から、車両の運転手に対し、様々な施設についての情報を提供するシステムが存在する。   Conventionally, there is a system that provides information about various facilities to a driver of a vehicle.

特に、近年、交通網が発達し、ドライバが広範囲を自由に移動するようになるにつれて、複雑かつ変化する道路状況をドライバが常に把握することが困難になり、自動車等の車両で目的地に移動する際の誘導情報を提供するナビゲーションシステムが知られており現実に普及している。   In particular, in recent years, as the traffic network has developed and the driver has moved freely over a wide area, it has become difficult for the driver to constantly grasp the complicated and changing road conditions, and the vehicle has moved to the destination by a vehicle such as an automobile. Navigation systems that provide guidance information for doing so are known and are in widespread use.

そして、そのようなナビゲーションシステムの進化した形態として、フロントウィンドウ付近に、実風景と重なるように画像を表示するシステムが開発されている。例えば、特許文献1では、カメラで実風景を撮影し、実風景中の構造物に重畳するように、その構造物の属性情報を表わす画像を表示する装置が開示されている。
特開平11−065431号公報
As an advanced form of such a navigation system, a system has been developed that displays an image in the vicinity of the front window so as to overlap the actual scenery. For example, Patent Document 1 discloses an apparatus that captures an actual scene with a camera and displays an image representing attribute information of the structure so as to be superimposed on the structure in the actual scene.
JP 11-0665431 A

しかしながら、上述したようなカーナビゲーションシステムでは、視野内に存在する施設について、視認可能となった時点で無条件で何らかの施設関連画像を表示し、視認不可能となった時点では無条件でそのような施設関連画像を非表示にする、という表示態様しかなかった。そのため、運転者にとって、運転の妨げになったり、あるいは、欲しい情報が得られなかったりするという問題があった。   However, in the car navigation system as described above, any facility-related image is displayed unconditionally when the facility existing in the field of view becomes visible, and unconditionally when the facility becomes invisible. There was only a display mode of hiding a facility-related image. For this reason, there is a problem for the driver that the driving is disturbed or the desired information cannot be obtained.

例えば、施設の視認可能となる期間や視認不可能となる期間が短い場合には、施設関連画像が点滅することになり、運転者を不快にさせ、ストレスを感じさせる原因となっていた。   For example, when the period during which the facility can be viewed or the period during which the facility cannot be viewed is short, the facility-related image blinks, causing the driver to feel uncomfortable and causing stress.

本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、施設に関する画像を実風景に重畳させて表示する際に、運転者の利便性を向上し、または、不快感を与えないことにある。   The present invention was made in order to solve the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to improve the convenience of the driver when displaying an image related to a facility superimposed on a real landscape, Or it does not give discomfort.

上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
車両の前方に存在する施設に関する情報を提供するため、前記車両の運転者からウィンドウ越しに視認可能な実風景と重畳されて見えるように、前記施設に関する施設関連画像を表示する車両用画像表示装置であって、
前記施設が視認可能な時には、所定の施設関連画像を表示し、前記施設が視認不可能な時には前記所定の施設関連画像を表示しないという表示態様にて表示制御を行なう表示制御手段を備え、
該表示制御手段は、所定条件が成立した場合には、前記所定の施設関連画像の表示態様を変更することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an apparatus according to the present invention provides:
In order to provide information on a facility existing in front of the vehicle, an image display device for a vehicle that displays a facility-related image related to the facility so as to be superimposed on an actual scenery that is visible from the driver of the vehicle through a window. Because
When the facility is visible, a predetermined facility-related image is displayed, and when the facility is invisible, the display control means performs display control in a display mode in which the predetermined facility-related image is not displayed.
The display control means changes the display mode of the predetermined facility-related image when a predetermined condition is satisfied.

視認不可能な施設が一時的に視認可能となる視認可能時間を予測する予測手段をさらに有し、
前記表示制御手段は、予測された前記視認可能時間が所定時間以下の場合には、前記所定条件が成立したものとして、前記施設関連画像の表示を規制することを特徴とする。
It further has a predicting means for predicting a viewable time when a facility that cannot be seen is temporarily visible,
The display control means regulates the display of the facility-related image on the assumption that the predetermined condition is satisfied when the predicted visible time is equal to or shorter than a predetermined time.

前記予測手段は、さらに、前記表示制御手段による前記施設関連画像の表示の規制中に、視認可能となっている施設が視認不可能となるまでの視認可能継続時間を予測し、
前記表示制御手段は、予測された前記視認可能継続時間が所定時間以上の場合には、前記施設関連画像の表示規制を解除することを特徴とする。
The predicting unit further predicts a viewable duration time until a facility that is visible becomes invisible during regulation of display of the facility-related image by the display control unit,
The display control unit cancels the display restriction of the facility-related image when the predicted visible continuation time is equal to or longer than a predetermined time.

前記表示制御手段は、予測された前記視認可能時間が所定時間以下の場合には、前記施設が視認可能になっても前記施設関連画像を非表示とすることを特徴とする。   The display control unit is configured to hide the facility-related image even when the facility becomes visible when the predicted visible time is equal to or shorter than a predetermined time.

前記施設関連画像が表示されている状態で、視認可能な前記施設が一時的に視認不可能となる視認不可能時間を予測する予測手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、予測された前記視認不可能時間が所定時間以下の場合には、前記所定条件が成立したものとして、前記施設関連画像の表示を継続することを特徴とする。
In the state where the facility-related image is displayed, the facility further includes a predicting unit that predicts an invisible time when the visible facility is temporarily invisible.
The display control means continues the display of the facility-related image, assuming that the predetermined condition is satisfied when the predicted invisible time is equal to or shorter than a predetermined time.

前記予測手段は、さらに、前記表示制御手段による前記施設関連画像の表示の継続中に、視認不可能となっている施設が視認可能となるまでの視認不可能継続時間を予測し、
前記表示制御手段は、予測された前記視認不可能継続時間が所定時間以上の場合には、前記施設関連画像の表示を規制することを特徴とする。
The predicting unit further predicts an unrecognizable duration time until the facility that is invisible cannot be visually recognized during the display of the facility-related image by the display control unit,
The display control means regulates display of the facility-related image when the predicted non-viewable duration is a predetermined time or more.

前記表示制御手段は、予測された前記視認不可能時間が所定時間以下の場合には、前記施設関連画像が目立たないように表示形態を変更することを特徴とする。   The display control means changes the display form so that the facility-related image is not conspicuous when the predicted invisible time is equal to or shorter than a predetermined time.

前記予測手段は、前記視認可能時間または前記視認不可能時間を、車両の走行状態及び地図上の車両の位置に基づいて予測することを特徴とする。   The predicting means predicts the visible time or the invisible time based on a traveling state of the vehicle and a position of the vehicle on a map.

前記所定時間は、前記車両から見た前記施設の位置に応じて異なることを特徴とする。   The predetermined time varies depending on the position of the facility as seen from the vehicle.

上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
車両の前方に存在する施設に関する情報を提供するため、前記車両の運転者からウィンドウ越しに視認可能な実風景と重畳されて見えるように、前記施設に関する施設関連画像を表示する車両用画像表示方法であって、
前記施設が視認可能な時には、所定の施設関連画像を表示し、前記施設が視認不可能な時には前記所定の施設関連画像を表示しないという表示態様にて表示制御を行なう表示制御ステップを含み、
該表示制御ステップは、所定条件が成立した場合には、前記所定の施設関連画像の表示態様を変更することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the method according to the present invention comprises:
A vehicle image display method for displaying a facility-related image related to the facility so as to be superimposed on an actual scenery that can be viewed through a window from a driver of the vehicle in order to provide information regarding the facility existing in front of the vehicle. Because
When the facility is visible, it includes a display control step of displaying a predetermined facility-related image, and performing display control in a display mode in which the predetermined facility-related image is not displayed when the facility is not visible.
The display control step is characterized by changing a display mode of the predetermined facility-related image when a predetermined condition is satisfied.

上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
車両の前方に存在する施設に関する情報を提供するため、前記車両の運転者からウィンドウ越しに視認可能な実風景と重畳されて見えるように、前記施設に関する施設関連画像を表示する車両用画像表示装置に、
前記施設が視認可能な時には、所定の施設関連画像を表示し、前記施設が視認不可能な時には前記所定の施設関連画像を表示しないという表示態様にて表示制御を行なう表示制御ステップを実行させるプログラムであって、
前記表示制御ステップは、所定条件が成立した場合には、前記所定の施設関連画像の表示態様を変更することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to the present invention provides:
In order to provide information on a facility existing in front of the vehicle, an image display device for a vehicle that displays a facility-related image related to the facility so as to be superimposed on an actual scenery that is visible from the driver of the vehicle through a window. In addition,
A program for executing a display control step for performing display control in a display mode in which a predetermined facility-related image is displayed when the facility is visible, and the predetermined facility-related image is not displayed when the facility is not visible. Because
In the display control step, when a predetermined condition is satisfied, a display mode of the predetermined facility-related image is changed.

本発明によれば、施設に関する画像を実風景に重畳するように表示するので、運転者は、運転中、少ない視線移動で施設の情報を取得することができ、安全性の向上を図ることができる。また、施設が視認可能な時には施設関連画像を表示し、施設が視認不可能な時には施設関連画像を表示しないという表示態様で表示制御を行なうと共に、所定条件が成立した場合には、前記所定の施設関連画像の表示態様を変更するので、運転者に不快感を与えることを防止し、運転者の利便性を向上することができる。   According to the present invention, since an image relating to a facility is displayed so as to be superimposed on the actual scenery, the driver can acquire information on the facility with a small amount of line of sight movement during driving, thereby improving safety. it can. Further, when the facility is visible, the facility related image is displayed, and when the facility is not visible, the facility related image is not displayed. The display control is performed, and when the predetermined condition is satisfied, Since the display mode of the facility-related image is changed, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable and improve the convenience of the driver.

特に、施設が視認可能な時間や施設が視認不可能になる時間の長さを予測し、その予測時間が所定時間以内の場合に、施設関連画像の表示を規制(非表示にすることや目立たない表示形態にすることを含む)したり、非表示にならないように表示を継続したりして、その点滅を防止するため、運転者にストレスを与えることを防止できる。   In particular, predict the length of time the facility is visible or the length of time that the facility becomes invisible, and if the estimated time is within a predetermined time, restrict the display of facility-related images (hide or stand out) The display is continued so as not to be hidden, and the blinking is prevented, so that the driver can be prevented from being stressed.

また、車両の走行状態及び地図上の車両の位置に基づけば、正確に視認可能時間や視認不可能時間を予測することができる。   Further, based on the traveling state of the vehicle and the position of the vehicle on the map, it is possible to accurately predict the visible time and the invisible time.

さらに、施設の位置に応じて所定時間を変えれば、例えば運転者にとって気になる箇所では、点滅を極力防止し、運転者の視野の外では、ある程度の点滅を許容する制御とすることもできる。   Furthermore, if the predetermined time is changed in accordance with the location of the facility, for example, it is possible to prevent flashing as much as possible in a place of concern for the driver and to allow a certain amount of flashing outside the driver's field of view. .

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the relative arrangement of components, the display screen, and the like described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified.

本発明に係る車両用画像表示装置は、車両の前方に存在する施設に関する情報を提供するため、車両の運転者からウィンドウ越しに視認可能な実風景と重畳されて見えるように、施設に関する施設関連画像を表示するものである。以下には、本発明に係る車両用画像表示装置の実施形態として、カーナビゲーションシステムと連動し、運転者に対して、画像や音声などで様々な施設の情報を提供する車載システムについて説明する。なお、本明細書中、施設とは、建物や公園などに限定されるものではなく、道路や交差点などを含み、さらには、山などの自然物をも含むものとする。   The vehicle image display apparatus according to the present invention provides information related to facilities existing in front of the vehicle, so that the facilities related to facilities are visible so as to be superimposed on the actual scenery visible from the driver of the vehicle through the window. An image is displayed. Hereinafter, as an embodiment of the vehicle image display apparatus according to the present invention, an in-vehicle system that provides information on various facilities to the driver by an image, voice, or the like in conjunction with a car navigation system will be described. In addition, in this specification, a facility is not limited to a building or a park, but includes roads and intersections, and further includes natural objects such as mountains.

<システムの構成>
図1は、本実施形態に係る車載システムを搭載した車両1000の全体構成を示す図である。車両1000の運転席に座った運転者10の目(アイポイント)10aの位置は、その体型や姿勢に応じた位置となる。そして、図1のように、運転者10は、フロントウィンドウ1100を介して、車両1000の前方に広がる実風景を見ることができる。つまり、アイポイントからの視界10bは、フロントウィンドウ1100の一部の領域と、車両の前方に広がる実風景とを含むことになる。そこで、本実施形態では、表示ユニット110を用いて、フロントウィンドウ1100上(またはその付近)に、画像(コンピュータグラフィクス)を表示し、実風景と重ねて見せることによって、実風景中の施設の情報を提供する。このため、車両1000は、運転者10のアイポイント10aの位置を検知するためのアイポイントカメラ120と、運転者10のアイポイント10aの位置や、車両位置及び3D地図データなどに応じて、画像を生成し、表示ユニット110に表示させるための、制御ユニット100とを備えている。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a vehicle 1000 equipped with an in-vehicle system according to the present embodiment. The position of the eye (eye point) 10a of the driver 10 sitting in the driver's seat of the vehicle 1000 is a position corresponding to the body shape and posture. Then, as shown in FIG. 1, the driver 10 can see a real landscape spreading in front of the vehicle 1000 through the front window 1100. That is, the field of view 10b from the eye point includes a partial area of the front window 1100 and a real landscape spreading in front of the vehicle. Therefore, in the present embodiment, the display unit 110 is used to display an image (computer graphics) on the front window 1100 (or the vicinity thereof) and display the information on the facility in the actual scenery by overlapping the actual scenery. I will provide a. For this reason, the vehicle 1000 has an image according to the eye point camera 120 for detecting the position of the eye point 10a of the driver 10, the position of the eye point 10a of the driver 10, the vehicle position, 3D map data, and the like. Is generated and displayed on the display unit 110. The control unit 100 is provided.

図2は、本実施形態に係る車載システムによって表示された画像の1例を示す図である。便宜上、図2には運転者は示されていない。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the in-vehicle system according to the present embodiment. For convenience, the driver is not shown in FIG.

運転者からは、図2に示すように、フロントウィンドウ1100越しに、実風景として山や道路や建物などが視認可能である。そして、そのような実風景に重畳されて見えるように、画像200が表示されている。この画像200は、実風景中の施設210に関連する情報を示す施設関連画像であり、ここでは、少なくとも施設210の位置を示す簡易画像としての矢印201と、施設210について説明するための詳細画像としてのコメント203とを含んでいる。ここでは、施設210がガソリンスタンドであるため、コメント203には「ガソリンスタンド」と示されている。コメントとしては、施設の種類や名称の他、施設の業務内容や広告などを表示しても良い。また、簡易画像として、矢印以外に、星印などの特徴的な画像を用いても良い。さらには、施設に重畳されて見えるようにコメントを表示することによって、コメントがどの施設を示すものなのかを明確にできれば、簡易画像を省略することも可能である。また、矢印の後端に付加された丸印202は、施設210がカーナビゲーションシステムにおいて目的地として設定されていることを示す画像である。もちろん、その施設が目的地や経由地や登録地などであることを示す情報を、他の形態で画像表示することも考えられ、例えば、コメント部分に「目的地」などの文字を表示してもよい。   As shown in FIG. 2, the driver can visually recognize mountains, roads, buildings, and the like through the front window 1100 as actual scenery. Then, the image 200 is displayed so as to be superimposed on the actual scenery. This image 200 is a facility-related image indicating information related to the facility 210 in the actual landscape. Here, at least an arrow 201 as a simple image indicating the position of the facility 210 and a detailed image for explaining the facility 210 The comment 203 is included. Here, since the facility 210 is a gas station, the comment 203 indicates “gas station”. As a comment, in addition to the type and name of the facility, the business content and advertisement of the facility may be displayed. In addition to arrows, a characteristic image such as a star may be used as a simple image. Furthermore, if a comment is displayed so that it can be seen superimposed on the facility, it is possible to omit the simplified image if it is clear which facility the comment indicates. A circle 202 added to the rear end of the arrow is an image indicating that the facility 210 is set as a destination in the car navigation system. Of course, information indicating that the facility is a destination, waypoint, or registered location may be displayed as an image in another form. For example, characters such as “Destination” are displayed in the comment part. Also good.

<システムのハードウェア構成>
次に、図3及び図4を用いて、本システムの内部構成について説明する。図3Aは、本実施形態に係る車載システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
<System hardware configuration>
Next, the internal configuration of the present system will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3A is a block diagram illustrating a hardware configuration of the in-vehicle system according to the present embodiment.

図3Aに示すように、本システムは、システム全体を制御する制御ユニット100と、フロントウィンドウに画像を表示する表示ユニット110と、運転者を撮影しアイポイント位置を検出するアイポイントカメラ120と、車両外部の情報センターに設置されたサーバとネットワークを介して通信する通信ユニット130と、運転者の指示を受けるマイク140、運転者に音声で情報を提供するスピーカ150と、運転者からの指示を入力する操作ユニット160と、車両の挙動や位置を検出する各種センサ170とを含む。   As shown in FIG. 3A, the system includes a control unit 100 that controls the entire system, a display unit 110 that displays an image on a front window, an eye point camera 120 that captures a driver and detects an eye point position, A communication unit 130 that communicates with a server installed in an information center outside the vehicle via a network, a microphone 140 that receives instructions from the driver, a speaker 150 that provides information to the driver by voice, and instructions from the driver It includes an input operation unit 160 and various sensors 170 for detecting the behavior and position of the vehicle.

表示ユニット110として、ホログラムを利用したヘッドアップディスプレイを用いれば、運転者の目の焦点を、実風景を見る場合とほぼ同じにできる。しかし、ここでの表示ユニット110はこれに限定されるものではなく、運転者から見て実風景と重畳されて見えるように画像を表示できるユニットであれば如何なるものも採用することが可能である。例えば、フロントウィンドウに貼付した半透過スクリーンにプロジェクタで画像を投影する構成でも良いし、フロントウィンドウに半透過液晶ディスプレイを貼付し、液晶ディスプレイを駆動して所望の画像を表示する構成でも良い。かかる表示方法については、過去の様々な文献(例えば、特開平1−219883号公報や特開平4−125679号公報)にその詳細が開示されているので説明を省略する。   If a head-up display using a hologram is used as the display unit 110, the focus of the driver's eyes can be made substantially the same as when viewing a real landscape. However, the display unit 110 here is not limited to this, and any unit can be used as long as it can display an image so as to be superimposed on the actual scenery when viewed from the driver. . For example, a configuration in which an image is projected by a projector on a translucent screen attached to the front window may be used, or a configuration in which a transflective liquid crystal display is attached to the front window and a liquid crystal display is driven to display a desired image may be used. The details of such a display method have been disclosed in various past documents (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 1-219883 and Japanese Patent Laid-Open No. 4-125679).

アイポイントカメラ120は、運転者の頭部を撮影するカメラであり、撮影した画像中から運転者の目の部分を特定し、その位置を算出する。   The eyepoint camera 120 is a camera that captures the driver's head, identifies the driver's eyes from the captured image, and calculates the position thereof.

通信ユニット130は、車両に最も近い基地局に電波をとばすことにより、通信ネットワークにアクセスし、特定のサーバから最新の地図データをダウンロードすることができる。ダウンロードされた地図データは、制御ユニット100に格納される。サーバには、運転者の自宅などから施設関連画像の表示や車両の誘導地点(お気に入りなど)に関する設定データをアップロードでき、通信ユニット130でそれらの設定データをダウンロードすることもできる。さらには、サーバ側で地図データにそれらの設定データを組み込んで通信ユニット130にダウンロードすることも可能である。   The communication unit 130 can access the communication network by downloading radio waves to the base station closest to the vehicle and download the latest map data from a specific server. The downloaded map data is stored in the control unit 100. Setting data relating to the display of facility-related images and vehicle guidance points (favorites, etc.) can be uploaded to the server from the driver's home or the like, and the setting data can also be downloaded by the communication unit 130. Furthermore, the setting data can be incorporated into the map data and downloaded to the communication unit 130 on the server side.

操作ユニット160は、例えばテンキーや各種のタッチスイッチなどの入力操作キーとそのインターフェイス回路からなり、運転者などの乗員からの操作入力を受け入れる。なお、操作ユニット160は、各種の設定内容を表示するためのディスプレイを有しても良い。   The operation unit 160 includes, for example, input operation keys such as a numeric keypad and various touch switches and an interface circuit thereof, and accepts operation input from an occupant such as a driver. The operation unit 160 may have a display for displaying various setting contents.

各種センサ170には、アンテナ、GPS受信ユニット、速度センサ、加速度センサ、方位センサなどが含まれる。アンテナとは、例えば平面アンテナやヘリカルアンテナなどの小型高利得アンテナであり、複数のGPS衛星からの電波を受信してこれをGPS受信ユニットに送信する。GPS受信ユニットは、主に、DS(Direct Sequence)方式を用いたスペクトラム拡散通信を行ない、GPS衛星からの受信電波を検波・復調して、測位データを求め、それに基づいてGPS航法による車両の現在位置及び進行方位を算出する。   The various sensors 170 include an antenna, a GPS receiving unit, a speed sensor, an acceleration sensor, a direction sensor, and the like. The antenna is a small high gain antenna such as a planar antenna or a helical antenna, for example, and receives radio waves from a plurality of GPS satellites and transmits them to the GPS receiving unit. The GPS receiving unit mainly performs spread spectrum communication using the DS (Direct Sequence) method, detects and demodulates the received radio waves from the GPS satellites, obtains positioning data, and based on that, obtains the current vehicle current by GPS navigation. Calculate the position and heading.

速度センサ、加速度センサ及び方位センサは、自立航法に必要とする各種の自立航法パラメータを検出する為のセンサとそのインターフェイス回路から構成されている。速度センサは、例えば回転エンコーダ等のセンサであり、車速パルスを取り込んで車両の速度を検出する。加速度センサは、例えばダイヤフラム等の慣性を利用して、圧力変化情報を取り込んで車両に加わる加速度を検出する。方位センサは、例えばジンバル等のジャイロ機構を用いて車両の方位を検出する。なお、現在位置の測位や進行方位の決定は、GPS航法からのデータと自立航法からのデータとを混合修正することによって行なうが、かかる処理方法については、過去の様々な文献(例えば、特開平8−11170号公報や特開平10−307036号公報)にその詳細が開示されているので説明を省略する。   The speed sensor, the acceleration sensor, and the azimuth sensor are composed of a sensor for detecting various self-contained navigation parameters required for the self-contained navigation and its interface circuit. The speed sensor is a sensor such as a rotary encoder, for example, and detects the speed of the vehicle by taking in a vehicle speed pulse. The acceleration sensor detects the acceleration applied to the vehicle by taking pressure change information using inertia such as a diaphragm. The direction sensor detects the direction of the vehicle using a gyro mechanism such as a gimbal, for example. Note that the positioning of the current position and the determination of the heading are performed by mixing and correcting the data from GPS navigation and the data from autonomous navigation. 8-11170 and Japanese Patent Laid-Open No. 10-307036), details of which are disclosed, and the description thereof is omitted.

制御ユニット100は、種々のプログラムを実行する過程において所定の期間毎に、アイポイントカメラ120や通信ユニット130やマイク140や操作ユニット160や各種センサ170から所定の情報を取り込み、かかる情報を総合的に判断して、表示ユニット110に出力すべき画像やスピーカ150から出力すべき音声を導き出す。   The control unit 100 fetches predetermined information from the eye point camera 120, the communication unit 130, the microphone 140, the operation unit 160, and the various sensors 170 every predetermined period in the course of executing various programs, and comprehensively stores such information. Thus, the image to be output to the display unit 110 and the sound to be output from the speaker 150 are derived.

また、図3Aに示すように、制御ユニット100は、内部に演算制御用のCPU(詳しくはマイクロプロセッサ)101と、固定値や各種プログラムモジュールを記憶するROM(Read Only Memory)102と、各種データやプログラムを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)103と、3D地図データ104及び各種設定データ104bを記憶するHDD(Hard Disk Drive)104を含み、更に、外部ユニットとの入出力ポート(I/O)106を備えている。なお、ここではHDD104に3D地図データや設定データを格納することとしたが、これを、DVDやCD−ROM等の記録媒体のドライブや、フラッシュメモリなどの不揮発性半導体メモリに置き換えることも可能である。   As shown in FIG. 3A, the control unit 100 includes a CPU (specifically a microprocessor) 101 for arithmetic control, a ROM (Read Only Memory) 102 for storing fixed values and various program modules, and various data. And a RAM (Random Access Memory) 103 for temporarily storing programs, an HDD (Hard Disk Drive) 104 for storing 3D map data 104 and various setting data 104b, and an input / output port (I / O) 106. Here, 3D map data and setting data are stored in the HDD 104, but this can be replaced by a drive of a recording medium such as a DVD or a CD-ROM, or a nonvolatile semiconductor memory such as a flash memory. is there.

CPU101は、ROMに記憶されているメインルーチンプログラムや、各種のプログラムモジュールを実行することにより、本車載システム全体を制御する。   The CPU 101 controls the entire in-vehicle system by executing a main routine program stored in the ROM and various program modules.

ROM102は、3D地図データ104aから視認可能な施設を抽出したり、施設関連画像を生成するための表示制御モジュール102aと、車両位置と車両走行情報と3D地図データ104aと目的地設定情報などに基づいて、車両を誘導すべきルートを生成するナビゲーションモジュール102bと、操作ユニット160に対する操作に基づいて設定データ104bを生成したり修正したりする設定モジュール102cと、アイポイントカメラ140で撮像した画像に基づいてアイポイント位置や視線方向を検出するアイポイント検出モジュール102dと、マイク140から入力された音声を解析する音声解析モジュール102eと、スピーカ150から出力するべき音声を生成する音声合成モジュール102fと、を記憶している。   The ROM 102 extracts a visible facility from the 3D map data 104a, generates a facility-related image, the vehicle position, vehicle travel information, 3D map data 104a, destination setting information, and the like. The navigation module 102b that generates a route to guide the vehicle, the setting module 102c that generates or corrects the setting data 104b based on an operation on the operation unit 160, and the image captured by the eye point camera 140. An eye point detection module 102d for detecting an eye point position and a line-of-sight direction, a voice analysis module 102e for analyzing voice input from the microphone 140, and a voice synthesis module 102f for generating voice to be output from the speaker 150. I remember it.

RAM103は、各種のプログラムを実行するためのプログラム実行領域103aと、HDD104から読出した3D地図データ104aを一時的に記憶する地図データ格納領域103bと、設定モジュール102cによって入力した設定データ104bを一時的に記憶する設定データ格納領域103cと、各種センサ160によって入力した車両の挙動や位置に関するデータを一時的に記憶する車両データ格納領域103dとを含む。   The RAM 103 temporarily stores a program execution area 103a for executing various programs, a map data storage area 103b for temporarily storing 3D map data 104a read from the HDD 104, and setting data 104b input by the setting module 102c. And a setting data storage area 103c stored in the vehicle and a vehicle data storage area 103d for temporarily storing data relating to the behavior and position of the vehicle input by the various sensors 160.

3D地図データ104aには、建物や公園、道路や交差点など、さらには、山などの自然物を含む、施設の形状及び位置データが含まれ、さらに、道路のルートや道路の幅員などに関する道路情報や道路交差点の位置情報などのデータが含まれている。   The 3D map data 104a includes facility shape and position data including buildings, parks, roads, intersections, and other natural objects such as mountains, and road information on road routes and road widths. It contains data such as road intersection location information.

HDD104に格納される設定内容としては、以下のA及びBようなものが挙げられ、操作ユニット150や、サーバにネットワーク接続されたパーソナルコンピュータなどで設定可能である。また、これらの項目は、地域ごと、乗員ごと、時間帯ごと、曜日ごとなどに分けて設定することも可能である。図3B、図3Cに設定画面の1例を示す。   The setting contents stored in the HDD 104 include the following A and B, which can be set by the operation unit 150 or a personal computer connected to the server via a network. These items can also be set separately for each region, for each passenger, for each time zone, for each day of the week, and the like. An example of the setting screen is shown in FIGS. 3B and 3C.

A.基本項目
A−1.施設関連画像を表示するか否か、誘導情報画像を表示するか否か、広告を表示するか否か、これらを表示する場合の表示の優先順位、施設関連画像
A−2.施設関連画像の大きさ(標準、2倍、3倍、距離に応じて自動設定などから選択)
A−3.同時に表示できる施設関連画像の数(標準、極小、少なめ、多め、最大などから選択)
A−4.視認される施設と施設関連画像が重なって見えても良いか否か。重なった場合に、表示を禁止するか、表示位置をずらすか
A−5.音声案内の有無、アイコン表示の有無
B.詳細項目
B−1.施設関連画像として、何を表示するか、即ち、目的地を表示するか、施設名を表示するか、車両を誘導する矢印を表示するか、車両の誘導の際の目印を表示するか
B−2.施設関連画像の表示の対象となる施設の選択(登録施設、コンビニエンスストア(さらに詳細に指定することも可能)、道の駅、ガソリンスタンド(さらに詳細に指定することも可能)、アミューズメント施設(さらに詳細に指定することも可能)、食事施設(さらに詳細に指定することも可能)、イベント開催施設(さらに詳細に指定することも可能)、名所(さらに詳細に指定することも可能)など)
B−3.どの程度の領域に存在する施設を施設関連画像の表示対象とするか(標準、狭い、広め、最大などから選択)
B−4.施設関連画像の表示時間、すなわち、連続して表示される時間を所定時間(例えば15秒)に限定するか否か、そして、合計の表示時間を所定時間(例えば3分)に限定するか否か
B−5.目的地設定機能(音声による目的地設定を有効にするか否か、指さしによる目的地設定を有効にするか否か)
その他、施設関連画像ごと、或いは施設関連画像の種類単位で、表示色や表示の大きさを設定可能となっている。表示色については、複数の候補色(黒、赤、青、緑、白など)を選択できる。そして、背景色などとの兼ね合いでここで選択した候補色から1色が選択される。候補色は、テーマによってまとめて選択可能であってもよい。例えば、季節ごとにテーマを有しており、運転者が「秋」というテーマを選択すれば、赤や黄に対して映える色が候補色として選択されてもよい。
A. Basic items A-1. Whether to display a facility-related image, whether to display a guidance information image, whether to display an advertisement, display priority when displaying these, facility-related images A-2. Facility-related image size (standard, 2x, 3x, automatically selected according to distance)
A-3. Number of facility-related images that can be displayed simultaneously (select from standard, minimum, less, more, maximum, etc.)
A-4. Whether or not the facility to be viewed and the facility-related image may be visible. If they overlap, do you want to prohibit display or shift the display position? A-5. Presence / absence of voice guidance and presence / absence of icons Detailed items B-1. What to display as a facility-related image, that is, whether to display a destination, a facility name, an arrow that guides a vehicle, or a mark for guiding a vehicle B- 2. Selection of facilities to be displayed for facility-related images (registered facilities, convenience stores (can be specified in more detail), road stations, gas stations (can be specified in more detail), amusement facilities (and more Details can be specified), dining facilities (can be specified in more detail), event venues (can be specified in more detail), sights (can be specified in more detail))
B-3. How much of the facility is present in the facility-related image (select from standard, narrow, wide, maximum, etc.)
B-4. Whether or not to limit the display time of facility-related images, i.e., continuously displayed time to a predetermined time (for example, 15 seconds), and whether to limit the total display time to a predetermined time (for example, 3 minutes) Or B-5. Destination setting function (whether to enable destination setting by voice, or to enable destination setting by pointing)
In addition, the display color and the display size can be set for each facility-related image or for each type of facility-related image. For the display color, a plurality of candidate colors (black, red, blue, green, white, etc.) can be selected. Then, one color is selected from the candidate colors selected here in consideration of the background color and the like. Candidate colors may be selectable collectively according to the theme. For example, if there is a theme for each season and the driver selects the theme of “autumn”, colors that shine against red and yellow may be selected as candidate colors.

<システムの機能構成>
図4は、本実施形態に係る車載システムの機能構成を示すブロック図である。図3のROM102に格納されたプログラムモジュールをCPU101が読出して実行することにより、図4に示す、表示制御部401、ナビゲーション部402、設定部403、アイポイント検出部404、音声解析部405、音声合成部406、の各機能を実現する。
<Functional configuration of system>
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the in-vehicle system according to the present embodiment. When the CPU 101 reads out and executes the program module stored in the ROM 102 in FIG. 3, the display control unit 401, the navigation unit 402, the setting unit 403, the eye point detection unit 404, the voice analysis unit 405, and the voice shown in FIG. Each function of the combining unit 406 is realized.

ナビゲーション部402は、各種センサ106から得た車両データに基づいて、誘導ルートなどを導きだし、表示制御部401に渡す。アイポイント検出部404は、アイポイントカメラ120からの撮像画像を用いてアイポイント位置を抽出し、表示制御部401に渡す。音声解析部405は、マイク140から入力された音声を解析し、その結果、運転者の指示を抽出して表示制御部401に渡す。   The navigation unit 402 derives a guidance route and the like based on the vehicle data obtained from the various sensors 106 and passes it to the display control unit 401. The eye point detection unit 404 extracts the eye point position using the captured image from the eye point camera 120 and passes it to the display control unit 401. The voice analysis unit 405 analyzes the voice input from the microphone 140, and as a result, extracts the driver's instruction and passes it to the display control unit 401.

表示制御部401は、記憶部410から読出した地図データを解析して、視認可能な施設を特定し、施設関連画像や車両誘導画像を、アイポイント位置に応じた位置に表示するように画像を生成し、表示ユニット110に送信する。この際、記憶部410から読出した設定データや、音声解析部405での音声解析結果や、ナビゲーション部402での誘導情報などを参照して施設関連画像をどのような表示態様とするか或いは非表示とするか、そして音声合成部406にどのような音声を出力させるかを決定する。   The display control unit 401 analyzes the map data read from the storage unit 410, identifies a visually recognizable facility, and displays an image so that the facility-related image and the vehicle guidance image are displayed at a position corresponding to the eye point position. Generate and send to the display unit 110. At this time, with reference to the setting data read from the storage unit 410, the voice analysis result in the voice analysis unit 405, guidance information in the navigation unit 402, or the like, what kind of display mode the facility-related image is to be displayed or not It is determined whether to display, and what kind of voice is to be output to the voice synthesis unit 406.

ナビゲーション部402は、施設を指標として車両を案内する車両案内手段として機能する。   The navigation unit 402 functions as a vehicle guidance unit that guides the vehicle using the facility as an index.

また、設定部403では、操作ユニット150から入力された運転者からの指示を記憶部410に記憶する。さらに記憶部410は、記憶している地図データを、通信ユニット130を通じてサーバからダウンロードしたデータによって更新する。   The setting unit 403 stores an instruction from the driver input from the operation unit 150 in the storage unit 410. Further, the storage unit 410 updates the stored map data with data downloaded from the server through the communication unit 130.

<本システムの処理>
本システムで行なわれる大まかな処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
<Processing of this system>
A rough process performed in this system will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、車両のエンジンが始動すると、ステップS501において、地図データ104a及び設定データ104bをHDD104から読出す。   First, when the engine of the vehicle is started, the map data 104a and the setting data 104b are read from the HDD 104 in step S501.

次にステップS502において、施設関連画像を表示することが可能な施設を地図データから抽出する。ここで抽出される施設は、運転者から視認できるか否かを問わず、車両の前方に存在するすべての施設である。この時点で所定距離(例えば1000km)以内のものに限定して抽出しても良い。また、その場合、レストランやガソリンスタンドなどの小さな施設であれば比較的近い距離もののみを抽出し、山や高層ビルなどの非常に大きな施設であれば、比較的遠い距離のものまで、或いは、距離によらずに抽出する処理を行なっても良い。さらに、ステップS502では、地図データを用いて、運転者から視認可能な施設と、視認不可能な施設に分類し、施設の属性データ及び位置データを、視認の可否が区別可能となるように識別子を付してRAM103に格納してもよい。   In step S502, a facility capable of displaying a facility-related image is extracted from the map data. The facilities extracted here are all the facilities existing in front of the vehicle regardless of whether or not they can be visually recognized by the driver. At this time, extraction may be limited to those within a predetermined distance (for example, 1000 km). Also, in that case, if it is a small facility such as a restaurant or a gas station, only those that are relatively close to each other are extracted, and if it is a very large facility such as a mountain or a high-rise building, it is up to a relatively far distance, or You may perform the process which extracts irrespective of distance. Further, in step S502, the map data is used to classify the facility into a facility that can be visually recognized by the driver and a facility that cannot be viewed, and the attribute data and the location data of the facility can be distinguished from each other as to whether or not the facility can be viewed. May be stored in the RAM 103.

施設が視認可能か否かは、その施設と車両内の運転者のアイポイントとを結ぶ線上に他の施設が存在しないか否かによって判定できるが、その他、様々な方法で視認の可否を判定できる。例えば、車両に搭載したカメラを用いて判定しても良い。設定データ104bに、施設関連画像の表示対象としない施設の種類などが設定されている場合には、この時点で、表示対象として設定されている種類の施設に絞り込んでも良い。   Whether or not a facility is visible can be determined by whether or not there is another facility on the line connecting the facility and the driver's eyepoint in the vehicle. it can. For example, you may determine using the camera mounted in the vehicle. If the type of facility that is not the display target of the facility-related image is set in the setting data 104b, it may be narrowed down to the type of facility set as the display target at this time.

ステップS502で施設が抽出されると、次にステップS503において、施設関連画像の表示制御を行ない、表示ユニット110に転送すべき画像データを生成する。もちろん、ここでの表示制御処理により、施設関連画像を全く表示しないとの決定がなされた場合には、画像データの生成は行なわれない。   When the facility is extracted in step S502, in step S503, display control of the facility related image is performed, and image data to be transferred to the display unit 110 is generated. Of course, when it is determined by the display control processing here that no facility-related image is displayed, image data is not generated.

最後に、ステップS504では、ステップS503の表示制御処理で生成された画像データを表示ユニット110に転送する。   Finally, in step S504, the image data generated by the display control process in step S503 is transferred to the display unit 110.

なお、ステップS503では、基本的に、施設が視認可能な時には、所定の施設関連画像を表示し、施設が視認不可能な時には所定の施設関連画像を表示しないという表示態様にて表示制御を行なうが、さらに、所定条件が成立したか否かを判定し、所定条件が成立した場合には、所定の施設関連画像の表示態様を変更する。具体的には、以下の1〜4に示すような表示態様で制御する。   In step S503, basically, display control is performed in such a manner that a predetermined facility-related image is displayed when the facility is visible, and a predetermined facility-related image is not displayed when the facility is not visible. However, it is determined whether or not a predetermined condition is satisfied. If the predetermined condition is satisfied, the display mode of the predetermined facility-related image is changed. Specifically, the display mode is controlled as shown in the following 1-4.

1.表示位置
アイポイントの位置を検出し、実際に施設が視認される位置の周辺に施設関連画像が表示されるように演算する。その際、施設の視認の障害となるものが車両と施設との間にある場合には、その障害物を避けた位置を演算する。
1. Display position The position of the eye point is detected, and calculation is performed so that the facility-related image is displayed around the position where the facility is actually visually recognized. At that time, if there is an obstacle to the visual recognition of the facility between the vehicle and the facility, a position avoiding the obstacle is calculated.

2.表示方法
目的地や経由地や登録地などであることを示すランドマーク表示の有無を判定する。背景を考慮して施設関連画像の表示色を演算する。施設関連画像の大きさを演算する。
2. Display method The presence / absence of a landmark display indicating a destination, a transit point, or a registered place is determined. The display color of the facility related image is calculated in consideration of the background. Calculate the size of the facility-related image.

3.表示禁止条件
施設関連画像の数が所定数以上であるか否かを判定し、優先的に表示すべきと設定された施設関連画像を表示対象として選択する。優先度が低い施設関連画像については、表示を規制(例えば禁止)する。施設関連画像の表示を禁止する条件(車両が旋回中である場合や交通量が多い場合、または施設関連画像を表示すると標識が見えなくなる場合)に該当するか否かを判定する。
3. Display prohibition condition It is determined whether or not the number of facility-related images is equal to or greater than a predetermined number, and a facility-related image set to be preferentially displayed is selected as a display target. For facility-related images with low priority, display is restricted (for example, prohibited). It is determined whether or not a condition prohibiting the display of the facility-related image (when the vehicle is turning, when there is a lot of traffic, or when the sign disappears when the facility-related image is displayed) is determined.

4.表示終了条件
施設関連画像の表示を終了する条件(視認不可能となった場合、所定回数以上表示した場合、所定時間以上継続してまたは断続的に表示した場合、表示すべき領域の外に位置する場合など)に該当するか否かを判定する。
4). Display termination conditions Conditions for terminating the display of facility-related images (if they are not visible, if they are displayed for a specified number of times, if they are displayed continuously for a specified time or intermittently, they are located outside the area to be displayed. To determine whether or not this is the case.

<詳細な表示制御処理>
以下に、ステップS503の表示制御処理の一部として行なわれる処理について、図6〜17を用いて詳細に説明する。
<Detailed display control processing>
Hereinafter, processing performed as part of the display control processing in step S503 will be described in detail with reference to FIGS.

まず、図6のフローチャートは、ステップS503において、どのような所定条件が成立した場合に、所定の施設関連画像の表示態様をどのように変更するかについて詳しく示したものである。このフローチャートで示される一連の処理は、特に施設関連画像の点滅を防止することによって、運転者の利便性を向上し、運転者に不快感を与えないことを目的とするものである。   First, the flowchart of FIG. 6 shows in detail how to change the display mode of a predetermined facility-related image when a predetermined condition is satisfied in step S503. The series of processes shown in this flowchart is intended to improve the convenience of the driver and prevent the driver from feeling uncomfortable, in particular by preventing blinking of facility-related images.

ステップS601で、ステップS502で抽出した各施設について、その施設が視認可能か否かを判定する。施設が視認不可能な場合には、ステップS602に進み、施設関連画像が表示されているか否か判定する。施設関連画像が表示されていなければ、次に、ステップS603に進み、その視認不可能な施設が一時的に視認可能となる視認可能時間を予測する。そして、ステップS604に進み、予測された視認可能時間が所定時間以下か否か判定する。予測された視認可能時間が所定時間以下の場合には、所定条件が成立したものとして、ステップS605に進んで、その後、施設が視認可能となっても施設関連画像を規制するように制御する。   In step S601, for each facility extracted in step S502, it is determined whether the facility is visible. If the facility is not visible, the process proceeds to step S602, and it is determined whether a facility-related image is displayed. If the facility-related image is not displayed, the process proceeds to step S603, and a viewable time during which the facility that cannot be viewed is temporarily visible is predicted. Then, the process proceeds to step S604, and it is determined whether the predicted visible time is equal to or shorter than a predetermined time. If the predicted visible time is equal to or shorter than the predetermined time, it is determined that the predetermined condition is satisfied, and the process proceeds to step S605. Thereafter, the facility-related image is controlled even if the facility is visible.

ステップS601で施設が視認可能であれば、次に、ステップS606に進み、施設関連画像が通常表示されている(規制されていない)か否か判定する。施設関連画像が通常表示されていれば、次に、ステップS607に進み、視認可能な施設が一時的に視認不可能となる視認不可能時間を予測する。そして、ステップS608に進み、予測された視認不可能時間が所定時間以下か否かを判定する。予測された視認不可能時間が所定時間以下の場合には、所定条件が成立したものとして、ステップS609に進み、その後、施設が視認不可能となっても、施設関連画像の表示を継続するように制御する。   If the facility is visible in step S601, the process advances to step S606 to determine whether the facility-related image is normally displayed (not regulated). If the facility-related image is normally displayed, the process proceeds to step S607, and an unrecognizable time when the visually recognizable facility is temporarily unrecognizable is predicted. Then, the process proceeds to step S608, and it is determined whether or not the predicted invisible time is equal to or shorter than a predetermined time. If the predicted invisible time is equal to or shorter than the predetermined time, it is determined that the predetermined condition is satisfied, and the process proceeds to step S609. Thereafter, even if the facility becomes invisible, the display of the facility-related image is continued. To control.

次に、ステップS602で、施設関連画像が表示されていれば、ステップS609における表示継続の処理が行なわれたと判断し、ステップS610に進んで、視認不可能となっている施設が視認可能となるまでの視認不可能継続時間を予測する。そして、ステップS611において、予測された視認不可能継続時間が所定時間以上か否か判定し、予測された視認不可能継続時間が所定時間以上の場合には、ステップS612に進んで、施設関連画像の表示を規制する。   Next, if a facility-related image is displayed in step S602, it is determined that the display continuation processing has been performed in step S609, and the process proceeds to step S610, where the facility that cannot be viewed is visible. Predict the invisible duration until. In step S611, it is determined whether or not the predicted unrecognizable duration time is equal to or longer than a predetermined time. If the predicted unrecognizable duration time is equal to or longer than the predetermined time, the process proceeds to step S612 and the facility related image is displayed. Regulate the display of

ステップS606で通常表示でないと判断された場合、施設関連画像の表示の規制中と考えられるため、ステップS613に進み、視認可能となっている施設が視認不可能となるまでの視認可能継続時間を予測し、ステップS614において、予測された視認可能継続時間が所定時間以上か否か判定し、予測された視認可能継続時間が所定時間以上の場合には、ステップS615に進んで、施設関連画像の表示規制を解除する。   If it is determined that the display is not normal in step S606, it is considered that the display of the facility-related image is being restricted. Therefore, the process proceeds to step S613, and the visible continuation time until the visually observable facility becomes invisible is displayed. In step S614, it is determined whether or not the predicted visible continuation time is equal to or longer than the predetermined time. If the predicted visible continuation time is longer than the predetermined time, the process proceeds to step S615 and the facility-related image is displayed. Release display restrictions.

なお、ステップS603、S607、S610、S613では、視認可能時間または視認不可能時間を、車両の走行状態及び地図上の車両の位置に基づいて予測する。また、ステップS604、S608、S611、S614で閾値となる所定時間は、車両から見た施設の位置に応じて異なるものとしても良い。   In steps S603, S607, S610, and S613, the visible time or the invisible time is predicted based on the traveling state of the vehicle and the position of the vehicle on the map. In addition, the predetermined time that is the threshold value in steps S604, S608, S611, and S614 may be different depending on the position of the facility viewed from the vehicle.

また、ステップS605及びステップS612で、施設関連画像を規制する方法としては、例えば、施設関連画像を非表示とすることが挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではなく、施設関連画像の表示を規制すればよく、例えば、非表示の他に、目立たないように表示したり、小さく表示したり、表示時間を制限したりすることが考えられる。なお、運転者の操作に基づいて施設関連画像の表示の規制を解除できる構成となっていることが望ましい。   In addition, as a method for regulating the facility-related image in step S605 and step S612, for example, the facility-related image is hidden, but the present invention is not limited to this, and the facility-related image is not limited to this. For example, in addition to non-display, it may be possible to display inconspicuously, display small, or limit the display time. It should be noted that it is desirable to be able to cancel the restriction on the display of the facility-related image based on the driver's operation.

次に、ステップS503の一部として行なわれる他の処理について図7を用いて説明する。ステップS503においては、所定条件が成立した場合に、視認可能な施設についての所定の施設関連画像の表示を規制するが、図7のフローチャートは、さらに、どのような所定条件が成立した場合に、視認可能な施設について所定の施設関連画像の表示をどのように規制するかについて詳しく示したものである。このフローチャートで示される一連の処理は、特に、視認可能となった時点で無条件で所定の施設関連画像を表示することが、運転の障害になったり、運転者を不快にさせたりすることを考慮したものである。   Next, another process performed as a part of step S503 will be described with reference to FIG. In step S503, when a predetermined condition is satisfied, the display of a predetermined facility-related image for a visually recognizable facility is restricted, but the flowchart in FIG. It shows in detail how to restrict the display of a predetermined facility-related image for a visually recognizable facility. The series of processes shown in this flowchart is that, particularly when the visual recognition becomes possible, unconditionally displaying a predetermined facility-related image may cause an obstacle to driving or make the driver uncomfortable. It is taken into consideration.

まず、ステップS701において、車両の安全性を判定し、所定限度以上の安全性が確保されていないと判定された場合には、ステップS702に進んで施設関連画像の表示を規制する。ここで、車両の安全性は、例えば、車両の走行速度が所定値以下か否か、高速道路を走行中か否か、見通しの悪いカーブを走行中か否かなどによって判断することが可能である。また、車両の速度などに応じて段階的に表示を規制しても良い。例えば、車両の速度が上がるにつれて、表示される施設関連画像の数を減らしてもよい。   First, in step S701, the safety of the vehicle is determined. If it is determined that the safety exceeding the predetermined limit is not ensured, the process proceeds to step S702 to restrict the display of the facility-related image. Here, the safety of the vehicle can be determined based on, for example, whether the traveling speed of the vehicle is a predetermined value or less, whether the vehicle is traveling on a highway, whether the vehicle is traveling on a curve with poor visibility, or the like. is there. Further, the display may be regulated step by step according to the speed of the vehicle. For example, the number of facility-related images displayed may be reduced as the vehicle speed increases.

次に、ステップS701において、安全性に問題がないと判定すると、次に、ステップS703において、視認可能な施設の数をカウントし、表示される施設関連画像が所定数以下か否か判定する。表示される施設関連画像が所定数以上となる場合には、ステップS704に進む。安全性に問題が無く、表示される全施設関連画像数が所定数以下の場合には、特別な規制を加えなくても、運転の障害になったり運転者を不快にさせたりすることがないと考えられるため、本フローにおける規制を加えることなく処理を終了する。   Next, if it is determined in step S701 that there is no problem with safety, then in step S703, the number of visually recognizable facilities is counted, and it is determined whether or not the displayed facility-related images are equal to or less than a predetermined number. If the number of facility-related images to be displayed exceeds a predetermined number, the process proceeds to step S704. If there are no safety issues and the number of all facility-related images displayed is less than or equal to the specified number, there will be no obstacles to driving or unpleasant driving without additional special regulations. Therefore, the process ends without adding restrictions in this flow.

ステップS704においては、視認可能な複数の施設のうち、1つを抽出する。そして、抽出された視認可能な施設について、ステップS705において、車両からの距離を判定する。判定された施設までの距離が所定値以上であれば、ステップS706に進む。なお、図5で説明したステップS502において、所定距離以内の施設のみが抽出されている場合には、このステップS705を省略することが可能である。   In step S704, one of a plurality of visually recognizable facilities is extracted. Then, the distance from the vehicle is determined in step S705 for the extracted visible facility. If the determined distance to the facility is greater than or equal to the predetermined value, the process proceeds to step S706. Note that in step S502 described with reference to FIG. 5, if only facilities within a predetermined distance are extracted, step S705 can be omitted.

次に、ステップS707において、アイポイントカメラ140により検出した運転者の視線の位置履歴を読出し、一旦、運転者の視線の先に位置したと判定された施設であれば、ステップS706に進む。   Next, in step S707, the position history of the driver's line of sight detected by the eye point camera 140 is read. If the facility is once determined to be positioned ahead of the driver's line of sight, the process proceeds to step S706.

次に、ステップS708において、他の施設が近接して視認可能か否か判定する。運転者から見て、所定の範囲内に他の施設が視認されると判定した場合には、ステップS709に進み、その他の施設に比べて表示重要度が高いか否か判定する。   Next, in step S708, it is determined whether or not other facilities are close and visible. If it is determined from the driver that other facilities are visually recognized within a predetermined range, the process proceeds to step S709, and it is determined whether or not the display importance is higher than other facilities.

この表示重要度は、運転者からの指示に基づいて、操作ユニット160や、運転者の自宅のパーソナルコンピュータなどから設定され、HDD104に設定データ104bの一部として記憶されている。もちろん、運転者からの指示を待つことなく、デフォルトで、施設の種類ごとに表示重要度が設定されいても良い。   The display importance level is set from the operation unit 160 or a personal computer at the driver's home based on an instruction from the driver, and is stored in the HDD 104 as a part of the setting data 104b. Of course, the display importance may be set for each type of facility by default without waiting for an instruction from the driver.

近接して視認可能な他の施設よりも表示重要度が低い場合には、ステップS706に進む。   If the display importance is lower than that of other facilities that can be viewed in close proximity, the process proceeds to step S706.

ステップS706では、施設関連画像の表示を規制する。ただし、ナビゲーション部402により、車両を案内するための指標とされた施設については、施設関連画像の表示規制の対象外とする。   In step S706, the display of facility-related images is restricted. However, facilities that are used as indicators for guiding the vehicle by the navigation unit 402 are not subject to the display regulation of facility-related images.

ステップS710では、視認可能な全施設についてステップS705〜S709の処理を終えたか判断し、判定を終えていない場合には、ステップS704に戻る。全施設について、ステップS705〜S708の処理を終えた場合には、本フローに係る処理を終了する。なお、処理を終了する前に、再度、視認可能な施設の数をカウントし、表示される施設関連画像が所定数以上となる場合には、さらに表示重要度が低く設定されている種類の施設について、施設関連画像の表示対象外としてもよい。   In step S710, it is determined whether the processes in steps S705 to S709 have been completed for all visible facilities. If the determination has not been completed, the process returns to step S704. When the processes in steps S705 to S708 have been completed for all facilities, the process according to this flow is terminated. Before finishing the process, count the number of facilities that can be viewed again, and if the number of facility-related images to be displayed is greater than or equal to the predetermined number, the type of facility whose display importance is set lower May be excluded from the display target of the facility-related image.

ステップS706での施設関連画像の表示規制方法については、ステップS605と同様であり、非表示に限定するものではない。   The facility-related image display control method in step S706 is the same as in step S605, and is not limited to non-display.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図8を用いて説明する。図8のフローチャートは、どのような所定条件が成立した場合に、視認可能な施設について所定の施設関連画像の表示をどのように規制するかについて詳しく示したものである。このフローチャートで示される一連の処理は、特に、運転者が既に認識済で、なんら新たな情報を提供しない画像が何度も表示されることを防止し、運転の安全性を確保し、運転者を不快にさせないことを目的とするものである。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. The flowchart in FIG. 8 shows in detail how to restrict the display of a predetermined facility-related image for a visually recognizable facility under what predetermined conditions are established. The series of processes shown in this flowchart, in particular, prevents the driver from repetitively displaying an image that has already been recognized by the driver and does not provide any new information. The purpose is not to make it uncomfortable.

図8のフローチャートは、各施設関連画像が表示されたことをトリガーにして開始される。施設関連画像が表示されると、ステップS801において、その施設についての施設関連画像の表示量を累積する。ここでは、所定期間(例えば一ヶ月)内に施設関連画像が表示された回数または時間を累積し、さらに、過去の通算表示時間も累積する。また、車両の走行経路ごと、走行方向ごとに表示量を累積する。つまり、異なる走行経路、走行方向に車両が位置する状態で、同じ施設関連画像を表示したとしても、それらは合算されない。   The flowchart in FIG. 8 is triggered by the fact that each facility-related image is displayed. When the facility-related image is displayed, the display amount of the facility-related image for the facility is accumulated in step S801. Here, the number of times or time when the facility-related image is displayed within a predetermined period (for example, one month) is accumulated, and the past total display time is also accumulated. In addition, the display amount is accumulated for each travel route and travel direction of the vehicle. That is, even if the same facility-related images are displayed in a state where the vehicle is located in different travel routes and travel directions, they are not added up.

次に、ステップS802において、累積された表示量が所定量以上か否かを判定する。表示量が所定量以上の場合には、ステップS803に進み、運転者による確認操作を要求し、確認操作があった場合に、ステップS804に進み、その視認可能な施設について施設関連画像の表示を規制する設定とし、処理を終了する。   Next, in step S802, it is determined whether or not the accumulated display amount is a predetermined amount or more. If the display amount is greater than or equal to the predetermined amount, the process proceeds to step S803, a confirmation operation by the driver is requested, and if there is a confirmation operation, the process proceeds to step S804, and the facility related image is displayed for the visible facility. The setting is restricted, and the process ends.

ステップS802において、累積した表示量が所定量以下の場合には、ステップS805に進む。ステップS805では、施設周辺の道路を所定回数(または所定距離)以上走行したか否かを判定する。このような走行履歴は、ナビゲーション部402によってHDD104に格納されている。ステップS805で、その施設周辺の道路を所定回数(または所定距離)以上走行したと判定された場合には、ステップS803に進み、運転者による確認操作があれば、ステップS804で、その視認可能な施設について施設関連画像の表示を規制する設定とし、処理を終了する。つまり、実際の表示量が所定値を超えていなくても、表示量が所定量以上であると判定して、施設関連画像の表示を規制する。   If the accumulated display amount is equal to or smaller than the predetermined amount in step S802, the process proceeds to step S805. In step S805, it is determined whether the road around the facility has been traveled a predetermined number of times (or a predetermined distance) or more. Such a travel history is stored in the HDD 104 by the navigation unit 402. If it is determined in step S805 that the road around the facility has been traveled a predetermined number of times (or a predetermined distance), the process proceeds to step S803, and if there is a confirmation operation by the driver, it can be visually recognized in step S804. The setting is made to restrict the display of the facility-related image for the facility, and the process ends. That is, even if the actual display amount does not exceed the predetermined value, it is determined that the display amount is greater than or equal to the predetermined amount, and the display of the facility-related image is restricted.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図9を用いて説明する。図4において、表示制御部401が施設関連画像として、施設の位置を示す簡易画像と、施設の属性を説明する詳細画像と、を表示ユニット110に表示させることは既に述べたが、図9では、どのような条件の下で簡易画像のみ表示させ、或いは詳細画像をも表示させるのかを説明する。視認可能となったすべての施設について、施設名などの詳細な説明を表示するのでは、全体としての表示が煩雑となり、運転者に不快感を与えたり、運転の妨げになったりする可能性がある。かといって、そのような画像の表示を1部に制限して、他を非表示にしてしまうと、運転者が望む情報を得ることができない場合がある。そこで、図9(a)に示すフローチャートに従った処理を行なうことによって施設関連画像全体をすっきりと表示し、運転者に不快感を与えることを防止し、運転の安全性を確保し、かつ運転者に対して所望の情報を提供する。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the display control unit 401 has already described that the display unit 110 displays a simple image indicating the location of the facility and a detailed image explaining the attribute of the facility as the facility-related image. Under what conditions, only a simple image or a detailed image will be displayed. Displaying detailed descriptions such as facility names for all facilities that can be visually recognized may complicate the overall display, which may cause discomfort to the driver and hinder driving. is there. However, if the display of such an image is limited to one copy and the others are not displayed, the information desired by the driver may not be obtained. Therefore, by performing the processing according to the flowchart shown in FIG. 9 (a), the entire facility-related image is displayed clearly, discomfort to the driver is prevented, driving safety is ensured, and driving is performed. Provide desired information to the person.

まずステップS901において、視認可能な複数の施設のうち、一部の施設について、簡易画像表示(矢印などの簡易画像のみを表示)するか、全施設関連画像について、詳細画像表示(矢印などの簡易画像とコメントなどの詳細画像の組合せ)を判定する。   First, in step S901, a simple image display (only a simple image such as an arrow is displayed) is displayed for some of a plurality of visible facilities, or a detailed image display (a simple arrow or the like is displayed for all facility related images). Combination of detailed images such as images and comments).

ここでは、単位領域内(例えば、10cm×10cm)及び全画像領域に表示される詳細画像の数を所定数に制限する。つまり、単位領域内に所定数(例えば2個)を超える施設関連画像を表示する場合、または、全画像領域中に所定数(例えば20個)を超える施設関連画像を表示する場合には、一部を簡易画像表示にする。所定時間(例えば5秒)以内に視認不可能な状態から視認可能となる複数の施設のうち、所定数(例えば5個)の施設については、詳細画像を表示し、残りの施設については、簡易画像を表示する。これは、ほぼ同時に表示が開始される詳細画像の数を制限するためであり、あまり多くの画像が一気に表示されて運転者を驚かせることのないように制御している。   Here, the number of detailed images displayed in the unit area (for example, 10 cm × 10 cm) and in the entire image area is limited to a predetermined number. That is, when a facility-related image exceeding a predetermined number (for example, 2) is displayed in the unit area, or when a facility-related image exceeding a predetermined number (for example, 20) is displayed in the entire image area, Display a simple image. Among a plurality of facilities that can be viewed from a state where they cannot be viewed within a predetermined time (for example, 5 seconds), detailed images are displayed for a predetermined number of facilities (for example, 5), and the remaining facilities are simply displayed. Display an image. This is to limit the number of detailed images that are displayed almost simultaneously, and control is performed so as not to surprise the driver by displaying too many images at once.

ステップS901で簡易画像のみを表示すると判定した場合には、次に、ステップS902に進み、どの施設について簡易画像のみの表示とするかを決定する。つまり、簡易画像表示する施設を選択する。ここでは、施設の種類や車両から施設までの距離に応じて、簡易画像のみを表示する施設を選択する。特に、施設が、車両から第1距離(例えば、10km)以上離れている場合には、施設関連画像の表示対象とせず、第1距離以内であって第2距離(例えば5km)以上の場合には、簡易画像のみの表示対象とし、第2距離以内の場合には、詳細画像の表示対象とする。また、詳細画像の数を所定数以内に制限する場合には、表示重要度の高いものから順番に詳細画像の表示対象とし、所定数を超えた部分の表示重要度の低い施設については簡易画像のみを表示する対象とする。そして、ステップS903では、ステップS902で選択された施設については、簡易画像のみを表示し、残りについては、詳細画像表示とする。   If it is determined in step S901 that only a simple image is to be displayed, the process advances to step S902 to determine which facility is to display only the simple image. That is, a facility for displaying a simple image is selected. Here, a facility that displays only a simple image is selected according to the type of facility and the distance from the vehicle to the facility. In particular, when the facility is away from the vehicle by a first distance (for example, 10 km) or more, the facility-related image is not displayed, and is within the first distance and the second distance (for example, 5 km) or more. Is a display target of only a simple image, and is a display target of a detailed image when it is within the second distance. In addition, when limiting the number of detailed images to a predetermined number or less, the detailed images are to be displayed in order from the one with the highest display importance. Only the target to be displayed. In step S903, only the simple image is displayed for the facility selected in step S902, and the detailed image is displayed for the rest.

また、ステップS901で、簡易画像のみを表示する条件に適応しなかった場合、つまり、表示される施設関連画像がまばらで、かつ少ない場合などは、ステップS904に進み、すべての施設関連画像を詳細画像と簡易画像の組合せによって表示する。   If the condition for displaying only the simple image is not applied in step S901, that is, if the facility-related images displayed are sparse and few, the process proceeds to step S904, and all the facility-related images are detailed. Display by combining images and simple images.

次に、図9(b)のフローチャートを用いて、運転者の操作に基づいて簡易画像が指定された場合に、指定された簡易画像に対応する施設の詳細画像を表示する処理について説明する。まず、ステップS911で、運転者から簡易画像表示から詳細画像表示への切換指示があったか否かを判定する。切換指示があれば、ステップS912に進み、運転者は、簡易画像を1つ1つ選択指定されたか、表示されている全簡易画像が、一括して指定されたかを判定する。さらにステップS913に進み、指定された簡易画像を、対応する詳細画像の表示に切り替える。運転者が簡易画像を指定する方法としては、表示ユニット110のディスプレイをタッチパネルにして運転者が簡易画像の表示部分に触れる方法の他、リモコンに設けられたポインティングデバイスで指定する方法などが考えられる。また、リモコンやコントロールパネルなどの操作ユニット150に、非表示、簡易画像表示、詳細画像表示を切り替えるボタンを設けることも有効である。   Next, processing for displaying a detailed image of a facility corresponding to the designated simple image when the simple image is designated based on the driver's operation will be described using the flowchart of FIG. 9B. First, in step S911, it is determined whether or not the driver has issued an instruction to switch from simple image display to detailed image display. If there is a switching instruction, the process proceeds to step S912, and the driver determines whether simple images have been selected and specified one by one or all displayed simple images have been specified collectively. In step S913, the designated simple image is switched to display the corresponding detailed image. As a method for the driver to designate a simple image, there are a method in which the driver touches the display portion of the simple image with the display of the display unit 110 as a touch panel, and a method for designating with a pointing device provided on the remote control. . It is also effective to provide a button for switching between non-display, simple image display, and detailed image display on the operation unit 150 such as a remote control or a control panel.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図10を用いて説明する。ステップS503においては、視認不可能な施設であっても、所定の条件下で施設関連画像の表示を行なう。図10は、どのような条件の下で、視認不可能な施設について、どのように施設関連画像を表示するのかについて、詳しく示すフローチャートである。視認不可能な施設について、全く施設関連画像を表示しないこととすると、運転者が所望の情報を所望のタイミングで得ることができず、利便性が悪い。そこで、図10(a)に示すフローチャートに従った処理を行なうことによって施設に関する画像を実風景に重畳させて表示する際に、運転者にとって利便性の高い形態で表示し、運転者に対してより効果的に施設についての情報を提供する。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. In step S503, the facility-related image is displayed under a predetermined condition even if the facility is invisible. FIG. 10 is a flowchart showing in detail how the facility-related image is displayed for a facility that cannot be viewed under what conditions. If a facility-related image is not displayed at all for a facility that cannot be visually recognized, the driver cannot obtain desired information at a desired timing, which is inconvenient. Therefore, when processing according to the flowchart shown in FIG. 10 (a) is performed and an image relating to the facility is displayed superimposed on the actual scenery, it is displayed in a form convenient for the driver, Provide information about facilities more effectively.

ステップS1001では、図5のステップS502で抽出された施設のうち、さらに、視認不可能な施設を抽出する。   In step S1001, out of the facilities extracted in step S502 of FIG.

次に、ステップS1002において、ステップS1001で抽出された施設が、ナビゲーション部402において、目的地や中継地や登録地などの指標となっていないか否か判定する。つまり、その施設がナビゲーション関連施設か否かの判定を行なう。   Next, in step S1002, it is determined in the navigation unit 402 whether the facility extracted in step S1001 is an index such as a destination, a relay point, or a registered place. That is, it is determined whether or not the facility is a navigation related facility.

ステップS1002において、視認不可能な施設であってもナビゲーション部402の指標となっていると判定された場合には、ステップS1003に進み、その施設を施設関連画像の表示対象とする。この時、視認可能な施設の施設関連画像と、視認不可能な施設の施設関連画像とを識別可能に表示すれば、運転者はその施設関連画像が視認不可能な施設、つまり運転者から見えていない施設の情報を示すものであることを簡単に認識できる。例えば、視認不可能な施設の施設関連画像は、薄い色で表示したり、矢印を破線で表示したり、異なるフォントで文字を表示したりすればよい。また、視認不可能な施設の施設関連画像を、施設の方向を示す簡易画像(矢印など)のみとすることも有効である。さらには、視認不可能な施設については、その施設までの距離に応じて施設関連画像の表示態様(例えば大きさ)を変更すれば、運転者から見えないその施設がどれぐらいの距離に位置しているのかを容易に認識可能となる。また、施設が視認不可能な場合に、その施設を隠している障害物を避けた位置に、その障害物の裏側に施設が存在することを示す態様で、施設関連画像を表示すれば、その施設関連画像が示す施設の位置を容易に認識することができる。   If it is determined in step S1002 that the facility that cannot be visually recognized is an index of the navigation unit 402, the process proceeds to step S1003, and the facility is a display target of the facility-related image. At this time, if the facility-related image of the facility that can be visually recognized and the facility-related image of the facility that cannot be visually recognized are displayed in a distinguishable manner, the driver can see the facility-related image from the facility that cannot be visually recognized, that is, the driver. It can be easily recognized that it shows information on facilities that are not. For example, a facility-related image of a facility that cannot be visually recognized may be displayed in a light color, an arrow may be displayed in a broken line, or a character may be displayed in a different font. It is also effective to use only facility-related images of facilities that cannot be viewed as simple images (such as arrows) that indicate the direction of the facility. Furthermore, for a facility that cannot be seen, if the facility-related image display mode (eg, size) is changed according to the distance to the facility, how far the facility is not visible to the driver. Can be easily recognized. In addition, if the facility-related image is displayed in a manner that indicates that the facility exists behind the obstacle at a position avoiding the obstacle that hides the facility when the facility is invisible, The location of the facility indicated by the facility-related image can be easily recognized.

ステップS1002において、ナビゲーション部402の指標となっていないと判定した場合には、ステップS1004に進み、運転者による設定データ104bを参照して、その施設が施設関連画像の表示対象として設定されていないか判定し、設定されている場合には、ステップS1003に進む。ここでは、施設の種類(ジャンル)ごとに、視認不可能な施設についての施設関連画像の表示について設定可能であり、例えば、表示重要度の高い種類の施設については、視認不可能であっても施設関連画像が表示されるが、表示重要度の低い種類の施設については、視認不可能であれば施設関連画像を非表示とする設定が可能である。   If it is determined in step S1002 that the index is not the index of the navigation unit 402, the process proceeds to step S1004, and the facility is not set as a facility-related image display target with reference to the setting data 104b by the driver. If YES in step S1003, the flow advances to step S1003. Here, for each type of facility (genre), it is possible to set the display of facility-related images for facilities that are not visible. For example, for types of facilities with high display importance, A facility-related image is displayed, but a facility with a low display importance level can be set to hide the facility-related image if the facility-related image is not visible.

ナビゲーション関連施設でもなく、特別な表示設定の対象ともなっていない施設については、本フローの処理を終了し、通常どおり、施設関連画像の表示を行なわない。   For facilities that are not navigation-related facilities and are not subject to special display settings, the processing of this flow is terminated, and facility-related images are not displayed as usual.

また、ある施設が視認可能となって、施設関連画像の表示が開始したのち、その施設がその施設が何か他の施設などの裏に隠れた場合には、図10(b)の処理を行なう。   In addition, after a certain facility becomes visible and the display of the facility-related image starts, when the facility is hidden behind some other facility, the processing of FIG. 10B is performed. Do.

即ち、まず、ステップS1011において、施設関連画像の表示開始と同時にCPU101等に含まれるタイマーを動作させる。次に、ステップS1012では、施設が視認不可能になったことを検知して、ステップS1013に進み、タイマーが示す時間が所定時間以上か否かを判定する。つまり、施設関連画像が表示されてから、その施設が視認不可能になるまでの時間をカウントし、所定時間と比較する。   That is, first, in step S1011, a timer included in the CPU 101 or the like is operated simultaneously with the start of display of facility-related images. Next, in step S1012, it is detected that the facility has become invisible, and the process proceeds to step S1013 to determine whether or not the time indicated by the timer is equal to or longer than a predetermined time. That is, the time from when the facility-related image is displayed until the facility becomes invisible is counted and compared with a predetermined time.

所定時間以上経過している場合には、本フローの処理を終了し、図10(a)の処理を行なう。つまり、図10(a)の処理により、ステップ102、ステップS1004の判定でYESの場合には、結果的に施設関連画像の表示は継続される。   If the predetermined time or more has elapsed, the process of this flow is terminated, and the process of FIG. That is, as a result of the processing of FIG. 10A, if the determination in step 102 and step S1004 is YES, the display of the facility-related image is continued as a result.

ステップS1013で所定時間以上経過していないと判定された場合には、ステップS1014に進み、所定時間以上経過するまで、施設関連画像の表示を継続させる。つまり、一旦表示された施設関連画像については、対応する施設が視認不可能となっても、継続表示時間が所定時間以上となるように表示を継続する。これにより、運転者が施設関連画像を認識する時間が確保され、運転者は、より確実に施設についての情報を得ることができる。   If it is determined in step S1013 that the predetermined time or more has not elapsed, the process proceeds to step S1014, and the facility-related image display is continued until the predetermined time or more elapses. In other words, the facility-related image once displayed is continuously displayed so that the continuous display time is equal to or longer than the predetermined time even if the corresponding facility becomes invisible. Thereby, the time for the driver to recognize the facility-related image is secured, and the driver can obtain information about the facility more reliably.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図11を用いて説明する。ステップS503においては、施設の種類に応じた様々な表示態様で、施設関連画像の表示を行なう。図11は、どのような種類の施設について、どのような態様で施設関連画像を表示するのかについて、詳しく示すフローチャートである。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. In step S503, the facility-related image is displayed in various display modes according to the type of facility. FIG. 11 is a flowchart showing in detail what kind of facility and how the facility-related image is displayed.

まず、ステップS1101において、図5のステップS502で抽出された施設が、どの種類(ジャンル)に属するかを判定する。施設の種類としては、例えば、駅、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、レストラン、デパート、イベント会場、アミューズメントパークなどがあり、各種類について、最大表示距離L、表示許可画像数N、視認不可で表示するか否か、などを設定可能である。また、ここで、表示される施設関連画像の数が多い種類の施設については、施設関連画像を表示しないように設定されている。   First, in step S1101, it is determined to which type (genre) the facility extracted in step S502 of FIG. 5 belongs. The types of facilities include, for example, stations, convenience stores, gas stations, restaurants, department stores, event venues, amusement parks, etc. For each type, the maximum display distance L, the number N of display-permitted images, whether to display invisible Whether or not can be set. Here, the facility-related images are set not to be displayed for the types of facilities having a large number of displayed facility-related images.

次にステップS1102において、その種類の施設の最大表示距離LをHDD104内の設定データ104bから読出し、車両からその施設までの距離と比較する。例えば、ガソリンスタンドであれば10km、駅であれば5km、コンビニエンスストアであれば1kmなどと決められている。   In step S1102, the maximum display distance L of the facility of that type is read from the setting data 104b in the HDD 104 and compared with the distance from the vehicle to the facility. For example, 10 km for a gas station, 5 km for a station, and 1 km for a convenience store.

最大表示距離Lよりも遠方であれば、ステップS1103に進み、その施設の施設関連画像の表示を規制する。ここでの表示規制方法も、ステップS605と同様であり、非表示に限定するものではない。なお、車両の案内の指標とされた施設については、施設関連画像の表示を規制しない。   If it is farther than the maximum display distance L, the process proceeds to step S1103, and the display of the facility-related image of the facility is restricted. The display regulation method here is also the same as that in step S605, and is not limited to non-display. Note that the display of facility-related images is not restricted for facilities that are used as indicators for vehicle guidance.

施設が最大表示距離よりも近い場合には、ステップS1104に進み、その種類に属する施設のうち、車両からの距離が最も近い施設から数えて、表示許可画像数N番目以下であるか否かを判定する。つまり、判定の対象となる施設と同じ種類の施設が、その施設よりも車両に近い位置にいくつ存在するかをカウントし、その数が表示許可画像数未満か否かを判定する。表示許可画像数N番目以下であれば、本フローを終了し、施設関連画像を通常どおり表示する。表示許可画像数N番目を超えていれば、ステップS1103に進み施設関連画像の表示を規制する。   If the facility is closer than the maximum display distance, the process proceeds to step S1104, and among the facilities belonging to that type, whether or not the number of display-permitted images is equal to or less than the Nth display permitted image is counted from the facility closest to the vehicle. judge. That is, the number of facilities of the same type as the facility to be determined is counted at a position closer to the vehicle than the facility, and it is determined whether the number is less than the number of display-permitted images. If the number of display-permitted images is Nth or less, this flow is terminated and the facility-related images are displayed as usual. If it exceeds the number N of display permission images, it will progress to step S1103 and will control the display of a facility related image.

以上、図11の処理によれば、運転者にとって重要な種類の施設について、視認不可能か視認可能かに拘わらず施設関連画像を表示して、情報を提供することができる。   As described above, according to the processing of FIG. 11, the facility-related images can be displayed and provided for the types of facilities important to the driver, regardless of whether the facilities are invisible or visible.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図12を用いて説明する。図12は、施設関連画像の背景領域の色と、施設関連画像の表示態様との関係について、詳しく示すフローチャートである。図12の処理により、判別した背景色に応じて、施設関連画像の視認性を向上させるべく、施設関連画像の表示態様を制御する。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing in detail the relationship between the color of the background area of the facility-related image and the display mode of the facility-related image. With the processing in FIG. 12, the display mode of the facility-related image is controlled to improve the visibility of the facility-related image according to the determined background color.

まず、ステップS1201において、施設関連画像を表示しようとする領域を決定する。その領域は、ある程度の広さ(例えば半径10cmの円)を有している。   First, in step S1201, a region where a facility-related image is to be displayed is determined. The region has a certain size (for example, a circle having a radius of 10 cm).

次に、ステップS1202において、ステップS1201で決定した領域に対応する実風景中における施設関連画像の背景領域の色を判別する。ここでは、背景領域の色を、カメラによる実風景の撮影画像、地図データ、施設関連画像の表示時刻、または運転者の操作、の少なくとも何れか1つに基づいて判別する。すなわち、車両に実風景を撮影する風景撮影用のカメラを搭載し、そのカメラによって取得した撮影画像を解析して、施設関連画像を表示しようとする部分の実風景がどのような色かを判定する。また、3D地図データを参照して、施設関連画像を表示しようとする部分の実風景が山なのか、空なのかなどを判定し、山であれば緑、空であれば青と判定する。また、表示時刻を考慮して、例えば、昼間であれば空を青と判定し、夕方であれば赤と判定し、夜であれば黒と判定する。さらに、運転者の操作によって、所定の背景領域の色を判定することも可能である。さらに、天候や季節を背景色の判定材料としても良い。   Next, in step S1202, the color of the background area of the facility-related image in the actual landscape corresponding to the area determined in step S1201 is determined. Here, the color of the background area is determined based on at least one of a photographed image of a real landscape by the camera, map data, a display time of the facility-related image, or a driver's operation. In other words, a vehicle for landscape photography that captures a real landscape is installed in the vehicle, and the captured image obtained by the camera is analyzed to determine what color the actual landscape of the part where the facility-related image is to be displayed is displayed. To do. Further, with reference to the 3D map data, it is determined whether the actual scenery of the part where the facility-related image is to be displayed is a mountain or the sky. If it is a mountain, it is determined to be green, and if it is empty, it is determined to be blue. In consideration of the display time, for example, the sky is determined to be blue for daytime, red for evening, and black for night. Further, it is possible to determine the color of a predetermined background area by the driver's operation. Furthermore, the weather and season may be used as a background color determination material.

さらに、ステップS1203において、ステップS1202で色を判定した背景領域のうち、色の均一な箇所を決定し、施設関連画像の表示位置とする。その際、他の施設関連画像との関係や運転者の視認性を考慮しても良い。   Further, in step S1203, a portion having a uniform color is determined from the background region whose color has been determined in step S1202, and set as the display position of the facility-related image. At that time, the relationship with other facility-related images and the visibility of the driver may be taken into consideration.

次に、ステップS1204において、設定データ104bとして格納された候補色を読出す。これは、運転者などによって予め設定された複数色のグループである。   Next, in step S1204, the candidate color stored as the setting data 104b is read. This is a multi-color group set in advance by the driver or the like.

さらにステップS1205において、施設関連画像の表示位置が暗いか否かを判定する。ここでの判定は、時刻に基づいて夜か否かを判定したり、天候に基づいて空の明るさを判定したりすることによって行なわれる。暗い位置に施設関連画像を表示する場合には、ステップS1206に進み、施設関連画像の表示色及び大きさを、所定の色及び大きさ(例えば、表示色は白、大きさは最大)に決定する。   In step S1205, it is determined whether the display position of the facility-related image is dark. The determination here is performed by determining whether it is night based on the time or by determining the brightness of the sky based on the weather. When the facility-related image is displayed in a dark position, the process proceeds to step S1206, and the display color and size of the facility-related image are determined to be a predetermined color and size (for example, the display color is white and the size is maximum). To do.

ステップS1205で、暗くないと判定された場合には、ステップS1207に進み、HDD104に蓄積された表示履歴データを参照して、過去に所定回数(或いは所定時間)以上その施設関連画像を表示したか否かを判定する。所定回数以上その施設関連画像を表示している場合には、ステップS1208に進み、過去の履歴に基づいて施設関連画像の表示色及びその大きさを決定する。   If it is determined in step S1205 that the image is not dark, the process proceeds to step S1207, and the display history data stored in the HDD 104 is referred to and the facility-related image has been displayed a predetermined number of times (or a predetermined time) in the past. Determine whether or not. If the facility-related image has been displayed a predetermined number of times or more, the process proceeds to step S1208, and the display color and the size of the facility-related image are determined based on the past history.

次に、施設関連画像が過去に所定回数以上表示されていない場合には、ステップS1209に進み、判別した背景色に応じて、ステップS1204で読出した候補色中から最適な色を決定し、さらにその色に応じて表示の大きさを決定する。   Next, if the facility-related image has not been displayed more than a predetermined number of times in the past, the process proceeds to step S1209, and an optimum color is determined from the candidate colors read in step S1204 according to the determined background color. The display size is determined according to the color.

具体的には、判別した背景色とのコントラストが所定範囲になるように、複数の候補色中から施設関連画像の色を選択する。また、過去にその施設関連画像を表示している場合には、過去の表示色や大きさと違和感がないように、複数の候補色中から施設関連画像の色を選択し、大きさを決定する。   Specifically, the color of the facility-related image is selected from a plurality of candidate colors so that the contrast with the determined background color falls within a predetermined range. In addition, when the facility-related image has been displayed in the past, the color of the facility-related image is selected from a plurality of candidate colors and the size is determined so that there is no sense of discomfort with the past display color and size. .

そして、ステップS1210において、決定された位置、大きさ、表示色で施設関連画像を表示する。   In step S1210, the facility-related image is displayed with the determined position, size, and display color.

以上の図12の処理により、実風景の色に応じて、施設関連画像の表示態様を変えるので、運転者は、施設関連画像を明確に視認でき、所望の情報を確実に得ることができる。   With the processing in FIG. 12 described above, the display mode of the facility-related image is changed according to the color of the actual scenery, so that the driver can clearly see the facility-related image and can reliably obtain desired information.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図13を用いて説明する。ステップS503では、運転者による実風景の視認が要求される領域においては、施設関連画像の表示を規制する処理を行なうが、図13は、そのような処理について詳しく示すフローチャートである。図13の処理により、運転者が実風景を視認したい領域に、施設に関連する画像を表示した場合の、運転の安全性低下を防止する。例えば、車両の走行路付近や、標識や、交通信号などに重ならないように施設関連画像を表示する。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. In step S503, processing for restricting the display of facility-related images is performed in an area where the driver is required to view the actual scenery. FIG. 13 is a flowchart showing in detail such processing. With the processing in FIG. 13, it is possible to prevent a reduction in driving safety when an image related to a facility is displayed in an area where the driver wants to visually recognize the actual scenery. For example, the facility-related image is displayed so as not to overlap with the vicinity of the vehicle traveling path, signs, traffic signals, or the like.

まず、ステップS1301において、運転者による実風景の視認が要求される領域を判定する。視認が要求される領域は、運転者にとって視認が要求される実風景中の物とその周辺領域とを含む領域である。ここでは、視認が要求される領域を、車両の走行路、車両の走行を阻害する可能性のある人や物、車両の前方に存在する標識、または、車両の前方に存在する交通信号、の少なくとも何れか1つを検知することにより、判定する。これらの検知は、車両に搭載したカメラで前方の風景を撮影し、パターンマッチングを行なうことによって可能となる。その具体的な方法については、すでに様々な文献によって議論されており既知であるためここでは詳しく説明しない。   First, in step S1301, a region where the driver is required to visually recognize the actual landscape is determined. The area that is required to be visually recognized is an area that includes an object in an actual scene that is required to be visually recognized by the driver and the surrounding area. Here, the area that is required to be viewed is the vehicle's travel path, the person or object that may interfere with the vehicle's travel, the sign that is present in front of the vehicle, or the traffic signal that is present in front of the vehicle. The determination is made by detecting at least one of them. These detections are made possible by photographing a landscape in front with a camera mounted on the vehicle and performing pattern matching. The specific method has already been discussed in various literatures and is already known, and therefore will not be described in detail here.

図14には、運転者による実風景の視認が要求される領域として、車両の前方に存在する標識の周辺領域1401、車両の走行車線1402、車両の走行を阻害する可能性のある人の周辺領域1403、交通信号の周辺領域1404、車両の走行車線の近傍領域1405を示している。車両の走行車線の近傍領域1405は、例えば、一車線の道路上であって対向車が現われる可能性のある領域である。また、車両の走行路として、車両操舵角に基づいて検出される車両の進行方向領域を検知しても良い。   FIG. 14 shows areas around the sign 140 existing in front of the vehicle, the driving lane 1402 of the vehicle, and the area around the person who may obstruct the driving of the vehicle An area 1403, a traffic signal peripheral area 1404, and a vicinity area 1405 of a vehicle lane are shown. The vicinity area 1405 of the traveling lane of the vehicle is, for example, an area on a one-lane road where an oncoming vehicle may appear. Further, a vehicle traveling direction region detected based on the vehicle steering angle may be detected as the vehicle traveling path.

次に、ステップS1302において、視認が要求される領域における、施設関連画像の表示を規制する。ここでの表示規制方法も、ステップS605と同様であり、非表示に限定するものではない。具体的には、施設関連画像を、視認が要求される領域の外側に表示する。施設が、視認が要求されている領域と隣接して見える場合には、施設から見て視認が要求されている領域とは逆の領域に施設関連画像を表示する。ただし、施設関連画像の重要度が、視認が要求される領域に存在する実風景中の物(標識や信号など)よりも高い場合には、施設関連画像の表示を規制しない。また、施設関連画像の表示の規制時間が所定時間(3秒)以下と予測される場合には、施設関連画像の表示を規制しない。つまり、施設関連画像を表示しても、視認が要求される領域に干渉する時間が短い場合には、施設関連画像を通常どおり表示する。   Next, in step S1302, the display of the facility-related image in the area where viewing is required is restricted. The display regulation method here is also the same as that in step S605, and is not limited to non-display. Specifically, the facility-related image is displayed outside the area where viewing is required. If the facility appears to be adjacent to the region where viewing is required, the facility-related image is displayed in a region opposite to the region where viewing is required when viewed from the facility. However, if the importance of the facility-related image is higher than an object in a real scene (signs, signals, etc.) existing in an area where viewing is required, the display of the facility-related image is not regulated. Moreover, when the regulation time of the display of the facility related image is predicted to be equal to or shorter than the predetermined time (3 seconds), the display of the facility related image is not regulated. That is, even when the facility-related image is displayed, if the time for interfering with an area where viewing is required is short, the facility-related image is displayed as usual.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図15を用いて説明する。ステップS503では、運転者の視線を中心とした所定範囲の外側領域において、施設関連画像の表示を規制するが、図15は、そのような処理について詳しく示すフローチャートである。図15の処理により、運転者の視線からある程度離れた領域に、施設関連画像が表示されて、その画像の表示に運転者の意識が向いてしまうことによる、運転の安全性低下を防止する。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. In step S503, the display of the facility-related image is restricted in an outer region within a predetermined range centered on the driver's line of sight. FIG. 15 is a flowchart showing in detail such processing. With the processing in FIG. 15, the facility-related image is displayed in an area that is somewhat distant from the driver's line of sight, and the driver's consciousness is suitable for displaying the image, thereby preventing a reduction in driving safety.

まず、ステップS1501では、アイポイントカメラ140によって、運転者の視線(目の位置から眼球の向いている方向へ延びる直線)を検出する。   First, in step S1501, the eye point camera 140 detects the driver's line of sight (a straight line extending from the eye position toward the eyeball).

次に、ステップS1502において、アイポイントを通り、アイポイントカメラ140によって検出された視線を中心とする所定範囲として、視線に対して所定角度(例えば30°)をなす直線群(全体としてアイポイントを頂点とした円錐形を描く)を演算によって求める。この円錐形によって囲まれた範囲は、施設の種類に応じた範囲である。また、この範囲は、個々の運転者に応じた範囲である。つまり、所定範囲を定めるための所定角度(視線とのなす角度)は、施設ごと、運転者ごとに違った値が設定されている。   Next, in step S1502, a group of straight lines (as a whole, the eye point is defined as a predetermined range centered on the line of sight detected by the eye point camera 140 through the eye point and having a predetermined angle (for example, 30 °) with respect to the line of sight. (Draw a cone with a vertex). The range surrounded by the cone is a range according to the type of facility. Moreover, this range is a range according to each driver. That is, the predetermined angle (angle formed with the line of sight) for defining the predetermined range is set to a different value for each facility and for each driver.

さらにステップS1503において、演算によって求められた円錐形領域外部における施設関連画像の表示を規制する。具体的には、円錐形の内部は、運転者が少ない視線移動によって見ることのできる範囲であるが、その範囲外では、運転者の視線移動が比較的大きくなるため、施設関連画像を非表示とするか、或いは目立たなく表示する。また、その範囲外の領域において、施設関連画像の表示開始を禁止する。   Further, in step S1503, the display of the facility-related image outside the conical area obtained by the calculation is restricted. Specifically, the inside of the conical shape is a range where the driver can see with a small amount of gaze movement, but outside the range, the driver's gaze movement is relatively large, so the facility-related images are not displayed. Or display inconspicuously. In addition, the display of facility-related images is prohibited from starting in an area outside the range.

ただし、所定範囲外の領域であっても、車両の進行方向付近の領域は施設関連画像の表示規制の対象外とする。車両の進行方向を中心とした所定範囲の領域は、運転者が視線を向けるべき領域と考えられるため、そのような領域に対して運転者が視線移動を行なうことを防止する必要はない。そこで、車両の操舵方向をハンドル位置などから検知し、その方向を中心とした所定範囲の領域と、視線を中心とした所定範囲の領域とにおいては、本フローにおいては規制の対象としない。ただし、車両の進行方向であって、運転者の視認性が確保されるべき領域については、施設関連画像を表示しない。   However, even if the region is outside the predetermined range, the region in the vicinity of the traveling direction of the vehicle is not subject to the display of facility-related images. An area within a predetermined range centered on the traveling direction of the vehicle is considered to be an area where the driver should turn his / her line of sight, and therefore it is not necessary to prevent the driver from moving his / her line of sight relative to such an area. Therefore, the steering direction of the vehicle is detected from the position of the steering wheel and the like, and a predetermined range region centered on the direction and a predetermined range region centered on the line of sight are not regulated in this flow. However, the facility-related image is not displayed for the region in which the vehicle is traveling and the driver's visibility should be ensured.

また、所定範囲外の領域であっても、運転者の視界の外であれば、施設関連画像の表示開始を規制しない。ここで、視界とは、運転者の視線に対して、所定角度(例えば60°)をなす直線群の描く円錐形を指す。運転者の視界は、ステップS1502で求めた範囲よりも大きい。逆に言えば、ステップS1502で規定する所定角度は、運転者の視界よりも小さくなるように設定された角度である。   Moreover, even if it is an area | region outside a predetermined range, if it is out of a driver | operator's visual field, the display start of a facility related image is not controlled. Here, the visual field refers to a conical shape drawn by a group of straight lines that form a predetermined angle (for example, 60 °) with respect to the driver's line of sight. The driver's field of view is larger than the range obtained in step S1502. In other words, the predetermined angle defined in step S1502 is an angle set to be smaller than the driver's field of view.

運転者の視界の外であれば、施設関連画像の表示開始によって、運転者の意識がその方向に向くとは考えにくいためである。従って、運転者の視線に対し、所定範囲の角度(例えば30°〜60°)の範囲において、施設関連画像の表示開始を禁止する。   This is because if it is outside the driver's field of view, it is unlikely that the driver's consciousness will be in that direction by starting the display of facility-related images. Therefore, the display start of the facility-related image is prohibited within a predetermined range of angles (for example, 30 ° to 60 °) with respect to the driver's line of sight.

なお、車両が停止している場合、或いは、車両の走行を妨げる物が無い場合には、運転者の視線移動に伴う安全性低下が起こらないため、所定範囲外の領域においても、施設関連画像の表示を規制しない。車両の走行を妨げる物が車両前方に存在するか否かは、車両に設けられた前方撮影用カメラなどを用いて判定できる。さらに、ナビゲーション部402において車両の案内の指標とされた施設の施設関連画像については、所定範囲外の領域であっても、施設関連画像の表示を規制しない。   In addition, when the vehicle is stopped, or when there is no object that obstructs the traveling of the vehicle, the safety-related deterioration caused by the movement of the driver's line of sight does not occur. The display of is not regulated. Whether or not an object that obstructs the traveling of the vehicle is present in the front of the vehicle can be determined using a front photographing camera or the like provided in the vehicle. Furthermore, regarding the facility-related image of the facility that is used as the vehicle guidance index in the navigation unit 402, the display of the facility-related image is not restricted even in an area outside the predetermined range.

ステップS1502では、運転者の視線を中心とした所定範囲を求めるのに、視線となす角度を用いているが、フロントウィンドウ上での距離に基づいて所定の範囲を決めても良い。所定範囲を、運転者のフロントウィンドウ上での視点位置から所定距離以下の範囲として定義する場合、ここでの所定距離は、運転者の視点位置によって異なる。   In step S1502, the angle formed with the line of sight is used to obtain the predetermined range centered on the driver's line of sight, but the predetermined range may be determined based on the distance on the front window. When the predetermined range is defined as a range equal to or less than a predetermined distance from the viewpoint position on the driver's front window, the predetermined distance here differs depending on the viewpoint position of the driver.

例えば、運転席の前方のウィンドウガラス上で50cm離間した2点とアイポイントとを結ぶ線のなす角度はほぼ45°になるが、助手席前方のウィンドウガラス上で50cm離間した2点とアイポイントとを結ぶ線のなす角度は約20°になる。つまり、助手席側のフロントウィンドウ上では、運転席側に比べて同じ距離だけフロントウィンドウ上で視線移動するにしても、角度の変化が少ない。従って、フロントウィンドウの運転席前方から離れるにつれて、所定距離が大きくなる。例えば、フロントウィンドウの運転席前方では、運転者の視点位置を中心として半径15cmの円を、ステップS1502での所定範囲として設定し、助手席前方では、運転者の視点位置を中心として、半径30cmの円を、ステップS1502での所定範囲として設定すればよい。   For example, the angle formed by the line connecting the two points 50 cm apart on the window glass in front of the driver's seat and the eye point is approximately 45 °, but the two points 50 cm apart on the window glass in front of the passenger seat and the eye point The angle formed by the line connecting the two is about 20 °. That is, on the front window on the passenger seat side, even if the line of sight is moved on the front window by the same distance compared to the driver seat side, the angle change is small. Therefore, the predetermined distance increases as the distance from the front of the driver seat in the front window increases. For example, a circle having a radius of 15 cm centered on the driver's viewpoint position is set as a predetermined range in step S1502 in front of the driver seat in the front window, and a radius of 30 cm is centered on the driver's viewpoint position in front of the passenger seat. May be set as the predetermined range in step S1502.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図16を用いて説明する。ステップS503では、所定時間内に表示が開始される施設関連画像の数を制限するが、図16は、そのような処理について詳しく示すフローチャートである。図16の処理により、多数の施設関連画像の表示が同時に開始されることによる、運転の安全性の低下を防止する。例えば、急カーブを曲がった直後や、峠を抜けた直後など、全く新しい風景が一気に目前に広がると、一気に、多数の画像が運転者の視界内に表示されることにより、運転者を驚かせたり、運転者の視界を遮ったりする。そこで、一気に表示される画像数を制限して、運転の安全性を確保する。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. In step S503, the number of facility-related images whose display is started within a predetermined time is limited. FIG. 16 is a flowchart showing details of such processing. The process of FIG. 16 prevents a reduction in driving safety due to the simultaneous display of a large number of facility-related images. For example, immediately after turning a sharp curve or immediately after passing through a fence, if a completely new landscape spreads out at once, a large number of images are displayed in the driver's field of view at once, and the driver is surprised. Or obstruct the driver's view. Therefore, the number of images displayed at a time is limited to ensure driving safety.

まずステップS1601では、所定時間(例えば5秒)以内に表示が開始される施設関連画像の数を演算する。これは、3D地図データと車両位置及び走行方向から、ほぼ同時に視認可能となる施設を、予め特定し、それらのうち、施設関連画像の表示対象となっているものをカウントする。   First, in step S1601, the number of facility-related images whose display is started within a predetermined time (for example, 5 seconds) is calculated. This specifies in advance facilities that can be viewed almost simultaneously from the 3D map data, the vehicle position, and the traveling direction, and counts the facilities that are to be displayed for facility-related images.

次に、ステップS1602において、ステップS1601でカウントした施設関連画像の数が所定数(例えば10個)以上か否かを判定する。所定数以下であれば、ステップS1603に進み、通常どおりすべての施設関連画像の表示を開始する。   Next, in step S1602, it is determined whether or not the number of facility-related images counted in step S1601 is a predetermined number (for example, 10) or more. If the number is less than the predetermined number, the process proceeds to step S1603, and display of all facility-related images is started as usual.

ステップS1602で、所定数以上と判定した場合にはステップS1604に進み、表示開始を規制する施設関連画像を選択する。ここでは、対応する施設の種別に応じて選択する。また、車両の走行案内の指標(目的地、登録地、中継地など)とされた施設については、施設関連画像の表示規制の対象外とする。また、表示重要度の低い施設関連画像を優先的に表示開始の規制対象とする。さらに、視認不可能となっていた時間が所定時間以上の施設関連画像について表示を規制する。つまり、直前まで表示されていた施設関連画像については、表示規制の対象とせずに、通常どおり表示を開始させる。   If it is determined in step S1602 that the number is equal to or greater than the predetermined number, the process advances to step S1604 to select a facility-related image that restricts display start. Here, the selection is made according to the type of the corresponding facility. In addition, facilities that are used as indicators for vehicle travel guidance (such as destinations, registered locations, and relay locations) are not subject to display restrictions on facility-related images. In addition, the facility-related image having a low display importance is preferentially set as a display start restriction target. Further, the display of the facility-related image for which the time during which the visual recognition has become impossible is longer than a predetermined time is restricted. That is, the facility-related image that has been displayed until immediately before is not displayed and is displayed as usual.

次に、ステップS1605では、選択された施設関連画像について、表示開始のタイミングを遅らせる。つまり、所定時間の経過を待って、選択された施設関連画像の表示を開始する。この時、例えば、最初に簡易画像のみを表示し、その後、所定時間の経過を待って詳細画像を表示しても良い。   In step S1605, the display start timing of the selected facility-related image is delayed. That is, the display of the selected facility-related image is started after a predetermined time has elapsed. At this time, for example, only a simple image may be displayed first, and then a detailed image may be displayed after a predetermined time has elapsed.

また特に、選択された複数の施設関連画像のうち、早く(例えば1秒後に)表示されると予測される施設関連画像よりも、遅く(例えば5秒後に)表示されると予測される施設関連画像の表示開始をより遅らせる。また、この時、距離の近い施設の施設関連画像から順番に表示する。なお、ここで、表示開始のタイミングをずらした旨をスピーカ150から運転者に報知しても良い。   In particular, among the plurality of selected facility-related images, the facility-related image predicted to be displayed later (for example, after 5 seconds) than the facility-related image predicted to be displayed earlier (for example, after 1 second). Delay the start of image display. At this time, the images are displayed in order from the facility-related images of the facilities with a short distance. Here, the driver may be notified from the speaker 150 that the display start timing is shifted.

次に、ステップS503の一部として行なわれる、さらに他の処理について図17を用いて説明する。ステップS503は、運転者の所定の操作に基づいて施設関連画像の表示の開始を制御する処理を含むが、図17(a)は、そのような処理について詳しく示すフローチャートである。図17(a)の処理により、運転者が所望の情報を所望のタイミングで得ることができる。例えば、視認可能な施設について施設関連画像の表示開始を遅らせることや、施設が視認不可能でも、早めに施設関連画像を表示することができ、利便性が向上する。また、例えば、ある施設の手前に障害物があって視認不可能な場合にでも、運転者は所望の施設関連画像を表示することができる。   Next, still another process performed as part of step S503 will be described with reference to FIG. Step S503 includes a process for controlling the start of the display of the facility-related image based on a predetermined operation by the driver. FIG. 17A is a flowchart showing in detail such a process. With the processing in FIG. 17A, the driver can obtain desired information at a desired timing. For example, it is possible to delay the start of the display of the facility-related image for a visually recognizable facility, or to display the facility-related image early even if the facility cannot be visually recognized, and the convenience is improved. In addition, for example, even when there is an obstacle in front of a certain facility and cannot be visually recognized, the driver can display a desired facility-related image.

まず、ステップS1701では、図5のステップS502で抽出された施設のうち、さらに、視認不可能な施設を抽出する。   First, in step S1701, out of the facilities extracted in step S502 of FIG.

次に、ステップS1702において、タイミング補正(または表示開始位置)の設定がある施設か否かを判定し、タイミング補正の設定があれば、ステップS1703において、設定されたタイミング(または車両位置)となるまで待機し、設定されたタイミング(または車両位置)になれば、ステップS1705に進んで施設関連画像の表示を開始する。   Next, in step S1702, it is determined whether or not the facility has timing correction (or display start position) set. If timing correction is set, the timing (or vehicle position) set in step S1703 is reached. Until the set timing (or vehicle position) is reached, the process proceeds to step S1705 to start displaying the facility-related image.

ステップS1702でタイミング補正(または表示開始位置)の設定がない施設と判定されると、ステップS1704に進み、その施設が視認可能となるまで待機し、視認可能となれば、ステップS1705に進んで施設関連画像の表示を開始する。   If it is determined in step S1702 that the facility is not set for timing correction (or display start position), the process proceeds to step S1704, waits until the facility becomes visible, and if the facility becomes visible, the process proceeds to step S1705. Start displaying related images.

一方、図5のステップS503では、図17(a)のフローとは別に、運転者から走行中にタイミング補正要求があった場合の処理を行なうが、その詳細について図17(b)に示す。   On the other hand, in step S503 of FIG. 5, the processing when the driver requests timing correction during traveling is performed separately from the flow of FIG. 17A, and details thereof are shown in FIG. 17B.

まず、ステップS1711で、運転者の操作に基づいて、走行中に表示開始タイミングの補正要求を受け取ると、ステップS1712に進み、所定時間後に表示が開始される可能性がある施設関連画像を表示する。   First, in step S1711, if a display start timing correction request is received during traveling based on the driver's operation, the process proceeds to step S1712, and a facility-related image that may be displayed after a predetermined time is displayed. .

次に、ステップS1713では、運転者による施設関連画像の選択及びその表示開始タイミング(または表示を開始する車両位置)について入力操作を受付け、その操作があれば、ステップS1714に進む。選択された施設関連画像の表示を開始する車両位置として、操作時の車両位置を設定しても良い。   Next, in step S1713, an input operation is accepted for the selection of the facility-related image by the driver and the display start timing (or the vehicle position where the display is started). If there is an operation, the process proceeds to step S1714. The vehicle position at the time of operation may be set as the vehicle position where the display of the selected facility-related image is started.

ステップS1714では、施設関連画像と、施設関連画像の表示を開始するタイミングの補正値とを対応付けて設定データ104bとして記憶する。または、施設関連画像と、施設関連画像の表示を開始する車両位置とを対応付けて設定データ104bとして記憶する。   In step S1714, the facility-related image and the correction value of the timing for starting the display of the facility-related image are associated with each other and stored as setting data 104b. Alternatively, the facility-related image and the vehicle position where the display of the facility-related image is started are associated and stored as setting data 104b.

なお、別途設定画面を表示して、施設の選択及び表示開始タイミング(または車両位置)の入力を促したり、それらの設定を解除したりしても良い。その際、設定操作時の車両位置を、表示開始位置として登録することも可能である。また、表示開始タイミングについて、表示を遅める補正を行なっても良いことはいうまでもない。   Note that a separate setting screen may be displayed to prompt the input of facility selection and display start timing (or vehicle position), or to cancel the settings. At this time, the vehicle position at the time of the setting operation can be registered as the display start position. Needless to say, the display start timing may be corrected to delay the display.

(実施形態の効果)
本実施形態によれば、施設に関する画像を実風景に重畳するように表示するので、運転者は、運転中、少ない視線移動で施設の情報を取得することができ、安全性の向上を図ることができる。また、施設が視認可能な時には施設関連画像を表示し、施設が視認不可能な時には施設関連画像を表示しないという表示態様で表示制御を行なうと共に、所定条件が成立した場合には、所定の施設関連画像の表示態様を変更するので、運転者へ不快感をなくし、運転者の利便性を向上することができる。
(Effect of embodiment)
According to this embodiment, since the image regarding the facility is displayed so as to be superimposed on the actual scenery, the driver can acquire information on the facility with a small amount of line-of-sight movement while improving the safety. Can do. In addition, when the facility is visible, the facility-related image is displayed, and when the facility is not visible, the facility-related image is not displayed. The display control is performed, and when the predetermined condition is satisfied, the predetermined facility is displayed. Since the display mode of the related image is changed, it is possible to eliminate discomfort for the driver and improve the convenience of the driver.

<他の実施形態>
なお、上記実施形態では、上述したCPU101が、図6〜図17で説明した各処理を実現可能なプログラムを何らかの記憶媒体から読み出して実行することによってその効果が達成されるが、この場合、記憶媒体としては読み書き可能な半導体メモリや、ハードディスクの他、光ディスクや磁気ディスクや光磁気ディスク等のあらゆる記憶デバイスを採用することができ、そのような記憶媒体や、プログラムそのものも本発明の範疇に含まれる。従って、インターネット等を利用することにより電気通信回線を通じて伝達されるデータも本発明の範疇に含まれうる。また、本発明に係る車両用画像表示装置は、上記実施形態に示したような車載システムの一部であっても良いし、単体の専用ユニットであっても良い。
<Other embodiments>
In the above embodiment, the above-described effect is achieved by the CPU 101 described above reading out and executing a program capable of realizing each process described with reference to FIGS. 6 to 17 from some storage medium. As the medium, any storage device such as a readable / writable semiconductor memory and a hard disk as well as an optical disk, a magnetic disk, and a magneto-optical disk can be adopted, and such a storage medium and a program itself are also included in the scope of the present invention. It is. Therefore, data transmitted through a telecommunication line by using the Internet or the like can be included in the scope of the present invention. Moreover, the vehicle image display apparatus according to the present invention may be a part of the in-vehicle system as shown in the above embodiment, or may be a single dedicated unit.

本発明の実施形態に係る車載システムを搭載した車両の全体構成を示す図である。1 is a diagram showing an overall configuration of a vehicle equipped with an in-vehicle system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る車載システムによって表示された画像の1例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed by the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムによって表示される設定画面の1例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen displayed by the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムによって表示される設定画面の1例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen displayed by the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について簡単に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating briefly operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 運転者の視認を要求される領域について詳細に説明するための図である。It is a figure for demonstrating in detail the area | region where a driver | operator's visual recognition is requested | required. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る車載システムの動作について詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the operation | movement of the vehicle-mounted system which concerns on embodiment of this invention.

Claims (11)

車両の前方に存在する施設に関する情報を提供するため、前記車両の運転者からウィンドウ越しに視認可能な実風景と重畳されて見えるように、前記施設に関する施設関連画像を表示する車両用画像表示装置であって、
前記施設が視認可能な時には、所定の施設関連画像を表示し、前記施設が視認不可能な時には前記所定の施設関連画像を表示しないという表示態様にて表示制御を行なう表示制御手段を備え、
該表示制御手段は、所定条件が成立した場合には、前記所定の施設関連画像の表示態様を変更することを特徴とする車両用画像表示装置。
In order to provide information on a facility existing in front of the vehicle, an image display device for a vehicle that displays a facility-related image related to the facility so as to be superimposed on an actual scenery that is visible from the driver of the vehicle through a window. Because
When the facility is visible, a predetermined facility-related image is displayed, and when the facility is invisible, the display control means performs display control in a display mode in which the predetermined facility-related image is not displayed.
The display control means changes the display mode of the predetermined facility-related image when a predetermined condition is satisfied.
視認不可能な施設が一時的に視認可能となる視認可能時間を予測する予測手段をさらに有し、
前記表示制御手段は、予測された前記視認可能時間が所定時間以下の場合には、前記所定条件が成立したものとして、前記施設関連画像の表示を規制することを特徴とする請求項1に記載の車両用画像表示装置。
It further has a predicting means for predicting a viewable time when a facility that cannot be seen is temporarily visible,
2. The display control unit according to claim 1, wherein when the predicted visible time is equal to or shorter than a predetermined time, the display control unit regulates the display of the facility-related image on the assumption that the predetermined condition is satisfied. Vehicle image display device.
前記予測手段は、さらに、前記表示制御手段による前記施設関連画像の表示の規制中に、視認可能となっている施設が視認不可能となるまでの視認可能継続時間を予測し、
前記表示制御手段は、予測された前記視認可能継続時間が所定時間以上の場合には、前記施設関連画像の表示規制を解除することを特徴とする請求項2に記載の車両用画像表示装置。
The predicting unit further predicts a viewable duration time until a facility that is visible becomes invisible during regulation of display of the facility-related image by the display control unit,
3. The vehicular image display device according to claim 2, wherein the display control unit cancels the display restriction of the facility-related image when the predicted visible continuation time is equal to or longer than a predetermined time.
前記表示制御手段は、予測された前記視認可能時間が所定時間以下の場合には、前記施設が視認可能になっても前記施設関連画像を非表示とすることを特徴とする請求項2に記載の車両用画像表示装置。   The said display control means does not display the said facility related image, even if the said facility becomes visible, when the said visually recognizable time is less than predetermined time. Vehicle image display device. 前記施設関連画像が表示されている状態で、視認可能な前記施設が一時的に視認不可能となる視認不可能時間を予測する予測手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、予測された前記視認不可能時間が所定時間以下の場合には、前記所定条件が成立したものとして、前記施設関連画像の表示を継続することを特徴とする請求項1に記載の車両用画像表示装置。
In the state where the facility-related image is displayed, the facility further includes a predicting unit that predicts an invisible time when the visible facility is temporarily invisible.
2. The display control unit according to claim 1, wherein when the predicted invisible time is equal to or shorter than a predetermined time, the display control unit continues displaying the facility-related image on the assumption that the predetermined condition is satisfied. The image display apparatus for vehicles as described.
前記予測手段は、さらに、前記表示制御手段による前記施設関連画像の表示の継続中に、視認不可能となっている施設が視認可能となるまでの視認不可能継続時間を予測し、
前記表示制御手段は、予測された前記視認不可能継続時間が所定時間以上の場合には、前記施設関連画像の表示を規制することを特徴とする請求項5に記載の車両用画像表示装置。
The predicting unit further predicts an unrecognizable duration time until the facility that is invisible cannot be visually recognized during the display of the facility-related image by the display control unit,
The vehicular image display device according to claim 5, wherein the display control unit regulates display of the facility-related image when the predicted non-viewable duration is a predetermined time or more.
前記表示制御手段は、予測された前記視認不可能時間が所定時間以下の場合には、前記施設関連画像が目立たないように表示形態を変更することを特徴とする請求項5に記載の車両用画像表示装置。   The vehicle according to claim 5, wherein the display control unit changes the display form so that the facility-related image is not conspicuous when the predicted invisible time is a predetermined time or less. Image display device. 前記予測手段は、前記視認可能時間または前記視認不可能時間を、車両の走行状態及び地図上の車両の位置に基づいて予測することを特徴とする請求項2または5に記載の車両用画像表示装置。   6. The vehicle image display according to claim 2, wherein the predicting unit predicts the visible time or the invisible time based on a running state of the vehicle and a position of the vehicle on a map. apparatus. 前記所定時間は、前記車両から見た前記施設の位置に応じて異なることを特徴とする請求項2乃至8の何れかに記載の車両用画像表示装置。   The vehicular image display device according to claim 2, wherein the predetermined time varies depending on a position of the facility as viewed from the vehicle. 車両の前方に存在する施設に関する情報を提供するため、前記車両の運転者からウィンドウ越しに視認可能な実風景と重畳されて見えるように、前記施設に関する施設関連画像を表示する車両用画像表示方法であって、
前記施設が視認可能な時には、所定の施設関連画像を表示し、前記施設が視認不可能な時には前記所定の施設関連画像を表示しないという表示態様にて表示制御を行なう表示制御ステップを含み、
該表示制御ステップは、所定条件が成立した場合には、前記所定の施設関連画像の表示態様を変更することを特徴とする車両用画像表示方法。
A vehicle image display method for displaying a facility-related image related to the facility so as to be superimposed on an actual scenery that can be viewed through a window from a driver of the vehicle in order to provide information regarding the facility existing in front of the vehicle. Because
When the facility is visible, it includes a display control step of displaying a predetermined facility-related image, and performing display control in a display mode in which the predetermined facility-related image is not displayed when the facility is not visible.
The display control step changes the display mode of the predetermined facility-related image when a predetermined condition is satisfied.
車両の前方に存在する施設に関する情報を提供するため、前記車両の運転者からウィンドウ越しに視認可能な実風景と重畳されて見えるように、前記施設に関する施設関連画像を表示する車両用画像表示装置に、
前記施設が視認可能な時には、所定の施設関連画像を表示し、前記施設が視認不可能な時には前記所定の施設関連画像を表示しないという表示態様にて表示制御を行なう表示制御ステップを実行させるプログラムであって、
前記表示制御ステップは、所定条件が成立した場合には、前記所定の施設関連画像の表示態様を変更することを特徴とする車両用画像表示プログラム。
In order to provide information on a facility existing in front of the vehicle, an image display device for a vehicle that displays a facility-related image related to the facility so as to be superimposed on an actual scenery that is visible from the driver of the vehicle through a window. In addition,
A program for executing a display control step for performing display control in a display mode in which a predetermined facility-related image is displayed when the facility is visible, and the predetermined facility-related image is not displayed when the facility is not visible. Because
The vehicle image display program, wherein the display control step changes a display mode of the predetermined facility-related image when a predetermined condition is satisfied.
JP2004012224A 2004-01-20 2004-01-20 Image display apparatus, method, and program for vehicle Pending JP2005207785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012224A JP2005207785A (en) 2004-01-20 2004-01-20 Image display apparatus, method, and program for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012224A JP2005207785A (en) 2004-01-20 2004-01-20 Image display apparatus, method, and program for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005207785A true JP2005207785A (en) 2005-08-04

Family

ID=34898668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012224A Pending JP2005207785A (en) 2004-01-20 2004-01-20 Image display apparatus, method, and program for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005207785A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088512A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 パイオニア株式会社 Display device and display method
JPWO2013088512A1 (en) * 2011-12-13 2015-04-27 パイオニア株式会社 Display device and display method
JP2015152467A (en) * 2014-02-17 2015-08-24 パイオニア株式会社 display control device, control method, program, and storage medium
JP7445476B2 (en) 2020-03-18 2024-03-07 本田技研工業株式会社 Display control device, vehicle and display control method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10100739A (en) * 1996-09-27 1998-04-21 Fujitsu Ten Ltd Head up display device
JPH10281792A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Fujitsu Ten Ltd Navigation device
JPH10311732A (en) * 1997-05-09 1998-11-24 Toyota Motor Corp Display device for vehicle
JPH1134698A (en) * 1997-07-15 1999-02-09 Nissan Motor Co Ltd Display apparatus for vehicle
JPH1186034A (en) * 1997-09-05 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Human navigati0n device with scenery label and system therefor
JP2001171390A (en) * 1999-12-13 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd Vehicular head-up display
JP2002117494A (en) * 2000-10-11 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd Peripheral information display device
JP2002267470A (en) * 2001-03-14 2002-09-18 Toyota Motor Corp System and method for presenting information

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10100739A (en) * 1996-09-27 1998-04-21 Fujitsu Ten Ltd Head up display device
JPH10281792A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Fujitsu Ten Ltd Navigation device
JPH10311732A (en) * 1997-05-09 1998-11-24 Toyota Motor Corp Display device for vehicle
JPH1134698A (en) * 1997-07-15 1999-02-09 Nissan Motor Co Ltd Display apparatus for vehicle
JPH1186034A (en) * 1997-09-05 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Human navigati0n device with scenery label and system therefor
JP2001171390A (en) * 1999-12-13 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd Vehicular head-up display
JP2002117494A (en) * 2000-10-11 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd Peripheral information display device
JP2002267470A (en) * 2001-03-14 2002-09-18 Toyota Motor Corp System and method for presenting information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088512A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 パイオニア株式会社 Display device and display method
JPWO2013088512A1 (en) * 2011-12-13 2015-04-27 パイオニア株式会社 Display device and display method
JP2015152467A (en) * 2014-02-17 2015-08-24 パイオニア株式会社 display control device, control method, program, and storage medium
JP7445476B2 (en) 2020-03-18 2024-03-07 本田技研工業株式会社 Display control device, vehicle and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005199992A (en) Vehicle information display system
JP4026145B2 (en) Image display device for vehicle
JP3931343B2 (en) Route guidance device
JP3931342B2 (en) Route guidance device
JP2024029051A (en) In-vehicle display device, method and program
JP3968720B2 (en) Image display device for vehicle
JP2013072778A (en) Image displaying apparatus for vehicle use
JP3928875B2 (en) Image display device for vehicle
JP4026600B2 (en) Image display device for vehicle
JP3928877B2 (en) Image display device for vehicle
JP3928874B2 (en) Image display device for vehicle
JP5055006B2 (en) In-vehicle map display device
JP4026146B2 (en) VEHICLE IMAGE DISPLAY DEVICE, VEHICLE IMAGE DISPLAY METHOD, AND VEHICLE IMAGE DISPLAY PROGRAM
JP2005207785A (en) Image display apparatus, method, and program for vehicle
JP4026144B2 (en) Image display device for vehicle
JP3956310B2 (en) Image display device for vehicle
JP3651001B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and route guidance program
JP4069454B2 (en) Image display device for vehicle
JP3928876B2 (en) Image display device for vehicle
JP4026598B2 (en) Image display device for vehicle
JP3864418B2 (en) Image display device for vehicle
JP3650998B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and route guidance program
WO2014054136A1 (en) Navigation device
JP7294387B2 (en) MAP DISPLAY CONTROL DEVICE, MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY CONTROL METHOD AND MAP DISPLAY CONTROL PROGRAM
JP7009849B2 (en) Map display control device, map display device, map display control method and map display control program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009