JP2005204124A - カメラ装置及びネットワークシステム - Google Patents

カメラ装置及びネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005204124A
JP2005204124A JP2004008932A JP2004008932A JP2005204124A JP 2005204124 A JP2005204124 A JP 2005204124A JP 2004008932 A JP2004008932 A JP 2004008932A JP 2004008932 A JP2004008932 A JP 2004008932A JP 2005204124 A JP2005204124 A JP 2005204124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
image
information
camera
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004008932A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ueno
直樹 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004008932A priority Critical patent/JP2005204124A/ja
Publication of JP2005204124A publication Critical patent/JP2005204124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、画像とともにその特定位置と関係付けられた付加情報を表示できるカメラ装置及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、ネットワークを介してカメラで撮像した画像を端末装置2に送信することができるカメラ装置であって、画像Bの特定位置Pと関係付けられた付加情報表示47と、撮像可能な全領域Aの中に画像Bが位置づけられたときの特定位置Pの絶対座標(X,Y)とを格納する付加情報テーブルを備え、端末装置から画像要求を受信すると、付加情報テーブルから付加情報と絶対座標を読み出し、カメラの撮像条件情報を基に絶対座標を画像中の相対座標(x、y)に変換し、撮像した画像B及び付加情報とともに相対座標を端末装置に送信することを主要な特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像とともにその特定位置と関係付けられた付加情報を表示できるカメラ装置と、この付加情報を表示するために端末装置に搭載するプログラム、及びネットワークシステムに関するものである。
最近、ネットワークカメラで画像を撮像し、インターネット等のネットワークを介して端末装置に送信するネットワークシステムが普及している。しかし、このネットワークシステムでは、端末装置を操作してネットワークカメラで画像を入手できるが、画像上の点と関係付けられた表示情報、例えばその場所がどこか等を示す付加情報などは入手できない。
このような付加情報を地図情報とともに提供するシステムが提案された(特許文献1)。このシステムは、演習,調査,捜索,警備などの屋外行動をとっている報告者が任意の地点の状況(土砂崩れなど)のコメントを位置データとともに情報サーバに送信する。状況データは報告作成ウィンドウを用いて入力する。位置データはGPSか、地図ウィンドウでクリック入力するものである。なお、コメントは情報サーバから受信したプルダウンメニューで入力し、別ウィンドウに表示する。このシステムでは、報告者の各メンバー名は情報サーバに登録されており、このメンバーが情報サーバにログインすると、情報サーバに格納されている報告者名を表示するとともにその位置を地図ウィンドウに表示する。
また、従来これとは別に、カメラが撮像した画像をモニタに表示しておき、タブレットを使って撮像したい枠となる四角形の図形を入力し、これをモニタの画像に重畳して表示する電子会議システムが提案されている(特許文献2)。この電子会議システムは、この重畳された表示からMPUによってタブレット上の座標上で枠となる図形の座標を読み取り、パンとチルトのプリセット値を求め、ズームのプリセット値を図形の面積から求め、カメラを旋回させるものである。
特開2003−256612号公報 特開平4−323990号公報
従来のシステムでは、コメントは別のウィンドウに表示され、報告者名とその位置は予め保持している地図情報とGPS等の位置情報から表示される。しかし、この地図情報は、一義的に位置が特定される地図であって、所定の座標さえ与えれば、位置と名前を表示することは容易である。しかし、ネットワークカメラの画像の場合、どの方向で撮影するかは分からず、撮像方向とズームを変更するときは1枚々画像が変わり、同一の物体を表示する2枚の画像であっても画像ごとに物体の位置が変化する。従って、画像に同一のコメントを表示させるのはきわめて難しいという問題があった。
また、タブレットを使って枠となる図形を入力し、これをモニタの画像に重畳する電子会議システムは、単に撮影したい枠を入力して撮像するものにすぎない。従って、リアルタイムに写された画像の中に特定の物体が写っている場合、この物体に対して撮像方向やズームが変わっても常に同一のコメント等を表示するものではない。
そこで本発明は、画像とともにその特定位置と関係付けられた付加情報を表示できるカメラ装置及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
本発明は、ネットワークを介してカメラで撮像した画像を端末装置に送信することができるカメラ装置であって、画像の特定位置と関係付けられた付加情報と、撮像可能な全領域の中に画像が位置づけられたときの特定位置の絶対的位置情報とを格納する付加情報テーブルを備え、端末装置から画像要求を受信すると、制御部が、付加情報テーブルから付加情報と絶対的位置情報を読み出し、カメラの撮像条件情報を基に絶対的位置情報を画像中の相対的位置情報に変換し、撮像した画像及び付加情報とともに該相対的位置情報を端末装置に送信することを主要な特徴とする。
本発明のカメラ装置とプログラムネットワークシステムによれば、画像とともにその特定位置と関係付けられた付加情報を表示することができる。
上記課題を解決するためになされた本発明の実施のための第1の形態は、ネットワークを介してカメラで撮像した画像を端末装置に送信することができるカメラ装置であって、画像の特定位置と関係付けられた付加情報と、撮像可能な全領域の中に画像が位置づけられたときの特定位置の絶対的位置情報とを格納する付加情報テーブルを備え、端末装置から画像要求を受信すると、制御部が、付加情報テーブルから付加情報と絶対的位置情報を読み出し、カメラの撮像条件情報を基に絶対的位置情報を画像中の相対的位置情報に変換し、撮像した画像及び付加情報とともに該相対的位置情報を端末装置に送信するカメラ装置であり、全撮像可能範囲中で占める絶対的位置情報で付加情報テーブルを作成するので位置情報を一元管理でき、どのような撮像条件で撮像した場合も相対的位置情報を容易に得ることができる。この相対的位置情報を使うことにより、画像とともにその相対的位置情報と関係付けられた付加情報を表示することができる。
本発明の実施のための第2の形態は、第1の形態に従属する形態であって、表示した画像の中での相対的位置情報の入力があると、制御部が相対的位置情報を絶対的位置情報に変換して付加情報テーブルに格納するカメラ装置であり、表示された画像から相対的位置情報を取得して絶対的位置情報に変換するので、絶対的位置情報で位置情報を一元管理できる。
本発明の実施のための第3の形態は、第2の形態に従属する形態であって、制御部が、グラフィカルユーザインタフェースによって画像の中の相対的位置を特定するとともに該相対的位置情報と関係付けられた付加情報を入力できる入力用表示情報を送信し、端末装置における該入力用表示情報への入力によって相対的位置情報を取得するカメラ装置であり、入力用表示情報を送信してこの入力用表示情報へ入力することによって相対的位置情報を取得するので、相対的位置情報の取得が容易になる。
本発明の実施のための第4の形態は、第1〜3のいずれかの形態に従属する形態であって、絶対的位置情報を画像中の相対的位置情報に変換するための撮像条件情報が、カメラの光軸位置とズーム情報であるカメラ装置であり、カメラの光軸位置とズーム情報で簡単に相対的位置情報に変換することができる。
本発明の実施のための第5の形態は、コンピュータを、付加情報テーブルに格納された絶対的位置情報と付加情報を読み出す付加情報読み出し手段、カメラの撮像条件情報を基に絶対的位置情報を画像中の相対的位置情報に変換する相対座標演算手段、受信した画像と付加情報を重畳して表示する重畳表示手段、として機能させるためのプログラムであり、全撮像可能範囲中で占める絶対的位置情報で付加情報テーブルを作成するので位置情報
を一元管理でき、どのような撮像条件で撮像した場合も相対的位置情報を容易に得ることができる。この相対的位置情報を使うことにより、画像とともにその相対的位置情報と関係付けられた付加情報を重畳表示することができる。
本発明の実施のための第6の形態は、第5の形態に従属する形態であって、コンピュータを、表示した画像の中の相対的位置情報を取得すると絶対位置情報に変換する絶対座標演算手段、絶対位置情報を付加情報とともに付加情報テーブルに格納する付加情報テーブル作成手段、として機能させるためのプログラムであり、表示された画像から相対的位置情報を取得して絶対的位置情報に変換するので、絶対的位置情報で位置情報を一元管理できる。
本発明の実施のための第7の形態は、第1〜4のいずれかの形態のカメラ装置と、ネットワークを介してカメラ装置で撮像した画像を受信して表示することができる端末装置とから構成されるネットワークシステムであり、カメラ装置が付加情報テーブルを有しているので位置情報を一元管理でき、どのような撮像条件で撮像した場合も相対的位置情報を容易に得ることができ、画像とともにその相対的位置情報と関係付けられた付加情報を表示することができる。
本発明の実施のための第8の形態は、第5または6の形態のプログラムを記憶部に格納するとともにカメラで撮像した画像を端末装置に送信することができるカメラ装置と、ネットワークを介してプログラムを受信しカメラ装置で撮像した画像を表示することができる端末装置とから構成されるネットワークシステムであり、カメラ装置からプログラムを受信して、端末装置で付加情報テーブルを作成するので位置情報を一元管理でき、どのような撮像条件で撮像した場合も相対的位置情報を容易に得ることができる。この相対的位置情報を使うことにより、画像とともにその相対的位置情報と関係付けられた付加情報を表示することができる。
本発明の実施のための第9の形態は、第5または6の形態のプログラムを送信できるサーバと、ネットワークを介してカメラで撮像した画像を端末装置に送信することができるカメラ装置と、ネットワークを介してプログラムを受信しカメラ装置で撮像した画像を表示することができる端末装置とから構成されるネットワークシステムであり、サーバからプログラムを受信して、端末装置で付加情報テーブルを作成するので位置情報を一元管理でき、どのような撮像条件で撮像した場合も相対的位置情報を容易に得ることができる。この相対的位置情報を使うことにより、画像とともにその相対的位置情報と関係付けられた付加情報を表示することができる。
以下、本発明の実施例1のネットワークカメラと端末装置について図面に基づいて説明する。実施例1のネットワークカメラと端末装置は、(A)クライアント側が付加情報を設定し、(B)ネットワークカメラに付加情報テーブルを設けて演算処理等を行い、(C)端末装置側で画像と付加情報を重畳表示するものである。図1は本発明の実施例1のネットワークカメラと端末装置の構成図である。
図1において、1は画像データをパケットに収めて後述する端末装置2に送信するネットワークカメラ(本発明の実施例1のカメラ装置)である。2はブラウザなどの閲覧用ソフトウェアプログラム(以下、閲覧ソフトウェア)を搭載して表示用のモニタで画像を閲覧でき、ネットワークカメラ1とTCP/IP,UDPで通信可能なコンピュータ装置等の端末装置、2aは端末装置2のディスプレイ、3はネットワークカメラ1と端末装置2を接続したインターネット等のネットワークである。
次に、ネットワークカメラ1の内部構成を説明すると、4はネットワークカメラ1に設けられ、被写体を撮影し、これを画像信号に変換して出力するカメラ部であり、4aはレンズ、4bは被写体像を光電変換するCCDあるいはCMOS等の撮像素子から構成される撮像手段、4cはメカ絞り等を用いて撮像手段4bに入力する光量を制御する光量調整手段である。
4dは撮像手段4bから出力された映像信号のレベルを調整し、撮像手段4bから出力される信号レベルが小さくなったときに、ゲインを上げて信号レベルを最適にする映像信号レベル調整手段である。この映像信号レベル調整手段4dは目標のゲイン値に追従させるように構成されている。4eは映像信号レベル調整手段4dからの出力信号を処理し、輝度信号および色信号を発生する映像信号処理手段である。
5は、カメラ部4から入力する輝度信号および色信号を所定のタイミングでキャプチャーし、その画像信号を圧縮/符号化処理する画像信号圧縮手段、5aはこのキャプチャーを行う画像キャプチャー制御手段である。圧縮は、JPEGをはじめMPEGその他の形式で行う。
次に、7はカメラ部4のパン駆動を行うパンモータ、8はカメラ部4のチルト駆動を行うチルトモータ、9はパンモータ7,チルトモータ8の駆動を制御するモータ制御手段である。パンモータ7、チルトモータ8はステッピングモータであり、モータ制御手段9は回転角を制御することで移動量を制御する。10は撮像手段4bの駆動信号を発生し撮像動作を制御する撮像制御手段、11はレンズ4aの位置を調整するズーム制御手段、12は光量調整手段4cの制御(AE)を行う光量調整制御手段である。
13は映像信号処理手段4eの制御、映像信号レベル調整手段4dのコントロールを行う制御部であって、中央処理装置(CPU)にプログラムを読み込んで各機能を実行する機能実現手段として構成される。制御部13には、後述のウェブサーバ機能が搭載され、ネットワーク3から送られて来る端末装置2の閲覧ソフトウェアからの要求に従って、HTML等のページ情報、画像データ等を発生させて送信する。また、端末装置2からパン駆動とチルト駆動の角度指示、ズームの操作がなされると、モータ制御手段9,ズーム制御手段11によって撮像手段4bが撮像する画像が変更される。
14はネットワークカメラ1とネットワーク3のネットワークインターフェースである。閲覧ソフトウェアからの指示を制御部13に伝えるとともに、ネットワークカメラ1からのページ情報、画像データ等をネットワーク3に送出するものである。また、15は制御部13を構成するCPU等がプログラムやデータを読み出すための記憶部、15aはクライアントごとに案内情報等の画像に付着させた付加情報を設定した付加情報テーブル記憶部、15bはアプレットやプラグイン等の送信用プログラム記憶部である。
次に、本発明の実施例1のネットワークカメラと端末装置が、カメラの画像を端末装置の表示部に表示し、同時に所定の画像に対する付加情報を表示する機能構成について説明する。図2(a)は本発明の実施例1における端末装置のコンピュータで機能する付加情報入力のためのプログラムの機能構成図、図2(b)は本発明の実施例1におけるネットワークカメラのコンピュータで付加情報を処理する機能構成図、図2(c)は(a)の端末装置で機能する付加情報表示のためのプログラムの機能構成図である。図2(a)(c)の各機能手段はjava(登録商標),java(登録商標)スクリプトなどで記述されてプラグインされる。
まず図2(a)によって、端末装置2での付加情報を設定するときの機能手段について説明する。20はTCP/IP,UDPで通信するための通信手段、21はHTML等で
記述されたウェブページをディスプレイ2aに表示させる表示制御手段である。22は画面上から入力するGUI(グラフィカルインターフェース)入力手段、23はGUI入力手段22によって入力された画面上の点の領域内の座標を読み出す相対座標用読み出し手段である。実施例1においては、ウェブページで画像を表示した領域のどこかの点がGUI入力手段22によって選択されると、領域上のその点の座標が相対座標用読み出し手段23によって読み出される。
24は画面に表示されたボックス内にテキスト等の情報を記述したときこれを取り出す付加情報取り出し手段であり、25は相対座標用読み出し手段23によって読み出された相対座標と、付加情報取り出し手段24によって取り出されたテキスト等の情報とをパケットデータとして収める設定情報通知手段である。設定情報通知手段25が作成されたパケットは、通信手段20によってTCP/IPヘッダを付けられてネットワークカメラ1に送信される。
次に、ネットワークカメラ1では、このパケットを受信すると、端末装置2で設定された設定情報を取り出して付加情報テーブルを作成する。図2(b)において、26は端末装置2とTCP/IP,UDPで通信するウェブサーバ、27はウェブサーバ26が受信した上記パケットから設定情報を取り出して後記する付加情報テーブル31を作成する付加情報テーブル作成手段である。また、28は端末装置2から送信されてきた画像内の相対座標を使って、ネットワークカメラ1の撮像可能な全範囲における絶対座標を計算する絶対座標演算手段である。付加情報テーブル作成手段27は、カメラの光軸位置を示す座標(パン、チルトが相当する)とズーム情報(解像度が相当する)を読み出し、相対座標とともに絶対座標演算手段28に送って絶対座標を計算する。ここで相対座標は、カメラの光軸位置を座標系の原点oとした場合のそこからの距離(x,y)を示すものである。その後、付加情報テーブル作成手段27はクライアントごとに付加情報テーブル31を作成する。絶対座標はステッピングモータであるパンモータ7、チルトモータ8の回転角に比例するステップ数でカウントするのがよい。
29は付加情報通知手段、30は相対座標演算手段である。その後、端末装置2から画像要求があったとき、相対座標演算手段30は絶対座標と現在のカメラの光軸位置、解像度から相対座標と解像度を計算し、付加情報通知手段29はこのデータを付加情報テーブル31の付加情報とともにパケットに収めて端末装置2に送信する。画像情報もウェブサーバ26から送信される。
最後に、図2(c)によって、端末装置2で画像上に付加情報を表示するときの機能手段について説明する。32は通信手段20が受信した画像上に付加情報を重畳して表示するための重畳表示手段である。なお、重畳表示手段32は、画像と付加情報を重畳して表示するほかに、画像と付加情報とを合成して表示することもできる。
通信手段20がネットワークカメラ1から画像と付加情報を受信すると、重畳表示手段32は画像と付加情報を重畳して表示する旨を表示制御手段21に指示し、表示制御手段21はディスプレイ2aにこれを表示する。
図3は本発明の実施例1の付加情報テーブル31を示している。33は端末装置2のクライアント名、34はMACアドレス,パスワード,IPアドレスなどのクライアント情報、35はステップ数でカウントした絶対座標、36は付加情報である。クライアント情報34は、端末装置2との通信に当たって認証と通信のための情報であり、付加情報テーブル31と分離して設けてもよい。
このように、絶対座標35と付加情報36を記憶しておき、画像要求があったとき、そ
のときのネットワークカメラ1の光軸の位置と解像度から、付加情報を表示する相対座標を計算する。これを端末装置2に送信して画像と付加情報を重畳表示するので、画像を表示することができるだけでなく、画像内に撮影されている物体等に対してコメントを付して表示することができる。
次に、本発明の実施例1のネットワークカメラと端末装置を使って、カメラの画像を端末装置の表示部に表示するとともに、画像内の物体等に対する付加情報がどのように表示されるのかについて説明する。図4(a)は本発明の実施例1におけるネットワークカメラが送信するトップページの説明図、図4(b)は(a)のトップページから開かれる付加情報付画像の表示画面の説明図、図4(c)は(b)の付加情報付画像の入力ページの説明図である。
図4(a)において、41は端末装置2からネットワークカメラ1をアクセスしたとき送信される操作用のトップページである。42はトップページ41に設けられた標準モード設定用のボタン、43は付加情報を設定する付加情報設定モード設定用のボタンである。標準モードを選択したときには、図4(b)に示すようにカメラの画像を表示するとともに、既に設定済みのコメント等の付加情報を表示する。
図4(b)において、44は標準モードで表示される画面、45はパンとチルトを操作しズームを設定する制御ツールバー、46はネットワークカメラ1から送信された画像、47は画像内で所定の部位に対して付与したコメントや案内用の情報などが重畳表示された付加情報表示である。図4(b)に示すように、画像の中の1つの点に対するコメントが吹き出し等とともに表示される。
図4(c)は入力ページ(本発明の入力用表示情報)を使って表示した付加情報設定モードで設定するための画面を示す。48は付加情報設定モードで表示される画面、49は図示しないマウス等により所定の点を選択したことを示す設定マーク、50はコメントとなるテキストの付加情報を入力するための付加情報入力ボックス、51は設定マーク49で所定の点を選択したときその位置を確定する確定ボタン、52は設定マーク49の位置が確定し付加情報入力ボックス50にコメントを入力したとき、この内容をネットワークカメラ1に送信するための送信ボタンである。
この付加情報設定モードの画面から設定を行うことにより、設定後は標準モードを選択するとこの付加情報が画像に重畳されて表示される。以下、最初に画像と付加情報を設定する理論的背景について説明し、その後でネットワークカメラ1と端末装置2間で行うシーケンス、付加情報設定モードの作業手順について説明する。
図5(a)(b)は実施例1のネットワークカメラ1が撮像可能な全範囲Aと画像が撮られる領域Bを示すものである。図5(a)は本発明の実施例1におけるネットワークカメラが撮像可能な範囲を示す説明図、図5(b)は(a)の撮像可能な範囲に対して付与した絶対座標と相対座標の関係図、図6は本発明の実施例1における付加情報設定モードの設定のフローチャート、図7(a)は本発明の実施例1における付加情報設定モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャート、図7(b)は本発明の実施例1における標準モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャートである。
最初に、像と付加情報を設定する理論的背景について説明する。図5(a)(b)に示すように、撮像可能な全範囲Aに対して絶対座標(X,Y)が与えられる。ネットワークカメラ1は、全範囲Aの中点(図示しない)を中心に、パンが左50°,右50°、チルト上20°,下40°で回転できるが、絶対座標は原点Oを左下におき、この原点Oから
右へステッピングモータが例えば472ステップ進んだところが右端、この原点Oから上へステッピングモータが例えば400ステップ進んだところが上端として、X=0〜472,Y=0〜400で付加情報を設定することができる。
画像が撮られる領域Bには相対座標(x,y)が設定される。相対座標の原点oは絶対座標(X0,Y0)となる。原点o(X0,Y0)は、ネットワークカメラ1のレンズ4aの光軸の位置に相当する。そして、領域Bの大きさはズームの設定で変化し、これは解像度Dの変化に対応する。例えば、基準となる解像度D=D0で、x=−a〜+a,y=−b〜+bの範囲の画像が表示されるとすると、解像度D=Dになったときには、x=−ka〜+ka,y=−kb〜+kbの範囲が撮像された画像となる。ここでk=D/D0の定数である。従って、絶対座標(X,Y)に付加情報が設定されている場合、相対座標でx=(1/k)・(X−X0)、y=(1/k)・(Y−Y0)の位置P(x,y)に付加情報が表示される。画像46が、相対座標でx=−a〜+a,y=−b〜+bを満たす範囲の画像のときは、−a<(1/k)・(X−X0)<+a,−b<(1/k)・(Y−Y0)<+bを満たさなければ、付加情報は表示されない。
逆に、領域Bの中の1点P(x,y)を上述の設定マーク49で指定すると、ネットワークカメラ1が保持している光軸の位置(X0,Y0)と解像度Dの情報を使うことにより、X=X0+kx,Y=Y0+ky(ここでk=D/D0)として絶対座標が演算できる。
従って、実施例1の端末装置2から、相対座標(x,y)の情報と、付加情報入力ボックス50から入力したコメントとをネットワークカメラ1に送信すると、ネットワークカメラ1では、光軸の位置(X0,Y0)と解像度Dのカメラ情報を読み出し、X,Yを計算し、コメントとともに付加情報テーブル31に格納する。
次に、図4(a)(c)のウェブページを使って付加情報を入力する手順について説明する。図6に示すように、トップページのボタン43を押下して付加情報設定モードを選択する(step1)。次いで、付加情報を設定するための入力ページを受信し、制御ツールバー45を使って、カメラ部4を駆動させて、付加情報を表示するのに適した画像を表示する(step2)。表示した画像の中で、付加情報を付与したい対象物に設定マーク49によって位置の指定を行う(step3)。さらに、付加情報入力ボックス50内にコメントや案内情報を記述し(step4)、設定マーク49やコメント等の内容を確認して確定する(step5)。この際、吹き出し等の形やフォント、色等を設定することもできる。これにより、確定された設定マーク49の位置情報と、付加情報入力ボックス50に書き込まれた付加情報は取り出され、ネットワークカメラ1へ送信される(step6)。
続いて、ネットワークカメラ1と端末装置2間で行う付加情報設定モードでの動作と設定後の標準モードでの表示動作について説明する。図7(a)は付加情報設定モードのシーケンスである。図7(a)において、端末装置2からネットワークカメラ1にアクセスすると(sq1)、ネットワークカメラ1はトップページを送信する(sq2)。ここでは認証について説明しないが、上述のMACアドレスやパスワード等のクライアント情報34を使って認証処理が行われる。端末装置2では、トップページの中の付加情報設定モード用のボタン43を押して入力ページの要求を行う(sq3)。ネットワークカメラ1が入力ページを送信すると(sq4)、入力ページから付加情報入力を行う(sq5)。
入力された付加情報と位置情報をネットワークカメラ1に送信すると(sq6)、ネットワークカメラ1では位置情報から絶対座標を算出して付加情報テーブル31を作成する(sq7)。その後設定終了通知を送信する(sq8)。
付加情報設定モードによる設定が終わった後、標準モードで画像を取り寄せて表示するときのシーケンスについて説明する。図7(b)において、端末装置2からネットワークカメラ1にアクセスすると(sq11)、認証処理が行われ、ネットワークカメラ1はトップページを送信する(sq12)。端末装置2では、トップページの中の標準モード設定用のボタン42を押して画像要求を行う(sq13)。
画像要求を受信すると、ネットワークカメラ1は光軸と解像度に関する撮像条件情報を基に、画像内に付加情報が存在するか否かを判断し(sq14)、付加情報があるときは付加情報テーブル31から取り出した絶対座標を相対座標に変換して位置情報・付加情報を取り出し(sq15)、画像を送信し(sq16)、位置情報・付加情報を送信する(sq17)。端末装置2では、画像もしくは画像と位置情報・付加情報を受信すると、表示を行う(sq18)。
なお、上述した(C)の端末装置側での重畳表示に関して、実施例1のネットワークカメラ1は、画像と位置情報・付加情報をそれぞれ送信し(sq15〜sq18)、端末装置2において画像のレイヤ上に付加情報のレイヤを重ねて重畳表示しているが、(C)の別の方法として、ネットワークカメラ1において画像と付加情報を合成して合成画像を作成し、端末装置2ではこの合成画像をそのまま表示することもできる。
また、以上説明した付加情報の設定は、上述した(A)の付加情報の設定に関して、クライアントの端末装置2が付加情報の設定を行うものを説明したが、(A)としては、ネットワークシステムの管理者が付加情報を設定する場合もある。この場合は、端末装置2が管理者のホストコンピュータ装置(図示しない)を使って、sq1〜sq18のシーケンスを行うことになるだけで、実質的に上述した説明と変わりがない。
このように、実施例1のネットワークカメラ1、プログラム及びネットワークシステムは付加情報テーブル31を有し、端末装置2からの付加情報設定に対してネットワークカメラ1側でデータを格納して、端末装置2から画像要求があれば付加情報の表示の必要性を判断するので、簡単に付加情報を表示できる。
以下、本発明の実施例2のネットワークカメラと端末装置、付加情報を表示するために端末装置に搭載するためのプログラムについて図面に基づいて説明する。実施例2のネットワークカメラと端末装置は、(A)クライアント側が付加情報を設定し、(B)端末装置に付加情報テーブルを設けて演算処理等を行い、(C)端末装置側で画像と付加情報を重畳表示するものである。実施例2の端末装置で行う各機能は、ネットワークカメラまたは図示しないサーバからアプレットやプラグイン等の送信用プログラムを受信して動作するものである。図8(a)は本発明の実施例2の端末装置のコンピュータで機能する付加情報入力のためのプログラムの機能構成図、図8(b)は本発明の実施例1におけるネットワークカメラの処理の機能構成図、図9(a)は本発明の実施例2における付加情報設定モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャート、図9(b)は本発明の実施例2における標準モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャートである。実施例1と同一符号のものは説明を省略する。
まず図8(a)において、端末装置2での付加情報を設定するときの機能手段について説明する。この機能は、ブラウザなどの閲覧ソフトウェアの機能を拡張するために端末装置2に搭載される。20は通信手段、21は表示制御手段である。22はGUI入力手段である。23は相対座標用読み出し手段、24は付加情報取り出し手段、28は相対座標を使って絶対座標を計算する絶対座標演算手段、30は相対座標演算手段、31aは絶対座標と付加情報を関連付けた端末装置2側の付加情報テーブル、32は重畳表示手段であ
る。また、37は付加情報テーブル31aを作成する付加情報テーブル作成手段、38は付加情報テーブル31aから付加情報を読み出す付加情報読み出し手段である。これらの機能手段はネットワークカメラ1から受信する。端末装置2の付加情報テーブル31aには図3のようなクライアント情報は格納されない。
また図8(b)において、39はアプレットやプラグイン等の送信用プログラムである。なお、送信用プログラム39はネットワークカメラ1から送信するのでなく、ネットワーク3にサーバ(図示しない)を設け、このサーバから送信用プログラム39を端末装置2に送信するのでもよい。
端末装置2が付加情報モードを選択すると、ネットワークカメラ1から上述の送信用プログラム39や、光軸と解像度等の撮像条件情報、さらに画像とリンクを張った入力ページ情報が送信される。これにより入力ページが表示される。GUI入力手段22で設定マーク49を入力し、付加情報を入力すると、絶対座標演算手段28はネットワークカメラ1から送信された撮像条件情報を使って絶対座標を計算する。付加情報テーブル作成手段37はこれらのデータにクライアント情報を加えてクライアントごとに付加情報テーブル31aを作成する。
その後、端末装置2が標準モードで付加情報付きの画像を表示するときは、付加情報読み出し手段38が記憶部(図示しない)に設けた付加情報テーブル31aから付加情報と絶対座標情報を取り出し、さらに相対座標演算手段30が撮像条件情報を使って、相対座標を算出する。これを重畳表示手段32によりディスプレイ2aに画像とともに重畳表示する。
続いて、実施例2のネットワークカメラ1と端末装置2間で行う付加情報設定モードでの動作と設定後の標準モードの表示動作について説明する。図9(a)は付加情報設定モードのシーケンスである。図9(a)において、端末装置2からネットワークカメラ1にアクセスすると(sq21)、ネットワークカメラ1はトップページを送信する(sq22)。ここでクライアント情報34を使って認証処理が行われる。端末装置2では、トップページの中の付加情報設定モード用のボタン43を押して入力ページの要求を行う(sq23)。これに対してネットワークカメラ1が、機能手段搭載のためのアプレット等のプログラム、撮像条件情報、画像のリンク情報とともに入力ページを送信する(sq24)。端末装置2の表示制御手段21は、ネットワークカメラ1から送信された入力ページをディスプレイ2aに表示する。そして、ディスプレイ2aに表示された付加情報入力ボックス(図4(c)参照)にマウス等のGUI入力手段22で付加情報入力を行う(sq25)。
絶対座標演算手段28は、入力された位置情報(相対座標)から絶対座標を算出し、付加情報テーブル作成手段37により、その絶対座標を付加情報に関連付けて付加情報テーブル31aに格納する(sq26)。
付加情報設定モードによる設定が終わった後、標準モードで画像を取り寄せて表示するときのシーケンスについて説明する。図9(b)において、端末装置2からネットワークカメラ1にアクセスすると(sq31)、認証処理が行われ、ネットワークカメラ1はトップページを送信する(sq32)。端末装置2では、トップページの中の標準モード設定用のボタン42を押して画像要求を行う(sq33)。
画像要求を受信すると、ネットワークカメラ1は制御部13がその端末装置2の画像に対する光軸と解像度に関する撮像条件情報を取り出し(sq34)、ウェブサーバ26が画像を送信するとともに(sq35)、この撮像条件情報を送信する(sq36)。端末
装置2では、通信手段20が画像と撮像条件情報を受信すると、相対座標演算手段30によって相対座標を計算するとともに、付加情報読み出し手段38は付加情報テーブル31aから付加情報を取り出し(sq37)、重畳表示手段32によって相対座標の位置に画像に付加情報を重畳表示する(sq38)。
なお、実施例2においても上記(C)の端末装置側での重畳表示に関して、画像と付加情報を合成して合成画像を作成し、端末装置2ではこの合成画像をそのまま表示することもできる。
このように、実施例2のネットワークカメラ1には、送信用プログラム39を格納し、付加情報テーブル31aを設けているから、付加情報設定に際して端末装置2自身が付加情報の表示の必要性を判断するので、簡単に付加情報を表示できる。
本発明は、画像とともにその特定位置と関係付けられた付加情報を表示するカメラ装置と、この付加情報を表示するために端末装置に搭載するためのプログラム、及びネットワークシステムに適用できる。
本発明の実施例1のネットワークカメラと端末装置の構成図 (a)本発明の実施例1における端末装置のコンピュータで機能する付加情報入力のためのプログラムの機能構成図、(b)本発明の実施例1におけるネットワークカメラのコンピュータで付加情報を処理する機能構成図、(c)(a)の端末装置で機能する付加情報表示のためのプログラムの機能構成図 本発明の実施例1のネットワークカメラの付加情報テーブルを示す図 (a)本発明の実施例1におけるネットワークカメラが送信するトップページの説明図、(b)(a)のトップページから開かれる付加情報付画像の表示画面の説明図、(c)(b)の付加情報付画像の入力ページの説明図 (a)本発明の実施例1におけるネットワークカメラが撮像可能な範囲を示す説明図、(b)(a)の撮像可能な範囲に対して付与した絶対座標と相対座標の関係図 本発明の実施例1における付加情報設定モードの設定のフローチャート (a)本発明の実施例1における付加情報設定モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャート、(b)本発明の実施例1における標準モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャート (a)本発明の実施例2の端末装置のコンピュータで機能する付加情報入力のためのプログラムの機能構成図、(b)本発明の実施例1におけるネットワークカメラの処理の機能構成図 (a)本発明の実施例2における付加情報設定モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャート、(b)は本発明の実施例2における標準モードでのネットワークカメラと端末装置間のシーケンスチャート
符号の説明
1 ネットワークカメラ
2 端末装置
2a ディスプレイ
3 ネットワーク
4 カメラ部
4a レンズ
4b 撮像手段
4c 光量調整手段
4d 映像信号レベル調整手段
4e 映像信号処理手段
5 画像信号圧縮手段
5a 画像キャプチャー制御手段
7 パンモータ
8 チルトモータ
9 モータ制御手段
10 撮像制御手段
11 ズーム制御手段
12 光量調整制御手段
13 制御部
14 ネットワークインターフェース
15 記憶部
15a 付加情報テーブル記憶部
15b 送信用プログラム記憶部
20 通信手段
21 表示制御手段
22 GUI入力手段
23 相対座標用読み出し手段
24 付加情報取り出し手段
25 設定情報通知手段
26 ウェブサーバ
27 付加情報テーブル作成手段
28 絶対座標演算手段
29 付加情報通知手段
30 相対座標演算手段
31,31a 付加情報テーブル
32 重畳表示手段
33 クライアント名
34 クライアント情報
35 絶対座標
36 付加情報
37 付加情報テーブル作成手段
38 付加情報読み出し手段
39 送信用プログラム
41 トップページ
42,43 ボタン
44,48 画面
45 制御ツールバー
46 画像
47 付加情報表示
49 設定マーク
50 付加情報入力ボックス
51 確定ボタン
52 送信ボタン

Claims (9)

  1. ネットワークを介してカメラで撮像した画像を端末装置に送信することができるカメラ装置であって、前記画像の特定位置と関係付けられた付加情報と、撮像可能な全領域の中に前記画像が位置づけられたときの前記特定位置の絶対的位置情報とを格納する付加情報テーブルを備え、前記端末装置から画像要求を受信すると、制御部が、前記付加情報テーブルから前記付加情報と前記絶対的位置情報を読み出し、前記カメラの撮像条件情報を基に前記絶対的位置情報を画像中の相対的位置情報に変換し、撮像した画像及び前記付加情報とともに該相対的位置情報を前記前記端末装置に送信することを特徴とするカメラ装置。
  2. 表示した画像の中での相対的位置情報の入力があると、前記制御部が前記相対的位置情報を前記絶対的位置情報に変換して前記付加情報テーブルに格納することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 前記制御部が、グラフィカルユーザインタフェースによって画像の中の相対的位置を特定するとともに該相対的位置情報と関係付けられた付加情報を入力できる入力用表示情報を送信し、前記端末装置における該入力用表示情報への入力によって前記相対的位置情報を取得することを請求項2記載のカメラ装置。
  4. 前記絶対的位置情報を画像中の相対的位置情報に変換するための撮像条件情報が、カメラの光軸位置とズーム情報であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカメラ装置。
  5. コンピュータを、付加情報テーブルに格納された絶対的位置情報と付加情報を読み出す付加情報読み出し手段、カメラの撮像条件情報を基に前記絶対的位置情報を画像中の相対的位置情報に変換する相対座標演算手段、受信した画像と前記付加情報を重畳して表示する重畳表示手段、として機能させるためのプログラム。
  6. コンピュータを、表示した画像の中の相対的位置情報を取得すると絶対位置情報に変換する絶対座標演算手段、前記絶対位置情報を付加情報とともに付加情報テーブルに格納する付加情報テーブル作成手段、として機能させるための請求項5記載のプログラム。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載のカメラ装置と、ネットワークを介して前記カメラ装置で撮像した画像を受信して表示することができる端末装置とから構成されることを特徴とするネットワークシステム。
  8. 請求項5または6記載のプログラムを記憶部に格納するとともにカメラで撮像した画像を端末装置に送信することができるカメラ装置と、ネットワークを介して前記プログラムを受信し前記カメラ装置で撮像した画像を表示することができる端末装置とから構成されることを特徴とするネットワークシステム。
  9. 請求項5または6記載のプログラムを送信できるサーバと、ネットワークを介してカメラで撮像した画像を端末装置に送信することができるカメラ装置と、ネットワークを介して前記プログラムを受信し前記カメラ装置で撮像した画像を表示することができる端末装置とから構成されることを特徴とするネットワークシステム。
JP2004008932A 2004-01-16 2004-01-16 カメラ装置及びネットワークシステム Pending JP2005204124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008932A JP2005204124A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 カメラ装置及びネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008932A JP2005204124A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 カメラ装置及びネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005204124A true JP2005204124A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34822114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008932A Pending JP2005204124A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 カメラ装置及びネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005204124A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055211A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 文字情報合成装置
JP2011114784A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mega Chips Corp 監視システム
JP2012054727A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kochi Univ Of Technology カメラ映像配信システム
JP2013097383A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nhn Corp 位置情報に対する付加情報を送信する装置及び方法
JP2014002658A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工事作業支援システム及びその方法
WO2014013689A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 パナソニック株式会社 コメント付き動画像生成装置およびコメント付き動画像生成方法
CN110089099A (zh) * 2016-12-27 2019-08-02 索尼公司 相机、相机处理方法、服务器、服务器处理方法以及信息处理设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055211A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 文字情報合成装置
JP2011114784A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mega Chips Corp 監視システム
JP2012054727A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kochi Univ Of Technology カメラ映像配信システム
JP2013097383A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nhn Corp 位置情報に対する付加情報を送信する装置及び方法
JP2014002658A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工事作業支援システム及びその方法
WO2014013689A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 パナソニック株式会社 コメント付き動画像生成装置およびコメント付き動画像生成方法
JP5571269B2 (ja) * 2012-07-20 2014-08-13 パナソニック株式会社 コメント付き動画像生成装置およびコメント付き動画像生成方法
US9674582B2 (en) 2012-07-20 2017-06-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Comment-provided video generating apparatus and comment-provided video generating method
US9998797B2 (en) 2012-07-20 2018-06-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Comment-provided video generating apparatus and comment-provided video generating method
CN110089099A (zh) * 2016-12-27 2019-08-02 索尼公司 相机、相机处理方法、服务器、服务器处理方法以及信息处理设备
US11159709B2 (en) 2016-12-27 2021-10-26 Sony Corporation Camera, camera processing method, server, server processing method, and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369974B2 (ja) 撮像装置及び画像共有システム
US10297005B2 (en) Method for generating panoramic image
US6567122B1 (en) Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
JP6633862B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US6822676B1 (en) Camera control system with electronic zoom processing
JP5871485B2 (ja) 画像送信装置、画像送信方法、及びプログラム
JP2002521967A (ja) インターネットカメラゲートウェイ
JP2013162487A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP2004304602A (ja) ネットワーク接続カメラ及び画像表示方法
TWI589983B (zh) 行動裝置內的多個透鏡
JP2001136514A (ja) カメラ制御システム及びその制御方法及び記憶媒体
JP2005204124A (ja) カメラ装置及びネットワークシステム
JPH10164563A (ja) 情報処理装置及び方法及び記憶媒体及び通信システム
US8395669B2 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2022147309A (ja) 管理システム、通信システム、処理方法およびプログラム
JP2004266343A (ja) 画像サーバーと画像サーバーシステム、そのプログラム及び記録媒体
JP4875955B2 (ja) 画像アルバム作成装置及び方法、通信端末、並びに、画像収集装置
JP2004193690A (ja) 現場管理システム及び現場管理システム用管理装置
JP2003249943A (ja) 遠隔制御システムとその処理側分散制御システム及び遠隔制御方法
JP2023121636A (ja) 情報処理システム、通信システム、画像共有方法、プログラム
JP6320068B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークカメラ及びシステム
JP2013255171A (ja) 画像配信装置及び画像表示装置
JP2007336528A (ja) 画像生成出力装置
JP5865052B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、およびプログラム
JP2002262274A (ja) 撮影画像提供システム、通信接続仲介端末、撮影画像提供プログラム、通信接続仲介端末用プログラム及び画像撮影端末用プログラム