JP2005198065A - 移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置 - Google Patents

移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005198065A
JP2005198065A JP2004002742A JP2004002742A JP2005198065A JP 2005198065 A JP2005198065 A JP 2005198065A JP 2004002742 A JP2004002742 A JP 2004002742A JP 2004002742 A JP2004002742 A JP 2004002742A JP 2005198065 A JP2005198065 A JP 2005198065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
area
mobile communication
communication terminal
automatic call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004002742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087799B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Izumoto
泰弘 伊豆本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
Vodafone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vodafone KK filed Critical Vodafone KK
Priority to JP2004002742A priority Critical patent/JP4087799B2/ja
Publication of JP2005198065A publication Critical patent/JP2005198065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087799B2 publication Critical patent/JP4087799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 在圏している地域の標準時に基づく設定時刻に自動呼び出しを受けることができる、移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置を提供する。
【解決手段】 コールセンター4は、通信インターフェース12,制御部13、時計装置14、データベース15を有する。携帯電話機3が在圏する地域での標準時刻で指定される指定時刻に自動呼び出しをし、データベース15に記憶された自動メッセージを伝えることにより、モーニングコール等のサービスを提供する。コールセンター4の制御部13は、HLR6との間のセッションを常時張っている。従って、HDR6に記憶されている位置登録情報により、携帯電話機3の在圏する地域を確認してデータベース15に保持している。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話等の移動通信端末に対し、ユーザーにより呼び出し時刻を指定し、この指定時刻になったときに、移動通信端末を自動的に呼び出す移動通信端末自動呼び出しサービス装置および自動呼び出しサービスを受ける移動通信端末装置に関するものである。
従来、ホテルの顧客サービスとして、電話機を用いたモーニングコールサービスが知られている。ユーザーが指定した時刻に電話機の呼び出し音を鳴らしたり、さらには、ユーザーが送受器を取り上げたときに音声メッセージを聞かせたりする。
一方、携帯電話機において、機種によっては、指定時刻にアラームを鳴らす機能を有するものがある。アラーム音として、固定パターンや着信メロディを選択できる。このアラーム機能を用いれば、上述したモーニングコールは携帯電話機内部で実現できる。
最近では、国際ローミングが可能な携帯電話機がある。同じ携帯電話機を用いて、日本国(ホームネットワーク)内でも、また、外国の移動通信ネットワークにローミングアウトしても、ホームネットワークに在圏していたときと同様に、同じ携帯電話番号のまま、電話をかけたり電話を受けたりできる。
しかし、上述したアラーム機能を備えた携帯電話装置は、内蔵時計が1つしかないため、ユーザーが外国に移動し、在圏地域と日本との間に時差が生じても、内蔵時計を合わせた国の標準時(例えば、ホームネットワーク)に基づいた時刻設定しかできなかった。
アラーム時刻の指定に際し、ユーザーが時差を考慮すればよいが、ユーザーが世界各国を移動する場合に、移動国毎に、アラーム時刻を再設定することは煩雑である。
国によっては、複数の標準時が設けられているし、多数の国において、サマータイム(daylight-saving time)が導入されている。
従来、国際ローミング対応の携帯電話機において、設定時刻に合わせて在不在を自動登録する留守番電話サービス、設定時刻に応じて転送/不転送または転送先変更をする着信転送サービス、設定時刻に応じて着信/発信を規制するサービスにおいて、ユーザーの移動先地域の標準時による時刻に応じてサービスを受けるものが知られている(特許文献1参照)。
しかし、自動呼び出しサービスまでは想定されていなかった。上述した時差による実用上の問題点も認識されていなかった。
特開2000−138969号公報
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、在圏している地域の標準時に基づく設定時刻に自動呼び出しを受けることができる、移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、請求項1に記載の発明においては、移動通信端末自動呼び出しサービス装置において、移動通信端末が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定する指定時刻設定手段と、前記移動通信端末が現に在圏する地域を確認する在圏地域確認手段と、該在圏地域確認手段により確認された現に在圏する地域の標準時による現在時刻が前記指定時刻設定手段により設定された指定時刻になったことを検出する設定時刻検出手段と、該設定時刻検出手段が前記指定時刻になったことを検出したときに、前記移動通信端末を自動呼び出しする発信手段を有するものである。
従って、移動通信端末は、どの地域に在圏していても、在圏地域の標準時による指定時刻に自動呼び出しを受けることができる。
前記設定時刻検出手段は、移動通信端末が現に在圏する地域での標準時と、この移動通信端末自動呼び出しサービス装置の時計に採用されている標準時との時差を計算することにより、設定時刻検出手段が指定時刻になったことを検出する。
自動呼び出しは、単に、呼び出し音(着信音)を鳴らすだけでなく、呼び出された移動通信端末が自動または手動応答したとき、ユーザーに対し、音声メッセージを送出する音声メッセージ送出手段を有してもよい。また、自動呼び出しに対し、移動通信端末装置自体から、音声メッセージで指定時刻を報知してもよい。
本発明は、請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載の移動通信端末自動呼び出しサービス装置において、前記指定時刻設定手段は、前記移動通信端末が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定するか、または、特定の地域を設定するとともに該特定の地域の標準時による指定時刻を設定し、前記設定時刻検出手段は、前記在圏地域確認手段により確認された現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、前記指定時刻設定手段により設定された、移動通信端末が在圏する地域の標準時による指定時刻になったか、または、前記特定の地域の標準時による現在時刻が、前記指定時刻設定手段により設定された特定の地域の標準時による指定時刻になったことを検出するものである。
従って、移動通信端末は、指定された特定の地域(例えば、ホームネットワークのある地域)の標準時による指定時刻を設定し、この指定時刻に自動呼び出しを受けることもできる。
本発明は、請求項3に記載の発明においては、自動呼び出しサービス装置に対し、自身が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定しておき、自身が現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、前記自身が在圏する地域の標準時による指定時刻になったときに、前記自動呼び出しサービス装置から自動呼び出しを受ける移動通信端末装置であって、呼び出しがあったときに発信者番号を識別する発信者番号識別手段と、該発信者番号識別手段により識別された発信者番号が前記自動呼び出しサービス装置の加入者番号であったときに自動着信する自動着信手段と、該自動着信手段により自動着信したときに、前記自動呼び出しサービス装置から音声メッセージを受信する音声メッセージ受信手段を有するものである。
従って、移動通信端末は、どの地域に在圏していても、在圏地域の標準時による指定時刻に自動呼び出しを受けるとともに、自動呼び出しサービス装置から音声メッセージを受信できる。
本発明は、請求項4に記載の発明においては、自動呼び出しサービス装置に対し、自身が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定しておくか、または、特定の地域を設定するとともに該特定の地域の標準時による指定時刻を設定しておき、自身が現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、前記自身が在圏する地域の標準時による指定時刻になったときに、または、前記特定の地域の標準時における現在時刻が、前記特定の地域の標準時による指定時刻になったときに、前記自動呼び出しサービス装置から自動呼び出しを受ける移動通信端末装置であって、呼び出しがあったときに発信者番号を識別する発信者番号識別手段と、該発信者番号識別手段により識別された発信者番号が前記自動呼び出しサービス装置の加入者番号であったときに自動着信する自動着信手段と、該自動着信手段により自動着信したときに、前記自動呼び出しサービス装置から音声メッセージを受信する音声メッセージ受信手段を有するものである。
従って、移動通信端末は、指定された特定の地域(例えば、ホームネットワークのある地域)の標準時による指定時刻を設定し、この指定時刻に自動呼び出しを受けることもできる。
本発明によれば、移動通信端末装置が国際ローミングサービスを受けられるどの地域に在圏していても、指定時刻に自動呼び出しを受けることができるという効果がある。
その結果、海外渡航中に、ユーザーが、地域やサマータイムによる時差補正をする煩雑さがない。どの地域に滞在していても、いつも在圏地域の指定時刻で呼び出しを受けることができる。
指定時刻として、特定の地域、例えば、ホームネットワークのある日本の標準時と、在圏する地域での標準時とのいずれを指定することもできるようにすれば、モーニングコールに限らず、出発時刻の報知や電話会議の開始時刻の報知など、種々の目的に適した自動呼び出しサービスを利用できるようになる。
その結果、世界でビジネスを展開するユーザーは、スケジュール管理が楽になる。
図1は、本発明の実施の一形態を説明するためのシステム構成図である。
図中、1は外国の移動通信ネットワーク(Visited Network)、2は日本の移動通信ネットワーク(Home Network)、3は携帯電話機、4はコールセンター(自動呼び出しセンター)である。
携帯電話機3は、日本の移動通信ネットワーク2に加入契約しており、図示の例では、ローミング先の外国の移動通信ネットワーク1に在圏している。
コールセンター4は、日本の移動通信ネットワーク2に設置されているが、外国の移動通信ネットワーク1内に設けてもよい。
移動通信ネットワーク外に設けてもよい。移動通信ネットワーク内に設けた場合、複数の交換機やサーバ装置が連携することにより、コールセンター4の機能を実現してもよい。
外国の移動通信ネットワーク1内にある、ある1つのビジターロケーションレジスタVLR(Visitor Location Register)5は、移動交換局MSC(Mobile services Switching Center)8に対応して設けられ、MSC8が管理する地域ネットワークに在圏する全ての携帯電話機(Mobile Station)の加入者情報を一時的に保持している。ローミングしてきた携帯電話機3の加入者情報も保持する。
日本の移動通信ネットワーク2にあるホームロケーションレジスタHLR(Home Location Register)6は、この日本の移動通信ネットワーク2に加入契約する全ての加入者について、位置情報、認証情報、付加サービス情報等を保持している。
なお、日本の移動通信ネットワーク2内にも、移動交換局MSC11に対応してビジターロケーションレジスタVLR7が設けられ、ある地域の移動通信ネットワークに在圏する全ての携帯電話機の加入者情報を、ローミングしてきた携帯電話機の加入者情報も含めて一時的に保持している。
VLR5は、国際中継ネットワークを介してHLR6に接続され加入者情報を取得する。VLR7もHLR6に接続されて加入者情報を取得する。
すなわち、携帯電話機3が、外国の移動通信ネットワーク2において、位置情報登録要求を行ったとき、この要求は、図示しない基地局からVLR5に通知される。
VLR5からHLR6に対し、認証情報の要求とともに位置登録の要求をする。その際、VLR5は、移動通信ネットワークを識別する位置情報をHLR6に通知する。HLR6はローミング先の移動通信ネットワークを認識するとともに、位置情報を加入者対応に保存するとともに、認証情報および加入者情報をVLR5に通知する。従って、HLR6においては、携帯電話機3の位置情報が常時更新されながら保持されている。
携帯電話機3は、移動交換局MSC(Mobile services Switching Center)8、関門移動交換局G-MSC(Gateway-Mobile services Switching Center)9、国際中継ネットワーク、日本の移動通信ネットワーク2のG-MSC10、MSC11を経由してコールセンター4に接続される。
コールセンター4は、通信インターフェース12,制御部13、時計装置14、データベースDB15を有する。
携帯電話機3のユーザーに対し、ユーザーが指定したある時刻に、携帯電話機3を呼び出し、データベース15に記憶された自動メッセージを伝えることにより、モーニングコール等のサービスを提供する。
コールセンター4は、携帯電話機3が在圏する地域での標準時で指定される指定時刻に自動呼び出しする。
コールセンター4の制御部13は、HLR6との間のセッションを常時張っている。従って、HDR6に記憶されている位置登録情報により、携帯電話機3の在圏する地域を確認してデータベース15に保持している。
自動呼び出し指定時刻の設定には、従来の音声自動応答装置IVR(Interactive Voice Response)を用いることができる。また、自動呼び出し時に送出する音声メッセージも、この音声自動応答装置IVRで行うことができる。
時計装置14は、例えば、ホームネットワークのある地域(日本)の標準時に基づいて時刻を出力する。制御部13は、在圏する地域の標準時に合わせるための時刻計算を行い、在圏する地域の指定時刻になると自動呼び出しをする。
図2は、図1に示したコールセンターの説明図である。図中、図1と同様な部分には同じ符号を付している。
制御部13は、制御プログラムに従って動作するCPU(Central Processing Unit)によって実現され、次のような機能構成を有する。
指定時刻設定部22は、携帯電話機3のユーザーからの電話呼び出しに応答し、音声メッセージ送出部23を起動させるとともに、携帯電話機3のユーザーの指示により、携帯電話機3が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定する。ここで、携帯電話機3が在圏する地域は、ユーザーの移動により変化する。設定は、データベース15に保存される。
在圏地域確認部21は、設定された携帯電話機3が現に在圏する地域を、図1に示したHLR6に常時、アクセスすることにより確認する。
設定時刻検出部25は、在圏地域確認部21により確認された携帯電話機3が現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、上述した指定時刻設定部22により設定された指定時刻になったことを検出する。
設定時刻検出部25は、携帯電話機3が現に在圏する地域での標準時と、時計装置14の標準時との時差を補正する計算をすることにより、設定された指定時刻になったことが検出される。
発信部24は、設定された指定時刻になったことを設定時刻検出部25が検出したとき、通信インターフェース12に携帯電話機の加入者番号(電話番号)を自動ダイヤルさせて携帯電話機3を自動呼び出しする。
携帯電話機3が、この自動呼び出しに応答して通話状態となったとき、発信部24は、音声メッセージ送出部23を起動させ、指定時刻になったことを通報させる。
上述した指定時刻設定部22は、携帯電話機3が在圏する地域の標準時による指定時刻に代えて、予め特定の地域を固定的に指定し、指定時刻を設定できるようにするとよい。デフォルトとしては、携帯電話機3のホームネットワークのある地域を指定する。
従って、設定時刻検出部25は、上述した指定時刻設定部22の設定状態に応じて、在圏地域確認部21により確認された、現に携帯電話機3が在圏する地域の標準時による現在時刻が、指定時刻設定部22により設定された移動通信端末の在圏する地域の標準時による指定時刻になったか、または、予め固定的に指定された特定の地域の標準時による現在時刻が、指定時刻設定部22により設定された、予め固定的に指定された地域の標準時による指定時刻になったことを検出する。
携帯電話機3側の機能構成については、図示を省略する。基本的には、従来の携帯電話機をそのまま用いればよい。コールセンター4に対し、在圏する地域の標準時による指定時刻を設定しておき、自身が現に在圏する地域の標準時における指定時刻に、コールセンター4から自動呼び出しを受ける。
携帯電話機3は、また、コールセンター4のサービス機能によっては、コールセンター4に対し、自身が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定しておくか、または、特定の地域を設定するとともにこの特定の地域の標準時による指定時刻を設定しておく。
自身が現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、自身が在圏する地域の標準時による指定時刻になったときに、または、特定の地域の標準時における現在時刻が、特定の地域の標準時による指定時刻になったときに、コールセンター4から自動呼び出しを受けることもできる。
携帯電話機3は、呼び出しがあったときに、発信者番号を識別する発信者番号識別部を備えている。また、携帯電話機3の機種によっては、従来も、所定の条件を満たせば呼び出しがあったときに自動着信する機能を有している。従って、これらの機能を結びつけることにより、発信者番号識別部により識別された発信者番号が、上述したコールセンター4の加入者番号であったときに、自動着信する自動着信部を設けてもよい。
自動着信部により自動着信したときに、コールセンター6から音声メッセージを受信する音声メッセージ受信する。
図3は、図1に示したコールセンター4のデータベース15に保持されている情報の説明図である。
図3(a),図3(b)は、ユーザー指定時刻データベースの第1,第2の例を示す説明図である。
図3(a)において、設定を行った携帯電話機3毎に、加入者番号(電話番号)、在圏地域情報(在圏国情報、在圏ネットワーク情報)、コールセンター4の時計装置14の標準時と、後述する時刻指定地域での標準時との時刻差分、指定時刻、時刻指定地域の情報が保持されている。
加入者番号は、ホームロケーションレジスタHLR6もしくは課金情報記述レコードCDR(Charging Data Record, Call Detail Record)の発信者番号から取得する。
在圏地域情報は、HLR6の位置情報から取得し、位置情報が変化すれば更新される。
時刻指定地域は、自動呼び出しの時刻指定の基準となる標準時を決める情報であり、ユーザーにより指定される。
時刻指定地域を在圏地域としたときは、携帯電話機3が現に在圏する地域での標準時で指定時刻が設定される。特定地域としたときには、時刻設定時に予め指定した特定の地域での標準時で指定時刻が設定される。デフォルトでは、特定地域は、ホームネットワークの地域であり、図示の例では、日本である。
図3(c)は、時刻差分を示す時差テーブルである。
時刻差分は、通常、在圏国が決まれば、時計装置14が使用している標準時(日本国)との時刻差(時差)で決まる。
しかし、アメリカやカナダ等では、国内に異なる標準時が定められている。従って、在圏国情報だけでは不十分であり、時差を求めることができるまでの、狭い地域に対応した在圏ネットワーク情報を取得する必要がある。
移動交換局MSC8は、外国(在圏国)の移動通信ネットワーク2内に、地域別に多数設置されている。通常、VLR5もこの移動交換局MSC8と一体化されている。
従って、在圏ネットワーク情報として、VLR5を識別する情報を用いることができる。
また、移動通信ネットワーク識別子PLMN identityが知られている。この上位3桁は、国識別子(MCC:Mobile Country Code)であり、下位2桁は、事業者識別子(MNC:Mobile Network Code)であって、国識別子と事業者識別子とにより、移動通信ネットワークのサービスエリアを表している。
しかし、事業者によっては、複数の標準時にまたがってサービスをしている場合が多い。そのため、同じ事業者であっても、時差の異なる地域に応じて事業者識別子を異ならせれば、在圏地域情報として、上述したPLMN identityを用いることも可能である。
なお、在圏国毎に、予め1つの標準時を設定しておいて、在圏国毎に共通の標準時を決めてしまうこともできる。
また、各国のサマータイム期間においては、時刻差分を各国の実情に合わせて変更する。ユーザーの指定によりサマータイムで指定時刻を設定するか、物理的な時間で指定するかを選択できるようにしてもよい。
図2に示した設定時刻検出部25は、設定されている携帯電話機に対し、図3(a)に示されたユーザー指定時刻データベースを参照し、時刻指定地域が在圏地域であれば、在圏地域情報を抽出し、図3(c)に示した差分時刻情報を参照し、時刻差分情報を取得し、時刻差分情報として保持する。
設定時刻検出部25は、時計装置14が出力する現在時刻(日本標準時)に、図3(a)に示された時刻差分値を加算することにより、各携帯電話機3が在圏する地域での標準時に従った現地時刻を割り出し、この割り出された現地時刻が、図3(a)に示された指定時刻と一致する時刻を検出する。
例えば、イギリス(GBR)が在圏地域であるときに、指定時刻が在圏地域の6時(午前)であれば、日本の標準時が15時となったときに、イギリスの標準時は、時刻差分を加えて、15+(−9)=6時となるから、指定時刻に一致して自動呼び出し時刻となる。
また、時刻指定地域が特定の地域であれば、この特定の地域を指定して、図3(c)に示した差分時刻テーブルを参照して時刻差分を取得すれば、以後は、在圏地域の場合と同様な計算ができる。
もちろん、固定地域の標準時がコールセンター4の時計装置14の標準時に一致していれば、時差がないので、特に図3(c)の差分時刻テーブルを参照する必要はない。
また、図3(b)に示されたユーザー指定時刻データベースの第2の例を参照してもよい。
図3(b)に示された時刻指定地域が在圏地域であれば、在圏地域情報を抽出し、図3(c)に示した差分時刻情報を参照する。
図3(b)に示された指定時刻に、図3(c)を参照して取得した時刻差分を減算することにより、時計装置14の標準時(日本の標準時)に換算した指定時刻を計算して、保持しておく。
時計装置14が、換算された指定時刻に一致したときに、自動呼び出しを行う。
例えば、イギリス(GBR)が在圏国であるときに、指定時刻が在圏国の6時であれば、日本の標準時では、6時−(−9時間)=15時が、自動呼び出し時刻ということになる。
図4は、図1に示した実施の一形態において、携帯電話機3とコールセンター4との間の、信号およびメッセージを説明するためのシーケンス図である。
交換機や基地局との間の制御手順については省略している。
コールセンター4から自動呼び出しがあったときに、携帯電話機3が応答する方法として種々の態様がある。図4(a)〜図4(c)に、手動応答、自動応答、端末メッセージ自動起動について示す。指定時刻の設定手順については同様である。
図4(a)において、携帯電話機3のユーザーがコールセンター4の電話番号をダイヤルして開始操作をすることにより、コールセンター4に接続(31)する。図2に示した指定時刻設定部22は、携帯電話機3の加入者番号を、CDRの発信者情報もしくはHLR6の加入者情報を使用して取得する。また、在圏地域確認部21は、HLR6から携帯電話機3の位置情報を取得する。
音声メッセージ送出部23は、データベース15に記憶された音声ガイダンス(32)を携帯電話機3に送出する。
携帯電話機3のユーザーは、図5を参照して後述する手順で、ダイヤルボタン操作によりプッシュトーンを送出することにより、自動呼び出しの指定時刻、時刻指定地域等を、指定時刻設定部22に設定(33)する。
設定が完了すれば、音声メッセージ送出部23は、データベース15に記憶された完了確認メッセージ(34)を送出する。
携帯電話機3のユーザーが終了ボタンを操作することにより、切断(35)される。
切断時に、指定時刻設定部22は、設定を受け付けた携帯電話機3の加入者番号(電話番号)と在圏地域情報とを、データベース15内の、図3(a)または図3(b)に示したユーザー指定時刻データベースに記憶する。
在圏地域確認部21は、設定以後、携帯電話機3が移動してHLR6における携帯電話機3の位置情報が更新されたか否かを照会する。その結果、位置情報が更新されたことを確認した段階で、図3(a)または図3(b)に示した在圏地域報が自動更新される。
設定時刻検出部25は、時計装置14を常時監視しながら、例えば、図3(a)に示した在圏地域情報から、時計装置14の現在時刻を在圏国の現在時刻に換算し、図3(a)に示した指定時刻の情報をチェックする。
換算後の現在時刻が指定時刻になっていれば、発信部24は、そのユーザーの携帯電話機3の登録電話番号を自動ダイヤルして、呼び出し(36)を行う。携帯電話機3において、着信音が出力される。
ユーザーが呼び出し(36)に応答するために、開始ボタンを押すと、携帯電話機3とコールセンター4間が接続(37)される。
音声メッセージ送出部23は、データベース15に記憶された音声メッセージにより指定時刻到来通報(38)を送出する。その内容は、単に指定時刻になった旨の通知でもよいし、指定時刻を具体的に通報するものでもよい。
携帯電話機3のユーザーが終了ボタンを操作することにより、呼が切断(39)される。
ユーザーが呼び出し(36)に応答しない場合は、発信部24の側で、所定時間経過した後に呼び出しを停止する。
図4(b)においては、呼び出し(40)があったときに、携帯電話機3が、直ちに、あるいは所定時間経過後に自動応答して接続(41)する。移動通信ネットワークにおいては、呼び出しの際に、移動通信ネットワーク側から発信者番号を通知している。
携帯電話機3は、通知された発信者番号が、予め記憶しているコールセンター4の加入者番号であったときは、呼び出しに自動応答し、わざわざ開始ボタンを操作しなくても通話状態になり、指定時刻到来通報(42)を聞くことができる。聞き終われば、終了ボタンを操作することにより、呼が切断(43)される。
ただし、ユーザーが特別のボタン操作をしない限り、携帯電話機3の送話機能は禁止するようにして、携帯電話機3側の周囲音が送出されないようにすることが望ましい。
図4(c)においては、呼び出し(44)があったときに、発信者番号がコールセンター4の加入者番号であったときは、直ちに、あるいは所定時間経過後に、端末側の音声メッセージを自動起動する。呼び出し音は停止させる。
この音声メッセージは、携帯電話機3内の記憶装置に記憶されている。この方法では、自動応答して通話状態にする必要がない。
しかし、所定時間は呼び出し状態が継続することになる。従って、他の電話機からの呼び出しを受け付けられなくなるし、呼び出し状態を継続すると、移動通信ネットワークに負担がかかる。
従って、携帯電話機3は、自動応答して一時的に接続(45)状態にした後、速やかに呼を切断(46)することが好ましい。
図5は、自動呼び出し指定時刻設定動作の一具体例を説明するフローチャートである。コールセンター4側の動作を示し、携帯電話機3の動作については間接的に示している。
S51において、指定時刻を、在圏国の標準時で指定するか、ホームネットワーク(日本)の標準時で指定するのかを尋ねる。
S52において、ユーザーがダイヤルボタンを押すことにより送出されるプッシュトーンを受信し、入力された数字を識別する。
S53において、入力誤りがあればS54に処理を進め、やり直しを指示し、S51に処理を戻す。
入力誤りがなければ、S55において、指定時刻の入力を求める。
S56において、プッシュトーンを受信し識別する。
S57において、入力誤りがあれば、S58に処理を進め、S54と同様にやり直しを指示し、S55に処理を戻す。
入力誤りがなければ、S59において、設定内容の確認を求める。
S60において、プッシュトーンを受信し識別する。
S61において、入力誤りがあれば、S62に処理を進め、やり直しを指示し、S59に処理を戻す。
入力誤りがなければ、S63に処理を進め、ここで、設定確認を意味するプッシュトーンを識別したときは、S64に処理を進めるが、そうでないときは最初のS51に処理を戻す。
S64において、設定完了の報知をし、S65において、コールセンター4側で通話路の切断処理を行う。
上述した説明では、モーニングコールの設定処理について、既存のIVR装置を応用して、指定時刻および時刻指定地域をユーザーに選択入力させたので、簡単に設定操作ができる。また、音声通話機能しか持たない旧世代の携帯電話機や、通話機能に特化した携帯電話機であっても、モーニングコールやアラームの設定機能を備えることができる。さらに、音声認識手段を設ければ、ユーザーが音声で指示することもできる。
これに代えて、携帯電話機3のインターネット接続サービスを利用し、Webブラウザを用いて、設定入力画面を表示させ、ダイヤルボタン等を適宜押し進めることによって、コールセンター4に対して、指定時刻および時刻指定地域指定を行うこともできる。
また、パーソナルコンピュータを用いて、コールセンター4にインターネット接続し、指定時刻設定、時刻指定地域設定を行ってもよい。ユーザーの携帯電話機3の加入者番号も入力させる。設定後は、常時、携帯電話機3が現に在圏する地域を確認する。
用途に応じて、音声メッセージ内容を切り替えることができる。また、コールセンター4から携帯電話機3への着信を知らせる着信メロディを指定できるようにしておけば、着信メロディを聞くだけで、通常の電話でなく、コールセンター4からの自動呼び出しであることがわかる。もしコールセンター4からの呼び出しであれば、通話開始ボタンを押して通話状態にしなくても済む。
また、複数の時刻を登録できるようにしたとき、指定時刻毎に着信メロディを変えることもできる。
自動呼び出しの使用形態を、さまざまに指定できるようにしてもよい。例えば、1時間毎に再呼び出しや、毎日,毎曜日の時刻指定が行えるようにする。また、呼び出し音(着信音),呼び出し時のバイブレータ動作の選択が行えるようにする。呼び出し音(着信音)の鳴動時間の設定ができるようにする。1台の携帯電話機3に複数の時刻を登録できるようにしてもよい。
このような多様な使用形態をとることにより、モーニングコールの範囲を超えて、種々の時刻管理が行えるようになる。
また、コールセンター4は、自動呼び出し指定時刻設定時などにおいて、ユーザーが携帯電話機3から呼び出しを受けて接続したとき、携帯電話機3の現に在圏する地域を確認し、この地域での現在時刻を算出する機能を備え、音声メッセージ送出手段から送出するようにしてもよい。この音声メッセージにより、携帯電話機が内蔵する時計の時刻を手動修正することができる。
上述した説明では、携帯電話機を一例に移動通信端末を説明した。しかし、在圏する地域がわかる移動通信システムの端末であれば、データ専用端末などでもよい。
本発明の実施の一形態を説明するためのシステム構成図である。 図1に示したコールセンターの説明図である。 図1に示したコールセンターのデータベースに保持されている情報の説明図である。 図1に示した実施の一形態において、携帯電話機とコールセンターとの間の、信号およびメッセージを説明するためのシーケンス図である。 自動呼び出し指定時刻設定動作の一具体例を説明するフローチャートである。
符号の説明
1…外国の移動通信ネットワーク、2…日本の移動通信ネットワーク、3…携帯電話機、4…コールセンター、5,7…ビジターロケーションレジスタ,6…ホームロケーションレジスタ、8,11…移動交換局、9,10…関門移動交換局、12…通信インターフェース,13…制御部、14…時計装置、15…データベース、21…在圏地域確認部、22…指定時刻設定部、23…音声メッセージ送出部、24…発信部、25…設定時刻検出部

Claims (4)

  1. 移動通信端末が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定する指定時刻設定手段と、
    前記移動通信端末が現に在圏する地域を確認する在圏地域確認手段と、
    該在圏地域確認手段により確認された現に在圏する地域の標準時による現在時刻が前記指定時刻設定手段により設定された指定時刻になったことを検出する設定時刻検出手段と、
    該設定時刻検出手段が前記指定時刻になったことを検出したときに、前記移動通信端末を自動呼び出しする発信手段、
    を有することを特徴とする移動通信端末自動呼び出しサービス装置。
  2. 前記指定時刻設定手段は、前記移動通信端末が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定するか、または、特定の地域を設定するとともに該特定の地域の標準時による指定時刻を設定し、
    前記設定時刻検出手段は、前記在圏地域確認手段により確認された現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、前記指定時刻設定手段により設定された、移動通信端末が在圏する地域の標準時による指定時刻になったか、または、前記特定の地域の標準時による現在時刻が、前記指定時刻設定手段により設定された特定の地域の標準時による指定時刻になったことを検出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末自動呼び出しサービス装置。
  3. 自動呼び出しサービス装置に対し、自身が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定しておき、自身が現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、前記自身が在圏する地域の標準時による指定時刻になったときに、前記自動呼び出しサービス装置から自動呼び出しを受ける移動通信端末装置であって、
    呼び出しがあったときに発信者番号を識別する発信者番号識別手段と、
    該発信者番号識別手段により識別された発信者番号が前記自動呼び出しサービス装置の加入者番号であったときに自動着信する自動着信手段と、
    該自動着信手段により自動着信したときに、前記自動呼び出しサービス装置から音声メッセージを受信する音声メッセージ受信手段、
    を有することを特徴とする移動通信端末装置。
  4. 自動呼び出しサービス装置に対し、自身が在圏する地域の標準時による指定時刻を設定しておくか、または、特定の地域を設定するとともに該特定の地域の標準時による指定時刻を設定しておき、自身が現に在圏する地域の標準時による現在時刻が、前記自身が在圏する地域の標準時による指定時刻になったときに、または、前記特定の地域の標準時における現在時刻が、前記特定の地域の標準時による指定時刻になったときに、前記自動呼び出しサービス装置から自動呼び出しを受ける移動通信端末装置であって、
    呼び出しがあったときに発信者番号を識別する発信者番号識別手段と、
    該発信者番号識別手段により識別された発信者番号が前記自動呼び出しサービス装置の加入者番号であったときに自動着信する自動着信手段と、
    該自動着信手段により自動着信したときに、前記自動呼び出しサービス装置から音声メッセージを受信する音声メッセージ受信手段、
    を有することを特徴とする移動通信端末装置。

JP2004002742A 2004-01-08 2004-01-08 移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置 Expired - Fee Related JP4087799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002742A JP4087799B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002742A JP4087799B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198065A true JP2005198065A (ja) 2005-07-21
JP4087799B2 JP4087799B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=34817846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002742A Expired - Fee Related JP4087799B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087799B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004646A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Softbank Bb Corp. 報知システム及び報知方法
WO2012108392A1 (ja) 2011-02-09 2012-08-16 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末、及び時刻補正方法
JP2018508816A (ja) * 2015-09-25 2018-03-29 百度在線網絡技術(北京)有限公司 音声情報を出力する方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004646A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Softbank Bb Corp. 報知システム及び報知方法
WO2012108392A1 (ja) 2011-02-09 2012-08-16 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末、及び時刻補正方法
JP2018508816A (ja) * 2015-09-25 2018-03-29 百度在線網絡技術(北京)有限公司 音声情報を出力する方法および装置
US10403264B2 (en) 2015-09-25 2019-09-03 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and device for outputting voice information based on a geographical location having a maximum number of historical records

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087799B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246889B1 (en) System, method, and apparatus for delayed call answering
US8478246B2 (en) Method and system for providing real time ringback tone, and terminal thereof
EP1246489A1 (en) Method for automatic call forwarding when a mobile unit goes out of service
EP1914969B1 (en) A method and apparatus for providing personalized information
JPH11355439A (ja) 電話着信通知装置
US20020107003A1 (en) Method and apparatus for leaving a multimedia mail message without ringing a wireless phone
JP3939344B2 (ja) 電気通信網内加入者サービス
KR20040100927A (ko) 이동 피호출 가입자가 이용 가능하게 될 때 호출 가입자가받는 통지
CA2330075C (en) Provision of cellular wire-line service
JP4018621B2 (ja) 移動体通信システム
JP4087799B2 (ja) 移動通信端末自動呼び出しサービス装置および移動通信端末装置
US20020077128A1 (en) Method and apparatus in a network for advising and placing a calling party on hold/delay until call completion
KR100542377B1 (ko) 이동 통신망에서의 지능형 호전환 서비스 시스템 및 방법
US20020077157A1 (en) Method and apparatus in a wireless transceiver for advising and placing a calling party on hold/delay
JPH0654063A (ja) 伝言メールサービス方式
KR101002284B1 (ko) 가입 통신망 식별자 표시 서비스 방법 및 시스템
JP3990087B2 (ja) 携帯端末装置およびその位置情報取得方法ならびに移動体通信システムおよび位置情報通知方法
JP3058494B2 (ja) 通信網のサービス制御装置
JP4237087B2 (ja) 着信端末の時刻場所識別方法、および、着信端末の時刻場所通知通信装置
KR20050007912A (ko) 불완료호 발신번호 통보 방법 및 시스템
KR100598585B1 (ko) 통화 유도 서비스 제공 장치 및 방법
JP2000324210A5 (ja) 相手先時刻表示装置
JPH0851479A (ja) 電話交換方法
KR20060033304A (ko) 통신시스템에서 착신 가입자의 상태에 따른 착신호 제어서비스 방법
JP2010098444A (ja) 交換機及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees