JP2005196149A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196149A
JP2005196149A JP2004354292A JP2004354292A JP2005196149A JP 2005196149 A JP2005196149 A JP 2005196149A JP 2004354292 A JP2004354292 A JP 2004354292A JP 2004354292 A JP2004354292 A JP 2004354292A JP 2005196149 A JP2005196149 A JP 2005196149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retardation
liquid crystal
optical compensation
layer
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004354292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883518B2 (ja
JP2005196149A5 (ja
Inventor
Hiroshi Nagai
博 永井
Hidenori Ikeno
英徳 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2004354292A priority Critical patent/JP4883518B2/ja
Priority to US11/007,425 priority patent/US7460198B2/en
Priority to TW093138382A priority patent/TWI253527B/zh
Priority to CNB2004101011141A priority patent/CN100397185C/zh
Priority to KR1020040105156A priority patent/KR100630656B1/ko
Publication of JP2005196149A publication Critical patent/JP2005196149A/ja
Publication of JP2005196149A5 publication Critical patent/JP2005196149A5/ja
Priority to US12/260,009 priority patent/US7826016B2/en
Priority to US12/888,262 priority patent/US7952658B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4883518B2 publication Critical patent/JP4883518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】 黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、かつ、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 液晶表示装置100は、光入射側に偏光板101を有し、光出射側に偏光板105を有する。光出射側の偏光板105とCF基板104との間には、所定の光学特性を有する光学補償層117が配置される。光入射側の偏光板101を構成するTFT基板102側の保護層は、その厚みに応じたリタデーションを有する。光学補償層の面内のリタデーションをN1とし、光入射側の偏光板101のTFT基板102側の保護層の厚みをD1とすると、それらは、0<D1≦80μmの範囲において、下記式:
83.050-0.810×D1≦N1≦228.090-0.74×D1
を満たしている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、更に詳しくは、IPS(In-Plane Switching)型の液晶表示装置に関する。
一般に、IPS型の液晶表示装置は、液晶層と、液晶層を挟み込む一対のガラス基板と、クロスニコル配置された一対の偏光板とを有する。IPS型の液晶表示装置では、液晶層に、ガラス基板と平行な方向に電界を印加し、液晶の配向方向を制御して、画像の表示を行う。IPS型の液晶表示装置では、液晶の配向方向とガラス基板とが平行であることから、TN(Twist Nematic)型の液晶表示装置に比して、広視野角を実現できる利点がある。
ところで、IPS型の液晶表示装置では、特に一対の偏光板の偏光方向に対して45度の方位から視野角をつけて観察する場合には、色度の変化が観察され、表示品質が低下することが知られている。この色度変化を抑制するための技術としては、特許文献1に記載された技術や、特許文献2に記載された技術がある。図19は、特許文献1に記載された液晶表示装置の一部を示している。同図では、TFT基板を構成するガラス基板211、及び、TFT基板側の偏光板219を図示している。偏光板219は、偏光層として構成されるPVA(ポリビニルアルコール)層219Cと、保護層として構成される、PVA層を挟み込む一対のTAC(トリアセチルセルロース)層219B、219Dと、光学補償層219Aとから成る。
TAC層219Bは、負のリタデーションを有している。光学補償層219Aは、正のリタデーションを有し、そのリタデーションは、TAC層219Bのリタデーションの大きさとほぼ同じ値に設定される。特許文献1では、これらの構成により、TAC層219Bで生じるリタデーションを、光学補償層219Aで打ち消し、TAC層219Bのリタデーションによる偏光を小さくして、色度変化を低く抑えることができるとしている。
図20は、特許文献2に記載された液晶表示装置の構成を示している。この液晶表示装置300では、一対の偏光板304、305と、液晶層301との間に、それぞれ、2軸の位相差板302、303が配置される。位相差板302、303のリタデーションは、液晶層301のリタデーションとほぼ等しく設定される。特許文献2には、位相差板302、303の遅相軸と、バックライト光が入射する側の偏光板304の偏光軸との成す角度は、0度から30度が好適であると記載されている。
一般に、IPS型の液晶表示装置では、中間階調表示で液晶の駆動電圧を変化させたときには、緑や青の波長領域で、透過率の逆転が発生することが知られている。特許文献2には、上記構成により、この透過率の逆転を抑え込むことができると記載されている。また、特許文献2には、上記構成により、視野角を変化させた際の色度変化を抑制することができると記載されている。
特開平10−307291号公報 特開2001−242462号公報
特許文献1では、上述のように、偏光板19のTAC層19Bで生じる直線偏光の乱れを光学補償層19Aにより補償して光漏れを抑制し、色度変化を低く抑えることができるとしている。しかし、実際には、液晶層で生じるリタデーションや、カラーフィルタで生じる光拡散により、光出射側の偏光板に入射する光の偏光状態は変化しているため、特許文献1に記載された構成では、光漏れを抑制して色度変化を抑える効果は不十分である。
また、特許文献2では、偏光板304の偏光軸と位相差板302、304の遅相軸とのずれによる光漏れ、及び、偏光板304の偏光軸と液晶層301の光学軸のずれによる光漏れを考慮していない。このため、実際には、偏光板304の偏光軸と、位相差板302、304の遅相軸とがなす角が0度から30度の範囲にあることにより、黒の表示時に光漏れが発生してコントラスト比が悪化し、表示品質が低下するという問題がある。
本発明は、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、かつ、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制でき、表示品質の高い液晶表示装置を提供することを目的とする。
液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、前記光入射側偏光板が、光入射側から見て順次に第1の保護層、偏光子及び第2の保護層から成り、前記第1及び第2の保護層はそれぞれの厚みに応じたリタデーションを有しており、前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される光学補償層を備え、前記光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
が成立し、前記光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が±2°の範囲にあり、かつ、
前記光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の保護層の厚みをD1[μm]として、0<D1≦80μmの範囲で、下記式:
83.050-0.810×D1≦N1≦228.090-0.74×D1
が成立することを特徴とする。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、液晶層や光出射側基板で生じる光の分散を、光学補償層によって抑えることができ、その結果、光出射側偏光板の偏光子の位置で、光分散が少ない状態を作り出すことができるため、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できる。本発明者らは、光学補償層のリタデーションN1と、例えばTAC層として構成される第2の保護層の厚みD1との組合せを変化させてシミュレーションを行い、これらが、上記関係式を満たすときに、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できることを突き止め、本発明をなすに至ったものである。
本発明の第1の視点の液晶表示装置では、前記第2の保護層の厚みD1が0<D1≦40μmであることが好ましい。この場合、斜め視野で観察される色度の変化を特に低く抑えることができる。
本発明の第2の視点の液晶表示装置は、液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される第1光学補償層と、前記光入射側偏光板と前記光入射側基板との間に配置される第2光学補償層とを備え、前記第1及び第2光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をそれぞれns、ns、面内の進相軸方向の屈折率をそれぞれnf、nf、厚さ方向の屈折率をそれぞれnz、nzとしたときに、
(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
がそれぞれ成立し、前記第1光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が±2°の範囲にあり、前記第2光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が90±2°の範囲にあり、前記第1光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の光学補償層のリタデーションをN2[nm]として、0.6≦N2≦46の範囲で、下記式:
29.87+1.79×N2-0.048×N2+0.001×N2
≦N1≦187.22-1.66×N2+0.0475×N2-0.0009×N2
が成立することを特徴とする。
本発明の第2の視点の液晶表示装置では、液晶層や光出射側基板で生じる光の分散を、第1及び第2光学補償層によって抑えることができ、その結果、光出射側偏光板の偏光子の位置で、光分散が少ない状態を作り出すことができるため、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できる。本発明者らは、第1光学補償層の遅相軸と液晶層の光学軸とが成す角が±2°の範囲にあり、第2光学補償層の遅相軸と液晶層の光学軸とが成す角が90±2°の範囲にある液晶表示装置について、第1光学補償層のリタデーションN1と、第2光学補償層のリタデーションN1との組合せを変化させてシミュレーションを行い、これらが、上記関係式を満たすときに、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できることを突き止め、本発明をなすに至ったものである。
本発明の第2の視点の液晶表示装置では、前記第1光学補償層の面内リタデーションN1が150nm≦N1≦185nmであることが好ましい。この場合、斜め視野で観察される色度の変化を特に低く抑えることができる。
本発明の第3の視点の液晶表示装置は、液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される第1光学補償層と、前記光入射側偏光板と前記光入射側基板との間に配置される第2光学補償層とを備え、前記第1及び第2光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をそれぞれns1、ns2、面内の進相軸方向の屈折率をそれぞれnf1、nf2、厚さ方向の屈折率をそれぞれnz1、nz2としたときに、
(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
がそれぞれ成立し、前記第1及び第2光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度がそれぞれ±2°の範囲にあり、前記第1光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の光学補償層のリタデーションをN2[nm]として、0.6≦N2≦22の範囲では、下記式:
162.560-8.874×N2+2.258×N22-0.291×N23+0.0165×N24-0.000346×N25
≦N1≦142.465+2.546×N2-0.017×N2
が成立し、22<N2≦62の範囲では、下記式:
73.04-0.977×N2+0.0220×N2≦N1≦142.465+2.546×N2-0.017×N2
が成立し、62<N2≦92の範囲では、下記式:
73.04-0.977×N2+0.0220×N2
≦N1≦1205.596-41.304×N2+0.586×N2-0.0028×N2
が成立することを特徴とする。
本発明の第3の視点の液晶表示装置では、液晶層や光出射側基板で生じる光の分散を、第1及び第2光学補償層によって抑えることができ、その結果、光出射側偏光板の偏光子の位置で、光分散が少ない状態を作り出すことができるため、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できる。本発明者らは、第1及び第2光学補償層の遅相軸と液晶層の光学軸とが成す角がそれぞれ±2°の範囲にある液晶表示装置について、第1光学補償層のリタデーションN1と、第2光学補償層のリタデーションN2との組合せを変化させてシミュレーションを行い、これらが、上記関係式を満たすときに、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できることを突き止め、本発明をなすに至ったものである。
本発明の第3の視点の液晶表示装置では、前記第1光学補償層の面内のリタデーションN1が150nm≦N1≦230nmであることが好ましい。この場合、斜め視野で観察される色度の変化を低く抑えることができる。
本発明の第4の視点の液晶表示装置は、液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、
前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される第1光学補償層と、前記光入射側偏光板と前記光入射側基板との間に配置される第2光学補償層とを備え、
前記第1光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
が成立し、かつ、
前記第2光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns2、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
(ns−nz)/(ns−nf)≦−2
が成立し、
前記第1光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が±2°の範囲にあり、前記第2光学補償層の光学軸が前記光入射側基板に垂直な方向であり、
前記第1光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の光学補償層のリタデーションをN2[nm]として、0<N2≦6.0nmの範囲では、
36.859+7.617×N2≦N1≦168.193+9.783×N2
が成立することを特徴とする。
本発明の第4の視点の液晶表示装置では、液晶層や光出射側基板で生じる光の分散を、第1及び第2光学補償層によって抑えることができ、その結果、光出射側偏光板の偏光子の位置で、光分散が少ない状態を作り出すことができるため、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できる。本発明者らは、第1光学補償層の遅相軸と液晶層の光学軸とが成す角が±2°の範囲にあり、第2光学補償層の光学軸が光入射側基板の垂直方向である液晶表示装置について、第1光学補償層のリタデーションN1と、第2光学補償層のリタデーションN2との組合せを変化させてシミュレーションを行い、これらが、上記関係式を満たすときに、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できることを突き止め、本発明をなすに至ったものである。
本発明の第5の視点の液晶表示装置は、液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直行する光入射側偏光板及び、光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、前記光入射側偏光板が、光入射側から見て順次に第1の保護層、偏光子、第2の保護層から成り、前記光出射側偏光板が、光入射側から見て順次に第3の保護層、偏光子及び、第4の保護層から成り、前記第1、第2、第3、第4の保護層はそれぞれ厚さ方向にリタデーションを有しており、前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される光補償層を備え、前記光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
0.0≦(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
が成立し、前記光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とがなす角度が±2°の範囲にあり、かつ、前記光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]とし、且つ、前記第2の保護層の面内の最大屈折率をnpx2、保護層面内でnpx2の垂直方向の屈折率をnpy2、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz2、厚み(z方向)をdとして、厚さ方向のリタデーションRt2[nm]を、Rt2={(npx2+npy2)/2−npz2}×dと定義し、0≦Rt2≦55nmの範囲で、下記式:
82.813-0.900×Rt2≦N1≦229.604-1.214×Rt2
が成立することを特徴とする。
本発明の第5の視点の液晶表示装置では、液晶層や光出射側基板で生じる光の分散を、光学補償層によって抑えることができ、その結果、光出射側偏光板の偏光子の位置で、光分散が少ない状態を作り出すことができるため、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できる。第5の視点の液晶表示装置は、第1の視点の液晶表示装置で第2の保護層の厚みを変化させてシミュレーションを行ったものに対し、第2の保護層の厚みを変化させた場合に変化する光学特性はリタデーションであるため、保護層の厚みをリタデーションに読み替えを行った。よって、光学補償層のリタデーションN1と、第2の保護層の厚さ方向のリタデーションRtとの組合せを変化させてシミュレーションを行い、これらが、上記関係式を満たすときに、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できることを突き止めた。これに加えて、第3の保護層の厚さ方向のリタデーションを変化させてシミュレーションを行い、第3の保護層の厚さ方向のリタデーションを変化させることで、斜め視野での光漏れをより抑制できることを突き止め、本発明をなすに至ったものである。
本発明の第5の視点の液晶表示装置では、前記光学補償層の屈折率の関係が0.0≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.2を満たすときには、前記第3の保護層の面内の最大屈折率をnpx3、保護層面内でnpx3の垂直方向の屈折率をnpy3、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz3、厚み(z方向)をd3として、厚さ方向のリタデーションRt3[nm]を、Rt3={(npx3+npy3)/2−npz3}×dと定義すると、0.0≦Rt2<37.5の範囲では、下記式:
48.3-1.05×Rt2+0.00952×Rt2
≦Rt3≦111.0-0.529×Rt2-0.00472×Rt2
が成立し、37.5≦Rt2≦55.0の範囲では、下記式:
342.0-16.9×Rt2-0.222×Rt2
≦Rt3≦111.0-0.529×Rt2-0.00472×Rt2
が成立することが好ましく、前記光学補償層の屈折率の関係が0.2≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.4を満たすときには、0.0≦Rt2<10.0の範囲では、下記式:
8.75-0.957×Rt2+0.0093×Rt2
≦Rt3≦90.3-0.368×Rt2-0.00832×Rt2
が成立し、10.0≦Rt2<38.0の範囲では、下記式:
0≦Rt3≦90.3-0.368×Rt2-0.00832×Rt2
が成立し、38.0≦Rt2≦55.0の範囲では、下記式:
431.0-22.8×Rt2+0.302×Rt2
≦Rt3≦90.3-0.368×Rt2-0.00832×Rt2
が成立することが好ましく、前記光学補償層の屈折率の関係が0.4≦(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5を満たすときには、0.0≦Rt2≦55.0の範囲では、下記式:
0≦Rt3≦65.2-0.805×Rt2
が成立することが好ましい。この場合、斜め視野で観察される光もれを特に低く抑えることができる。
本発明の第5の視点の液晶表示装置では、前記第2の保護層の厚さ方向のリタデーションRt2が0≦Rt2≦25nmであることが好ましい。
本発明の偏光板対は、液晶表示装置に使用するための偏光板対であって、第1の保護層と、第1の吸収軸を有する第1の偏光層と、該第1の偏光層面に垂直な光学軸を有し、面内の位相差が0〜15nmで厚み方向の位相差が50〜123nmの複屈折特性を有する負の一軸性の第1の位相差板と、前記偏光層面と平行で且つ前記第1の吸収軸に平行な光学軸を有し、面内の位相差が83〜210nmで、面内の相互に直交する光学軸方向の屈折率no、ne及び前記偏光面と垂直な方向の屈折率nzが、no=nz>neの関係にある、負の一軸性の第2の位相差板とを順次に重ねて形成した第1の偏光板と、第2の保護層と、第2の吸収軸を有する第2の偏光層と、面内の位相差が0〜10nmで厚み方向の位相差が0〜35nmの複屈折特性を有する第3の位相差板とを順次に重ねて形成した第2の偏光板とを組み合わせて成ることを特徴とする。
本発明の第6の視点の液晶表示装置は、ホモジニアス配向の液晶層と、該液晶層を挟む一対の基板と、該一対の基板を挟む、上記本発明の偏光板対とを備え、前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板は、前記第1の吸収軸と前記第2の吸収軸とが直交するように配設されることを特徴とする。
本発明の偏光板対は、第1の偏光板と第2の偏光板とを、互いの光吸収軸同士が直交し、かつ、第1偏光板の第2位相差板と第2偏光板の第3の保護層とが内側となるように重ね合わせて、第2の偏光板側から光を入射すると、第1〜第3の位相差板により、第1の偏光板の偏光層の位置で光分散が少ない状態を作り出すことができる。このため、第1の偏光板と第2の偏光板との間に液晶層を配置して、液晶表示装置を構成することにより、液晶表示装置における斜め視野での光漏れを低減することができ、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
本発明の偏光板対は、前記第1の位相差板の面内位相差が0〜10nmの範囲に有り、前記第3の位相差板の面内位相差が0〜7nm、厚み方向の位相差ni1が0〜17nmの範囲にあり、前記第1の位相差板の厚み方向の位相差nc1と前記第3の位相差板の厚み方向の位相差ni1との間に、
57.0−0.23×ni1+0.11×ni1
≦ nc1 ≦ 120.0−0.42×ni1−0.08×ni1
なる関係が成立することが好ましい。この場合、液晶表示装置における斜め視野での光漏れと色シフトの低減効果を高めることができる。
本発明の偏光板対では、前記第1の位相差板を複数の層で構成することができ、その場合、前記第1の位相差板の複数の層の少なくとも一部をTAC層として構成することができる。複数の層により、第1の位相差板を構成する場合には、光学特性が、複数の層全体として、上記範囲の値に設定されていればよい。
本発明の第6の視点の液晶表示装置では、前記第2の位相差板の光学軸方向とホモジニアス配向の液晶層の光軸の向きとが垂直に配置される構成を採用できる。
本発明の液晶表示装置は、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減でき、かつ、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できるため、表示品質を高めることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を更に詳細に説明する。
第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態の液晶表示装置を断面図で示している。この液晶表示装置100は、IPS型の液晶表示装置として構成され、バックライト光源側から順に、光入射側の偏光板101、薄膜トランジスタ・アレイ基板(TFT基板)102、液晶層103、カラーフィルタ(CF)基板104、及び、光出射側の偏光板105を有する。液晶層103とTFT基板102との間には、配向膜111が配置され、液晶層103とCF基板104との間には、配向膜113が配置される。CF基板104と光出射側の偏光板105との間には、所定の光学特性を有する光学補償層117が配置される。光学補償層117は、例えば貼り付けやコーディングにより形成できる。
TFT基板102は、ガラス基板106、絶縁層107、TFT108、画素電極109、及び、対向電極110を有する。TFT108は、画素電極109に供給する電位を制御する。液晶表示装置100では、画素電極109と対向電極110とがTFT基板102上に形成され、液晶層103の液晶分子112に横方向の電界が印加される。絶縁層107は、有機膜とシリコン窒化膜とを含む。CF基板104は、カラーフィルタ114、遮光層115、及び、ガラス基板116を有する。カラーフィルタ114は、液晶層103を通過した光を、RGBの3原色の何れかの色に着色する。遮光層115は、TFT108や図示しないデータ線等を遮光する。
図2(a)及び(b)は、それぞれ、図1の液晶表示装置100の一部を拡大して示している。同図(a)は、光出射側の偏光板105、光学補償層117、及び、CF基板104を構成するガラス基板116を拡大して示しており、同図(b)は、光入射側の偏光板101、及び、TFT基板102を構成するガラス基板106を拡大して示している。光入射側の偏光板101は、同図(b)に示すように、例えばPVAから成る偏光層120、及び、例えばTACから成る第1及び第2の保護層121、122を有し、光出射側の偏光板105は、同図(a)に示すように、偏光層120、及び、第3及び第4の保護層123、124を有する。各保護層121〜124は、それぞれ、負の1軸の位相差板と同様に作用し、それぞれの厚みに応じたリタデーションを厚さ方向に有する。
本発明者らは、上記構成を有する液晶表示装置100についてシミュレーションを行い、光学補償層117のリタデーションを含む光学特性、及び、光入射側の偏光板101の第2の保護層122の光学特性について、斜め視野における光漏れを気にならないレベルにまで低減でき、かつ、色度の変化が光学補償層117を有しない通常のIPS型の液晶表示装置に比して増加しない条件を求めた。シミュレーションでは、光学補償層117、及び、光入射側の偏光板101の第2の保護層122以外のパラメータについては、以下の表1に示す値を採用した。表1中に示す光軸は、図3に示すように、xyz座標中で任意のベクトルを考えたとき、任意のベクトルをxy平面に投射したベクトルとx軸とのなす角をφとし、任意のベクトルとxy平面とのなす角をθとして定義する。
Figure 2005196149
なお、本発明者らは、シミュレーションに先立ち、通常のIPS型の液晶表示装置において、バックライトの輝度を徐々に低下させたとき、バックライトの輝度をどのレベルまで下げると、斜め視野における光漏れが表示品質にあまり影響を与えなくなるのかを実験により確認した。実験の結果、バックライトの輝度を通常の1/2とすれば、斜め視野における光漏れは、表示にあまり影響を与えなくなり、バックライトの輝度を1/4にすれば、斜め視野における光漏れはほとんど観察されないことを確認できた。そこで、上記斜め視野における光漏れが気にならないレベルとしては、通常のIPS型の液晶表示装置を斜めから観察した場合における光漏れの輝度(光漏れの量)を基準として、その光漏れの量が、半分となるレベルを採用した。また、斜め視野方向としては、偏光板の偏光軸からの方位角が45度となる方向を採用した。
リタデーションについては、図4に示すように、面内の遅相軸方向の屈折率をnsとし、面内の進相軸方向の屈折率をnfとし、厚さ方向の屈折率をnzとするとき、換算の厚みをd[mm]として、面内のリタデーションを(ns−nf)×dとして定義し、厚さ方向のリタデーションを[{(nf+ns)/2}−nz]×dとして定義する。シミュレーションでは、(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5の光学特性を有する光学補償層117を使用し、また、(ns−nz)/(ns−nf)≧6の光学特性を有する第2の保護層122を使用した。第2の保護層122の光学軸は、(φ,θ)=(0,90)である。光学補償層117の遅相軸と液晶層103の光学軸との関係は、±2度、望ましくは0度に設定される。
図5は、シミュレーションによる、光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での透過率比との関係を示している。透過率比は、黒表示時に、方位角φ=45度、視野角θ=70の方向から、光学補償層117を有する本実施形態の液晶表示装置100を観測した際の透過率と、光学補償層117を有しない通常の液晶表示装置を観測した際の透過率との比で定義される。同図から、第2の保護層122の厚みが0μm〜80μmの範囲にあり、光学補償層117のリタデーションがおよそ45nm〜225nmの範囲にあるときに、透過率比を0.5以下にして、黒表示の斜め視野方向での光漏れを、気にならないレベルとすることができる、第2の保護層122の厚みと光学補償層117のリタデーションの組合せが存在することがわかる。ここで、第2の保護層122の厚み0μm〜80μmは、面内のリタデーション0nm〜6.0nm、及び、厚さ方向のリタデーション0nm〜55nmに相当する。
図6は、シミュレーションによる、光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示している。色度シフト比は、光学補償層117を有する本実施形態の液晶表示装置100において測定される色度シフト量と、光学補償層117を有しない通常の液晶表示装置において測定される色度シフト量との比で定義される。色度シフト量は、「1976 CIE Chromaticity Diagram」における色度座標系を用いて、正面方向((φ,θ)=(0,0))で観察される色度(u’,v’)=(u’0,v’0)と、斜め視野方向((φ,θ)=(45,70))で観察される色度(u’,v’)=(u’1,v’1)とを用いて、
Figure 2005196149
により定義される。
図6に示すように、第2の保護層122の厚みを0μm〜80μmの間で変化させた場合には、光学補償層117のリタデーションが、およそ30nm〜230nmの範囲にあるときに、色度シフト比が1を下回って、色度変化を抑制できることがわかる。また、第2の保護層122の厚みを0μm〜40μmとし、光学補償層117のリタデーションをおよそ130以上にすれば、色度シフト比を効果的に抑制できることがわかる。
図5及び図6より、斜め視野における光漏れを気にならないレベルとすることができ、色度変化を抑制できる第2の保護層122の厚みと光学補償層117との組み合わせを求めると、図7中に示す範囲が得られる。第2の保護層122の厚みをxとし、光学補償層117のリタデーションをyとして、図7に示す範囲の上限及び下限(境界)を、それぞれ1次式で近似し、図7に示す範囲を数式化すると、0<x≦80の範囲で、
83.050-0.810×x≦y≦228.090-0.74×x
が得られる。
本実施形態では、第2の保護層122の厚みと光学補償層117の面内のリタデーションとの組み合わせを図7中に示す範囲内に設定することで、斜め視野方向における光漏れを気にならないレベルにまで低減し、色度変化を抑制している。これは、第2の保護層122の厚みと光学補償層117の面内のリタデーションとを、上記範囲内の組合せに設定することにより、光入射側の偏光板101を構成する第2の保護層122や、液晶層103、CF基板104で生じる光の分散を、光学補償層117によって抑えることができ、その結果、光出射側の偏光板105を構成する偏光層120の位置で、光分散が少ない状態を作り出すことができるためであると考えられる。本実施形態では、上記のように、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減し、また、正面視野と斜め視野との間の色度の変化を抑制できるため、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。
第2実施形態
図8(a)及び(b)は、本発明の第2実施形態の液晶表示装置の一部を図2(a)及び(b)と同様に拡大して示している。同図(b)に示すように、本実施形態の液晶表示装置100aは、光入射側の偏光板101とTFT基板102を構成するガラス基板106との間に、別の光学補償層118を有する点で、第1実施形態の液晶表示装置と相違する。本発明者らは、このような構成を有する液晶表示装置100aについてシミュレーションを行い、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションを含む光学特性、及び、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションを含む光学特性について、斜め視野における光漏れを気にならないレベルにまで低減でき、かつ、色度の変化が光学補償層117及び118を有しない通常のIPS型の液晶表示装置に比して増加しない条件を求めた。シミュレーションでは、光学補償層117及び118以外のパラメータについては、以下の表2に示す値を採用した。
Figure 2005196149
シミュレーションでは、それぞれ(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5の光学特性を有する光学補償層117及び118を使用した。CF基板104側の光学補償層117の遅相軸と液晶層103の光学軸との関係は、第1実施形態と同様に、±2度、望ましくは0度に設定される。TFT基板側の光学補償層118の遅相軸と液晶層103の光学軸との関係は、90±2度、望ましくは90度に設定される。
図9は、シミュレーションによる、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での透過率比との関係を示している。同図から、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションがおよそ0.6nm〜46nmの範囲にあり、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションが、およそ30mm〜180mmの範囲にあるときに、透過率比を0.5以下にして、黒表示の斜め視野方向での光漏れを、気にならないレベルとすることができる、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションとTFT基板102側の光学補償層118のリタデーションの組合せがあることがわかる。
図10は、シミュレーションによる、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示している。同図から、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションが0.6nm〜45nmの範囲では、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションによらず、色度シフト比を1以下とすることができることがわかる。また、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションをおよそ150nm以上とすれば、色度シフト比を0.8以下とすることができ、色度シフト比を効果的に抑制できることがわかる。
図9及び図10より、斜め視野における光漏れを気にならないレベルとすることができ、色度変化を抑制できる光学補償層117及び118の組み合わせ求めると、図11中に示す範囲が得られる。TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションをxとし、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションをyとして、図11に示す範囲の上限及び下限を、それぞれ3次式で近似して、図11に示す範囲を数式化すると、0.6≦x≦46の範囲で、
29.87+1.79×x-0.048×x+0.001×x
≦y≦187.22-1.66×x+0.0475×x-0.0009×x
が得られる。
本実施形態では、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーション、及び、TFT基板102側の光学補償層118の面内のリタデーションを図11中に示す範囲に設定することで、第1実施形態と同様に、斜め視野方向における光漏れを気にならないレベルにまで低減し、色度変化を抑制するものである。本実施形態のように、第2の保護層122に、上記範囲のリタデーションを有する光学補償層118を貼り付けることによっても、第1実施形態と同様な効果を得ることができる。
第3実施形態
本発明の第3実施形態の液晶表示装置100bは、第2実施形態の液晶表示装置100aと同様な構成を有し、TFT基板102側の光学補償層118の遅相軸と液晶層103の光学軸との関係が、±2度、望ましくは0度に設定される点で、第2実施形態と相違する。本発明者らは、液晶表示装置100bについてシミュレーションを行い、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションを含む光学特性、及び、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションを含む光学特性について、斜め視野における光漏れを気にならないレベルにまで低減でき、かつ、色度の変化が光学補償層117及び118を有しない通常のIPS型の液晶表示装置に比して増加しない条件を求めた。
図12は、シミュレーションによる、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での透過率比との関係を示している。同図から、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションがおよそ0.6nm〜92nmの範囲にあり、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションが、およそ60mm〜230mmの範囲にあるときに、透過率比を0.5以下にして、黒表示の斜め視野方向での光漏れを、気にならないレベルとすることができる、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションとTFT基板102側の光学補償層118のリタデーションの組合せがあることがわかる。
図13は、シミュレーションによる、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示している。同図から、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションがおよそ0.6nm〜15nmの範囲では、CF基板104側の光学補償層117をおよそ140nm以上とすると、色度シフト比を1以下とすることができ、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションがおよそ15nm以上とするときには、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションによらず、色度シフト比を1以下とすることができることがわかる。また、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションをおよそ150nm以上とすれば、色度シフト比を0.8以下とすることができ、色度シフト比を効果的に抑制できることがわかる。
図12及び図13より、斜め視野における光漏れを気にならないレベルとすることができ、かつ、色度変化を抑制できる光学補償層117及び118の組み合わせ求めると、図14中に示す範囲が得られる。TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションをxとし、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションをyとして、図14に示す範囲を、0.6≦x≦22、22<x≦62、62<x≦92の3つの領域にわけ、各領域の上限及び下限を、それぞれ2次式、3次式、又は5次式で近似し、図14に示す範囲を数式化すると、
i)0.6≦x≦22の範囲で、
162.560-8.874×x+2.258×x-0.291×x+0.0165×x-0.000346×x
≦y≦142.465+2.546×x-0.017×x
ii)22<x≦62の範囲で、
73.04-0.977×x+0.0220×x≦y≦142.465+2.546×x-0.017×x
iii)62<x≦92の範囲で、
73.04-0.977×x+0.0220×x
≦y≦1205.596-41.304×x+0.586×x-0.0028×x
が得られる。
本実施形態では、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーション、及び、TFT基板102側の光学補償層118の面内のリタデーションを図14中に示す範囲に設定することで、第2実施形態と同様に、斜め視野方向における光漏れを気にならないレベルにまで低減し、色度変化を抑制するものである。TFT基板102側の光学補償層118の遅相軸と液晶層103の光学軸との関係が、±2度の範囲にあるときには、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションを上記範囲に設定することで、第2実施形態と同様な効果を得ることができる。
第4実施形態
本発明の第4実施形態の液晶表示装置100cは、第2実施形態の液晶表示装置100aと同様な構成を備え、TFT基板102側の光学補償層118が(ns−nz)/(ns−nf)≦−2の光学特性を有し、その光学軸が基板垂直方向である点で、第2実施形態と相違する。TFT基板102側の光学補償層118は、その光軸が正の1軸であり、厚さ方向におよそ0nm〜55nm程度のリタデーションを有する。本実施形態では、本発明者らは、液晶表示装置100cについてシミュレーションを行い、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションを含む光学特性、及び、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションを含む光学特性について、斜め視野における光漏れを気にならないレベルにまで低減でき、かつ、色度の変化が光学補償層117及び118を有しない通常のIPS型の液晶表示装置に比して増加しない条件を求めた。
図15は、シミュレーションによる、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での透過率比との関係を示している。同図から、TFT基板102側の光学補償層118の面内のリタデーションがおよそ0nm〜6.0nmの範囲にあり、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションが、およそ45nm〜225nmの範囲にあるときに、透過率比を0.5以下にして、黒表示の斜め視野方向での光漏れを気にならないレベルとすることができる、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションとTFT基板102側の光学補償層118のリタデーションの組合せがあることがわかる。
図16は、シミュレーションによる、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示している。同図から、TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションを、0nm〜6.0nmの間で変化させた場合、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションが、およそ30nm〜230nmの範囲にあるときには、色度シフト比が1を下回って、色度変化を抑制できることがわかる。また、TFT基板102側の光学補償層118リタデーションをおよそ3.0nm〜6.0nmとし、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションをおよそ130以上にすれば、色度シフト比を効果的に抑制できることがわかる。
図15及び図16より、斜め視野における光漏れを気にならないレベルとすることができ、色度変化を抑制できるTFT基板102側の光学補償層118のリタデーションとCF基板104側の光学補償層117との組み合わせを求めると、図17中に示す範囲が得られる。TFT基板102側の光学補償層118のリタデーションをxとし、CF基板104側の光学補償層117のリタデーションをyとして、図17に示す範囲の上限及び下限を、それぞれ1次式で近似し、図17に示す範囲を数式化すると、0<x≦6.0の範囲で、
36.859+7.617×x≦y≦168.193+9.783×x
が得られる。
図18(a)〜(d)は、光学補償の様子を示している。TFT基板102側の光学補償層118は、同図(a)に示すように、基板垂直方向に長軸を有するだ円屈折体として表され、光入射側偏光板101の第2の保護層は、基板水平方向に長軸を有するだ円屈折体として表される。このとき、光学補償層118単体を同図(a)に示す斜め視野方向aから観察すると、同図(b)に示すように、屈折率が横方向につぶれたように見え、第2の保護層122単体を方向aから観察すると、同図(c)に示すように、屈折率が横方向に伸びたように見える。このような光学補償層118と第2の保護層122とを積層することにより、第2の保護層122で横方向延びた屈折率を、光学補償層で横方向につぶして観察することにより、屈折率は、同図(d)に示すように、円形に近づくこととなる。
本実施形態では、CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーション、及び、TFT基板102側の光学補償層118の面内のリタデーションを図17中に示す範囲に設定することで、第2実施形態と同様に、斜め視野方向における光漏れを気にならないレベルにまで低減し、色度変化を抑制するものである。第1実施形態では、第2の保護層122の厚みを0nm〜40μmとし、第2の保護層122が有するリタデーション自体をする小さくすることで、色度シフト比を特に低く抑えることができたが、本実施形態では、上記のように、負の1軸の光学軸を有する、第2の保護層122のリタデーションを、正の1軸の光学軸を有するTFT基板102側の光学補償層118によって補償することで、第1実施形態における第2の保護層122を薄く形成した場合と同様に、色度シフト比を低く特に抑えることができる。
第5実施形態
本発明の第5実施形態の液晶表示装置は、図1に示す第1実施形態の液晶表示装置100と同様な構成を備えている。本実施形態では、光入射側の偏光板101の第2の保護層122(図2(b))の厚さ方向のリタデーションと、光出射側の偏光板105の第3の保護層123(図2(a))の厚さ方向のリタデーションとの組合せにより、斜め視野における光漏れを低く抑える。第2の保護層122及び第3の保護層123は、単一の層により、或いは、複数の層の積層により形成される。本実施形態では、第1実施形態における第2の保護層122の厚みdを、厚み方向のリタデーションで読み替える。この場合、図7における保護層の厚みをリタデーションで置き換えれば、第2の保護層の厚み方向のリタデーションをxとし、光学補償層117のリタデーションをyとして、0nm≦x≦55nm(0μm≦d≦80μmに相当)の範囲で、
82.813-0.900×x≦y≦229.604-1.214×x
を満たすとき、第1実施形態と同様に、透過率比を0.5以下とすることができる。
本発明者らは、シミュレーションにより、光学補償層117のリタデーションが上記範囲にあるとき、図2に示す第2の保護層122が80μm(リタデーション55nm)のときの透過率比の最小値(0.3)を1として、斜め視野での光漏れの比を1以下とする、第2の保護層の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせを求めた。このシミュレーションは、光学補償層117における屈折率が、0.0≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.2の関係を有する場合、0.2≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.4の関係を有する場合、及び、0.4≦(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5の関係を有する場合のそれぞれについて行った。また、このシミュレーションでは、第2の保護層122のリタデーション及び第3の保護層123のリタデーション以外のパラメータについては、以下の表3に示す値を採用した。
Figure 2005196149
第2の保護層122の厚さ方向のリタデーションについては、保護層の面内の最大屈折率をnpx2、保護層面内でnpx2の垂直方向をnpy2、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz2、厚み(z方向)をd2としたときに、{(npx2+npy2)/2−npz2}×d2=Rt2[nm]として定義する。第3の保護層の厚さ方向のリタデーションについては、保護層の面内の最大屈折率をnpx3、保護層面内でnpx3の垂直方向をnpy3、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz3、厚み(z方向)をd3としたときに、{(npx3+npy3)/2−npz3}×d3=Rt3[nm]として定義する。また、第2の保護層122の面内リタデーションを(npx2−npy2)×d2と定義し、第3の保護層123の面内リタデーションを(npx3−npy3)×d3と定義して、シミュレーションでは、第2保護層122及び第3保護層123のそれぞれの面内リタデーションが10nm以下のものを用いた。
図21は、光学補償層117の屈折率が0.0≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.2の関係を有する場合における、第2の保護層の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせと、光漏れの比との関係を示している。同図に示すグラフから、斜め視野での光漏れの比を1以下とする第2の保護層の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせ範囲を図示すると、同図中に示す範囲が得られる。同図に示す範囲の上限及び下限(境界)を、それぞれ近似式で表し、第2の保護層122の厚さ方向リタデーションRt2をxとし、第3の保護層の厚さ方向リタデーションRt3をyとして、光漏れの比を1以下とする第2の保護層122の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせを不等式を用いて表すと、
i)0.0≦x<37.5の範囲で、
48.3-1.05×x+0.00952×x≦y≦111.0-0.529×x-0.00472×x
ii)37.5≦x≦55.0、の範囲で、
342.0-16.9×x-0.222×x
≦y≦111.0-0.529×x-0.00472×x
となる。
図22は、光学補償層117が0.2≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.4の光学特性を有する場合における、第2の保護層の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせと、光漏れの比との関係を示している。同図に示すグラフから、斜め視野での光漏れの比を1以下とする第2の保護層の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせ範囲を図示すると、同図中に示す範囲が得られる。同図に示す範囲の上限及び下限(境界)を、それぞれ近似式で表し、第2の保護層122の厚さ方向リタデーションRt2をxとし、第3の保護層の厚さ方向リタデーションRt3をyとして、透過率比を1以下とする第2の保護層122の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせを不等式を用いて表すと、
i)0.0≦x<10.0の範囲で、
8.75-0.957×x+0.0093×x≦y≦90.3-0.368×x-0.00832×x
ii)10.0≦x<38.0の範囲で、
0≦y≦90.3-0.368×x-0.00832×x
iii)38.0≦x≦55.0の範囲で、
431.0-22.8×x+0.302×x≦y≦90.3-0.368×x-0.00832×x
となる。
図23は、光学補償層117が0.4≦(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5の光学特性を有する場合における、第2の保護層の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせと、光漏れの比との関係を示している。同図に示すグラフから、斜め視野での光漏れの比を1以下とする第2の保護層の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせ範囲を図示すると、同図中に示す範囲が得られる。同図に示す範囲の上限及び下限(境界)を、それぞれ近似式で表し、第2の保護層122の厚さ方向リタデーションRt2をxとし、第3の保護層の厚さ方向リタデーションRt3をyとして、透過率比を1以下とする第2の保護層122の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組み合わせを不等式を用いて表すと、0.0≦x≦55.0の範囲で、
0≦y≦65.2-0.805×x
となる。
本実施形態では、第2の保護層122の厚さ方向のリタデーションと第3の保護層123の厚さ方向のリタデーションとの組合せを、光学補償層117における屈折率の関係ごとに、図21、図22、図23中に示す範囲内に設定することで、出射側の偏光板105を構成する偏光層120の位置で、より光分散が少ない状態を作り出すことができる。これにより、第1実施形態に比して、黒表示時の斜め視野における光漏れを低減して、液晶表示装置の表示品質を向上させることができる。また、図21及び22に示すように、第2の保護層122のリタデーションが0〜25nmの範囲にあるときには、第3の保護層123のリタデーションによっては、光漏れの比を0.5以下とすることができ、光漏れの低減効果を更に高めることができる。
本実施形態では、保護層の厚さ方向のリタデーションが、上記条件を満たすものであれば、第2及び第3の保護層122、123として、一般的に保護層として使用されるTAC以外のものを使用しても良い。また、厚さ方向のリタデーションRt2=0とする場合には、第2の保護層122を液晶表示装置の構成から削除することによって、厚さ方向のリタデーションRt2=0を実現してもよい。
第6実施形態
本発明の第6実施形態の液晶表示装置は、第1実施形態の液晶表示装置100と同様な構成を有する。本実施形態におけるシミュレーションでは、液晶層103のリタデーションを0nmとして、液晶表示装置100(図1)から液晶層103を除いた構成において、光入射側の偏光板101、光出射側の偏光板105、及び、光学補償層117による光漏れに低減効果を調べた。このシミュレーションでは、面内位相差が0〜15nmの第3の保護層123、及び、面内位相差が0〜10nmの第2保護層122を用いた。また、第2保護層122の光軸及び第3の保護層123の光軸方向は、基板垂直方向とした。光学補償層117としては、no=nz=n1>ne=n2(ただし、no、neは基板平面内で直交する光学軸方向の屈折率)なる複屈折特性を有する負の一軸性の位相差板を用い、その光軸を偏光層120(図2)の光吸収軸と平行とした。
図24は、シミュレーションにより得られた、第2の保護層のリタデーションと、斜め視野での透過率比との関係を示している。第3の保護層123の厚み方向のリタデーションが55nmのときと、80nmのときとについて、第2の保護層122の厚み方向のリタデーションを0〜55nmの間で変化させると、斜め視野での透過率比は、同図に示すように変化する。第2の保護層122及び第3の保護層123の厚み方向のリタデーションがそれぞれ55nmのときの透過率比(0.25)を基準(1)とし、第2の保護層122のリタデーションを固定して、第3の保護層123の厚み方向のリタデーションを変化させると、透過率比は、図25に示すように変化する。同図からは、第3の保護層123の厚み方向のリタデーションを55nm〜123nmの範囲とすることで、第3の保護層123の厚みを55nmとするときに比して、光漏れを低減できることがわかる。
図26は、シミュレーションにより得られた、第2の保護層のリタデーションと色シフト比との関係を示している。第3の保護層123の厚み方向のリタデーションが55nmのときと80nmのときとについて、第2の保護層122の厚み方向のリタデーションを0〜55nmの間で変化させると、正面視野と斜め視野との間の色度差の比は、同図に示すように変化する。第2の保護層122のリタデーションと、第3の保護層123の厚み方向のリタデーションとを変化させ、各組合せにおける色度差比を求めると、図27に示すようになる。同図から、第3の保護層123の厚み方向のリタデーションを、上記光漏れを低減できる範囲(55〜123nm)とするときには、第2の保護層122の厚み方向のリタデーションを0〜35nmの範囲とすることで、色度差比を1以下として、色味の変化を抑制できることがわかる。
図27において、第2の保護層122の厚み方向のリタデーションをxとし、第3の保護層123の厚み方向のリタデーションをyとして、色度差比0.5未満と0.5を超える範囲との境界を近似式で示すと、x:0〜17nmの範囲について、
57.0−0.23×x+0.11×x (上限側)
120.0−0.42×x−0.08×x (下限側)
が得られる。従って、第2の保護層122のリタデーションxが0〜17nmの範囲にあるとき、第3の保護層123の厚み方向のリタデーションyが、
57.0−0.23×x+0.11×x
≦y≦120.0−0.42×x−0.08×x
の範囲にあるときには、色度差比を0.5以下にして、色味の変化を抑制する効果を高くすることができる。
ここで、図7において、第2の保護層122の厚みdを厚み方向のリタデーションで読み替えると、斜め視野における光漏れを気にならないレベルとすることができ、かつ、色度変化を抑制できる第2の保護層122の厚み方向のリタデーションと光学補償層117のリタデーションとの組み合わせは、図28に示すようになる。同図から、第2保護層122の厚み方向のリタデーションを0〜18nmとするときには、光学補償層117のリタデーションを、83〜210nmとすればよいことがわかる。
ここで、液晶表示装置の視認性向上を目的として使用されるヘイズ値をもつ偏光板の表面処理を、黒表示時斜め方向の光漏れが大きい液晶表示装置に適用した場合について考える。そのような液晶表示装置では、偏光板表面に斜め方向に入射した光は、表面処理によって正面方向へ出射されるため、斜め方向の光によって正面視野での黒輝度が高くなり、コントラスト比が悪化する。本発明では、光学補償によって黒表示時の斜め方向の光漏れを抑制することにより、表面処理によって正面方向へ出射される光を抑制することができる。このため、正面視野での黒輝度を低下させ、正面方向のコントラスト比を向上させることができ、より高精細な表示が可能となる。このように、本発明の液晶表示装置は、斜め方向の光漏れを抑制することにより、様々な表面処理の組み合わせが可能となる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の液晶表示装は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。例えば、図2(a)において、光学補償層117、第3の保護層123、偏光層120、及び、第4の保護層124を積層したものを一体構成とすることもできる。また、本発明はIPS型の液晶表示装置に対する黒表示時の光漏れと色シフトを抑制するもので、IPS型液晶表示装置と同様にホモジニアス配向の液晶層を有し、黒表示状態のホモジニアス配向状態から、液晶分子を基板面に対して水平方向に回転させて階調を変化させる液晶表示装置であれば、その他の液晶駆動方式に対しても同様な効果を得ることが可能である。そのような液晶表示装置の例としては、FFS(Fringe Field Switching)型と言われる液晶表示装置が挙げられる。
本発明の第1実施形態の液晶表示装置の断面図。 (a)及び(b)は、それぞれ、図1の液晶表示装置100の一部を拡大して示す断面図。 方位角φ及び視野角θを定義する斜視図。 光学補償層のリタデーションを定義する斜視図。 光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での透過率比との関係を示すグラフ。 光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示すグラフ。 黒表示時の光漏れを低減でき、色度シフト比を抑制できる光学補償層のリタデーションと保護層の厚みとの組み合わせ範囲を示すグラフ。 (a)及び(b)は、本発明の第2実施形態の液晶表示装置の一部を拡大して示す断面図。 CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方 向での透過率比との関係を示すグラフ。 CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示すグラフ。 黒表示時の光漏れを低減でき、色度シフト比を抑制できる第1光学補償層のリタデーションと第2光学補償層のリタデーションとの組み合わせ範囲を示すグラフ。 CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での透過率比との関係を示すグラフ。 CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示すグラフ。 黒表示時の光漏れを低減でき、色度シフト比を抑制できる第1光学補償層のリタデーションと第2光学補償層のリタデーションとの組み合わせ範囲を示すグラフ。 CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での透過率比との関係を示すグラフ。 CF基板104側の光学補償層117の面内のリタデーションと斜め視野方向での色度シフト比との関係を示すグラフ。 黒表示時の光漏れを低減でき、色度シフト比を抑制できる第1光学補償層のリタデーションと第2光学補償層のリタデーションとの組み合わせ範囲を示すグラフ。 (a)〜(d)は、光学補償の様子を示す模式図。 特許文献1に記載された液晶表示装置の一部を示す断面図。 特許文献2に記載された液晶表示装置の構成を示す斜視図。 光学補償層117の屈折率の関係が0.0≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.2であるときの、第2の保護層の厚さ方向リタデーションと第3の保護層の厚さ方向リタデーションとの組合せと、斜め視野での光漏れの比との関係を示すグラフ。 光学補償層117の屈折率の関係が0.2≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.4であるときの、第2の保護層の厚さ方向リタデーションと第3の保護層の厚さ方向リタデーションとの組合せと、斜め視野での光漏れの比との関係を示すグラフ。 光学補償層117の屈折率の関係が0.4≦(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5であるときの、第2の保護層の厚さ方向リタデーションと第3の保護層の厚さ方向リタデーションとの組合せと、斜め視野での光漏れの比との関係を示すグラフ。 第2の保護層の厚み方向のリタデーションと、斜め視野での透過率比との関係を示すグラフ。 第3の保護層123の厚み方向のリタデーションと、斜め視野での光漏れの比との関係を示すグラフ。 第2の保護層のリタデーションと色度差比との関係を示すグラフ。 第2の保護層122のリタデーション及び第3の保護層123の厚み方向のリタデーションと、色度差比との関係を示すグラフ。 黒表示時の光漏れを低減でき、色度シフト比を抑制できる光学補償層のリタデーションと保護層の厚み方向のリタデーションとの組み合わせ範囲を示すグラフ。
符号の説明
100:液晶表示装置
101、105:偏光板
102:TFT基板
103:液晶層
104:カラーフィルタ基板
106、116:ガラス基板
107:絶縁層
108:TFT
109:画素電極
110:対向電極
111、113:配向膜
112:液晶分子
114:カラーフィルタ
115:遮光層
117、118:光学補償層
120:偏光板層
121〜124:保護層

Claims (19)

  1. 液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、
    前記光入射側偏光板が、光入射側から見て順次に第1の保護層、偏光子及び第2の保護層から成り、前記第1及び第2の保護層はそれぞれの厚みに応じたリタデーションを有しており、
    前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される光学補償層を備え、
    前記光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
    (ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
    が成立し、前記光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が±2°の範囲にあり、かつ、
    前記光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の保護層の厚みをD1[μm]として、0<D1≦80μmの範囲で、下記式:
    83.050-0.810×D1≦N1≦228.090-0.74×D1
    が成立することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第2の保護層の厚みD1が0<D1≦40μmである、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、
    前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される第1光学補償層と、前記光入射側偏光板と前記光入射側基板との間に配置される第2光学補償層とを備え、
    前記第1及び第2光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をそれぞれns、ns、面内の進相軸方向の屈折率をそれぞれnf、nf、厚さ方向の屈折率をそれぞれnz、nzとしたときに、
    (ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
    (ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
    がそれぞれ成立し、前記第1光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が±2°の範囲にあり、前記第2光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が90±2°の範囲にあり、
    前記第1光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の光学補償層のリタデーションをN2[nm]として、0.6≦N2≦46の範囲で、下記式:
    29.87+1.79×N2-0.048×N2+0.001×N2
    ≦N1≦187.22-1.66×N2+0.0475×N2-0.0009×N2
    が成立することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 前記第1光学補償層の面内リタデーションN1が150nm≦N1≦185nmである、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、
    前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される第1光学補償層と、前記光入射側偏光板と前記光入射側基板との間に配置される第2光学補償層とを備え、
    前記第1及び第2光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をそれぞれns1、ns2、面内の進相軸方向の屈折率をそれぞれnf1、nf2、厚さ方向の屈折率をそれぞれnz1、nz2としたときに、
    (ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
    (ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
    がそれぞれ成立し、前記第1及び第2光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度がそれぞれ±2°の範囲にあり、
    前記第1光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の光学補償層のリタデーションをN2[nm]として、0.6≦N2≦22の範囲では、下記式:
    162.560-8.874×N2+2.258×N22-0.291×N23+0.0165×N24-0.000346×N25
    ≦N1≦142.465+2.546×N2-0.017×N2
    が成立し、22<N2≦62の範囲では、下記式:
    73.04-0.977×N2+0.0220×N2≦N1≦142.465+2.546×N2-0.017×N2
    が成立し、62<N2≦92の範囲では、下記式:
    73.04-0.977×N2+0.0220×N2
    ≦N1≦1205.596-41.304×N2+0.586×N2-0.0028×N2
    が成立することを特徴とする液晶表示装置。
  6. 前記第1光学補償層の面内リタデーションが150nm≦N1≦230nmである、請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直交する光入射側偏光板及び光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、
    前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される第1光学補償層と、前記光入射側偏光板と前記光入射側基板との間に配置される第2光学補償層とを備え、
    前記第1光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
    (ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
    が成立し、かつ、
    前記第2光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns2、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
    (ns−nz)/(ns−nf)≦−2
    が成立し、
    前記第1光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とが成す角度が±2°の範囲にあり、前記第2光学補償層の光学軸が前記光入射側基板に垂直な方向であり、
    前記第1光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]、前記第2の光学補償層のリタデーションをN2[nm]として、0<N2≦6.0nmの範囲では、
    36.859+7.617×N2≦N1≦168.193+9.783×N2
    が成立することを特徴とする液晶表示装置。
  8. 液晶層を挟んで対向する光入射側基板及び光出射側基板と、前記光入射側基板及び光出射側基板を挟んで対向し、偏光軸が相互に直行する光入射側偏光板及び、光出射側偏光板とを有するIPS型液晶表示装置において、
    前記光入射側偏光板が、光入射側から見て順次に第1の保護層、偏光子、第2の保護層から成り、前記光出射側偏光板が、光入射側から見て順次に第3の保護層、偏光子及び、第4の保護層から成り、前記第1、第2、第3、第4の保護層はそれぞれ厚さ方向にリタデーションを有しており、
    前記光出射側偏光板と前記光出射側基板との間に配置される光補償層を備え、
    前記光学補償層の面内の遅相軸方向の屈折率をns、面内の進相軸方向の屈折率をnf、厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、
    0.0≦(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5
    が成立し、前記光学補償層の遅相軸と前記液晶層の光学軸とがなす角度が±2°の範囲にあり、かつ、
    前記光学補償層の面内リタデーションをN1[nm]とし、且つ、前記第2の保護層の面内の最大屈折率をnpx2、保護層面内でnpx2の垂直方向の屈折率をnpy2、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz2、厚み(z方向)をdとして、厚さ方向のリタデーションRt2[nm]を、Rt2={(npx2+npy2)/2−npz2}×dと定義し、0≦Rt2≦55nmの範囲で、下記式:
    83.050-1.18×Rt2≦N1≦228.090-1.08×Rt2
    が成立することを特徴とする液晶表示装置。
  9. 前記光学補償層の屈折率の関係が0.0≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.2を満たしており、
    前記第3の保護層の面内の最大屈折率をnpx3、保護層面内でnpx3の垂直方向の屈折率をnpy3、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz3、厚み(z方向)をd3として、厚さ方向のリタデーションRt3[nm]を、Rt3={(npx3+npy3)/2−npz3}×dと定義すると、0.0≦Rt2<37.5の範囲では、下記式:
    48.3-1.05×Rt2+0.00952×Rt2
    ≦Rt3≦111.0-0.529×Rt2-0.00472×Rt2
    が成立し、37.5≦Rt2≦55.0の範囲では、下記式:
    342.0-16.9×Rt2-0.222×Rt2
    ≦Rt3≦111.0-0.529×Rt2-0.00472×Rt2
    が成立する、請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記光学補償層の屈折率の関係が0.2≦(ns−nz)/(ns−nf)<0.4を満たしており、
    前記第3の保護層の面内の最大屈折率をnpx3、保護層面内でnpx3の垂直方向の屈折率をnpy3、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz3、厚み(z方向)をd3として、厚さ方向のリタデーションRt3[nm]を、Rt3={(npx3+npy3)/2−npz3}×dと定義すると、0.0≦Rt2<10.0の範囲では、下記式:
    8.75-0.957×Rt2+0.0093×Rt2
    ≦Rt3≦90.3-0.368×Rt2-0.00832×Rt2
    が成立し、10.0≦Rt2<38.0の範囲では、下記式:
    0≦Rt3≦90.3-0.368×Rt2-0.00832×Rt2
    が成立し、38.0≦Rt2≦55.0の範囲では、下記式:
    431.0-22.8×Rt2+0.302×Rt2
    ≦Rt3≦90.3-0.368×Rt2-0.00832×Rt2
    が成立する、請求項8に記載の液晶表示装置。
  11. 前記光学補償層の屈折率の関係が0.4≦(ns−nz)/(ns−nf)≦0.5を満たしており、
    前記第3の保護層の面内の最大屈折率をnpx3、保護層面内でnpx3の垂直方向の屈折率をnpy3、保護層面に垂直方向の屈折率をnpz3、厚み(z方向)をd3として、厚さ方向のリタデーションRt3[nm]を、Rt3={(npx3+npy3)/2−npz3}×dと定義すると、0.0≦Rt2≦55.0の範囲では、下記式:
    0≦Rt3≦65.2-0.805×Rt2
    が成立する、請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第2の保護層の厚さ方向のリタデーションRt2が0≦Rt2≦25nmである、請求項8〜11の何れか一に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第2の保護層の面内リタデーションが(npx2−npy2)×d2≦10[nm]及び、前記第3の保護層の面内リタデーションが(npx3−npy3)×d3≦10[nm]である、請求項8〜12の何れか一に記載の液晶表示装置。
  14. 液晶表示装置に使用するための偏光板対であって、
    第1の保護層と、第1の吸収軸を有する第1の偏光層と、該第1の偏光層面に垂直な光学軸を有し、面内の位相差が0〜15nmで厚み方向の位相差が50〜123nmの複屈折特性を有する負の一軸性の第1の位相差板と、前記偏光層面と平行で且つ前記第1の吸収軸に平行な光学軸を有し、面内の位相差が83〜210nmで、面内の相互に直交する光学軸方向の屈折率no、ne及び前記偏光面と垂直な方向の屈折率nzが、no=nz>neの関係にある、負の一軸性の第2の位相差板とを順次に重ねて形成した第1の偏光板と、
    第2の保護層と、第2の吸収軸を有する第2の偏光層と、面内の位相差が0〜10nmで厚み方向の位相差が0〜35nmの複屈折特性を有する第3の位相差板とを順次に重ねて形成した第2の偏光板と、
    を組み合わせて成ることを特徴とする偏光板対。
  15. 前記第1の位相差板の面内位相差が0〜10nmの範囲に有り、前記第3の位相差板の面内位相差が0〜7nm、厚み方向の位相差ni1が0〜17nmの範囲にあり、前記第1の位相差板の厚み方向の位相差nc1と前記第3の位相差板の厚み方向の位相差ni1との間に、
    57.0−0.23×ni1+0.11×ni1
    ≦ nc1 ≦ 120.0−0.42×ni1−0.08×ni1
    なる関係が成立することを特徴とする、請求項14に記載の偏光板対。
  16. 前記第1の位相差板が複数の層で構成されることを特徴とする、請求項14又は15に記載の偏光板対。
  17. 前記第1の位相差板の複数の層の少なくとも一部がTAC層として構成されることを特徴とする、請求項16に記載の偏光板対。
  18. ホモジニアス配向の液晶層と、該液晶層を挟む一対の基板と、該一対の基板を挟む、請求項14〜17の何れか一に記載の偏光板対とを備え、前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板は、前記第1の吸収軸と前記第2の吸収軸とが直交するように配設されることを特徴とする液晶表示装置。
  19. 前記第2の位相差板の光学軸方向とホモジニアス配向の液晶層の光軸の向きとが垂直に配置されていることを特徴とする、請求項18に記載の液晶表示装置。
JP2004354292A 2003-12-12 2004-12-07 液晶表示装置 Active JP4883518B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354292A JP4883518B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-07 液晶表示装置
US11/007,425 US7460198B2 (en) 2003-12-12 2004-12-08 IPS LCD device having a wider viewing angle
TW093138382A TWI253527B (en) 2003-12-12 2004-12-10 IPS LCD device having a wider viewing angle
KR1020040105156A KR100630656B1 (ko) 2003-12-12 2004-12-13 광 시야각을 가지는 ips lcd 장치
CNB2004101011141A CN100397185C (zh) 2003-12-12 2004-12-13 具有更宽观看角度的平面内切换液晶显示设备
US12/260,009 US7826016B2 (en) 2003-12-12 2008-10-28 IPS LCD device having a wider viewing angle
US12/888,262 US7952658B2 (en) 2003-12-12 2010-09-22 IPS LCD device having a wider viewing angle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415183 2003-12-12
JP2003415183 2003-12-12
JP2004354292A JP4883518B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-07 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005196149A true JP2005196149A (ja) 2005-07-21
JP2005196149A5 JP2005196149A5 (ja) 2007-12-27
JP4883518B2 JP4883518B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=34656257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354292A Active JP4883518B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-07 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7460198B2 (ja)
JP (1) JP4883518B2 (ja)
KR (1) KR100630656B1 (ja)
CN (1) CN100397185C (ja)
TW (1) TWI253527B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079115A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Lcd Technologies Ltd 偏光板対及び液晶表示装置
JP2007163830A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタおよびそれを備えた液晶表示装置
JP2009092738A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2014106541A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Boe Technology Group Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7961275B2 (en) * 2005-06-30 2011-06-14 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7499126B2 (en) * 2005-08-08 2009-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Polarizing film and display device having the same
KR100830341B1 (ko) * 2005-09-30 2008-05-16 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치
US7932980B2 (en) * 2005-11-23 2011-04-26 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Liquid crystal display device having patterned electrodes for repetitive divided horizontal electric field and fringing electric field
KR100719685B1 (ko) * 2005-11-30 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치
TWI447443B (zh) * 2006-02-28 2014-08-01 Fujifilm Corp 偏光板及液晶顯示器
ATE554424T1 (de) * 2007-02-26 2012-05-15 Lachezar Komitov Flüssigkristallvorrichtung
KR101453879B1 (ko) * 2012-06-26 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 파노라마 디스플레이 장치 및 그의 제작방법, 디스플레이 장치
KR101991999B1 (ko) * 2016-10-31 2019-06-21 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치용 광원측 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062624A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Nitto Denko Corp 広視野角偏光板
JPH10307291A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH11305217A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2001350022A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Tatsuo Uchida 広視野角偏光板
JP2002258041A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Nitto Denko Corp 光学補償偏光板及び液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441971B2 (ja) 2000-02-28 2010-03-31 ソニー株式会社 液晶表示素子
JP2002182036A (ja) * 2000-04-06 2002-06-26 Fujitsu Ltd 視角補償フィルム及び液晶表示装置
EP1757961A3 (en) * 2000-12-18 2007-03-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Optical film and polyrizing film using the same, and method for improving view angle of the polarizing film
JP3928842B2 (ja) * 2001-04-05 2007-06-13 日東電工株式会社 偏光板及び表示装置
US6819382B2 (en) * 2002-01-24 2004-11-16 Nitto Denko Corporation Method for producing substrate of liquid crystal cell and method for producing liquid crystal panel
JP4145535B2 (ja) * 2002-03-08 2008-09-03 シャープ株式会社 液晶表示装置のリターデーション設定方法
JP3993000B2 (ja) * 2002-03-08 2007-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置のリターデーションの設定方法
KR100822247B1 (ko) 2002-04-01 2008-04-16 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 및 화상 표시 시스템
US6937308B2 (en) * 2002-07-26 2005-08-30 Eastman Kodak Company In-plane switching liquid crystal display with compensation film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062624A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Nitto Denko Corp 広視野角偏光板
JPH10307291A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH11305217A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2001350022A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Tatsuo Uchida 広視野角偏光板
JP2002258041A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Nitto Denko Corp 光学補償偏光板及び液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079115A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Lcd Technologies Ltd 偏光板対及び液晶表示装置
JP2007163830A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタおよびそれを備えた液晶表示装置
JP2009092738A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US8018556B2 (en) 2007-10-04 2011-09-13 Nec Lcd Technologies, Ltd Liquid crystal display device having a biaxial first anisotropic film and a second anisotropic film having an optical axis in a thickness direction
JP2014106541A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Boe Technology Group Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4883518B2 (ja) 2012-02-22
CN100397185C (zh) 2008-06-25
US20110007247A1 (en) 2011-01-13
CN1627154A (zh) 2005-06-15
US20050128411A1 (en) 2005-06-16
KR20050058987A (ko) 2005-06-17
TW200534007A (en) 2005-10-16
KR100630656B1 (ko) 2006-10-02
US20090051861A1 (en) 2009-02-26
TWI253527B (en) 2006-04-21
US7952658B2 (en) 2011-05-31
US7460198B2 (en) 2008-12-02
US7826016B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518680B2 (en) Active matrix type liquid crystal display
JP5234310B2 (ja) 液晶表示装置
US7952658B2 (en) IPS LCD device having a wider viewing angle
KR20050076830A (ko) 편광판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP4479928B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004206130A (ja) 液晶表示装置
WO2017179493A1 (ja) 液晶表示パネル、及び、液晶表示装置
JP4441971B2 (ja) 液晶表示素子
US7443473B2 (en) Optical compensation polarizing film achieving a higher viewing angle
US7973882B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007079115A (ja) 偏光板対及び液晶表示装置
JP2005196214A (ja) 液晶表示装置
US20080297712A9 (en) IPS-LCD device having optical compensation films
WO2010001648A1 (ja) 液晶表示装置
JP4067512B2 (ja) 広視角液晶ディスプレイ
US7474374B2 (en) In-plane-switching-mode LCD device having a higher image quality
JP2019215461A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR20140078382A (ko) 액정표시장치
JP2006154436A (ja) 液晶表示装置及び円偏光フィルム
KR20160085970A (ko) 액정 표시 장치
KR102509173B1 (ko) 광학 보상필름을 포함하는 편광판 및 이를 구비한 액정표시장치
JP5364343B2 (ja) 液晶表示装置
KR20110061170A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100789681B1 (ko) 향상된 시야각 특성을 가지는 lcd 장치
Kajita et al. Wide-viewing angle IPS-LCD for TV applications using optical compensation technology

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4883518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250