JP2005195162A - シール材 - Google Patents

シール材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005195162A
JP2005195162A JP2004029958A JP2004029958A JP2005195162A JP 2005195162 A JP2005195162 A JP 2005195162A JP 2004029958 A JP2004029958 A JP 2004029958A JP 2004029958 A JP2004029958 A JP 2004029958A JP 2005195162 A JP2005195162 A JP 2005195162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
fiber
yarn
sealing material
bulky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004029958A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kaneko
和美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004029958A priority Critical patent/JP2005195162A/ja
Publication of JP2005195162A publication Critical patent/JP2005195162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】パイル根元の間隙および繰り返し使用時のパイルのへたりにより、粉体の漏れや異物の侵入のない経パイル織物のシール材を提供。
【解決手段】部材間の接触箇所で、押圧部材と支持部材との間の圧縮状態で封止を行うシール材において、異形断面繊維ならびにバルキー綿をパイル糸条素材に含むモケット、ベルベット等経パイル織物であることを特徴とするシール材である。
【効果】パイル糸に異形断面のマイクロファイバーならびにバルキー繊維を使用することで根元の隙間を埋めかつ、繰り返し使用時のへたりを減少した。
【選択図】 図3

Description

発明の詳細な説明
[発明の属する技術分野]
本発明は、各種機械器具などで、漏れや異物の侵入を防止するために用いるシール材に関する。
[従来の技術]
従来から、機械器具などの接触部分には、気体や液体などの流体や、粉体などの漏れを防止したり、異物の侵入などを防ぐためにシール材が用いられている。
主な用途としては、例えばレザープリンターのトナー等の漏れ防止用シール材。
[発明が解決しようとする課題]
▲1▼ シール素材としてこれまでに別珍、フェルト、モケット、ベルベット等の素材が使用されてきた。しかし、別珍、フェルトは、シール面の凹凸に対して順応性に乏しく、また耐久性、耐磨耗性,摺動性も良くない。
▲2▼例えばモケット、ベルベット等従来のパイル織物の素材でもパイル糸の根元部分に間隙が生じ、粉体などの適切なシール性を維持することができなかった。
▲3▼また長時間使用時の経時変化による「へたり」の現象が発生したりした。
[課題を解決するための手段]
従来使用してきたモケットやベルベットのパイル織物では、該織物を形成する織物用の糸条は通常、短繊維繊度が1〜5デニール以上のもので構成されてきた。本発明で使用するパイル糸条は異形断面繊維とバルキー繊維を混用した微粒粉体(通常径約7ミクロン、近年では3〜4ミクロンのものまで出現している)の遮蔽性良好なパイル織物のシール材の製造に関するものである。
本発明で使用する異形断面繊維は熱収縮率の異なる2種類以上の繊維成分からなる複合繊維で、単繊維繊度が0.1デニール以上0.7デニール以下の単一または複数の高分子からなるマイクロフィラメントである。
本発明で使用するバルキー繊維とは収縮率の異なる複数の繊維を湿熱により発現することでハイバルキー繊維自体は収縮により繊維径は太くなる一方、ノンバルキー繊維は捲縮現象を誘発し空間容積を増大することを特徴とするものである。
本発明で使用する導電性繊維とは電気抵抗10〜1012、かつ比抵抗10〜10Ω/cmを有する繊維のことである。
以下本発明によるシール材の詳細を図面に従い詳述する。
図1は本発明で使用した代表的な数種類の異形断面繊維の形状を簡略に示したものである。 図中(1−1)はポリアミドとポリエステルの剥離型複合繊維のベリーマ(カネボウ)。(1−2)はポリアミドとポリエステルの多層型複合繊維のランプ(クラレ)等が該当する。このうち、実施例1ではパイル用の加工糸としてベリーマのほか、導電性繊維にベルトロン(カネボウ)を使用した。
本発明で使用した二重パイル織機(図2)について説明する。
本発明二重一越の多重織組織を構成する経地糸Aは経糸ビームKよりパックレストBr並びにリーズロッドLを経て織機本体へ送り込まれる。ここで該織物の表地糸と裏地糸の経糸捌きがリーズロッドLにより合理的かつ潤滑に行はれ地ヘルドKhに至る。一方、パイル糸Bは連続送出し装置Sと張力調整装置Tsを経てパイルヘルドPhへと送り込まれる。緯地糸Cは地ヘルドKhもしくはパイルヘルドPhが開口する都度、緯地糸が該地糸Aまたは該パイル糸Bに対して直角方向に挿入され、おさRにより該緯地糸Aが固定される。この様にして織成された多重パイル織物は該織物の中間層を構成してきたパイル糸をナイフNによって切断され、面対象の表二重織物Frと裏二重織物Bkとに2分される。この様にして織成されたパイル織物はそのままではシール材としては機能的に不充分でありシール材としての機能を完成させるための加工が必要である。
以下、後加工の概要を図3により説明する。
ナイフNにより二分された該表二重織物と該裏二重織物の断面は完全に同一であり、その構造を略図(3a)に示しす。ここで該二重一越のパイル織物の地組織は▲1▼▲3▼〜▲1▼▲3▼の第1段目と▲2▼▲4▼〜▲2▼▲4▼の第2段目で示された緯糸が平行した配置に形成されており、2段目緯糸▲2▼▲4▼とパイルを構成する加工糸との糸格子間の間隙領域aが存在している。この間隙領域aの存在が、例えば近年の高性能で高速化されたレザープリンター等のトナーでは3〜4ミクロンの極細粒への対応が困難である。
本発明によるシール材は根元毛割(3b)の工程で第2段目緯糸▲2▼▲4▼の配列を第1段目緯糸▲3▼とが該第1段目の並列した緯糸の中心線▲1▼▲3▼〜▲1▼▲3▼に対し、線▲3▼▲2▼▲4▼との交叉角度が40〜70度(3d)となるよう変化させる。該角度θは後述する部材間の接触角度と相関し、とりわけシール性、摺動性、クッション性や「へたり」等シール材としての要求特性に対して重要である。
根元毛割(3b)の工程での機械的な衝撃はパイル一部を構成するバルキー繊維の発現が同時に始まるが、次工程の通称「スチーマー」による水蒸気噴射装置(3c)で捲縮は完結する。その結果,(3a)で図示した糸格子間の間隙領域aは完全に消滅し、前述該角度θとがシール材として相乗的な効果を発揮させる主要な構造となる。
(3e)は本発明シール材の最終加工工程である裏面樹脂塗工と、熱風による乾燥工程(3f)とを図示したものであり、第1段地組織層cと第2段地組織層dの一部とが樹脂層rにより、略図(3g)に示した如く完全に固定される。
次の表1は本発明により解決した課題を裏付ける特性の比較データである。
Figure 2005195162
表2はハイバルキー繊維とノンバルキー繊維との混繊率を変化させた時の比容積の変化をを、日本工業規格の試験方法L1097−1982 5.2(かさ高性)に基づき測定したもので表中、横(X)軸に混繊率を、縦(Y)軸に比容積を示したものである。
Figure 2005195162
[発明の実施の形態]
本発明に供したパイルの織物例は次の通りである。
実施例1
Figure 2005195162
本発明で使用する異形断面繊維の構造を摸式的に示した図である。(1−1)はポリエステルとポリアミドとの剥離型複合繊維で図中、yはポリエステル、zはポリアミドを示している。 (1−2)はポリエステルとポリアミドとの多層型複合繊維で図中、yはポリエステル、zはポリアミドを示している。 本発明の実施例1で使用した多重パイル織物の織製過程を示した工程図である。 図中 A・・・・経地糸 B・・・・パイル糸 C・・・・緯地糸 Bk・・・裏二重織物 Br・・・バックレスト Fr・・・表二重織物 K・・・・地経糸ビーム Kh・・・地糸ヘルド L・・・・リーズロッド N・・・・ナイフ P・・・・パイル糸ビーム Ph・・・パイルヘルド R・・・・おさ S・・・・パイル糸連続送出し装置 Ts・・・パイル張力調整装置 本発明の実施例1で使用した二重パイル織物仕上加工の工程略図である。 図(3a)は織成完了直後の二重パイル織物の断面で図中 a・・・・糸格子間の間隙領域 b・・・・パイルを構成する加工糸 c・・・・一段目地組織 d・・・・二段目地組織 図(3b)は根元毛割装置の略図である。 図(3c)は水蒸気噴射装置の略図である。 図(3d)は前記(3b)及び(3c)の工程完了直後の多重パイル織物の断面で図中 e・・・・収縮完了後のバルキー繊維 θ・・・・前記一段目地組織平面cに対するパイル構成繊維の傾斜角度 図(3e)は樹脂加工装置の略図である。 図(3f)は熱風循環乾燥装置の略図である。 図(3g)は本発明シール材の断面図で図中 r・・・・樹脂層 c・・・・一段目地組織 d・・・・二段目地組織 本発明の実施の一形態としてのシール材である複写機での使用状態を示す部分的な断面図である。 図中 1・・・・トナークリーニングブラシ 2・・・・シール材 3・・・・感光体 4・・・・現像ロール 5・・・・供給ロール 6・・・・攪拌ロール▲1▼ 7・・・・攪拌ロール▲2▼ 8・・・・規制板 9・・・・マイラー板 10・・・ケーシング 11・・・湾曲部 12・・・トナー

Claims (5)

  1. 部材間の接触個所で、押圧部材と支持部材との間の圧縮状態で封止を行うシール材において、異形断面繊維ならびにバルキー綿をパイル糸条素材に含むモケット、ベルベット等経パイル織物であることを特徴とするシール材。
  2. 前記中異形断面繊維は、0.1〜0.7のファインデニールで好ましくは熔融温度が160℃以上の単一もしくは複数の高分子からなるマイクロフィラメントがパイルを形成する糸条に含まれることを特徴とする請求項1記載のシール材。
  3. 前記中バルキー綿は、アクリル繊維の束(トウ)を引きちぎることで得られるハイバルキー繊維とノンバルキー繊維との混繊率が20/80〜60/40の範囲内にあることを特徴とする請求項1記載のシール材。
  4. 前記異形断面繊維による糸条が、異形断面繊維ではない繊維による糸条と混繊されていることを特徴とする請求項1、2または3記載のシール材。
  5. 導電性繊維が混織されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のシール材。
JP2004029958A 2004-01-05 2004-01-05 シール材 Pending JP2005195162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029958A JP2005195162A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 シール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029958A JP2005195162A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 シール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005195162A true JP2005195162A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34824115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029958A Pending JP2005195162A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 シール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005195162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200811A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sanwa Techno Kk シール織物の製造方法
CN103147203A (zh) * 2013-03-22 2013-06-12 河南工程学院 一种导湿快干织物
CN103924356A (zh) * 2014-04-04 2014-07-16 江苏格玛斯特种织物有限公司 一种玉蚕纤维混纺面料及其生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200811A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sanwa Techno Kk シール織物の製造方法
CN103147203A (zh) * 2013-03-22 2013-06-12 河南工程学院 一种导湿快干织物
CN103924356A (zh) * 2014-04-04 2014-07-16 江苏格玛斯特种织物有限公司 一种玉蚕纤维混纺面料及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. 3 D auxetic warp‐knitted spacer fabrics
Zulifqar et al. Development of bi‐stretch auxetic woven fabrics based on re‐entrant hexagonal geometry
JP5706924B2 (ja) 断面が五芒星形のフィラメントを有する織布
JP2009167538A (ja) 導電性織物の縫合方法およびその方法を用いてなる導電性衣服
JP2009185439A (ja) 織物およびそれを用いてなる衣服
JP2009228161A (ja) 導電性織物の縫合方法およびそれを用いてなる導電性衣服
Kaynak et al. Influence of fabric pattern on the abrasion resistance property of woven fabrics
Islam Attaining optimum strength of cotton-spandex woven fabric by apposite heat-setting temperature
US8389093B2 (en) Systems and methods for producing a tilewave fabric
JP2005179871A (ja) シール材
CN109478031B (zh) 由割绒织物构成的密封材料
WO2016002100A1 (ja) マルチフィラメント糸と編織物およびその製造方法
JP2005195162A (ja) シール材
Iftikhar et al. Fabric structural parameters effect on seam efficiency-effect of woven fabric structural parameters on seam efficiency
CN109195748A (zh) 磨料产品
JP2007056439A (ja) 羊毛糸又は羊毛混紡糸並びに羊毛織物及びその製造方法
JP3212193U (ja) 帯電防止糸条および帯電防止布帛
CN102527150A (zh) 一种利用玻璃纤维制备烟尘过滤材料的方法
Dubrovski et al. The influence of the weave and the method of stitching on selected mechanical properties of woven double fabrics
JP4770390B2 (ja) ポリエステル高密度織物
JP2017106134A (ja) 導電性複合加工糸および導電性織物
KR101909421B1 (ko) 실크의 촉감과 광택이 발현되는 융착가연사 및 이를 사용하여 제조되는 원단
CN207313817U (zh) 一种耐磨超细纤维高密仿皮绒面料
CN102965789B (zh) 一种轻薄抗静电防风织物及其生产方法
JP2011162897A (ja) 樹脂加工複合繊維織物及びその製造方法