JP2005191581A - 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置 - Google Patents
半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005191581A JP2005191581A JP2005002084A JP2005002084A JP2005191581A JP 2005191581 A JP2005191581 A JP 2005191581A JP 2005002084 A JP2005002084 A JP 2005002084A JP 2005002084 A JP2005002084 A JP 2005002084A JP 2005191581 A JP2005191581 A JP 2005191581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer holder
- manufacturing apparatus
- semiconductor manufacturing
- sintered body
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【解決手段】 窒化アルミニウム焼結体10aの表面上に、金属粒子を含むペーストを塗布して焼成することによって導電層としてヒータ回路パターン11を形成する。ヒータ回路パターン11が形成された窒化アルミニウム焼結体10aの表面と窒化アルミニウム焼結体10bとの間に接着層としてガラス層14を介在させて加熱することによって、窒化アルミニウム焼結体10aと10bとを接合する。
【選択図】 図3
Description
(a)第1のセラミックス焼結体の表面上に、金属粒子を含むペーストを塗布して焼成することによって、導電層を形成する工程。
(a)セラミックス焼結体の一方の表面または両方の表面に、金属粒子を含むペーストを塗布して焼成することによって、導電層を形成する工程。
に所定の膜が形成され、または半導体ウェハ3の表面上でエッチングが行なわれる。なお、チャンバ101の内部を排気するために排気口300が設けられている。
窒化アルミニウム粉末に焼結助剤としてイットリア(Y2O3)を5質量%、バインダとしてポリビニルアルコールを添加してエタノールを溶媒としてボールミルによって分散混合した。この混合粉末をスプレードライ乾燥した後、直径380mm、厚み1mmの形状になるようにプレス成形した。この成形体を温度800℃の窒素ガス中で脱脂した後、温度1800℃で4時間焼結することによって窒化アルミニウム焼結体を得た。得られた窒化アルミニウム焼結体の上下面をダイヤモンド砥粒によって研磨し、直径が300mmになるまで外周面を研磨した。このようにしてウェハ保持体の基材となる窒化アルミニウム焼結体を2枚準備した。
実施例1と同じ方法を用いて窒化アルミニウム成形体を作製した。タングステン粉末と焼成助剤をエチルセルロースバインダによって混練したものを窒化アルミニウム成形体の一方の表面上に印刷塗布した。印刷パターンは、焼結収縮後に実施例1と同じ線幅と線間隔になるパターンとし、渦巻状に窒化アルミニウム成形体のほぼ全面にわたって形成したこの導電体の印刷パターンに接続する2つの端子電極を窒化アルミニウム成形体の外周面に形成した。
実施例1と同じ方法を用いて窒化アルミニウム成形体を2枚作製した。1枚の窒化アルミニウム成形体の表面上に、直径0.5mmのモリブデンのワイヤをコイル状に巻き、さらに渦巻状に曲げて配置した。ワイヤの巻き径は5mmで渦巻きのピッチは10mmであった。ワイヤを配置した窒化アルミニウム成形体の一方の表面の上にもう1枚の窒化アルミニウム成形体を載せて、温度800℃の窒素ガス中で脱脂し、カーポン製の型に入れて温度1800℃で4時間ホットプレス焼結した。得られた焼結体の上下面をダイヤモンド砥粒によって研磨し、直径が300mmになるまで外周面を研磨した。このようにして得られた窒化アルミニウム焼結体からなるウェハ保持体を図10に示す。図10に示すように、2枚の窒化アルミニウム成形体が焼結によって密着することによって、窒化アルミニウム焼結体10fにモリブデンワイヤ16が内蔵されている。
実施例1と同じ方法を用いて窒化アルミニウム焼結体を3枚作製した。2枚の窒化アルミニウム焼結体のそれぞれの一方の表面上に、タングステン粉末と焼成助剤とをエチルセルロースバインダにて混練したものを塗布した。1枚の窒化アルミニウム焼結体の一方の表面上には静電チャック用の電極としてほぼ全面に上記の導電体ペーストを印刷塗布した。もう1枚の窒化アルミニウム焼結体の一方の表面上には、ヒーター回路パターンとして導電体の線幅が0.5mm、線間隔が0.5mmの線状のパターンで導電体の印刷パターンを渦巻状に窒化アルミニウム焼結体のほぼ全面にわたって形成した。このようにして導電体のパターンを印刷した2つの窒化アルミニウム焼結体の外周面には、それぞれ導電体パターンに接続する2つの端子電極を形成した。その後、2枚の窒化アルミニウム焼結体に形成された導電体パターンを温度800℃の窒素ガス中で脱脂し、温度1600℃の窒素ガス中で焼成した。
実施例1と同様の方法によって2枚の窒化アルミニウム焼結体を作製した。
実施例4〜16では、実施例1と同じ方法で、研磨された窒化アルミニウム焼結体を作製した。
窒化ケイ素粉末に焼結助剤としてY2O3を5質量%とAl2O3を2質量%添加し、バインダとしてポリビニルアルコールを添加してエタノールを溶媒としてボールミルによって分散混合した。この混合粉末をスプレードライ乾燥した後、直径380mm、厚み1mmの形状になるようにプレス成形した。この成形体を温度800℃の窒素ガス中で脱脂した後、1550℃で4時間焼結した。得られた窒化ケイ素焼結体の上下面をダイヤモンド砥粒にて研磨した。このようにしてウェハ保持体の基材となる窒化ケイ素焼結体を2枚準備した。
酸窒化アルミニウム(ALON)粉末に焼結助剤としてMgOを2質量%添加し、バインダを添加して分散混合した。この混合粉末をスプレードライ乾燥した後、直径380mm、厚み1mmの形状になるようにプレス成形した。この成形体を温度800℃の窒素気流中で脱脂した後、温度1770℃で4時間焼結した。得られた酸窒化アルミニウム焼結体の上下面をダイヤモンド砥粒にて研磨した。このようにしてウェハ保持体の基材となる酸窒化アルミニウム焼結体を2枚準備した。
実施例1と同じ方法を用いて厚み3mmの窒化アルミニウム焼結体を1枚作製した。その窒化アルミニウム焼結体の表面上にタングステン粉末と焼成助剤とをエチルセルロースバインダにて混練したものを塗布した。一方の表面上には静電チャック用の電極としてほぼ全面に上記の導電体ペーストを印刷塗布した。もう一方の表面上にはヒーター回路パターンとして導電体の線幅が0.5mm、線間隔が0.5mmの線状のパターンで導電体の印刷パターンを渦巻き状に窒化アルミニウム焼結体のほぼ全面にわたって形成した。このようにして導電体のパターンを印刷した窒化アルミニウム焼結体の外周面には、それぞれ導電体パターンに接続する2つの端子電極を形成した。その後、窒化アルミニウム焼結体に形成された導電体パターンを温度800℃の窒素ガス中で脱脂し、温度1600℃の窒
素ガス中で焼成した。
タングステンヒーター回路パターンの線幅と線間隔をそれぞれ5mm、5mmとした以外は、実施例1と同じ製造方法でウェハ保持体を作製した。実施例1と同一条件でウェハ表面の温度分布を測定したところ、700℃±6℃であった。
タングステンヒーター回路パターンの線幅と線間隔をそれぞれ6mm、6mmとした以外は、実施例1と同じ製造方法でウェハ保持体を作製した。実施例1と同一条件でウェハ表面の温度分布を測定したところ、700℃±8℃であった。
実施例1と同じ製造方法で焼結体を2枚作製した。1枚の焼結体にモリブデン(Mo)ペーストを、線幅と線間隔がそれぞれ0.5mm、0.5mmのパターンで塗布して、窒素ガス中で焼き付けることによってヒーター回路パターンを形成した以外は、実施例1と同じ手法でウェハ保持体を作製した。実施例1と同一条件でウェハ表面の温度分布を測定したところ、700℃±1℃であった。
実施例1と同じ製造方法で焼結体を2枚作製した。1枚の焼結体にニッケル−クロム(Ni−Cr)ペーストを、線幅と線間隔がそれぞれ0.5mm、0.5mmのパターンで塗布して、窒素ガス中で焼き付けることによってヒーター回路パターンを形成した以外は、実施例1と同じ手法でウェハ保持体を作製した。実施例1と同一条件でウェハ表面の温度分布を測定したところ、700℃±1℃であった。
実施例1と同じ製造方法で、焼結体を1枚と、線幅と線間隔がそれぞれ0.5mm、0・5mmのヒーター回路パターンのタングステン導電層を形成した焼結体を1枚作製し、それぞれ熱膨張係数が2.5×10−6/℃、3.0×10−6/℃、5.0×10−6/℃、7.9×10−6/℃、10×10−6/℃のガラスを用いて2枚の焼結体を窒素ガス中にて温度700℃で接合した。昇温速度の目標は30分/600℃以内であったが、それぞれ35分で割れ、6分で割れ、6分以下で割れず、8分で割れ、80分で割れた。
実施例1と同じ製造方法で、1枚(実施例29)、5枚(実施例30)、6枚(実施例31)の焼結体を作製し、各実施例において1枚の焼結体に導電層を形成した。
実施例10と同様にして、窒化アルミニウム焼結体のウェハ保持面と反対側の表面上に導電層としてヒーター回路パターンを形成し、そのヒーター回路パターンの両端にパッド部を形成した。このヒーター回路パターンの両端のパッド部に、タングステンを90質量%、Y−Al−O系の酸化物を10質量%含むペーストを介在させて窒素ガス中にて温度1700℃で加熱することにより、2本のモリブデン線をそれぞれ接合した。さらに、モリブデン線を通すことができるように2個の貫通孔が形成された同形状のもう1つの窒化アルミニウム焼結体の上に、実施例10で用いた接着層の組成を有するように配合された窒化アルミニウムの混合粉末をバインダで混練したものを塗布し、脱バインダ処理をした後、2個の貫通孔にそれぞれ2本のモリブデン線を通した状態で、導電層が形成された窒化アルミニウム焼結体の表面に重ね合せて、窒素ガス中にて温度1650℃で2つの窒化アルミニウム焼結体を接合した。
Claims (52)
- 第1のセラミックス焼結体の表面上に、金属粒子を含むペーストを塗布して焼成することによって、導電層を形成する工程と、
前記導電層が形成された前記第1のセラミックス焼結体の表面と第2のセラミックス焼結体との間に接着層を介在させて加熱することによって、前記第1のセラミックス焼結体と前記第2のセラミックス焼結体とを接合する工程とを備えた、半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。 - 前記第1のセラミックス焼結体と前記第2のセラミックス焼結体とを接合する工程は、ガラスを含む層を介在させて加熱することを含む、請求項1に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記ガラスを含む層は、3.0×10−6/℃以上8.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有する、請求項2に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記接着層は、イッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物、または加熱によりイッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記接着層は、イットリウムとアルミニウムを含む酸化物、または加熱によりイットリウムとアルミニウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記第1のセラミックス焼結体と前記第2のセラミックス焼結体とを接合する工程は、非酸化物セラミックスを含む層を介在させて加熱することを含む、請求項1に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記非酸化物セラミックスは3.0×10−6/℃以上6.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有する、請求項6に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記非酸化物セラミックスは、窒化アルミニウムまたは窒化ケイ素のいずれかを50質量%以上含む、請求項6または請求項7に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- セラミックス焼結体の一方の表面または両方の表面に金属粒子を含むペーストを塗布して焼成することによって、導電層を形成する工程と、
前記導電層の表面を被覆するように前記セラミックス焼結体の上に保護層を形成する工程とを備えた、半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。 - 前記保護層を形成する工程は、ガラスを含む層を塗布して加熱することを含む、請求項9に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記ガラスを含む層は、3.0×10−6/℃以上8.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有する、請求項10に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記保護層は、イッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物、または加熱によりイッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項9から請求項11までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記保護層は、イットリウムとアルミニウムを含む酸化物、または加熱によりイットリウムとアルミニウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項9から請求項11までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記保護層を形成する工程は、非酸化物セラミックスを含む層を塗布して加熱することを含む、請求項9に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記非酸化物セラミックスは3.0×10−6/℃以上6.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有する、請求項14に記哉の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記非酸化物セラミックスは、窒化アルミニウムまたは窒化ケイ素のいずれかを50質量%以上含む、請求項14または請求項15に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記セラミックスは、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化ケイ素および酸窒化アルミニウムからなる群より選ばれた1種を含む、請求項1から請求項16までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記セラミックスは窒化アルミニウムである、請求項17に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- ウェハ保持体の厚みが5mm以下である、請求項1から請求項18までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- ウェハ保持体の厚みが2mm以下である、請求項1から請求項19までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記導電層を形成する工程は、線幅と線間隔がそれぞれ5mm以下の線状の導電層のパターンを形成することを含む、請求項1から請求項20までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記導電層を形成する工程は、線幅と線間隔がそれぞれ1mm以下の線状の導電層のパターンを形成することを含む、請求項1から請求項21までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 前記導電層を形成する工程は、タングステン、モリブデン、銀、パラジウム、白金、ニッケルおよびクロムからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属を含むペーストを塗布して焼成することを含む、請求項1から請求項22までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体の製造方法。
- 第1のセラミックス焼結体と、第2のセラミックス焼結体と、前記第1のセラミックス焼結体の表面上に形成された導電層と、
前記導電層が形成された前記第1のセラミックス焼結体の表面と前記第2のセラミックス焼結体との間に介在し、前記第1のセラミックス焼結体と前記第2のセラミックス焼結体とを接合する接着層とを備えた、半導体製造装置用ウェハ保持体。 - 前記接着層はガラスを含む、請求項24に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記接着層は、3.0×10−6/℃以上8.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有するガラスを含む、請求項25に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記接着層は、イッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物、または加熱によりイッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項24から請求項26までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記接着層は、イットリウムとアルミニウムを含む酸化物、または加熱によりイットリウムとアルミニウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項24から請求項26までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記接着層は非酸化物セラミックスを含む、請求項24に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記非酸化物セラミックスは3.0×10−6/℃以上6.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有する、請求項29に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記非酸化物セラミックスは、窒化アルミニウムまたは窒化ケイ素のいずれかを50質量%以上含む、請求項29または請求項30に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- セラミックス焼結体と、
前記セラミックス焼結体の一方の表面または両方の表面の上に形成された導電層と、
前記導電層の表面を被覆するように前記セラミックス焼結体の上に形成された保護層とを備えた、半導体製造装置用ウェハ保持体。 - 前記保護層はガラスを含む、請求項32に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記保護層は、3.0×10−6/℃以上8.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有するガラスを含む、請求項33に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記保護層は、イッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物、または加熱によりイッテルビウムとネオジウムとカルシウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項32から請求項34までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記保護層は、イットリウムとアルミニウムを含む酸化物、または加熱によりイットリウムとアルミニウムとを含む酸化物を生ずる化合物を含む、請求項32から請求項34までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記保護層は非酸化物セラミックスを含む、請求項32に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記非酸化物セラミックスは3.0×10−6/℃以上6.0×10−6/℃以下の熱膨脹係数を有する、請求項37に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記非酸化物セラミックスは、窒化アルミニウムまたは窒化ケイ素のいずれかを50質量%以上含む、請求項37または請求項38に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記セラミックスは、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化ケイ素および酸窒化アルミニウムからなる群より選ばれた1種を含む、請求項24から請求項39のいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記セラミックスは窒化アルミニウムである、請求項24から請求項40に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- ウェハ保持体の厚みが5mm以下である、請求項24から請求項41までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- ウェハ保持体の厚みが2mm以下である、請求項24から請求項42までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記導電層は、線幅と線間隔が5mm以下の線状の導電層のパターンを含む、請求項24から請求項43までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記導電層は、線幅と線間隔が1mm以下の線状の導電層のパターンを含む、請求項24から請求項44までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記導電層は、タングステン、モリブデン、銀、パラジウム、白金、ニッケルおよびクロムからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属を含む、請求項24から請求項45までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記導電層に接続されてウェハ保持体の外側に延びる電極部材をさらに備え、前記電極部材は、導電性の基材と、前記基材の表面を被覆するセラミックス層とを含む、請求項24から請求項46までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記セラミックス層は、窒化アルミニウムまたは酸化アルミニウムからなる、請求項47に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記セラミックス層は、PVD法、CVD法および溶射法からなる群より選ばれた1種の方法によって形成されている、請求項47または請求項48に記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 前記基材は、タングステンまたはモリブデンからなる、請求項47から請求項49までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体。
- 請求項24から請求項50までのいずれかに記載の半導体製造装置用ウェハ保持体を内蔵する半導体製造装置。
- エッチング装置、CVD装置、プラズマCVD装置およびイオン注入装置からなる群より選ばれた1種である、請求項51に記載の半導体製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005002084A JP4529690B2 (ja) | 2000-01-20 | 2005-01-07 | 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000012061 | 2000-01-20 | ||
JP2000160721 | 2000-05-30 | ||
JP2005002084A JP4529690B2 (ja) | 2000-01-20 | 2005-01-07 | 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000200860A Division JP2002057207A (ja) | 2000-01-20 | 2000-07-03 | 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005191581A true JP2005191581A (ja) | 2005-07-14 |
JP4529690B2 JP4529690B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=34799188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005002084A Expired - Fee Related JP4529690B2 (ja) | 2000-01-20 | 2005-01-07 | 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529690B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101103821B1 (ko) * | 2009-10-14 | 2012-01-06 | 코리아세미텍 주식회사 | 글래스 접합방식을 이용한 고순도 세라믹 정전척의 제조방법 및 그에 따른 정전척 |
JP2019096650A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
US20230082785A1 (en) * | 2021-09-16 | 2023-03-16 | Hermes-Epitek Corporation | Manufacturing process of electronic device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04133443U (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-11 | 京セラ株式会社 | セラミツク製静電チヤツク |
JPH0647642A (ja) * | 1992-01-21 | 1994-02-22 | Applied Materials Inc | 絶縁型静電チャックと励起方法 |
JPH06151044A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-05-31 | Ngk Insulators Ltd | セラミックスヒーター及びその製造方法 |
JPH07297265A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 静電チャック |
JPH09197861A (ja) * | 1995-11-13 | 1997-07-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ヒーターおよびそれを備えた加熱定着装置 |
JPH09260039A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Rohm Co Ltd | 加熱体およびその製造方法 |
JPH10242252A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Kyocera Corp | ウエハ加熱装置 |
JPH10273370A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-10-13 | Ngk Insulators Ltd | 窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体、窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体の製造方法及び接合剤 |
JPH1167886A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 静電チャック及びその製造方法 |
JPH11121599A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Nippon Steel Corp | 静電チャック基盤とその製造方法 |
JP2000058631A (ja) * | 1998-03-02 | 2000-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体製造用保持体およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-01-07 JP JP2005002084A patent/JP4529690B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04133443U (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-11 | 京セラ株式会社 | セラミツク製静電チヤツク |
JPH0647642A (ja) * | 1992-01-21 | 1994-02-22 | Applied Materials Inc | 絶縁型静電チャックと励起方法 |
JPH06151044A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-05-31 | Ngk Insulators Ltd | セラミックスヒーター及びその製造方法 |
JPH07297265A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 静電チャック |
JPH09197861A (ja) * | 1995-11-13 | 1997-07-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ヒーターおよびそれを備えた加熱定着装置 |
JPH09260039A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Rohm Co Ltd | 加熱体およびその製造方法 |
JPH10273370A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-10-13 | Ngk Insulators Ltd | 窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体、窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体の製造方法及び接合剤 |
JPH10242252A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Kyocera Corp | ウエハ加熱装置 |
JPH1167886A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 静電チャック及びその製造方法 |
JPH11121599A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Nippon Steel Corp | 静電チャック基盤とその製造方法 |
JP2000058631A (ja) * | 1998-03-02 | 2000-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体製造用保持体およびその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
高塩治男他, 実用セラミックス接合とハイテクろう付, vol. 初版, JPN4003012197, 21 June 1987 (1987-06-21), pages 59 - 60, ISSN: 0001601083 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101103821B1 (ko) * | 2009-10-14 | 2012-01-06 | 코리아세미텍 주식회사 | 글래스 접합방식을 이용한 고순도 세라믹 정전척의 제조방법 및 그에 따른 정전척 |
JP2019096650A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
TWI789450B (zh) * | 2017-11-17 | 2023-01-11 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 電漿處理裝置 |
US20230082785A1 (en) * | 2021-09-16 | 2023-03-16 | Hermes-Epitek Corporation | Manufacturing process of electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4529690B2 (ja) | 2010-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100420456B1 (ko) | 반도체 제조 장치용 웨이퍼 지지체와 그 제조 방법 및반도체 제조 장치 | |
JP3654142B2 (ja) | 半導体製造装置用ガスシャワー体 | |
JP3567855B2 (ja) | 半導体製造装置用ウェハ保持体 | |
US6365879B1 (en) | Wafer holder for semiconductor manufacturing apparatus | |
JP4467453B2 (ja) | セラミックス部材及びその製造方法 | |
JP3582518B2 (ja) | 抵抗発熱体回路パターンとそれを用いた基板処理装置 | |
JP2001244320A (ja) | セラミック基板およびその製造方法 | |
JPH11339939A (ja) | セラミックヒータ | |
JP2003317906A (ja) | セラミックスヒータ | |
JP4529690B2 (ja) | 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置 | |
JP6438352B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP2004146568A (ja) | 半導体製造装置用セラミックスヒーター | |
JP2005175508A (ja) | 半導体製造装置用ガスシャワー体 | |
JP2002025912A (ja) | 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置 | |
JP3821075B2 (ja) | セラミックスヒータ及びその製造方法 | |
JP6629624B2 (ja) | セラミックスヒータの製造方法 | |
JP2002025913A (ja) | 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置 | |
JP4148180B2 (ja) | 半導体製造装置用ウェハ保持体 | |
JP2002016005A (ja) | 半導体製造装置用電極端子接合セラミックス部材及びその製造方法 | |
JP2005019067A (ja) | 窒化アルミニウムのセラミックスヒータ | |
JP2006286646A (ja) | セラミックスヒータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050921 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20060419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4529690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |