JP2005184805A - スリープする装置をウェイクアップさせる方法、関連するネットワーク要素、および関連するウェイクアップ装置 - Google Patents

スリープする装置をウェイクアップさせる方法、関連するネットワーク要素、および関連するウェイクアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184805A
JP2005184805A JP2004349412A JP2004349412A JP2005184805A JP 2005184805 A JP2005184805 A JP 2005184805A JP 2004349412 A JP2004349412 A JP 2004349412A JP 2004349412 A JP2004349412 A JP 2004349412A JP 2005184805 A JP2005184805 A JP 2005184805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wake
service
request
sleeping
network element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004349412A
Other languages
English (en)
Inventor
Lieven Leopold Albertine Trappeniers
リーフエン・レオポルト・アルベルテイン・トラペニールス
Arjen Hendriks
アルイエン・ヘンドリクス
Marc Bruno Frieda Godon
マルク・ブルーノ・フリーダ・ゴードン
Koen Handekyn
コーエン・ハンデキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2005184805A publication Critical patent/JP2005184805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2895Intermediate processing functionally located close to the data provider application, e.g. reverse proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】ウェイクアップ期間はスリープする装置がサービス要求装置から隠蔽される、スリープする装置をウェイクアップさせるための方法。
【解決手段】スリープする装置は、通信ネットワークを介してウェイクアップ装置に結合される。スリープする装置は、ウェイクアップ装置からサービス要求を受けたときに、ウェイクアップ状態になってウェイクアップ装置にサービスを提供するように構成される。最初に、ウェイクアップ装置によってサービス要求をスリープする装置に宛てて送信する。通信ネットワークは、常時電源がオンの、通信ネットワークに結合されるネットワーク要素を含む。ネットワーク要素が、スリープする装置に宛てたサービス要求を途中で捕捉し、サービス要求を途中で捕捉した際、スリープする装置をウェイクアップさせるための要求を生成し、スリープする装置がウェイクアップするまでの間、ウェイクアップ装置に提供する代替サービスを決定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルに記載のスリープする装置をウェイクアップさせる(wake up)ための方法、および請求項5のプレアンブルに記載の関連するウェイクアップ装置に関する。
そのような方法および関連装置は、例えば、2000年2月2日に公開された、Ryu, Chang ‐Hyunを発明者とする、「METHOD and APPARATUS for CONTROLLING power OF A COMPUTER system ON A LAN (LOCAL AREA Network)」と題する欧州特許出願第0977112号明細書などから、すでに当技術分野において知られている。
同出願において、ローカルエリアネットワークと呼ばれる通信ネットワークに結合されたコンピュータシステムの電源を、ウェイクオンローカルエリアネットワークLAN信号を用いて制御する方法が、説明されている。そのようなコンピュータシステムは、コンピュータシステムのネットワークインタフェースにおいてサービス要求装置から送信されたウェイクオンLAN信号を受信した際に、電源オフ状態と呼ばれるスリープ状態にあるコンピュータシステムをウェイクアップさせる、すなわち、コンピュータシステムに電源を投入できる、「ウェイクオンLAN」機能を備える。
しかし、そのような装置は、スリープ状態にあるとき、またはウェイクアップ期間とよばれるスリープ状態からウェイクアップ状態への移行中にあるとき、タイムアウトのため、ネットワークサービスにおける役割を実行させるために利用することができない。これは、パーソナルコンピュータに着信要求、すなわち、HTTPのGETが到着した際、たとえPCが稼働していても、基盤をなすTCPおよび/またはTCPレイヤで生じるタイムアウトのため、サービス要求に要求通りの応答が返されないことを意味する。
さらに、スリープ状態またはウェイクアップ期間にあるそのような装置は、IPアドレスの揮発性および/または到達不能性のため、すなわち、(ローカルまたはリモートの)アプリケーションまたはサービスが、スタンバイ中のネットワーク内装置で入手可能な情報にアクセスする必要がある場合、使用するIPアドレスを知る手段がないため、または(IPアドレスは分かっていても)装置が一時的に到達不能になるため、利用することができない。スリープしている、またはウェイクアップしつつある期間中、装置は、(解放したか、リース期限が切れるかして)IPアドレスをもっていないことがあり、またはIPアドレスはもっていても、(例えば、イーサネット(登録商標)の)参照テーブル中のエントリが期限切れになっていて、プロトコルスタックの下位レイヤは、そのIPアドレスをネットワークインタフェースカードに関係付けることができない。
欧州特許出願第0977112号明細書 米国特許第6353765号明細書 欧州特許出願第0835008号明細書 米国出願第2002/173325号明細書
本発明の目的は、上記の知られたタイプのスリープする装置をウェイクアップさせるための方法、およびスリープする装置をウェイクアップさせるためのネットワーク要素を提供することであり、しかも、スリープする装置がスリープ状態から稼働状態に移行中のウェイクアップ期間は、サービス要求装置から隠蔽される方法およびネットワーク要素を提供することである。
本発明によれば、上記の目的は、請求項1に記載のスリープする装置をウェイクアップさせるための方法、請求項4に記載のネットワーク要素、および請求項5に記載の関連するウェイクアップ装置によって達成される。
実際、常時オン状態にあるネットワーク要素を通信ネットワークに組み込むことによって、このネットワーク要素は、スリープする装置に宛てたサービス要求を受信し、または途中で捕捉する(intercept)ことができ、そのようなサービス要求を途中で捕捉した際、スリープする装置をウェイクアップさせるための要求を生成し、スリープする装置がウェイクアップするまでの間、ウェイクアップ装置に提供する代替サービスを決定する。このようにすることで、ウェイクアップ装置は、ウェイクアップ期間中、このウェイクアップ期間を不都合なく埋め合わせるため、要求したサービスに代わる代替サービスの提供を受け、ウェイクアップ期間は、サービス要求装置から隠蔽される。
本発明のさらなる特徴的機能について、請求項2に記載する。
ウェイクアップ装置に提供される代替サービスは、要求されたサービスと同じサービスとする。
本発明のさらなる特徴的機能について、請求項3に記載する。
ウェイクアップ装置に提供される代替サービスは、スリープする装置がウェイクアップするのに必要な期間を埋め合わせるサービスを提供することとする。
請求項の中で使用される「含む」という語は、その前に列挙される手段に限定する働きをもつと解釈すべきではないことに留意されたい。したがって、「手段AとBを含む装置」という表現の範囲は、構成要素AとBだけから成る装置に限定されるべきではない。上記の表現は、本発明に関連がある装置の構成要素が、AとBだけであることを意味する。
同様に、やはり請求項の中で使用される「結合される」という語は、直接的な接続だけに限定する働きをもつと解釈すべきではないことに留意されたい。したがって、「装置Bに結合される装置A」という表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接接続される装置またはシステムに限定されるべきではない。上記の表現は、その他の装置または手段を含むこともあるパスが、装置Aの出力と装置Bの入力の間に存在することを意味する。
以下の本発明の一実施形態の説明を添付の図面と併せて参照することによって、本発明の上記およびその他の目的および特徴がより明瞭になり、本発明を最もよく理解することができるであろう。
以下の段落で、図面を参照しながら、本発明による、スリープする装置をウェイクアップさせる方法、スリープする装置SD、ネットワーク要素AM、およびウェイクアップ装置WDの実施について説明する。その説明の第1段落で、図1に示す通信システムの主要要素について説明する。第2段落で、前述した要素および説明した手段の間のすべての接続を定義する。その後で、図2に示すスリープする装置SD、ネットワーク要素AM、およびウェイクアップ装置WDのすべての関連する機能手段について説明し、続いて、すべての相互接続についても説明する。その後の段落では、スリープする装置をウェイクアップさせる方法の実際の実行について説明する。
本発明による実施形態である通信ネットワークの必須要素は、未使用時にはエネルギー節約戦略のため電源を落とした状態にあるスリープする装置SD〜SD5、スリープする装置にサービスを要求できるウェイクアップ装置WD〜WD3、および通信ネットワークにおいて一定の機能性をもち、常時電源オンの状態にあるネットワーク要素AMである。
この実施形態では、ユーザの住宅環境に存在する複数のスリープする装置について、すなわち、最初にパーソナルコンピュータSD、さらにスキャナSD1、パーソナルコンピュータSD2、プリンタSD3、テレビセットSD4、サウンドシステムSD5について説明することにする。この実施形態におけるネットワーク要素AMは、常時電源がオンになっているADSLモデムとする。代替として、ネットワーク要素AMは、常時電源がオンになっており、通信ネットワークの一部を形成するパーソナルコンピュータ、または常時電源がオンになっている、通信用のその他の任意の装置とすることもできる。ウェイクアップ装置は、スリープする装置または1組のスリープする装置のサービスを要求できる、電話機WD、DVDムービープロバイダWD1、または携帯情報端末WD2とし、例えば、複数のスリープする装置は、要求されたサービスを提供するよう協力する。任意選択で、スリープする装置または1組のスリープする装置のサービスを要求するUMTS端末WD3があってもよい。
ユーザの住宅環境に存在するスリープする装置はそれぞれ、ユーザの家屋内に設置される、以降LANと呼ぶ、ローカルエリアネットワークLANに結合される。代替として、スリープする装置はそれぞれ、無線、光ファイバを介して、常時電源オンのネットワーク要素AMに結合することもできる。ADSLモデムAMは、LANをインターネットに結合する。ウェイクアップ装置である電話機WDは、銅線を介して、携帯情報端末WD2は、エアリンクを介して、ADSLモデムに結合される。
代替として、ウェイクアップ装置は、直接LANに結合することもできる。
UMTS端末WD3は、UMTSリンクを介してインターネット網INに結合される。
ウェイクアップ装置WDの基本要素は、スリープする装置にサービスを要求することができるサービス要求部SRPである。
常時電源オンのネットワーク要素AMは、ウェイクアップ装置WDによって転送された、スリープする装置SDに宛てたサービス要求を受信できる要求受信部RRPと、サービス要求を受信したときに、スリープする装置SDに宛てたウェイクアップ要求を生成し、スリープする装置がウェイクアップするまでの間、ウェイクアップ装置に提供する代替サービスを決定する要求処理部RPPとを含む。さらに、ネットワーク要素AMには、ウェイクアップ装置WDに代替サービスを提供するように構成される代替サービス提供部と、要求処理部RPPによって生成されたスリープする装置をウェイクアップさせるための要求をスリープする装置に転送するためのウェイクアップ命令転送部WIFPも存在する。
スリープする装置は、ウェイクアップ要求を受信し、スリープする装置をウェイクアップさせるためのウェイクアップ受信/起動部WRAPを有する。
ウェイクアップ装置はさらに、ネットワーク要素によってウェイクアップ装置に提供される代替サービスを解釈するように構成される代替サービス解釈部SIPを含む。ウェイクアップ装置のサービス要求部SRPは、同時にウェイクアップ装置WDの出力端子でもある出力端子をもつ。
代替サービス解釈部SIPは、同時にウェイクアップ装置WDの入力端子でもある入力端子をもつ。
また、要求受信部RRPは、同時にネットワーク要素AMの入力端子Iでもある入力端子をもち、さらにその出力を要求処理部RPPの入力に結合する。要求処理部RPPはさらに、その出力をウェイクアップ命令転送部WIFPの入力に結合する。ウェイクアップ命令転送部WIFPはさらに、同時にネットワーク要素AMの出力端子Oでもある出力端子をもつ。さらに、要求処理部RPPは、その出力を代替サービス提供部SPPの入力に結合し、代替サービス提供部SPPは、ネットワーク要素AMの出力端子Oでもある出力端子をもつ。
スリープする装置のウェイクアップ受信/起動部WRAPは、同時にスリープする装置SDの入力端子でもある入力端子をもつ。
ウェイクアップ装置WD1〜WD3はどれも、ウェイクアップ装置WDと同じ構造をもち、スリープする装置SD1〜SD5はどれも、先に説明したようなスリープする装置SDと同じ構造をもつことに留意されたい。
本発明の動作を説明するため、この実施形態におけるウェイクアップ装置はDVDムービープロバイダWD1であり、ホームユーザが、DVDムービープロバイダに収集されたムービーからDVDムービーを事前に選択し、その後、現在はスリープ中であると仮定するテレビセットSD4にDVDムービーを送信するよう指示したと仮定する。
DVDムービープロバイダWD1は、インターネット網INに接続され、事前に選択され、指示されたムービーを、インターネット網IN、ADSLモデムAM、およびLANを経由して、テレビセットSD4に転送することができる。
DVDムービープロバイダWD1は、DVDムービーを転送するよう指示された際、ウェイクアップして、指示されたムービーを表示する準備をするよう促すサービス要求を、テレビセットSD4に送信する。ADSLモデムAMの要求受信部RRPは、ADSLモデムAMによって転送されたそのサービス要求を途中で捕捉する。代替として、サービス要求は、直接ADSLモデムAMに宛てて転送することができ、その場合、ADSLモデムAMは、要求を直接受信する。
次に、要求処理部RPPは、この実施形態ではテレビセットSD4とするスリープする装置に宛てたサービス要求を捕捉または受信した際、ネットワーク要素AMのウェイクアップ命令転送部WIFPによって転送され、テレビセットSD4のウェイクアップ受信/起動部WRAPによって受信される、テレビセットSD4用のウェイクアップ命令を生成する。
ウェイクアップ受信/起動部WRAPは、テレビセットSD4の起動を初期化する。
しばらくの間は、ムービーがDVDムービープロバイダWD1からADSLモデムAMに転送されても、まだテレビセットでは、そのムービーを受信して、それを画面上に表示する準備ができていない。
したがって、要求処理部RPPは、テレビセットSD4がウェイクアップするまでの間、ウェイクアップ装置に提供する代替サービスとして、テレビセットでムービーを表示する準備ができるまで、ビデオデータをバッファリングすることを決定する。そうしなければ、テレビセットではまだ指示されたムービーを表示する準備ができていないので、ムービーの冒頭部分が失われてしまうであろう。
別の可能な代替サービスとして、ムービープロバイダにビデオデータの送信を遅延させるための要求を送信することができる。
次に、代替サービス提供部SPPは、テレビセットでムービーを表示する準備ができるまで、ビデオデータをバッファリングすることによって、または例えば、ムービープロバイダにビデオデータの送信を遅延させるための要求を送信することによって、代替サービスを提供する。
最後に、上述の説明において、本発明の実施形態は機能ブロックによって説明された。上述したそれらのブロックの機能説明から、電子デバイス設計分野に精通した者であれば、よく知られた電子部品を用いて、それらのブロックの実施形態をどのように製造しうるかは明らかであろう。したがって、機能ブロック内部の詳細な構成は示さない。
本発明の原理を具体的な装置に関連させて上で説明したが、その説明は例としてのみ行ったものであり、添付の特許請求の範囲によって確定される本発明の範囲を限定するものではないことを明確に理解されたい。
本発明が実行される通信ネットワークを示す図である。 図1に示すスリープする装置SD、ウェイクアップ装置WD、およびネットワーク要素AMを示す機能図である。
符号の説明
SD、SD1、SD2、SD3、SD4、SD5 スリープする装置
WD、WD1、WD2、WD3 ウェイクアップ装置
AM ネットワーク要素
IN インターネット網
SRP サービス要求部
RRP 要求受信部
RPP 要求処理部
SPP 代替サービス提供部
WIFP ウェイクアップ命令転送部
WRAP ウェイクアップ受信/起動部
SIP 代替サービス解釈部
、O 出力端子

Claims (6)

  1. 通信ネットワークを介してウェイクアップ装置に結合され、前記ウェイクアップ装置からサービスの要求を受けたときに、ウェイクアップ状態になって前記ウェイクアップ装置にサービスを提供するように構成されたスリープする装置をウェイクアップさせるための、
    a.前記ウェイクアップ装置(WD)によってサービスの前記要求を前記スリープする装置(SD〜SD5)に宛てて送信するステップを含む方法であって、前記通信ネットワーク(CN)が、常時電源オンの、前記通信ネットワークに結合されたネットワーク要素(AM)を含み、前記方法がさらに、
    a.前記ネットワーク要素(AM)が、前記スリープする装置(SD〜SD5)に宛てたサービスの前記要求を途中で捕捉するステップと、
    b.前記ネットワーク要素(AM)が、サービスの前記要求を途中で捕捉した際、前記スリープする装置(SD〜SD5)をウェイクアップさせるための要求を生成し、前記スリープする装置がウェイクアップするまでの間、前記ウェイクアップ装置(WD)に提供する代替サービスを決定するステップと、
    c.前記ネットワーク要素(AM)が、ウェイクアップさせるための前記要求を前記スリープする装置(SD)に送信するステップと、
    d.前記ネットワーク要素(AM)が、前記スリープする装置がウェイクアップするまでの間、前記ウェイクアップ装置(WD)に代替サービスを提供するステップとを含む方法。
  2. 前記ウェイクアップ装置(WD)に代替サービスを提供する前記ステップが、要求されたサービスと同じサービスを提供することを特徴とする請求項1に記載のスリープする装置をウェイクアップさせるための方法。
  3. 前記ウェイクアップ装置(WD)に代替サービスを提供する前記ステップが、前記スリープする装置をウェイクアップさせるのに必要な期間を埋め合わせるサービスを提供することを特徴とする請求項1に記載のスリープする装置をウェイクアップさせるための方法。
  4. スリープする装置をウェイクアップさせるためのネットワーク要素であって、前記スリープする装置は、通信ネットワークを介してウェイクアップ装置に結合され、前記ウェイクアップ装置(WD〜WD3)からサービスの要求を受けたときに、ウェイクアップ状態になって前記ウェイクアップ装置にサービスを提供するように構成され、常時電源オンの前記ネットワーク要素が、
    a.前記ウェイクアップ装置(WD〜WD3)によって転送された、サービスの前記要求を受信し、または途中で捕捉するように構成される要求受信部(RRP)と、
    b.前記要求受信部(RRP)の出力に入力が結合され、前記スリープする装置(SD〜SD5)に宛てたサービスの前記要求を受信し、または途中で捕捉した際、前記スリープする装置(SD〜SD5)をウェイクアップさせるための要求を生成し、前記スリープする装置がウェイクアップするまでの間、前記ウェイクアップ装置(WD〜WD3)に提供する代替サービスを決定するように構成される要求処理部(RPP)と、
    c.前記要求処理部(RPP)の出力に入力が結合され、前記ウェイクアップ装置(WD〜WD3)に前記代替サービスを提供するように構成される代替サービス提供部と、
    d.前記要求処理部(RPP)の出力に入力が結合され、前記要求処理部(RPP)によって生成された前記スリープする装置(SD〜SD5)をウェイクアップさせるための要求を、前記スリープする装置に送信するように構成されるウェイクアップ命令転送部(WIFP)とを含むネットワーク要素。
  5. 通信ネットワークを介して前記ウェイクアップ装置に結合され、前記ウェイクアップ装置(WD〜WD3)からサービスの要求を受けたときに、ウェイクアップ状態になって前記ウェイクアップ装置にサービスを提供するように構成されたスリープする装置をウェイクアップさせるためのウェイクアップ装置(WD1〜WD3)であって、
    前記スリープする装置に宛てたサービスの要求を、常時電源オンの前記通信ネットワークのネットワーク要素に転送するように構成されるサービス要求転送部(SRP)を含むことを特徴とするウェイクアップ装置。
  6. 前記ネットワーク要素(AM)によって前記ウェイクアップ装置(WD〜WD3)に提供される前記代替サービスを解釈するように構成される代替サービス解釈部(SIP)をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のウェイクアップ装置(WD1〜WD3)。
JP2004349412A 2003-12-15 2004-12-02 スリープする装置をウェイクアップさせる方法、関連するネットワーク要素、および関連するウェイクアップ装置 Withdrawn JP2005184805A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03293170A EP1545051A1 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Method for waking up a sleeping device, a related network element and a related waking device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184805A true JP2005184805A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34486473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349412A Withdrawn JP2005184805A (ja) 2003-12-15 2004-12-02 スリープする装置をウェイクアップさせる方法、関連するネットワーク要素、および関連するウェイクアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7386738B2 (ja)
EP (1) EP1545051A1 (ja)
JP (1) JP2005184805A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200743385A (en) * 2006-05-05 2007-11-16 Amtran Technology Co Ltd Method of audio-visual communication using television and television using the same
US20090073481A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Ferlitsch Andrew R Method and system for external preprocessing of service requests directed to a sleeping node
KR101446352B1 (ko) * 2008-01-21 2014-10-01 엘지전자 주식회사 A/v기기의 콘텐츠 재생 장치 및 그 방법
DE102008019119B4 (de) * 2008-04-16 2011-03-31 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Autonome Einschaltvorrichtung zum Einschalten eines Computers, Verfahren zum Konfigurieren und Verwendung einer Einschaltvorrichtung
US20100146169A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Nuvoton Technology Corporation Bus-handling
JP5526642B2 (ja) 2009-08-03 2014-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置及び方法、情報処理システム、並びにプログラム
WO2011126479A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Hewlett-Packard Development Company Device messaging
JP2014522146A (ja) 2011-06-09 2014-08-28 トムソン ライセンシング 低消費スタンバイモードの終了および関連する機器のための方法
DE102011083156B4 (de) * 2011-09-21 2013-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Mehrzahl von in einem Gebäude installierter Komponenten
US9036185B2 (en) 2011-09-28 2015-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing network connections
MY178860A (en) * 2011-12-28 2020-10-21 Intel Corp Power gated communication controller
DE102012111333B3 (de) * 2012-11-23 2013-08-29 Insta Elektro Gmbh Elektrisches/elektronisches Installationsgerät
FR2998985A1 (fr) * 2012-11-30 2014-06-06 France Telecom Mecanisme de gestion de la veille des equipements d'un reseau domestique.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915119A (en) * 1996-10-01 1999-06-22 Ncr Corporation Proxy terminal for network controlling of power managed user terminals in suspend mode
JP3733709B2 (ja) * 1997-09-30 2006-01-11 ソニー株式会社 電子機器、電源制御方法及び記録媒体
US6289464B1 (en) * 1998-01-07 2001-09-11 Microsoft Corporation Receiving wireless information on a mobile device with reduced power consumption
KR100316647B1 (ko) 1998-07-30 2002-01-15 윤종용 웨이크 온 랜신호를 이용한 컴퓨터 시스템에서의 파워 제어방법및 그 장치
US7031380B1 (en) * 1999-09-28 2006-04-18 Texas Instruments Incorporated Multi-client ADSL modem
US6725053B2 (en) * 2001-05-15 2004-04-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing latency in waking up a group of dormant communication devices
US20040255008A1 (en) * 2003-04-21 2004-12-16 International Business Machines Corporation System for low power operation of wireless LAN

Also Published As

Publication number Publication date
US20050131555A1 (en) 2005-06-16
EP1545051A1 (en) 2005-06-22
US7386738B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1545052B1 (en) Method for waking up a plurality of sleeping devices, a related network element and a related waking device
US7155679B2 (en) Digital media frame
EP1656763B1 (en) Method and apparatus for implementing a sleep proxy for services on a network
JP5151924B2 (ja) 電源管理プロキシ装置、サーバ装置、プロキシ装置を用いたサーバ電源管理方法、プロキシ装置電源管理プログラム、サーバ装置電源管理プログラム
US7447740B2 (en) Internet video conferencing on a home television
US8310969B2 (en) Mobile device and power saving method thereof
JP2005184805A (ja) スリープする装置をウェイクアップさせる方法、関連するネットワーク要素、および関連するウェイクアップ装置
US20050144070A1 (en) Method and apparatus for advertising a user interface for configuring, controlling and/or monitoring a service
JP2009500891A (ja) 電力削減モードにおいて動作する遠隔接続移動体デバイスのためのローカルエリアネットワークプロキシ
EP2219320B1 (en) System and method for managing data between control point and at least one device in digital living network alliance system
US20060067357A1 (en) Automated power management for servers using Wake-On-LAN
JP2005157603A (ja) 状態情報提供装置及び方法、そのためのコンピュータプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、並びに当該プログラムによりプログラムされたコンピュータ
US11240138B2 (en) Management of network connections
JP2004318486A (ja) ホームネットワーク構成機器
US7379992B2 (en) Network system and method for reducing power consumption
JP2010045536A (ja) 無線通信装置
KR20130140719A (ko) 정보의 전송
US20230017056A1 (en) Method and device for processing instant application messages
JP4180781B2 (ja) 通信端末装置
EP2978163A1 (en) Method of data communication between devices in a first network and devices in a second network and corresponding apparatus
Oh et al. A power saving system based on energy-aware control elements in ubiquitous home network
JP2004185467A (ja) リモートオペレーションシステム、リモートオペレーション端末及びそのプログラム
WO2001022297A1 (en) Digital media frame
JP2002135272A (ja) 赤外線通信方式
JP2002368753A (ja) ネットワーク対応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205