JP2005180416A - 容量可変回転圧縮機 - Google Patents

容量可変回転圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005180416A
JP2005180416A JP2004268872A JP2004268872A JP2005180416A JP 2005180416 A JP2005180416 A JP 2005180416A JP 2004268872 A JP2004268872 A JP 2004268872A JP 2004268872 A JP2004268872 A JP 2004268872A JP 2005180416 A JP2005180416 A JP 2005180416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling hole
eccentric
locking pin
rotary compressor
threaded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004268872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040616B2 (ja
Inventor
Seikai Cho
成海 趙
Shoko Ri
承甲 李
Shunmo Sei
春模 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005180416A publication Critical patent/JP2005180416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040616B2 publication Critical patent/JP4040616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C28/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/04Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for reversible pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts

Abstract

【課題】 作動中に発生する振動により係止ピンが結合穴から緩むのを防止した容量可変回転圧縮機を提供することである。
【解決手段】 本発明の回転圧縮機は、内容積が異なる上・下部圧縮室、回転軸、回転軸に同一方向に偏心設置される上・下部偏心カム、上・下部偏心カムの外周面に最大偏心部が互いに対向するように配置され、これらの間にスロットが形成された上下部偏心ブッシュ、上・下部偏心ブッシュを選択的に最大偏心回転位置に切り換える係止ピンを備える。係止ピンは、結合穴の直径よりも略0.02mm〜0.06mm大きい直径を持つことから結合穴に圧入方式で結合される。また、結合穴と係止ピンにはねじ山部と非ねじ山部が形成されるため、係止ピンに伝えられる振動により係止ピンが結合穴から緩むことが抑えられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、回転圧縮機に関し、より詳細には、回転軸に配置される偏心装置を用いて相異なる内容積を有する2つの圧縮室のうちいずれか一方に選択的に圧縮動作を行わせることにより容量を可変させられる回転圧縮機に関する。
一般に、空気調和装置と冷蔵庫などのように、冷凍サイクルを用いて特定の空間を冷却させる冷却装置には、冷凍サイクルの閉回路を循環する冷媒を圧縮するための圧縮機が設けられる。この種の冷却装置の冷却能力は、通常、圧縮機の圧縮容量によって定められ、よって、圧縮機の圧縮容量を可変可能に構成すれば、実際の温度と設定温度との温度差など周りの状況に応じて冷却装置を最適の状態で運転せしめ、特定の空間を適切に冷却するとともに、省エネルギー化を図ることが可能になる。
冷却装置に用いられる圧縮機には様々なものがあるが、大きく、回転圧縮機と往復動圧縮機とに区分される。本発明は、前者の回転圧縮機に関するもので、その詳細は後述するものとする。
かかる従来の回転圧縮機は、内部に固定子及び回転子が設けられる密閉容器と、前記回転子を貫通する回転軸と、該回転軸の外面に一体に設けられる偏心カムと、該偏心カムの周りを回転するように圧縮室内に設けられるローラと、を含む。
このように構成される回転圧縮機は、次のように動作する。すなわち、回転軸が回転するに伴い、前記偏心カムと前記ローラは前記圧縮室内において偏心回転を遂行する。このとき、圧縮された冷媒が前記密閉容器の外部に排出される前に、冷媒ガスが前記圧縮室内に流入して圧縮動作が行われる。
しかしながら、前記従来の回転圧縮機は、その圧縮容量が可変的ではなく固定されているため、実際の周囲温度と設定温度との違いに応じて圧縮容量を変えられない、という問題があった。
より詳細に説明すれば、前記実際の周囲温度が前記設定温度よりも遥かに高いとき、前記圧縮機は前記周囲温度を急速に下げるために大容量の圧縮モードにより動作する必要がある。これに対し、前記周囲温度と前記設定温度との違いが大きくないとき、前記圧縮機は省エネルギーのために小容量の圧縮モードにより動作する必要がある。しかしながら、従来の回転圧縮機は、前記周囲温度と前記設定温度との違いに応じて容量を変えられないため、かかる温度の変化に効率よく対応できず、エネルギーの無駄使いを招いてきた。
本発明は、上記の背景の下になされたものであり、その目的は、回転軸に配置される偏心装置を用い、相異なる内容積を有する2つの圧縮室のいずれか一方に選択的に圧縮動作を行わせることにより圧縮容量を可変させられる容量可変回転圧縮機を提供することにある。
本発明の他の目的は、圧縮機の動作によって振動が生じても、この振動により係止ピンが結合穴から緩むのを防ぐことができる容量可変回転圧縮機を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、回転圧縮機の動作中に一部部品が緩まない容量可変回転圧縮機を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明による容量可変回転圧縮機は、相異なる内容積を有する上部及び下部圧縮室と、該上部及び下部圧縮室を挿通するとともに、所定の位置に結合穴が形成された回転軸と、前記上部及び下部圧縮室内の前記回転軸にそれぞれ配置されて、前記回転軸に対して偏心される上部及び下部偏心カムと、該上部及び下部偏心カムの外周面にそれぞれ配置される上部及び下部偏心ブッシュと、該上部偏心ブッシュと下部偏心ブッシュとの間に設けられたスロットと、前記回転軸に設けられた結合穴に結合されて前記回転軸の回転方向に応じて前記スロット両端のいずれか一方に係止される係止ピンと、を備えることを特徴とする。ここで、前記係止ピンは、直径が前記結合穴の直径よりやや大きめに形成されてこの結合穴に圧入方式で結合される。
好ましくは、前記係止ピンは、頭部と胴部とからなり、前記胴部の直径は、前記結合穴の直径より略0.02mm〜0.06mm大きく形成される。
また、前記結合穴は、内側部分に形成されたねじ山部と、入口部分に形成された非ねじ山部とからなり、前記係止ピンの胴部には、前記結合穴のねじ山部と非ねじ山部に対応するねじ山部と非ねじ山部がそれぞれ形成され、前記係止ピンは、前記結合穴の内側部分でねじ結合され、前記結合穴の入口部分で非ねじ結合されることを特徴とする。
本発明による容量可変回転圧縮機は、異なる内容積を持つ上部圧縮室と下部圧縮室で第1方向または第2方向に回転する偏心装置により圧縮容量を可変させられる構造となっているため、望む通りに圧縮機の圧縮容量を可変することができる。
特に、本発明による容量可変圧縮機は、クラッチの機能を担う係止ピンが、回転軸に設けられた結合穴に堅固に結合される構造となっているため、係止ピンに振動が伝えられても係止ピンが結合穴から緩む現象が抑えられ、結果として偏心装置が円滑に作動する、という効果が得られる。
以下、添付した図面に基づき、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照符号及び番号を共通使用し、周知技術については適宜説明を省略するものとする。
図1は、本発明による容量可変回転圧縮機の内部構造の概略を示す縦断面図である。図1に示すように、本発明による容量可変回転圧縮機は、内部に設けられて回転力を発生させる駆動部20と、該駆動部20の回転力によりガスを圧縮する圧縮部30と、を有する密閉容器10を備える。駆動部20は、密閉容器10の内面に固定される円筒状の固定子22と、該固定子22の内部に回転自在に設けられる回転子23と、該回転子23の中心部から延設され、回転子23とともに第1方向(反時計回り方向)もしくは第2方向(時計回り方向)に回転する回転軸21と、からなる。
圧縮部30は、上部と下部にそれぞれ相異なる内容積を有する円筒状の上部圧縮室31及び下部圧縮室32が設けられているハウジング33と、前記ハウジング33の上端と下端に配置され、回転軸21を回転自在に支える上部フランジ35及び下部フランジ36と、前記上部圧縮室31と下部圧縮室32との間に配置され、上部圧縮室31と下部圧縮室32を互いに仕切る仕切板34と、を含む。
上部圧縮室31は下部圧縮室32よりも高さが大きく形成されて上部圧縮室31の内容積が下部圧縮室32の内容積よりも大きくなるため、上部圧縮室31では下部圧縮室32に比べてより大量のガスを圧縮可能になり、これにより、回転圧縮機が可変容量を有するようになる。
もちろん、下部圧縮室32を上部圧縮室31よりも高さを大きく形成すれば、下部圧縮室32の内容積が上部圧縮室31の内容積よりも大きくなり、下部圧縮室32ではより大量のガスが圧縮されるようになる。
また、上部圧縮室31及び下部圧縮室32の内部には、回転軸21の回転方向に応じて上部圧縮室31及び下部圧縮室32のいずれか一方においてのみ選択的に圧縮動作が行われるようにする偏心装置40が配置されるが、該偏心装置40の構造及び動作については、図2ないし図7に基づき後述する。
また、上部圧縮室31と下部圧縮室32にはそれぞれ、前記偏心装置40の外周面に回転自在に配置される上部ローラ37と下部ローラ38が設けられ、ハウジング33の所定位置にはそれぞれ、上部圧縮室31と連通するように配置された上部吸入口63及び上部吐出口65(図4参照)と、下部圧縮室32とそれぞれ連通するように配置された下部吸入口64と下部吐出口66(図6参照)が形成されている。
上部吸入口63と上部吐出口65との間には、上部ベーン61が支持バネ61aにより上部ローラ37と密着された状態で半径方向に配置されており(図4参照)、下部吸入口64と下部吐出口66との間には下部ベーン62が支持バネ62aにより下部ローラ38と密着された状態で半径方向に配置されている(図6参照)。
また、液体冷媒を分離してガス冷媒のみを圧縮機に流入させるアキュミュレータ69の出口管69aには、ハウジング33に形成された上部及び下部吸入口63,64のうち圧縮動作が行われる吸入口にのみガス冷媒が供給されるように各吸入流路67,68を選択的に開閉する流路切換装置70が設けられる。該流路切換装置70の内部には、上部吸入口63とつながっている吸入流路67と下部吸入口64とつながっている吸入流路68との間の圧力差に応じてこれら吸入流路67,68のうちいずれか一方のみを開き、冷媒ガスが供給されるようにするバブル装置71が横方向に移動可能に配置されている。
次に、本発明に適用される回転軸及び偏心装置の構成について、図2及び図3を参照して説明する。
図2は、図1に示した圧縮機の偏心装置において上部及び下部偏心ブッシュが回転軸から切り離された状態を示す図であり、図3は、係止ピンとこの係止ピンが結合される係合穴を示す図である。
図2に示すように、偏心装置40は、回転軸21においてそれぞれ上部圧縮室31と下部圧縮室32に対応する位置に設けられた上部偏心カム41及び下部偏心カム42、この上部偏心カム41と下部偏心カム42の外周面にそれぞれ配置される上部偏心ブッシュ51及び下部偏心ブッシュ52、上部偏心カム41と下部偏心カム42との間に設置された係止ピン80、回転軸21が第1及び第2方向に回転するとき、係止ピン80が係合されるように上部偏心ブッシュ51と下部偏心ブッシュ52との間の所定箇所に一定長さにて形成されたスロット53を備えてなる。
上部偏心カム41及び下部偏心カム42は、回転軸21の外周面から横方向に一体に突出して回転軸21の中心線(C1−C1)に対して偏心された状態に垂直に配置される。また、上部及び下部偏心カム41,42は、回転軸21から最大限に突出された上部及び下部偏心カム41,42のそれぞれの最大偏心部と、回転軸21から最小限に突出された上部及び下部偏心カム41,42のそれぞれの最小偏心部とをつなぐ上部偏心線(L1−L1)と下部偏心線(L2−L2)が互いに一致するように配置される。
ここで、上部偏心カム41の縦方向の長さは、上部圧縮室31の高さ(高さ寸法)と同一に形成され、下部偏心カム42の縦方向の長さは、下部圧縮室32の高さ(高さ寸法)と同一に形成される。
係止ピン80は、締め付け溝が形成された頭部81と、該頭部81から、この頭部81よりもやや小さい直径をもって一定長さだけ延長形成された胴部82とからなり、上部偏心カム41と下部偏心カム42との間の回転軸21において前記偏心線(L1−L1)、(L2−L2)と略90°の角度をなす位置に形成された結合穴90に、前記胴部82が結合されることで回転軸21に締め付けられる。前記係止ピン80が回転軸21の結合穴90に結合される詳細構造については、図3を参照して後述するものとする。
上部偏心カム41よりもやや小さい縦方向の長さを持つ上部偏心ブッシュ51と、下部偏心カム42よりもやや小さい縦方向の長さを持つ下部偏心ブッシュ52は、それらの間をつなぐ連結部54を介して一体に形成され、係止ピン80の頭部81の直径よりやや大きい幅を持つ前記スロット53は連結部54において円周方向に沿って形成される。
したがって、連結部54を介して一体連結されてなる上部偏心ブッシュ51と下部偏心ブッシュ52を回転軸21に嵌め、スロット53を通して係止ピン80を回転軸21の結合穴90に締め付けると、係止ピン80がスロット53に挿入された状態で回転軸21に設置される。
この状態で回転軸21が第1または第2方向に回転するにおいて、係止ピン80がスロット53の第1端53aまたは第2端53bに係合されるまでは上部偏心ブッシュ51及び下部偏心ブッシュ52は回転せず、後で係止ピン80がスロット53の第1端53aまたは第2端53bに係合されると前記上部偏心ブッシュ51及び下部偏心ブッシュ52は回転軸21と共に第1または第2方向に回転する。
一方、上部偏心ブッシュ51の最大偏心部と最小偏心部とをつなぐ偏心線(L3−L3)と、スロット53の第1端53aと連結部54の中心とをつなぐ線間の角度は、略90°をなすように形成され、下部偏心ブッシュ52の最大偏心部と最小偏心部とをつなぐ偏心線(L4-L4)と、スロット53の第2端53bと連結部54の中心とをつなぐ線間の角度もまた略90°をなすように形成される。
また、上部偏心ブッシュ51の偏心線(L3−L3)と下部偏心ブッシュ52の偏心線(L4−L4)は、互いに同一の平面上に位置するものの、上部偏心ブッシュ51の最大偏心部と下部偏心ブッシュ52の最大偏心部は互いに反対向きに偏心配置され、連結部54に円周方向に沿って形成されたスロット53の第1端53aと第2端53bとをつなぐ線は180°の角度をなすように形成される。
このような配置構造により、係止ピン80がスロット53の第1端53aに係合されて上部偏心ブッシュ51が回転軸21と共に第1方向に回転する(もちろん、下部偏心ブッシュも同時に回転する)と、上部偏心ブッシュ51は、上部偏心カム41の最大偏心部と上部偏心ブッシュ51の最大偏心部とが当接するようになって回転軸21と最大に偏心された状態で第1方向に回転するのに対し(図4参照)、下部偏心ブッシュ52は、下部偏心カム42の最大偏心部と下部偏心ブッシュ52の最小偏心部とが当接するようになって回転軸21と同心をなしつつ第1方向に回転する(図5参照)。
逆に、係止ピン80がスロット53の第2端53bに係合されて下部偏心ブッシュ52が回転軸21と共に第2方向に回転すると、下部偏心ブッシュ52は、下部偏心カム42の最大偏心部と下部偏心ブッシュ52の最大偏心部とが当接するようになって回転軸21と最大に偏心された状態で第2方向に回転するのに対し(図6参照)、上部偏心ブッシュ51は、上部偏心カム41の最大偏心部と上部偏心ブッシュ51の最小偏心部とが当接するようになって回転軸と同心をなしつつ第2方向に回転する(図7参照)。
一方、係止ピン80は回転軸21の結合穴90に堅固に締め付けられる構造を有する。この係止ピン80が結合穴90に締め付けられる構造について、図3を参照して説明すると、下記の通りである。
図3に示すように、結合穴90は、一定の直径D1を持ち、内側部分には一定ピッチのねじ山部90aが形成され、入口部分には非ねじ山部90bが形成される構造となる。すなわち、結合穴90は、回転軸21の外周面から内側部分への一定区間は、ねじ山が形成されていない非ねじ山部90bとなり、該非ねじ山部90bから内側に延長する部分には、係止ピン80がねじ結合されるようにねじ山部90aとなっている。
また、頭部81と胴部82とからなる係止ピン80は、胴部82の直径D2が前記結合穴90の直径D1よりもやや大きめに形成され、この胴部82には前記結合穴90のねじ山部90aに対応するねじ山部82aと、前記結合穴90の非ねじ山部90bに対応する非ねじ山部82bが形成される。
好ましくは、前記胴部82の直径D2と前記結合穴90の直径D1との差は、略0.02mm〜0.06mmの範囲にあるようにして胴部82が結合穴90に圧入方式で結合されるようにする。
つまり、係止ピン80を結合穴90に入れた後に頭部81を回すと、胴部82のねじ山部82aが結合穴90の内側部分に形成されたねじ山部90aにねじ結合されると同時に、胴部82の非ねじ山部82bが結合穴90の入口部分に形成された非ねじ山部90bに圧入されることで、係止ピン80が結合穴90に堅固に締め付けられる。
したがって、偏心装置40の作動による振動や衝撃が係止ピン80に伝えられても、係止ピン80が結合穴90から緩むことなく堅実な結合状態を保持することができる。
以下、図4ないし図7を参照して、上記のように構成された偏心装置により上部圧縮室または下部圧縮室において選択的に冷媒ガスが圧縮される動作について説明する。
図4は、回転軸が第1方向に回転するとき、図2に示した偏心装置により圧縮動作が遂行される上部圧縮室を示す断面図であり、図5は、図4に対応するものであって、回転軸が第1方向に回転するとき、図2に示した偏心装置により空回転が遂行される下部圧縮室を示す断面図である。
図4に示すように、回転軸21が第1方向(図4では反時計回り方向)に回転すると、回転軸21から突出した係止ピン80が、上部偏心ブッシュ51と下部偏心ブッシュ52との間に形成されたスロット53に挿入された状態で一定角度回動することによって、係止ピン80(具体的には、係止ピン80の頭部81)がスロット53の第1端53aに係止され、よって、上部偏心ブッシュ51が回転軸21と共に回転する。
係止ピン80がスロット53の第1端53aに係止された状態では、前述したように、上部偏心カム41の最大偏心部が上部偏心ブッシュ51の最大偏心部と当接するようになって上部偏心ブッシュ51が回転軸21の中心線(C1−C1)に対して最大偏心位置に切り換えられた状態で回転するようになり、これにより、上部ローラ37が上部圧縮室31を形成するハウジング33の内周面と接触した状態で回転しつつ圧縮動作を行う。
これと同時に、図5に示すように、下部偏心カム42の最大偏心部は下部偏心ブッシュ52の最小偏心部に当接するようになって下部偏心ブッシュ52が回転軸21の中心線(C1−C1)に対して同心をなす位置に切り換えられた状態で回転するようになり、これにより、下部ローラ38が下部圧縮室32を形成するハウジング33の内周面と一定間隔だけ離れたまま回転する結果、圧縮作用は行われなくなる。
したがって、回転軸21が第1方向に回転する場合には、相対的に内容積の大きい上部圧縮室31においては上部ローラ37により上部吸入口63から流入した冷媒ガスが圧縮されて上部吐出口65を通して排出され、相対的に内容積の小さい下部圧縮室32においては圧縮動作がなされず、結果として、回転圧縮機は圧縮容量の大きい状態に可変されて作動する。
また、図6は、回転軸が第2方向に回転するとき、図2に示した偏心装置により圧縮動作が遂行される下部圧縮室を示す断面図であり、図7は、図6に対応するものであって、回転軸が第2方向に回転するとき、図2に示した偏心装置により空回転が遂行される上部圧縮室を示す断面図である。
図6に示すように、回転軸21が第1方向(図6では時計回り方向)に回転すると、図4及び図5における動作とは逆に、下部圧縮室32においてのみ圧縮動作が遂行される。
すなわち、回転軸21が第2方向に回転すると、回転軸21から突出した係止ピン80が、スロット53の第2端53bに係止され、よって、下部偏心ブッシュ52と上部偏心ブッシュ51が回転軸21により第2方向に回転する。
この場合、下部偏心カム42の最大偏心部が下部偏心ブッシュ52の最大偏心部と当接するようになって下部偏心ブッシュ52が回転軸21の中心線(C1−C1)に対して最大偏心位置に切り換えられた状態で回転するようになり、これにより、下部ローラ38は、下部圧縮室32を形成するハウジング33の内周面と接触した状態で回転しつつ圧縮動作を行う。
これと同時に、図7に示すように、上部偏心カム41の最大偏心部は上部偏心ブッシュ51の最小偏心部に当接するようになって上部偏心ブッシュ51が回転軸21の中心線(C1−C1)に対して同心をなす位置に切り換えられた状態で回転するようになり、これにより、上部ローラ37が上部圧縮室31を形成するハウジング33の内周面と一定間隔だけ離れたまま回転する結果、圧縮作用は行われなくなる。
したがって、相対的に内容積の小さい下部圧縮室32においては下部ローラ38により下部吸入口64から流入した冷媒ガスが圧縮されて下部吐出口66を通して排出され、相対的に内容積の大きい上部圧縮室31においては圧縮動作がなされず、結果として、回転圧縮機は圧縮容量の小さい状態に可変されて作動する。
このように、回転軸21、上・下部偏心ブッシュ51,52、そして上・下部ローラ37,38の回転動作により結合穴90に締め付けられた係止ピン80に続けて振動が伝えられることから、係止ピン80が結合穴90から緩む恐れがあるが、係止ピン80の胴部82は結合穴90よりやや大きい直径を持ち圧入方式(press-fit fastening method)で締め付けられると同時に、胴部82と結合穴90にそれぞれねじ山部82a,90aが形成されているため、係止ピン80が結合穴90から緩むのが防止される。
以上では具体例を挙げて説明してきたが、本発明はこれに限定されず、本発明の範囲を外れない限度内で様々な変形が可能であることは、当該技術分野で通常の知識を持つ者にとって自明である。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲のみならず、この特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
本発明による容量可変回転圧縮機の内部構造の概略を示す縦断面図である。 図1に示した圧縮機の偏心装置が回転軸から切り離されている状態を示す分解斜視図である。 図2の線III−IIIに沿った断面図であって、係止ピンと、この係止ピンが結合される結合穴との結合構造を示す。 回転軸が第1方向に回転するとき、図2の偏心装置により圧縮動作が遂行される上部圧縮室を示す図である。 図4に対応するものであって、回転軸が第1方向に回転するとき、図2の偏心装置により空回転がなされる下部圧縮室を示す図である。 回転軸が第2方向に回転するとき、図2の偏心装置により圧縮動作が遂行される下部圧縮室を示す図である。 図6に対応するものであって、回転軸が第2方向に回転するとき、図2の偏心装置により空回転がなされる上部圧縮室を示す図である。
符号の説明
21 回転軸
31 上部圧縮室
32 下部圧縮室
40 偏心装置
41 上部偏心カム
42 下部偏心カム
51 上部偏心ブッシュ
52 下部偏心ブッシュ
53 スロット
80 係止ピン
81 頭部
82 胴部
82a,90a ねじ山部
82a,90a 非ねじ山部
90 結合穴

Claims (12)

  1. 相異なる内容積を有する上部及び下部圧縮室と、
    該上部及び下部圧縮室を挿通するとともに、所定の位置に結合穴が形成された回転軸と、
    前記上部及び下部圧縮室内の前記回転軸にそれぞれ配置されて、前記回転軸に対して偏心される上部及び下部偏心カムと、
    該上部及び下部偏心カムの外周面にそれぞれ配置される上部及び下部偏心ブッシュと、
    該上部偏心ブッシュと下部偏心ブッシュとの間に設けられたスロットと、
    前記回転軸に設けられた結合穴に結合されて前記回転軸の回転方向に応じて前記スロット両端のいずれか一方に係止されるものの、直径が前記結合穴の直径よりやや大きめに形成されてこの結合穴に圧入方式で結合される係止ピンと、
    を備えることを特徴とする容量可変回転圧縮機。
  2. 前記係止ピンは、頭部と胴部とからなり、前記胴部の直径は、前記結合穴の直径より略0.02mm〜0.06mm大きめに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の容量可変回転圧縮機。
  3. 前記結合穴は、内側部分に形成されたねじ山部と、入口部分に形成された非ねじ山部とからなり、
    前記係止ピンは、前記結合穴のねじ山部と非ねじ山部に対応するねじ山部と非ねじ山部をそれぞれ含み、前記係止ピンが前記結合穴の内側部分でねじ結合され、前記結合穴の入口部分で非ねじ結合されることを特徴とする請求項2に記載の容量可変回転圧縮機。
  4. 相異なる内容積を有する上部及び下部圧縮室と、
    該上部及び下部圧縮室を挿通するとともに、所定の位置に結合穴が形成された回転軸と、
    前記上部及び下部圧縮室内の前記回転軸にそれぞれ配置されて、前記回転軸に対して偏心される上部及び下部偏心カムと、
    前記上部及び下部偏心カムの外周面にそれぞれ配置される上部及び下部偏心ブッシュと、
    前記上部偏心ブッシュと下部偏心ブッシュとの間に設けられたスロットと、
    前記回転軸に設けられた結合穴に結合されて前記回転軸の回転方向に応じて前記スロット両端のいずれか一方に係止されるものの、前記結合穴の内側部分でねじ結合され、前記結合穴の入口部分で非ねじ結合される係止ピンと、
    を備えることを特徴とする容量可変回転圧縮機。
  5. 前記結合穴は、内側部分に形成されたねじ山部と、入口部分に形成された非ねじ山部とからなり、
    前記係止ピンは、前記結合穴のねじ山部と非ねじ山部に対応するねじ山部と非ねじ山部を含み、前記係止ピンが前記結合穴の内側部分でねじ結合され、前記結合穴の入口部分で非ねじ結合されることを特徴とする請求項4に記載の容量可変回転圧縮機。
  6. 前記係止ピンは、頭部と、前記ねじ山部と非ねじ山部が形成された胴部とからなり、前記胴部の直径は、前記結合穴の直径よりやや大きめに形成され、前記係止ピンが前記結合穴に圧入方式で結合されることを特徴とする請求項5に記載の容量可変回転圧縮機。
  7. 前記胴部の直径と前記結合穴の直径との差は、略0.02mm〜0.06mmの範囲にあることを特徴とする請求項6に記載の容量可変回転圧縮機。
  8. 可変圧縮動作がなされる圧縮室と、これらの圧縮室を挿通する、結合穴が形成された回転軸と、前記圧縮室内の前記回転軸にそれぞれ配置されて、この回転軸に対して偏心される偏心カムと、これらの偏心カムの外周面に配置される偏心ブッシュと、を含む回転圧縮機であって、
    前記上部偏心ブッシュと下部偏心ブッシュとの間に設けられる、両端を有するスロットと、
    前記回転軸に設けられた結合穴に結合されて前記回転軸の回転方向に応じて前記スロット両端のいずれか一方に係止されるものの、直径が前記結合穴の直径よりやや大きめに形成されてこの結合穴に圧入方式で結合される係止ピンと、
    を備えることを特徴とする回転圧縮機。
  9. 前記係止ピンは、頭部と、該頭部から所定の長さだけ延長形成される胴部と、からなることを特徴とする請求項8に記載の回転圧縮機。
  10. 前記胴部の直径は、前記結合穴の直径より略0.02mm〜0.06mm大きく形成されたことを特徴とする請求項9に記載の回転圧縮機。
  11. 前記結合穴の内側部分にはねじ山部が形成され、入口部分には非ねじ山部が形成されたことを特徴とする請求項10に記載の回転圧縮機。
  12. 前記係止ピンの胴部には、前記結合穴のねじ山部と非ねじ山部に対応するねじ山部と非ねじ山部がそれぞれ形成され、前記係止ピンは、前記結合穴の内側部分でねじ結合され、前記結合穴の入口部分で非ねじ結合されることを特徴とする請求項11に記載の回転圧縮機。

JP2004268872A 2003-12-16 2004-09-15 容量可変回転圧縮機 Expired - Fee Related JP4040616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030092199A KR20050060561A (ko) 2003-12-16 2003-12-16 용량가변 회전압축기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005180416A true JP2005180416A (ja) 2005-07-07
JP4040616B2 JP4040616B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34651503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268872A Expired - Fee Related JP4040616B2 (ja) 2003-12-16 2004-09-15 容量可変回転圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7150608B2 (ja)
JP (1) JP4040616B2 (ja)
KR (1) KR20050060561A (ja)
CN (1) CN100357607C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109441815A (zh) * 2018-11-26 2019-03-08 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 变容泵体组件、压缩机、空调器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050028159A (ko) * 2003-09-17 2005-03-22 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
KR20050031792A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
KR100802015B1 (ko) * 2004-08-10 2008-02-12 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
KR100802017B1 (ko) * 2005-03-29 2008-02-12 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
KR100626704B1 (ko) * 2005-10-07 2006-09-22 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
US9267504B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Hicor Technologies, Inc. Compressor with liquid injection cooling
US8794941B2 (en) 2010-08-30 2014-08-05 Oscomp Systems Inc. Compressor with liquid injection cooling
WO2012054884A2 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Cooligy Inc. Improved activation mechanism for a liquid cooled rack
EP2990649B1 (en) * 2013-04-26 2018-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Multi-cylinder rotary compressor and vapor compression refrigeration cycle device provided with multi-cylinder rotary compressor
KR102027199B1 (ko) * 2018-01-08 2019-10-01 두산중공업 주식회사 가변 베인 구동장치 및 이를 포함하는 가스터빈

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH567188A5 (ja) * 1973-03-29 1975-09-30 Nova Werke Ag
DE2946906C2 (de) * 1979-11-21 1985-02-14 Bitzer Kühlmaschinenbau GmbH & Co KG, 7032 Sindelfingen Rollkolbenverdichter
US5545021A (en) * 1993-12-21 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hermetically sealed rotary compressor having an oil supply capillary passage
US5871342A (en) * 1997-06-09 1999-02-16 Ford Motor Company Variable capacity rolling piston compressor
US6009583A (en) * 1997-11-10 2000-01-04 Swanstrom Tools Usa Inc. Pliers-knife combination
KR20000050927A (ko) * 1999-01-15 2000-08-05 윤종용 압축기
JP4613442B2 (ja) * 2001-04-26 2011-01-19 三菱電機株式会社 多気筒回転式圧縮機、その組立方法、及びその組立装置
KR100452774B1 (ko) * 2002-10-09 2004-10-14 삼성전자주식회사 로터리 압축기
KR20050011523A (ko) * 2003-07-23 2005-01-29 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
KR20050035740A (ko) * 2003-10-14 2005-04-19 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
KR20050092833A (ko) * 2004-03-17 2005-09-23 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
KR100802015B1 (ko) * 2004-08-10 2008-02-12 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109441815A (zh) * 2018-11-26 2019-03-08 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 变容泵体组件、压缩机、空调器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1629492A (zh) 2005-06-22
KR20050060561A (ko) 2005-06-22
US7150608B2 (en) 2006-12-19
CN100357607C (zh) 2007-12-26
JP4040616B2 (ja) 2008-01-30
US20050129551A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040616B2 (ja) 容量可変回転圧縮機
JP4022554B2 (ja) 容量可変回転圧縮機
US6962486B2 (en) Variable capacity rotary compressor
US7300259B2 (en) Variable capacity rotary compressor
JP4040605B2 (ja) 容量可変回転圧縮機
US7140844B2 (en) Variable capacity rotary compressor
JP4034309B2 (ja) 容量可変回転圧縮機
US7150602B2 (en) Variable capacity rotary compressor
US7223081B2 (en) Variable capacity rotary compressor
JP2005106051A (ja) 容量可変回転圧縮機
JP5727348B2 (ja) 気体圧縮機
US20050112009A1 (en) Variable capacity rotary compressor
CN100432441C (zh) 变容旋转压缩机
KR20060008559A (ko) 용량가변 회전압축기
KR100543323B1 (ko) 용량가변 회전압축기
JP2008014227A (ja) 気体圧縮機
JPH11201063A (ja) ベーン型圧縮機
KR100664522B1 (ko) 용량가변 회전압축기
KR20000002350U (ko) 밀폐형 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees