JP2005178145A - Printing device, printing method and program - Google Patents
Printing device, printing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005178145A JP2005178145A JP2003421488A JP2003421488A JP2005178145A JP 2005178145 A JP2005178145 A JP 2005178145A JP 2003421488 A JP2003421488 A JP 2003421488A JP 2003421488 A JP2003421488 A JP 2003421488A JP 2005178145 A JP2005178145 A JP 2005178145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot
- pixel
- contour
- dots
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、紙などの印刷媒体に印刷を行う印刷装置に関する。また、本発明は、印刷方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a printing apparatus that performs printing on a printing medium such as paper. The present invention also relates to a printing method and a program.
紙、布、フィルムなどの印刷媒体にドットを形成して画像を印刷する印刷装置が知られている。この印刷装置では、印刷される画像の輪郭部分のガタツキ(縁の凹凸)を防止することが求められている。この要求に応え得る従来の印刷装置としては、例えば、画像の輪郭部分に着弾するインクの量を、画像の内側部分に着弾するインクの量よりも少なくする輪郭処理を行うものがある。この輪郭処理では、輪郭部分についてドットの間引きをしたり、輪郭部分のドットサイズを内側部分のドットサイズよりも小さくしたりする(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、特に、文字画像に関しては、輪郭部分に着弾するインクの量を単に減らしただけでは、ガタツキを防止することが困難であった。これは、画像の内側部分に着弾するインクの滲みが輪郭部分を越えて文字画像の縁まで拡がるためと考えられる。
本発明は、印刷された画像、特に、文字画像の画質向上を図ることを目的とする。
However, particularly for character images, it has been difficult to prevent rattling by simply reducing the amount of ink that lands on the contour portion. This is presumably because the ink bleeding that lands on the inner part of the image extends beyond the contour part to the edge of the character image.
An object of the present invention is to improve the quality of printed images, particularly character images.
上記目的を達成するための主たる発明は、駆動パルスを発生させる駆動信号発生部と、前記駆動パルスが圧力発生素子へ供給される毎に小インク滴を吐出するヘッドを有し、前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成可能な印刷装置において、文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成し、複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成することを特徴とする。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
A main invention for achieving the above object includes a drive signal generation unit that generates a drive pulse, and a head that ejects a small ink droplet every time the drive pulse is supplied to a pressure generating element. In a printing apparatus capable of forming dots of different sizes at positions on a print medium corresponding to pixels constituting an image according to the number of supplies to the pressure generating element, up to N dots from the edge to the inside of the character image A first dot formed by a single small ink droplet is formed at a position on the print medium corresponding to the outline pixel, and a plurality of positions are formed on the print medium corresponding to the inner pixel surrounded by the plurality of outline pixels. A second dot larger than the first dot is formed by the small ink droplet.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本発明の印刷装置によれば、印刷画像、特に、文字画像の内側部分に着弾するインクに関し、滲みの過度な拡がりを防止でき、画像の画質向上が図れる。 According to the printing apparatus of the present invention, it is possible to prevent an excessive spread of bleeding with respect to ink landed on an inner portion of a printed image, particularly a character image, and to improve the image quality of the image.
===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.
駆動パルスを発生させる駆動信号発生部と、前記駆動パルスが圧力発生素子へ供給される毎に小インク滴を吐出するヘッドを有し、前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成可能な印刷装置において、文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成し、複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成することを特徴とする。
このような印刷装置によれば、文字画像の内側部分に着弾するインクに関し、滲みの過度な拡がりを防止でき、文字画像の画質向上が図れる。
A drive signal generator that generates a drive pulse; and a head that ejects a small ink droplet each time the drive pulse is supplied to the pressure generating element, according to the number of supply of the drive pulse to the pressure generating element. In a printing apparatus capable of forming dots of different sizes at positions on the print medium corresponding to the pixels constituting the image, at positions on the print medium corresponding to contour pixels from the edge to the N dots inside the character image Forming a first dot by a single small ink droplet, and at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels, than the first dot by a plurality of the small ink droplets Is also characterized in that a large second dot is formed.
According to such a printing apparatus, it is possible to prevent excessive spreading of the ink landing on the inner portion of the character image and to improve the image quality of the character image.
かかる印刷装置であって、前記駆動信号発生部が発生させる駆動パルスは、同一形状であることが望ましい。
このような印刷装置によれば、第2ドットとなる複数のインク滴の量が揃う。これにより、各インク滴の滲みを均等に分散させることができる。その結果、内側部分に着弾するインクに関し、滲みの過度な拡がりを効果的に防止でき、文字画像の画質向上が図れる。
In such a printing apparatus, it is preferable that the drive pulses generated by the drive signal generator have the same shape.
According to such a printing apparatus, the amount of the plurality of ink droplets to be the second dots is uniform. Thereby, bleeding of each ink droplet can be evenly dispersed. As a result, with respect to the ink that lands on the inner portion, excessive spread of bleeding can be effectively prevented, and the image quality of the character image can be improved.
かかる印刷装置であって、前記輪郭画素は、文字画像における縁から内側に1ドット、或いは、内側に2ドットであることが望ましい。
このような印刷装置によれば、文字画像の内側部分に着弾するインクに関し、滲みの過度な拡がりを防止できる。また、内側部分における色むらやドット抜けを防止でき、文字画像の画質向上が図れる。
In this printing apparatus, it is desirable that the contour pixel is one dot inside from the edge of the character image or two dots inside.
According to such a printing apparatus, it is possible to prevent excessive spread of bleeding with respect to the ink that lands on the inner portion of the character image. Further, uneven color and missing dots in the inner part can be prevented, and the quality of the character image can be improved.
かかる印刷装置であって、前記第2ドットを形成する複数の前記小インク滴を、前記ヘッドの走査方向に位置をずらして形成することが望ましい。
このような印刷装置によれば、文字画像の内側部分に着弾するインクに関し、滲みの過度な拡がりを効果的に防止でき、文字画像の画質向上が図れる。
In this printing apparatus, it is preferable that the plurality of small ink droplets forming the second dots are formed by shifting the positions in the scanning direction of the head.
According to such a printing apparatus, it is possible to effectively prevent excessive spreading of the ink landing on the inner portion of the character image and improve the image quality of the character image.
かかる印刷装置であって、前記第1ドットを、輪郭画素を形成し得る印刷媒体上の領域における、前記内側画素側の位置に形成することが望ましい。このような印刷装置によれば、前記第1ドットが前記第2ドットに近接した状態で形成されるので、輪郭部分のガタツキを確実に抑えることができ、文字画像の画質向上が図れる。
また、駆動パルスを発生させる駆動信号発生部と、前記駆動パルスが圧力発生素子へ供給される毎に小インク滴を吐出するヘッドを有し、前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成可能な印刷装置において、文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成し、複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成し、前記駆動信号発生部が発生させる駆動パルスは、同一形状であり、前記輪郭画素は、文字画像における縁から内側に1ドットであり、前記第2ドットを形成する複数の前記小インク滴を、前記ヘッドの走査方向に位置をずらして形成し、前記第1ドットを、輪郭画素を形成し得る印刷媒体上の領域における、前記内側画素側の位置に形成することとしてもよい。
また、コンピュータ、及び、駆動パルスを発生させる駆動信号発生部と、前記駆動パルスが圧力発生素子へ供給される毎に小インク滴を吐出するヘッドを有し、前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成可能なプリンタ、を有する印刷装置において、文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成し、複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成することとしてもよい。
In this printing apparatus, it is preferable that the first dot is formed at a position on the inner pixel side in a region on the print medium where a contour pixel can be formed. According to such a printing apparatus, since the first dots are formed in the state of being close to the second dots, it is possible to reliably suppress the backlash of the outline portion and improve the image quality of the character image.
A driving signal generator for generating a driving pulse; and a head for ejecting small ink droplets each time the driving pulse is supplied to the pressure generating element. The number of the driving pulses supplied to the pressure generating element Accordingly, in a printing apparatus capable of forming dots of different sizes at positions on the print medium corresponding to the pixels constituting the image, on the print medium corresponding to contour pixels from the edge to the N dots inside the character image. A first dot formed by a single small ink droplet is formed at a position, and the first dot formed by a plurality of small ink droplets at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels. The driving pulse that forms the second dot larger than the dot and is generated by the driving signal generator has the same shape, the contour pixel is one dot inward from the edge of the character image, The plurality of small ink droplets forming dots are formed by shifting positions in the scanning direction of the head, and the first dot is positioned on the inner pixel side in an area on the print medium where a contour pixel can be formed. It is good also as forming in.
A drive signal generator for generating a drive pulse; and a head for ejecting a small ink droplet each time the drive pulse is supplied to the pressure generating element. In a printing apparatus having a printer capable of forming dots of different sizes at positions on a print medium corresponding to pixels constituting an image in accordance with the number of pixels to be supplied, a contour of N characters inward from an edge in a character image Forming a first dot by a single small ink droplet at a position on the print medium corresponding to a pixel, and a plurality of the positions at a position on the print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels; A second dot larger than the first dot may be formed by a small ink droplet.
文字画像を印刷媒体に印刷する印刷方法において、前記文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成するステップと、複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成するステップと、を有することを特徴とする。
このような印刷方法によれば、文字画像の内側部分に着弾するインクに関し、滲みの過度な拡がりを防止でき、文字画像の画質向上が図れる。
In the printing method for printing a character image on a print medium, a first dot is formed by a single small ink droplet at a position on the print medium corresponding to a contour pixel from the edge to the N dots inward from the edge of the character image. And forming a second dot larger than the first dot by a plurality of small ink droplets at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels. It is characterized by that.
According to such a printing method, it is possible to prevent excessive spreading of the ink landing on the inner portion of the character image, and to improve the image quality of the character image.
駆動パルスを発生させる駆動信号発生部と、前記駆動パルスが圧力発生素子へ供給される毎に小インク滴を吐出するヘッドを有する印刷装置に、前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成することで、前記画像を前記印刷媒体に印刷する機能を実現させるプログラムにおいて、文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成する機能を前記印刷装置に実現させ、複数の前記輪郭画素に囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成する機能を前記印刷装置に実現させることを特徴とする。
このようなプログラムにて制御される印刷装置によれば、文字画像の内側部分に着弾するインクに関し、滲みの過度な拡がりを防止でき、文字画像の画質向上が図れる。
In a printing apparatus having a drive signal generator for generating a drive pulse and a head for ejecting a small ink droplet each time the drive pulse is supplied to the pressure generating element, the number of the drive pulses supplied to the pressure generating element Accordingly, in a program for realizing a function of printing the image on the print medium by forming dots having different sizes at positions on the print medium corresponding to the pixels constituting the image, the inside of the character image from the edge The printing apparatus realizes a function of forming a first dot by a single small ink droplet at a position on a print medium corresponding to contour pixels up to N dots, and an inner pixel surrounded by a plurality of the contour pixels. And causing the printing apparatus to realize a function of forming a second dot larger than the first dot by a plurality of small ink droplets at a position on the print medium corresponding to And butterflies.
According to the printing apparatus controlled by such a program, it is possible to prevent excessive spreading of the ink landing on the inner portion of the character image and to improve the image quality of the character image.
===印刷システムの構成===
次に、印刷装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態の記載には、印刷方法、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを記録した記録媒体等に関する実施形態も含まれる。また、印刷装置とは、広義にはプリンタとコンピュータを含んで構成されるシステムを意味し、狭義にはプリンタを意味する。
=== Configuration of Printing System ===
Next, an embodiment of a printing apparatus will be described with reference to the drawings. Note that the description of the following embodiment includes an embodiment relating to a printing method, a computer program, a recording medium on which the computer program is recorded, and the like. The printing device means a system including a printer and a computer in a broad sense, and a printer in a narrow sense.
図1は、印刷システム1000の外観構成を示した説明図である。この印刷システム1000は、インクジェットプリンタ1(以下、単にプリンタ1という。)と、コンピュータ1100と、表示装置1200と、入力装置1300と、記録再生装置1400とを備えている。プリンタ1は、紙、布、フィルム等の印刷媒体に画像を印刷する。なお、この印刷媒体に関し、便宜上、以下の説明では紙S(図5参照)を例に挙げることにする。コンピュータ1100は、プリンタ1と電気的に接続されている。そして、コンピュータ1100は、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1へ出力する。表示装置1200はディスプレイを有し、このディスプレイでアプリケーションプログラム1104やプリンタドライバ1110等(図2参照)のユーザインタフェースを表示する。入力装置1300はコンピュータ1100に情報を入力するための装置であり、例えばキーボード1300Aやマウス1300Bである。この入力装置1300は、表示装置1200に表示されたユーザインタフェースに沿って、例えばアプリケーションプログラム1104を操作したり、プリンタドライバ1110を設定したりする際に用いられる。記録再生装置1400は、情報を情報記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどである。)に記録したり、情報記録媒体に記憶された情報を読み取ったりする装置である。この記録再生装置1400としては、例えば、フレキシブルディスクドライブ装置1400AやCD−ROMドライブ装置1400Bが用いられる。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an external configuration of the
コンピュータ1100にはプリンタドライバ1110が導入されている。このプリンタドライバ1110は、表示装置1200にユーザインタフェースを表示させる機能を実現させるほか、アプリケーションプログラム1104から出力された画像データ(画像に関するデータであり、文字画像用のテキストデータやイメージ画像用のイメージデータなどである。)を印刷データに変換する機能を実現させるためのプログラムである。このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。そして、プリンタドライバ1110は、情報記録媒体に記録されている。なお、このプリンタドライバ1110は、インターネットを介してコンピュータ1100にダウンロードし、情報記録媒体に記憶することも可能である。
A
===プリンタドライバ===
<プリンタドライバについて>
図2は、プリンタドライバ1110が行う基本的な処理の概略的な説明図である。既に説明された構成要素については、同じ符号を付して説明を省略する。コンピュータ1100では、搭載されたオペレーティングシステムの下、ビデオドライバ1102、アプリケーションプログラム1104、及び、プリンタドライバ1110などのコンピュータプログラムが動作している。ビデオドライバ1102は、アプリケーションプログラム1104やプリンタドライバ1110からの表示命令に従って、例えばユーザインタフェース等を表示装置1200に表示させる機能を有する。アプリケーションプログラム1104は、例えば、画像編集などを行う機能を有し、画像データを作成する。ユーザーは、アプリケーションプログラム1104のユーザインタフェースを介して、アプリケーションプログラム1104により編集した画像を印刷する指示を与えることができる。アプリケーションプログラム1104は、印刷の指示を受けると、プリンタドライバ1110に画像データを出力する。
=== Printer driver ===
<About the printer driver>
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of basic processing performed by the
プリンタドライバ1110は、アプリケーションプログラム1104から画像データを受け取り、この画像データを印刷データに変換し、印刷データをプリンタ1に出力する。ここで、印刷データとは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと画素データとを有するデータである。そして、コマンドデータとは、プリンタ1に特定の動作の実行を指示するためのデータである。また、画素データとは、紙Sへ印刷される画像(以下、印刷画像という。)を構成する画素に関するデータであり、例えば、ある画素に対応する紙上の位置に形成されるドットに関する色や大きさ等のデータである。
The
本実施形態の画素データはドットの階調を示す2ビットデータで構成される。即ち、画素データ[00]の画素に対応する紙上の位置には、ドットは形成されない。また、画素データが[01]である画素に対応する紙上の位置には、小ドットが形成される。また、画素データが[10]である画素に対応する紙上の位置には、中ドットが形成される。また、画素データが[11]である画素に対応する紙上の位置には、大ドットが形成される。このように、2ビットの画素データであれば、一つの画素について4つの階調を表現できる。 The pixel data of the present embodiment is composed of 2-bit data indicating dot gradation. That is, no dot is formed at a position on the paper corresponding to the pixel of the pixel data [00]. In addition, small dots are formed at positions on the paper corresponding to pixels whose pixel data is [01]. Further, a medium dot is formed at a position on the paper corresponding to a pixel whose pixel data is [10]. A large dot is formed at a position on the paper corresponding to a pixel whose pixel data is [11]. In this way, if it is 2-bit pixel data, four gradations can be expressed for one pixel.
そして、プリンタドライバ1110は、解像度変換処理・色変換処理・ハーフトーン処理・ラスタライズ処理などを行うことで、画像データを印刷データに変換する。以下、プリンタドライバ1110が行う各処理について説明する。
The
解像度変換処理は、アプリケーションプログラム1104から出力された画像データを、紙Sに印刷する際の解像度に変換する処理である。例えば、紙Sに画像を印刷する際の解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションプログラム1104から受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。なお、解像度変換処理後の画像データは、RGB色空間により表される多階調(例えば256階調)のRGBデータである。以下の説明では、画像データを解像度変換処理したRGBデータをRGB画像データという。
The resolution conversion process is a process for converting the image data output from the
色変換処理は、RGBデータをCMYK色空間により表されるCMYKデータに変換する処理である。このCMYKデータは、プリンタ1が有するインクの色に対応したデータである。即ち、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色に対応したデータである。この色変換処理は、RGB画像データの階調値とCMYK画像データの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)をプリンタドライバ1110が参照することで行われる。この色変換処理により、各画素についてのRGBデータがCMYKデータに変換される。なお、色変換処理後のデータは、CMYK色空間により表される256階調のCMYKデータである。以下の説明では、RGB画像データを色変換処理して得られたCMYKデータをCMYK画像データという。
The color conversion process is a process for converting RGB data into CMYK data represented by a CMYK color space. This CMYK data is data corresponding to the ink color of the
ハーフトーン処理は、高階調数のデータを、プリンタ1が形成可能な階調数のデータに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256階調を示すデータが2階調を示す1ビットデータや4階調を示す2ビットデータに変換される。ハーフトーン処理では、ディザ法・γ補正・誤差拡散法などを利用して、プリンタ1がドットを分散して形成できるように画素データを作成する。プリンタドライバ1110は、ハーフトーン処理を行うとき、ディザ法を行う場合にはディザテーブルを参照する。また、γ補正を行う場合にはガンマテーブルを参照し、誤差拡散法を行う場合には拡散された誤差を記憶するための誤差メモリ63を参照する。ハーフトーン処理されたデータは、前述のRGBデータと同等の解像度(例えば720×720dpi)を有している。ハーフトーン処理されたデータは、例えば、各画素につき1ビット(2階調)又は2ビット(4階調)のデータから構成される。以下、ハーフトーン処理されたデータのうち、1ビットデータのものを2値データといい、2ビットデータのものを多値データという。
The halftone process is a process of converting high gradation number data into gradation number data that can be formed by the
ラスタライズ処理は、マトリクス状の画像データを、プリンタ1へ転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、印刷データに含まれる画素データとして、プリンタ1に出力される。
The rasterizing process is a process of changing matrix image data in the order of data to be transferred to the
<プリンタドライバの設定について>
図3は、プリンタドライバ1110のユーザインタフェースの説明図である。前記したように、このプリンタドライバ1110のユーザインタフェースはビデオドライバ1102を介して表示装置1200に表示され、ユーザーは入力装置1300を用いてプリンタドライバ1110の各種設定を行うことができる。
<About printer driver settings>
FIG. 3 is an explanatory diagram of a user interface of the
ユーザーは、ユーザインタフェースの画面上から、印刷モードを選択することができる。例えば、ユーザーは、印刷モードとして、高速印刷モード又はファイン印刷モードを選択することができる。そして、プリンタドライバ1110は、選択された印刷モードに応じた形式になるように、画像データを印刷データに変換する。また、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度(印刷時におけるドット同士の間隔)を指定することができる。例えば、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度として720dpiや360dpiを選択して指定できる。そして、プリンタドライバ1110は、指定された解像度に応じて解像度変換処理を行い、画像データを印刷データに変換する。さらに、ユーザーは、この画面上から、印刷に用いられる印刷用紙を選択することもできる。例えば、ユーザーは、印刷用紙として、普通紙や光沢紙を選択することができる。印刷用紙の種類(紙種)が異なれば、インクの滲み方や乾き方も異なるため、印刷に適したインク量も異なる。そのため、プリンタドライバ1110は、選択された紙種も考慮して、画像データを印刷データに変換する。
The user can select a print mode from the screen of the user interface. For example, the user can select the high-speed print mode or the fine print mode as the print mode. Then, the
このように、プリンタドライバ1110は、ユーザインタフェースを介して設定された条件に従って、画像データを印刷データに変換する。なお、ユーザーは、この画面上から、プリンタドライバ1110の各種の設定を行うことができるほか、インクカートリッジ90(図5参照)内に貯留されたインクの残量を知ること等もできる。
As described above, the
===プリンタの構成===
<プリンタの構成について>
図4〜図8は、プリンタ1の説明図である。即ち、図4は、プリンタ1の構成を説明するブロック図である。図5は、機構部分の概略構成図である。図6は、機構部分の横断面図である。図7は、ヘッド41のノズルの配列を示す説明図である。図8は、ヘッド41の駆動回路を説明するブロック図である。以下、本実施形態のプリンタの基本的な構成について説明する。
=== Configuration of Printer ===
<About printer configuration>
4 to 8 are explanatory diagrams of the
本実施形態のプリンタ1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、センサ50、及び、コントローラ60を有する。
The
搬送ユニット20は、印刷可能な位置に紙Sを送り込み、送り込んだ紙Sを印刷時に所定の方向(以下、搬送方向という。)に所定の搬送量で搬送させる。すなわち、搬送ユニット20は、紙Sを搬送する搬送機構として機能する。この搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータともいう。)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。なお、搬送ユニット20が搬送機構として機能するためには、必ずしもこれらの構成要素を全て必要とするわけではない。即ち、紙Sを搬送するために必要な構成要素を備えていれば足りる。
The
給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙Sをプリンタ内部の給紙位置まで搬送するためのローラである。給紙ローラ21はD形の断面形状をしており、円周部分の長さは給紙位置に配設された搬送ローラ23までの搬送距離よりも長く設定されている。このため、この円周部分を紙表面に当接させた状態で給紙ローラ21を回転させることで、紙挿入口にある紙Sを搬送ローラ23まで搬送できる。搬送モータ22は、紙Sを搬送方向に搬送する際の駆動源となるモータであり、例えばDCモータにより構成される。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙Sを印刷可能な位置まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって回転駆動される。プラテン24は、印刷可能な位置にある紙Sを裏面側から支持する部材である。排紙ローラ25は、印刷が終了した紙Sを搬送方向へ搬送するためのローラである。この排紙ローラ25は、搬送ローラ23と同期して回転する。
The
キャリッジユニット30は、ヘッド41を所定の方向(以下、走査方向という。)に移動(走査移動)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータともいう。)を有する。キャリッジ31は、走査方向に往復移動可能である。そして、ヘッド41はキャリッジ31に取り付けられている。このため、キャリッジ31の移動に伴ってヘッド41も走査方向に沿って移動する。また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジ90を着脱可能に保持している。キャリッジモータ32は、キャリッジ31を走査方向に移動させるためのモータであり、例えばDCモータにより構成される。
The
ヘッドユニット40は、紙Sにインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、ヘッド41を有する。このヘッド41は、インク吐出部であるノズルを複数有し、各ノズルから断続的にインクを吐出する。即ち、駆動パルスW1〜W3(図13参照)がピエゾ素子42(図8参照)に供給される毎にノズルからインク滴を吐出する。このピエゾ素子42は、ノズルと連通する圧力室毎に設けられた圧力発生素子(駆動素子)であり、駆動パルスW1〜W3が供給される毎に変形して圧力室内のインクに圧力変動を生じさせる。即ち、ピエゾ素子42は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて変形し、圧力室の一部を区画する弾性膜(側壁)を変形させる。このピエゾ素子42の変形に応じて圧力室の容積が変化し、圧力室の容積変化によって圧力室内のインクに圧力変動が生じる。そして、インクに生じた圧力変動により、対応するノズル♯1〜♯180からインク滴が吐出される。なお、圧力発生素子としては、ピエゾ素子42の他に、磁歪素子や静電アクチュエータ等の電気機械変換素子を用いることができる。また、圧力発生素子として発熱素子を用いることもできる。
The
ヘッド41の下面には、吐出される色毎に複数のノズル群が形成されている。具体的には、ブラックインクノズル群NKと、シアンインクノズル群NYと、マゼンタインクノズル群NMと、イエローインクノズル群NYが形成されている。各ノズル群は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを複数個(本実施形態では180個)備えている。各ノズル群の複数のノズルは、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ形成されている。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(即ち、紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔)である。また、kは、1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpiである場合、k=4である。また、各ノズル群に属するノズルは、下流側のノズルほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。つまり、ノズル♯1は、ノズル♯180よりも搬送方向の下流側に位置している。
On the lower surface of the
前述したように、キャリッジ31が走査方向に移動すると、ヘッド41も走査方向に移動する。このため、ヘッド41が走査方向へ移動している最中にインク滴を吐出すると、走査方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙Sに印刷される。
As described above, when the
センサ50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、及び、紙幅センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の走査方向の位置を検出するためのものであり、走査方向に沿って架設された帯状のスリット板と、キャリッジ31に取り付けられ、スリット板に形成されたスリットを検出するフォトインタラプタを有する。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものであり、搬送ローラ23の回転に伴って回転する円盤状のスリット板と、スリット板に形成されたスリットを検出するフォトインタラプタを有する。
The
紙検出センサ53は、印刷される紙Sの先端の位置を検出するためのものである。この紙検出センサ53は、給紙ローラ21が紙Sを搬送ローラ23に向かって給紙する途中で、紙Sの先端の位置を検出できる位置に設けられている。なお、紙検出センサ53は、機械的な機構によって紙Sの先端を検出するメカニカルセンサである。詳しく言うと、紙検出センサ53は紙搬送方向に回転可能なレバーを有し、このレバーは紙Sの搬送経路内に突出するように配置されている。そのため、紙Sの先端がレバーに接触し、レバーが回転させられるので、紙検出センサ53は、このレバーの動きをフォトインタラプタ等によって検出することで、紙Sの先端の位置を検出する。
The
紙幅センサ54は、キャリッジ31に取り付けられている。本実施形態では、紙搬送方向の位置に関して、一番上流側にあるノズル♯180とほぼ同じ位置に取り付けられている。この紙幅センサ54は、光学センサであり、発光部から紙Sに照射された光の反射光を受光部にて受光し、受光部での受光強度に基づいて紙Sの有無を検出する。そして、紙幅センサ54は、キャリッジ31によって移動しながら紙Sの端部の位置を検出し、紙Sの幅を検出する。また、紙幅センサ54は、状況に応じて、紙Sの先端も検出できる。紙幅センサ54は光学センサなので、紙検出センサ53よりも位置検出の精度が高い。
The
コントローラ60は、プリンタ1の制御を行うための制御ユニット(制御手段)である。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ1100とプリンタ1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンタ1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。
The
外部装置であるコンピュータ1100(プリンタドライバ1110)から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ1100から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙Sに画像を形成する。プリンタ1内の状況はセンサ50によって監視されており、センサ50は、検出結果をコントローラ60に出力する。センサ50から検出結果を受けたコントローラ60は、その検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。
The
ユニット制御回路64内には、ヘッド41の駆動回路が設けられている。この駆動回路は、原駆動信号発生部644Aと、駆動信号整形部644Bを備えている。これらの原駆動信号発生部644Aと駆動信号整形部644Bは、駆動パルスW1〜W3を発生させる駆動信号発生部を構成する。本実施形態では、このような駆動回路が、ノズル群毎、即ち、ブラック(NK)、シアン(NC)、マゼンタ(NM)およびイエロー(NY)のノズル群毎に設けられている。従って、ピエゾ素子42の駆動は、ノズル群毎に個別に行われる。なお、図中に各信号名の最後に付されたかっこ内の数字は、その信号が供給されるノズルの番号を示している。
A drive circuit for the
原駆動信号発生部644Aは、各ノズル♯1〜♯180に共通して用いられる原駆動信号ODRVを発生する。この原駆動信号ODRVは、一画素分の主走査期間内(ノズルが一画素に対応する領域を横切る時間内)に複数の駆動パルスW1〜W3を含む信号である。駆動信号整形部644Bには、原駆動信号発生部644Aからの原駆動信号ODRVが入力されるとともに、印刷信号PRT(i)が入力される。駆動信号整形部644Bは、印刷信号PRT(i)のレベルに応じて、原駆動信号ODRVを整形し、駆動信号DRV(i)として各ノズル♯1〜♯180のピエゾ素子42に向けて出力する。各ノズル♯1〜♯180のピエゾ素子42は、駆動信号整形部644Bからの駆動信号DRVに基づき駆動される。なお、原駆動信号発生部644Aが発生する原駆動信号ODRV、印刷信号PRT、及び、駆動信号整形部644Bによって整形された駆動信号DRVについては、後で説明する。
The original
<印刷動作について>
図9は、プリンタ1の印刷時における処理のフロー図である。以下に説明される各処理は、コントローラ60が、メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各ユニット20,30,40を制御することにより実行される。このプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。
<About printing operation>
FIG. 9 is a flowchart of processing during printing by the
印刷命令受信(S001):コントローラ60は、コンピュータ1100からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する。この印刷命令は、コンピュータ1100から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、コントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを制御して、以下の給紙処理・搬送処理・インク吐出処理等を行う。
Print command reception (S001): The
給紙処理(S002):まず、コントローラ60は給紙処理を行う。給紙処理とは、印刷すべき紙Sをプリンタ1内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に紙Sを位置決めする処理である。この処理において、コントローラ60は給紙ローラ21を回転させ、印刷対象となる紙Sを搬送ローラ23まで送る。コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた紙Sを印刷開始位置に位置決めする。紙Sが印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド41の少なくとも一部のノズルは、紙Sと対向している。
Paper feed process (S002): First, the
ドット形成処理(S003):次に、コントローラ60はドット形成処理を行う。ドット形成処理とは、走査方向に沿って移動するヘッド41からインクを断続的に吐出させ、紙上にドットを形成する処理である。この処理において、コントローラ60はキャリッジモータ32を駆動し、キャリッジ31を走査方向に移動させる。そして、コントローラ60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッド41からインクを吐出させる。
Dot Formation Processing (S003): Next, the
搬送処理(S004):次に、コントローラ60は、搬送処理を行う。搬送処理とは、紙Sをヘッド41に対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラ60は、搬送モータ22を駆動し、搬送ローラ23を回転させて紙Sを搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのドット形成処理(S003)によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。
Transport Process (S004): Next, the
排紙判断(S005):次に、コントローラ60は、印刷対象となっている紙Sを排紙するか否かの判断を行う。この判断時において、この紙Sに関する印刷するためのデータが残っていれば排紙は行われない。そして、コントローラ60は、印刷するためのデータがなくなるまでドット形成処理(S003)と搬送処理(S004)とを交互に繰り返し行い、ドットから構成される画像を徐々に紙Sに印刷する。この紙Sに関する印刷するためのデータがなくなれば、コントローラ60はこの紙Sを排紙する。即ち、コントローラ60は、排紙ローラ25を回転させることにより、印刷した紙Sを外部に排出する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいて行っても良い。
Paper discharge determination (S005): Next, the
印刷終了判断(S006):次に、コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う。次の紙Sに印刷を行うのであれば、給紙処理(S002)に戻って印刷を続行し、次の紙Sの給紙処理を開始する。次の紙Sに印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。
Print end determination (S006): Next, the
===本実施形態の印刷方法===
<従来の印刷方法について>
画像における輪郭部分(エッジ部分)の滲みに起因するガタツキを防止するため、輪郭処理を行う装置が知られている。この輪郭処理では、輪郭部分の画素について、ドットの間引きをしたり、ドットサイズを内側部分のドットサイズよりも小さくしたりしている。しかし、この輪郭処理を単に文字画像に適用した場合、輪郭部分の滲みを効果的に抑制できないことがあった。これは、内側部分を構成する画素からの滲みが輪郭部分を越えて拡がってしまうからである。一般的に、文字画像は高速印刷が求められるため、イメージ画像(絵画画像)に比べて低い解像度で記録される。この場合、内側部分を構成する内側画素のインク量が増え、滲みも顕著に現れる。
=== Printing Method of the Present Embodiment ===
<Conventional printing method>
2. Description of the Related Art An apparatus that performs contour processing is known in order to prevent rattling caused by blurring of a contour portion (edge portion) in an image. In this contour processing, dots in the contour portion are thinned out, or the dot size is made smaller than the dot size in the inner portion. However, when this contour processing is simply applied to a character image, blurring of the contour portion may not be effectively suppressed. This is because the blur from the pixels constituting the inner portion extends beyond the contour portion. Generally, since character images are required to be printed at high speed, they are recorded at a lower resolution than image images (painting images). In this case, the amount of ink in the inner pixels constituting the inner portion is increased, and bleeding is noticeable.
<本実施形態の印刷方法の要点>
このような事情を考慮し、本実施形態の印刷方法は、文字画像の印刷時において、文字画像の縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する紙上の位置に、単一の小インク滴による第1ドットを形成するステップと、複数の輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する紙上の位置に、複数の小インク滴による、第1ドットよりも大きな第2ドットを形成するステップを有する。なお、Nドットとは、輪郭部分の幅で規定されるドット数であり、例えば1ドット或いは2ドットに設定される。
<The main points of the printing method of this embodiment>
In consideration of such circumstances, the printing method according to the present embodiment, when printing a character image, has a single small ink droplet at a position on the paper corresponding to the contour pixels from the edge of the character image to N dots inside. And forming a second dot larger than the first dot by a plurality of small ink droplets at a position on the paper corresponding to the inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels. . The N dot is the number of dots defined by the width of the contour portion, and is set to 1 dot or 2 dots, for example.
<輪郭画素と内側画素について>
図10A及び図10Bは、文字画像の輪郭画素と内側画素を模式的に説明する図であり、輪郭画素が1ドット(N=1)の例を示している。これらの図において、1つ1つの矩形で示される範囲が一画素に対応する紙上の領域(以下、画素領域という。)である。即ち、小ドット、中ドット、大ドットの何れかのドットが、この画素領域に形成される。また、便宜上、以下の説明では、各領域を二次元座標(X,Y)で説明する。この二次元座標において、X軸はヘッド41の走査方向であり、Y軸は紙Sの搬送方向である。例えば、図10Aにおいて、符号R1で示す領域(以下、領域R1のように示す。)は座標(4,2)となり、領域R4は座標(9,11)となる。
<About contour pixels and inner pixels>
FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams schematically illustrating the outline pixel and the inner pixel of the character image, and show an example in which the outline pixel is one dot (N = 1). In these drawings, a range indicated by each rectangle is an area on paper corresponding to one pixel (hereinafter referred to as a pixel area). That is, a small dot, medium dot, or large dot is formed in this pixel region. For convenience, in the following description, each region will be described using two-dimensional coordinates (X, Y). In this two-dimensional coordinate, the X axis is the scanning direction of the
図10Aは、塗り潰し画像の例を説明している。このような塗り潰し画像では、画像の外周部分が輪郭画素となり、これらの輪郭画素で囲まれた画素が内側画素となる。即ち、薄い網掛けで示すように、領域R1(4,2)から領域R2(9,2)に至る直線上の各画素、領域R3(4,11)から領域R4(9,11)に至る直線上の各画素、領域R1から領域R3に至る直線上の各画素、及び、領域R2から領域R4に至る直線上の各画素が輪郭画素となる。そして、濃い網掛けで示すように、領域R5(5,3)と領域R6(8,10)を対角線の両端とする矩形領域内の画素が内側画素となる。 FIG. 10A illustrates an example of a filled image. In such a filled image, the outer peripheral portion of the image is a contour pixel, and the pixels surrounded by these contour pixels are inner pixels. That is, as shown by thin shading, each pixel on a straight line from the region R1 (4, 2) to the region R2 (9, 2), from the region R3 (4, 11) to the region R4 (9, 11). Each pixel on the straight line, each pixel on the straight line from the region R1 to the region R3, and each pixel on the straight line from the region R2 to the region R4 are contour pixels. Then, as shown by dark shading, pixels in a rectangular region having the regions R5 (5, 3) and the region R6 (8, 10) as diagonal ends are inner pixels.
図10Bは、中抜き画像の例を説明している。このような中抜き画像では、内周部分(中抜き部分との境界)も輪郭画素となる。即ち、薄い網掛けで示すように、領域R7(2,2)から領域R8(11,2)に至る直線上の各画素、領域R9(2,11)から領域R10(11,11)に至る直線上の各画素、領域R7から領域R9に至る直線上の各画素、及び、領域R8から領域R10に至る直線上の各画素が外側の輪郭画素となる。同様に、領域R11(5,5)から領域R12(8,5)に至る直線上の各画素、領域R13(5,8)から領域R14(8,8)に至る直線上の各画素、領域R11から領域R12に至る直線上の各画素、及び、領域R13から領域R14に至る直線上の各画素が内側の輪郭画素となる。そして、濃い網掛けで示すように、外側の輪郭画素群と内側の輪郭画素群に挟まれた領域が内側画素になる。 FIG. 10B illustrates an example of a hollow image. In such a hollow image, the inner peripheral portion (boundary with the hollow portion) is also a contour pixel. That is, as shown by thin shading, each pixel on a straight line from the region R7 (2, 2) to the region R8 (11, 2), from the region R9 (2, 11) to the region R10 (11, 11) Each pixel on the straight line, each pixel on the straight line from the region R7 to the region R9, and each pixel on the straight line from the region R8 to the region R10 are outer contour pixels. Similarly, each pixel on the straight line from region R11 (5, 5) to region R12 (8, 5), each pixel on the straight line from region R13 (5, 8) to region R14 (8, 8), region Each pixel on a straight line from R11 to region R12 and each pixel on a straight line from region R13 to region R14 are inner contour pixels. Then, as shown by dark shading, an area between the outer contour pixel group and the inner contour pixel group becomes the inner pixel.
<輪郭画素及び内側画素への画素データの設定について>
図11A及び図11Bは、文字画像の輪郭画素及び内側画素と形成されるドットの関係を模式的に説明する図である。即ち、図11Aは、図10Aの塗り潰し画像を印刷する際のドットを説明している。また、図11Bは、図10Bの中抜き画像を印刷する際のドットを説明している。そして、これらの図において、[小]はその画素領域に小ドットを形成することを表し、[大]はその画素領域に大ドットを形成することを表している。即ち、前述したドット形成処理(S003)において、輪郭画素には小ドットを形成し、内側画素には大ドットを形成する。
<Setting of pixel data to contour pixel and inner pixel>
11A and 11B are diagrams schematically illustrating the relationship between the outline pixels and the inner pixels of the character image and the dots formed. That is, FIG. 11A explains dots when the filled image in FIG. 10A is printed. FIG. 11B illustrates dots used when printing the hollow image in FIG. 10B. In these drawings, [small] indicates that a small dot is formed in the pixel area, and [large] indicates that a large dot is formed in the pixel area. That is, in the dot formation process (S003) described above, small dots are formed on the contour pixels and large dots are formed on the inner pixels.
輪郭画素に対する小ドットの指定、及び、内側画素に対する大ドットの指定は、プリンタドライバ1110が行う。例えば、プリンタドライバ1110は輪郭処理を行い、ハーフトーン処理で作成された多値データに基づき、文字画像における輪郭画素には小ドットのデータを設定し、内側画素には大ドットのデータを設定する。具体的には、プリンタドライバ1110は、図12のフロー図に示す動作を実行する。
The
まず、プリンタドライバ1110は、アプリケーションプログラム1104から印刷命令を受ける(S101)。この印刷命令は、ユーザーがアプリケーション上で印刷を指令することにより発せられる。この印刷命令には、例えばアプリケーション上で編集された原画像の画像データが含まれている。プリンタドライバ1110は、印刷命令の中に含まれている画像データを以下のように印刷データに変換し、プリンタ1に印刷データを出力する。
First, the
次に、プリンタドライバ1110は、画像データを指定解像度のRGB画像データに変換する(S102:解像度変換処理)。この場合、プリンタドライバ1110は、アプリケーションプログラム1104から受け取った画像データの解像度を、紙Sに印刷する際の解像度に等しい解像度のRGB画像データに変換する。なお、本実施形態における解像度変換処理後のRGB画像データは、256階調のRGBデータである。
Next, the
次に、プリンタドライバ1110は、RGB画像データをCMYK画像データに変換する(S103:色変換処理)。色変換処理にて得られたCMYK画像データの解像度は、RGB画像データの解像度と同じとなる。例えば、RGB画像データの解像度が720×720dpiの場合、CMYK画像データの解像度も720×720dpiの解像度になる。なお、本実施形態における色変換処理後のCMYK画像データは、256階調のCMYKデータである。
Next, the
次に、プリンタドライバ1110は、256階調のCMYK画像データを指定解像度の2値データに変換する(S104:ハーフトーン処理)。本実施形態では、ハーフトーン処理されたデータは、各画素につき2ビットのデータが割り当てられた多値データである。通常、文字画像を構成する画素には、画素データとして[11]が設定される。つまり、画像を構成する画素に対応する紙上の位置には、大ドットが形成される。これは、ベタを埋めることで文字画像におけるドット抜けを防止するためである。
Next, the
ハーフトーン処理の後、プリンタドライバ1110は輪郭処理を行う(S105)。この輪郭処理では、外郭画素抽出処理と置き換え処理を行い輪郭画素については小ドットを指定し、内側画素については大ドットを指定する。
After the halftone processing, the
外郭画素抽出処理では、文字画像における背景画像(イメージ画像)との境界に位置する画素(以下、外郭画素という。)を抽出する。この外郭画素の抽出は、例えば、画像濃度や色の差に基づいて行う。即ち、文字画像は同一色で記録されるので、外郭画素に関しては隣接する背景画素との間で濃度や色が異なる。そこで、着目画素の濃度及び色と、その周囲に存在する周辺画素の濃度及び色とを比較し、両者に有意の差があるか否かによって外郭画素を抽出する。 In the outline pixel extraction process, a pixel (hereinafter referred to as an outline pixel) located at a boundary with a background image (image image) in a character image is extracted. The extraction of the outline pixels is performed based on, for example, image density or color difference. That is, since the character image is recorded in the same color, the density and color of the outer pixel are different from those of the adjacent background pixel. Therefore, the density and color of the target pixel are compared with the density and color of surrounding pixels existing around the target pixel, and an outer pixel is extracted depending on whether there is a significant difference between the two.
置き換え処理では、まず、外郭画素抽出処理で抽出された外郭画素に基づいて輪郭画素を設定する。本実施形態の輪郭画素は、文字画像における縁から内側にNドット(N=1,2)までの画素に設定される。このため、縁から1ドット(N=1)の場合には、外郭画素をそのまま輪郭画素とする。また、縁から2ドット(N=2)の場合には、外郭画素及び各外郭画素の内側に隣接する画素を輪郭画素とする。輪郭画素を設定したならば、設定した輪郭画素について、画素データの内容を小ドットのデータ([01])に変更する。そして、輪郭画素に囲まれる内側画素については、既に設定されている大ドットのデータ([11])をそのまま使用する。 In the replacement process, first, outline pixels are set based on the outline pixels extracted in the outline pixel extraction process. The contour pixels of this embodiment are set to pixels of N dots (N = 1, 2) inward from the edge in the character image. For this reason, in the case of 1 dot (N = 1) from the edge, the outline pixel is directly used as the outline pixel. In the case of 2 dots (N = 2) from the edge, the outline pixel and the pixel adjacent to the inside of each outline pixel are set as the outline pixel. If the contour pixel is set, the content of the pixel data is changed to small dot data ([01]) for the set contour pixel. For the inner pixels surrounded by the contour pixels, the already set large dot data ([11]) is used as it is.
また、文字画像は文字フォントから生成されるものである。このため、輪郭処理において、文字フォントに基づいて輪郭画素と内側画素を判定し、輪郭画素については小ドットを指定し、内側画素については大ドットを指定するようにしてもよい。 A character image is generated from a character font. For this reason, in the contour processing, the contour pixel and the inner pixel may be determined based on the character font, a small dot may be designated for the contour pixel, and a large dot may be designated for the inner pixel.
次に、プリンタドライバ1110は、ラスタライズ処理を行い(S106)、印刷データをプリンタ1に出力する(S107)。プリンタ1は、受信した印刷データに基づいて、紙Sに画像を形成する。
Next, the
<ヘッドの駆動信号について>
前述したように、本実施形態の印刷方法では、輪郭画素に対応する紙上の位置に、単一の小インク滴による小ドットを形成する。一方、内側画素に対応する紙上の位置には、3つの小インク滴による大ドットを形成する。このため、本実施形態では図13に示す信号を使用する。同図には、原駆動信号ODRVと、印刷信号PRT(i)と、駆動信号DRV(i)の各信号が示されている。
<About the head drive signal>
As described above, in the printing method of the present embodiment, small dots formed by a single small ink droplet are formed at positions on the paper corresponding to the contour pixels. On the other hand, a large dot is formed by three small ink droplets at a position on the paper corresponding to the inner pixel. For this reason, in this embodiment, the signal shown in FIG. 13 is used. In the figure, the original drive signal ODRV, the print signal PRT (i), and the drive signal DRV (i) are shown.
本実施形態の原駆動信号ODRVは、一画素分の主走査期間内(ノズルが一画素の間隔を横切る時間内)において、第1パルスW1、第2パルスW2、及び、第3パルスW3の3つの駆動パルスを含む。これらの駆動パルスは同一形状とされ、主走査期間内において等間隔で発生される。そして、1つの駆動パルスがピエゾ素子42に供給されると、ノズルからは、小ドットに対応する小インク滴が吐出される。例えば、4.5ngのインク滴が吐出される。
The original drive signal ODRV of the present embodiment is the first pulse W1, the second pulse W2, and the third pulse W3 within the main scanning period for one pixel (within the time during which the nozzle crosses the interval of one pixel). Includes one drive pulse. These drive pulses have the same shape and are generated at regular intervals within the main scanning period. When one drive pulse is supplied to the
印刷信号PRTは、一画素に対して割り当てられているドットの大きさに対応した信号である。即ち、印刷信号PRTは、印刷データに含まれる画素データに応じた信号である。本実施形態の印刷信号PRTは、一画素に対して3ビットの情報を有する信号になる。即ち、ハーフトーン処理された2ビットの多値データが[11]の大ドットを示すデータである場合には、印刷信号PRT(i)は[111]となる。また、多値データが[10]の中ドットを示すデータである場合には、印刷信号PRTは[011]となり、多値データが[01]の小ドットを示すデータである場合には、印刷信号PRTは[010]となる。なお、多値データが[00]の無ドット(非印刷)を示すデータである場合には、印刷信号PRT(i)は[000]となる。なお、多値データから印刷信号PRTへの変換はユニット制御回路64が行っている。
The print signal PRT is a signal corresponding to the dot size assigned to one pixel. That is, the print signal PRT is a signal corresponding to the pixel data included in the print data. The print signal PRT of the present embodiment is a signal having 3-bit information for one pixel. That is, when the 2-bit multi-value data subjected to halftone processing is data indicating a large dot of [11], the print signal PRT (i) is [111]. When the multi-value data is data indicating medium dots of [10], the print signal PRT is [011], and when the multi-value data is data indicating small dots of [01], printing is performed. The signal PRT becomes [010]. When the multi-value data is data indicating [00] no dot (non-printing), the print signal PRT (i) is [000]. Note that the
そして、駆動信号整形部644Bは、印刷信号PRTの信号レベルに応じて原駆動信号ODRVを整形し、駆動信号DRVを出力する。即ち、一画素区間における駆動信号DRV(i)は、印刷信号PRT(i)の3つの異なる値に応じて互いに異なる3種類の波形を有するように整形される。
Then, the drive
駆動信号DRVは、印刷信号PRTのレベルに応じて原駆動信号ODRVの供給を制御することで得られる信号である。すなわち、印刷信号PRTが[1]レベルのとき、駆動信号整形部644Bは、原駆動信号ODRVの対応する駆動パルスをそのまま通過させて駆動信号DRVとする。一方、印刷信号PRTが[0]レベルのとき、駆動信号整形部644Bは、原駆動信号ODRVの駆動パルスを遮断する。そして、駆動信号整形部644Bは整形後の駆動信号DRVをピエゾ素子42に出力し、ピエゾ素子42はこの駆動信号DRVに応じて駆動される。
The drive signal DRV is a signal obtained by controlling the supply of the original drive signal ODRV according to the level of the print signal PRT. That is, when the print signal PRT is at the [1] level, the drive
このプリンタ1では、駆動パルスのピエゾ素子42への供給数に応じて、画素に対応する紙上の位置に大きさの異なるドットを形成することができる。印刷信号PRT(i)が3ビットデータ[010]に対応しているとき、第2パルスW2のみがピエゾ素子42に出力される。この第2パルスの出力タイミングは、前述した画素領域のほぼ中央の位置(走査方向の中央の位置)にインク滴が着弾するタイミングに設定される。従って、この場合には、ノズルから小インク滴が1回吐出され、紙Sには小ドット(第1ドット)が形成される。
In the
また、印刷信号PRT(i)が3ビットデータ[011]に対応しているとき、第1パルスW1、及び、第2パルスW2が続けて出力される。ここで、第1パルスW1の出力タイミングは、画素領域の前半位置(ヘッド移動方向に対する手前側の位置)にインク滴が着弾するタイミングに設定され、第2パルスW2の出力タイミングは、画素領域の略中央にインク滴が着弾するタイミングに設定される。従って、この場合には、ノズルから小インク滴が続けて2回吐出され、紙Sには中ドット(第2ドット)が形成される。 When the print signal PRT (i) corresponds to the 3-bit data [011], the first pulse W1 and the second pulse W2 are output continuously. Here, the output timing of the first pulse W1 is set to the timing at which the ink droplet lands at the first half position of the pixel area (position on the near side with respect to the head movement direction), and the output timing of the second pulse W2 is The timing is set so that the ink droplet lands in the approximate center. Therefore, in this case, small ink droplets are continuously ejected from the nozzle twice, and medium dots (second dots) are formed on the paper S.
また、印刷信号PRT(i)が3ビットデータ[111]に対応しているとき、第1パルスW1、第2パルスW2、及び、第3パルスW3が続けて出力される。ここで、第3パルスW3の出力タイミングは画素領域の後半位置(ヘッド移動方向に対する奥側の位置)にインク滴が着弾するタイミングに設定されている。また、第1パルスW1及び第2パルスW2の出力タイミングは前述した通りである。従って、この場合にはノズルから小インク滴が続けて3回吐出され、紙Sには大ドット(第2ドット)が形成される。 When the print signal PRT (i) corresponds to the 3-bit data [111], the first pulse W1, the second pulse W2, and the third pulse W3 are output continuously. Here, the output timing of the third pulse W3 is set to the timing at which the ink droplet lands at the latter half position of the pixel area (the position on the back side with respect to the head movement direction). The output timing of the first pulse W1 and the second pulse W2 is as described above. Accordingly, in this case, small ink droplets are continuously ejected from the nozzle three times, and a large dot (second dot) is formed on the paper S.
<ドット形成処理について>
図14Aは、ドット形成処理にて形成されるドットを説明する図である。同図において、矩形の領域が画素領域である。そして、画素領域における左側の列が、輪郭画素に対応する画素領域である。また、画素領域における中央の列及び右側の列が、内側画素に対応する画素領域である。
<About dot formation processing>
FIG. 14A is a diagram illustrating dots formed by the dot formation process. In the figure, a rectangular area is a pixel area. The left column in the pixel area is a pixel area corresponding to the contour pixel. Further, the center column and the right column in the pixel region are pixel regions corresponding to the inner pixels.
本実施形態では、輪郭画素に対応する紙上の位置に単一の小インク滴による小ドットを形成し、内側画素に対応する紙上の位置に3つの小インク滴による大ドットを形成する。前述したように、小ドットとなる単一のインク滴は、輪郭画素に対応する画素領域のほぼ中央に着弾する。そして、大ドットとなる3つのインク滴は、内側画素に対応する画素領域の手前側の位置、ほぼ中央の位置、奥側の位置に、それぞれ位置をずらして着弾する。 このようなドット形成処理を行うことにより、輪郭画素については内側画素よりもインク量が少なくなるので、輪郭処理を行わない場合と比較すると、文字画像のおける縁部分のガタツキを抑えることができ、滑らかに印刷できる。これは、輪郭画素が単一の小インク滴で印刷されたために輪郭部分のインク量が減り、この輪郭部分でインクが溢れることが抑えられたからである。 In this embodiment, small dots are formed by a single small ink droplet at a position on the paper corresponding to the contour pixel, and large dots are formed by three small ink droplets at a position on the paper corresponding to the inner pixel. As described above, a single ink droplet that becomes a small dot lands on the approximate center of the pixel region corresponding to the contour pixel. Then, the three ink droplets that become large dots land at different positions on the near side, substantially the center, and the far side of the pixel area corresponding to the inner pixel. By performing such a dot formation process, the amount of ink for the contour pixel is smaller than that for the inner pixel, and therefore, compared to the case where the contour process is not performed, it is possible to suppress the backlash of the edge portion in the character image, Can print smoothly. This is because the contour pixel is printed with a single small ink droplet, so that the amount of ink in the contour portion is reduced, and the overflow of ink in this contour portion is suppressed.
加えて、内側画素を3つの小インク滴による大ドットで印刷したことにより、文字画像の内側部分に着弾するインクの滲みが文字画像の縁まで拡がることを防止できる。これは、大ドットに必要なインク量を3つのインク滴に分けて吐出したからである。即ち、1つのインク滴の量が減ったことにより、1つ1つのインク滴が着弾した際におけるインクの滲みが少なくなる。そして、各インク滴は時間差をおいて着弾するため、後のインク滴の着弾時には、先に着弾したインク滴の少なくとも一部分が紙内部に吸収されている。これにより、大ドットに必要なインク量を1度に吐出した場合に比べて、インクの滲みを抑えることができる。 In addition, by printing the inner pixels with large dots of three small ink droplets, it is possible to prevent the ink bleeding that reaches the inner part of the character image from spreading to the edge of the character image. This is because the amount of ink required for a large dot is ejected in three ink droplets. That is, since the amount of each ink droplet is reduced, the ink bleeding when each ink droplet is landed is reduced. Since each ink droplet lands with a time difference, at the time of landing of the subsequent ink droplet, at least a part of the previously landed ink droplet is absorbed inside the paper. Thereby, compared with the case where the ink amount required for a large dot is ejected at once, the ink bleeding can be suppressed.
また、この印刷方法において、各インク滴は走査方向に位置をずらして着弾するので、この点でも先に着弾したインク滴の紙内部への吸収が促進され、インクの滲みを抑えることができる。さらに、本実施形態では、各インク滴を吐出させるための駆動パルス(第1パルスW1〜第3パルスW3)は、同一形状である。このため、大ドットとなる各インク滴は、その量が揃う。これにより、各インク滴の滲みを均等に分散させることができる。その結果、内側画素のインクの滲みが文字画像の縁まで拡がることを効果的に防止でき、文字画像の画質向上が図れる。 Further, in this printing method, each ink droplet is landed with its position shifted in the scanning direction, so that also in this respect, absorption of the previously landed ink droplet into the paper is promoted and ink bleeding can be suppressed. Further, in the present embodiment, the drive pulses (first pulse W1 to third pulse W3) for ejecting each ink droplet have the same shape. For this reason, the amount of each ink droplet that becomes a large dot is equal. Thereby, bleeding of each ink droplet can be evenly dispersed. As a result, it is possible to effectively prevent the ink bleeding of the inner pixels from spreading to the edge of the character image, thereby improving the image quality of the character image.
図14Bは、ドット形成処理にて形成されるドットの他の例を説明する図である。この例は、輪郭画素となる小インク滴を、画素領域における内側画素側の位置に形成した点に特徴を有する。同図に示すように、この例では、輪郭画素に対応する画素領域には、インク滴が着弾できる位置が3つ走査方向に並んでいる。そして、輪郭画素となる小インク滴を、この画素領域における最も内側画素側の位置に着弾させる。このような制御は、輪郭画素の印刷データを[001]或いは[100]に設定することで実現できる。なお、印刷データの[001]と[100]の選択は、ヘッド41の走査方向、及び、輪郭画素と内側画素の位置関係によって行う。この制御によれば、輪郭画素となる小インク滴が内側画素に近接した状態で形成されるので、輪郭部分の滲みを確実に抑えることができ、文字画像の画質向上が図れる。
FIG. 14B is a diagram illustrating another example of dots formed by the dot formation process. This example is characterized in that small ink droplets serving as contour pixels are formed at positions on the inner pixel side in the pixel region. As shown in the figure, in this example, three positions where ink droplets can land are arranged in the scanning direction in the pixel region corresponding to the contour pixel. Then, a small ink droplet to be a contour pixel is landed on the innermost pixel side position in this pixel region. Such control can be realized by setting the print data of the contour pixel to [001] or [100]. The selection of [001] and [100] of the print data is performed according to the scanning direction of the
<輪郭画素が文字画像の縁から2ドットの場合について>
図15Aは、輪郭画素が2ドットの場合における輪郭画素と内側画素を模式的に説明する図であり、図15Bは、輪郭画素及び内側画素と形成されるドットの関係を模式的に説明する図である。また、図16Aは、ドット形成処理にて形成されるドットを説明する図である。これらの図に示すように、輪郭画素が文字画像の縁から2ドットの場合も、輪郭画素が文字画像の縁から1ドットの場合と同様の制御が行われる。即ち、輪郭画素には小ドットの画素データ[010]が設定され、内側画素には大ドットの画素データ[111]が設定される。そして、輪郭画素に対応する紙上の位置には単一の小インク滴による小ドットが形成され、内側画素に対応する紙上の位置には3つの小インク滴による大ドットが形成される。
<When the outline pixel is 2 dots from the edge of the character image>
FIG. 15A is a diagram schematically illustrating the contour pixel and the inner pixel when the contour pixel is 2 dots, and FIG. 15B is a diagram schematically illustrating the relationship between the contour pixel and the inner pixel and the formed dots. It is. FIG. 16A is a diagram illustrating dots formed by the dot formation process. As shown in these figures, when the contour pixel is 2 dots from the edge of the character image, the same control is performed as when the contour pixel is 1 dot from the edge of the character image. That is, small dot pixel data [010] is set for the contour pixel, and large dot pixel data [111] is set for the inner pixel. Then, a small dot by a single small ink droplet is formed at a position on the paper corresponding to the contour pixel, and a large dot by three small ink droplets is formed at a position on the paper corresponding to the inner pixel.
この例でも、1ドットの場合と同様の効果が得られる。即ち、輪郭画素のインク量が内側画素のインク量よりも少なくなるので、輪郭処理を行わない場合と比較して、文字画像の縁部分を滑らかに印刷することができる。また、内側画素を3つの小インク滴による大ドットで印刷したことにより、文字画像の内側部分に着弾するインクの滲みが文字画像の縁を越えて拡がることを防止できる。さらに、各インク滴は同じインク量であり、走査方向に位置をずらして着弾するので、これらの点でもインクの滲みを抑制できる。その結果、内側画素のインクの滲みが文字画像の縁まで拡がることを効果的に防止でき、文字画像の画質向上が図れる。 In this example, the same effect as in the case of 1 dot can be obtained. That is, since the ink amount of the contour pixel is smaller than the ink amount of the inner pixel, the edge portion of the character image can be printed more smoothly than when the contour processing is not performed. In addition, by printing the inner pixels with large dots of three small ink droplets, it is possible to prevent the spread of ink landing on the inner portion of the character image from spreading beyond the edge of the character image. Furthermore, since each ink droplet has the same ink amount and is landed with its position shifted in the scanning direction, it is possible to suppress ink bleeding from these points. As a result, it is possible to effectively prevent the ink bleeding of the inner pixels from spreading to the edge of the character image, thereby improving the image quality of the character image.
図16Bは、ドット形成処理にて形成されるドットの他の例を説明する図である。この例は、輪郭画素が2ドット分のため、外郭画素となる小インク滴を、画素領域における内側画素側の位置に形成した点に特徴を有する。同図に示すように、この例では、外郭画素となる小インク滴を、この画素領域における最も内側画素側の位置に着弾させる。この制御も、前述したように、輪郭画素の印刷データを[001]或いは[100]に設定することで実現できる。また、外郭画素と内側画素に挟まれた2ドット目の輪郭画素については、この画素領域のほぼ中央の位置に小インク滴を着弾させる。言い換えれば、この例では、外郭画素となる小インク滴を、画素領域における内側画素側の位置に形成し、2ドット目の輪郭画素となる小インク滴を、外郭画素と内側画素のほぼ中間の位置に形成している。 FIG. 16B is a diagram illustrating another example of dots formed by the dot formation process. This example is characterized in that since the outline pixel is for two dots, a small ink droplet to be the outline pixel is formed at a position on the inner pixel side in the pixel region. As shown in the figure, in this example, a small ink droplet that is an outer pixel is landed on the innermost pixel side position in this pixel region. This control can also be realized by setting the print data of the contour pixel to [001] or [100] as described above. In addition, for the second outline pixel sandwiched between the outer pixel and the inner pixel, a small ink droplet is landed at a substantially central position of this pixel region. In other words, in this example, a small ink droplet that becomes the outer pixel is formed at a position on the inner pixel side in the pixel region, and a small ink droplet that becomes the second pixel contour pixel is approximately halfway between the outer pixel and the inner pixel. Formed in position.
このように構成することで、文字画像の縁におけるインク量が内側画素のインク量よりも少なくなって滲みが抑制でき、縁を滑らかに印刷できる。また、外郭画素と内側画素のほぼ中間の位置に2ドット目の輪郭画素が形成されるので、縁をより滑らかに印刷することができる。その結果、文字画像の画質向上が図れる。 With this configuration, the amount of ink at the edge of the character image is smaller than the amount of ink at the inner pixel, so that bleeding can be suppressed and the edge can be printed smoothly. In addition, since the second-dot outline pixel is formed at a substantially intermediate position between the outer pixel and the inner pixel, the edge can be printed more smoothly. As a result, the image quality of the character image can be improved.
===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてプリンタ1について記載されているが、その中には、印刷装置、印刷方法、印刷システム、コンピュータプログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、表示画面、画面表示方法、印刷物の製造方法、等の開示も含まれている。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiment is mainly described for the
また、一実施形態としてのプリンタ1等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
Further, the
<原駆動信号について>
前述の実施形態では、ヘッド41が1つの画素領域を通過する期間に、3つの駆動パルスを発生する構成について説明したが、駆動パルスの数はこれに限られるものではない。例えば、1つの画素領域を通過する期間に5つの駆動パルスを発生するものであってもよい。
<Original drive signal>
In the above-described embodiment, the configuration in which the three driving pulses are generated during the period in which the
<プリンタドライバについて>
前述の実施形態によれば、コンピュータ側のプリンタドライバが輪郭処理を行っていた。しかし、輪郭処理を行うのはプリンタドライバに限られるものではない。例えば、本実施形態の輪郭処理を行うのに必要な機能を実現するためのプログラムがプリンタ1のメモリ63に格納されているのであれば、プリンタ1側のコントローラ60で輪郭処理を行っても良い。このようにしても、前述の実施形態と同様な効果を奏することができる。
<About the printer driver>
According to the above-described embodiment, the printer driver on the computer side performs the contour processing. However, the contour processing is not limited to the printer driver. For example, if a program for realizing the functions necessary for performing the contour processing of this embodiment is stored in the
<プリンタについて>
前述の実施形態では、プリンタ1を例に挙げて説明したが、これに限られるものではない。例えば、プロッタ、ファクシミリ装置、染色装置などのインクジェット技術を応用した各種の印刷装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
<About the printer>
In the above-described embodiment, the
1 インクジェットプリンタ,20 搬送ユニット,21 給紙ローラ,
22 搬送モータ,23 搬送ローラ,24 プラテン,30 キャリッジユニット,
31 キャリッジ,40 ヘッドユニット,41 ヘッド,42 ピエゾ素子,
50 センサ,51 リニア式エンコーダ,52 ロータリー式エンコーダ,
53 紙検出センサ,54 紙幅センサ,60 コントローラ,
61 インターフェース部,62 CPU,63 メモリ,64 ユニット制御回路,
90 インクカートリッジ,1000 印刷システム,1100 コンピュータ,
1102 ビデオドライバ,1104 アプリケーションプログラム,
1110 プリンタドライバ,1200 表示装置,1300 入力装置,
1300A キーボード,1300B マウス,1400 記録再生装置,
1400A フレキシブルディスクドライブ装置,
1400B CD−ROMドライブ装置
1 inkjet printer, 20 transport unit, 21 paper feed roller,
22 transport motor, 23 transport roller, 24 platen, 30 carriage unit,
31 carriage, 40 head unit, 41 head, 42 piezo element,
50 sensors, 51 linear encoder, 52 rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Paper width sensor, 60 Controller,
61 interface unit, 62 CPU, 63 memory, 64 unit control circuit,
90 ink cartridge, 1000 printing system, 1100 computer,
1102 video driver, 1104 application program,
1110 printer driver, 1200 display device, 1300 input device,
1300A keyboard, 1300B mouse, 1400 recording and playback device,
1400A flexible disk drive device,
1400B CD-ROM drive device
Claims (10)
前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成可能な印刷装置において、
文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成し、
複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成することを特徴とする。 A drive signal generator for generating a drive pulse, and a head for ejecting small ink droplets each time the drive pulse is supplied to a pressure generating element;
In a printing apparatus capable of forming dots of different sizes at positions on a print medium corresponding to pixels constituting an image according to the number of supply of the drive pulse to the pressure generating element,
Forming a first dot by a single small ink droplet at a position on the print medium corresponding to a contour pixel of N dots inward from the edge in the character image;
A second dot larger than the first dot is formed by a plurality of small ink droplets at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels.
前記駆動信号発生部が発生させる駆動パルスは、同一形状であることを特徴とする。 The printing apparatus according to claim 1,
The drive pulses generated by the drive signal generator have the same shape.
前記輪郭画素は、文字画像における縁から内側に1ドットであることを特徴とする。 The printing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
The contour pixel is one dot inside from the edge of the character image.
前記輪郭画素は、文字画像における縁から内側に2ドットであることを特徴とする。 The printing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
The contour pixels are two dots inside from the edge of the character image.
前記第2ドットを形成する複数の前記小インク滴を、前記ヘッドの走査方向に位置をずらして形成することを特徴とする。 The printing apparatus according to claim 1, wherein:
The plurality of small ink droplets forming the second dots are formed by shifting the positions in the scanning direction of the head.
前記第1ドットを、輪郭画素を形成し得る印刷媒体上の領域における、前記内側画素側の位置に形成することを特徴とする。 The printing apparatus according to claim 5,
The first dot is formed at a position on the inner pixel side in a region on a print medium where a contour pixel can be formed.
前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成可能な印刷装置において、
文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成し、
複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成し、
前記駆動信号発生部が発生させる駆動パルスは、同一形状であり、
前記輪郭画素は、文字画像における縁から内側に1ドットであり、
前記第2ドットを形成する複数の前記小インク滴を、前記ヘッドの走査方向に位置をずらして形成し、
前記第1ドットを、輪郭画素を形成し得る印刷媒体上の領域における、前記内側画素側の位置に形成することを特徴とする。 A drive signal generator for generating a drive pulse, and a head for ejecting small ink droplets each time the drive pulse is supplied to a pressure generating element;
In a printing apparatus capable of forming dots of different sizes at positions on a print medium corresponding to pixels constituting an image according to the number of supply of the drive pulse to the pressure generating element,
Forming a first dot by a single small ink droplet at a position on the print medium corresponding to a contour pixel of N dots inward from the edge in the character image;
Forming a second dot larger than the first dot by a plurality of small ink droplets at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels;
The drive pulses generated by the drive signal generator have the same shape,
The contour pixel is one dot inward from the edge in the character image,
Forming a plurality of the small ink droplets forming the second dots by shifting the positions in the scanning direction of the head;
The first dot is formed at a position on the inner pixel side in a region on a print medium where a contour pixel can be formed.
及び、
駆動パルスを発生させる駆動信号発生部と、前記駆動パルスが圧力発生素子へ供給される毎に小インク滴を吐出するヘッドを有し、
前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成可能なプリンタ、
を有する印刷装置において、
文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成し、
複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成することを特徴とする。 Computer,
as well as,
A drive signal generator for generating a drive pulse, and a head for ejecting small ink droplets each time the drive pulse is supplied to a pressure generating element;
A printer capable of forming dots having different sizes at positions on a print medium corresponding to pixels constituting an image, in accordance with the number of the drive pulses supplied to the pressure generating element;
In a printing apparatus having
Forming a first dot by a single small ink droplet at a position on the print medium corresponding to a contour pixel of N dots inward from the edge in the character image;
A second dot larger than the first dot is formed by a plurality of small ink droplets at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels.
前記文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成するステップと、
複数の前記輪郭画素にて囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成するステップと、を有することを特徴とする。 In a printing method for printing a character image on a printing medium,
Forming a first dot by a single small ink droplet at a position on a print medium corresponding to a contour pixel from an edge to N dots inward from an edge in the character image;
Forming a second dot larger than the first dot by a plurality of small ink droplets at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels. And
前記駆動パルスの前記圧力発生素子への供給数に応じて、画像を構成する画素に対応する印刷媒体上の位置に大きさの異なるドットを形成することで、前記画像を前記印刷媒体に印刷する機能を実現させるプログラムにおいて、
文字画像における縁から内側にNドットまでの輪郭画素に対応する印刷媒体上の位置に、単一の前記小インク滴による第1ドットを形成する機能を前記印刷装置に実現させ、
複数の前記輪郭画素に囲まれる内側画素に対応する印刷媒体上の位置に、複数の前記小インク滴による、前記第1ドットよりも大きな第2ドットを形成する機能を前記印刷装置に実現させることを特徴とする。
In a printing apparatus having a drive signal generating section for generating a drive pulse and a head for discharging a small ink droplet every time the drive pulse is supplied to a pressure generating element,
The image is printed on the print medium by forming dots having different sizes at positions on the print medium corresponding to the pixels constituting the image according to the number of the drive pulses supplied to the pressure generating element. In the program that realizes the function,
A function of forming a first dot by a single small ink droplet at a position on a print medium corresponding to a contour pixel from an edge to an N dot inward from an edge in a character image;
Causing the printing apparatus to realize a function of forming a second dot larger than the first dot by a plurality of small ink droplets at a position on a print medium corresponding to an inner pixel surrounded by the plurality of contour pixels. It is characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003421488A JP2005178145A (en) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | Printing device, printing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003421488A JP2005178145A (en) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | Printing device, printing method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005178145A true JP2005178145A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34782696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003421488A Pending JP2005178145A (en) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | Printing device, printing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005178145A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012098762A1 (en) * | 2011-01-18 | 2012-07-26 | 富士フイルム株式会社 | Image forming device, image forming method, and threshold matrix generation device |
JP2014176982A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | Image processing device, image forming apparatus, image processing method, and program |
JP2015054430A (en) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 理想科学工業株式会社 | Ink jet printer |
WO2023190533A1 (en) | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 京セラ株式会社 | Coating method and coating device |
-
2003
- 2003-12-18 JP JP2003421488A patent/JP2005178145A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012098762A1 (en) * | 2011-01-18 | 2012-07-26 | 富士フイルム株式会社 | Image forming device, image forming method, and threshold matrix generation device |
JP2014176982A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | Image processing device, image forming apparatus, image processing method, and program |
JP2015054430A (en) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 理想科学工業株式会社 | Ink jet printer |
WO2023190533A1 (en) | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 京セラ株式会社 | Coating method and coating device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006192636A (en) | Liquid delivering system, liquid delivering apparatus, liquid delivering method, program and liquid delivering controlling apparatus | |
US7249820B2 (en) | Printing method, printing system, printing apparatus, print-control method, and storage medium | |
JP4356404B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and program | |
JP2006334984A (en) | Printing controller, printing method, and program | |
JP2010253958A (en) | Printing method, printer, and program | |
JP4635489B2 (en) | Correction value setting method for correcting image density | |
JP2005040994A (en) | Printer, printing method and program | |
JP2005178145A (en) | Printing device, printing method and program | |
JP2007021811A (en) | Printer, computer program, printing system, and printing method | |
JP4433803B2 (en) | Printing apparatus, printing control apparatus, printing method, investigation method, and program | |
US7481514B2 (en) | Printing method, control method, printing apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium | |
JP2004306392A (en) | Printer, controller, printing method, control method and program | |
JP2007001269A (en) | Printing system, program and printing device | |
JP2007196490A (en) | Printing system, program, and printing device | |
JP4655854B2 (en) | Printing device | |
JP2005205849A (en) | Printing system, printing method and program | |
JP2011143721A (en) | Printing method, printer, and program | |
JP4529518B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method | |
JP4333294B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and program | |
JP2005335139A (en) | Printer and printing method | |
JP2007136676A (en) | Printer and printing head | |
JP4604615B2 (en) | Printing system, printing method and program | |
JP2005001189A (en) | Printer and printing method | |
JP4487663B2 (en) | Printing system, printing method and program | |
JP2005178144A (en) | Printing device, printing control device, printing method and program |