JP2007196490A - Printing system, program, and printing device - Google Patents

Printing system, program, and printing device Download PDF

Info

Publication number
JP2007196490A
JP2007196490A JP2006016854A JP2006016854A JP2007196490A JP 2007196490 A JP2007196490 A JP 2007196490A JP 2006016854 A JP2006016854 A JP 2006016854A JP 2006016854 A JP2006016854 A JP 2006016854A JP 2007196490 A JP2007196490 A JP 2007196490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
transport
pixel data
medium
ink droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006016854A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyohiko Mitsuzawa
豊彦 蜜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006016854A priority Critical patent/JP2007196490A/en
Publication of JP2007196490A publication Critical patent/JP2007196490A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system which prevents occurrence of banding and improves the image quality of a print image, and to provide a program and a printing device. <P>SOLUTION: The printing system is formed of (A) a moving body, (B) a conveying mechanism, and (C) a controller. The moving body moves a head for ejecting ink droplets, in a moving direction. The conveying mechanism conveys a medium in a conveying direction. The controller alternately carries out an ejection operation of ejecting an ink droplet from the head according to pixel data indicative of a gradation of a pixel, and shooting the ink droplet to the pixel on the medium, corresponding to the image data, and a conveying operation of conveying the medium by the conveying mechanism. Further when the pixel data indicates a specific gradation, the controller adjusts relative shooting locations of the first and second ink droplets, by shooting the first ink droplet to the pixel on the medium, corresponding to the image data in one ejecting operation, while shooting the second ink droplet to the pixel on the medium, corresponding to the image data in another ejection operation. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷システム、プログラム及び印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing system, a program, and a printing apparatus.

インクジェットプリンタのような印刷装置では、移動方向に移動するヘッドからインク滴を吐出してドットを形成するドット形成処理と、媒体(例えば、紙、布、OHP用紙など)を搬送方向に搬送する搬送処理とを交互に繰り返し、無数のドットから構成される印刷画像を媒体に印刷している。   In a printing apparatus such as an ink jet printer, a dot forming process that forms dots by ejecting ink droplets from a head that moves in a moving direction, and a transport that transports a medium (for example, paper, cloth, OHP paper, etc.) in the transport direction The processing is alternately repeated to print a print image composed of innumerable dots on the medium.

ドットを形成する際の画像データは、通常、升目状に並ぶ各画素の階調を示す画素データから構成されている。従来では、升目状に並ぶ画素に応じて、移動方向に一直線に並ぶドット列を搬送方向に複数並べることによって、印刷画像が形成されていた。
特開平6−183033号公報
The image data for forming the dots is usually composed of pixel data indicating the gradation of each pixel arranged in a grid pattern. Conventionally, a print image is formed by arranging a plurality of dot rows arranged in a straight line in the movement direction in accordance with the pixels arranged in a grid pattern in the conveyance direction.
Japanese Patent Laid-Open No. 6-183033

但し、ドット列を、移動方向に一直線に並ぶ複数のドットによって構成すると、印刷画像の画質が劣化することがあった。
本実施形態では、バンディングの発生を抑制し、印刷画像の画質を向上させることを目的とする。
However, if the dot row is composed of a plurality of dots arranged in a straight line in the moving direction, the image quality of the printed image may be deteriorated.
An object of the present embodiment is to suppress the occurrence of banding and improve the quality of a printed image.

上記目的を達成するための主たる発明は、(A)インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、(B)媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、(C)画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返すコントローラであって、前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整するコントローラと、を備えることを特徴とする。   The main inventions for achieving the above object are: (A) a moving body that moves a head that discharges ink droplets in the movement direction; (B) a conveyance mechanism that conveys a medium in the conveyance direction; and (C) a pixel floor. An ejection operation for ejecting ink droplets from the head in accordance with pixel data indicating a tone and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data; and a transport operation for transporting the medium to the transport mechanism When the pixel data indicates a specific gradation, a first ink droplet is landed on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and another controller A controller that adjusts the relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet by causing the second ink droplet to land on the pixel on the medium corresponding to the pixel data in the ejection operation. Characterized in that it comprises and La, the.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

(A)インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、
(B)媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
(C)画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返すコントローラであって、
前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、
前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
コントローラと、
(C)を備える印刷システム。
このような印刷システムによれば、印刷画像の画質を向上させることができる。
(A) a moving body that moves a head that discharges ink droplets in a moving direction;
(B) a transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
(C) an ejection operation for ejecting ink droplets from the head in accordance with pixel data indicating pixel gradation and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data; A controller that alternately repeats a transport operation for transporting a medium,
When the pixel data indicates a specific gradation, the medium corresponding to the pixel data is caused to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and the pixel data corresponds to the pixel data in another ejection operation. Land the second ink drop on the upper pixel,
A controller for adjusting a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet;
A printing system comprising (C).
According to such a printing system, the image quality of the printed image can be improved.

かかる印刷システムであって、前記コントローラは、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を、前記搬送方向にずらすことが望ましい。また、前記コントローラは、前記搬送機構による前記媒体の搬送量を調整することによって、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整することが望ましい。これにより、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の着弾位置を搬送方向に相対的にずらすことができる。   In this printing system, it is preferable that the controller shifts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet in the transport direction. In addition, it is preferable that the controller adjusts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet by adjusting a conveyance amount of the medium by the conveyance mechanism. Thereby, the landing positions of the first ink droplet and the second ink droplet can be relatively shifted in the transport direction.

かかる印刷システムであって、前記搬送動作の前後の吐出動作において、前記搬送方向の基準となる基準位置に前記第1のインク滴又は第2のインク滴を着弾させる場合、前記コントローラは、その搬送動作では基準となる基準搬送量で前記搬送機構に前記媒体を搬送させ、前記搬送動作の前後の吐出動作において、一方の吐出動作では前記基準位置に、他方の吐出動作では前記基準位置に対して前記搬送方向にずれた調整位置に、前記第1のインク滴又は第2のインク滴を着弾させる場合、前記コントローラは、その搬送動作では前記基準搬送量とは異なる搬送量で前記搬送機構に前記媒体を搬送させることが望ましい。これにより、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の着弾位置を搬送方向に相対的にずらすことができる。   In such a printing system, in the ejection operation before and after the transport operation, when the first ink droplet or the second ink droplet is landed on a reference position serving as a reference in the transport direction, the controller In the operation, the medium is transported by the transport mechanism with a reference transport amount serving as a reference, and in the discharge operation before and after the transport operation, in one discharge operation, the reference position, and in the other discharge operation, the reference position. When the first ink droplet or the second ink droplet is landed on the adjustment position shifted in the transport direction, the controller moves the transport mechanism to the transport mechanism with a transport amount different from the reference transport amount. It is desirable to transport the medium. Thereby, the landing positions of the first ink droplet and the second ink droplet can be relatively shifted in the transport direction.

かかる印刷システムであって、前記コントローラは、前記特定の階調とは異なる階調を前記画素データが示す場合、1回の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素にインク滴を着弾させて所定サイズのドットを形成し、ある画素に対しては前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、別の画素に対しては前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成することが望ましい。これにより、前記所定サイズのドットで形成される印刷画像の画質を向上させることができる。   In this printing system, when the pixel data indicates a gradation different from the specific gradation, the controller applies an ink droplet to the pixel on the medium corresponding to the pixel data in one ejection operation. A dot of a predetermined size is formed by landing, the dot of the predetermined size is formed during a certain discharge operation for a certain pixel, and the predetermined dot is formed during a different discharge operation for another pixel It is desirable to form sized dots. Thereby, the image quality of the printed image formed with the dots of the predetermined size can be improved.

かかる印刷システムであって、前記コントローラは、前記ある画素と前記搬送方向の位置が共通する画素に対しては、前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、前記別の画素と前記搬送方向の位置が共通する画素に対しては、前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成することが望ましい。これにより、所定サイズのドット間の距離が均一になる。   In this printing system, the controller forms the dot of the predetermined size during the certain ejection operation for the pixel having the same position in the transport direction as the certain pixel, For the pixels having the same position in the transport direction, it is desirable to form the dots of the predetermined size during the another ejection operation. Thereby, the distance between dots of a predetermined size becomes uniform.

かかる印刷システムであって、前記コントローラは、前記ある画素と隣接する画素に対しては、前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、前記別の画素と隣接する画素に対しては、前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成することが望ましい。これにより、所定サイズのドットで形成される印刷画像の粒状性が向上する。   In such a printing system, the controller forms a dot of the predetermined size during the another ejection operation for a pixel adjacent to the certain pixel, and applies to the pixel adjacent to the other pixel. Therefore, it is desirable to form dots of the predetermined size during the certain ejection operation. Thereby, the graininess of a printed image formed with dots of a predetermined size is improved.

かかる印刷システムであって、前記インク滴が前記媒体に着弾することによって形成されるドットは、前記移動方向に長軸となる楕円形状であることが望ましい。このような場合に特に有効である。   In this printing system, it is preferable that the dots formed by the ink droplets landing on the medium have an elliptical shape having a major axis in the movement direction. This is particularly effective in such a case.

かかる印刷システムであって、前記コントローラは、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を、前記移動方向にずらすことが望ましい。また、前記コントローラは、前記ヘッドからのインク滴の吐出タイミングを調整することによって、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整することが望ましい。このようにしても印刷画像の画質を向上させることができる。   In this printing system, it is preferable that the controller shifts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet in the moving direction. The controller preferably adjusts the relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet by adjusting the ejection timing of the ink droplet from the head. In this way, the image quality of the printed image can be improved.

インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、
媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
を備える印刷装置に、
画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返させ、
前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、
前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整させる
ことを特徴とするプログラム。
このようなプログラムによれば、印刷装置に、高画質な印刷画像を印刷させることができる。
A moving body that moves a head that discharges ink droplets in a moving direction;
A transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
A printing apparatus comprising:
An ejection operation for ejecting ink droplets from the head according to pixel data indicating pixel gradation and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data, and transporting the medium to the transport mechanism And the transfer operation to be repeated alternately,
When the pixel data indicates a specific gradation, the medium corresponding to the pixel data is caused to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and the pixel data corresponds to the pixel data in another ejection operation. Land the second ink drop on the upper pixel,
A program for adjusting a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet.
According to such a program, it is possible to cause the printing apparatus to print a high-quality print image.

(A)インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、
(B)媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
(C)画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返すコントローラであって、
前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、
前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
コントローラと、
(C)を備える印刷装置。
このような印刷装置によれば、印刷画像の画質を向上させることができる。
(A) a moving body that moves a head that discharges ink droplets in a moving direction;
(B) a transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
(C) an ejection operation for ejecting ink droplets from the head in accordance with pixel data indicating pixel gradation and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data; A controller that alternately repeats a transport operation for transporting a medium,
When the pixel data indicates a specific gradation, the medium corresponding to the pixel data is caused to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and the pixel data corresponds to the pixel data in another ejection operation. Land the second ink drop on the upper pixel,
A controller for adjusting a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet;
A printing apparatus comprising (C).
According to such a printing apparatus, the image quality of the printed image can be improved.

===印刷システムの構成===
次に、印刷システムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下の実施形態の記載には、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを記録した記録媒体等に関する実施形態も含まれている。
=== Configuration of Printing System ===
Next, an embodiment of a printing system will be described with reference to the drawings. However, the description of the following embodiments includes embodiments relating to a computer program and a recording medium on which the computer program is recorded.

図1は、印刷システムの外観構成を示した説明図である。この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを備えている。プリンタ1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置である。コンピュータ110は、プリンタ1と通信可能に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an external configuration of a printing system. The printing system 100 includes a printer 1, a computer 110, a display device 120, an input device 130, and a recording / reproducing device 140. The printer 1 is a printing apparatus that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. The computer 110 is communicably connected to the printer 1 and outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image.

コンピュータ110にはプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置120にユーザーインタフェースを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、このプリンタドライバは、インターネットを介してコンピュータ110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for causing the display device 120 to display a user interface and converting image data output from the application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Alternatively, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. This program is composed of codes for realizing various functions.

なお、「印刷装置」とは、媒体に画像を印刷する装置を意味し、例えばプリンタ1が該当する。また、「印刷制御装置」とは、印刷装置を制御する装置を意味し、例えば、プリンタドライバをインストールしたコンピュータが該当する。また、「印刷システム」とは、少なくとも印刷装置及び印刷制御装置を含むシステムを意味する。   The “printing apparatus” means an apparatus that prints an image on a medium, and corresponds to the printer 1, for example. The “printing control device” means a device that controls the printing device, for example, a computer in which a printer driver is installed. The “printing system” means a system including at least a printing apparatus and a printing control apparatus.

===プリンタドライバ===
<プリンタドライバについて>
図2は、プリンタドライバが行う基本的な処理の概略的な説明図である。既に説明された構成要素については、同じ符号を付しているので、説明を省略する。
=== Printer driver ===
<About the printer driver>
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of basic processing performed by the printer driver. The components already described are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

コンピュータ110では、コンピュータに搭載されたオペレーティングシステムの下、ビデオドライバ112やアプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116などのコンピュータプログラムが動作している。ビデオドライバ112は、アプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116からの表示命令に従って、例えばユーザインターフェース等を表示装置120に表示する機能を有する。アプリケーションプログラム114は、例えば、画像編集などを行う機能を有し、画像に関するデータ(画像データ)を作成する。ユーザーは、アプリケーションプログラム114のユーザインターフェースを介して、アプリケーションプログラム114により編集した画像を印刷する指示を与えることができる。アプリケーションプログラム114は、印刷の指示を受けると、プリンタドライバ116に画像データを出力する。   In the computer 110, computer programs such as a video driver 112, an application program 114, and a printer driver 116 operate under an operating system installed in the computer. The video driver 112 has a function of displaying, for example, a user interface on the display device 120 in accordance with display commands from the application program 114 and the printer driver 116. The application program 114 has a function of performing image editing, for example, and creates data related to an image (image data). The user can give an instruction to print an image edited by the application program 114 via the user interface of the application program 114. Upon receiving a print instruction, the application program 114 outputs image data to the printer driver 116.

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から画像データを受け取り、この画像データを印刷データに変換し、印刷データをプリンタに出力する。ここで、印刷データとは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと画素データとを有するデータである。ここで、コマンドデータとは、プリンタに特定の動作の実行を指示するためのデータである。また、画素データとは、印刷される画像(印刷画像)を構成する画素に関するデータであり、例えば、ある画素に対応する紙上の位置に形成されるドットに関するデータ(ドットの色や大きさ等のデータ)である。   The printer driver 116 receives image data from the application program 114, converts the image data into print data, and outputs the print data to the printer. Here, the print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1, and is data having various command data and pixel data. Here, the command data is data for instructing the printer to execute a specific operation. The pixel data is data relating to pixels constituting an image to be printed (printed image). For example, data relating to dots formed at positions on the paper corresponding to a certain pixel (such as dot color and size). Data).

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データを印刷データに変換するため、解像度変換処理・色変換処理・ハーフトーン処理・ラスタライズ処理などを行う。以下に、プリンタドライバ116が行う各種の処理について説明する。   The printer driver 116 performs resolution conversion processing, color conversion processing, halftone processing, rasterization processing, and the like in order to convert image data output from the application program 114 into print data. Hereinafter, various processes performed by the printer driver 116 will be described.

解像度変換処理は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、紙に印刷する際の解像度に変換する処理である。例えば、紙に画像を印刷する際の解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションプログラム114から受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。なお、解像度変換処理後の画像データは、RGB色空間により表される多階調(例えば256階調)のRGBデータである。以下、画像データを解像度変換処理したRGBデータをRGB画像データと呼ぶ。   The resolution conversion process is a process of converting image data (text data, image data, etc.) output from the application program 114 into a resolution for printing on paper. For example, when the resolution for printing an image on paper is specified as 720 × 720 dpi, the image data received from the application program 114 is converted into image data having a resolution of 720 × 720 dpi. Note that the image data after the resolution conversion process is multi-gradation (for example, 256 gradations) RGB data represented by an RGB color space. Hereinafter, RGB data obtained by performing resolution conversion processing on image data is referred to as RGB image data.

色変換処理は、RGBデータをCMYK色空間により表されるCMYKデータに変換する処理である。なお、CMYKデータは、プリンタが有するインクの色に対応したデータである。この色変換処理は、RGB画像データの階調値とCMYK画像データの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)をプリンタドライバ116が参照することによって行われる。この色変換処理により、各画素についてのRGBデータが、インク色に対応するCMYKデータに変換される。なお、色変換処理後のデータは、CMYK色空間により表される256階調のCMYKデータである。以下、RGB画像データを色変換処理したCMYKデータをCMYK画像データと呼ぶ。   The color conversion process is a process for converting RGB data into CMYK data represented by a CMYK color space. The CMYK data is data corresponding to the ink color of the printer. This color conversion processing is performed by the printer driver 116 referring to a table (color conversion lookup table LUT) in which gradation values of RGB image data and gradation values of CMYK image data are associated with each other. Through this color conversion process, RGB data for each pixel is converted into CMYK data corresponding to the ink color. The data after the color conversion processing is CMYK data with 256 gradations represented by the CMYK color space. Hereinafter, CMYK data obtained by performing color conversion processing on RGB image data is referred to as CMYK image data.

ハーフトーン処理は、高階調数のデータを、プリンタが形成可能な階調数のデータに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256階調を示すデータが、2階調を示す1ビットデータや4階調を示す2ビットデータに変換される。ハーフトーン処理では、ディザ法・γ補正・誤差拡散法などを利用して、プリンタがドットを分散して形成できるように画素データを作成する。プリンタドライバ116は、ハーフトーン処理を行うとき、ディザ法を行う場合にはディザテーブルを参照し、γ補正を行う場合にはガンマテーブルを参照し、誤差拡散法を行う場合は拡散された誤差を記憶するための誤差メモリを参照する。ハーフトーン処理されたデータは、前述のRGBデータと同等の解像度(例えば720×720dpi)を有している。ハーフトーン処理されたデータは、例えば、各画素につき1ビット又は2ビットのデータから構成される。   The halftone process is a process for converting high gradation number data into gradation number data that can be formed by a printer. For example, data representing 256 gradations is converted into 1-bit data representing 2 gradations or 2-bit data representing 4 gradations by halftone processing. In the halftone process, pixel data is created by using a dither method, γ correction, error diffusion method, or the like so that the printer can form dots dispersedly. When performing halftone processing, the printer driver 116 refers to a dither table when performing a dither method, refers to a gamma table when performing γ correction, and refers to a diffused error when performing an error diffusion method. Refer to the error memory for storage. The data subjected to the halftone process has a resolution (for example, 720 × 720 dpi) equivalent to the RGB data described above. The halftoned data is composed of 1-bit or 2-bit data for each pixel, for example.

ラスタライズ処理は、マトリクス状(升目状)の画像データを、プリンタに転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、印刷データに含まれる画素データとして、プリンタに出力される。   The rasterizing process is a process of changing matrix (grid-like) image data in the order of data to be transferred to the printer. The rasterized data is output to the printer as pixel data included in the print data.

<プリンタドライバの設定について>
図3は、プリンタドライバのユーザインターフェースの説明図である。このプリンタドライバのユーザインターフェースは、ビデオドライバ112を介して、表示装置に表示される。ユーザーは、入力装置130を用いて、プリンタドライバの各種の設定を行うことができる。
<About printer driver settings>
FIG. 3 is an explanatory diagram of the user interface of the printer driver. The user interface of this printer driver is displayed on the display device via the video driver 112. The user can make various settings of the printer driver using the input device 130.

ユーザーは、この画面上から、印刷モードを選択することができる。例えば、ユーザーは、印刷モードとして、高速印刷モード又はファイン印刷モードを選択することができる。そして、プリンタドライバは、選択された印刷モードに応じた形式になるように、画像データを印刷データに変換する。   The user can select a print mode from this screen. For example, the user can select the high-speed print mode or the fine print mode as the print mode. Then, the printer driver converts the image data into print data so as to have a format corresponding to the selected print mode.

また、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度(印刷するときのドットの間隔)を選択することができる。例えば、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度として720dpiや360dpiを選択することができる。そして、プリンタドライバは、選択された解像度に応じて解像度変換処理を行い、画像データを印刷データに変換する。   Further, the user can select the printing resolution (dot interval when printing) from this screen. For example, the user can select 720 dpi or 360 dpi as the print resolution from this screen. Then, the printer driver performs resolution conversion processing according to the selected resolution, and converts the image data into print data.

また、ユーザーは、この画面上から、印刷に用いられる印刷用紙を選択することができる。例えば、ユーザーは、印刷用紙として、普通紙や光沢紙を選択することができる。紙の種類(紙種)が異なれば、インクの滲み方や乾き方も異なるため、印刷に適したインク量も異なる。そのため、プリンタドライバは、選択された紙種に応じて、画像データを印刷データに変換する。   Further, the user can select a printing paper used for printing from this screen. For example, the user can select plain paper or glossy paper as the printing paper. If the paper type (paper type) is different, the ink bleeding and drying methods are also different, so the ink amount suitable for printing also differs. Therefore, the printer driver converts the image data into print data according to the selected paper type.

このように、プリンタドライバは、ユーザインターフェースを介して設定された条件に従って、画像データを印刷データに変換する。なお、ユーザーは、この画面上から、プリンタドライバの各種の設定を行うことができるほか、カートリッジ内のインクの残量を知ること等もできる。   As described above, the printer driver converts the image data into print data according to the conditions set via the user interface. The user can make various settings of the printer driver from this screen, and can also know the remaining amount of ink in the cartridge.

===プリンタの構成===
<インクジェットプリンタの構成について>
図4は、プリンタ1の全体構成のブロック図である。また、図5Aは、プリンタ1の全体構成の概略図である。また、図5Bは、プリンタ1の全体構成の断面図である。以下、プリンタの基本的な構成について説明する。
=== Configuration of Printer ===
<Inkjet printer configuration>
FIG. 4 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 5A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 5B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer 1. Hereinafter, a basic configuration of the printer will be described.

本実施形態のプリンタ1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、及びプリンタ側コントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、プリンタ側コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。プリンタ側コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙に画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をプリンタ側コントローラ60に出力する。プリンタ側コントローラ60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer 1 of this embodiment includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a printer-side controller 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (conveyance unit 20, carriage unit 30, head unit 40) by the printer-side controller 60. The printer-side controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and prints an image on paper. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the printer-side controller 60. The printer-side controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙Sなど)を所定の方向(以下、搬送方向という)に搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータとも言う)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙をプリンタ内に給紙するためのローラである。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の紙Sを支持する。排紙ローラ25は、紙Sをプリンタの外部に排出するローラであり、印刷可能な領域に対して搬送方向下流側に設けられている。   The transport unit 20 is for transporting a medium (for example, paper S) in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22 (also referred to as a PF motor), a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. The paper feed roller 21 is a roller for feeding the paper inserted into the paper insertion slot into the printer. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper S being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the paper S to the outside of the printer, and is provided on the downstream side in the transport direction with respect to the printable area.

キャリッジユニット30は、ヘッドを所定の方向(以下、移動方向という)に移動(「走査」とも呼ばれる)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータとも言う)とを有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能であり、キャリッジモータ32によって駆動される。また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。   The carriage unit 30 is for moving (also referred to as “scanning”) the head in a predetermined direction (hereinafter referred to as a moving direction). The carriage unit 30 includes a carriage 31 and a carriage motor 32 (also referred to as a CR motor). The carriage 31 can reciprocate in the moving direction and is driven by a carriage motor 32. Further, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink.

ヘッドユニット40は、紙にインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、複数のノズルを有するヘッド41を備える。このヘッド41はキャリッジ31に設けられているため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。   The head unit 40 is for ejecting ink onto paper. The head unit 40 includes a head 41 having a plurality of nozzles. Since the head 41 is provided on the carriage 31, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, by intermittently ejecting ink while the head 41 is moving in the moving direction, dot lines (raster lines) along the moving direction are formed on the paper.

検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、および光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出する。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出する。紙検出センサ53は、給紙中の紙の先端の位置を検出する。光学センサ54は、キャリッジ31に取付けられている発光部と受光部により、紙の有無を検出する。そして、光学センサ54は、キャリッジ31によって移動しながら紙の端部の位置を検出し、紙の幅を検出することができる。また、光学センサ54は、状況に応じて、紙の先端(搬送方向下流側の端部であり、上端ともいう)・後端(搬送方向上流側の端部であり、下端ともいう)も検出できる。   The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 detects the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 detects the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper being fed. The optical sensor 54 detects the presence or absence of paper by a light emitting unit and a light receiving unit attached to the carriage 31. The optical sensor 54 can detect the position of the edge of the paper while being moved by the carriage 31 to detect the width of the paper. The optical sensor 54 also detects the leading end (the end on the downstream side in the transport direction, also referred to as the upper end) and the rear end (the end on the upstream side in the transport direction, also referred to as the lower end) depending on the situation. it can.

プリンタ側コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニット(制御部)である。プリンタ側コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。   The printer-side controller 60 is a control unit (control unit) for controlling the printer. The printer-side controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes storage elements such as a RAM and an EEPROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

<ノズルについて>
図6は、ヘッド41の下面におけるノズルの配列を示す説明図である。ヘッド41の下面には、ブラックインクノズル列Kと、シアンインクノズル列Cと、マゼンタインクノズル列Mと、イエローインクノズル列Yが形成されている。各ノズル列は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを複数個(本実施形態では180個)備えている。
<About nozzle>
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles on the lower surface of the head 41. On the lower surface of the head 41, a black ink nozzle row K, a cyan ink nozzle row C, a magenta ink nozzle row M, and a yellow ink nozzle row Y are formed. Each nozzle row includes a plurality of nozzles (180 in this embodiment) that are ejection openings for ejecting ink of each color.

各ノズル列の複数のノズルは、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ整列している。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔)である。また、kは、1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720)である場合、k=4である。   The plurality of nozzles in each nozzle row are aligned at a constant interval (nozzle pitch: k · D) along the transport direction. Here, D is the minimum dot pitch in the carrying direction (that is, the interval at the highest resolution of dots formed on the paper S). K is an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 180 dpi (1/180 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720), k = 4.

各ノズル列のノズルは、下流側のノズルほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。つまり、ノズル♯1は、ノズル♯180よりも搬送方向の下流側に位置している。各ノズルには、各ノズルを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。また、光学センサ54は、紙搬送方向の位置に関して、一番上流側にあるノズル♯180とほぼ同じ位置にある。   The nozzles in each nozzle row are assigned a lower number in the downstream nozzle (# 1 to # 180). That is, the nozzle # 1 is located downstream of the nozzle # 180 in the transport direction. Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets. Further, the optical sensor 54 is substantially at the same position as the nozzle # 180 on the most upstream side with respect to the position in the paper transport direction.

<印刷動作について>
図7は、印刷時の処理のフロー図である。以下に説明される各処理は、プリンタ側コントローラ60が、メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。このプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。
<About printing operation>
FIG. 7 is a flowchart of processing during printing. Each process described below is executed by the printer-side controller 60 controlling each unit in accordance with a program stored in the memory 63. This program has a code for executing each process.

印刷命令受信(S001):まず、プリンタ側コントローラ60は、コンピュータ110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する。この印刷命令は、コンピュータ110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、プリンタ側コントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の給紙処理・搬送処理・ドット形成処理等を行う。   Print command reception (S001): First, the printer-side controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61. This print command is included in the header of print data transmitted from the computer 110. Then, the printer-side controller 60 analyzes the contents of various commands included in the received print data, and performs the following paper feed processing / conveyance processing / dot formation processing using each unit.

給紙処理(S002):給紙処理とは、印刷すべき紙をプリンタ内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に紙を位置決めする処理である。プリンタ側コントローラ60は、給紙ローラ21を回転させ、印刷すべき紙を搬送ローラ23まで送る。続いて、プリンタ側コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた紙を印刷開始位置に位置決めする。紙が印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド41の少なくとも一部のノズルは、紙と対向している。   Paper Feed Process (S002): The paper feed process is a process for supplying paper to be printed into the printer and positioning the paper at a print start position (also referred to as a cue position). The printer-side controller 60 rotates the paper feed roller 21 and sends the paper to be printed to the transport roller 23. Subsequently, the printer-side controller 60 rotates the transport roller 23 to position the paper fed from the paper feed roller 21 at the print start position. When the paper is positioned at the print start position, at least some of the nozzles of the head 41 are opposed to the paper.

ドット形成処理(S003):ドット形成処理とは、移動方向に沿って移動するヘッドからインクを断続的に吐出させ、紙上にドットを形成する処理である。プリンタ側コントローラ60は、キャリッジモータ32を駆動し、キャリッジ31を移動方向に移動させる。そして、プリンタ側コントローラ60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッドからインクを吐出させる。ヘッド41から吐出されたインク滴が紙上に着弾すれば、紙上にドットが形成される。移動するヘッド41からインクが断続的に吐出されるので、紙上には移動方向に沿った複数のドットからなるドット列(ラスタライン)が形成される。   Dot Forming Process (S003): The dot forming process is a process for forming dots on paper by intermittently ejecting ink from a head that moves in the moving direction. The printer-side controller 60 drives the carriage motor 32 to move the carriage 31 in the movement direction. The printer-side controller 60 ejects ink from the head based on the print data while the carriage 31 is moving. When ink droplets ejected from the head 41 land on the paper, dots are formed on the paper. Since ink is intermittently ejected from the moving head 41, a dot row (raster line) composed of a plurality of dots along the moving direction is formed on the paper.

搬送処理(S004):搬送処理とは、紙をヘッドに対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。プリンタ側コントローラ60は、搬送モータを駆動し、搬送ローラを回転させて紙を搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのドット形成処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。   Conveyance process (S004): The conveyance process is a process of moving the paper relative to the head in the conveyance direction. The printer-side controller 60 drives the carry motor and rotates the carry roller to carry the paper in the carrying direction. By this carrying process, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation process.

排紙判断(S005):プリンタ側コントローラ60は、印刷中の紙の排紙の判断を行う。印刷中の紙に印刷すべきデータが残っていれば、排紙は行われない。そして、プリンタ側コントローラ60は、印刷すべきデータがなくなるまで、ドット形成処理と搬送処理とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に紙に印刷する。   Paper discharge determination (S005): The printer-side controller 60 determines whether or not to discharge the paper being printed. If data to be printed remains on the paper being printed, no paper is discharged. Then, the printer-side controller 60 alternately repeats dot formation processing and conveyance processing until there is no more data to be printed, and gradually prints an image composed of dots on paper.

排紙処理(S006):印刷中の紙に印刷すべきデータがなくなれば、プリンタ側コントローラ60は、排紙ローラを回転させることにより、その紙を排紙する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいても良い。   Paper Discharge Process (S006): When there is no more data to be printed on the paper being printed, the printer-side controller 60 discharges the paper by rotating the paper discharge roller. The determination of whether or not to discharge paper may be based on a paper discharge command included in the print data.

印刷終了判断(S007):次に、プリンタ側コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う。次の紙に印刷を行うのであれば、印刷を続行し、次の紙の給紙処理を開始する。次の紙に印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。   Determination of printing end (S007): Next, the printer-side controller 60 determines whether or not to continue printing. If printing is to be performed on the next paper, printing is continued and the paper feeding process for the next paper is started. If printing is not performed on the next paper, the printing operation is terminated.

ところで、プリンタ側コントローラ60は、プリンタドライバから受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御している。例えば、プリンタ側コントローラ60は、印刷データに含まれるコマンドデータの示す搬送量に従って、搬送ユニット20に搬送処理を行わせる。また、プリンタ側コントローラ60は、印刷データに含まれる画素データの順に従って、ヘッドユニットにインク滴を吐出させる。
このため、印刷データを生成するプリンタドライバが印刷データを介してプリンタを制御していると、言うこともできる。このように考えると、プリンタドライバをインストールしたコンピュータ110とプリンタ側コントローラ60が、印刷システム全体の印刷動作を制御していると言うことができる。そこで、プリンタドライバをインストールしたコンピュータ110とプリンタ側コントローラ60とを合せて「コントローラ」とも呼ぶ。
Meanwhile, the printer-side controller 60 controls each unit based on the print data received from the printer driver. For example, the printer-side controller 60 causes the transport unit 20 to perform a transport process according to the transport amount indicated by the command data included in the print data. Further, the printer-side controller 60 causes the head unit to eject ink droplets in the order of the pixel data included in the print data.
For this reason, it can also be said that the printer driver that generates the print data controls the printer via the print data. In this way, it can be said that the computer 110 on which the printer driver is installed and the printer-side controller 60 control the printing operation of the entire printing system. Therefore, the computer 110 in which the printer driver is installed and the printer-side controller 60 are collectively referred to as a “controller”.

===基本的な印刷動作===
<インターレース印刷>
図8A及び図8Bは、インターレース印刷の説明図である。図8Aは、パス1〜パス4におけるヘッド(又はノズル列)の位置とドットの形成の様子を示し、図8Bは、パス1〜パス6におけるヘッドの位置とドットの形成の様子を示している。
=== Basic printing operation ===
<Interlaced printing>
8A and 8B are explanatory diagrams of interlaced printing. FIG. 8A shows the position of the head (or nozzle row) and the state of dot formation in pass 1 to pass 4, and FIG. 8B shows the position of the head and the state of dot formation in pass 1 to pass 6. .

説明の都合上、複数あるノズル列のうちの一つのノズル列のみを示し、ノズル列のノズル数も少なくしている(ここでは8個)。図中の黒丸で示されるノズルは、インクを吐出可能なノズルである。一方、白丸で示されるノズルは、インクを吐出不可のノズルである。また、説明の便宜上、ヘッド(又はノズル列)が紙に対して移動しているように描かれているが、同図はヘッドと紙との相対的な位置を示すものであって、実際には紙が搬送方向に移動されている。また、説明の都合上、各ノズルは数ドット(図中の丸印)しか形成していないように示されているが、実際には、移動方向に移動するノズルから間欠的にインク滴が吐出されるので、移動方向に多数のドットが並ぶことになる。このドットの列をラスタラインともいう。黒丸で示されるドットは、最後のパスで形成されるドットであり、白丸で示されるドットは、それ以前のパスで形成されたドットである。なお、「パス」とは、移動するノズルからインクを吐出して、ドットを形成する動作(ドット形成動作)をいう。各パスは、紙を搬送方向に搬送する動作(搬送動作)と交互に行われる。   For convenience of explanation, only one nozzle row of a plurality of nozzle rows is shown, and the number of nozzles in the nozzle row is also reduced (here, 8). The nozzles indicated by black circles in the figure are nozzles that can eject ink. On the other hand, nozzles indicated by white circles are nozzles that cannot eject ink. For convenience of explanation, the head (or nozzle row) is depicted as moving with respect to the paper, but this figure shows the relative position of the head and the paper. The paper is moved in the transport direction. Also, for convenience of explanation, each nozzle is shown as having only a few dots (circles in the figure), but in reality, ink droplets are ejected intermittently from nozzles that move in the direction of movement. Therefore, a large number of dots are arranged in the moving direction. This row of dots is also called a raster line. A dot indicated by a black circle is a dot formed in the last pass, and a dot indicated by a white circle is a dot formed in a previous pass. Note that “pass” refers to an operation (dot formation operation) in which ink is ejected from a moving nozzle to form dots. Each pass is alternately performed with an operation (conveying operation) for conveying the paper in the conveying direction.

「インターレース印刷」とは、kが2以上であって、1回のパスで記録されるラスタラインの間に記録されないラスタラインが挟まれるような印刷方法を意味する。例えば、図8A及び図8Bにおける印刷方法では、1回のパスで形成されるラスタラインの間に、3本のラスタラインが挟まれている。   “Interlaced printing” means a printing method in which k is 2 or more and a raster line that is not recorded is sandwiched between raster lines that are recorded in one pass. For example, in the printing method in FIGS. 8A and 8B, three raster lines are sandwiched between raster lines formed in one pass.

インターレース印刷では、紙が搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、その直前のパスで記録されたラスタラインのすぐ上のラスタラインを記録する。このように搬送量を一定にして記録を行うためには、(1)インクを吐出可能なノズル数N(整数)はkと互いに素の関係にあること、(2)搬送量FはN・Dに設定されること、が条件となる。   In interlace printing, each time the paper is transported in the transport direction by a constant transport amount F, each nozzle records a raster line immediately above the raster line recorded in the immediately preceding pass. In order to perform recording with a constant carry amount in this way, (1) the number N (integer) of nozzles that can eject ink is relatively prime to k, and (2) the carry amount F is N · The condition is that it is set to D.

同図では、ノズル列は搬送方向に沿って配列された8個のノズルを有する。ノズル列のノズルピッチkは4なので、インターレース印刷を行うための条件である「Nとkが互いに素の関係」を満たすため、全てのノズルは用いずに、7個のノズル(ノズル♯1〜ノズル♯7)を用いる。また、7個のノズルが用いられるため、紙は搬送量7・Dにて搬送される。その結果、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル列を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて紙にドットが形成される。なお、実際のノズル数(90個)は7個よりも多いので、実際の搬送量(89・D)は7・Dよりも多くなる。   In the figure, the nozzle row has eight nozzles arranged along the transport direction. Since the nozzle pitch k of the nozzle array is 4, in order to satisfy the condition for performing interlaced printing, “N and k are relatively prime”, all the nozzles are not used and seven nozzles (nozzles # 1 to # 1) are used. Nozzle # 7) is used. Further, since seven nozzles are used, the paper is transported with a transport amount of 7 · D. As a result, dots are formed on the paper at a dot interval of 720 dpi (= D) using a nozzle row having a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D). Since the actual number of nozzles (90) is greater than 7, the actual transport amount (89 · D) is greater than 7 · D.

インターレース印刷の場合、ノズルピッチ幅の連続するラスタラインが完成するためには、k回のパスが必要となる。例えば、180dpiのノズルピッチのノズル列を用いて720dpiのドット間隔にて連続する4つのラスタラインが完成するためには、4回のパスが必要となる。同図によれば、パス3のノズル♯2が形成したラスタライン(図中の矢印で示されるラスタライン)よりも搬送方向上流側に、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成されることが示されている。   In the case of interlace printing, k passes are required to complete a raster line having a continuous nozzle pitch width. For example, in order to complete four raster lines that are continuous at a dot interval of 720 dpi using a nozzle row having a nozzle pitch of 180 dpi, four passes are required. According to the figure, continuous raster lines are formed at dot intervals D upstream of the raster line (raster line indicated by the arrow in the figure) formed by nozzle # 2 in pass 3 in the transport direction. It has been shown.

<オーバーラップ印刷>
図9A及び図9Bは、オーバーラップ印刷の説明図である。図9Aは、パス1〜パス8におけるヘッドの位置とドットの形成の様子を示し、図9Bは、パス1〜パス11におけるヘッドの位置とドットの形成の様子を示している。
<Overlap printing>
9A and 9B are explanatory diagrams of overlap printing. FIG. 9A shows the head position and dot formation in pass 1 to pass 8, and FIG. 9B shows the head position and dot formation in pass 1 to pass 11.

「オーバーラップ印刷」とは、ラスタラインを複数のノズルで形成する印刷方法を意味する。例えば、図9A及び図9Bにおける印刷方法では、各ラスタラインは、2つのノズルで形成されている。   “Overlap printing” means a printing method in which a raster line is formed by a plurality of nozzles. For example, in the printing method in FIGS. 9A and 9B, each raster line is formed by two nozzles.

オーバーラップ印刷では、紙が搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、数ドットおきに間欠的にドットを形成する。そして、他のパスにおいて、他のノズルが既に形成されている間欠的なドットを補完するように(ドットの間を埋めるように)ドットを形成することにより、1つラスタラインが複数のノズルにより形成される。このようにM回のパスにて1つのラスタラインが形成される場合、「オーバーラップ数M」と定義する。
図9A及び図9Bでは、各ノズルは、1ドットおきに間欠的にドットが形成されるので、パス毎に奇数番目の画素又は偶数番目の画素にドットが形成される。そして、1つのラスタラインが2つのノズルにより形成されているので、オーバーラップ数M=2になる。
In overlap printing, each time the paper is transported at a constant transport amount F in the transport direction, each nozzle intermittently forms dots every few dots. In another pass, by forming dots so that the intermittent dots already formed by other nozzles are complemented (filling between the dots), one raster line is formed by a plurality of nozzles. It is formed. When one raster line is formed in M passes in this way, it is defined as “overlap number M”.
In FIG. 9A and FIG. 9B, since each nozzle forms dots intermittently every other dot, dots are formed in odd-numbered pixels or even-numbered pixels for each pass. Since one raster line is formed by two nozzles, the overlap number M = 2.

オーバーラップ印刷において、搬送量を一定にして記録を行うためには、(1)N/Mが整数であること、(2)N/Mはkと互いに素の関係にあること、(3)搬送量Fが(N/M)・Dに設定されること、が条件となる。
図9A及び図9Bでは、ノズル列は搬送方向に沿って配列された8つのノズルを有する。しかし、ノズル列のノズルピッチkは4なので、オーバーラップ印刷を行うための条件である「N/Mとkが互いに素の関係」を満たすために、全てのノズルを用いることはできない。そこで、8つのノズルのうち、6つのノズルを用いてオーバーラップ印刷が行われる。また、6つのノズルが用いられるため、紙は搬送量3・Dにて搬送される。その結果、例えば、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル列を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて紙にドットが形成される。
In overlap printing, in order to perform recording with a constant conveyance amount, (1) N / M is an integer, (2) N / M is relatively prime to k, (3) The condition is that the carry amount F is set to (N / M) · D.
9A and 9B, the nozzle row has eight nozzles arranged along the transport direction. However, since the nozzle pitch k of the nozzle row is 4, not all nozzles can be used in order to satisfy “N / M and k are relatively prime”, which is a condition for performing overlap printing. Therefore, overlap printing is performed using six of the eight nozzles. Further, since six nozzles are used, the paper is transported with a transport amount of 3 · D. As a result, for example, using a nozzle row with a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D), dots are formed on the paper at a dot interval of 720 dpi (= D).

1つのラスタラインがM個のノズルにより形成される場合、ノズルピッチ分のラスタラインが完成するためには、k×M回のパスが必要となる。例えば、図9A及び図9Bでは、1つのラスタラインが2つのノズルにより形成されているので、4つのラスタラインが完成するためには、8回のパスが必要となる。同図によれば、パス3のノズル♯4及びパス7のノズル♯1が形成したラスタライン(図中の矢印で示されるラスタライン)よりも搬送方向上流側に、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成されることが示されている。   When one raster line is formed by M nozzles, k × M passes are required to complete a raster line for the nozzle pitch. For example, in FIG. 9A and FIG. 9B, since one raster line is formed by two nozzles, eight passes are required to complete four raster lines. According to the figure, continuous raster lines are dots upstream of the raster line (raster line indicated by the arrow in the figure) formed by nozzle # 4 in pass 3 and nozzle # 1 in pass 7 in the transport direction. It is shown that they are formed at a distance D.

図9A及び図9Bでは、パス1では各ノズルが奇数画素にドットを形成し、パス2では各ノズルが偶数画素にドットを形成し、パス3では各ノズルが奇数画素にドットを形成し、パス4では各ノズルが偶数画素にドットを形成する。つまり、前半の4回のパスでは、奇数画素−偶数画素−奇数画素−偶数画素の順にドットが形成される。そして、後半の4回のパス(パス5〜パス8)では、前半の4回のパスと逆の順にドットが形成され、偶数画素−奇数画素−偶数画素−奇数画素の順にドットが形成される。なお、パス9以降のドットの形成順は、パス1からのドット形成順と同様である。   9A and 9B, in pass 1, each nozzle forms dots on odd pixels, in pass 2, each nozzle forms dots on even pixels, and in pass 3, each nozzle forms dots on odd pixels. In 4, each nozzle forms a dot at an even pixel. That is, in the first four passes, dots are formed in the order of odd pixel-even pixel-odd pixel-even pixel. In the latter four passes (pass 5 to pass 8), dots are formed in the reverse order of the first four passes, and dots are formed in the order of even pixel-odd pixel-even pixel-odd pixel. . The dot formation order after pass 9 is the same as the dot formation order from pass 1.

<重ね打ち印刷>
図10A及び図10Bは、重ね打ち印刷の説明図である。図10Aは、パス1〜パス8におけるヘッドの位置とドットの形成の様子を示し、図10Bは、パス1〜パス11におけるヘッドの位置とドットの形成の様子を示している。
<Overprint printing>
10A and 10B are explanatory diagrams of overprinting. 10A shows the position of the head and the state of dot formation in pass 1 to pass 8, and FIG. 10B shows the position of the head and the state of dot formation in pass 1 to pass 11.

「重ね打ち印刷」とは、ある画素に所定のドットを形成する際に、その画素にインク滴を2回着弾させる印刷方法を意味する。図10A及び図10Bでは、インク滴が2回着弾して形成されたドットを2重丸で示している。また、同図では、最後のパスにおいて2回目のインク滴が着弾するドットを、2重丸の内側の丸を黒丸にして示している。   “Overprint printing” means a printing method in which when a predetermined dot is formed on a certain pixel, ink droplets are landed on the pixel twice. In FIGS. 10A and 10B, dots formed by ink droplets landing twice are indicated by double circles. Further, in the figure, the dot on which the second ink droplet is landed in the last pass is shown with the circle inside the double circle being a black circle.

図に示す印刷方法では、前述のオーバーラップ印刷と同様の搬送動作が行われる。但し、前述のオーバーラップ印刷では各パスにおいてキャリッジ31が1/360インチ移動する毎にインク滴が各ノズルから吐出されて奇数画素又は偶数画素にドットが形成されるが、この重ね打ち印刷では、各パスにおいてキャリッジ31が1/720インチ(画素と同じ間隔)移動する毎にインク滴が各ノズルから吐出される。   In the printing method shown in the figure, a transport operation similar to the above-described overlap printing is performed. However, in the above-described overlap printing, each time the carriage 31 moves 1/360 inch in each pass, ink droplets are ejected from each nozzle to form dots in odd pixels or even pixels. Each time the carriage 31 moves 1/720 inch (the same interval as the pixels) in each pass, ink droplets are ejected from each nozzle.

この重ね打ち印刷では、各画素に対して、ノズルから吐出されたインク滴を着弾させる機会が2回ある。例えば、図10Aの矢印で示すラスタラインを形成するドットの画素に対しては、パス3のノズル♯4から吐出されたインク滴と、パス7のノズル♯1から吐出されたインク滴とが着弾することが可能である。   In this overprinting, there are two opportunities to land the ink droplets ejected from the nozzle on each pixel. For example, the ink droplets ejected from the nozzle # 4 in pass 3 and the ink droplets ejected from the nozzle # 1 in pass 7 land on the pixels of the dots forming the raster line indicated by the arrow in FIG. 10A. Is possible.

図11は、駆動信号COMとピエゾ素子へ印加される印加信号とを説明するための図である。
駆動信号COMは、繰返し周期T毎に繰り返し生成される。この繰返し周期Tは、キャリッジ31が1/720インチ移動するために要する期間、言い換えると、キャリッジ31が1画素を横切るのに要する期間である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the drive signal COM and the applied signal applied to the piezo element.
The drive signal COM is repeatedly generated every repetition period T. The repetition period T is a period required for the carriage 31 to move 1/720 inch, in other words, a period required for the carriage 31 to cross one pixel.

各繰返し周期T内では、4つの区間T1〜T4に分けることができる。第1区間T1には駆動パルスPS1を含む第1区間信号SS1が生成され、第2区間T2には駆動パルスPS2を含む第2区間信号SS2が生成され、第3区間T3には駆動パルスPS3を含む第3区間信号SS3が生成され、第4区間T4には駆動パルスPS4を含む第4区間信号SS4が生成される。   Within each repetition period T, it can be divided into four sections T1 to T4. The first section signal SS1 including the driving pulse PS1 is generated in the first section T1, the second section signal SS2 including the driving pulse PS2 is generated in the second section T2, and the driving pulse PS3 is generated in the third section T3. A third section signal SS3 including the driving pulse PS4 is generated in the fourth section T4.

駆動パルスPS1〜PS4の波形は、ピエゾ素子に行わせる動作に基づいて定められている。駆動パルスPS1がピエゾ素子に印加されると、インクが吐出されない程度の圧力変動がインクに生じて、インクメニスカス(ノズル部分で露出しているインクの自由表面)が微振動する。駆動パルスPS2及びPS3がピエゾ素子に印加されると、14pl(ピコリットル)のインク滴が吐出される。駆動パルスPS3がピエゾ素子に印加されると、3plのインク滴が吐出される。   The waveforms of the drive pulses PS1 to PS4 are determined based on the operation to be performed by the piezo element. When the drive pulse PS1 is applied to the piezo element, pressure fluctuations that do not eject ink occur in the ink, and the ink meniscus (the free surface of the ink exposed at the nozzle portion) slightly vibrates. When the drive pulses PS2 and PS3 are applied to the piezo elements, 14 pl (picoliter) ink droplets are ejected. When the driving pulse PS3 is applied to the piezo element, a 3 pl ink droplet is ejected.

インクを吐出可能なノズル(図10A及び図10Bにおける黒丸のノズル)に対応するピエゾ素子には、繰返し周期T毎に、画素データに応じた印加信号が印加される。   An application signal corresponding to pixel data is applied to the piezo elements corresponding to the nozzles capable of ejecting ink (black circle nozzles in FIGS. 10A and 10B) at each repetition period T.

ある画素データに対応する紙上の画素に向かってインク滴を吐出するタイミングは、2回ある。
2回のタイミングのうちの最初のタイミングの際に、画素データがドットを形成しないことを示す場合、その画素データの対応するピエゾ素子に第1区間信号SS1が印加され、ピエゾ素子が駆動パルスPS1によって駆動され、インク滴は吐出されずにインクメニスカスが微振動する。また、最初のタイミングの際に画素データが小ドットを形成することを示す場合、その画素データの対応するピエゾ素子に第3区間信号SS3が印加され、ピエゾ素子が駆動パルスPS3によって駆動され、その画素データに対応する紙上の画素に3plのインク滴が着弾する。また、最初のタイミングの際に画素データが中ドットを形成することを示す場合、その画素データの対応するピエゾ素子に第2区間信号SS2及び第4区間信号SS4が印加され、ピエゾ素子が駆動パルスPS2及び駆動パルスPS4によって駆動され、その画素データに対応する紙上の画素に計14plのインク滴が着弾する。また、最初のタイミングの際に画素データが大ドットを形成することを示す場合、画素データが中ドットを形成することを示す場合と同様に、ピエゾ素子に第2区間信号SS2及び第4区間信号SS4が印加され、ピエゾ素子が駆動パルスPS2及び駆動パルスPS4によって駆動され、その画素データに対応する紙上の画素に計14plのインク滴が着弾する。
There are two timings at which ink droplets are ejected toward pixels on paper corresponding to certain pixel data.
When the pixel data indicates that no dot is formed at the first timing of the two times, the first interval signal SS1 is applied to the corresponding piezoelectric element of the pixel data, and the piezoelectric element is driven to drive pulse PS1. The ink meniscus vibrates slightly without being ejected. Further, when the pixel data indicates that a small dot is formed at the first timing, the third interval signal SS3 is applied to the corresponding piezo element of the pixel data, and the piezo element is driven by the drive pulse PS3. A 3 pl ink droplet lands on a pixel on paper corresponding to the pixel data. When the pixel data indicates that a medium dot is to be formed at the first timing, the second interval signal SS2 and the fourth interval signal SS4 are applied to the corresponding piezoelectric element of the pixel data, and the piezoelectric element is driven to drive pulses. Driven by PS2 and drive pulse PS4, a total of 14 pl ink droplets land on pixels on the paper corresponding to the pixel data. Further, when the pixel data indicates that a large dot is formed at the first timing, the second interval signal SS2 and the fourth interval signal are applied to the piezo element as in the case where the pixel data indicates that a medium dot is formed. SS4 is applied, the piezo element is driven by the drive pulse PS2 and the drive pulse PS4, and a total of 14 pl ink droplets land on the pixels on the paper corresponding to the pixel data.

2回のタイミングのうちの2回目のタイミングの際に、画素データがドットを形成しないことを示す場合、その画素データの対応するピエゾ素子に第1区間信号SS1が印加され、ピエゾ素子が駆動パルスPS1によって駆動され、インク滴は吐出されずにインクメニスカスが微振動する。また、2回目のタイミングの際に画素データが小ドット又は中ドットを形成することを示す場合、画素データがドットを形成しないことを示す場合と同様に、ピエゾ素子に第1区間信号SS1が印加され、ピエゾ素子が駆動パルスPS1によって駆動され、インク滴は吐出されずにインクメニスカスが微振動する。また、2回目のタイミングの際に画素データが大ドットを形成することを示す場合、その画素データの対応するピエゾ素子に第2区間信号SS2及び第4区間信号SS4が印加され、ピエゾ素子が駆動パルスPS2及び駆動パルスPS4によって駆動され、その画素データに対応する紙上の画素に計14plのインク滴が着弾する。   When the pixel data indicates that no dot is formed at the second timing of the two timings, the first interval signal SS1 is applied to the corresponding piezoelectric element of the pixel data, and the piezoelectric element is driven by a driving pulse. Driven by PS1, the ink meniscus vibrates slightly without ejecting ink droplets. In addition, when the pixel data indicates that a small dot or medium dot is formed at the second timing, the first interval signal SS1 is applied to the piezo element as in the case where the pixel data indicates that no dot is formed. Then, the piezo element is driven by the drive pulse PS1, and the ink meniscus slightly vibrates without ejecting ink droplets. Further, when the pixel data indicates that a large dot is formed at the second timing, the second section signal SS2 and the fourth section signal SS4 are applied to the corresponding piezoelectric element of the pixel data, and the piezoelectric element is driven. Driven by the pulses PS2 and PS4, a total of 14 pl ink droplets land on the pixels on the paper corresponding to the pixel data.

このため、画素データがドットを形成しないことを示す場合、2回のタイミングともピエゾ素子に第1区間信号SS1が印加され、その画素データに対応する紙上の画素にはドットが形成されない。画素データが小ドットを形成することを示す場合、その画素データに対応する紙上の画素には、最初のタイミングには3plのインク滴が着弾し、2回目のタイミングにはインク滴は着弾せず、3plのインク滴によって小ドットが形成される。画素データが中ドットを形成することを示す場合、その画素データに対応する紙上の画素には、最初のタイミングには14plのインク滴が着弾し、2回目のタイミングにはインク滴は着弾せず、計14plのインク滴によって中ドットが形成される。画素データが大ドットを形成することを示す場合、その画素データに対応する紙上の画素には、最初のタイミングには14plのインク滴が着弾し、2回目のタイミングには14plのインク滴が着弾し、計28plのインク滴によって大ドットが形成される。言い換えると、大ドットは、2つの中ドットが同じ画素で重なることによって形成される。   Therefore, when the pixel data indicates that no dot is formed, the first interval signal SS1 is applied to the piezo element at both timings, and no dot is formed on the pixel on the paper corresponding to the pixel data. When the pixel data indicates that a small dot is to be formed, a 3 pl ink droplet is landed on the paper pixel corresponding to the pixel data at the first timing, and the ink droplet is not landed at the second timing. Small dots are formed by 3 pl ink drops. When the pixel data indicates that a medium dot is to be formed, a 14 pl ink droplet lands on the paper pixel corresponding to the pixel data at the first timing, and the ink droplet does not land at the second timing. A medium dot is formed by a total of 14 pl ink droplets. When the pixel data indicates that a large dot is to be formed, a 14 pl ink droplet is landed at the first timing and a 14 pl ink droplet is landed at the second timing. However, a large dot is formed by a total of 28 pl ink droplets. In other words, a large dot is formed by overlapping two medium dots with the same pixel.

===参考例の説明===
図12Aは、参考例のドットは位置において全ての画素に大ドットを形成した場合の説明図である。ここでは、720dpi×720dpiの解像度で大ドットが形成されているものとする。説明の都合上、図中の上2つのラスタラインを構成するドットには、左から順にそれぞれ番号が付されている。
=== Description of Reference Example ===
FIG. 12A is an explanatory diagram when large dots are formed on all the pixels in the positions of the dots of the reference example. Here, it is assumed that large dots are formed with a resolution of 720 dpi × 720 dpi. For convenience of explanation, dots constituting the upper two raster lines in the figure are numbered sequentially from the left.

移動方向に移動するノズルからインク滴が吐出され、このインク滴が紙に着弾してドットが形成されるので、ドットは、キャリッジ31の移動方向を長軸とする楕円形になる。
正常な大きさで大ドットが形成された場合、図に示されるように、隙間なくドットが形成される。但し、ドットが移動方向に長軸の楕円形であるため、移動方向に隣接するドット同士と比べて、搬送方向に隣接するドット同士は、余り重なっていない。
Ink droplets are ejected from nozzles that move in the moving direction, and the ink droplets land on the paper to form dots. Therefore, the dots are elliptical with the moving direction of the carriage 31 as the major axis.
When large dots are formed with a normal size, dots are formed without gaps as shown in the figure. However, since the dots are elliptical with a long axis in the movement direction, the dots adjacent in the transport direction do not overlap much compared to the dots adjacent in the movement direction.

図12Bは、大ドットが小さくなった場合の説明図である。
ドットが小さくなる原因の一つとして、紙の影響が考えられる。表面にインク吸収層を持つ光沢紙では、普通紙と比べてインクの吸収性が高いため、紙に着弾したインク滴が滲まずに浸透し易い。このため、光沢紙に形成されるドットは、普通紙の場合よりも小さくなる。
また、ドットが小さくなる他の原因として、ヘッドの製造誤差などがある。例えばノズルの開口部の加工精度の影響などにより、ノズルから吐出されるインク滴のインク量が少なくなる場合がある。吐出されたインク滴のインク量が少なくなると、このインク滴により形成された大ドットも小さくなる。
大ドットが小さくなると、図に示すように、搬送方向に隣接するドット同士が離れてしまい、隙間が発生する。黒の塗りつぶし画像が印刷画像に含まれるような場合、大ドットによって黒の塗りつぶし画像を形成することになるが、大ドットが小さくなると、隙間なくドットを敷き詰めることができなくなり、画像データの示す通りの黒の塗りつぶし画像を紙に形成することができないおそれがある。
FIG. 12B is an explanatory diagram when a large dot becomes small.
One of the causes of dot reduction is the effect of paper. Glossy paper having an ink absorbing layer on the surface has higher ink absorbability than plain paper, so ink droplets that have landed on the paper are likely to penetrate without bleeding. For this reason, the dots formed on glossy paper are smaller than those on plain paper.
Another cause of dot reduction is head manufacturing error. For example, the ink amount of ink droplets ejected from the nozzle may be reduced due to the influence of the processing accuracy of the nozzle opening. When the ink amount of the ejected ink drops is reduced, the large dots formed by the ink drops are also reduced.
When the large dot becomes small, as shown in the figure, the dots adjacent in the transport direction are separated from each other, and a gap is generated. When a black filled image is included in the print image, a black filled image is formed with large dots, but when the large dots are small, it becomes impossible to spread the dots without gaps, as shown in the image data There is a possibility that a black filled image cannot be formed on paper.

また、小さい大ドットによりラスタラインが形成されると、図に示すように、隙間が移動方向につながって延びてしまい、印刷画像に淡い白スジが形成される。この白スジは、「バンディング」と呼ばれ、印刷画像の画質劣化の元になる。   Further, when a raster line is formed by small large dots, as shown in the drawing, the gap extends in the moving direction, and a light white stripe is formed in the printed image. This white streak is called “banding” and causes deterioration in the image quality of the printed image.

===本実施形態のドット配置===
図13Aは、本実施形態において全ての画素に大ドットを形成した場合の説明図である。説明の都合上、図中の上2つのラスタラインを構成するドットには、左から順にそれぞれ番号が付されている。
=== Dot Arrangement of the Present Embodiment ===
FIG. 13A is an explanatory diagram when large dots are formed in all pixels in the present embodiment. For convenience of explanation, dots constituting the upper two raster lines in the figure are numbered sequentially from the left.

後述する通り1画素につき2つのインク滴がずれて着弾する。1つのインク滴は中ドットを形成するときと同じ14plのインク量なので、以下の説明では、一つのインク滴により形成されるインク痕のことを「中ドット」と呼ぶ。また、以下の説明では、左から順番に画素を数え、例えば一番左側の画素のことを「1番の画素」と呼ぶ。また、図中の一番上の行の画素にそれぞれ形成される2つの中ドットには、その画素の番号を付し、一方の中ドットの数字にダッシュをつけて区別をする。例えば、1番の画素に形成される中ドットには「1」が付されている。さらに、以下の説明では、1番の画素に形成される中ドットのことを「1番の中ドット」又は「1’番の中ドット」と呼ぶ。また、以下の説明では、1番の画素に形成される大ドットのことを「1番の大ドット」と呼ぶ。つまり、「1番の大ドット」は、「1番の中ドット」と「1’番の中ドット」から構成される。なお、1番の画素に対応する画素データのことを「1番の画素データ」とも呼ぶ。   As will be described later, two ink droplets are displaced and landed per pixel. Since one ink droplet has the same 14 pl ink amount as that for forming a medium dot, in the following description, an ink mark formed by one ink droplet is referred to as a “medium dot”. In the following description, the pixels are counted in order from the left. For example, the leftmost pixel is referred to as “the first pixel”. Further, two medium dots respectively formed on the pixels in the uppermost row in the figure are given the pixel numbers, and one middle dot number is marked with a dash to distinguish them. For example, “1” is attached to the medium dot formed in the first pixel. Further, in the following description, the medium dot formed in the first pixel is referred to as “the first medium dot” or “the first medium dot”. In the following description, the large dot formed in the first pixel is referred to as “the first large dot”. That is, “the first large dot” is composed of “the first medium dot” and “the first medium dot”. The pixel data corresponding to the first pixel is also referred to as “first pixel data”.

本実施形態では、「1番の中ドット」は、前述の図12Aの1番のドットと同様の位置にインク滴が着弾する。但し、この位置には、前述の図12Aの場合では計28plのインク滴が着弾するが、本実施形態では計14plのインク滴が着弾することになる(それゆえ、本実施形態では、この位置には大ドットが形成されず、中ドットが形成される)。以下、数字にダッシュの付されていない中ドットの位置のことを「基準位置」と呼ぶ。   In the present embodiment, the “first medium dot” causes the ink droplet to land at the same position as the first dot in FIG. 12A described above. However, in this case, a total of 28 pl ink droplets land at this position, but in this embodiment, a total of 14 pl ink droplets land (hence this position in this embodiment). In this case, no large dots are formed and medium dots are formed). Hereinafter, the position of the medium dot without a dash added to the number is referred to as “reference position”.

「1番の中ドット」に対し、「1’番の中ドット」は、基準位置よりもずれた位置に形成される。本実施形態では、「1’番の中ドット」は、基準位置よりも、移動方向に1/2880インチずれて形成され(図中の右側に形成され)、搬送方向上流側(紙の下端側)に1/2880インチずれて形成される(図中の下側に形成される)。以下、数字にダッシュの付された中ドットの位置のことを「調整位置」と呼ぶ。   “No. 1 medium dot” is formed at a position shifted from the reference position with respect to “No. 1 medium dot”. In this embodiment, the “1 ′ middle dot” is formed with a shift of 1/2880 inches in the moving direction from the reference position (formed on the right side in the drawing), and is upstream in the transport direction (the lower end side of the paper). ) By 1/2880 inches (formed on the lower side in the figure). Hereinafter, the position of the middle dot with a dash added to the number is referred to as an “adjustment position”.

図13Bは、本実施形態のドット配置においてドットが小さくなった場合の説明図である。ここでは、説明のため、一番上のラスタラインだけでなく、上から二番目のラスタラインを構成するドットにも番号を付している。   FIG. 13B is an explanatory diagram in the case where the dots become smaller in the dot arrangement of the present embodiment. Here, for the sake of explanation, not only the top raster line but also the dots constituting the second raster line from the top are numbered.

前述の参考例(図12B)では、ドットが小さくなると隙間なくドットを敷き詰めにくくなってしまう。一方、本実施形態では、調整位置の中ドット(数字にダッシュの付された中ドット)が基準位置の中ドット(数字にダッシュの付されない中ドット)の隙間を埋めるように形成されるので、画像データの示す通りの黒の塗りつぶし画像を紙に形成することができる。   In the above-described reference example (FIG. 12B), when the dots become small, it becomes difficult to spread the dots without a gap. On the other hand, in this embodiment, since the middle dot (medium dot with a dash added to the number) of the adjustment position is formed to fill the gap between the middle dot of the reference position (middle dot without a dash added to the number), As shown in the image data, a black filled image can be formed on the paper.

ドットが小さくなると、本実施形態の場合も前述の参考例(図12B)と似たように、搬送方向に隣接するラスタラインの「1番の中ドット」同士が離れてしまう。但し、本実施形態では、「1’番の中ドット」が基準位置よりも搬送方向上流側にずれて形成されているため、この「1’番の中ドット」が、搬送方向上流側に隣接するラスタラインの「1番の中ドット」に寄って形成される。この結果、「1’番の中ドット」が、搬送方向に隣接するラスタラインの「1番の中ドット」同士の間を埋めるように形成され、バンディングが視認されにくくなる。   As the dots become smaller, the “first medium dot” of raster lines adjacent to each other in the transport direction are separated from each other as in the case of this embodiment (FIG. 12B). However, in the present embodiment, the “1 ′ middle dot” is formed so as to be shifted upstream in the transport direction from the reference position. Therefore, this “1 ′ middle dot” is adjacent to the upstream in the transport direction. This is formed by approaching the “first medium dot” of the raster line. As a result, the “1 ′ middle dot” is formed so as to fill in the space between the “first middle dots” of the raster lines adjacent in the transport direction, and the banding is less visible.

このように、本実施形態では、重ね打ち印刷において大ドットを形成する際に、一方の中ドットを基準位置からずれた調整位置に形成することによって、画質の劣化を抑制している。   As described above, in this embodiment, when large dots are formed in overprinting, image quality deterioration is suppressed by forming one medium dot at an adjustment position that is shifted from the reference position.

===本実施形態の印刷動作===
図14は、本実施形態の印刷動作の説明図である。図15は、図14において点線で示す領域のドットの形成の様子の説明図である。
=== Printing Operation of this Embodiment ===
FIG. 14 is an explanatory diagram of the printing operation of this embodiment. FIG. 15 is an explanatory diagram of how dots are formed in the area indicated by the dotted line in FIG.

図15の左側において、斜線のハッチングのされていないノズルは、大ドットを形成するための中ドットを基準位置に形成するノズルである。一方、斜線のハッチングで示されたノズルは、大ドットを形成するための中ドットを調整位置に形成するノズルである。また、図15の右側において、斜線のハッチングのされていないドットは、基準位置に形成された中ドットである。一方、斜線のハッチングで示されたドットは、調整位置に形成された中ドットである。例えば、ラスタ番号1のラスタラインを構成する大ドットは、パス3のノズル♯4で形成された基準位置の中ドットと、パス7のノズル♯1で形成された調整位置の中ドットとから構成される。また、ラスタ番号2のラスタラインを構成する大ドットは、パス2のノズル♯5で形成された調整位置の中ドットと、パス6のノズル♯2で形成された基準位置の中ドットとから構成される。   On the left side of FIG. 15, a nozzle that is not hatched is a nozzle that forms a medium dot for forming a large dot at a reference position. On the other hand, the nozzles indicated by hatching with hatching are nozzles that form medium dots for forming large dots at the adjustment positions. Further, on the right side of FIG. 15, the hatched hatched dots are medium dots formed at the reference position. On the other hand, the dots indicated by hatching are medium dots formed at the adjustment position. For example, the large dot constituting the raster line of raster number 1 is composed of a medium dot at the reference position formed by nozzle # 4 in pass 3 and a medium dot at the adjustment position formed by nozzle # 1 in pass 7. Is done. The large dot constituting the raster line of raster number 2 is composed of a medium dot at the adjustment position formed by nozzle # 5 in pass 2 and a medium dot at the reference position formed by nozzle # 2 in pass 6. Is done.

<搬送方向のずれについて>
本実施形態の印刷方式は、前述の図10A及び図10Bの印刷方式と比較すると、パスとパスとの間に行われる搬送処理での搬送量が異なっている。図10A及び図10Bの印刷方式では一定の搬送量Fであるのに対して、本実施形態の印刷方式では、搬送量Fに対して、パス間に応じて調整値Cが加算又は減算されている。例えば、図10A及び図10Bの印刷方式ではパス1とパス2との間に行われる搬送処理での搬送量はFであるが、本実施形態の印刷方式ではパス1とパス2との間に行われる搬送処理での搬送量はF+Cである。
<About deviation in the transport direction>
The printing method of the present embodiment differs in the conveyance amount in the conveyance process performed between passes as compared to the printing method of FIGS. 10A and 10B described above. In the printing method of FIGS. 10A and 10B, the carry amount F is constant. In the printing method of this embodiment, the adjustment value C is added to or subtracted from the carry amount F according to the interval between passes. Yes. For example, in the printing method of FIGS. 10A and 10B, the conveyance amount in the conveyance process performed between pass 1 and pass 2 is F, but in the printing method of the present embodiment, between the pass 1 and pass 2. The conveyance amount in the conveyance process to be performed is F + C.

調整値Cは、1/2800インチである。後述する通り、この調整量Cの値は、印刷される紙の種類に応じて、設定される。本実施形態では、調整値Cが1/2880インチであることにより、大ドットを形成する調整位置の中ドットは、基準位置の中ドットに対して、搬送方向上流側に1/2880インチずれて形成される。   The adjustment value C is 1/2800 inch. As will be described later, the value of the adjustment amount C is set according to the type of paper to be printed. In this embodiment, since the adjustment value C is 1/2880 inch, the middle dot at the adjustment position for forming a large dot is shifted by 1/2880 inch upstream in the transport direction with respect to the middle dot at the reference position. It is formed.

あるパスで基準位置にドットを形成し、次のパスで調整位置にドットを形成する場合、これらのパスの間で行われる搬送処理では、搬送量は、通常の搬送量Fに調整値Cを加算したものになる。これにより、基準位置のドットの搬送方向の位置に対して、1/2880インチだけ搬送方向上流側の位置に、調整位置のドットが形成される。例えば、パス1とパス2との間で行われる搬送処理や、パス3とパス4との間で行われる搬送処理や、パス6とパス7との間で行われる搬送処理などでは、搬送量が、通常の搬送量Fよりも調整値Cだけ多い。   When dots are formed at the reference position in a certain pass and dots are formed at the adjustment position in the next pass, in the carrying process performed between these passes, the carry amount is set to the normal carry amount F with an adjustment value C. It becomes the addition. Thereby, dots at the adjustment position are formed at positions upstream of the reference direction dot in the transport direction by 1/2880 inches on the upstream side in the transport direction. For example, in the transport process performed between pass 1 and pass 2, the transport process performed between pass 3 and pass 4, the transport process performed between pass 6 and pass 7, and the like, However, the adjustment value C is larger than the normal transport amount F.

また、あるパスで調整位置にドットを形成し、次のパスで基準位置にドットを形成する場合、これらのパスの間で行われる搬送処理では、搬送量は、通常の搬送量Fに調整値Cを減算したものになる。これにより、調整位置のドットの搬送方向の位置に対して、1/2880インチだけ搬送方向下流側の位置に、基準位置のドットが形成される。例えば、パス2とパス3との間で行われる搬送処理や、パス5とパス6との間で行われる搬送処理や、パス7とパス8との間で行われる搬送処理などでは、搬送量が、通常の搬送量Fよりも調整値Cだけ少ない。   Also, when dots are formed at the adjustment position in a certain pass and dots are formed at the reference position in the next pass, the carry amount is adjusted to the normal carry amount F in the carry process performed between these passes. Subtract C. As a result, the dot at the reference position is formed at a position downstream of the adjustment direction by 1/2880 inches with respect to the position in the conveyance direction of the dot. For example, in the transport process performed between pass 2 and pass 3, the transport process performed between pass 5 and pass 6, the transport process performed between pass 7 and pass 8, and the like, However, the adjustment value C is smaller than the normal transport amount F.

なお、あるパスで基準位置にドットを形成し、次のパスでも基準位置にドットを形成する場合、これらのパスの間で行われる搬送処理の搬送量は、通常の搬送量Fになる。例えば、不図示ではあるがパス8とパス9との間で行われる搬送処理などでは、搬送量が通常の搬送量Fになる。同様に、あるパスで調整位置にドットを形成し、次のパスでも調整位置にドットを形成する場合、これらのパスの間で行われる搬送処理の搬送量は、通常の搬送量Fになる。例えば、パス4とパス5との間で行われる搬送処理などでは、搬送量が通常の搬送量Fになる。   If dots are formed at the reference position in a certain pass and dots are formed at the reference position in the next pass, the transport amount of the transport process performed between these passes is the normal transport amount F. For example, although not shown, in the conveyance process performed between pass 8 and pass 9, the conveyance amount becomes the normal conveyance amount F. Similarly, when a dot is formed at the adjustment position in a certain pass and a dot is formed at the adjustment position in the next pass, the carrying amount of the carrying process performed between these passes is a normal carrying amount F. For example, in the conveyance process performed between pass 4 and pass 5, the conveyance amount becomes the normal conveyance amount F.

<移動方向のずれについて>
本実施形態の印刷方式は、前述の図12Aの参考例のドット配置と比較すると、大ドットを構成する2つの中ドットの移動方向の位置が異なっている。図12Aの参考例のドット配置では、大ドットを構成する2つの中ドットが同じ位置に形成されるのに対して、本実施形態の印刷方式では、2つの中ドットが調整値Cだけ移動方向にずれている。
<About displacement in the moving direction>
The printing method of the present embodiment is different from the dot arrangement of the reference example of FIG. 12A described above in the movement direction positions of the two medium dots constituting the large dot. In the dot arrangement of the reference example of FIG. 12A, the two medium dots constituting the large dot are formed at the same position, whereas in the printing method of the present embodiment, the two medium dots move in the moving direction by the adjustment value C. It is shifted to.

あるパスで基準位置に中ドットを形成する場合、通常の吐出タイミングにて各ノズルからインク滴が吐出される。この結果、インク滴が基準位置に着弾して、基準位置に中ドットが形成される。   When a medium dot is formed at a reference position in a certain pass, ink droplets are ejected from each nozzle at normal ejection timing. As a result, the ink droplet lands on the reference position, and a medium dot is formed at the reference position.

一方、あるパスで調整位置に中ドットを形成する場合、通常とは異なる吐出タイミングにて各ノズルからインク滴が吐出される。図15においてノズルが左から右に移動するパスにおいて調整位置に中ドットを形成する場合、通常の吐出タイミングでのキャリッジ31の位置からキャリッジ31が更に1/2880インチだけ移動した後のタイミングにて(遅延させたタイミングにて)、各ノズルからインク滴が吐出される。また、図15においてノズルが右から左に移動するパスにおいて調整位置に中ドットを形成する場合、通常の吐出タイミングでのキャリッジ31の位置よりも1/2880インチだけ手前(右側)にキャリッジが到達したタイミングにて(早めたタイミングにて)、各ノズルからインク滴が吐出される。この結果、インク滴が基準位置よりも移動方向右側に1/2880インチずれて着弾し、調整位置に中ドットが形成される。   On the other hand, when forming a medium dot at the adjustment position in a certain pass, ink droplets are ejected from each nozzle at a different ejection timing than usual. In FIG. 15, when a middle dot is formed at the adjustment position in a pass in which the nozzle moves from left to right, at a timing after the carriage 31 has further moved by 1/2880 inches from the position of the carriage 31 at the normal ejection timing. An ink droplet is ejected from each nozzle (at a delayed timing). Further, in FIG. 15, when forming a middle dot at the adjustment position in the pass in which the nozzle moves from right to left, the carriage reaches 1/2880 inches before (on the right side) the position of the carriage 31 at the normal ejection timing. The ink droplets are ejected from each nozzle at the timing (early timing). As a result, the ink droplet lands with a shift of 1/2880 inch to the right in the movement direction from the reference position, and a medium dot is formed at the adjustment position.

===本実施形態の小ドットの配置===
前述の図11の説明では、画素データが小ドットを形成することを示す場合、その画素データに対応する紙上の画素には、最初のタイミングでインク滴が着弾し、2回目のタイミングにはインク滴は着弾していない。つまり、前述の図11の説明では、いずれの小ドットも、最初のパスで形成される。
しかし、本実施形態の印刷動作の際に、最初のパスで小ドットを形成することにすると、以下に説明するように画質が劣化するおそれがある。
=== Arrangement of Small Dots in this Embodiment ===
In the description of FIG. 11 described above, when the pixel data indicates that a small dot is to be formed, an ink droplet lands on the pixel on the paper corresponding to the pixel data at the first timing, and the ink is printed at the second timing. The drop has not landed. That is, in the description of FIG. 11 described above, all small dots are formed in the first pass.
However, if a small dot is formed in the first pass during the printing operation of the present embodiment, the image quality may deteriorate as described below.

図16Aは、本実施形態の印刷動作を行いつつ、最初のパスで小ドットを形成した場合の説明図である。この図は、図15と同様に、図14において点線で示す領域のドットの形成の様子の説明図である。   FIG. 16A is an explanatory diagram when a small dot is formed in the first pass while performing the printing operation of the present embodiment. This figure is an explanatory diagram of how dots are formed in the region indicated by the dotted line in FIG. 14, as in FIG. 15.

最初のパスで小ドットを形成することにすると、いずれのラスタラインの小ドットもパス1〜パス4のいずれかのパスで形成される。例えば、ラスタ番号1のラスタラインの小ドットはパス3のノズル♯4で形成され、ラスタ番号2のラスタラインの小ドットはパス2のノズル♯5で形成される。一方、パス1及びパス3では基準位置に小ドットが形成され、パス2及びパス3では調整位置に小ドットが形成される。   If small dots are formed in the first pass, the small dots of any raster line are formed in any one of pass 1 to pass 4. For example, the small dot of the raster line with raster number 1 is formed by nozzle # 4 in pass 3, and the small dot of the raster line with raster number 2 is formed by nozzle # 5 in pass 2. On the other hand, in pass 1 and pass 3, a small dot is formed at the reference position, and in pass 2 and pass 3, a small dot is formed at the adjustment position.

この結果、隣接するラスタライン間の距離が異なることになる。例えば、ラスタ番号1とラスタ番号2のラスタライン間の距離は離れるが、ラスタ番号2とラスタ番号3のラスタライン間の距離は狭くなる。具体的には、ラスタ番号1とラスタ番号2のラスタライン間の距離は、ラスタ番号2とラスタ番号3のラスタライン間の距離よりも2/2880インチも離れている。   As a result, the distance between adjacent raster lines is different. For example, the distance between the raster lines with raster numbers 1 and 2 is increased, but the distance between the raster lines with raster numbers 2 and 3 is reduced. Specifically, the distance between the raster lines of raster numbers 1 and 2 is 2/2880 inches farther than the distance between the raster lines of raster numbers 2 and 3.

ラスタライン間の距離が離れると、印刷画像におけるそのラスタラインの部分が淡く視認される。また、ラスタライン間の距離が離れると、印刷画像におけるそのラスタラインの部分が濃く視認される。このため、印刷画像に濃淡ムラが生じるおそれがある。   When the distance between the raster lines is increased, the portion of the raster line in the printed image is visually recognized lightly. Further, when the distance between the raster lines is increased, the portion of the raster line in the printed image is visually recognized darkly. For this reason, there is a possibility that unevenness in density occurs in the printed image.

また、印刷画像において小ドットから構成される部分は、図16Aのように全画素に小ドットを形成せずに、疎らに小ドットを形成することが多い。しかし、このように疎らに小ドットを形成した場合にも、小ドットが密に形成される部分と粗に形成される部分とが生じるため、均一に小ドットを形成できず、この結果、印刷画像の粒状性が悪くなるおそれがある。   Also, in a portion composed of small dots in a print image, small dots are often formed sparsely without forming small dots on all pixels as shown in FIG. 16A. However, even when sparsely formed small dots are formed in this way, there are portions where small dots are densely formed and portions where they are coarsely formed, so that it is not possible to form small dots uniformly. The graininess of the image may be deteriorated.

図16Bは、小ドットの配置の第1改良例の説明図である。
この第1改良例では、基準位置にドットを形成するパスにおいて、小ドットを形成している。ここでは、パス1、パス3、パス6及びパス8のときに、小ドットが形成される。この結果、この第1改良例では、必ずしも最初のパスで小ドットを形成していない。例えば、ラスタ番号2のラスタラインの小ドットは、パス2ではなくパス6で形成されている。
このように、基準位置に小ドットを形成する結果、ラスタライン間の距離が均一になる。これにより、印刷画像の濃淡ムラがなくなり、印刷画像の粒状性が向上する。
FIG. 16B is an explanatory diagram of a first improved example of the arrangement of small dots.
In the first improved example, small dots are formed in a pass in which dots are formed at the reference position. Here, small dots are formed in pass 1, pass 3, pass 6 and pass 8. As a result, in the first improved example, small dots are not necessarily formed in the first pass. For example, the small dot of the raster line with raster number 2 is formed in pass 6 instead of pass 2.
As described above, as a result of forming the small dots at the reference position, the distance between the raster lines becomes uniform. Thereby, the unevenness of the printed image is eliminated, and the granularity of the printed image is improved.

図16Cは、小ドットの配置の第2改良例の説明図である。
この第2改良例では、基準位置と調整位置に小ドットを交互に形成している。例えば、ラスタ番号1のラスタラインを形成する際には、奇数画素に対しては基準位置に小ドットを形成し、偶数画素に対しては調整位置に小ドットを形成している。また、ラスタ番号1と隣接するラスタ番号2のラスタラインを形成する際には、偶数画素に対しては基準位置に小ドットを形成し、奇数画素に対しては調整位置に小ドットを形成している。
このように、基準位置と調整位置に小ドットを交互に形成する結果、小ドットが疎らに形成され、印刷画像の粒状性が向上する。
FIG. 16C is an explanatory diagram of a second improved example of the arrangement of small dots.
In the second improved example, small dots are alternately formed at the reference position and the adjustment position. For example, when forming a raster line of raster number 1, small dots are formed at the reference position for odd pixels, and small dots are formed at the adjustment position for even pixels. When forming a raster line with raster number 2 adjacent to raster number 1, a small dot is formed at the reference position for even pixels, and a small dot is formed at the adjustment position for odd pixels. ing.
Thus, as a result of alternately forming small dots at the reference position and the adjustment position, small dots are formed sparsely, and the graininess of the printed image is improved.

===調整値Cの設定===
既に説明したとおり、紙種に応じてドットの大きさが変化する。ドットの大きさに応じてドット間の隙間が変化するので、紙種に応じてバンディングの発生状況や視認し易さが異なることになる。一方、バンディングが発生しにくいのであれば、調整値Cは小さくても良く、バンディングが発生し易いのであれば、調整値Cは大きくした方がバンディングを視認しにくくなる。そこで、本実施形態では、プリンタドライバの設定により、紙種を選択しているので、(図3参照)選択された紙種に応じて調整値Cを決定している。
=== Setting of Adjustment Value C ===
As already described, the size of the dot changes depending on the paper type. Since the gap between the dots changes according to the size of the dots, the occurrence of banding and the ease of visual recognition differ depending on the paper type. On the other hand, if banding is unlikely to occur, the adjustment value C may be small. If banding is likely to occur, increasing the adjustment value C makes it difficult to visually recognize the banding. Therefore, in this embodiment, since the paper type is selected by the setting of the printer driver (see FIG. 3), the adjustment value C is determined according to the selected paper type.

図17は、紙種と調整値Cとの関係を示すテーブルの説明図である。このテーブルでは、紙種と調整値Cとが関連付けられている。
光沢紙には表面にインク吸収層があるため、光沢紙に形成されるドットは、普通紙の場合よりも形状(輪郭)がはっきりしている。このため、光沢紙は普通紙と比較して、バンディングが認識し易い。よって、光沢紙の場合の調整値Cは、普通紙の場合の調整値よりも、大きい値になる。また、普通紙に対する印刷では光沢紙に比べて高い画質が要求されない。また、光沢紙に比べて低い解像度で印刷するため、使用するドットが大きく、バンディングが認識し難い。このような場合には調整値をゼロとしている。
このように、テーブルの調整値は、要求される画質、紙に形成されるドットの形状、及びバンディングに応じた値になっている。
FIG. 17 is an explanatory diagram of a table showing the relationship between the paper type and the adjustment value C. In this table, the paper type and the adjustment value C are associated with each other.
Since glossy paper has an ink absorbing layer on its surface, the dots formed on the glossy paper have a clearer shape (contour) than plain paper. For this reason, glossy paper is easier to recognize banding than plain paper. Therefore, the adjustment value C for glossy paper is larger than the adjustment value for plain paper. Also, printing on plain paper does not require higher image quality than glossy paper. Also, since printing is performed at a lower resolution than glossy paper, the dots used are large and banding is difficult to recognize. In such a case, the adjustment value is set to zero.
Thus, the adjustment value of the table is a value corresponding to the required image quality, the shape of the dots formed on the paper, and the banding.

プリンタドライバは、予め、このようなテーブルを備えている。そして、印刷時において、プリンタドライバは、プリンタドライバの設定により選択された紙種の情報を取得し、この紙種に基づいてテーブルを参照し、紙種に対応する調整値Cを決定する。   The printer driver has such a table in advance. Then, at the time of printing, the printer driver acquires information on the paper type selected by the printer driver setting, refers to the table based on this paper type, and determines an adjustment value C corresponding to the paper type.

プリンタドライバは、決定された調整値Cに応じた搬送量や吐出タイミングを指示するためのコマンドデータをラスタライズ処理後の画素データに付して印刷データを生成し、この印刷データをプリンタへ送信する。プリンタ1が印刷データを受信すると、プリンタ側コントローラ60は、印刷データ中のコマンドデータに基づいて搬送ユニット20を制御し、印刷データ中のコマンドデータに基づいて吐出タイミングを管理しながら、印刷データ中の画素データに基づいてヘッド41の各ノズルからインク滴を吐出させる。このようにして、プリンタ側コントローラ60は、印刷データに基づいて各ユニットを制御することによって、本実施形態の印刷動作を実現する。   The printer driver generates print data by attaching command data for instructing the conveyance amount and ejection timing according to the determined adjustment value C to the pixel data after the rasterization process, and transmits the print data to the printer. . When the printer 1 receives the print data, the printer-side controller 60 controls the transport unit 20 based on the command data in the print data and manages the ejection timing based on the command data in the print data, Ink droplets are ejected from each nozzle of the head 41 based on the pixel data. In this way, the printer-side controller 60 realizes the printing operation of the present embodiment by controlling each unit based on the print data.

===その他の実施の形態===
一実施形態としてのプリンタ等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<ノズル列について>
前述の実施形態では、ノズル列のノズルピッチは、1/180インチであった。しかし、これに限られるものではない。また、仮にノズルピッチが1/2880インチであるとすれば、以下のようにドットを形成することも可能である。
図18は、ノズルピッチが1/2880インチのノズル列を用いたドットの形成の説明図である。
この実施形態では、ヘッドの移動方向の位置に応じて、インク滴を吐出するノズルが変化する。例えば、基準位置にドットを形成する際には、ノズル♯1、ノズル♯5、ノズル♯9・・・の4個おきのノズルがインク滴を吐出し、調整位置にドットを形成する際には、ノズル♯2、ノズル♯6、ノズル♯10…の4個おきのノズルがインク滴を吐出する。これにより、1回のパスで、前述の実施形態と同様なドット配置でドットを形成することができる。
但し、この実施形態では、ドットをずらす量が、ノズルピッチに依存する。一方、前述の実施形態では、ドットをずらす量を搬送量で調整できるので、ノズルピッチに依存しなくて済む。
<About nozzle row>
In the above-described embodiment, the nozzle pitch of the nozzle row was 1/180 inch. However, it is not limited to this. If the nozzle pitch is 1/2880 inches, dots can be formed as follows.
FIG. 18 is an explanatory diagram of dot formation using a nozzle row having a nozzle pitch of 1/2880 inches.
In this embodiment, the nozzle for ejecting ink droplets changes according to the position of the head in the moving direction. For example, when forming dots at the reference position, every fourth nozzle of nozzle # 1, nozzle # 5, nozzle # 9,... Ejects ink droplets, and when forming dots at the adjustment position. , Nozzle # 2, nozzle # 6, nozzle # 10... Ejects ink droplets every fourth nozzle. Thereby, it is possible to form dots with the same dot arrangement as in the above-described embodiment in one pass.
However, in this embodiment, the amount of shifting the dot depends on the nozzle pitch. On the other hand, in the above-described embodiment, the amount of shifting the dots can be adjusted by the carry amount, so that it does not depend on the nozzle pitch.

<調整位置について>
前述の実施形態では、調整位置は、基準位置に対して、移動方向にも搬送方向にもずれていた。しかしこれに限られるものではない。調整位置が基準位置に対して搬送方向だけにずれる場合であっても、画質の劣化を抑制する効果が得られる。但し、基準位置に対する調整方向の搬送方向のずれ量が同じ場合、調整位置に形成される中ドットを移動方向にもずらした方が、移動方向にずらさない場合と比べて、ドットを隙間なく形成できるので、黒の塗りつぶし画像を印刷する際に有利である。
<About the adjustment position>
In the above-described embodiment, the adjustment position is deviated from the reference position in both the movement direction and the conveyance direction. However, it is not limited to this. Even when the adjustment position is shifted only in the transport direction with respect to the reference position, an effect of suppressing deterioration in image quality can be obtained. However, if the amount of deviation in the transport direction in the adjustment direction with respect to the reference position is the same, the dots are formed without gaps when the medium dots formed at the adjustment position are also shifted in the movement direction, compared to the case where they are not shifted in the movement direction. This is advantageous when printing a black-filled image.

なお、調整位置が基準位置に対して移動方向だけにずれる場合であっても、画質の劣化を抑制する効果が得られる。但し、ドットが移動方向に長軸の楕円形状の場合、基準位置に対して調整位置を移動方向だけにずらしたとしても、搬送方向だけにずらしたときよりも、得られる効果が少なくなる。   Even when the adjustment position is shifted only in the moving direction with respect to the reference position, an effect of suppressing deterioration in image quality can be obtained. However, when the dot has an elliptical shape with a long axis in the movement direction, even if the adjustment position is shifted only in the movement direction with respect to the reference position, the obtained effect is less than when the dot is shifted only in the transport direction.

<ノズルについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element. However, the method for discharging the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

===まとめ===
(1)前述の印刷システム100は、キャリッジ31と、搬送ユニット20と、プリンタドライバをインストールしたコンピュータと、プリンタ側コントローラ60と、を備える(図1〜図5参照)。キャリッジ31は、インク滴を吐出するヘッド41を移動方向に移動させる移動体である。搬送ユニット20は、紙、布、OHP用紙などの媒体を搬送方向に搬送する搬送機構である。プリンタドライバをインストールしたコンピュータ及びプリンタ側コントローラ60は、パスと搬送動作とを交互に繰り返すコントローラである。なお、各パスでは、コントローラは、画素の階調を示す画素データに応じてヘッド41からインク滴を吐出させ、その画素データに対応する紙上の画素にインク滴を着弾させる。また、搬送動作では、コントローラは、搬送ユニット20に紙を搬送させる。
=== Summary ===
(1) The printing system 100 described above includes a carriage 31, a transport unit 20, a computer in which a printer driver is installed, and a printer-side controller 60 (see FIGS. 1 to 5). The carriage 31 is a moving body that moves the head 41 that ejects ink droplets in the movement direction. The transport unit 20 is a transport mechanism that transports a medium such as paper, cloth, or OHP paper in the transport direction. The computer on which the printer driver is installed and the printer-side controller 60 are controllers that alternately repeat a pass and a conveyance operation. In each pass, the controller causes ink droplets to be ejected from the head 41 in accordance with pixel data indicating the gradation of the pixels, and causes the ink droplets to land on the pixels on the paper corresponding to the pixel data. In the transport operation, the controller causes the transport unit 20 to transport the paper.

ところで、前述の重ね打ち印刷では、コントローラは、画素データが大ドットの形成を示す場合、その画素データに対応する紙上の画素に、あるパスにおいてインク滴を着弾させ、別のパスにおいてインク滴を着弾させる。但し、2つのインク滴の着弾位置を同じにすると、図12Bに示すように、大ドットが小さくなったときに画質の劣化が大きくなる。   By the way, in the above-described overprinting, when the pixel data indicates the formation of a large dot, the controller causes ink droplets to land on a pixel on the paper corresponding to the pixel data in one pass and ink droplets in another pass. Let it land. However, if the landing positions of the two ink droplets are the same, as shown in FIG. 12B, the deterioration of the image quality increases when the large dot becomes small.

そこで、本実施形態の重ね打ち印刷では、コントローラは、2つのインク滴の着弾位置を相対的にずらしている(図13A、図13B参照)。これにより、画質の劣化を抑制することができる。   Therefore, in the overprinting of the present embodiment, the controller relatively shifts the landing positions of the two ink droplets (see FIGS. 13A and 13B). Thereby, degradation of image quality can be suppressed.

(2)前述のコントローラは、2つのインク滴の着弾位置を搬送方向にずらしている。これにより、搬送方向に隣接するドット同士が離れることを防ぎ、塗りつぶし画像を形成する際にドットの埋まりを向上させることができる。 (2) The controller described above shifts the landing positions of the two ink droplets in the transport direction. Thereby, it is possible to prevent the dots adjacent in the transport direction from separating from each other, and to improve dot filling when forming a filled image.

(3)前述のコントローラは、搬送ユニット20による紙の搬送量を調整することによって、2つのインク滴の着弾位置を搬送方向にずらしている(図14、図15参照)。具体的には、プリンタドライバが、調整値Cに応じた搬送量を指示するコマンドデータを含む印刷データをプリンタ1へ送信し、プリンタ側コントローラ60が、コマンドデータに応じて搬送ユニット20を制御して搬送量を調整することによって、2つのインク滴の着弾位置が搬送方向にずれる。これにより、調整位置にインク滴を着弾させることが可能になる。
但し、図18に示すように、搬送量を調整しなくても、2つのインク滴の着弾位置を搬送方向にずらすことは可能である。
(3) The controller described above shifts the landing positions of the two ink droplets in the transport direction by adjusting the paper transport amount by the transport unit 20 (see FIGS. 14 and 15). Specifically, the printer driver transmits print data including command data instructing the conveyance amount according to the adjustment value C to the printer 1, and the printer-side controller 60 controls the conveyance unit 20 according to the command data. By adjusting the transport amount, the landing positions of the two ink droplets are shifted in the transport direction. As a result, it is possible to land the ink droplet on the adjustment position.
However, as shown in FIG. 18, the landing positions of the two ink droplets can be shifted in the transport direction without adjusting the transport amount.

(4)前述の実施形態では、搬送動作の前後のパスにおいて基準位置にインク滴を着弾させる場合、コントローラは、その搬送動作では、通常の搬送量Fで搬送ユニット20に紙を搬送させる。一方、搬送動作の前後のパスにおいて、一方のパスでは基準位置に、他方のパスでは調整位置に、インク滴を着弾させる場合、コントローラは、その搬送動作では、通常の搬送量Fに調整値Cを加算又は減算した搬送量で搬送ユニット20に紙を搬送させる(図14、図15参照)。これにより、調整位置にインク滴を着弾させることが可能になる。 (4) In the above-described embodiment, when the ink droplets are landed at the reference position in the pass before and after the transport operation, the controller causes the transport unit 20 to transport the paper with the normal transport amount F in the transport operation. On the other hand, in the passes before and after the transport operation, when ink droplets are landed at the reference position in one pass and at the adjustment position in the other pass, the controller sets the adjustment value C to the normal transport amount F in the transport operation. The paper is transported to the transport unit 20 by the transport amount obtained by adding or subtracting (see FIGS. 14 and 15). As a result, it is possible to land the ink droplet on the adjustment position.

(5)前述の重ね打ち印刷では、画素データが小ドットの形成を示す場合、1回のパスで小ドットが形成される(図11参照)。但し、最初のパスで小ドットを形成することにすると、小ドットで形成される印刷画像の画質が悪くなるおそれがある。そこで、前述の実施形態では、ある画素に対しては最初のパスで小ドットを形成し、別の画素に対しては2回目のパスで小ドットを形成している。 (5) In the above-described overprinting, when pixel data indicates the formation of small dots, small dots are formed in one pass (see FIG. 11). However, if small dots are formed in the first pass, the image quality of a printed image formed with small dots may be deteriorated. Therefore, in the above-described embodiment, small dots are formed in a first pass for a certain pixel, and small dots are formed in a second pass for another pixel.

(6)例えば図16Bにおいて、ラスタ番号1のラスタラインの小ドットは最初のパスで形成され、ラスタ番号2のラスタラインの小ドットは2回目のパスで形成される。これにより、ラスタライン間の距離が均一になり、印刷画像の濃淡ムラがなくなり、印刷画像の粒状性が向上する。 (6) For example, in FIG. 16B, the small dot of the raster line with raster number 1 is formed in the first pass, and the small dot of the raster line with raster number 2 is formed in the second pass. As a result, the distance between the raster lines becomes uniform, the density unevenness of the printed image is eliminated, and the graininess of the printed image is improved.

(7)また、例えば図16Cのラスタ番号1のラスタラインにおいて、奇数画素の小ドットは最初のパスで形成され、偶数画素の小ドットは2回目のパスで形成される。さらに、図16Cの奇数画素に注目すると、奇数番号のラスタラインの小ドットは最初のパスで形成され、偶数番号のラスタラインの小ドットは2回目のパスで形成される。これにより、小ドットが疎らに形成され、印刷画像の粒状性が向上する。 (7) Further, for example, in the raster line of raster number 1 in FIG. 16C, odd-numbered small dots are formed in the first pass, and even-numbered small dots are formed in the second pass. Further, paying attention to the odd-numbered pixels in FIG. 16C, the odd-numbered raster line small dots are formed in the first pass, and the even-numbered raster line small dots are formed in the second pass. Thereby, small dots are formed sparsely, and the graininess of the printed image is improved.

(8)前述の実施形態では、インク滴が紙に着弾すると、移動方向に長軸の楕円形状のドットが形成される。ドットがこのような形状の場合、調整位置を移動方向にずらすよりも搬送方向にずらした方が、ドットをより隙間なく形成できるので、画質の向上に寄与する。 (8) In the above-described embodiment, when the ink droplet lands on the paper, a long-axis elliptical dot is formed in the movement direction. When the dots have such a shape, shifting the adjustment position in the transport direction rather than shifting the adjustment position in the transport direction contributes to improving the image quality because the dots can be formed without gaps.

(9)但し、調整位置が基準位置に対して移動方向だけにずれる場合であっても、画質の劣化を抑制する効果が得られる。特に、基準位置に対する調整方向の搬送方向のずれ量が同じ場合、調整位置に形成される中ドットを移動方向にもずらした方が、移動方向にずらさない場合と比べて、ドットを隙間なく形成できるので、黒の塗りつぶし画像を印刷する際に有利である。 (9) However, even if the adjustment position is shifted only in the movement direction with respect to the reference position, an effect of suppressing the deterioration of the image quality can be obtained. In particular, when the amount of shift in the transport direction in the adjustment direction with respect to the reference position is the same, the dots are formed without gaps when the medium dots formed at the adjustment position are also shifted in the movement direction, compared with the case where they are not shifted in the movement direction This is advantageous when printing a black-filled image.

(10)前述のコントローラは、ヘッドからのインク滴の吐出タイミングを調整することによって、2つのインク滴の着弾位置を搬送方向にずらしている(図15参照)。具体的には、プリンタドライバが、調整値Cに応じた吐出タイミングを指示するコマンドデータを含む印刷データをプリンタ1へ送信し、プリンタ側コントローラ60が、コマンドデータに応じてヘッド41からインク滴を吐出する吐出タイミングを調整することによって、2つのインク滴の着弾位置が搬送方向にずれる。これにより、調整位置にインク滴を着弾させることが可能になる。 (10) The controller described above shifts the landing positions of the two ink droplets in the transport direction by adjusting the ejection timing of the ink droplets from the head (see FIG. 15). Specifically, the printer driver transmits print data including command data instructing the ejection timing according to the adjustment value C to the printer 1, and the printer-side controller 60 removes ink droplets from the head 41 according to the command data. By adjusting the ejection timing for ejection, the landing positions of the two ink droplets are shifted in the transport direction. As a result, it is possible to land the ink droplet on the adjustment position.

(11)前述の全ての構成が備わっていれば、全ての効果を奏することができるので、望ましい。但し、必ずしも全ての構成が必要ではないことは、言うまでもない。 (11) If all the above-described configurations are provided, all the effects can be achieved, which is desirable. However, it is needless to say that not all configurations are necessary.

(12)前述のプリンタドライバは、印刷データを生成するプログラムであり、印刷データをプリンタに送信することによって、印刷データを介してプリンタを制御するプログラムでもある。
このようなプリンタドライバは、プリンタに前述の重ね打ち印刷を実行させることができるので、プリンタに高画質の印刷画像を印刷させることができる。
(12) The above-described printer driver is a program for generating print data, and is also a program for controlling the printer via print data by transmitting the print data to the printer.
Such a printer driver can cause the printer to execute the above-described overprint printing, and thus can cause the printer to print a high-quality print image.

(13)なお、前述のプリンタドライバの機能をプリンタ単体が持っていても良い。言い換えると、前述の印刷システム全体の機能を、プリンタ単体が持っていても良い。 (13) The printer itself may have the printer driver function described above. In other words, the printer itself may have the functions of the entire printing system.

印刷システムの全体構成の説明図である。It is explanatory drawing of the whole structure of a printing system. プリンタドライバが行う処理の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of processing performed by a printer driver. プリンタドライバのユーザインターフェースの説明図である。3 is an explanatory diagram of a user interface of a printer driver. FIG. プリンタ1の全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer 1. FIG. 図5Aは、プリンタ1の全体構成の概略図である。図5Bは、プリンタ1の全体構成の横断面図である。FIG. 5A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 5B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer 1. ノズルの配列を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the arrangement | sequence of a nozzle. 印刷時の処理のフロー図である。It is a flowchart of the process at the time of printing. 図8A及び図8Bは、インターレース印刷の説明図である。8A and 8B are explanatory diagrams of interlaced printing. 図9A及び図9Bは、オーバーラップ印刷の説明図である。9A and 9B are explanatory diagrams of overlap printing. 図10A及び図10Bは、重ね打ち印刷の説明図である。10A and 10B are explanatory diagrams of overprinting. 駆動信号COMとピエゾ素子へ印加される印加信号とを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the drive signal COM and the applied signal applied to a piezoelectric element. 参考例のドット配置において全ての画素に大ドットを形成した場合の説明図である。図12Bは、参考例のドット配置において大ドットが小さくなった場合の説明図である。It is explanatory drawing at the time of forming a large dot in all the pixels in the dot arrangement of a reference example. FIG. 12B is an explanatory diagram when a large dot becomes smaller in the dot arrangement of the reference example. 図13Aは、本実施形態において全ての画素に大ドットを形成した場合の説明図である。図13Bは、本実施形態のドット配置においてドットが小さくなった場合の説明図である。FIG. 13A is an explanatory diagram when large dots are formed in all pixels in the present embodiment. FIG. 13B is an explanatory diagram in the case where the dots become smaller in the dot arrangement of the present embodiment. 本実施形態の印刷動作の説明図である。It is explanatory drawing of the printing operation of this embodiment. 図14において点線で示す領域のドットの形成の様子の説明図である。It is explanatory drawing of a mode of formation of the dot of the area | region shown with a dotted line in FIG. 図16Aは、本実施形態の印刷動作を行いつつ、最初のパスで小ドットを形成した場合の説明図である。図16Bは、小ドットの配置の第1改良例の説明図である。図16Cは、小ドットの配置の第2改良例の説明図である。FIG. 16A is an explanatory diagram when a small dot is formed in the first pass while performing the printing operation of the present embodiment. FIG. 16B is an explanatory diagram of a first improved example of the arrangement of small dots. FIG. 16C is an explanatory diagram of a second improved example of the arrangement of small dots. 紙種と調整値Cとの関係を示すテーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the table which shows the relationship between the paper type and adjustment value C. ノズルピッチが1/2880インチのノズル列を用いたドットの形成の説明図である。It is explanatory drawing of dot formation using the nozzle row whose nozzle pitch is 1/2880 inches.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、
20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、22 搬送モータ(PFモータ)、
23 搬送ローラ、24 プラテン、25 排紙ローラ、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、
32 キャリッジモータ(CRモータ)、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、51 リニア式エンコーダ、52 ロータリー式エンコーダ、
53 紙検出センサ、54 光学センサ、
60 プリンタ側コントローラ、61 インターフェース部、62 CPU、
63 メモリ、64 ユニット制御回路
100 印刷システム
110 コンピュータ、
112 ビデオドライバ、 114 アプリケーションプログラム、
116 プリンタドライバ
120 表示装置、130 入力装置、140 記録再生装置
1 printer,
20 transport unit, 21 paper feed roller, 22 transport motor (PF motor),
23 transport roller, 24 platen, 25 discharge roller,
30 Carriage unit, 31 Carriage,
32 Carriage motor (CR motor),
40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 51 linear encoder, 52 rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Optical sensor,
60 printer-side controller, 61 interface unit, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit 100 printing system 110 computer,
112 video drivers, 114 application programs,
116 Printer Driver 120 Display Device, 130 Input Device, 140 Recording / Reproducing Device

Claims (13)

(A)インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、
(B)媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
(C)画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返すコントローラであって、
前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、
前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
コントローラと、
(C)を備える印刷システム。
(A) a moving body that moves a head that discharges ink droplets in a moving direction;
(B) a transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
(C) an ejection operation for ejecting ink droplets from the head in accordance with pixel data indicating pixel gradation and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data; A controller that alternately repeats a transport operation for transporting a medium,
When the pixel data indicates a specific gradation, the medium corresponding to the pixel data is caused to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and the pixel data corresponds to the pixel data in another ejection operation. Land the second ink drop on the upper pixel,
A controller for adjusting a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet;
A printing system comprising (C).
請求項1に記載の印刷システムであって、
前記コントローラは、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を、前記搬送方向にずらす
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 1,
The printing system, wherein the controller shifts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet in the transport direction.
請求項2に記載の印刷システムであって、
前記コントローラは、前記搬送機構による前記媒体の搬送量を調整することによって、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 2,
The printing system, wherein the controller adjusts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet by adjusting a conveyance amount of the medium by the conveyance mechanism.
請求項3に記載の印刷システムであって、
前記搬送動作の前後の吐出動作において、前記搬送方向の基準となる基準位置に前記第1のインク滴又は第2のインク滴を着弾させる場合、前記コントローラは、その搬送動作では基準となる基準搬送量で前記搬送機構に前記媒体を搬送させ、
前記搬送動作の前後の吐出動作において、一方の吐出動作では前記基準位置に、他方の吐出動作では前記基準位置に対して前記搬送方向にずれた調整位置に、前記第1のインク滴又は第2のインク滴を着弾させる場合、前記コントローラは、その搬送動作では前記基準搬送量とは異なる搬送量で前記搬送機構に前記媒体を搬送させる
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 3,
In the ejection operation before and after the transport operation, when the first ink droplet or the second ink droplet is landed on a reference position serving as a reference in the transport direction, the controller performs a reference transport that is a reference in the transport operation. The medium is transported by the transport mechanism in an amount,
In the discharge operation before and after the transport operation, the first ink droplet or the second ink is positioned at the reference position in one discharge operation and the adjustment position shifted in the transport direction with respect to the reference position in the other discharge operation. When the ink droplets are landed, the controller causes the transport mechanism to transport the medium by a transport amount different from the reference transport amount in the transport operation.
請求項3又は請求項4に記載の印刷システムであって、
前記コントローラは、前記特定の階調とは異なる階調を前記画素データが示す場合、1回の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素にインク滴を着弾させて所定サイズのドットを形成し、
ある画素に対しては前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、別の画素に対しては前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成する
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 3 or 4, wherein
When the pixel data indicates a gradation different from the specific gradation, the controller causes an ink droplet to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a single ejection operation to generate a dot of a predetermined size. Form the
The dot of the predetermined size is formed during a certain ejection operation for a certain pixel, and the dot of the predetermined size is formed during a different ejection operation for another pixel. Printing system.
請求項5に記載の印刷システムであって、
前記コントローラは、
前記ある画素と前記搬送方向の位置が共通する画素に対しては、前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、
前記別の画素と前記搬送方向の位置が共通する画素に対しては、前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成する
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 5, wherein
The controller is
For the pixel having the same position in the transport direction with the certain pixel, the dot of the predetermined size is formed during the certain ejection operation,
The printing system is characterized in that dots having the predetermined size are formed in the different ejection operation for the pixels having the same position in the transport direction as the other pixels.
請求項5に記載の印刷システムであって、
前記コントローラは、
前記ある画素と隣接する画素に対しては、前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、
前記別の画素と隣接する画素に対しては、前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成する
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 5, wherein
The controller is
For the pixel adjacent to the certain pixel, the dot of the predetermined size is formed during the separate ejection operation,
A printing system characterized in that, for a pixel adjacent to the other pixel, the dot of the predetermined size is formed during the certain ejection operation.
請求項3〜請求項7に記載の印刷システムであって、
前記インク滴が前記媒体に着弾することによって形成されるドットは、前記移動方向に長軸となる楕円形状である
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 3, wherein:
The dots formed when the ink droplets land on the medium have an elliptical shape having a major axis in the movement direction.
請求項1〜8のいずれかに記載の印刷システムであって、
前記コントローラは、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を、前記移動方向にずらす
ことを特徴とする印刷システム。
A printing system according to any one of claims 1 to 8,
The printing system, wherein the controller shifts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet in the moving direction.
請求項9に記載の印刷システムであって、
前記コントローラは、前記ヘッドからのインク滴の吐出タイミングを調整することによって、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 9,
The printing system, wherein the controller adjusts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet by adjusting a discharge timing of the ink droplet from the head.
(A)インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、
(B)媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
(C)画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返すコントローラであって、
前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、
前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
コントローラと、
(C)を備える印刷システムであって、
(D)前記コントローラは、前記搬送機構による前記媒体の搬送量を調整することによって、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整し、
(E)前記搬送動作の前後の吐出動作において、前記搬送方向の基準となる基準位置に前記第1のインク滴又は第2のインク滴を着弾させる場合、前記コントローラは、その搬送動作では基準となる基準搬送量で前記搬送機構に前記媒体を搬送させ、
前記搬送動作の前後の吐出動作において、一方の吐出動作では前記基準位置に、他方の吐出動作では前記基準位置に対して前記搬送方向にずれた調整位置に、前記第1のインク滴又は第2のインク滴を着弾させる場合、前記コントローラは、その搬送動作では前記基準搬送量とは異なる搬送量で前記搬送機構に前記媒体を搬送させ、
(F)前記コントローラは、前記特定の階調とは異なる階調を前記画素データが示す場合、1回の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素にインク滴を着弾させて所定サイズのドットを形成し、
ある画素に対しては前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、別の画素に対しては前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、
(G)前記コントローラは、
前記ある画素と前記搬送方向の位置が共通する画素に対しては、前記ある吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、
前記別の画素と前記搬送方向の位置が共通する画素に対しては、前記別の吐出動作の際に前記所定サイズのドットを形成し、
(H)前記インク滴が前記媒体に着弾することによって形成されるドットは、前記移動方向に長軸となる楕円形状であり、
(I)前記コントローラは、前記ヘッドからのインク滴の吐出タイミングを調整することによって、前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
ことを特徴とする印刷システム。
(A) a moving body that moves a head that discharges ink droplets in a moving direction;
(B) a transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
(C) an ejection operation for ejecting ink droplets from the head in accordance with pixel data indicating pixel gradation and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data; A controller that alternately repeats a transport operation for transporting a medium,
When the pixel data indicates a specific gradation, the medium corresponding to the pixel data is caused to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and the pixel data corresponds to the pixel data in another ejection operation. Land the second ink drop on the upper pixel,
A controller for adjusting a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet;
A printing system comprising (C),
(D) The controller adjusts a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet by adjusting a conveyance amount of the medium by the conveyance mechanism;
(E) In the ejection operation before and after the transport operation, when the first ink droplet or the second ink droplet is landed on a reference position serving as a reference in the transport direction, the controller uses the reference in the transport operation as a reference. Transporting the medium to the transport mechanism with a reference transport amount of
In the discharge operation before and after the transport operation, the first ink droplet or the second ink is positioned at the reference position in one discharge operation and the adjustment position shifted in the transport direction with respect to the reference position in the other discharge operation. When the ink droplets are landed, the controller causes the transport mechanism to transport the medium with a transport amount different from the reference transport amount in the transport operation,
(F) When the pixel data indicates a gradation different from the specific gradation, the controller causes an ink droplet to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a single ejection operation to determine a predetermined value. Forming dots of size,
For a certain pixel, the dot of the predetermined size is formed during the certain ejection operation, and for another pixel, the dot of the predetermined size is formed during the another ejection operation,
(G) The controller
For the pixel having the same position in the transport direction with the certain pixel, the dot of the predetermined size is formed during the certain ejection operation,
For the pixel having the same position in the transport direction as the other pixel, the dot of the predetermined size is formed during the another ejection operation,
(H) The dots formed by the ink droplets landing on the medium have an elliptical shape having a major axis in the moving direction;
(I) The controller adjusts the relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet by adjusting the ejection timing of the ink droplet from the head. system.
インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、
媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
を備える印刷装置に、
画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返させ、
前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、
前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整させる
ことを特徴とするプログラム。
A moving body that moves a head that discharges ink droplets in a moving direction;
A transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
A printing apparatus comprising:
An ejection operation for ejecting ink droplets from the head according to pixel data indicating pixel gradation and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data, and transporting the medium to the transport mechanism And the transfer operation to be repeated alternately,
When the pixel data indicates a specific gradation, the medium corresponding to the pixel data is caused to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and the pixel data corresponds to the pixel data in another ejection operation. Land the second ink drop on the upper pixel,
A program for adjusting a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet.
(A)インク滴を吐出するヘッドを移動方向に移動させる移動体と、
(B)媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
(C)画素の階調を示す画素データに応じて前記ヘッドからインク滴を吐出させ、その画素データに対応する前記媒体上の画素に前記インク滴を着弾させる吐出動作と、前記搬送機構に前記媒体を搬送させる搬送動作と、を交互に繰り返すコントローラであって、
前記画素データが特定の階調を示す場合、ある吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第1のインク滴を着弾させ、別の吐出動作においてその画素データに対応する前記媒体上の画素に第2のインク滴を着弾させ、
前記第1のインク滴と前記第2のインク滴の相対的な着弾位置を調整する
コントローラと、
(C)を備える印刷装置。

(A) a moving body that moves a head that discharges ink droplets in a moving direction;
(B) a transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
(C) an ejection operation for ejecting ink droplets from the head in accordance with pixel data indicating pixel gradation and landing the ink droplets on pixels on the medium corresponding to the pixel data; A controller that alternately repeats a transport operation for transporting a medium,
When the pixel data indicates a specific gradation, the medium corresponding to the pixel data is caused to land on a pixel on the medium corresponding to the pixel data in a certain ejection operation, and the pixel data corresponds to the pixel data in another ejection operation. Land the second ink drop on the upper pixel,
A controller for adjusting a relative landing position of the first ink droplet and the second ink droplet;
A printing apparatus comprising (C).

JP2006016854A 2006-01-25 2006-01-25 Printing system, program, and printing device Withdrawn JP2007196490A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016854A JP2007196490A (en) 2006-01-25 2006-01-25 Printing system, program, and printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016854A JP2007196490A (en) 2006-01-25 2006-01-25 Printing system, program, and printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007196490A true JP2007196490A (en) 2007-08-09

Family

ID=38451574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016854A Withdrawn JP2007196490A (en) 2006-01-25 2006-01-25 Printing system, program, and printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007196490A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268811A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd Inkjet recording device
JP2010218356A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Seiko Epson Corp Recording control device, method for controlling recording device, program, and device for generating recording control data
US8348369B2 (en) 2009-02-16 2013-01-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155010A (en) * 1991-12-07 1993-06-22 Fujitsu Ltd Drive waveform switching of ink jet printer
JPH09174884A (en) * 1995-12-27 1997-07-08 Canon Inc Equipment for forming image and method therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155010A (en) * 1991-12-07 1993-06-22 Fujitsu Ltd Drive waveform switching of ink jet printer
JPH09174884A (en) * 1995-12-27 1997-07-08 Canon Inc Equipment for forming image and method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268811A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd Inkjet recording device
JP4506983B2 (en) * 2006-03-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 Inkjet recording device
US7819496B2 (en) 2006-03-30 2010-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
US8348369B2 (en) 2009-02-16 2013-01-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus
JP2010218356A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Seiko Epson Corp Recording control device, method for controlling recording device, program, and device for generating recording control data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066794B2 (en) Printing system, printing method and program
JP2006192636A (en) Liquid delivering system, liquid delivering apparatus, liquid delivering method, program and liquid delivering controlling apparatus
US7909422B2 (en) Printing method, printing system, and print control apparatus
US20070076033A1 (en) Printing method, printing system, and print control apparatus
JP5776348B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US7575299B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4356404B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2007062049A (en) Printing method, system and program
JP2007196490A (en) Printing system, program, and printing device
US7364250B2 (en) Printing method, printing system, and print control apparatus
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP2007055202A (en) Printing method, printing system and program
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP4655854B2 (en) Printing device
JP5062359B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer readable medium for recording print control program
JP2005205849A (en) Printing system, printing method and program
JP2007136676A (en) Printer and printing head
JP4622456B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer-readable recording medium
JP4529518B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2007237462A (en) Printing method, program, and printing system
JP2007168249A (en) Printing method
JP4736442B2 (en) Printing system, printing method, program, and printing apparatus
JP2005178145A (en) Printing device, printing method and program
JP4013482B2 (en) Overlap printing using multiple types of drive waveforms
JP4604615B2 (en) Printing system, printing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110506