JP2005335139A - Printer and printing method - Google Patents

Printer and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005335139A
JP2005335139A JP2004155229A JP2004155229A JP2005335139A JP 2005335139 A JP2005335139 A JP 2005335139A JP 2004155229 A JP2004155229 A JP 2004155229A JP 2004155229 A JP2004155229 A JP 2004155229A JP 2005335139 A JP2005335139 A JP 2005335139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
liquid
printing
medium
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004155229A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroichi Nunokawa
博一 布川
Shuji Yonekubo
周二 米窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004155229A priority Critical patent/JP2005335139A/en
Publication of JP2005335139A publication Critical patent/JP2005335139A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a decrease of a printing speed by shortening a move distance of a carriage at the time of flushing. <P>SOLUTION: A printer is equipped with the carriage for moving nozzles which discharge a liquid. The printer carries out printing to a medium by moving the carriage back and forth, discharging the liquid from the nozzles which reciprocate together with the carriage, and making the liquid struck onto the medium. The printer carries out the flushing action of forcibly discharging the liquid from the nozzles to prevent the liquid from being struck on the medium. The flushing action is carried out within the range of the back-forth movement of the carriage at the time when printing is carried out to the medium. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷装置、および印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing method.

ノズルから液体(インクなど)を吐出して媒体(紙、布、OHPシートなど)にドットを形成し、媒体に印刷を行うインクジェットプリンタが知られている。このようなインクジェットプリンタには、印刷時に往復移動するキャリッジが設けられている。そして、インクジェットプリンタは、キャリッジと共に動くヘッドのノズルからインクを吐出して、吐出したインク滴を媒体に着弾させて、印刷処理を行う。   2. Related Art Inkjet printers that print on a medium by ejecting a liquid (such as ink) from a nozzle to form dots on the medium (such as paper, cloth, or OHP sheet) are known. Such an ink jet printer is provided with a carriage that reciprocates during printing. Then, the ink jet printer ejects ink from the nozzles of the head that moves with the carriage, and causes the ejected ink droplets to land on the medium to perform a printing process.

このようなインクジェットプリンタでは、インクの増粘を抑制するために、フラッシング動作が行われる。フラッシング動作とは、媒体に着弾しないようにインクを強制的に吐出して、インクをインク受け部に吐出する動作である。このフラッシング動作により、ノズル内のインクを排出することができるので、インクの増粘を抑制することができる。
特開平9‐52374号公報
In such an ink jet printer, a flushing operation is performed in order to suppress thickening of ink. The flushing operation is an operation for forcibly ejecting ink so as not to land on the medium and ejecting the ink to the ink receiving portion. By this flushing operation, the ink in the nozzles can be discharged, so that thickening of the ink can be suppressed.
JP-A-9-52374

フラッシングで吐出されるインクを受け取るインク受け部は、キャリッジの印刷時の往復移動範囲外に設けられている。
このため、キャリッジは、フラッシングを行うために、印刷時の往復移動範囲外まで移動しなければならない。そのためフラッシング時におけるキャリッジの移動距離が長く、印刷速度が低下する。
本発明では、キャリッジの移動距離を短縮して、印刷速度の低下を防止することを目的とする。
An ink receiving portion that receives ink ejected by flushing is provided outside the range of reciprocal movement during printing of the carriage.
For this reason, the carriage must move out of the reciprocating movement range during printing in order to perform flushing. Therefore, the moving distance of the carriage during flushing is long and the printing speed is reduced.
An object of the present invention is to shorten the moving distance of the carriage and prevent a decrease in printing speed.

上記目的を達成するための主たる発明は、液体を吐出するノズルを移動させるキャリッジを備え、前記キャリッジを往復移動させて、前記キャリッジと共に往復移動する前記ノズルから液体を吐出し、媒体に前記液体を着弾させて、前記媒体に印刷を行い、前記媒体に着弾しないように前記ノズルから前記液体を強制的に吐出するフラッシング動作を行う印刷装置に関する。そして、この印刷装置では、前記媒体に印刷を行うときの前記キャリッジの往復移動の範囲内で、前記フラッシング動作を行う。   A main invention for achieving the above object includes a carriage for moving a nozzle for discharging liquid, reciprocating the carriage, discharging liquid from the nozzle reciprocating with the carriage, and discharging the liquid onto a medium. The present invention relates to a printing apparatus that performs printing on the medium by landing and performs a flushing operation for forcibly discharging the liquid from the nozzle so as not to land on the medium. In this printing apparatus, the flushing operation is performed within the range of reciprocal movement of the carriage when printing on the medium.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

液体を吐出するノズルを移動させるキャリッジを備え、
前記キャリッジを往復移動させて、前記キャリッジと共に往復移動する前記ノズルから液体を吐出し、媒体に前記液体を着弾させて、前記媒体に印刷を行い、
前記媒体に着弾しないように前記ノズルから前記液体を強制的に吐出するフラッシング動作を行う
印刷装置であって、
前記媒体に印刷を行うときの前記キャリッジの往復移動の範囲内で、前記フラッシング動作を行うことを特徴とする印刷装置。
このような印刷装置によれば、キャリッジの移動距離を短縮して、印刷速度の低下を防止することができる。
A carriage for moving a nozzle for discharging liquid;
Reciprocating the carriage, ejecting liquid from the nozzle reciprocating together with the carriage, landing the liquid on a medium, printing on the medium,
A printing apparatus that performs a flushing operation for forcibly discharging the liquid from the nozzle so as not to land on the medium,
A printing apparatus that performs the flushing operation within a range of reciprocal movement of the carriage when printing on the medium.
According to such a printing apparatus, the moving distance of the carriage can be shortened to prevent the printing speed from being lowered.

かかる印刷装置であって、前記フラッシング動作で強制的に吐出される前記液体は、前記キャリッジの往復移動の範囲内に設けられた液体受け部に吐出されることが望ましい。
このような印刷装置によれば、印刷速度の低下を防止することができる。
In this printing apparatus, it is preferable that the liquid forcedly ejected by the flushing operation is ejected to a liquid receiving portion provided within a range of reciprocal movement of the carriage.
According to such a printing apparatus, it is possible to prevent a decrease in printing speed.

かかる印刷装置であって、前記媒体の縁に余白なく印刷を行うとき、前記媒体から打ち漏れた前記液体が、前記液体受け部に着弾することが望ましい。
このような印刷装置によれば、フラッシング動作で吐出される液体が着弾する液体受け部は、縁なし印刷で紙から打ち漏れた液体が着弾する液体受け部を兼用する。
In such a printing apparatus, when printing is performed without a margin on the edge of the medium, it is desirable that the liquid that has leaked from the medium land on the liquid receiving portion.
According to such a printing apparatus, the liquid receiving portion on which the liquid ejected by the flushing operation lands also serves as the liquid receiving portion on which the liquid leaked from the paper in the borderless printing lands.

かかる印刷装置であって、前記フラッシング動作は、前記媒体に印刷を行うとき、前記キャリッジが一回の往復移動をする間に行われることが望ましい。
このような印刷装置によれば、一回の往復移動で頻繁にフラッシング動作を行うことができる。
In this printing apparatus, it is preferable that the flushing operation is performed while the carriage reciprocates once when printing on the medium.
According to such a printing apparatus, the flushing operation can be frequently performed by one reciprocating movement.

かかる印刷装置であって、前記キャリッジが動き始めてから、前記媒体に前記ノズルから前記液体を吐出するまでの間に、前記フラッシング動作を行うことが望ましい。
このような印刷装置によれば、ドット形成処理の直前にノズルの目詰まりを確実に解消することができる。
In this printing apparatus, it is preferable that the flushing operation is performed after the carriage starts to move until the liquid is ejected from the nozzles onto the medium.
According to such a printing apparatus, clogging of the nozzles can be reliably eliminated immediately before the dot formation process.

かかる印刷装置であって、前記キャリッジが前記ノズルから液体を吐出することを終了してから、停止するまでの間に、前記フラッシング動作を行うことが望ましい。
このような印刷装置によれば、その直前のドット形成処理の際にインクを吐出していないノズルの目詰まりを解消することができる。
In such a printing apparatus, it is preferable that the flushing operation is performed after the carriage finishes ejecting the liquid from the nozzle until it stops.
According to such a printing apparatus, it is possible to eliminate clogging of nozzles that have not ejected ink during the dot formation process immediately before that.

かかる印刷装置であって、前記ノズルから大きさの異なる少なくとも二種類の液体滴が吐出され、前記フラッシング動作で強制的に吐出する液体滴は、大きい方の液体滴であることが望ましい。
このような印刷装置によれば、吐出される液体滴が大きければ、液体滴は確実に液体受け部に着弾して、液体滴が飛散するおそれがない。
In such a printing apparatus, it is preferable that at least two types of liquid droplets having different sizes are ejected from the nozzle, and the liquid droplet forcibly ejected by the flushing operation is a larger liquid droplet.
According to such a printing apparatus, if the ejected liquid droplet is large, the liquid droplet is surely landed on the liquid receiving portion, and there is no possibility that the liquid droplet is scattered.

かかる印刷装置であって、前記キャリッジの移動方向に設けられた複数の前記ノズル列は、各ノズル列が異なったタイミングで液体を前記液体受け部に吐出することが望ましい。
このような印刷装置によれば、各ノズル列が異なったタイミングで液体を前記液体受け部に吐出するため、液体受け部の幅を狭くすることができる。
In the printing apparatus, it is preferable that the plurality of nozzle rows provided in the moving direction of the carriage eject liquid to the liquid receiving portion at different timings.
According to such a printing apparatus, since each nozzle row discharges the liquid to the liquid receiving portion at a different timing, the width of the liquid receiving portion can be reduced.

液体を吐出するノズルを移動させる前記キャリッジが往復移動して、前記キャリッジと共に往復移動する前記ノズルから液体を吐出し、媒体に前記液体を着弾させて、前記媒体に印刷を行い、
前記媒体に着弾しないように前記ノズルから前記液体を強制的に吐出するフラッシング動作を行う
印刷方法であって、
前記媒体に印刷を行うときの前記キャリッジの往復移動の範囲内で、前記フラッシング動作を行うことを特徴とする印刷方法。
このような印刷方法によれば、キャリッジの移動距離を短縮して、印刷速度の低下を防止することができる。
The carriage for moving the nozzle that discharges the liquid is reciprocated, the liquid is ejected from the nozzle that reciprocates together with the carriage, the liquid is landed on the medium, and printing is performed on the medium.
A printing method for performing a flushing operation for forcibly discharging the liquid from the nozzle so as not to land on the medium,
A printing method, wherein the flushing operation is performed within a range of reciprocal movement of the carriage when printing on the medium.
According to such a printing method, the moving distance of the carriage can be shortened to prevent the printing speed from being lowered.

===印刷システムの構成===
次に、印刷システム(コンピュータシステム)の実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下の実施形態の記載には、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを記録した記録媒体等に関する実施形態も含まれている。
=== Configuration of Printing System ===
Next, an embodiment of a printing system (computer system) will be described with reference to the drawings. However, the description of the following embodiments includes embodiments relating to a computer program and a recording medium on which the computer program is recorded.

図1は、印刷システムの外観構成を示した説明図である。この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを備えている。プリンタ1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置である。コンピュータ110は、プリンタ1と電気的に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。表示装置120は、ディスプレイを有し、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のユーザーインターフェースを表示する。入力装置130は、例えばキーボード130Aやマウス130Bであり、表示装置120に表示されたユーザーインターフェースに沿って、アプリケーションプログラムの操作やプリンタドライバの設定等に用いられる。記録再生装置140は、例えばフレキシブルディスクドライブ装置140AやCD−ROMドライブ装置140Bが用いられる。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an external configuration of a printing system. The printing system 100 includes a printer 1, a computer 110, a display device 120, an input device 130, and a recording / reproducing device 140. The printer 1 is a printing apparatus that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. The computer 110 is electrically connected to the printer 1 and outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image. The display device 120 has a display and displays a user interface such as an application program or a printer driver. The input device 130 is, for example, a keyboard 130A or a mouse 130B, and is used for operating an application program, setting a printer driver, or the like along a user interface displayed on the display device 120. As the recording / reproducing device 140, for example, a flexible disk drive device 140A or a CD-ROM drive device 140B is used.

コンピュータ110にはプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置120にユーザーインターフェースを表示させる機能を実現させるほか、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換する機能を実現させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、このプリンタドライバは、インターネットを介してコンピュータ110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for realizing a function for displaying a user interface on the display device 120 and a function for converting image data output from an application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Alternatively, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.

なお、「印刷装置」とは、狭義にはプリンタ1を意味するが、広義にはプリンタ1とコンピュータ110とのシステムを意味する。   The “printing apparatus” means the printer 1 in a narrow sense, but means a system of the printer 1 and the computer 110 in a broad sense.

===プリンタドライバ===
<プリンタドライバについて>
図2は、プリンタドライバが行う基本的な処理の概略的な説明図である。既に説明された構成要素については、同じ符号を付しているので、説明を省略する。
=== Printer driver ===
<About the printer driver>
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of basic processing performed by the printer driver. The components already described are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

コンピュータ110では、コンピュータに搭載されたオペレーティングシステムの下、ビデオドライバ112やアプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116などのコンピュータプログラムが動作している。ビデオドライバ112は、アプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116からの表示命令に従って、例えばユーザーインターフェース等を表示装置120に表示する機能を有する。アプリケーションプログラム114は、例えば、画像編集などを行う機能を有し、画像に関するデータ(画像データ)を作成する。ユーザーは、アプリケーションプログラム114のユーザーインターフェースを介して、アプリケーションプログラム114により編集した画像を印刷する指示を与えることができる。アプリケーションプログラム114は、印刷の指示を受けると、プリンタドライバ116に画像データを出力する。   In the computer 110, computer programs such as a video driver 112, an application program 114, and a printer driver 116 operate under an operating system installed in the computer. The video driver 112 has a function of displaying, for example, a user interface on the display device 120 in accordance with a display command from the application program 114 or the printer driver 116. The application program 114 has a function of performing image editing, for example, and creates data related to an image (image data). The user can give an instruction to print an image edited by the application program 114 via the user interface of the application program 114. Upon receiving a print instruction, the application program 114 outputs image data to the printer driver 116.

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から画像データを受け取り、この画像データを印刷データに変換し、印刷データをプリンタに出力する。ここで、印刷データとは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと画素データとを有するデータである。ここで、コマンドデータとは、プリンタに特定の動作の実行を指示するためのデータである。また、画素データとは、印刷される画像(印刷画像)を構成する画素に関するデータであり、例えば、ある画素に対応する紙上の位置に形成されるドットに関するデータ(ドットの色や大きさ等のデータ)である。   The printer driver 116 receives image data from the application program 114, converts the image data into print data, and outputs the print data to the printer. Here, the print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1, and is data having various command data and pixel data. Here, the command data is data for instructing the printer to execute a specific operation. The pixel data is data relating to pixels constituting an image to be printed (printed image). For example, data relating to dots formed at positions on the paper corresponding to a certain pixel (such as dot color and size). Data).

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データを印刷データに変換するため、解像度変換処理・色変換処理・ハーフトーン処理・ラスタライズ処理などを行う。以下に、プリンタドライバ116が行う各種の処理について説明する。   The printer driver 116 performs resolution conversion processing, color conversion processing, halftone processing, rasterization processing, and the like in order to convert image data output from the application program 114 into print data. Hereinafter, various processes performed by the printer driver 116 will be described.

解像度変換処理は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、紙に印刷する際の解像度に変換する処理である。例えば、紙に画像を印刷する際の解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションプログラム114から受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。なお、解像度変換処理後の画像データは、RGB色空間により表される多階調(例えば256階調)のRGBデータである。以下、画像データを解像度変換処理したRGBデータをRGB画像データと呼ぶ。   The resolution conversion process is a process of converting image data (text data, image data, etc.) output from the application program 114 into a resolution for printing on paper. For example, when the resolution for printing an image on paper is specified as 720 × 720 dpi, the image data received from the application program 114 is converted into image data having a resolution of 720 × 720 dpi. Note that the image data after the resolution conversion process is multi-gradation (for example, 256 gradations) RGB data represented by an RGB color space. Hereinafter, RGB data obtained by performing resolution conversion processing on image data is referred to as RGB image data.

色変換処理は、RGBデータをCMYK色空間により表されるCMYKデータに変換する処理である。なお、CMYKデータは、プリンタが有するインクの色に対応したデータである。この色変換処理は、RGB画像データの階調値とCMYK画像データの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)をプリンタドライバ116が参照することによって行われる。この色変換処理により、各画素についてのRGBデータが、インク色に対応するCMYKデータに変換される。なお、色変換処理後のデータは、CMYK色空間により表される256階調のCMYKデータである。以下、RGB画像データを色変換処理したCMYKデータをCMYK画像データと呼ぶ。   The color conversion process is a process for converting RGB data into CMYK data represented by a CMYK color space. The CMYK data is data corresponding to the ink color of the printer. This color conversion processing is performed by the printer driver 116 referring to a table (color conversion lookup table LUT) in which gradation values of RGB image data and gradation values of CMYK image data are associated with each other. Through this color conversion process, RGB data for each pixel is converted into CMYK data corresponding to the ink color. The data after the color conversion processing is CMYK data with 256 gradations represented by the CMYK color space. Hereinafter, CMYK data obtained by performing color conversion processing on RGB image data is referred to as CMYK image data.

ハーフトーン処理は、高階調数のデータを、プリンタが形成可能な階調数のデータに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256階調を示すデータが、2階調を示す1ビットデータや4階調を示す2ビットデータに変換される。ハーフトーン処理では、ディザ法・γ補正・誤差拡散法などを利用して、プリンタがドットを分散して形成できるように画素データを作成する。プリンタドライバ116は、ハーフトーン処理を行うとき、ディザ法を行う場合にはディザテーブルを参照し、γ補正を行う場合にはガンマテーブルを参照し、誤差拡散法を行う場合は拡散された誤差を記憶するための誤差メモリを参照する。ハーフトーン処理されたデータは、前述のRGBデータと同等の解像度(例えば720×720dpi)を有している。ハーフトーン処理されたデータは、例えば、各画素につき1ビット又は2ビットのデータから構成される。以下、ハーフトーン処理されたデータのうち、1ビットデータのものを2値データと呼び、2ビットデータのものを多値データと呼ぶ。   The halftone process is a process for converting high gradation number data into gradation number data that can be formed by a printer. For example, data representing 256 gradations is converted into 1-bit data representing 2 gradations or 2-bit data representing 4 gradations by halftone processing. In the halftone process, pixel data is created by using a dither method, γ correction, error diffusion method, or the like so that the printer can form dots dispersedly. When performing halftone processing, the printer driver 116 refers to a dither table when performing a dither method, refers to a gamma table when performing γ correction, and refers to a diffused error when performing an error diffusion method. Refer to the error memory for storage. The data subjected to the halftone process has a resolution (for example, 720 × 720 dpi) equivalent to the RGB data described above. The halftoned data is composed of 1-bit or 2-bit data for each pixel, for example. Hereinafter, of the halftone processed data, 1-bit data is referred to as binary data, and 2-bit data is referred to as multi-value data.

ラスタライズ処理は、マトリクス状の画像データを、プリンタに転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、印刷データに含まれる画素データとして、プリンタに出力される。   The rasterization process is a process of changing matrix image data in the order of data to be transferred to the printer. The rasterized data is output to the printer as pixel data included in the print data.

<プリンタドライバの設定について>
図3は、プリンタドライバのユーザーインターフェースの説明図である。このプリンタドライバのユーザーインターフェースは、ビデオドライバ112を介して、表示装置に表示される。ユーザーは、入力装置130を用いて、プリンタドライバの各種の設定を行うことができる。
<About printer driver settings>
FIG. 3 is an explanatory diagram of the user interface of the printer driver. The user interface of this printer driver is displayed on the display device via the video driver 112. The user can make various settings of the printer driver using the input device 130.

ユーザーは、この画面上から、印刷モードを選択することができる。例えば、ユーザーは、印刷モードとして、高速印刷モード又はファイン印刷モードを選択することができる。そして、プリンタドライバは、選択された印刷モードに応じた形式になるように、画像データを印刷データに変換する。   The user can select a print mode from this screen. For example, the user can select the high-speed print mode or the fine print mode as the print mode. Then, the printer driver converts the image data into print data so as to have a format corresponding to the selected print mode.

また、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度(印刷するときのドットの間隔)を選択することができる。例えば、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度として720dpiや360dpiを選択することができる。そして、プリンタドライバは、選択された解像度に応じて解像度変換処理を行い、画像データを印刷データに変換する。   Further, the user can select the printing resolution (dot interval when printing) from this screen. For example, the user can select 720 dpi or 360 dpi as the print resolution from this screen. Then, the printer driver performs resolution conversion processing according to the selected resolution, and converts the image data into print data.

また、ユーザーは、この画面上から、印刷に用いられる印刷用紙を選択することができる。例えば、ユーザーは、印刷用紙として、普通紙や光沢紙を選択することができる。紙の種類(紙種)が異なれば、インクの滲み方や乾き方も異なるため、印刷に適したインク量も異なる。そのため、プリンタドライバは、選択された紙種に応じて、画像データを印刷データに変換する。   Further, the user can select a printing paper used for printing from this screen. For example, the user can select plain paper or glossy paper as the printing paper. If the paper type (paper type) is different, the ink bleeding and drying methods are also different, so the ink amount suitable for printing also differs. Therefore, the printer driver converts the image data into print data according to the selected paper type.

このように、プリンタドライバは、ユーザーインターフェースを介して設定された条件に従って、画像データを印刷データに変換する。なお、ユーザーは、この画面上から、プリンタドライバの各種の設定を行うことができるほか、カートリッジ内のインクの残量を知ること等もできる。   As described above, the printer driver converts the image data into print data in accordance with conditions set via the user interface. The user can make various settings of the printer driver from this screen, and can also know the remaining amount of ink in the cartridge.

===プリンタの構成===
<インクジェットプリンタの構成について>
図4は、本実施形態のプリンタの全体構成のブロック図である。また、図5は、本実施形態のプリンタの全体構成の概略図である。また、図6は、本実施形態のプリンタの全体構成の横断面図である。以下、本実施形態のプリンタの基本的な構成について説明する。
=== Configuration of Printer ===
<Inkjet printer configuration>
FIG. 4 is a block diagram of the overall configuration of the printer of this embodiment. FIG. 5 is a schematic diagram of the overall configuration of the printer of this embodiment. FIG. 6 is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer of this embodiment. Hereinafter, the basic configuration of the printer of this embodiment will be described.

本実施形態のプリンタは、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、およびコントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙に画像を形成する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。検出器群50から検出結果を受けたコントローラ60は、その検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer of this embodiment includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a controller 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (the conveyance unit 20, the carriage unit 30, and the head unit 40) by the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and forms an image on paper. The situation in the printer 1 is monitored by a detector group 50, and the detector group 50 outputs a detection result to the controller 60. The controller 60 that receives the detection result from the detector group 50 controls each unit based on the detection result.

搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙Sなど)を印刷可能な位置に送り込み、印刷時に所定の方向(以下、搬送方向という)に所定の搬送量で紙を搬送させるためのものである。すなわち、搬送ユニット20は、紙を搬送する搬送機構(搬送手段)として機能する。搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータとも言う)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。ただし、搬送ユニット20が搬送機構として機能するためには、必ずしもこれらの構成要素を全て必要とするわけではない。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙をプリンタ内に自動的に給紙するためのローラである。給紙ローラ21は、D形の断面形状をしており、円周部分の長さは搬送ローラ23までの搬送距離よりも長く設定されているので、この円周部分を用いて紙を搬送ローラ23まで搬送できる。搬送モータ22は、紙を搬送方向に搬送するためのモータであり、DCモータにより構成される。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の紙Sを支持する。排紙ローラ25は、印刷が終了した紙Sをプリンタの外部に排出するローラである。この排紙ローラ25は、搬送ローラ23と同期して回転する。   The transport unit 20 is for feeding a medium (for example, the paper S) to a printable position and transporting the paper by a predetermined transport amount in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction) during printing. That is, the transport unit 20 functions as a transport mechanism (transport means) that transports paper. The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22 (also referred to as a PF motor), a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. However, in order for the transport unit 20 to function as a transport mechanism, all of these components are not necessarily required. The paper feed roller 21 is a roller for automatically feeding the paper inserted into the paper insertion slot into the printer. The paper feed roller 21 has a D-shaped cross section, and the length of the circumferential portion is set to be longer than the transport distance to the transport roller 23. 23 can be conveyed. The transport motor 22 is a motor for transporting paper in the transport direction, and is constituted by a DC motor. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper S being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the printed paper S to the outside of the printer. The paper discharge roller 25 rotates in synchronization with the transport roller 23.

キャリッジユニット30は、ヘッドを所定の方向(以下、移動方向という)に移動(「走査」とも呼ばれる)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータとも言う)とを有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能である。(これにより、ヘッドが移動方向に沿って移動する。)また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジ90を着脱可能に保持している。キャリッジモータ32は、キャリッジ31を移動方向に移動させるためのモータであり、DCモータにより構成される。   The carriage unit 30 is for moving (also referred to as “scanning”) the head in a predetermined direction (hereinafter referred to as a moving direction). The carriage unit 30 includes a carriage 31 and a carriage motor 32 (also referred to as a CR motor). The carriage 31 can reciprocate in the moving direction. (Thus, the head moves along the moving direction.) In addition, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge 90 that stores ink. The carriage motor 32 is a motor for moving the carriage 31 in the movement direction, and is constituted by a DC motor.

ヘッドユニット40は、紙にインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、ヘッド41を有する。ヘッド41は、インク吐出部であるノズルを複数有し、各ノズルから断続的にインクを吐出する。このヘッド41は、キャリッジ31に設けられている。そのため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。   The head unit 40 is for ejecting ink onto paper. The head unit 40 has a head 41. The head 41 has a plurality of nozzles that are ink discharge portions, and discharges ink intermittently from each nozzle. The head 41 is provided on the carriage 31. Therefore, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, by intermittently ejecting ink while the head 41 is moving in the moving direction, dot lines (raster lines) along the moving direction are formed on the paper.

検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、および光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出センサ53は、印刷される紙の先端の位置を検出するためのものである。この紙検出センサ53は、給紙ローラ21が搬送ローラ23に向かって紙を給紙する途中で、紙の先端の位置を検出できる位置に設けられている。なお、紙検出センサ53は、機械的な機構によって紙の先端を検出するメカニカルセンサである。詳しく言うと、紙検出センサ53は搬送方向に回転可能なレバーを有し、このレバーは紙の搬送経路内に突出するように配置されている。そのため、紙の先端がレバーに接触し、レバーが回転させられるので、紙検出センサ53は、このレバーの動きを検出することによって、紙の先端の位置を検出する。光学センサ54は、キャリッジ31に取付けられている。光学センサ54は、発光部から紙に照射された光の反射光を受光部が検出することにより、紙の有無を検出する。そして、光学センサ54は、キャリッジ31によって移動しながら紙の端部の位置を検出する。光学センサ54は、光学的に紙の端部を検出するため、機械的な紙検出センサ53よりも、検出精度が高い。   The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 is for detecting the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 is for detecting the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 is for detecting the position of the leading edge of the paper to be printed. The paper detection sensor 53 is provided at a position where the position of the leading edge of the paper can be detected while the paper feed roller 21 feeds the paper toward the transport roller 23. The paper detection sensor 53 is a mechanical sensor that detects the leading edge of the paper by a mechanical mechanism. More specifically, the paper detection sensor 53 has a lever that can rotate in the transport direction, and this lever is disposed so as to protrude into the paper transport path. For this reason, since the leading edge of the paper comes into contact with the lever and the lever is rotated, the paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper by detecting the movement of the lever. The optical sensor 54 is attached to the carriage 31. The optical sensor 54 detects the presence or absence of paper by the light receiving unit detecting reflected light of light irradiated on the paper from the light emitting unit. The optical sensor 54 detects the position of the edge of the paper while being moved by the carriage 31. Since the optical sensor 54 optically detects the edge of the paper, the detection accuracy is higher than that of the mechanical paper detection sensor 53.

コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニット(制御手段)である。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶手段を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。   The controller 60 is a control unit (control means) for controlling the printer. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 is for transmitting and receiving data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing the program of the CPU 62, a work area, and the like, and has storage means such as a RAM and an EEPROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

<印刷動作について>
図7は、印刷時の処理のフロー図である。以下に説明される各処理は、コントローラ60が、メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。このプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。
<About printing operation>
FIG. 7 is a flowchart of processing during printing. Each process described below is executed by the controller 60 controlling each unit in accordance with a program stored in the memory 63. This program has a code for executing each process.

印刷命令受信(S001):まず、コントローラ60は、コンピュータ110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する。この印刷命令は、コンピュータ110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、コントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の給紙処理・搬送処理・インク吐出処理等を行う。   Print command reception (S001): First, the controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61. This print command is included in the header of print data transmitted from the computer 110. Then, the controller 60 analyzes the contents of various commands included in the received print data, and performs the following paper feed processing, transport processing, ink ejection processing, and the like using each unit.

給紙処理(S002):給紙処理とは、印刷すべき紙をプリンタ内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に紙を位置決めする処理である。コントローラ60は、給紙ローラ21を回転させ、印刷すべき紙を搬送ローラ23まで送る。コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた紙を印刷開始位置に位置決めする。紙が印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド41の少なくとも一部のノズルは、紙と対向している。   Paper Feed Process (S002): The paper feed process is a process for supplying paper to be printed into the printer and positioning the paper at a print start position (also referred to as a cue position). The controller 60 rotates the paper feed roller 21 and sends the paper to be printed to the transport roller 23. The controller 60 rotates the transport roller 23 to position the paper fed from the paper feed roller 21 at the print start position. When the paper is positioned at the print start position, at least some of the nozzles of the head 41 are opposed to the paper.

ドット形成処理(S003):ドット形成処理とは、移動方向に沿って移動するヘッドからインクを断続的に吐出させ、紙上にドットを形成する処理である。コントローラ60は、キャリッジモータ32を駆動し、キャリッジ31を移動方向に移動させる。そして、コントローラ60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッドからインクを吐出させる。ヘッドから吐出されたインク滴が紙上に着弾すれば、紙上にドットが形成される。移動するヘッドからインクが断続的に吐出されるので、紙上には移動方向に沿った複数のドットからなるドット列が形成される。   Dot Forming Process (S003): The dot forming process is a process for forming dots on paper by intermittently ejecting ink from a head that moves in the moving direction. The controller 60 drives the carriage motor 32 to move the carriage 31 in the movement direction. Then, the controller 60 ejects ink from the head based on the print data while the carriage 31 is moving. When ink droplets ejected from the head land on the paper, dots are formed on the paper. Since ink is intermittently ejected from the moving head, a dot row composed of a plurality of dots along the moving direction is formed on the paper.

搬送処理(S004):搬送処理とは、紙をヘッドに対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラ60は、搬送モータを駆動し、搬送ローラを回転させて紙を搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのドット形成処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。   Conveyance process (S004): The conveyance process is a process of moving the paper relative to the head in the conveyance direction. The controller 60 drives the carry motor and rotates the carry roller to carry the paper in the carrying direction. By this carrying process, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation process.

排紙判断(S005):コントローラ60は、印刷中の紙の排紙の判断を行う。印刷中の紙に印刷すべきデータが残っていれば、排紙は行われない。そして、コントローラ60は、印刷すべきデータがなくなるまで、ドット形成処理と搬送処理とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に紙に印刷する。   Paper discharge determination (S005): The controller 60 determines whether or not to discharge the paper being printed. If data to be printed remains on the paper being printed, no paper is discharged. Then, the controller 60 alternately repeats the dot formation process and the conveyance process until there is no more data to be printed, and gradually prints an image composed of dots on paper.

排紙処理(S006):印刷中の紙に印刷すべきデータがなくなれば、コントローラ60は、排紙ローラを回転させることにより、その紙を排紙する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいても良い。   Paper Discharge Process (S006): When there is no more data to be printed on the paper being printed, the controller 60 discharges the paper by rotating the paper discharge roller. The determination of whether or not to discharge paper may be based on a paper discharge command included in the print data.

印刷終了判断(S007):次に、コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う。次の紙に印刷を行うのであれば、印刷を続行し、次の紙の給紙処理を開始する。次の紙に印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。   Print end determination (S007): Next, the controller 60 determines whether or not to continue printing. If printing is to be performed on the next paper, printing is continued and the paper feeding process for the next paper is started. If printing is not performed on the next paper, the printing operation is terminated.

<ノズルについて>
図8は、ヘッド41の下面におけるノズルの配列を示す説明図である。ヘッド41の下面には、ブラックインクノズル群Kと、シアンインクノズル群Cと、マゼンタインクノズル群Mと、イエローインクノズル群Yが形成されている。各ノズル群は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを複数個(本実施形態では180個)備えている。
<About nozzle>
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles on the lower surface of the head 41. On the lower surface of the head 41, a black ink nozzle group K, a cyan ink nozzle group C, a magenta ink nozzle group M, and a yellow ink nozzle group Y are formed. Each nozzle group includes a plurality of nozzles (180 in this embodiment) that are ejection openings for ejecting ink of each color.

各ノズル群の複数のノズルは、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ整列している。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔)である。また、kは、1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720)である場合、k=4である。   The plurality of nozzles of each nozzle group are aligned at a constant interval (nozzle pitch: k · D) along the transport direction. Here, D is the minimum dot pitch in the carrying direction (that is, the interval at the highest resolution of dots formed on the paper S). K is an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 180 dpi (1/180 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720), k = 4.

各ノズル群のノズルは、下流側のノズルほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。つまり、ノズル♯1は、ノズル♯180よりも搬送方向の下流側に位置している。各ノズルには、各ノズルを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。また、光学センサ54は、紙搬送方向の位置に関して、一番上流側にあるノズル♯180とほぼ同じ位置にある。   The nozzles in each nozzle group are assigned a lower number in the downstream nozzle (# 1 to # 180). That is, the nozzle # 1 is located downstream of the nozzle # 180 in the transport direction. Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets. Further, the optical sensor 54 is substantially at the same position as the nozzle # 180 on the most upstream side with respect to the position in the paper transport direction.

===縁なし印刷===
<縁なし印刷時の印刷データ>
図9は、縁なし印刷時の印刷データの説明図である。「縁なし印刷」では、紙の全表面を対象として印刷を行う。この「縁なし印刷」により、紙の4辺の縁にも余白なくインクを吐出して印刷することができるので、写真と同じイメージの出力結果が得られる。このため、「縁なし印刷」が可能なインクジェットプリンタが、近年人気を集めている。
同図において、内側の実線の四角形は、紙の大きさを示している。同図において、外側の点線の四角形は、印刷データの大きさを示している。縁なし印刷では、紙よりも大きい領域にインクを吐出して、紙の全面に印刷を行っている。そのため、印刷データの大きさは紙の大きさよりも大きい。そのため、プリンタは、紙の範囲外にもインクを吐出することになる。
=== Borderless printing ===
<Print data for borderless printing>
FIG. 9 is an explanatory diagram of print data at the time of borderless printing. In “borderless printing”, printing is performed on the entire surface of the paper. By this “marginless printing”, ink can be ejected and printed without margins on the four edges of the paper, so that an output result of the same image as a photograph can be obtained. For this reason, inkjet printers capable of “borderless printing” have recently gained popularity.
In the figure, the inner solid square represents the size of the paper. In the figure, the outer dotted dotted rectangle indicates the size of the print data. In borderless printing, ink is ejected to a larger area than paper and printing is performed on the entire surface of the paper. Therefore, the size of the print data is larger than the size of the paper. Therefore, the printer ejects ink outside the paper range.

<突起・溝部について>
図10Aは、縁なし印刷時のインクの吐出の説明図である。図10Bは、縁なし印刷時のインクの着弾の説明図である。既に説明された構成要素については同じ符号を付しているので、説明を省略する。
<About protrusions and grooves>
FIG. 10A is an explanatory diagram of ink ejection during borderless printing. FIG. 10B is an explanatory diagram of ink landing during borderless printing. Since the components already described are given the same reference numerals, the description thereof is omitted.

ヘッド41のノズルからインク滴Ipが吐出され、吐出されたインク滴Ipが紙Sに着弾し、紙Sに印刷されるべき画像を構成するドットDが形成される。縁なし印刷の場合、前述の通り、印刷データは紙の大きさよりも大きい範囲に対応している。そのため、この印刷データに基づいてノズルからインクを吐出すれば、吐出されたインクの一部は、紙Sに着弾せずに、プラテン24に着弾する。しかし、プラテン24に着弾したインクが紙の裏側に付着すると、紙が汚れてしまうため望ましくない。そこで、紙の裏側の汚れを防ぐため、縁なし印刷を行うプリンタのプラテン24は、突起242(凸部やリブともいう)と、溝部244(凹部ともいう)と、吸収部材246とを備えている。   Ink droplets Ip are ejected from the nozzles of the head 41, the ejected ink droplets Ip land on the paper S, and dots D constituting an image to be printed on the paper S are formed. In the case of borderless printing, as described above, the print data corresponds to a range larger than the paper size. Therefore, if ink is ejected from the nozzles based on this print data, a portion of the ejected ink does not land on the paper S but land on the platen 24. However, if the ink landed on the platen 24 adheres to the back side of the paper, the paper becomes dirty, which is not desirable. Therefore, in order to prevent stains on the back side of the paper, the printer platen 24 that performs borderless printing includes a protrusion 242 (also referred to as a convex portion or a rib), a groove portion 244 (also referred to as a concave portion), and an absorbing member 246. Yes.

突起242は、プラテン24が紙Sを支持する際に、紙と接触する部材である。この突起242は、紙が溝部244に接しないように、構成される。また、この突起242は、縁なし印刷時にインク滴が着弾しないような位置に、設けられている。なぜなら、突起242がインクによって汚れると、紙の裏面を汚すからである。そのため、例えば、突起242は、図中の紙の右側端から出るような位置には設けられていない。仮に、突起242の中央部分が紙の右端を支持したり、突起242がインクの打ち漏らし領域に設けられていたりすると、縁なし印刷時に、突起242がインクによって汚れるおそれがある。ところで、紙の右側端は固定ガイドによって案内されているため、印刷時の紙の右側端の走査方向の位置(図中の紙Sの右側端の位置)は、どのような幅の紙であっても、同様に決まっている。このため、突起242の位置は、固定ガイド82の位置を基準に定まっている。また、印刷する紙の幅(紙の走査方向の長さ)は、規定のサイズに決まっている。例えば、A4サイズの紙ならば紙の幅は210mmであり、ハガキならば、紙の幅は100mmである。そこで、突起242は、どのような規定サイズの紙であっても、縁なし印刷時のインクの打ち漏らし領域に位置しないように、設けられている。   The protrusions 242 are members that come into contact with the paper when the platen 24 supports the paper S. The protrusion 242 is configured so that the paper does not contact the groove 244. The protrusions 242 are provided at positions where ink droplets do not land during borderless printing. This is because if the protrusion 242 is stained with ink, the back surface of the paper is stained. Therefore, for example, the protrusion 242 is not provided at a position that protrudes from the right end of the paper in the drawing. If the central portion of the protrusion 242 supports the right edge of the paper, or if the protrusion 242 is provided in the ink leakage region, the protrusion 242 may be stained with ink during borderless printing. By the way, since the right edge of the paper is guided by a fixed guide, the position in the scanning direction of the right edge of the paper at the time of printing (the position of the right edge of the paper S in the figure) is what width of the paper. But it is decided in the same way. For this reason, the position of the protrusion 242 is determined based on the position of the fixed guide 82. Further, the width of the paper to be printed (the length of the paper in the scanning direction) is determined to a prescribed size. For example, if the paper is A4 size, the width of the paper is 210 mm, and if it is a postcard, the width of the paper is 100 mm. Therefore, the protrusions 242 are provided so as not to be located in the ink leakage region during borderless printing, regardless of the paper of any specified size.

図中に示された紙Sは、搬送ユニットが搬送する紙(プリンタ1が印刷可能な紙)の中で最も幅の小さい紙であるハガキである。そして、搬送ユニットは、このハガキよりも大きい幅の紙も搬送する(プリンタは、ハガキよりも大きい幅の紙を搬送する)。そのため、図中の紙Sを支持する突起242よりも左側に、この紙Sよりも大きい紙を支持するための突起242も存在している。   The paper S shown in the drawing is a postcard which is the paper having the smallest width among the papers transported by the transport unit (papers that can be printed by the printer 1). The transport unit also transports paper having a width larger than the postcard (the printer transports paper having a width larger than the postcard). Therefore, a protrusion 242 for supporting a paper larger than the paper S is also present on the left side of the protrusion 242 for supporting the paper S in the drawing.

溝部244は、プラテン24に設けられた窪みである。溝部244は、突起242に対して凹んでいるため、仮に溝部244がインクによって汚れても、紙の裏面を汚さないように構成されている。このため、紙に着弾しなかった縁なし印刷時のインクが溝部244に着弾するように、溝部244が構成されている。すなわち、縁なし印刷時のインクを打ち漏らす領域(打ち漏らし領域)は、溝部244に位置するようになっている。   The groove portion 244 is a recess provided in the platen 24. Since the groove portion 244 is recessed with respect to the protrusion 242, even if the groove portion 244 is soiled with ink, the back surface of the paper is not soiled. For this reason, the groove portion 244 is configured such that ink at the time of borderless printing that has not landed on the paper land on the groove portion 244. In other words, the area where ink is leaked during borderless printing (leakage area) is positioned in the groove 244.

吸収部材246は、インクを吸収するための部材であり、例えば吸水性のスポンジ等から構成される。この吸収部材246は、溝部244に設けられている。そして、吸収部材246は、縁なし印刷時に溝部244に着弾するインクを吸収する。吸収部材246がインクを吸収することにより、打ち漏らしたインクの離散を防いでいる。既に説明したとおり、プリンタは幅の異なる複数の紙に印刷可能なので、印刷可能な規定サイズの紙に合わせて、その紙に対応する打ち漏らし領域に吸収部材246が設けられている(図中左側においても、ハガキ以外の紙(例えばA4サイズの紙など)のための吸収部材が、設けられていることが示されている)。   The absorbing member 246 is a member for absorbing ink, and is composed of, for example, a water-absorbing sponge. The absorbing member 246 is provided in the groove 244. The absorbing member 246 absorbs ink that has landed on the groove 244 during borderless printing. Absorption of ink by the absorbing member 246 prevents the leaked ink from being dispersed. As described above, since the printer can print on a plurality of papers having different widths, an absorbing member 246 is provided in a leakage area corresponding to the paper of a specified size that can be printed (left side in the figure). Also, it is shown that an absorbing member for paper other than postcards (for example, A4 size paper or the like) is provided).

===フラッシング動作===
「フラッシング」動作とは、媒体(紙、布、OHPシートなど)に着弾しないようにインクを強制的に吐出して、インクをインク受け部に吐出する動作である。フラッシング動作を行うことにより、使用していないノズル内のインクを排出することができるので、インクの増粘を抑制することができる。このフラッシング動作は、所定のタイミング(例えば数十秒に1度、又はドット形成処理数回に1度のタイミング)にて、行われる。
=== Flushing operation ===
The “flushing” operation is an operation for forcibly ejecting ink so as not to land on a medium (paper, cloth, OHP sheet, etc.) and ejecting the ink to an ink receiving portion. By performing the flushing operation, it is possible to discharge the ink in the nozzles that are not in use, and thus it is possible to suppress the increase in the viscosity of the ink. This flushing operation is performed at a predetermined timing (for example, once every several tens of seconds or once every several dot forming processes).

<参考例のフラッシング動作について>
図11Aから図11Dは、参考例のフラッシング動作の説明図である。図11Aは、ドット形成処理前のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。図11Bは、印刷時のインクの着弾の説明図である。図11Cは、ドット形成処理後のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。図11Dは、キャリッジ31のフラッシング動作の説明図である。既に説明された構成要素については同じ符号を付しているので、説明を省略する。
<About the flushing operation of the reference example>
11A to 11D are explanatory diagrams of the flushing operation of the reference example. FIG. 11A is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 before the dot formation process. FIG. 11B is an explanatory diagram of ink landing during printing. FIG. 11C is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 after the dot formation processing. FIG. 11D is an explanatory diagram of the flushing operation of the carriage 31. Since the components already described are given the same reference numerals, the description thereof is omitted.

ドット形成処理(図7、S003)の際に、キャリッジ31は、以下のように動作する。まず、ドット形成処理を行う前、キャリッジ31は、図11Aに示すように、紙の右端より外側の位置(ヘッド41の下面が紙Sに面していない位置)で、停止している。そして、キャリッジ31は、図中の左方向に向かって加速し、所定の速度で定速移動する。そして、キャリッジ31が定速で移動しているときに、図11Bに示すように、紙Sに着弾するように、ヘッド41のノズルからインクの吐出を開始する。インクの吐出が終了して、ドット形成処理が終わると、キャリッジ31は減速する。そして、キャリッジ31は、図11Cに示すように、紙の左端より外側の位置(ヘッド41の下面が紙Sに面していない位置)で停止する。   During the dot formation process (FIG. 7, S003), the carriage 31 operates as follows. First, before performing the dot formation process, the carriage 31 stops at a position outside the right end of the paper (a position where the lower surface of the head 41 does not face the paper S) as shown in FIG. 11A. The carriage 31 accelerates toward the left in the figure and moves at a constant speed at a predetermined speed. Then, when the carriage 31 is moving at a constant speed, ink ejection is started from the nozzles of the head 41 so as to land on the paper S as shown in FIG. 11B. When the ink ejection is finished and the dot formation process is finished, the carriage 31 decelerates. Then, as shown in FIG. 11C, the carriage 31 stops at a position outside the left end of the paper (a position where the lower surface of the head 41 does not face the paper S).

繰り返してドット形成処理が行われる場合、キャリッジ31は、図11Cの停止位置から折り返して、図中の右方向に向かって移動し、ドット形成処理を行う。ドット形成処理が終わると、インクの吐出が終了して、キャリッジ31は減速して、図11Aの停止位置に停止する。このように、キャリッジ31は、ドット形成処理が繰り返し行われるとき、図11Aの停止位置と図11Cの停止位置との間で往復移動することになる。   When the dot formation process is repeatedly performed, the carriage 31 returns from the stop position in FIG. 11C and moves toward the right in the figure to perform the dot formation process. When the dot formation process is finished, the ink ejection is finished, the carriage 31 decelerates, and stops at the stop position in FIG. 11A. Thus, when the dot forming process is repeatedly performed, the carriage 31 reciprocates between the stop position of FIG. 11A and the stop position of FIG. 11C.

参考例では、ドット形成処理時のキャリッジの往復移動の範囲よりも外側に、インク受け部301が設けられている(図11A〜図11D参照)。インク受け部301には、フラッシング動作で吐出されるインクを吸収するための吸収部材247が設けられている。
参考例では、フラッシング動作を行うとき、ドット形成処理時のキャリッジの往復移動の範囲よりも外側に設けられたインク受け部301まで、キャリッジ31が移動しなければならない。このため、印刷途中でフラッシング動作が行われると、印刷速度が低下していた。
In the reference example, the ink receiving portion 301 is provided outside the range of reciprocal movement of the carriage during the dot formation process (see FIGS. 11A to 11D). The ink receiving portion 301 is provided with an absorbing member 247 for absorbing ink ejected by the flushing operation.
In the reference example, when the flushing operation is performed, the carriage 31 must move to the ink receiving portion 301 provided outside the carriage reciprocation range during the dot formation process. For this reason, if a flushing operation is performed during printing, the printing speed is reduced.

<本実施形態のキャリッジの往復移動範囲内のフラッシング動作について>
図12Aから12Eは、本実施形態のキャリッジ31のフラッシング動作の説明図である。図12Aは、ドット形成処理前のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。図12Bは、キャリッジ31が動き始めてからヘッドから紙にインクを吐出するまでの間に行うフラッシング動作の説明図である。図12Cは、印刷時のインクの着弾の説明図である。図12Dは、ヘッドからインクを吐出することを終了してからキャリッジ31が停止するまでの間に行うフラッシング動作の説明図である。図12Eは、ドット形成処理後のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。既に説明された構成要素については同じ符号を付しているので、説明を省略する。
<About the flushing operation within the reciprocating range of the carriage of this embodiment>
12A to 12E are explanatory diagrams of the flushing operation of the carriage 31 of this embodiment. FIG. 12A is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 before the dot formation process. FIG. 12B is an explanatory diagram of a flushing operation performed between the start of movement of the carriage 31 and the ejection of ink from the head onto the paper. FIG. 12C is an explanatory diagram of ink landing during printing. FIG. 12D is an explanatory diagram of the flushing operation performed between the end of ejecting ink from the head and the stop of the carriage 31. FIG. 12E is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 after the dot formation processing. Since the components already described are given the same reference numerals, the description thereof is omitted.

本実施形態では、図12A〜図12Eに示すように、参考例のようなインク受け部301は設けられていない。一方、本実施形態では、参考例と同様に、ドット形成処理時のキャリッジ31の往復移動の範囲内に、縁なし印刷で打ち漏れたインクが着弾する溝部244が設けられている。そして、本実施形態では、縁なし印刷で紙から打ち漏れたインクが着弾する溝部に、フラッシング動作で吐出するインクが着弾する。つまり、参考例のインク受け部301の代わりに、本実施形態では、縁なし印刷で打ち漏れたインクが着弾する溝部244は、フラッシング動作で吐出されるインクが着弾するインク受け部を兼ねている。   In this embodiment, as shown in FIGS. 12A to 12E, the ink receiving portion 301 as in the reference example is not provided. On the other hand, in the present embodiment, as in the reference example, a groove portion 244 is provided in the range of reciprocal movement of the carriage 31 during the dot formation process. In this embodiment, the ink ejected by the flushing operation is landed on the groove portion where the ink leaked from the paper is landed in the borderless printing. That is, in this embodiment, instead of the ink receiving portion 301 of the reference example, the groove portion 244 on which ink leaked by borderless printing lands also serves as an ink receiving portion on which ink ejected by the flushing operation lands. .

本実施形態の吸収部材246は、縁なし印刷で紙から打ち漏れたインクを吸収する参考例の吸収部材246よりも高い吸水性を持っている。本実施形態の吸収部材246は、縁なし印刷で紙から打ち漏れたインクを吸収するだけでなく、フラッシング動作により吐出されるインクも吸収するからである。   The absorbing member 246 of this embodiment has a higher water absorption than the absorbing member 246 of the reference example that absorbs ink that has leaked from paper in borderless printing. This is because the absorbing member 246 of the present embodiment not only absorbs ink that has leaked from paper in borderless printing, but also absorbs ink that is ejected by a flushing operation.

本実施形態では、ドット形成処理(図7、S003)の際に、キャリッジ31は、以下のように動作する。ドット形成処理を行う前、キャリッジ31は、図12Aに示すように、紙の右側より外側の位置(ヘッド41の下面が紙Sに面していない位置)で、停止している。そして、キャリッジ31は、図中の左方向に向かって加速する。キャリッジ31が動き始めてから、ヘッド41のノズルから紙に着弾するようにインクを吐出する前(キャリッジの加速中)に、図12Bに示すように、溝部244にインクが着弾するように、インクを強制的に吐出してフラッシング動作を行う。フラッシング動作が終わると、キャリッジ31は定速移動して、図12Cに示すように、定速移動中にヘッドからインクを吐出してドット形成処理を行う。ドット形成処理が終わると、キャリッジ31は減速する。そして、紙に着弾させるためのインクの吐出を終了してから、キャリッジ31が停止するまでの間(キャリッジの減速中)に、図12Dに示すように、ヘッド41のノズルから溝部244にインクが着弾するように、フラッシング動作を行う。フラッシング動作が終わると、図12Eに示すように、キャリッジ31は、紙の左端より外側の位置(ヘッド41の下面が紙Sに面していない位置)で停止する。   In the present embodiment, during the dot formation process (FIG. 7, S003), the carriage 31 operates as follows. Before performing the dot formation process, the carriage 31 stops at a position outside the right side of the paper (a position where the lower surface of the head 41 does not face the paper S) as shown in FIG. 12A. The carriage 31 accelerates toward the left in the drawing. After the carriage 31 starts to move, before the ink is ejected so as to land on the paper from the nozzles of the head 41 (while the carriage is accelerating), as shown in FIG. 12B, the ink is landed on the groove 244. The flushing operation is performed by forcibly discharging. When the flushing operation is completed, the carriage 31 moves at a constant speed, and as shown in FIG. 12C, ink is ejected from the head during the constant speed movement to perform dot formation processing. When the dot formation process is completed, the carriage 31 decelerates. Then, from the end of the ejection of ink for landing on the paper until the carriage 31 stops (while the carriage is decelerating), as shown in FIG. Flushing operation is performed to land. When the flushing operation is finished, as shown in FIG. 12E, the carriage 31 stops at a position outside the left end of the paper (a position where the lower surface of the head 41 does not face the paper S).

キャリッジ31は、図12Eの停止位置から折り返して、前述の通りに、繰り返してドット形成処理を行うことができる。キャリッジ31は、ドット形成処理が繰り返し行われるとき、図12Aの停止位置と図12Eの停止位置との間で往復移動することになる。本実施形態では、一回の往復移動をする間に、フラッシング動作を行うことができる。このように、本実施形態ではフラッシング動作によって印刷速度が低下しないので、印刷途中でも頻繁にフラッシング動作を行うことができる。   The carriage 31 can return from the stop position in FIG. 12E and repeatedly perform the dot formation process as described above. When the dot formation process is repeatedly performed, the carriage 31 reciprocates between the stop position in FIG. 12A and the stop position in FIG. 12E. In this embodiment, the flushing operation can be performed during one reciprocating movement. As described above, in the present embodiment, the printing speed is not reduced by the flushing operation, so that the flushing operation can be frequently performed even during printing.

前述のように、キャリッジが動き始めてから、紙に着弾するためのインクが吐出されるまでの間に、フラッシング動作を行えば、ドット形成処理の直前にノズルの目詰まりを解消することができるので、印刷画像の画質が向上する。このため、このときのフラッシング動作は、全てのノズルからインクを強制的に吐出するのが望ましい。   As described above, if the flushing operation is performed after the carriage starts moving until ink for landing on the paper is ejected, nozzle clogging can be eliminated immediately before the dot formation process. The image quality of the printed image is improved. For this reason, it is desirable that the flushing operation at this time forcibly ejects ink from all the nozzles.

また、本実施形態では、紙に着弾させるためのインクの吐出を終了してから、キャリッジ31が停止するまでの間にも、フラッシング動作を行っている。このときのフラッシング動作では、インクの消費量を抑えるため、その直前のドット形成処理の際にインクを吐出していないノズルからインクを吐出しても良い。(但し、全てのノズルからインクを吐出しても良い)。   In the present embodiment, the flushing operation is also performed after the ejection of ink for landing on the paper is finished and before the carriage 31 is stopped. In the flushing operation at this time, in order to suppress ink consumption, ink may be ejected from nozzles that have not ejected ink during the dot forming process immediately before that. (However, ink may be ejected from all nozzles.)

本実施形態では、ドット形成処理時のキャリッジ31の往復移動範囲内に設けられた溝部244にインクが吐出されて、フラッシング動作が行われる。従って、印刷途中でフラッシング動作を行う場合でも、溝部244がキャリッジ31の往復移動範囲内に設けられているため、印刷速度の低下を防止できる。   In the present embodiment, ink is ejected into the groove 244 provided in the reciprocating movement range of the carriage 31 during the dot formation process, and the flushing operation is performed. Therefore, even when the flushing operation is performed during printing, the groove portion 244 is provided within the reciprocating movement range of the carriage 31, so that a decrease in printing speed can be prevented.

<ノズルがインクを吐出するタイミングについて>
参考例では、キャリッジ31は、インク受け部301にインクを吐出してフラッシング動作を行うときは、停止している。そのため、インク受け部301の幅は、ヘッド41の幅と同じ、またはそれより広くなくてはならない。
本実施形態では、図12B及び図12Dに示すように、キャリッジ31が動いているときに、キャリッジ31の移動方向に設けられた複数のノズル列は、各ノズル列が異なったタイミングで、移動方向前から順に、インクを溝部に吐出させてフラッシング動作を行う。例えば、キャリッジ31が図中の左方向に移動する場合、左のノズル列から順に、フラッシング動作が行われる。これにより、溝部244の幅をヘッド41の幅よりも狭くすることができるので、溝部244の幅を小さくすることができる。
<About the timing when the nozzles eject ink>
In the reference example, the carriage 31 is stopped when ink is ejected to the ink receiving portion 301 and the flushing operation is performed. For this reason, the width of the ink receiving portion 301 must be the same as or wider than the width of the head 41.
In the present embodiment, as shown in FIGS. 12B and 12D, when the carriage 31 is moving, the plurality of nozzle rows provided in the movement direction of the carriage 31 are moved at different timings in the nozzle rows. In order from the front, the flushing operation is performed by discharging ink into the groove. For example, when the carriage 31 moves in the left direction in the figure, the flushing operation is performed in order from the left nozzle row. As a result, the width of the groove 244 can be made narrower than the width of the head 41, so that the width of the groove 244 can be reduced.

<吐出されるインク滴の量について>
フラッシング動作で強制的に吐出するインク滴は、溝部に着弾する。しかし、インク滴が小さい場合、ヘッドから溝部までのインクの飛翔距離が遠いため、インクが溝部に着弾する前に、空気抵抗によりインク滴が飛散するおそれがある。そのため、ノズルから大きさの異なる少なくとも2種類のインク滴を吐出可能ならば、フラッシング動作で強制的に吐出されるインク滴の大きさは、大きい方のインク滴を吐出するのがよい。
<Amount of ejected ink droplets>
The ink droplets forcibly ejected by the flushing operation land on the groove. However, when the ink droplet is small, the flying distance of the ink from the head to the groove portion is long, so that the ink droplet may be scattered due to air resistance before the ink reaches the groove portion. For this reason, if at least two types of ink droplets having different sizes can be ejected from the nozzle, it is preferable to eject the larger one of the ink droplets that are forcibly ejected by the flushing operation.

===その他の実施の形態===
また、一実施形態としてのプリンタ等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Moreover, although the printer etc. as one embodiment were demonstrated, said embodiment is for making an understanding of this invention easy, and is not for limiting and interpreting this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

前述の実施形態では、縁なし印刷時に紙から打ち漏れたインクと、フラッシング動作時に吐出されるインクとが、同じ溝部(インク受け部)に着弾する。しかし、これに限られるものではない。例えば、フラッシング動作で吐出するインクが着弾するインク受け部は、縁なし印刷で打ち漏れたインクが着弾するインク受け部を兼用するのではなく、別々に設けられても良い。このようにしても、印刷時のキャリッジの往復移動範囲内でフラッシング動作を行えば、印刷速度の低下を防止することができる。また、参考例のようにキャリッジの往復移動範囲外にインク受けがあってもよい。但し、前述の実施形態のように、フラッシング動作で吐出するインクが着弾するインク受け部が、縁なし印刷で打ち漏れたインクが着弾するインク受け部を兼用すれば、装置の構成を簡略化できる。   In the above-described embodiment, the ink that has leaked from the paper during borderless printing and the ink that is ejected during the flushing operation land on the same groove (ink receiving portion). However, it is not limited to this. For example, the ink receiving portion on which the ink ejected by the flushing operation lands may be provided separately instead of using the ink receiving portion on which the ink leaked by the borderless printing lands. Even in this case, if the flushing operation is performed within the reciprocating range of the carriage during printing, it is possible to prevent a decrease in printing speed. Further, as in the reference example, there may be an ink receiver outside the reciprocal movement range of the carriage. However, as in the above-described embodiment, the configuration of the apparatus can be simplified if the ink receiving portion on which the ink ejected by the flushing operation lands also serves as the ink receiving portion on which the ink leaked by borderless printing lands. .

前述の実施形態では、フラッシング動作は、紙に印刷を行うとき、キャリッジが一回の往復移動をする間に行われる。しかし、これに限られるものではない。例えば、フラッシング動作は、キャリッジが一回以上の往復移動をする間に行われても良い。このようにしても、印刷時のキャリッジの往復移動範囲内でフラッシング動作を行えば、印刷速度の低下を防止することができる。但し、前述の実施形態のように、キャリッジが一回の往復移動をする間にフラッシング動作が行われれば、頻繁にフラッシング動作が行われるので、インクの増粘を抑制することができる。   In the above-described embodiment, the flushing operation is performed while the carriage is reciprocated once when printing on paper. However, it is not limited to this. For example, the flushing operation may be performed while the carriage reciprocates one or more times. Even in this case, if the flushing operation is performed within the reciprocating range of the carriage during printing, it is possible to prevent a decrease in printing speed. However, as in the above-described embodiment, if the flushing operation is performed while the carriage is reciprocated once, the flushing operation is frequently performed, and thus it is possible to suppress ink thickening.

前述の実施形態では、ノズルから大きさの異なる少なくとも二種類のインク滴が吐出可能であり、フラッシング動作で強制的に吐出されるインク滴は、大きい方のインク滴である。しかし、これに限られるものではない。フラッシング動作で強制的に吐出されるインク滴が小さい方のインク滴であっても、インクの増粘を抑制することはできる。但し、インク滴が大きければ、インク滴が飛散するおそれがない。   In the above-described embodiment, at least two types of ink droplets having different sizes can be ejected from the nozzle, and the ink droplet forcibly ejected by the flushing operation is the larger ink droplet. However, it is not limited to this. Even if the ink droplet forcibly ejected by the flushing operation is the smaller one, the increase in the viscosity of the ink can be suppressed. However, if the ink droplet is large, there is no possibility of the ink droplet scattering.

前述の実施形態では、キャリッジの移動方向に設けられた複数のノズル列は、各ノズル列が異なったタイミングでインクをインク受け部に吐出する。しかし、これに限られるものではない。例えば、フラッシング動作時に、全てのノズル列が同時にインクを吐出しても良い。但し、この場合、参考例のように、ヘッドの幅よりも大きい幅のインク受け部を設ける必要がある。一方、前述の実施形態のように、各ノズル列が異なったタイミングでインクをインク受け部に吐出すれば、インク受け部の幅をヘッドの幅より狭くすることができ、インク受け部を小さくすることができる。   In the above-described embodiment, the plurality of nozzle rows provided in the carriage movement direction ejects ink to the ink receiving portion at different timings. However, it is not limited to this. For example, all the nozzle rows may eject ink simultaneously during the flushing operation. However, in this case, it is necessary to provide an ink receiving portion having a width larger than the width of the head as in the reference example. On the other hand, if each nozzle row ejects ink to the ink receiving portion at different timings as in the above-described embodiment, the width of the ink receiving portion can be made smaller than the width of the head, and the ink receiving portion can be made smaller. be able to.

前述の実施形態では、キャリッジの移動中にフラッシング動作が行われていた。しかし、これに限られるものではない。キャリッジが往復移動の折り返し位置で停止しているときに、フラッシング動作を行ってもよい。但し、この場合、参考例のように、ヘッドの幅よりも大きい幅のインク受け部を設ける必要がある。   In the above-described embodiment, the flushing operation is performed while the carriage is moving. However, it is not limited to this. The flushing operation may be performed when the carriage is stopped at the return position of the reciprocating movement. However, in this case, it is necessary to provide an ink receiving portion having a width larger than the width of the head as in the reference example.

印刷システムの全体構成の説明図である。It is explanatory drawing of the whole structure of a printing system. プリンタドライバが行う基本的処理の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of basic processing performed by a printer driver. プリンタドライバのユーザーインターフェースの説明図である。3 is an explanatory diagram of a user interface of a printer driver. FIG. プリンタの全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer. プリンタの全体構成の概略図である。1 is a schematic diagram of an overall configuration of a printer. プリンタの全体構成の横断面図である。1 is a cross-sectional view of the overall configuration of a printer. 印刷時の処理のフロー図である。It is a flowchart of the process at the time of printing. ノズルの配列を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the arrangement | sequence of a nozzle. 縁なし印刷時の印刷データの説明図である。It is explanatory drawing of the printing data at the time of borderless printing. 図10Aは、縁なし印刷時のインクの吐出の説明図である。図10Bは、縁なし印刷時のインクの着弾の説明図である。FIG. 10A is an explanatory diagram of ink ejection during borderless printing. FIG. 10B is an explanatory diagram of ink landing during borderless printing. 図11Aは、ドット形成処理前のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。図11Bは、印刷時のインクの着弾の説明図である。図11Cは、ドット形成処理後のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。図11Dは、キャリッジ31のフラッシング動作の説明図である。FIG. 11A is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 before the dot formation process. FIG. 11B is an explanatory diagram of ink landing during printing. FIG. 11C is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 after the dot formation processing. FIG. 11D is an explanatory diagram of the flushing operation of the carriage 31. 図12Aは、ドット形成処理前のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。図12Bは、キャリッジ31が動き始めてからヘッドから紙にインクを吐出するまでの間に行うフラッシング動作の説明図である。図12Cは、印刷時のインクの着弾の説明図である。図12Dは、ヘッドからインクを吐出することを終了してからキャリッジ31が停止するまでの間に行うフラッシング動作の説明図である。図12Eは、ドット形成処理後のキャリッジ31の停止位置を示す説明図である。FIG. 12A is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 before the dot formation process. FIG. 12B is an explanatory diagram of a flushing operation performed between the start of movement of the carriage 31 and the ejection of ink from the head onto the paper. FIG. 12C is an explanatory diagram of ink landing during printing. FIG. 12D is an explanatory diagram of the flushing operation performed between the end of ejecting ink from the head and the stop of the carriage 31. FIG. 12E is an explanatory diagram showing the stop position of the carriage 31 after the dot formation processing.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、
20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、22 搬送モータ、
23 搬送ローラ、 24 プラテン、25 排紙ローラ、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、32 キャリッジモータ、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、51 リニア式エンコーダ、52 ロータリー式エンコーダ、
53 紙検出センサ、54 光学センサ、
60 コントローラ、61 インターフェース部、62 CPU、
63 メモリ、64 ユニット制御回路、90 インクカートリッジ、
100 システム、110 コンピュータ、112 ビデオドライバ、
114 アプリケーションプログラム、116 プリンタドライバ、
120 表示装置、
130 入力装置、130A キーボード、130B マウス、
140 記録再生装置、140A フレキシブルディスクドライブ装置、
140B CD−ROMドライブ装置、
242 突起、244 溝部、
246 吸収部材、247 吸収部材
301 インク受け部
1 printer,
20 transport unit, 21 paper feed roller, 22 transport motor,
23 transport roller, 24 platen, 25 discharge roller,
30 Carriage unit, 31 Carriage, 32 Carriage motor,
40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 51 linear encoder, 52 rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Optical sensor,
60 controller, 61 interface unit, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit, 90 ink cartridge,
100 systems, 110 computers, 112 video drivers,
114 application programs, 116 printer drivers,
120 display device,
130 input device, 130A keyboard, 130B mouse,
140 recording / reproducing apparatus, 140A flexible disk drive apparatus,
140B CD-ROM drive device,
242 protrusion, 244 groove,
246 Absorbing member, 247 Absorbing member 301 Ink receiving portion

Claims (10)

液体を吐出するノズルを移動させるキャリッジを備え、
前記キャリッジを往復移動させて、前記キャリッジと共に往復移動する前記ノズルから液体を吐出し、媒体に前記液体を着弾させて、前記媒体に印刷を行い、
前記媒体に着弾しないように前記ノズルから前記液体を強制的に吐出するフラッシング動作を行う
印刷装置であって、
前記媒体に印刷を行うときの前記キャリッジの往復移動の範囲内で、前記フラッシング動作を行うことを特徴とする印刷装置。
A carriage for moving a nozzle for discharging liquid;
Reciprocating the carriage, ejecting liquid from the nozzle reciprocating together with the carriage, landing the liquid on a medium, printing on the medium,
A printing apparatus that performs a flushing operation for forcibly discharging the liquid from the nozzle so as not to land on the medium,
A printing apparatus that performs the flushing operation within a range of reciprocal movement of the carriage when printing on the medium.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記フラッシング動作で強制的に吐出される前記液体は、前記キャリッジの往復移動の範囲内に設けられた液体受け部に吐出されることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The printing apparatus, wherein the liquid forcibly discharged by the flushing operation is discharged to a liquid receiving portion provided within a range of reciprocation of the carriage.
請求項2に記載の印刷装置であって、
前記媒体の縁に余白なく印刷を行うとき、前記媒体から打ち漏れた前記液体が、前記液体受け部に着弾することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
When printing without margins on the edge of the medium, the liquid leaked from the medium lands on the liquid receiving portion.
請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記フラッシング動作は、前記媒体に印刷を行うとき、前記キャリッジが一回の往復移動をする間に行われることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the flushing operation is performed while the carriage reciprocates once when printing on the medium.
請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記キャリッジが動き始めてから、前記媒体に前記ノズルから前記液体を吐出するまでの間に、前記フラッシング動作を行うことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The printing apparatus, wherein the flushing operation is performed after the carriage starts moving until the liquid is ejected from the nozzle to the medium.
請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記キャリッジが前記ノズルから液体を吐出することを終了してから、停止するまでの間に、前記フラッシング動作を行うことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The printing apparatus, wherein the flushing operation is performed after the carriage finishes ejecting the liquid from the nozzle until it stops.
請求項1から6のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記ノズルから大きさの異なる少なくとも二種類の液体滴が吐出され、前記フラッシング動作で強制的に吐出する液体滴は、大きい方の液体滴であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
A printing apparatus, wherein at least two types of liquid droplets having different sizes are ejected from the nozzle, and the liquid droplet forcibly ejected by the flushing operation is a larger liquid droplet.
請求項1から7のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記キャリッジの移動方向に設けられた複数の前記ノズル列は、各ノズル列が異なったタイミングで液体を吐出することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of nozzle rows provided in the moving direction of the carriage eject liquid at different timings.
液体を吐出するノズルを移動させるキャリッジを備え、
前記キャリッジを往復移動させて、前記キャリッジと共に往復移動する前記ノズルから液体を吐出し、媒体に前記液体を着弾させて、前記媒体に印刷を行い、
前記媒体に着弾しないように前記ノズルから前記液体を強制的に吐出するフラッシング動作を行う
印刷装置であって、
前記媒体に印刷を行うときの前記キャリッジの往復移動の範囲内で、前記フラッシング動作を行い、
前記フラッシング動作で強制的に吐出される前記液体は、前記キャリッジの往復移動の範囲内に設けられた液体受け部に吐出され、
前記媒体の縁に余白なく印刷を行うとき、前記媒体から打ち漏れた前記液体が、前記液体受け部に着弾して、
前記フラッシング動作は、前記媒体に印刷を行うとき、前記キャリッジが一回の往復移動をする間に行われて、
前記キャリッジが動き始めてから、前記媒体に前記ノズルから前記液体を吐出するまでの間に、前記フラッシング動作を行い、
前記キャリッジが前記ノズルから液体を吐出することを終了してから、停止するまでの間に、前記フラッシング動作を行い、
前記ノズルから大きさの異なる少なくとも2種類の液体滴が吐出され、前記フラッシング動作で強制的に吐出する液体滴は、大きい方の液体滴であり、
前記キャリッジの移動方向に設けられた複数の前記ノズル列は、各ノズル列が異なったタイミングで液体を前記液体受け部に吐出する
ことを特徴とする印刷装置。
A carriage for moving a nozzle for discharging liquid;
Reciprocating the carriage, ejecting liquid from the nozzle reciprocating together with the carriage, landing the liquid on a medium, printing on the medium,
A printing apparatus that performs a flushing operation for forcibly discharging the liquid from the nozzle so as not to land on the medium,
Performing the flushing operation within the range of reciprocal movement of the carriage when printing on the medium;
The liquid forcibly discharged by the flushing operation is discharged to a liquid receiving portion provided within a range of reciprocation of the carriage,
When printing without margins on the edge of the medium, the liquid that has leaked from the medium has landed on the liquid receiving portion,
The flushing operation is performed while the carriage reciprocates once when printing on the medium.
The flushing operation is performed after the carriage starts moving until the liquid is discharged from the nozzle to the medium.
The flushing operation is performed after the carriage finishes discharging the liquid from the nozzle until it stops.
At least two types of liquid droplets having different sizes are ejected from the nozzle, and the liquid droplet forcibly ejected by the flushing operation is a larger liquid droplet,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of nozzle rows provided in the movement direction of the carriage eject liquid to the liquid receiving portion at different timings.
液体を吐出するノズルを移動させる前記キャリッジが往復移動して、前記キャリッジと共に往復移動する前記ノズルから液体を吐出し、媒体に前記液体を着弾させて、前記媒体に印刷を行い、
前記媒体に着弾しないように前記ノズルから前記液体を強制的に吐出するフラッシング動作を行う
印刷方法であって、
前記媒体に印刷を行うときの前記キャリッジの往復移動の範囲内で、前記フラッシング動作を行うことを特徴とする印刷方法。
The carriage for moving the nozzle that discharges the liquid is reciprocated, the liquid is ejected from the nozzle that reciprocates together with the carriage, the liquid is landed on the medium, and printing is performed on the medium.
A printing method for performing a flushing operation for forcibly discharging the liquid from the nozzle so as not to land on the medium,
A printing method, wherein the flushing operation is performed within a range of reciprocal movement of the carriage when printing on the medium.
JP2004155229A 2004-05-25 2004-05-25 Printer and printing method Pending JP2005335139A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155229A JP2005335139A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155229A JP2005335139A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Printer and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005335139A true JP2005335139A (en) 2005-12-08

Family

ID=35489222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004155229A Pending JP2005335139A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Printer and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005335139A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722152B2 (en) 2007-01-23 2010-05-25 Seiko Epson Corporation Liquid ejection method and liquid ejection apparatus
JP2012240237A (en) * 2011-05-17 2012-12-10 Seiko Epson Corp Image forming apparatus and method of controlling the same, and program therefor
JP2014124839A (en) * 2012-12-26 2014-07-07 Brother Ind Ltd Inkjet recording device
JP2016221690A (en) * 2015-05-27 2016-12-28 キヤノン株式会社 Inkjet printer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722152B2 (en) 2007-01-23 2010-05-25 Seiko Epson Corporation Liquid ejection method and liquid ejection apparatus
US8277020B2 (en) 2007-01-23 2012-10-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejection method and liquid ejection apparatus
JP2012240237A (en) * 2011-05-17 2012-12-10 Seiko Epson Corp Image forming apparatus and method of controlling the same, and program therefor
JP2014124839A (en) * 2012-12-26 2014-07-07 Brother Ind Ltd Inkjet recording device
JP2016221690A (en) * 2015-05-27 2016-12-28 キヤノン株式会社 Inkjet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006192636A (en) Liquid delivering system, liquid delivering apparatus, liquid delivering method, program and liquid delivering controlling apparatus
US7988253B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2006334984A (en) Printing controller, printing method, and program
JP2018043455A5 (en)
JP4356404B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2005335139A (en) Printer and printing method
JP2007021811A (en) Printer, computer program, printing system, and printing method
JP2006305993A (en) Inkjet recorder, apparatus for supplying recorder with image data, and method for controlling recorder
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP4655854B2 (en) Printing device
JP4337398B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
US7513587B2 (en) Printing method and printing system
JP2005199609A (en) Printing apparatus, apparatus for controlling printing, printing method, and method and program for investigation
JP2007136676A (en) Printer and printing head
JP2005225194A (en) Liquid ejection apparatus, program, liquid ejection system, and liquid ejection method
JP4604615B2 (en) Printing system, printing method and program
JP2005178145A (en) Printing device, printing method and program
JP4487663B2 (en) Printing system, printing method and program
JP4529518B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP4561261B2 (en) Printing system, printing apparatus, printing method, and program
JP4736442B2 (en) Printing system, printing method, program, and printing apparatus
JP2007021781A (en) Liquid delivering apparatus and liquid delivering system
JP2005001189A (en) Printer and printing method
JP2005074696A (en) Liquid ejector, liquid ejection method, and liquid ejection system