JP2005176431A - 積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法 - Google Patents

積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176431A
JP2005176431A JP2003409491A JP2003409491A JP2005176431A JP 2005176431 A JP2005176431 A JP 2005176431A JP 2003409491 A JP2003409491 A JP 2003409491A JP 2003409491 A JP2003409491 A JP 2003409491A JP 2005176431 A JP2005176431 A JP 2005176431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
divided core
divided
magnetic pole
core body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003409491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341829B2 (ja
Inventor
Tokuo Torisu
徳夫 鳥巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2003409491A priority Critical patent/JP4341829B2/ja
Publication of JP2005176431A publication Critical patent/JP2005176431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341829B2 publication Critical patent/JP4341829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】モーターの小型、軽量化を図り、製造コストの削減とリードタイムの短縮を実現し得る積層鉄心及びその製造方法を提供する。
【解決手段】固定子1の積層鉄心2は、ヨーク部sy1とヨーク部sy1から内方へ突出して一方の極を成す2つの磁極突起gt1、gt1とを有し、かつ、該2つの磁極突起gt1、gtを互いに近付ける態様で回動自在に接続される複数の第1分割コア体2C、2Dを具える第1分割コア2S1と、第2分割コア体2E、2Fを具える第2分割コア2S2と、相対向して配置され、前記第1分割コア2S1の端部の第1分割コア体2C、2Dと該端部の第1分割コア体2C、2Dに対向する前記第2分割コア2S2の端部の第2分割コア体2F、2Eとを回動自在に接続する一対の接続コア2B、2Aとを備えることを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータにおける固定子の積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法に関する。
従来、モータにおける固定子100は、その正面図である図7(a)に示すように、ロータが入る中空部101C(図7(a)のA−A線断面図の図7(b)参照)を有する鉄心片101a(101a1、101a2、101a3、…)を複数枚積層して固定された積層鉄心101と、銅線が輪状に巻線され積層鉄心101のコイル孔101C1、101C2にそれぞれ設置された2つのコイル102a、102bとを備え構成されている。
この固定子100の製造に際しては、まず、図7(b)に示すように、ロータが入るための空間である中空部101Cが形成された略楕円状の形状を有する鉄心片101a1、101a2、101a3、…を、電磁鋼板を用いて製造する。
このような鉄心片101aを、図7(a)に示すように、複数、積層して互いに接合して積層鉄心101を製作する。
そして、図7(b)に示すように、この積層鉄心101における中空部101Cから、予め大きく巻回された輪状のコイル102a、102bを、矢印に示すようにコイル孔101C1、101C2へそれぞれ治具で押し込み、さらに、ローター巻線(図示せず)との接触を避けるため、図7(a)に示すように、コイル102aの上部102a1と下部102a2とを外方へ曲げるとともに、コイル102bの上部102b1と下部102b2とを外方へ曲げて成形している。
上述以外の文献公知発明として、下記の特許文献1が開示されている。
特許文献1によれば、磁極部材、継鉄部材、ローター部材を各々積層してカシメ等にて固定して、図8に示すように、それぞれ、磁極コア212、継鉄コア216、ローター206を形成し、磁極コア212の磁極210に巻線Mを巻回し、また、ローター206に巻線を巻回する。
そして、継鉄コア216の係合部218を、磁極コア212に形成された係合部凸部214に圧入して、磁極コア212と継鉄コア216を固定してステーター204を構成し、このステーター204をブラケット205内に圧入している。
特開平8−317579号公報
ところで、上述の図7に示す構成においては、積層鉄心101の形状が、一体に製造された鉄心片101aにより定められるため、固定子100の製造に際し、予め大きく巻回された輪状のコイル102a、102bを、積層鉄心101における中空部101Cから、それぞれ矢印に示すように治具で押し込み、さらに、コイル102a、102bのそれぞれの上部102a1、102b1と、それぞれの下部102a2、102b2とを外方へ曲げる工程が遂行されている。
そのため、予め大きさに余裕をもたせた輪状のコイル102a、102bを成形する必要があり、長尺の銅線を用いており余分な銅材を必要としている。
また、予め製作したコイル102a、102bを、積層鉄心101に設置するための作業は、治具等を用いて行われ煩雑なものとなっている。
さらに、予め大きく巻回された輪状のコイル102a102bを、図7(b)に示すように、積層鉄心101における中空部101Cから矢印に示すように押し込み成形するため、この押し込み成形が円滑に行われるように、積層鉄心101を円弧状部101e、101eを有する形状としている。
そのため、固定子100は、円弧状部101e、101eが外方に張り出す分、体格が大きくなっている。
一方、特許文献1の構成は、ステーター204を、磁極コア212、212と継鉄コア216、216との分割構造にすることにより、巻線作業は容易化されるものの、これら分割コア212、216同士を巻線後に一体化せねばならず、作業工程が増加するという問題がある。
本発明は、上記実状に鑑み、モーターの小型、軽量化を図るとともに、製造コストの削減とモーター製造のリードタイムの短縮を実現し得る積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するべく、本発明の請求項1に関わる積層鉄心は、一対の極が相対向して配置される固定子と該固定子内で回転する回転子とを具備する電動機における固定子の積層鉄心であって、ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出して一方の極を成す2つの磁極突起とを有し、かつ、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続される複数の第1分割コア体を具える第1分割コアと、ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出して他方の極を成す2つの磁極突起とを有し、かつ、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続される複数の第2分割コア体を具える第2分割コアと、相対向して配置され、前記第1分割コアの端部の第1分割コア体と該端部の第1分割コア体に対向する前記第2分割コアの端部の第2分割コア体とを回動自在に接続する一対の接続コアとを備えることを特徴としている。
本発明の請求項2に関わる積層鉄心は、請求項1に記載の積層鉄心において、前記第1分割コアにおける第1分割コア体は、左右交互の側部に第1連結部と第2連結部とがそれぞれ設けられ、上下方向に隣合って積層される第1分割コア体第1片と第1分割コア体第2片とを具えるとともに、前記第1連結部と第2連結部とを介して前記一方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続され、前記第2分割コアにおける第2分割コア体は、左右交互の側部に第1連結部と第2連結部とがそれぞれ設けられ、上下方向に隣合って積層される第2分割コア体第1片と第2分割コア体第2片とを具えるとともに、該第1連結部と第2連結部とを介して前記他方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続され、前記接続コアは、左右交互の側部に第1連結部と第2連結部とがそれぞれ設けられ、上下方向に隣合って積層される接続コア第1片と接続コア第2片とを具え、前記第1分割コアは、端部の前記第1分割コア体の第1連結部または第2連結部と前記接続コアの第1連結部とを介して、前記接続コアと回動自在に接続され、前記第2分割コアは、端部の前記第2分割コア体の第1連結部または第2連結部と前記接続コアの第2連結部とを介して、前記接続コアと回動自在に接続されることを特徴としている。
本発明の請求項3に関わる積層鉄心は、請求項1または請求項2に記載の積層鉄心において、前記第1分割コアにおける第1分割コア体の第1連結部と第2連結部は、一方面に凸部を、他方面に該凸部を受載する凹部を形成し、前記第2分割コアにおける第2分割コア体の第1連結部と第2連結部は、一方面に凸部を、他方面に該凸部を受載する凹部を形成し、前記接続コアの第1連結部は、一方面に前記第1分割コア体の第1連結部または第2連結部の凹部に受載される凸部を、他方面に前記第1分割コア体の第1連結部または第2連結部の凸部を受載する凹部を形成し、前記接続コアの第2連結部は、一方面に前記第2分割コア体の第1連結部または第2連結部の凹部に受載される凸部を、他方面に前記第2分割コア体の第1連結部または第2連結部の凸部を受載する凹部を形成し、前記第1分割コアにおける複数の第1分割コア体を前記第1連結部と第2連結部とを介して前記一方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続し、かつ、前記第2分割コアにおける複数の第2分割コア体を前記第1連結部と第2連結部とを介して前記他方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続することを特徴としている。
本発明の請求項4に関わる固定子の製造方法は、一対の極が相対向して配置される固定子と該固定子内で回転する回転子とを具備する電動機の固定子の製造方法であって、ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出する一方の極を成す2つの磁極突起とを有した第1分割コアを構成する複数の第1分割コア体を、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続し、また、ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出する他方の極を成す2つの磁極突起とを有した第2分割コアを構成する複数の第2分割コア体を、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続し、また、前記第1分割コアの端部の第1分割コア体と該端部の第1分割コア体に対向する前記第2分割コアの端部の第2分割コア体とを一対の相対向する接続コアによりそれぞれ回動自在に接続した積層鉄心を用い、前記第1分割コアの複数の第1分割コア体を回動して前記2つの磁極突起を互いに近付け、予め成形された輪状の第1コイルを前記第1分割コアの磁極突起廻りに嵌入するとともに、前記第2分割コアの複数の第2分割コア体を回動して前記2つの磁極突起を互いに近付け、予め成形された輪状の第2コイルを前記第2分割コアの磁極突起廻りに嵌入する工程と、前記第1分割コアの複数の第1分割コア体を所定の形状へ復帰させて、前記第1コイルを前記第1分割コアの磁極突起廻りに設置するとともに、前記第2分割コアの複数の第2分割コア体を所定の形状へ復帰させて、前記第2コイルを前記第2分割コアの磁極突起廻りに設置する工程とを含むことを特徴としている。
以上、詳述した如く、本発明の請求項1に関わる積層鉄心および請求項4に関わる固定子の製造方法によれば、予め成形された2つのコイルを、それぞれ、第1分割コアの複数の第1分割コア体を回動して2つの磁極突起を互いに近付け、また、第2分割コアの複数の第2分割コア体を回動して2つの磁極突起を互いに近付けて、嵌入して設置できる。
従って、コイルを設置するために、コイルを余分に大きく成形する必要がなく、コイルの原材である銅線を削減できる。
また、コイルを積層鉄心に設置するに際して、コイルを案内するために積層鉄心を大きく製造する必要がなく、積層鉄心の原材料の削減が可能であり、モータの原材料コストの低減が可能である。
また、積層鉄心にコイルを設置するための機械および治具が不要であり、モータの組立コストが削減できる。
さらに、モータの製造作業が簡略化、容易化され、モータ製造のリードタイムの短縮が可能である。
本発明の請求項2に関わる積層鉄心によれば、第1分割コアの2つの磁極突起を互いに近付けるとともに、第2分割コアの2つの磁極突起を互いに近付けることができる構成が、簡易な構成で実現できる。
本発明の請求項3に関わる積層鉄心によれば、第1分割コアにおける第1分割コア体の第1連結部と第2連結部、および第2分割コアにおける第2分割コア体の第1連結部と第2連結部、および接続コアにおける第1連結部と第2連結部を容易に構成することができ、円滑な回動動作が得られる。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
本発明の実施例であるユニバーサルモータの固定子1は、その正面図である図1(a)に示すように、電磁鋼板の鉄心片2α(2α1、2α2、2α3、…)が複数枚積層され互いに接合された積層鉄心2と、モーターの磁束を形成する電流が流される銅線が巻回された輪状の2つのコイル3a、3bとを備え構成されている。
この積層鉄心2は、図1(a)のB−B線断面図の図1(b)に示すように、中央部にロータ(回転子)Rが入るための中央孔Cと、コイル(第1コイル)3aが設置されるコイル孔mk1、mk1と、コイル(第2コイル)3bが設置されるコイル孔mk2、mk2とが上下方向(図1(b)の紙面に垂直方向)に貫通して配設されている。
この積層鉄心2は、図1(b)に示すように、接続コア2A、2Bと第1分割コア2S1を構成する第1分割コア体2C、2Dと、第2分割コア2S2を構成する第2分割コア体2E、2Fとを具えて構成されており、第1分割コア2S1は、ヨーク部sy1とヨーク部sy1から内方へ突出して一方の極を成す磁極突起gt1、gt1を有しており、また、第2分割コア2S2は、ヨーク部sy2とヨーク部sy2から内方へ突出して他方の極を成す磁極突起gt2、gt2を有している。
そして、第1分割コア体2Cと第1分割コア体2Dとが、ヒンジh1廻りに回動自在に支持され、また、第1分割コア体2Dと接続コア2Aとがヒンジh2廻りに回動自在に支持され、また、接続コア2Aと第2分割コア体2Eとがヒンジh3廻りに回動自在に支持されている。
また、第2分割コア体2Eと第2分割コア体2Fとが、ヒンジh4廻りに回動自在に支持され、また、第2分割コア体2Fと接続コア2Bとがヒンジh5廻りに回動自在に支持され、また、接続コア2Bと第1分割コア体2Cとがヒンジh6廻りに回動自在に支持されている。
上記積層鉄心2は、図1(b)に示す所定の形状から、第1分割コア体2C、2Dと第2分割コア体2E、2Fとをそれぞれ回動することにより、図6(a)に示すように、磁極突起gt1、gt1を互いに近付け、また、磁極突起gt2、gt2を互いに近付ける形状に変形させることができる。
一方、コイル3aは、予め銅線が巻回されて輪状の側面視コ字状の形状(図1参照)を有して成形された後、図1(b)に示すように、積層鉄心2のコイル孔mk1、mk1に嵌入して磁極突起gt1、gt1廻りに配設されている。
同様に、コイル3bは、予め銅線が巻回されて輪状の側面視コ字状の形状(図1参照)を有して成形された後、図1(b)に示すように、積層鉄心2コイル孔mk2、mk2に嵌入して磁極突起gt2、gt2廻りに配設されている。
上記積層鉄心2は、その正面図である図2(b)に示すように、鉄心片が積層された後に、互いにカシメ部k(上面図の図2(a)参照)にてかしめて接合されている。
この積層鉄心2は、図5に示すように、接続コア2A、2Bと第1分割コア体2C、2Dと第2分割コア体2E、2Fとが、互いにそれぞれヒンジh1〜h6廻りに回転移動自在に構成されている。
これらのヒンジh1〜h6は、鉄心片を分解した状態の側断面図の図4に示すように、各鉄心片に、それぞれ、厚み方向の押し込み加工が行われることにより、下部に回転支軸となる凸部hi1が、上部に回転軸受けとなる凹部hi2が形成されている。
そして、上下に隣接する各鉄心片間において、一の鉄心片における上部の回転軸受けの凹部hi2に上側に隣接する他の鉄心片の回転支軸の凸部hi1が受載され、また、一の鉄心片における下部の回転支軸の凸部hi1が下側に隣接する他の鉄心片の回転軸受けの凹部hi2に受載されることにより、接続コア2A、2B、第1分割コア体2C、2D、および第2分割コア体2E、2Fが、それぞれ互いに回動自在に支持されている。
なお、各鉄心片の下部の凸部hi1の径d1を、上部の凹部hi2の径d2より充分な余裕のはめ合いをもって小さく形成してもよい。この場合、各鉄心片の凸部hi1が対応する凹部hi2内にそれぞれ挿入され、各コア同士が回動するに際して、ヒンジ部における接触面積が少く摩擦抵抗が少なくなり、より円滑な回動が可能である。
ところで、図1(b)、図6 (a)に示すように、第1分割コア体2Cと第1分割コア体2Dとは、ヒンジh1廻りに互いに回動し、第1分割コア体2Dと接続コア2Aとは、ヒンジh2廻りに互いに回動することから、これらのコアを構成するコア体片は、以下のように構成されている。
図2(a)に示す第1分割コア体2Dにおける最上部の第1分割コア体第1片2d1(図2(b)参照)は、その上面図である図3(b)に示すように、ヒンジh1が形成される連結板部(第1連結部)2dr1が設けられるとともに、ヨーク部2dy1から磁極突起gt1が突出して形成されており、さらに、コイル孔mk2を形成するコイル孔凹部2dk2が設けられている。
この第1分割コア体第1片2d1に横方向に隣接する第1分割コア体2C(図2(a)参照)における最上部の第1分割コア体第1片2c1(図2(b)参照)には、その上面図である図3(a)に示すように、第1分割コア体第1片2d1の連結板部2dr1が配設される空間を空けて、連結凹部2co1が形成されている。
そして、第1分割コア体第1片2c1には、ヨーク部2cy1から磁極突起gt1が突出して形成されるとともに、コイル孔mk1を形成するコイル孔凹部2ck1が設けられ、さらに、ヒンジh6が形成される連結板部(第1連結部)2cr1が設けられている。
図2(a)に示す接続コア2Aにおける最上部の接続コア第1片2a1(図2(b)参照)は、その上面図である図3(c)に示すように、ヒンジh2が形成される連結板部(第1連結部)2ar1が設けられている。
そのため、この接続コア第1片2a1に横方向に隣接する第1分割コア体2Dにおける最上部の分割コア体第1片2d1(図2(b)参照)には、図3(b)に示すように、接続コア第1片2a1の連結板部2ar1が配設される空間を空けて、連結凹部2do1が形成されている。
そして、接続コア第1片2a1(図3 (c)参照)における連結板部2ar1の他端側には、第2分割コア体2Eにおける最上部の第2分割コア体第1片のヒンジh3が形成される連結板部が配設される空間を空けて、連結凹部2ao1が形成されている。
この接続コア体第1片2a1には、コイル孔mk2、mk2を形成するためのコイル孔凹部2ak2、2ak2が設けられている。
図2(a)に示す第1分割コア体2Cにおける最上部から2番目の第1分割コア体第2片2c2(図2(b)参照)は、その上面図である図3(d)に示すように、ヒンジh1が形成される連結板部(第2連結部)2cr2が設けられており、また、ヨーク部2cy2から磁極突起gt1が突出して形成されるとともに、コイル孔mk1を形成するためのコイル孔凹部2ck1が設けられている。
また、第1分割コア体第2片2c2には、接続コア2Bにおける最上部から2番目の接続コア第2片のヒンジh6が設けられる連結板部が配設される空間を空けて、連結凹部2co2が形成されている。
この第1分割コア体第2片2c2に横方向に隣接する第1分割コア体2Dにおける最上部から2番目の第1分割コア体第2片2d2(図2(b)参照)には、その上面図である図3(e)に示すように、第1分割コア体第2片2c2の連結板部2cr2が配設される空間を空けて、連結凹部2do2が形成されている。
また、第1分割コア体第2片2d2(図3 (e)参照)には、ヒンジh2が形成される連結板部(第2連結部)2dr2が設けられるとともに、ヨーク部2dy2から磁極突起gt1が突出して形成されており、さらに、コイル孔mk2を形成するためのコイル孔凹部2dk2が設けられている。
図2(a)に示す接続コア2Aにおける最上部から2番目の接続コア第2片2a2(図2(b)参照)は、その上面図である図3(f)に示すように、横方向に隣接する第1分割コア体2Dにおける最上部から2番目の第1分割コア体第2片2d2(図3(e)参照)のヒンジh2が設けられる連結板部2dr2が配設される空間を空けて、連結凹部2ao2が形成されている。
そして、接続コア第2片2a2は、図3(f)に示すように、ヒンジh3が設けられる連結板部(第2連結部)2ar2が形成されるとともに、コイル孔mk2、mk2を形成するためのコイル孔凹部2ak2、2ak2が設けられている。
以上、第1分割コア体2C、2Dと接続コア2Aとにおける最上部の第1分割コア体第1片2c1、2d1および接続コア第1片2a1と最上部から2番目の第1分割コア体第2片2c2、2d2および接続コア第2片2a2について説明したが、最上部から3番目のコア片は、最上部の第1分割コア体第1片2c1、2d1および接続コア第1片2a1と同様な形状を有しており、また、最上部から4番目のコア片は、最上部から2番目の第1分割コア体第2片2c2、2d2および接続コア第2片2a2と同様な形状を有しており、さらに、下方のコア体は、順次、交互に最上部のコア片と同様な形状と、最上部から2番目のコア片と同様な形状とを有して構成されている(図2(b参照))。
一方、第2分割コア体2E、2Fと接続コア2Bの構成は、上述した第1分割コア体2C、2Dと接続コア2Aの構成と同様であるから、詳細な説明は省略する。
また、接続コア2A、2B、第1分割コア体2C、2D、および第2分割コア体2E、2Fとにおけるそれぞれのコア片には、カシメ部kが、半抜き加工して平カシメまたはVカシメを行うように形成されている。
平カシメを行う場合には、カシメの強度を確保するため、平カシメの幅(厚み方向)は厚さの1/2程度しかとることができないが、Vカシメを行う場合には、くさび状のパンチを使用して、その長さ方向に断面v字状になるように半抜き加工して形成されている。
このVカシメ部は、端部で支持されるため、平カシメより大きなカシメ幅をとることができ、大きなカシメ強度を得ることができる。例えば、板厚と同じカシメ幅を確保することが可能である。
次に、上述した構成の固定子1の製造方法について説明する。
まず、金型内において、図2に示すように、接続コア2Aの接続コア片2a1、2a2、2a1、2a2、…と、接続コア2Bの接続コア片2b1、2b2、2b1、2b2、…と、第1分割コア体2Cの分割コア体片2c1、2c2、2c1、2c2、…と、第1分割コア体2Dの分割コア体片2d1、2d2、2d1、2d2、…と、第2分割コア体2Eの分割コア体片2e1、2e2、2e1、2e2、…と、第2分割コア体2Fの分割コア体片2f1、2f2、2f1、2f2、…とを、ヒンジh1〜h6部および各カシメ部kが上下方向に揃う(図4参照)ように、積層する。
次いで、積層したこれらのコア片を、それぞれのカシメ部kをカシメることにより互いに積層方向に接合することにより、金型内で一体化して、積層鉄心2を製造する。
続いて、積層鉄心2を、その上面図である図5(a)に示す状態から、接続コア2A、2B、第1分割コア体2C、2D、および、第2分割コア体2E、2Fを、それぞれヒンジh1〜h6廻りに回動して、上面図である図5(b)に示すように、磁極突起gt1、gt1を互いに近付け、また、磁極突起gt2、gt2を互いに近付ける。
そして、予め、銅線が巻回され、輪状であるとともにその上部3a1とその下部3a2とが外方に屈曲された形状に成形されたコイル3a(図1参照)と、同様に、銅線が巻回され、輪状であるとともにその上部3b1とその下部3b2とが外方に屈曲された形状に成形されたコイル3b(図1参照)とを、挿入して、一部断面を含む上面図である図6(a)に示すように、コイル3aをコイル孔mk1、mk1へ嵌入し、また、コイル3bをコイル孔mk2、mk2へ嵌入する。
ここで、図5(a)に示す状態においては、第1分割コア体2Cと第1分割コア体2Dとにおけるヒンジh1、h6、h2は、h1を頂点とする三角形を形成しているため、ヒンジh6、h2間距離は狭くなっており、同様に、第2分割コア体2Eと第2分割コア体2Fとにおけるヒンジh4、h3、h5は、h4を頂点とする三角形を形成しているため、ヒンジh3、h5間距離は狭くなっているので、接続コア2Aと接続コア2Bとは近付いた状態に在る。
そして、図5(b)に示す状態においては、ヒンジh6、h1、h2は、一直線状になるため、ヒンジh6、h2間距離は最も長くなり、同様に、ヒンジh3、h4、h5は、一直線状になるため、ヒンジh3、h5間距離は最も長くなり、接続コア2Aと接続コア2Bとが最も離間した状態になる。
この際、同時に、磁極突起gt1、gt1が互いに近付くとともに磁極突起gt2、gt2が互いに近付くので、積層鉄心2内の空間が大きく開き、コイル3aとコイル3bとを積層鉄心2内にそれぞれ容易に挿入でき、コイル孔mk1、mk1およびコイル孔mk2、mk2へ円滑に嵌入することができる。
続いて、第1分割コア体2C、2D、第2分割コア体2E、2F等を、それぞれヒンジh1〜h6廻りに回動することにより、一部断面を含む上面図である図6(b)に示すように、所定の形状に復帰させて、コイル3aを第1分割コアの磁極突起gt1、gt1廻りに設置し、また、コイル3bを第2分割コアの磁極突起gt2、gt2廻りに設置して、固定子1を製造する。
上記構成によれば、積層鉄心2を分割構造にしたため、積層鉄心2をコイル3a、3bを積層鉄心内に押し込み成形するための形状にする必要がない。
そのため、積層鉄心の外形形状を小さくすることが可能であり、積層鉄心の原材料である電磁鋼板の量を削減できる。
また、積層鉄心2は、磁極突起gt1、gt1を互いに近付け、また、磁極突起gt2、gt2を互いに近付けて、コイル3a、3bを配置する充分な空き空間を形成した状態で、コイル3a、3bを嵌入して設置するため、コイル3a、3bを、予め最終形状に成形して、そのまま設置することができる。
そのため、コイル3a、3bを成形するに際して大きな形状にする必要がなく、銅線の使用量を削減できる。
また、コイル3a、3bを積層鉄心2に配設するための治具が必要なく、容易にコイル3a、3bを積層鉄心に配設できる。
そのため、モーターの組立工数を削減でき、モーター製造のリードタイムを短縮できる。
従って、モーターの小型化、軽量化を図れるとともに、製造コストの削減を実現できる。
なお、上述の実施例においては、第1分割コア2S1における第1分割コア体2C、2Dを2つで構成し、また、第2分割コア2S2における第2分割コア体2E、2Fを2つで構成する場合を例示したが、第1分割コア体および第2分割コア体の数は、複数であれば2つに限定されることはなく、適宜、選択可能である。
本発明の活用例として、ユニバーサルモータ等、各種モーターの積層鉄心および固定子の製造に本発明を有効活用できる。
(a)および(b)は、本発明に関わる実施例の固定子を示す正面図、および(a)図のB−B線断面図。 (a)および(b)は、実施例の積層鉄心を示す上面図および正面図。 (a)、(b)、(d)、(e)は実施例の分割コア体片を示す上面図、(c)および(f)は実施例の接続コア片を示す上面図。 実施例の接続コアおよび分割コアのヒンジ近傍部を分解した状態を示す側断面図。 (a)および(b)は、実施例の積層鉄心を示す上面図、および実施例の積層鉄心の分割コアを回動した状態を示す上面図。 (a)および(b)は、実施例の積層鉄心の分割コアを回動してコイルを嵌入した状態を示す一部断面を含む上面図、および(a)図の状態から分割コアを所定位置に復帰させた状態を示す一部断面を含む上面図。 (a)および(b)は、従来の固定子を示す正面図、および(a)図のA−A線断面図。 特許文献1のステータおよびロータをブラケットに圧入した状態を示す断面図。
符号の説明
1…固定子、
2…積層鉄心、
2A、2B…接続コア、
2a1、2b1…接続コア第1片、
2ar1、…接続コア第1片の連結板部(第1連結部)、
2a2、2b2…接続コア第2片、
2ar2…接続コア第2片の連結板部(第2連結部)、
2C、2D…(端部の)第1分割コア体、
2c1、2d1…第1分割コア体第1片、
2cr1、2dr1…第1分割コア体第1片の連結板部(第1連結部)、
2c2、2d2…第1分割コア体第2片、
2cr2、2dr2…第1分割コア体第2片の連結板部(第2連結部)、
2E、2F…(端部の)第2分割コア体、
2S1…第1分割コア、
2S2…第2分割コア、
3a…コイル(第1コイル)、
3b…コイル(第2コイル)、
gt1…第1分割コアの磁極突起、
gt2…第2分割コアの磁極突起、
hi1…凸部、
hi2…凹部、
R…ロータ(回転子)、
sy1…第1分割コアのヨーク部、
sy2…第2分割コアのヨーク部。

Claims (4)

  1. 一対の極が相対向して配置される固定子と該固定子内で回転する回転子とを具備する電動機における固定子の積層鉄心であって、
    ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出して一方の極を成す2つの磁極突起とを有し、かつ、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続される複数の第1分割コア体を具える第1分割コアと、
    ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出して他方の極を成す2つの磁極突起とを有し、かつ、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続される複数の第2分割コア体を具える第2分割コアと、
    相対向して配置され、前記第1分割コアの端部の第1分割コア体と該端部の第1分割コア体に対向する前記第2分割コアの端部の第2分割コア体とを回動自在に接続する一対の接続コアと
    を備えることを特徴とする積層鉄心。
  2. 前記第1分割コアにおける第1分割コア体は、左右交互の側部に第1連結部と第2連結部とがそれぞれ設けられ、上下方向に隣合って積層される第1分割コア体第1片と第1分割コア体第2片とを具えるとともに、前記第1連結部と第2連結部とを介して前記一方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続され、
    前記第2分割コアにおける第2分割コア体は、左右交互の側部に第1連結部と第2連結部とがそれぞれ設けられ、上下方向に隣合って積層される第2分割コア体第1片と第2分割コア体第2片とを具えるとともに、該第1連結部と第2連結部とを介して前記他方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続され、
    前記接続コアは、左右交互の側部に第1連結部と第2連結部とがそれぞれ設けられ、上下方向に隣合って積層される接続コア第1片と接続コア第2片とを具え、
    前記第1分割コアは、端部の前記第1分割コア体の第1連結部または第2連結部と前記接続コアの第1連結部とを介して、前記接続コアと回動自在に接続され、
    前記第2分割コアは、端部の前記第2分割コア体の第1連結部または第2連結部と前記接続コアの第2連結部とを介して、前記接続コアと回動自在に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の積層鉄心。
  3. 前記第1分割コアにおける第1分割コア体の第1連結部と第2連結部は、一方面に凸部を、他方面に該凸部を受載する凹部を形成し、
    前記第2分割コアにおける第2分割コア体の第1連結部と第2連結部は、一方面に凸部を、他方面に該凸部を受載する凹部を形成し、
    前記接続コアの第1連結部は、一方面に前記第1分割コア体の第1連結部または第2連結部の凹部に受載される凸部を、他方面に前記第1分割コア体の第1連結部または第2連結部の凸部を受載する凹部を形成し、
    前記接続コアの第2連結部は、一方面に前記第2分割コア体の第1連結部または第2連結部の凹部に受載される凸部を、他方面に前記第2分割コア体の第1連結部または第2連結部の凸部を受載する凹部を形成し、
    前記第1分割コアにおける複数の第1分割コア体を前記第1連結部と第2連結部とを介して前記一方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続し、かつ、前記第2分割コアにおける複数の第2分割コア体を前記第1連結部と第2連結部とを介して前記他方の2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の積層鉄心。
  4. 一対の極が相対向して配置される固定子と該固定子内で回転する回転子とを具備する電動機の固定子の製造方法であって、
    ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出する一方の極を成す2つの磁極突起とを有した第1分割コアを構成する複数の第1分割コア体を、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続し、また、ヨーク部と該ヨーク部から内方へ突出する他方の極を成す2つの磁極突起とを有した第2分割コアを構成する複数の第2分割コア体を、該2つの磁極突起を互いに近付ける態様で回動自在に接続し、また、前記第1分割コアの端部の第1分割コア体と該端部の第1分割コア体に対向する前記第2分割コアの端部の第2分割コア体とを一対の相対向する接続コアによりそれぞれ回動自在に接続した積層鉄心を用い、
    前記第1分割コアの複数の第1分割コア体を回動して前記2つの磁極突起を互いに近付け、予め成形された輪状の第1コイルを前記第1分割コアの磁極突起廻りに嵌入するとともに、前記第2分割コアの複数の第2分割コア体を回動して前記2つの磁極突起を互いに近付け、予め成形された輪状の第2コイルを前記第2分割コアの磁極突起廻りに嵌入する工程と、
    前記第1分割コアの複数の第1分割コア体を所定の形状へ復帰させて、前記第1コイルを前記第1分割コアの磁極突起廻りに設置するとともに、前記第2分割コアの複数の第2分割コア体を所定の形状へ復帰させて、前記第2コイルを前記第2分割コアの磁極突起廻りに設置する工程と
    を含むことを特徴とする固定子の製造方法。
JP2003409491A 2003-12-08 2003-12-08 積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法 Expired - Fee Related JP4341829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409491A JP4341829B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409491A JP4341829B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176431A true JP2005176431A (ja) 2005-06-30
JP4341829B2 JP4341829B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34730862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409491A Expired - Fee Related JP4341829B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341829B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295642A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Makita Corp モータの製造方法
WO2008072443A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Makita Corporation 電動モータの固定子
JP2012130150A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Makita Corp 電動モータの固定子
JP2013207804A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 積層固定子鉄心、積層固定子、積層固定子の製造方法
WO2014181482A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 三菱電機株式会社 鉄心部材、回転電機のインナーロータ型固定子、回転電機のインナーロータ型固定子の製造方法
WO2015024563A3 (de) * 2013-08-21 2015-11-05 Bühler Motor GmbH Statorkern für einen elektronisch kommutierten gleichstrommotor und verfahren zur herstellung eines stators

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164526A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Corp 回転電機のステータ製造方法等
JP2000201458A (ja) * 1998-06-30 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 鉄心装置及びその製造方法
JP2001112196A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp 電動送風機
JP2003158834A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Aisin Seiki Co Ltd モータ
JP2005143279A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Makita Corp モータの製造方法及び製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164526A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Corp 回転電機のステータ製造方法等
JP2000201458A (ja) * 1998-06-30 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 鉄心装置及びその製造方法
JP2001112196A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp 電動送風機
JP2003158834A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Aisin Seiki Co Ltd モータ
JP2005143279A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Makita Corp モータの製造方法及び製造装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295642A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Makita Corp モータの製造方法
WO2008072443A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Makita Corporation 電動モータの固定子
JP5172698B2 (ja) * 2006-12-13 2013-03-27 株式会社マキタ 電動モータの固定子
JP2012130150A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Makita Corp 電動モータの固定子
JP2013207804A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 積層固定子鉄心、積層固定子、積層固定子の製造方法
WO2014181482A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 三菱電機株式会社 鉄心部材、回転電機のインナーロータ型固定子、回転電機のインナーロータ型固定子の製造方法
JP5881895B2 (ja) * 2013-05-10 2016-03-09 三菱電機株式会社 鉄心部材、回転電機のインナーロータ型固定子、回転電機のインナーロータ型固定子の製造方法
US10333360B2 (en) 2013-05-10 2019-06-25 Mitsubishi Electric Corporation Iron core member with divided yoke and tooth portions with V-shaped end joint portions
WO2015024563A3 (de) * 2013-08-21 2015-11-05 Bühler Motor GmbH Statorkern für einen elektronisch kommutierten gleichstrommotor und verfahren zur herstellung eines stators
US9780607B2 (en) 2013-08-21 2017-10-03 Bühler Motor GmbH Stator core for an electronically commutated direct current motor and method for producing a stator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4341829B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1885043B1 (en) Motor, rotary electric machine and its stator, and method for manufacturing the stator
US7378774B2 (en) Laminated core of rotary electric machine
WO2020017133A1 (ja) 分布巻ラジアルギャップ型回転電機及びその固定子
US11283309B2 (en) Brushless motor and winding method for stator
US20180109154A1 (en) Rotary electric machine and manufacturing method therefor
US9287741B2 (en) Stator for rotating electric machine
JP2005137117A (ja) 回転電機の回転子
JP4341829B2 (ja) 積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法
JP5023776B2 (ja) 絶縁部材、回転電機の固定子、回転電機、及び回転電機の固定子の製造方法
JP6818476B2 (ja) 回転電機の固定子鉄心
JP2007082282A (ja) ステータコア、それを用いたモータ及びその製造方法
CN110574257B (zh) 电动马达用定子和电动马达
JP2003230236A (ja) 回転電機
JP6226654B2 (ja) 回転電機及びそれを備えた空調機器
JP6022962B2 (ja) ロータ及びモータ
JP3795781B2 (ja) コアシート、コアシートの製造方法及びステータ並びに電動機
CN108886304B (zh) 电动马达用定子及其制造方法、电动马达及其制造方法
JP3969379B2 (ja) 積層鉄心とその製造方法、及び回転電機
JP5146077B2 (ja) モータ及びその製造方法
JP2002315236A (ja) 内転型電動機の固定子
JP6708360B1 (ja) ステータコアの分割コア及びこれを備えたステータ、ステータコアの分割コアの製造方法及び製造装置
JP2005095000A (ja) 内転型電動機の固定子
JP2010142095A (ja) 電動モータ
JP2008067529A (ja) モータ
JPH10136621A (ja) 分割型固定子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees