JP2005175687A - 画像処理方法,装置,及び記録媒体 - Google Patents

画像処理方法,装置,及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005175687A
JP2005175687A JP2003410318A JP2003410318A JP2005175687A JP 2005175687 A JP2005175687 A JP 2005175687A JP 2003410318 A JP2003410318 A JP 2003410318A JP 2003410318 A JP2003410318 A JP 2003410318A JP 2005175687 A JP2005175687 A JP 2005175687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sampling
image data
original
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003410318A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoku Kawai
良徳 河合
Manabu Yamazoe
学 山添
Takashi Fujita
貴志 藤田
Ryosuke Iguchi
良介 井口
Yuji Akiyama
勇治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003410318A priority Critical patent/JP2005175687A/ja
Publication of JP2005175687A publication Critical patent/JP2005175687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行う際に,サンプリング画像のノイズの影響を軽減する。
【解決手段】 原画像に対して平滑化処理を行い平滑化画像を作成し,原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定し,設定されたサンプリング条件に基づき平滑化画像をサンプリングし,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うことを特徴とする画像処理方法。または,原画像の撮影時,焦点をずらしてデフォーカス画像もあわせて撮影し,原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定し,設定されたサンプリング条件に基づきデフォーカス画像をサンプリングし,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うことを特徴とする画像処理方法,装置及びその記録媒体に関する。
近年,パソコンの高速化,高メモリ容量化の加速と,デジタルカメラやフィルムスキャナやプリンタなどの普及に伴い,パソコン上でデジタルデータをして写真調の画像を扱う機会が増えてきた。また銀塩フィルムをフィルムスキャナではなく,デジタルカメラにアダプタをつけ撮影しデジタルデータ化する方法を行われている。
しかし上記写真調の入力画像は,色かぶり・露出不足などの画像の劣化要因を付帯している場合が少なくない。例えば光源色の違いを人は補正(順応)し画像を見ることが知られているが,カメラは光源色の違いをそのままフィルムに記録するのでカメラが性格に測色再現していても色かぶりしてしまっているように見てしまう場合がある。銀塩カメラで撮影したフィルムをラボでプリントする際には一般的に印画紙にプリントする段において撮影画像の画像解析によりシーンの解析を行い自動補正する機能が盛り込まれている。デジタルカメラ等パソコン上に取り込まれたデジタルデータに対して自動補正を行う画像処理方法も提案されている(特開2000-13624)。
また,デジタルカメラやフィルムスキャナの高性能化が進み,画像データの画像サイズも大きくなり,1000万画素以上の画像データを扱うことも少なくない。処理負荷を少なくするため,画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定し,サンプリング条件に基づき原画像をサンプリングし,サンプリング画像に基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うこと技術も提案されている(特開2000-13616)。
デジタルカメラやフィルムスキャナなどのデジタル画像入力機器は,撮像素子であるCCD等に起因するノイズが画像データ中に含まれる。従来技術では,少ない処理負荷で高画素の画像データを画像処理補正するために,サンプリングを行いサンプリング画像に基づき画像解析を行う技術が提案されているが,撮像素子であるCCD等に起因するノイズが画像データ中に多数含まれる場合,サンプリング画像にもノイズが多く含まれやすい。サンプリング画像にノイズが多く含まれる場合,サンプリング画像の解析結果にノイズの影響が大きくなり,正しい解析結果が得られない可能性がある。サンプリングする際に,CCD等の撮像素子に起因するノイズを軽減しサンプリングする必要がある。
また,銀塩フィルムには銀塩フィルム特有の粒状性ノイズがある。スキャナやデジタルカメラの高画素化が進めば,スキャナやデジタルカメラで銀塩フィルムをデジタル画像データ化する場合,粒状性ノイズが複数画素に渡り影響を及ぼす可能性が高い。CCDノイズと同様に,画像データに粒状性ノイズが多く含まれる場合,サンプリング画像の解析結果にノイズの影響が大きくなり,正しい解析結果が得られない可能性がある。サンプリングする際に,銀塩フィルムの粒状性ノイズを軽減しサンプリングする必要がある。
本願第一の発明によれば,サンプリングする際にCCD等の撮像素子に起因するノイズを軽減し画像処理をすることができる。
本願第二の発明によれば,サンプリングする際に,CCD等の撮像素子に起因するノイズに加えて銀塩フィルムの粒状性ノイズを軽減し画像処理をすることができる。
上記の目的を達成するために本願第1の発明は,原画像に対して平滑化処理を行い,平滑化画像を作成し,原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定し,設定されたサンプリング条件に基づき平滑化画像をサンプリングし,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うことを特徴とする。
また,本願第2の発明は,原画像の撮影時,焦点をずらしてデフォーカス画像もあわせて撮影し,原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定し,設定されたサンプリング条件に基づきデフォーカス画像をサンプリングし,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うことを特徴とする。
以上詳述したように本発明の画像処理方法および装置によれば,サンプリングする際にCCD等の撮像素子に起因するノイズを軽減し画像処理をすることができる。さらにサンプリングする際に,CCD等の撮像素子に起因するノイズに加えて銀塩フィルムの粒状性ノイズを軽減し画像処理をすることができる効果を奏する。
さらに本発明の記憶媒体によれば,上述したような本発明の画像処理装置を円滑に制御できるという効果が得られる。
以下,図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。
図1は,本発明の一実施形態にかかる画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。本システムは,ホストコンピュータ100,デジタルカメラ107,プリンタ108およびモニタ106を有して構成されるものである。ホストコンピュータ100には,例えばインクジェット方式のプリンタ108が双方向通信可能に接続されている。
ホストコンピュータ100は,OS(オペレーティングシステム)101を有し,また,このOSによる管理下において画像処理等を行うアプリケーションまたはプリンタドライバ102を有する。
また,ホストコンピュータ100は,上述のソフトウエア等によって動作可能な各種ハードウエアとして中央演算処理装置CPU103,ランダムアクセスメモリ(RAM)104,ハードディスクHDやCD等の記録装置及び記録メディア読み込み装置105等を備える。すなわち,CPU103は,上述のソフトウエア等に従った処理にかかる信号処理を実行し,ハードディスクHDやCD等の記録装置及び記録メディア読み込み装置105には,それらの各種ソフトウエアが予め格納されており,必要に応じて読み出されて用いられる。また,RAM104は,上記CPU103による信号処理実行のワークエリア等として用いられる。
画像データはデジタルカメラ107の内部に保存されており,必要に応じてホストコンピュータ100に取り込まれる。また画像データは予めデジタルカメラから取り込まれ,ハードディスクHDやCD等の記録装置及び記録メディア読み込み装置105に保存しておくことも可能である。さらに画像データは,ホストコンピュータに接続した別のホストコンピュータ(サーバも含む)の記録媒体に保存したものでも良い。
デジタルカメラからホストコンピュータへの画像データの受け渡しはカードリーダやケーブル接続あるいは赤外線通信手段,無線通信手段により可能である。もちろんホストコンピュータ内の記憶媒体へ画像データを移動させることなくデジタルカメラとホストコンピュータを接続してカードリーダやケーブル接続あるいは赤外線通信手段,無線通信手段により接続してデジタルカメラが保持するメモリカードや内蔵のメモリから直接読み込んでも良い。
また上記デジタルカメラは,同等の機能を持つフィルムスキャナ等の画像入力デバイスに置き換えても考えても良い。
図1に示される実施形態として,例えば,一般的に普及しているIBM社のAT互換機のパーソナルコンピュータにMicrosoft社のWindows(登録商標)をOSとして使用し,任意の印刷処理が可能なアプリケーションをインストールし,モニタとプリンタとでデジタルカメラを接続したものを挙げることができる。
図2は本発明の実施形態に係る画像処理装置の機能を示すブロック図である。
図において201は対象となる画像データ,202は画像データ201をデジタルカメラ上のメモリまたはコンピュータ上のHD等の記録媒体から読み込む画像データ入力部,203は読み込んだ画像データ201のデータサイズを解析してサンプリング条件を決定する画像データサイズ解析部,204は画像データの平滑化を行い平滑化画像を生成する画像データ平滑化部,205は画像データサイズ解析部203で決定したサンプリング条件に基づき,平滑化画像のサンプリングを行う平滑化画像サンプリング部,206は平滑化画像サンプリング部205で得られたサンプリング画像を解析し,画像データに対する画像補正処理及び補正パラメータ等を決定する。207は画像補正処理方法に基づき,画像データを画像補正処理する画像データ補正処理部,208は得られた補正処理画像を出力する画像データ出力部,209は得られる出力画像データである。
画像データ解析部203から画像データは画像データ処理部205へ,画像データ解析部203から撮影モード情報と画像データの特徴量は撮影モード解析部204へ渡される。
画像データサイズ解析部203は,例えば,画像データの縦横画素数から縦横何画素置きにサンプリングするとか,画像データの総画素数が1000万画素であるからランダムに35万画素分サンプリングするとかと言ったサンプリング条件を決定している。
画像データ平滑化部204に関して,画像データの平滑化手法には依存しない。一般的に広く使用されている加重平均フィルタリング,ローパスフィルタ,メディアンフィルタ等を用いることが考えられる。平滑化することで,画像データ中に含まれるノイズの影響を軽減することができる。平滑化することで画像データに含まれるCCD等の撮像素子に起因するノイズの影響を軽減できる。また銀塩フィルムをデジタル化したデータに対しては,銀塩フィルム特有の粒状性ノイズの1つが占める画素の少ない場合,平滑化することで粒状性ノイズの影響も軽減できる。ただし,銀塩フィルム特有の粒状性ノイズの1つが占める画素の多い場合,平滑化で粒状性ノイズの影響を軽減するためには,フィルタの大きさを大きくするなど負荷が大きくなる。
サンプリング画像解析部206で画像解析方法は,ヒストグラム解析,色分布解析,パターン解析などどのような解析方法であっても構わない。また解析結果から決定する画像データに対する画像補正処理方法は,色かぶり補正,コントラスト補正,彩度補正,逆光補正等どのような画像補正処理方法であっても構わない。
本実施例では,ヒストグラム解析により画像の色かぶりを補正する色かぶり補正,画像の露出を最適化すべく輝度のコントラストを補正する露出補正,および画像の色のみえを良くするための彩度補正を行う場合を考える。
まずサンプリング画像に対して,輝度変換・色度変換を行う。変換式の一例として次式が挙げられる。もちろんLab色空間など,他の輝度変換・色度変換を使っても構わない。
Y(輝度)=int(0.30R+0.59G+0.11B)
C1(色度)=R‐Y
C2(色度)=B‐Y
RGBデータが各8ビット情報(0〜255情報)とすると,YC1C2も同じく8ビット情報(0〜255情報)となる。この情報を使って,輝度のヒストグラムと各輝度値に属する画素の平均色度を計算する。
まず色かぶり補正に関してである。輝度のヒストグラムから,ハイライト部分(この場合255輝度側)と,ダーク部(この場合0輝度側)から累積値が規定の比率になる輝度値を求め,この輝度値の情報を白位置(ホワイトポイント),黒位置(ダークポイント)を決定する。さらに白位置及び黒位置の輝度値に属する画素の色度値の平均をそれぞれ白位置・黒位置の色度値も決定する。白位置,黒位置の検出精度を向上させるために次式により彩度の計算を行い,予め定めた彩度値(Sconst)より大きいか否かを判断する。高彩度の画素の情報は輝度ヒストグラムに反映させない。
彩度S=sqrt(C1^2+C2^2)
これは例えばイエローの画素(R=G=255,B=0)は無彩色の画素がイエローに色かぶりしたと判断するよりも元々イエローの色相の色であると判断した方が多くの場合間違えが少ないと考えられるからである。
以上の演算を行う事により「Y,C1,C2」色空間において,白位置(Yw,C1w,C2w)と黒位置(Yk,C1k,C2k)を求めることができる。
もし原画像に色かぶりが無く理想的な画像であるとすれば,無彩色はR=G=Bであり,白位置,黒位置の色度の演算値は「C1w=C2w=C1k=C2k=0」となる。しかし色かぶりがある場合には,かぶっている色相方向に,かぶっている程度に比例して,(Yw,C1w,C2w)と(Yk,C1k,C2k)を結ぶ直線(色立体軸)に傾きが生じる。色かぶり補正は該色立体軸とY軸が一致する様に変換する事で達成できる。方法は色立体を回転,平行移動させることで達成できる。色かぶり補正が必要な場合,色かぶり補正をするとし,回転パラメータ及び平行移動パラメータを画像補正処理パラメータとする。
次に,露出補正に関してである。露出のオーバー,アンダーを輝度値のヒストグラムの形状等から判断し,それに応じて輝度信号にγ補正を施し露出補正を行うことが可能である。
露出補正の必要があれば,露出補正処理するとし,γ値を画像補正処理パラメータとする。
更に,彩度補正は関しては,例えば以下のように行う事が出来る。各原画素の色度C1,C2に対して,
C1″=n*C1′
C2″=n*C2′(但し,nは彩度係数)
彩度係数nを調整する事によって彩度補正を容易に行う事が可能であり,彩度係数nはサンプリング画像の平均彩度などから決定することができる。彩度補正の必要があれば,彩度補正処理するとし,彩度係数nを画像補正処理パラメータとする。
画像データ補正処理部207 で画像補正処理の必要性があると解析された場合,得られた画像補正処理を補正処理パラメータを用いて画像補正処理する。もちろん,サンプリング画像データの解析により画像補正処理の必要性がないと判断した場合は,画像データ処理部207で画像補正処理は行わない。
また画像データ処理部207において,画像補正処理だけでなく,シャープネスや日付入力などユーザが指定する画像処理も同時に行うことが可能である。
印刷画像データ出力部208の出力先は,プリンタ108だけでなく,コンピュータ上のHD等の記録媒体105に出力することも考えられる。
本実施例の形態に関わる画像処理装置の動作を,図3のフローチャートに基づき説明する。
最初にステップS301で対象となる画像データ201を画像データ入力部202において読み込む。次にステップS302においてサンプリング条件決定部203が画像データサイズ等によって画像データのサンプリング条件を決定する。ステップS303において画像データ平滑化部204がメディアンフィルタなどにより画像データを平滑化する。ステップS304で平滑化画像サンプリング部205が平滑化画像データをサンプリング条件に基づきサンプリングしサンプリング画像を生成する。ステップS305においてサンプリング画像解析部でヒストグラム解析などにより画像補正処理方法と補正処理パラメータを決定する。ステップS306で画像データ補正処理部207が得られた画像補正処理方法と補正処理パラメータにより画像データに対して画像補正処理を行う。最後にステップS307で補正処理された画像データの出力を行う。
またステップS302のサンプリング条件の決定,ステップS303の画像データの平滑化は順番が入れ替わっても構わない。
(実施形態2)
画像処理装置において,上記実施形態1では平滑化画像データを利用してサンプリングを行い,サンプリング画像を解析して画像補正処理すると説明したが,原画像の撮影時,焦点をずらしてデフォーカス画像もあわせて撮影することにより,平滑化画像データではなく,デフォーカス画像データを利用して同様に画像処理補正することが可能である。特に銀塩フィルムのデジタル画像データで粒状性ノイズの1つが占める画素数が多い場合,平滑化処理より効果が大きいことが期待できる。また,CPU103などが低スペックの場合,平滑化処理は負荷がかかるが,デフォーカス画像を使用する場合,平滑化処理は必要なくなり負荷を軽減できる。ただし,デフォーカス画像撮影時の露出時間・絞りなどは原画像の撮影条件と同じ条件で撮影する必要がある。
図4は本発明の実施形態に係る印刷画像データ処理装置の機能を示すブロック図である。
同図において画像データ201,画像データ入力部202,サンプリング条件決定部203,サンプリング画像解析部206,画像データ処理部207,画像データ出力部208,出力画像データ209は,実施形態1で説明したとおりである。これらに加えて,原画像の撮影時,焦点をずらして撮影されたデフォーカス画像401,デフォーカス画像データ401をデジタルカメラ上のメモリまたはコンピュータ上のHD等の記録媒体から読み込む画像データ入力部402,データサイズ解析部203で決定したサンプリング条件に基づき,デフォーカス画像画像のサンプリングを行うデフォーカス画像画像サンプリング部403を有する。
本実施例の形態に関わる印刷画像データ処理装置の動作を,図5のフローチャートに基づき説明する。
同図において,ステップS301,S303,S305,S306,S307の動作は実施形態1で説明したとおりである。これらステップに加え,ステップS501にて,デフォーカス画像入力部402でデフォーカス画像の読み込みを行うものとする。ステップS502でデフォーカス画像サンプリング部403がデフォーカス画像データをサンプリング条件に基づきサンプリングしサンプリング画像を生成する。
(実施形態3)
画像処理装置において,上記実施形態1では画像処理時に原画像データから平滑化処理を行うと説明したが,原画像の撮影時又は保存時に,原画像に対して平滑化処理を行い,平滑化画像を原画像に付加して保存してもよい。原画像に平滑化画像を付加することにより画像処理時の処理負荷を軽減できる。
図6,図7は本発明の実施形態に係る画像処理装置の機能を示すブロック図である。
同図において画像データ201,画像データ入力部202,サンプリング条件決定部203,サンプリング画像解析部206,画像データ処理部207,画像データ出力部208,出力画像データ209は,実施形態1で説明したとおりである。これらに加えて,原画像の撮影を行う画像データ撮影部601,画像データの平滑化を行い平滑化画像を生成する画像データ平滑化部602,画像データに画像データ平滑化部602で生成された平滑化画像を付加する平滑化画像付加部603,平滑化画像が付加された画像データを保存する画像データ保存部604,平滑化画像が付加された画像データから画像データと付加画像を分離する画像データ分離部701,データサイズ解析部203で決定したサンプリング条件に基づき,画像データ分離部701で分離された付加画像のサンプリングを行う付加画像サンプリング部702を有する。
付加画像を原画像に付加するためのフォーマット等は,保存後に原画像と付加画像が分離可能であればどのようなフォーマットであっても構わない。
(実施形態4)
画像処理装置において,上記実施形態2では原画像の撮影時,焦点をずらしてデフォーカス画像もあわせて撮影することにより,平滑化画像データではなく,デフォーカス画像データを利用して同様に画像処理補正することが可能であると説明したが,上記実施形態3と同様に,原画像及びデフォーカス画像の撮影時又は保存時に,デフォーカス画像を原画像に付加して保存してもよい。原画像にデフォーカス画像を付加することにより原画像とでフォーカス画像を別々に保存し,別々に読み込む負担を軽減できる。
図8,図7は本発明の実施形態に係る画像処理装置の機能を示すブロック図である。
同図において画像データ201,画像データ入力部202,サンプリング条件決定部203,サンプリング画像解析部206,画像データ処理部207,画像データ出力部208,出力画像データ209は実施形態1で,画像データ撮影部601,画像データ保存部604,画像データ分離部701,付加画像サンプリング部702は実施形態3で説明したとおりである。
これらに加えて,デフォーカス画像の撮影を行うデフォーカス画像撮影部801,画像データにデフォーカス画像を付加するデフォーカス画像付加部802を有する。
デフォーカス画像撮影部801において,デフォーカス画像撮影時の露出時間・絞りなどは原画像の撮影条件と同じ条件で撮影する必要がある。
(実施形態5)
上記実施形態3,4において,原画像に平滑化画像又はデフォーカス画像を付加して画像データとして保存しているが,原画像撮影時又は保存時に,画像データサイズ等によって画像データのサンプリング条件を決定し,平滑化画像又はデフォーカス画像をサンプリング条件に基づきサンプリングしサンプリング画像を生成し,サンプリング画像を付加して画像データをして保存することも考えられる。そうすることにより,画像処理時にサンプリング条件を決定したり,サンプリング画像を生成したりすることが不要になり,画像処理時の処理負荷を軽減できる。また,平滑化画像やデフォーカス画像をそのまま原画像に付加するのではなく,サンプリング画像を付加することにより画像データのファイルサイズも大幅に削減できる。
(実施形態6)
上記実施形態1,2,3,4,5において,ホストコンピュータ100上で一連の処理がされると説明しているが,デジタルカメラ107またはプリンタ108にホストコンピュータ100と同等な機能を持たせ,デジタルカメラ107またはプリンタ108上で一連の処理をすることも可能である。
例えばプリンタ内部にホストコンピュータ100と同等な機能を設けた場合には,画像データ201はプリンタに設けたカードリーダ等の読み取り手段からメモリカードを介して読み取ったり,デジタルカメラとプリンタを有線ケーブルあるいは赤外線通信手段,無線通旬手段により接続してデジタルカメラが保持するメモリカードや内蔵のメモリから読み出すことが可能である。
(実施形態7)
本発明は他のコンピュータに処理プログラムをソフトウェアとして供給することによって実現することが可能である。その場合例えば,フロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CDーROM,CDーR,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどの記録媒体を用いて本発明を実現する処理プログラムを供給することができる。
本発明の実施形態にかかる画処理装置の概略構成を示すブロック図 本発明の第1の実施形態における画処理装置の機能を示すブロック図 本発明の第1の実施形態における画処理装置の流れを示すフローチャート 本発明の第2の実施形態における画処理装置の機能を示すブロック図 本発明の第2の実施形態における画処理装置の流れを示すフローチャート 本発明の第3の実施形態における画処理装置の機能を示すブロック図 本発明の第3の実施形態における画処理装置の機能を示すブロック図 本発明の第4の実施形態における画処理装置の機能を示すブロック図
符号の説明
100 ホストコンピュータ
101 OS
102 アプリケージョン/ドライバ
103 中央演算装置CPU
104 RAM
105 HD
106 モニタ
107 デジタルカメラ
108 プリンタ
201 画像データ
202 画像データ入力部
203 サンプリング条件決定部
204 画像データ平滑化部
205 平滑化画像サンプリング部
206 サンプリング画像解析部
207 画像データ処理部
208 画像データ出力部
209 出力画像データ
401 フォーカス画像データ
402 デフォーカス画像入力部
403 デフォーカス画像サンプリング部
601 画像データ撮影部
602 画像データ平滑化部
603 平滑化画像付加部
604 画像データ保存部
701 画像データ分離部
702 付加画像サンプリング部
801 デフォーカス画像撮影部
802 デフォーカス画像付加部

Claims (9)

  1. 原画像に対して平滑化処理を行い平滑化画像を作成し,原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定し,設定されたサンプリング条件に基づき平滑化画像をサンプリングし,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うことを特徴とする画像処理方法。
  2. 原画像の撮影時,焦点をずらしてデフォーカス画像もあわせて撮影し,原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定し,設定されたサンプリング条件に基づきデフォーカス画像をサンプリングし,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行い,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行うことを特徴とする画像処理方法。
  3. 原画像の撮影時又は保存時に,原画像に対して平滑化処理を行い,平滑化画像を原画像に付加して保存することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  4. 撮影したデフォーカス画像を原画像に付加して保存することを特徴とする請求項2の画像処理方法。
  5. 原画像に対して平滑化処理を行い平滑化画像を作成する平滑画像作成手段と,原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定するサンプリング条件決定手段と,設定されたサンプリング条件に基づき平滑化画像をサンプリングする平滑化画像サンプリング手段と,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行うサンプリング画像解析手段と,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行う画像データ処理手段とを有する画像処理装置。
  6. 原画像の画像データサイズに応じてサンプリング条件を設定するサンプリング条件決定手段と,設定されたサンプリング条件に基づき原画像の撮影時に焦点をずらして撮影されたデフォーカス画像をサンプリングするデフォーカス画像サンプリング手段と,サンプリングされた画像データに基づき画像解析を行うサンプリング画像解析手段と,その解析結果に基づき原画像の画像処理補正を行う画像データ処理手段とを有する画像処理装置。
  7. 原画像の撮影時又は保存時に,原画像に対して平滑化処理を行い,平滑化画像を原画像に付加して保存する付加画像保存手段を有する請求項5記載の画像処理装置。
  8. 撮影したデフォーカス画像を原画像に付加して保存する付加画像保存手段を有する請求項6記載の画像処理装置。
  9. 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4のどれか1つに記載の画処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラムを格納する記憶媒体。
JP2003410318A 2003-12-09 2003-12-09 画像処理方法,装置,及び記録媒体 Withdrawn JP2005175687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410318A JP2005175687A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 画像処理方法,装置,及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410318A JP2005175687A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 画像処理方法,装置,及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005175687A true JP2005175687A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34731434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410318A Withdrawn JP2005175687A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 画像処理方法,装置,及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005175687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738510B2 (en) Image processing apparatus
KR100508363B1 (ko) 촬영 화상을 인쇄 처리하기 위한 화상 처리 장치
RU2443068C2 (ru) Устройство и способ формирования изображения и программа
US8391646B2 (en) Image processing device and method that performs image quality adjustment and resize processing on image data
JP3556859B2 (ja) 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体
US7924326B2 (en) Image quality adjustment processing device
JP2003111005A (ja) 画像処理方法および装置並びにそのためのプログラム
JP2008022240A (ja) 撮影装置,画像処理装置、及び画像ファイル生成方法,画像処理方法、並びに画像処理プログラム
WO2005104531A1 (ja) 映像信号処理装置と映像信号処理プログラムおよび映像信号記録媒体
JP2004088149A (ja) 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP2009009198A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
EP1871094A1 (en) Image processor, imaging apparatus, and image processing program
JP4104904B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP5097018B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4665731B2 (ja) カメラ、および画像管理プログラム
JP2003219180A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2001136438A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005175687A (ja) 画像処理方法,装置,及び記録媒体
JP5606300B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
WO2006075472A1 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び撮像装置
JP2004328534A (ja) 画像形成方法、画像処理装置及び画像記録装置
JPH11220683A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP5269234B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4208889B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2000217124A (ja) 撮像装置及び前記撮像装置における画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306