JP2005175602A - 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム - Google Patents

監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005175602A
JP2005175602A JP2003409113A JP2003409113A JP2005175602A JP 2005175602 A JP2005175602 A JP 2005175602A JP 2003409113 A JP2003409113 A JP 2003409113A JP 2003409113 A JP2003409113 A JP 2003409113A JP 2005175602 A JP2005175602 A JP 2005175602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
monitoring
area
data
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003409113A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Imafuku
茂 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003409113A priority Critical patent/JP2005175602A/ja
Publication of JP2005175602A publication Critical patent/JP2005175602A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】移動端末の位置に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための監視対象領域を容易に設定し得る監視対象領域設定方法を提供する。
【解決手段】携帯電話1Aの位置P1に対して携帯電話1が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための領域Aを携帯電話1Aの位置P1を中心として設定する。これにより、一回の領域設定処理を行うだけで、携帯電話1Aと共に移動する領域Aを対象とする監視処理を実行させることができる。したがって、例えば携帯電話1Aのユーザが販売場所を移動する都度、監視対象領域を再設定する設定方法とは異なり、設定処理を実行するオペレータ(一例として、携帯電話1Aのユーザ)の負担を軽減することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための監視対象領域を設定する監視対象領域設定方法と、監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する監視方法および監視システムとに関するものである。
この種の監視対象領域設定方法に従って監視対象領域を設定する監視システムとして、携帯電話やPHS等の移動端末10に広告等のメッセージ情報(以下、「広告情報」ともいう)を配信する情報配信システム100が、特開2002−99816号公報に開示されている。この情報配信システム100では、同公報の図7に示すように、まず、広告事業者が広告情報を配信するゾーン(監視対象領域:同公報の図9参照)について広告事業者用端末20を用いて登録する。また、広告事業者は、登録したゾーン内の移動端末10(判別対象体)に対して配信する広告情報についてのデータを登録する。この際に、登録された(設定された)ゾーンについてのデータ(一例として「○○駅を中心とする半径1kmの範囲内」とのデータ)および広告情報についてのデータがサーバ30に記憶される。一方、広告情報の配信を希望するユーザは、移動端末10を用いて配信希望登録を行う。この際に、どのユーザが(どの移動端末10が)、どのような情報の配信を希望しているかを特定するデータがサーバ30に記憶される。これらの登録処理が完了した状態では、サーバ30が例えば30分毎に移動端末10の現在位置についての情報を取得して、移動端末10がゾーン内に属している(所定の条件を満たす位置に存在している)と判別したとき(この例では、○○駅を中心とする半径1kmの範囲内に位置しているとき)に、登録されている広告情報を移動端末10に対して配信する。これにより、ゾーン内の移動端末10における表示部に、例えば「XXラーメン店 本日全品半額サービス」とのメッセージが表示される。
特開2002−99816号公報
ところが、従来の情報配信システム100には、以下の問題点がある。すなわち、従来の情報配信システム100では、広告情報を配信すべき領域(ゾーン)について、例えば「○○駅を中心とする半径1kmの範囲内」のように登録しておき、この領域内に携帯電話等の移動端末10が位置しているときに、その移動端末10に対して広告情報を配信している。したがって、○○駅の近傍に位置する移動端末10のユーザに対して、○○駅近傍に店舗を構えているXXラーメン店についての広告情報を配信することができる。しかし、固定的な店舗を構えることなく、例えば自動車を用いて物品を移動販売している移動販売者が移動端末10のユーザに対して上記のような広告情報を配信しようとする場合、移動販売者は、販売場所を移動する都度、移動先を中心とする新たな領域を設定する必要がある。このため、従来の情報配信システム100には、対象の領域(監視対象領域)が移動するような状況において、その領域の設定(登録)処理が非常に煩雑であるという問題点が存在する。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、移動端末の位置に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための監視対象領域を容易に設定し得る監視対象領域設定方法と、煩雑な領域設定処理を行うことなく、判別対象体が監視対象領域に対して所定の条件を満たす位置に存在しているかを判別し得る監視方法および監視システムを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく本発明に係る監視対象領域設定方法は、第1移動端末の位置に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための監視対象領域を当該第1移動端末の位置を中心として設定する。
この監視対象領域設定方法では、第1移動端末の位置を中心として監視対象領域を設定する。したがって、一回の領域設定処理を行うだけで、第1移動端末と共に移動する監視対象領域を対象とする監視処理を実行させることができる。これにより、販売場所を移動する都度、監視対象領域を再設定する設定方法とは異なり、設定処理を実行するオペレータ(一例として、第1移動端末のユーザ)の負担を軽減することができる。
また、本発明に係る監視方法は、第1移動端末の位置を中心として監視対象領域を設定し、前記第1移動端末の現在位置を取得して当該取得した現在位置を中心とする前記監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する。
また、本発明に係る監視システムは、第1移動端末の位置を中心として設定された監視対象領域についての第1領域データを記憶する記憶装置と、前記第1移動端末の現在位置についての第1位置データを取得する位置データ取得装置と、前記第1位置データと前記第1領域データとに基づいて前記監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する判別装置とを備えている。
この監視方法および監視システムでは、第1移動端末の位置を中心として設定された監視対象領域に対して第2移動端末が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する。したがって、例えば、第1移動端末のユーザである移動販売者等に対して、販売場所を移動する都度の監視対象領域についての煩雑な再設定を行わせることなく、第2移動端末が監視対象領域に対して所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別することができる。
また、本発明に係る監視方法は、上記の監視方法において、前記判別対象体としての第2移動端末の現在位置を取得して当該取得した現在位置が前記監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置か否かを判別する。
また、本発明に係る監視システムは、上記の監視システムにおいて、前記位置データ取得装置は、前記判別対象体としての第2移動端末の現在位置についての第2位置データを取得し、前記判別装置は、前記第1領域データと前記両位置データとに基づいて前記第2移動端末の現在位置が前記監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置か否かを判別する。
この監視方法および監視システムでは、第2移動端末の現在位置を取得して取得した現在位置が監視対象領域に対して所定の条件を満たす位置か否かを判別する。したがって、例えば第1移動端末が移動せずに第2移動端末が移動しているときや、第1移動端末および第2移動端末の双方が移動しているときであったとしても、第2移動端末が監視対象領域に対して所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別することができる。
また、本発明に係る監視方法は、上記の監視方法において、前記第2移動端末の位置を中心として判別対象領域を設定し、前記両移動端末の現在位置をそれぞれ取得して当該取得した現在位置を中心とする前記判別対象領域の少なくとも一部が当該取得した現在位置を中心とする前記監視対象領域に属しているか否かを判別し、属しているときに前記第2移動端末が当該監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別する。
また、本発明に係る監視システムは、上記の監視システムにおいて、前記記憶装置は、前記第2移動端末の位置を中心として設定された判別対象領域についての第2領域データを記憶し、前記判別装置は、前記両位置データおよび前記両領域データに基づいて前記第2移動端末の現在位置を中心とする前記判別対象領域の少なくとも一部が前記第1移動端末の現在位置を中心とする前記監視対象領域に属しているか否かを判別し、属しているときに前記第2移動端末が当該監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別する。
この監視方法および監視システムでは、第2移動端末の位置を中心として設定した判別対象領域の少なくとも一部が第1移動端末の位置を中心として設定した監視対象領域に属しているか否かを判別する。したがって、例えば第1移動端末のユーザである移動販売者等に対して、販売場所を移動する都度の監視対象領域についての煩雑な再設定を行わせることなく、第2移動端末が監視対象領域の近傍に位置しているか否かを判別することができる。
また、本発明に係る監視方法は、上記の監視方法において、前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別したとき、および前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在しなくなったと判別したときの少なくとも一方において、前記第1移動端末および前記判別対象体の少なくとも一方に対して所定の情報を出力する。
また、本発明に係る監視システムは、上記の監視システムにおいて、前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別されたとき、および前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在しなくなったと判別されたときの少なくとも一方において、前記第1移動端末および前記判別対象体の少なくとも一方に対して所定の情報を出力する情報出力装置を備えている。
この監視方法および監視システムでは、判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているとき、および判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しなくなったときに第1移動端末および判別対象体の少なくとも一方に対して所定の情報を出力する。したがって、例えば、移動販売者が近傍に存在する旨の情報などを第2移動端末(判別対象体)のユーザに報知することができると共に、第1移動端末のユーザ(移動販売者等)に対して、自らの近傍に存在する情報配信希望者の数(監視対象領域内の第2移動端末の数等)を報知することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る監視対象領域設定方法、監視方法および監視システムの最良の形態について説明する。
図1に示す情報配信システム10は、本発明に係る監視システムの一例であって、本発明に係る監視対象領域設定方法に従って設定された監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを監視する。具体的には、この情報配信システム10は、複数の携帯電話1,1・・,1A,1A・・、複数の無線基地局2,2・・、管理センター設備3および情報センター設備4を備えて構成されている。携帯電話1,1Aは、図2に示すように、無線通信部11、GPS処理部12、操作部13、表示部14、記憶部15および制御部16を備えている。なお、携帯電話1,1Aは、その構成および機能等が同等であるが、本明細書では、携帯電話1Aを移動販売者が所有する機器(本発明における第1移動端末の一例)とし、携帯電話1を情報配信希望者が所有する機器(本発明における判別対象体としての第2移動端末の一例)として、以下に説明する。
無線通信部11は、制御部16の制御に従って無線基地局2との間で各種のデータ(信号S)を送受信する。GPS処理部12は、図示しないGPS衛星から送信されたGPS信号Sgを受信して、携帯電話1,1Aの現在位置を測位する。なお、GPS信号Sgに基づく現在位置の測位原理については公知のため、その説明を省略する。操作部13には、携帯電話1,1Aによる通話時に電話番号等を入力操作するための操作ボタンや、各種情報の配信登録処理時に配信条件等を入力操作するための操作ボタンなどの各種の操作ボタンが配列されている。表示部14は、制御部16の制御下で通話先の電話番号や管理センター設備3から送信されたメッセージデータDmに基づくメッセージなどを表示する。記憶部15は、制御部16の動作プログラムなどを記憶する。制御部16は、通話時に無線通信部11等を制御して音声データを送受信させる。また、制御部16は、無線通信部11によって受信された電波(無線基地局2から送信された電波)の電界強度に基づいて、携帯電話1,1Aと無線基地局2との間の距離を演算し、その演算結果に基づいて携帯電話1,1Aの現在位置を測位して位置データDpを生成する。
無線基地局2は、情報配信システム10の利用可能エリア内に設置されて複数の携帯電話1,1・・1A,1A・・との間で無線通信する設備であって、図3に示すように、無線通信部21、通信モデム22、記憶装置23および制御装置24を備えている。無線通信部21は、制御装置24の制御下で、携帯電話1,1・・1A,1A・・との間で位置データDpおよびメッセージデータDmなどの各種のデータ(信号S)を送受信する。通信モデム22は、ネットワークNを介して管理センター設備3との間で位置データDpおよびメッセージデータDmなどの各種のデータを送受信する。記憶装置23は、制御装置24の動作プログラムなどを記憶する。制御装置24は、無線通信部21および通信モデム22の動作を制御すると共に記憶装置23に対する記憶処理を実行する。
管理センター設備3は、情報配信システム10を総括的に管理する設備であって、本発明における位置データ取得装置、判別装置および情報出力装置に相当し、図4に示すように、通信モデム31、記憶装置32、操作部33、表示部34および制御装置35を備えている。通信モデム31は、ネットワークNを介して無線基地局2および情報センター設備4との間で各種のデータを送受信する。この場合、後述するように、通信モデム31が制御装置35の制御に従って携帯電話1,1Aから無線基地局2を介して位置データDpを受信する際に、管理センター設備3が本発明における位置データ取得装置として機能する。記憶装置32は、情報配信希望者(以下、「携帯電話1のユーザ」ともいう)が所有する携帯電話1の電話番号(または、ID番号等)と、ユーザが配信を希望する情報の属する分野とを特定可能な配信リストデータDlを記憶する。また、記憶装置32は、後述する情報配信処理50(図7参照)の処理結果(判別結果)についての判別履歴データDhを記憶する。操作部33は、一例として、キーボードおよびマウスを備えて構成されて、各装置の動作条件等を入力操作可能に構成されている。表示部34は、携帯電話1,1・・1A,1A・・の現在位置を示す地図などを表示する。制御装置35は、通信モデム31および表示部34の動作を制御すると共に記憶装置32に対する記憶処理および後述する情報配信処理50を実行する。
情報センター設備4は、本発明における記憶装置に相当し、図5に示すように、通信モデム41、記憶装置42および制御装置43を備えている。通信モデム41は、ネットワークNを介して管理センター設備3にメッセージデータDm,Dm・・を送信すると共に、管理センター設備3から出力された領域データDa,Da・・(本発明における第1領域データ)を受信する。記憶装置42は、携帯電話1Aのユーザ(この例では、移動販売者)によって登録された領域A(図6参照)についての領域データDaや広告情報等についてのメッセージデータDmを記憶する。制御装置43は、管理センター設備3から領域データDaが送信されたときに記憶装置42に記憶させると共に、管理センター設備3から要求信号が送信されたときに、記憶装置42から領域データDaやメッセージデータDmを読み出して管理センター設備3に送信する。
この情報配信システム10では、移動販売者が、例えば自己の所有する携帯電話1Aの位置を中心とする領域A(本発明における監視対象領域)と、領域A内に属する(領域A内に存在している:本発明における所定の条件を満たす位置に存在している状態の一例)携帯電話1,1・・に配信するメッセージとを予め登録する。具体的には、移動販売者は、例えば、携帯電話1Aの操作部13を操作して管理センター設備3に接続して、携帯電話1Aの位置を中心として半径Rが1kmの領域A内に属する携帯電話1,1・・のうちの、食料品についての情報配信を希望しているユーザの所有する携帯電話1,1・・に所定のメッセージを配信する旨を登録する。この場合、移動販売者は、例えばパーソナルコンピュータ(図示せず)を用いて管理センター設備3に接続して、自己の所有する携帯電話1Aの電話番号と、領域Aを特定するための情報(半径R=1km)と、携帯電話1に配信するメッセージとを登録することもできる。この際に、管理センター設備3では、制御装置35が、携帯電話1Aまたはパーソナルコンピュータから送信された情報に基づいて、携帯電話1Aに対して登録依頼された領域Aについての領域データDaと、携帯電話1に配信するメッセージについてのメッセージデータDmとを例えば携帯電話1Aの電話番号に関連付けて生成する。また、制御装置35は、生成した領域データDaおよびメッセージデータDmを情報センター設備4に送信する。これに応じて、情報センター設備4では、制御装置43が、通信モデム41を介して受信した領域データDaおよびメッセージデータDmを記憶装置42に記憶させる。
一方、食料品についての情報配信を希望する携帯電話1のユーザは、携帯電話1またはパーソナルコンピュータを用いて管理センター設備3に接続して、自己の所有する携帯電話1の近傍に食料品の販売者(この場合、店舗を構えて販売する販売者、および上記の移動販売者の双方が含まれる)が存在するときに、販売者によって登録されているメッセージの配信を希望する旨を登録する。この際に、管理センター設備3では、制御装置35が、どの携帯電話1に対してどの分野(この例では「食料品」)のメッセージを配信するかを特定可能な情報を生成して、記憶装置32内の配信リストデータDlに追記(または更新)する。
上記の登録処理(移動販売者による登録処理、および情報配信希望者による登録処理)が完了した状態では、管理センター設備3の制御装置35によって図7に示す情報配信処理50が開始される。この情報配信処理50では、上記の登録処理によって領域Aを登録した携帯電話1A毎に、予め規定されたタイミング(広告情報を配信するタイミング:一例として、10分毎)が到来したか否かを監視する(ステップ51)。この際に、制御装置35は、所定の携帯電話1Aについて規定されたタイミングが到来したと判別したときに、その携帯電話1Aに対してネットワークNおよび無線基地局2を介して位置データDpの送信を要求して、携帯電話1Aから送信される位置データDpを取得する(ステップ52)。
一方、携帯電話1Aでは、制御装置35から位置データDpの送信を要求された際に、制御部16が、無線基地局2に対して現在位置測位用の信号Sの送信を要求し、これに応じて無線基地局2から送信された信号Sを無線通信部11に受信させる。この際に、無線通信部11が受信した信号Sの電界強度を測定して制御部16に出力し、制御部16が、出力された電界強度に基づいて無線基地局2と携帯電話1Aとの間の距離を演算する。制御部16は、この距離の演算処理を他の無線基地局2に対しても実行することにより、少なくとも2つ(好ましくは3つ)の無線基地局2との間の各距離を演算する。次に、制御部16は、演算した各距離に基づいて、例えば三角測位法によって携帯電話1Aの現在位置を演算して位置データDp(本発明における第1位置データ)を生成し、生成した位置データDpを無線基地局2に出力する。これにより、無線基地局2からネットワークNを介して携帯電話1Aについての位置データDpが管理センター設備3に送信される。
一方、制御装置35は、携帯電話1Aについての位置データDpを取得し、その携帯電話1Aに対して設定されている(関連づけられて記憶されている)領域データDaを情報センター設備4からネットワークNを介して読み出す(ステップ53)。また、制御装置35は、この情報配信システム10の利用可能エリア内の各携帯電話1,1・・についての位置データDp,Dp・・を取得する(ステップ54)。この際に、制御装置35は、上記の携帯電話1Aについての位置データDpの取得時と同様にして、各携帯電話1に対して位置データDpの送信を要求する。また、各携帯電話1では、携帯電話1Aにおける位置データDpの生成と同様にして、制御部16が少なくとも2つの無線基地局2との間の各距離を演算して例えば三角測位法によって携帯電話1の現在位置を演算して位置データDp(本発明における第2位置データ)を生成し、生成した位置データDpを無線基地局2に出力する。これにより、無線基地局2からネットワークNを介して各携帯電話1についての位置データDpが管理センター設備3に送信される。
次に、制御装置35は、記憶装置32から判別履歴データDhを読み出す(ステップ55)。この場合、判別履歴データDhには、この情報配信処理50における前回判別処理時の判別結果(後述するステップ56,57,60の判別結果:領域A内にいずれの携帯電話1が存在したかを特定可能な情報)が記録されている。次いで、制御装置35は、携帯電話1Aについての位置データDpと領域データDaとに基づいて領域Aの範囲を演算すると共に、その演算結果と携帯電話1,1・・の位置データDp,Dp・・とに基づいて、領域A内に各携帯電話1が存在しているか否か(いずれかの携帯電話1が領域A内に属しているか否か)を判別する(ステップ56)。この際に、図6に示すように、例えば、携帯電話1が位置Paに存在している状態において携帯電話1Aが前回判別時の位置P3から位置P4に移動しているときには、制御装置35は、携帯電話1が位置P4を中心とする領域A内に存在しないと判別する。
この際に、制御装置35は、判別履歴データDhに基づいて、前回の判別時に領域A内に存在した携帯電話1が領域A内に属さなくなったと判別して(本発明における所定の条件を満たす位置に存在しなくなった状態の一例:ステップ57)、前回判別時に領域A内に存在した携帯電話1に対して、情報センター設備4から読み出したメッセージデータDmを送信する(ステップ58)。これに応じて、携帯電話1では、受信したメッセージデータDmに基づいて、例えば、「○○ラーメンです。またのご利用をお待ちしております。」とのメッセージ(本発明における所定の情報の一例)が表示部14に表示される。次に、制御装置35は、メッセージデータDmを送信した携帯電話1についての判別履歴データDhを更新して(領域A内に存在しなくなった旨を記録して:ステップ59)、ステップ51に戻って次のタイミングが到来するまで待機する。また、制御装置35は、ステップ57の判別時に、前回判別時にも領域A内に携帯電話1が存在していなかったと判別したとき(例えば、携帯電話1が位置Pbに存在している状態で携帯電話1Aが位置P1から位置P2に移動したとき)には、その旨を判別履歴データDhに上書きして(ステップ59)、ステップ51に戻って次のタイミングが到来するまで待機する。
一方、ステップ56の判別時において、例えば、携帯電話1Aが図6に示す位置P2に位置し、かつ携帯電話1が位置Paに位置しているときには、制御装置35は、携帯電話1が領域A内に存在していると判別する(本発明における所定の条件を満たす位置に存在している状態の一例)。この際に、制御装置35は、判別履歴データDhに基づいて、その携帯電話1が前回の判別時に領域A内に存在していた携帯電話1であるか否かを判別し(ステップ60)、前回判別時に領域A内に存在していなかったときには、その携帯電話1に対して、情報センター設備4から読み出したメッセージデータDmを送信する(ステップ61)。これに応じて、携帯電話1では、受信したメッセージデータDmに基づいて、例えば、「○○ラーメン移動販売 美味しいラーメンを今すぐ食べられます!!」とのメッセージと共に移動販売者の移動ルートを示す地図(この例では、メッセージおよび地図が本発明における所定の情報に相当する)が表示部14に表示される。これにより、食料品についての情報配信が登録されて、かつ携帯電話1A(移動販売者)の半径1kmの領域A内に存在している携帯電話1のユーザに対して、移動販売者(携帯電話1Aのユーザ)が予め登録していた広告情報が配信される。次に、制御装置35は、メッセージデータDmを送信した携帯電話1についての判別履歴データDhを更新して(領域A内に存在している旨を記録して:ステップ59)、ステップ51に戻って次のタイミングが到来するまで待機する。
また、ステップ60の判別時において、例えば、携帯電話1が図6に示す位置Pbに存在している状態において携帯電話1Aが前回判別時の位置P3から位置P4に移動したときには、制御装置35は、携帯電話1が前回も領域A内に存在していたと判別する。この際には、制御装置35は、その旨を判別履歴データDhに上書きして(ステップ59)、ステップ51に戻って次のタイミングが到来するまで待機する。なお、ステップ60において前回判別時から領域A内に存在していたと判別した携帯電話1に対して、その携帯電話1の位置データDpと携帯電話1Aの位置データDpとに基づいて携帯電話1,1Aの距離を演算して、例えば、「○○ラーメン移動販売 あなたから100mの範囲内にて商い中!」といったメッセージを表示させることもできる。
なお、上記の説明では、本発明についての理解を容易とするために、1台の携帯電話1を監視対象としたメッセージデータDmの配信処理について説明したが、実際には、1台の携帯電話1Aに対して設定された領域A内に複数の携帯電話1,1・・が属しているか否か(携帯電話1,1・・の現在位置が所定の条件を満たす位置位置か否か)が監視されて、該当する携帯電話1,1・・に対してメッセージデータDmがそれぞれ配信される。また、携帯電話1Aについても複数の携帯電話1A,1A・・についての領域A,A・・を監視対象領域とする上記の情報配信処理50が実行される。
このように、上記の領域Aの設定方法によれば、携帯電話1Aの位置を中心として領域A(監視対象領域)を設定することにより、一回の領域設定処理を行うだけで、携帯電話1Aと共に移動する領域A(監視対象領域)を対象とする監視処理を実行させることができる。したがって、販売場所を移動する都度、監視対象領域を再設定する設定方法とは異なり、設定処理を実行するオペレータ(この例では、携帯電話1Aのユーザ:移動販売者)の負担を軽減することができる。また、この情報配信システム10による監視方法によれば、携帯電話1Aの位置を中心として設定された領域A内に携帯電話1が属しているか否かを判別することにより、携帯電話1Aのユーザである移動販売者に対して、販売場所を移動する都度の領域Aについての煩雑な再設定を行わせることなく、携帯電話1,1・・が領域A内に属しているか否かを判別することができる。この場合、管理センター設備3が携帯電話1の位置データDpに基づいて携帯電話1の現在位置を特定することにより、例えば携帯電話1Aが移動せずに携帯電話1が移動しているときや、携帯電話1,1Aの双方が移動しているときであったとしても、携帯電話1,1・・が領域A内に属しているか否かを判別することができる。また、携帯電話1が領域A内に属したとき、および携帯電話1が領域A内に属さなくなったときに携帯電話1,1Aに対してメッセージデータDmを出力することにより、上記の例示のように、移動販売者が近傍に存在する旨の情報などを携帯電話1のユーザに報知することができると共に、携帯電話1Aのユーザ(移動販売者)に対して、自らの近傍に存在する情報配信希望者の数(領域A内の携帯電話1,1・・の数)を報知することができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、上記の情報配信システム10では、領域A内に属している携帯電話1に対してメッセージデータDmを送信しているが、例えば、情報配信処理50において領域A内に属していると判別された携帯電話1,1・・の数を管理センター設備3の制御装置35によって計数して、食料品についての情報配信を登録しかつ領域A内に存在している携帯電話1,1・・の数に関する情報(本発明における所定の情報の一例)を管理センター設備3から携帯電話1Aに送信させる構成を採用することもできる。また、上記の情報配信システム10では、携帯電話1Aの位置を中心とする領域A内に携帯電話1が属しているか否かを判別しているが、図8に示すように、携帯電話1Aの位置を中心として半径R1の領域A1(本発明における監視対象領域の他の一例)を設定すると共に、携帯電話1の位置を中心として半径R2の領域A2(本発明における判別対象領域の一例)を設定し、領域A2の一部が領域A1に属しているか否かを判別してメッセージデータDmを出力する構成を採用することもできる。
具体的には、情報配信を希望する携帯電話1のユーザは、携帯電話1等を用いて管理センター設備3に接続して、自己の所有する携帯電話1の位置を中心とする領域A2を登録し、領域A2の一部が食料品の販売者の位置を中心とする監視対象領域(領域A1)に属したときに、販売者によって登録されているメッセージの配信を希望する旨を登録する。これにより、領域A2についての情報センター設備4の記憶装置42には、携帯電話1の位置を中心として設定された領域A2についての領域データ(本発明における第2領域データ)が記憶される。この状態において、携帯電話1Aが同図に破線で示す位置P5に存在し、かつ、携帯電話1が一転鎖線で示す位置Pcに存在する状態から、携帯電話1A,1が位置P6,Pdにそれぞれ移動することによって、携帯電話1Aに対して設定されている領域A1と、携帯電話1に対して設定されている領域A2とが位置pxにおいて接したときには(領域A2の一部が領域A1に属したとき:本発明における所定の条件を満たす位置に存在している状態の他の一例)、管理センター設備3が情報センター設備4から読み出したメッセージデータDmを携帯電話1A,1に送信する。また、携帯電話1A,1の移動に伴って、領域A1,A2の一致部位(重なり合っている部位)が拡がった後に、領域A1,A2の一致部位が存在しなくなったときには(重なり合う部位が存在しなくなったとき:本発明における所定の条件を満たす位置に存在しなくなった状態の他の一例)管理センター設備3が情報センター設備4から読み出したメッセージデータDmを携帯電話1A,1に送信する。この構成によれば、上記の設定方法に従って設定した領域Aを対象とする監視方法と同様にして、携帯電話1Aのユーザである移動販売者に対して、販売場所を移動する都度の領域Aについての煩雑な再設定を行わせることなく、携帯電話1,1・・が領域Aの近傍に位置しているか否かを判別することができる。
さらに、本発明に係る判別対象体は、携帯電話1のような移動体に限定されず、例えば、所定の場所(一例として、自宅など)を判別対象体として領域Aに属しているか否かを判別することもできる。また、上記の情報配信システム10では、携帯電話1,1Aが電界強度に基づいて現在位置を測位しているが、本発明はこれに限定されず、無線基地局2の制御装置24や管理センター設備3の制御装置35が携帯電話1の現在位置を測位する構成を採用することができる。さらに、PHS等の各種無線通信信号に基づいて測位する監視システムや、GPS信号Sgに基づくGPS測位システムなどにも本発明を好適に適用することができる。
情報配信システム10の構成を示すブロック図である。 携帯電話1,1Aの構成を示すブロック図である。 無線基地局2の構成を示すブロック図である。 管理センター設備3の構成を示すブロック図である。 情報センター設備4の構成を示すブロック図である。 携帯電話1と携帯電話1Aとの位置関係を示す説明図である。 情報配信処理50のフローチャートである。 携帯電話1A,1(領域A1,A2)の位置関係を示す説明図である。
符号の説明
1,1A 携帯電話、2 無線基地局、3管理センター設備、4 情報センター設備、10 情報配信システム、50 情報配信処理、A,A1,A2 領域、Da 領域データ、Dm メッセージデータ、Dp 位置データ、N ネットワーク、P1,P2・・ 位置

Claims (9)

  1. 第1移動端末の位置に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための監視対象領域を当該第1移動端末の位置を中心として設定する監視対象領域設定方法。
  2. 第1移動端末の位置を中心として監視対象領域を設定し、前記第1移動端末の現在位置を取得して当該取得した現在位置を中心とする前記監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する監視方法。
  3. 前記判別対象体としての第2移動端末の現在位置を取得して当該取得した現在位置が前記監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置か否かを判別する請求項2記載の監視方法。
  4. 前記第2移動端末の位置を中心として判別対象領域を設定し、前記両移動端末の現在位置をそれぞれ取得して当該取得した現在位置を中心とする前記判別対象領域の少なくとも一部が当該取得した現在位置を中心とする前記監視対象領域に属しているか否かを判別し、属しているときに前記第2移動端末が当該監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別する請求項3記載の監視方法。
  5. 前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別したとき、および前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在しなくなったと判別したときの少なくとも一方において、前記第1移動端末および前記判別対象体の少なくとも一方に対して所定の情報を出力する請求項2から4のいずれかに記載の監視方法。
  6. 第1移動端末の位置を中心として設定された監視対象領域についての第1領域データを記憶する記憶装置と、前記第1移動端末の現在位置についての第1位置データを取得する位置データ取得装置と、前記第1位置データと前記第1領域データとに基づいて前記監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する判別装置とを備えている監視システム。
  7. 前記位置データ取得装置は、前記判別対象体としての第2移動端末の現在位置についての第2位置データを取得し、
    前記判別装置は、前記第1領域データと前記両位置データとに基づいて前記第2移動端末の現在位置が前記監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置か否かを判別する請求項6記載の監視システム。
  8. 前記記憶装置は、前記第2移動端末の位置を中心として設定された判別対象領域についての第2領域データを記憶し、
    前記判別装置は、前記両位置データおよび前記両領域データに基づいて前記第2移動端末の現在位置を中心とする前記判別対象領域の少なくとも一部が前記第1移動端末の現在位置を中心とする前記監視対象領域に属しているか否かを判別し、属しているときに前記第2移動端末が当該監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別する請求項7記載の監視システム。
  9. 前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別されたとき、および前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在しなくなったと判別されたときの少なくとも一方において、前記第1移動端末および前記判別対象体の少なくとも一方に対して所定の情報を出力する情報出力装置を備えている請求項6から8のいずれかに記載の監視システム。
JP2003409113A 2003-12-08 2003-12-08 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム Withdrawn JP2005175602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409113A JP2005175602A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409113A JP2005175602A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005175602A true JP2005175602A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34730600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409113A Withdrawn JP2005175602A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005175602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229957A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2015039043A (ja) * 2007-02-22 2015-02-26 株式会社リコー 通信装置およびその通信方法
JP2016062415A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039043A (ja) * 2007-02-22 2015-02-26 株式会社リコー 通信装置およびその通信方法
JP2012229957A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2016062415A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080268895A1 (en) Method and Device for Message Delivery
US8099085B2 (en) Method and system for communicating with users of wireless devices when approaching a predetermined destination
JP4767974B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP2020181596A (ja) 範囲の限られた送信によるサービス提供者の挙動の決定
CN104902434B (zh) 一种信息处理方法、装置及系统
KR20170016537A (ko) 콜택시 서비스 서버, 이를 갖는 콜택시 서비스 시스템 및 이를 이용한 콜택시 서비스 방법
WO2002021873A1 (fr) Appareil fournissant des informations de localisation, terminal de communication, terminal de communication mobile et procede de fourniture d'information de localisation
JP6660207B2 (ja) 情報表示プログラム、情報配信方法、および情報配信システム
US20210156709A1 (en) Location-based in-vehicle restaurant menu
KR20200110050A (ko) 동적 지오펜싱을 위한 전자 장치 및 방법
JP4728156B2 (ja) 監視方法
US20090248435A1 (en) Method for locating just in time mobile services
US20180268466A1 (en) Beacon service method, device and server
JP5273778B2 (ja) 自動販売機と携帯端末との通信システム
JP2003058770A (ja) 電子広告配信方法およびシステム
JP4911339B2 (ja) 位置情報監視システム、位置情報監視方法、そのためのサーバ装置及びサーバ装置用プログラム
JP2012243067A (ja) サーバ装置、ユーザ端末及びプログラム
JP2005175602A (ja) 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム
JP2015118573A (ja) サーバ装置及び位置登録促進システム
KR101044511B1 (ko) 위치기반서비스를 이용한 운송차량 공동배차 시스템 및 배차 방법
JP3670197B2 (ja) 顧客管理システム
JP5923634B1 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP2010086301A (ja) 注文受付システム
JP2004240656A (ja) 商品の配達管理方法および管理装置
US10667079B2 (en) Virtual beacon system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201