JP2005175602A - 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム - Google Patents
監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005175602A JP2005175602A JP2003409113A JP2003409113A JP2005175602A JP 2005175602 A JP2005175602 A JP 2005175602A JP 2003409113 A JP2003409113 A JP 2003409113A JP 2003409113 A JP2003409113 A JP 2003409113A JP 2005175602 A JP2005175602 A JP 2005175602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- monitoring
- area
- data
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯電話1Aの位置P1に対して携帯電話1が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための領域Aを携帯電話1Aの位置P1を中心として設定する。これにより、一回の領域設定処理を行うだけで、携帯電話1Aと共に移動する領域Aを対象とする監視処理を実行させることができる。したがって、例えば携帯電話1Aのユーザが販売場所を移動する都度、監視対象領域を再設定する設定方法とは異なり、設定処理を実行するオペレータ(一例として、携帯電話1Aのユーザ)の負担を軽減することができる。
【選択図】図6
Description
Claims (9)
- 第1移動端末の位置に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別するための監視対象領域を当該第1移動端末の位置を中心として設定する監視対象領域設定方法。
- 第1移動端末の位置を中心として監視対象領域を設定し、前記第1移動端末の現在位置を取得して当該取得した現在位置を中心とする前記監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する監視方法。
- 前記判別対象体としての第2移動端末の現在位置を取得して当該取得した現在位置が前記監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置か否かを判別する請求項2記載の監視方法。
- 前記第2移動端末の位置を中心として判別対象領域を設定し、前記両移動端末の現在位置をそれぞれ取得して当該取得した現在位置を中心とする前記判別対象領域の少なくとも一部が当該取得した現在位置を中心とする前記監視対象領域に属しているか否かを判別し、属しているときに前記第2移動端末が当該監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別する請求項3記載の監視方法。
- 前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別したとき、および前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在しなくなったと判別したときの少なくとも一方において、前記第1移動端末および前記判別対象体の少なくとも一方に対して所定の情報を出力する請求項2から4のいずれかに記載の監視方法。
- 第1移動端末の位置を中心として設定された監視対象領域についての第1領域データを記憶する記憶装置と、前記第1移動端末の現在位置についての第1位置データを取得する位置データ取得装置と、前記第1位置データと前記第1領域データとに基づいて前記監視対象領域に対して判別対象体が所定の条件を満たす位置に存在しているか否かを判別する判別装置とを備えている監視システム。
- 前記位置データ取得装置は、前記判別対象体としての第2移動端末の現在位置についての第2位置データを取得し、
前記判別装置は、前記第1領域データと前記両位置データとに基づいて前記第2移動端末の現在位置が前記監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置か否かを判別する請求項6記載の監視システム。 - 前記記憶装置は、前記第2移動端末の位置を中心として設定された判別対象領域についての第2領域データを記憶し、
前記判別装置は、前記両位置データおよび前記両領域データに基づいて前記第2移動端末の現在位置を中心とする前記判別対象領域の少なくとも一部が前記第1移動端末の現在位置を中心とする前記監視対象領域に属しているか否かを判別し、属しているときに前記第2移動端末が当該監視対象領域に対して前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別する請求項7記載の監視システム。 - 前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在していると判別されたとき、および前記判別対象体が前記所定の条件を満たす位置に存在しなくなったと判別されたときの少なくとも一方において、前記第1移動端末および前記判別対象体の少なくとも一方に対して所定の情報を出力する情報出力装置を備えている請求項6から8のいずれかに記載の監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409113A JP2005175602A (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409113A JP2005175602A (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005175602A true JP2005175602A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=34730600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409113A Withdrawn JP2005175602A (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005175602A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012229957A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Kyocera Corp | 携帯電子機器 |
JP2015039043A (ja) * | 2007-02-22 | 2015-02-26 | 株式会社リコー | 通信装置およびその通信方法 |
JP2016062415A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-12-08 JP JP2003409113A patent/JP2005175602A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015039043A (ja) * | 2007-02-22 | 2015-02-26 | 株式会社リコー | 通信装置およびその通信方法 |
JP2012229957A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Kyocera Corp | 携帯電子機器 |
JP2016062415A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3959997B2 (ja) | 車両交通量監視システムおよび方法 | |
US20080268895A1 (en) | Method and Device for Message Delivery | |
KR20170016537A (ko) | 콜택시 서비스 서버, 이를 갖는 콜택시 서비스 시스템 및 이를 이용한 콜택시 서비스 방법 | |
KR20190068603A (ko) | 범위에 따른 전송을 갖는 서비스 제공자 동작 결정 기법 | |
CN104902434B (zh) | 一种信息处理方法、装置及系统 | |
US12050111B2 (en) | Location-based in-vehicle restaurant menu | |
US20160029157A1 (en) | Assistance techniques | |
KR20140109566A (ko) | 콜 배차 서버 및 이를 이용한 콜 배차 제공 방법 | |
JP4728156B2 (ja) | 監視方法 | |
KR101615606B1 (ko) | 이동 통신 단말기 및 이를 이용한 모바일 결제 방법, 모바일 결제 시스템 | |
US20090248435A1 (en) | Method for locating just in time mobile services | |
JP2003058770A (ja) | 電子広告配信方法およびシステム | |
JP2005175602A (ja) | 監視対象領域設定方法、監視方法および監視システム | |
JP2003256988A (ja) | 車両派遣システム及び方法 | |
US10002380B2 (en) | Beacon service method and device | |
KR101044511B1 (ko) | 위치기반서비스를 이용한 운송차량 공동배차 시스템 및 배차 방법 | |
JP3670197B2 (ja) | 顧客管理システム | |
JP5257593B2 (ja) | 注文受付システム | |
JP5923634B1 (ja) | 情報配信システム及び情報配信方法 | |
JP2021071745A (ja) | 配車管理システム、管理装置及び車両提示方法 | |
JP2004240656A (ja) | 商品の配達管理方法および管理装置 | |
WO2006080632A1 (en) | Car management system using mobile phones and the method thereof | |
JP4911339B2 (ja) | 位置情報監視システム、位置情報監視方法、そのためのサーバ装置及びサーバ装置用プログラム | |
KR101066561B1 (ko) | 위치 추적 시스템 및 그 방법 | |
JP2004110758A (ja) | 複数の付近のタクシーの位置を地図に表示し、選択したタクシーを呼び出せるタクシー配車システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080201 |