JP2005175252A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005175252A JP2005175252A JP2003414505A JP2003414505A JP2005175252A JP 2005175252 A JP2005175252 A JP 2005175252A JP 2003414505 A JP2003414505 A JP 2003414505A JP 2003414505 A JP2003414505 A JP 2003414505A JP 2005175252 A JP2005175252 A JP 2005175252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- interlayer insulating
- wiring
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は半導体装置に関し、特に半導体基板の表面側に形成された拡散領域等の電気的接続をとるための金属配線パターンを備えた半導体装置に関するものである。本明細書において、拡散領域等とは、半導体基板の表面側に形成された拡散領域のほか、半導体基板上に絶縁膜を介して形成された多結晶シリコンゲート電極や多結晶シリコン抵抗などを構成する半導体膜も含むことを意味する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device provided with a metal wiring pattern for electrical connection such as a diffusion region formed on the surface side of a semiconductor substrate. In this specification, the diffusion region, etc. includes a diffusion region formed on the surface side of the semiconductor substrate, a polycrystalline silicon gate electrode formed on the semiconductor substrate via an insulating film, and a polycrystalline silicon resistor. It also means that a semiconductor film is included.
半導体基板にトランジスタなどの素子を備えた従来の半導体装置では、半導体基板上に層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜にコンタクト孔を形成し、コンタクト孔に金属材料を埋め込んだ後、コンタクト孔形成領域を含む層間絶縁膜上に第1層目の金属配線パターンを形成して素子の電気的接続を行なっている(例えば、特許文献1参照。)。 In a conventional semiconductor device provided with elements such as transistors on a semiconductor substrate, an interlayer insulating film is formed on the semiconductor substrate, a contact hole is formed in the interlayer insulating film, a metal material is embedded in the contact hole, and then a contact hole is formed. A first-layer metal wiring pattern is formed on the interlayer insulating film including the region to electrically connect the elements (for example, see Patent Document 1).
図3を参照して従来の半導体装置を説明する。
P型のシリコン基板51の表面に素子分離膜用の溝が形成され、その溝に酸化膜が埋め込まれて素子分離膜としてのSTI(shallow trench isolation)53が形成されている。シリコン基板51上にゲート絶縁膜55を介して多結晶シリコンからなるゲート電極57が形成されている。シリコン基板51にゲート電極57の形成領域を挟んで2つのN型低濃度拡散領域59がゲート電極57側面に一部重畳し、かつ互いに間隔をもって形成されている。ゲート電極57側面に酸化膜からなるサイドウォールスペーサ61が形成されている。N型低濃度拡散領域59に対してゲート電極57とは反対側のシリコン基板51にN型高濃度拡散領域63が形成されている。
A conventional semiconductor device will be described with reference to FIG.
A trench for an element isolation film is formed on the surface of a P-
ゲート電極57及びN型高濃度拡散領域63,63の表面部にシリサイド層65がそれぞれ形成されている。2組のN型低濃度拡散領域59、N型高濃度拡散領域63及びシリサイド層65はトランジスタのソース領域とドレイン領域を構成する。
STI53及びトランジスタ形成領域を含むシリコン基板51上に酸化膜からなる層間絶縁膜67が形成されている。層間絶縁膜67に、ゲート電極57及びN型高濃度拡散領域63,63の形成領域に対応してコンタクトホール69が形成され、コンタクトホール69に導電材料であるタングステン71が埋め込まれている。図3ではゲート電極57上に形成されるコンタクトホールの図示はしていない。1箇所のソース領域又はドレイン領域について、コンタクトホール69は1個又は複数個形成されている。
コンタクトホール69の形成領域を含んで層間絶縁膜67上にアルミニウムからなる金属配線パターン73が形成されている。
An
A
また、Local Inter Connectと呼ばれる、別の金属薄膜を用いて配線層を形成する手法も提案されているが、結局のところ、半導体基板に形成された拡散領域等と第1層目の配線パターンとの接続にはコンタクトホールを経由する必要がある。
従来技術では、多結晶シリコン膜上や拡散領域上の層間絶縁膜に形成されるコンタクトホールは1個又は複数個で構成されている。しかし、CVD(chemical vapor deposition)法によるタングステン等の埋込み技術では、複数のコンタクトホールにおいて埋込み性を確保するために同一サイズで形成することが好ましく、また、大きなコンタクトホールでは埋込み性が悪くなるなどにより、大きな接触面積を有するコンタクトホールの形成が困難であった。さらに、コンタクトホールの開口面積が小さいため、コンタクトホールの底面の開口面積の変化により接触抵抗にばらつきが生じるという問題もあった。 In the prior art, one or a plurality of contact holes are formed in the interlayer insulating film on the polycrystalline silicon film or on the diffusion region. However, in the filling technique of tungsten or the like by the CVD (chemical vapor deposition) method, it is preferable to form a plurality of contact holes with the same size in order to ensure the filling property, and the filling property becomes worse in a large contact hole. Therefore, it is difficult to form a contact hole having a large contact area. Furthermore, since the opening area of the contact hole is small, there is a problem that the contact resistance varies due to a change in the opening area of the bottom surface of the contact hole.
そこで本発明は、拡散領域等の上の絶縁膜に形成された接続孔に充填された導電材料と、拡散領域等との接触面積について、任意の接触面積を形成することができる半導体装置を提供することを目的とするものである。 Accordingly, the present invention provides a semiconductor device capable of forming an arbitrary contact area with respect to a contact area between a conductive material filled in a connection hole formed in an insulating film on a diffusion region or the like and a diffusion region or the like. It is intended to do.
本発明は、半導体基板と、半導体基板の表面側に形成された拡散領域と、上記拡散領域上を含む半導体基板表面に形成された窒化膜と、上記窒化膜上に形成された層間絶縁膜と、少なくとも上記拡散領域に対応して上記窒化膜に設けられた接続孔と、上記接続孔の形成領域を含んで上記層間絶縁膜に設けられた配線用溝と、上記接続孔内及び上記配線用溝内に同じ導電材料が埋め込まれて形成された配線パターンを備えた半導体装置である。 The present invention includes a semiconductor substrate, a diffusion region formed on the surface side of the semiconductor substrate, a nitride film formed on the surface of the semiconductor substrate including the diffusion region, an interlayer insulating film formed on the nitride film, A connection hole provided in the nitride film corresponding to at least the diffusion region, a wiring groove provided in the interlayer insulating film including the formation region of the connection hole, and in the connection hole and for the wiring This is a semiconductor device provided with a wiring pattern formed by embedding the same conductive material in a groove.
本発明の半導体装置において、上記導電材料の一例としてCu(銅)を挙げることができる。
また、上記層間絶縁膜として例えば酸化膜又はLow-k膜を挙げることができる。
さらに、上記半導体基板表面に形成された絶縁膜上に半導体膜を備え、上記窒化膜及び上記層間絶縁膜は上記半導体膜を被って形成されており、上記半導体膜に対応して上記窒化膜に第2接続孔が形成され、上記第2接続孔の形成領域の上記層間絶縁膜にも配線用溝が形成されているようにしてもよい。
In the semiconductor device of the present invention, Cu (copper) can be given as an example of the conductive material.
Examples of the interlayer insulating film include an oxide film and a low-k film.
Furthermore, a semiconductor film is provided on the insulating film formed on the surface of the semiconductor substrate, and the nitride film and the interlayer insulating film are formed to cover the semiconductor film, and the nitride film corresponding to the semiconductor film is formed on the nitride film. A second connection hole may be formed, and a wiring groove may also be formed in the interlayer insulating film in the formation region of the second connection hole.
さらに、上記層間絶縁膜上に第2窒化膜を介して形成された第2層間絶縁膜と、少なくとも上記配線パターンの一部の形成領域に対応して上記第2窒化膜に設けられた開口部と、上記開口部の形成領域を含んで上記第2層間絶縁膜に設けられた第2配線用溝と、上記開口部内及び上記第2配線用溝内にCuが埋め込まれて形成された第2配線パターンをさらに備えているようにしてもよい。 Further, a second interlayer insulating film formed on the interlayer insulating film via a second nitride film, and an opening provided in the second nitride film corresponding to at least a part of the wiring pattern forming region A second wiring groove provided in the second interlayer insulating film including the opening forming region, and a second wiring formed by burying Cu in the opening and the second wiring groove. A wiring pattern may be further provided.
本発明の半導体装置では、拡散領域上の窒化膜に接続孔が形成され、その接続孔の形成領域を含んで層間絶縁膜に配線用溝が形成され、接続孔内及び配線用溝内に導電材料が埋め込まれて配線パターンが形成されているようにしたので、接続孔が形成される窒化膜の膜厚を層間絶縁膜に比べて薄く、例えば50〜200Å(オングストローム)程度の膜厚にすることができる。これにより、接続孔の開口面積を大きくしても接続孔内に埋め込む導電材料のカバレッジの制限を受けることはないので、例えば拡散領域上の広さに応じた任意の接触面積を形成するなど、拡散領域と導電材料の接触面積について任意の接触面積を形成することができる。
さらに、従来技術では半導体基板側から数えて第1層目の層間絶縁膜にコンタクトホールが形成されていたが、本発明では第1層目の層間絶縁膜に配線パターンを形成しているので、従来技術よりも1層分だけ多く配線層を確保することができる。
さらに、従来技術ではコンタクトホールの開口面積が層間絶縁膜の厚みに対して小さいためにアスペクト比が高くなるのでハーフトーンなどの特別な仕様のマスクを用いる必要があるなど、写真製版技術及びエッチング技術に起因して製造コストの上昇を招くという問題があったが、本発明の半導体装置では、接続孔の開口面積を任意の大きさに設定してアスペクト比を小さくすることができるので、写真製版技術及びエッチング技術に起因して製造コストの上昇をなくすことができる。
さらに、コンタクトホールと金属配線パターンに異なる導電材料を用いた従来技術では異なる導電材料間の接触抵抗や機械的ストレスが生じていたが、接続孔と配線用溝に同じ導電材料が埋め込まれて配線パターンが形成されているので、そのような接触抵抗や機械的ストレスをなくすことができる。
In the semiconductor device of the present invention, a connection hole is formed in the nitride film on the diffusion region, a wiring groove is formed in the interlayer insulating film including the connection hole formation region, and the conductive film is formed in the connection hole and the wiring groove. Since the wiring pattern is formed by embedding the material, the thickness of the nitride film in which the connection hole is formed is thinner than that of the interlayer insulating film, for example, about 50 to 200 Å (angstrom). be able to. Thereby, even if the opening area of the connection hole is increased, there is no limitation on the coverage of the conductive material embedded in the connection hole, so that, for example, an arbitrary contact area according to the width on the diffusion region is formed, etc. An arbitrary contact area can be formed for the contact area between the diffusion region and the conductive material.
Furthermore, in the prior art, contact holes are formed in the first interlayer insulating film counting from the semiconductor substrate side, but in the present invention, since a wiring pattern is formed in the first interlayer insulating film, It is possible to secure one more wiring layer than the conventional technique.
Furthermore, in the conventional technology, since the opening area of the contact hole is small with respect to the thickness of the interlayer insulating film, the aspect ratio becomes high, so it is necessary to use a mask with a special specification such as halftone, etc. However, in the semiconductor device of the present invention, the opening area of the connection hole can be set to an arbitrary size to reduce the aspect ratio. The increase in manufacturing cost due to the technology and the etching technology can be eliminated.
Furthermore, in the prior art using different conductive materials for contact holes and metal wiring patterns, contact resistance and mechanical stress between different conductive materials have occurred, but the same conductive material is embedded in the connection holes and wiring grooves. Since the pattern is formed, such contact resistance and mechanical stress can be eliminated.
さらに、接続孔内及び配線用溝内に埋め込まれる導電材料としてCuを用いるようにすれば、抵抗低減を図ることができ、素子の高速動作に寄与できる。導電材料としてCuを用いる場合にはいわゆるダマシン(damascene)法により接続孔、配線用溝及び配線パターンを形成することができる。
また、層間絶縁膜の材料として、例えばTEOS(tetraethyl orthosilicate)やBPSG(Borophospho silicate glass)などの酸化膜やLow-k膜などを挙げることができる。特にLow-k(低誘電率)膜を用いることにより、配線パターンの局所的なフリンジ容量を低減させることができる。
Furthermore, if Cu is used as the conductive material embedded in the connection hole and the wiring groove, the resistance can be reduced, which can contribute to the high-speed operation of the element. When Cu is used as the conductive material, connection holes, wiring grooves and wiring patterns can be formed by a so-called damascene method.
Examples of the material for the interlayer insulating film include oxide films such as TEOS (tetraethyl orthosilicate) and BPSG (Borophosphosilicate glass), and low-k films. In particular, by using a low-k (low dielectric constant) film, the local fringe capacitance of the wiring pattern can be reduced.
さらに、半導体基板表面に形成された絶縁膜上に半導体膜を備え、窒化膜及び層間絶縁膜は半導体膜を被って形成されており、半導体膜に対応して窒化膜に第2接続孔が形成され、第2接続孔の形成領域の層間絶縁膜にも配線用溝が形成されているようにすれば、半導体膜上に任意の開口面積をもつ第2接続孔を形成することができ、半導体膜と導電材料の接触面積について任意の接触面積を形成することができる。ここで、半導体基板表面に形成された絶縁膜上に形成される半導体膜としては、例えばトランジスタのゲート電極、抵抗素子、ヒューズ素子、容量素子などを形成する多結晶シリコンや多結晶シリコンゲルマニウムなどを挙げることができる。 Further, the semiconductor film is provided on the insulating film formed on the surface of the semiconductor substrate, and the nitride film and the interlayer insulating film are formed so as to cover the semiconductor film, and a second connection hole is formed in the nitride film corresponding to the semiconductor film. If the wiring groove is also formed in the interlayer insulating film in the formation region of the second connection hole, the second connection hole having an arbitrary opening area can be formed on the semiconductor film. An arbitrary contact area can be formed for the contact area between the film and the conductive material. Here, as the semiconductor film formed on the insulating film formed on the surface of the semiconductor substrate, for example, polycrystalline silicon or polycrystalline silicon germanium forming a gate electrode, a resistor element, a fuse element, a capacitor element, or the like of a transistor is used. Can be mentioned.
また、素子間の配線接続に本発明の半導体装置を構成する配線パターンを適用することができるが、信号線として用いた場合には配線パターンの寄生容量が信号伝播速度に影響を与える場合がある。そのような場合、層間絶縁膜上に第2窒化膜を介して形成された第2層間絶縁膜と、少なくとも配線パターンの一部の形成領域に対応して第2窒化膜に設けられた開口部と、開口部の形成領域を含んで第2層間絶縁膜に設けられた第2配線用溝と、開口部内及び第2配線用溝内にCuが埋め込まれて形成された第2配線パターンをさらに備えているようにすれば、第2配線パターンを信号線として用いることができ、信号伝播の遅延を抑制することができる。ここで、配線パターンの材料として第2配線パターンと同じCuを用いるようにすれば、接続孔、配線用溝、配線パターン、第2接続孔、第2配線用溝及び第2配線パターンをいわゆるデュアルダマシン(dual damascene)法により形成することができる。 In addition, the wiring pattern constituting the semiconductor device of the present invention can be applied to the wiring connection between the elements, but when used as a signal line, the parasitic capacitance of the wiring pattern may affect the signal propagation speed. . In such a case, a second interlayer insulating film formed on the interlayer insulating film via the second nitride film, and an opening provided in the second nitride film corresponding to at least a part of the wiring pattern formation region And a second wiring groove formed in the second interlayer insulating film including the formation region of the opening, and a second wiring pattern formed by burying Cu in the opening and the second wiring groove. If provided, the second wiring pattern can be used as a signal line, and a delay in signal propagation can be suppressed. Here, if the same Cu as that of the second wiring pattern is used as the material of the wiring pattern, the connection hole, the wiring groove, the wiring pattern, the second connection hole, the second wiring groove, and the second wiring pattern are so-called dual. It can be formed by the damascene method.
図1は一実施例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のA−A位置での断面図である。
P型のシリコン基板(Psub)1の表面に素子分離膜用の溝が形成され、その溝に酸化膜が埋め込まれて素子分離膜としてのSTI3が形成されている。STI3で囲まれたトランジスタ形成領域のシリコン基板1上にゲート絶縁膜5を介して多結晶シリコンからなるゲート電極7が形成されている。ゲート電極7はSTI3上に延伸して形成されている。ゲート電極7の材料は多結晶シリコンゲルマニウムであってもよい。
1A and 1B are diagrams showing an embodiment, in which FIG. 1A is a plan view and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
A trench for an element isolation film is formed on the surface of a P-type silicon substrate (Psub) 1, and an oxide film is embedded in the trench to form an
トランジスタ形成領域のシリコン基板1にゲート電極7の形成領域を挟んで2つのN型低濃度拡散領域(N+)9がゲート電極7側面に一部重畳し、かつ互いに間隔をもって形成されている。ゲート電極7側面に酸化膜からなるサイドウォールスペーサ11が形成されている。N型低濃度拡散領域9に対してゲート電極7とは反対側のシリコン基板1にN型高濃度拡散領域13が形成されている。
シリコン基板1にはトランジスタ形成領域とは異なる領域にP型高濃度拡散領域(P+)15も形成されている。
Two N-type low-concentration diffusion regions (N +) 9 are partially overlapped with the side surfaces of the
A P-type high concentration diffusion region (P +) 15 is also formed in the
ゲート電極7、N型高濃度拡散領域13,13及びP型高濃度拡散領域15の表面部にシリサイド層17がそれぞれ形成されている。シリサイド層17の(A)での図示は省略している。2組のN型低濃度拡散領域9、N型高濃度拡散領域13及びシリサイド層17はトランジスタのソース領域とドレイン領域を構成する。
STI3及びトランジスタ形成領域を含むシリコン基板1上に例えば膜厚が50〜200Åの窒化膜19が形成され、さらにその上に例えば膜厚が2000〜10000ÅのLow-k膜からなる層間絶縁膜21が形成されている。窒化膜19及び層間絶縁膜21の(A)での図示は省略している。窒化膜19はSTI3及びトランジスタ形成領域を含むシリコン基板1上に酸化膜を介して形成してもよい。また、層間絶縁膜21の材料は酸化膜であってもよい。
Silicide layers 17 are formed on the surface portions of the
A
ソース領域及びドレイン領域のシリサイド層17上の窒化膜19にコンタクトホール(接続孔)23が形成され、STI3上でゲート電極7上の窒化膜19にコンタクトホール(第2接続孔)25が形成されている。層間絶縁膜21のコンタクトホール23,25形成領域を含む領域に配線用溝27が形成されている。ゲート電極7上のコンタクトホール25上の配線用溝27と、ソース領域及びドレイン領域のいずれか一方、例えばドレイン領域上のコンタクトホール23上の配線用溝27は連続して形成され、ソース領域上のコンタクトホール23上の配線用溝27とP型高濃度拡散領域15上のコンタクトホール25上の配線用溝27は連続して形成されている。配線用溝27はエッチング技術により窒化膜19をエッチングストッパ層として形成することができる。
Contact holes (connection holes) 23 are formed in the
コンタクトホール23,25内及び配線用溝27内にバリアメタル層29を介して導電材料、例えばCuが埋め込まれてCu配線パターン31が形成されている。Cuの埋め込みはダマシン法により形成することができる。ゲート電極7とドレイン領域のシリサイド層17はCu配線パターン31を介して電気的に接続され、ソース領域のリシサイド層17とP型高濃度拡散領域15上のリシサイド層17はCu配線パターン31を介して電気的に接続されている。
図示は省略しているが、層間絶縁膜21及びCu配線パターン31よりも上層にはキャップ層、第2層目の層間絶縁膜、第2層目の配線パターン、最終保護膜等が形成されている。
A conductive material such as Cu is buried in the contact holes 23 and 25 and the
Although not shown, a cap layer, a second-layer interlayer insulating film, a second-layer wiring pattern, a final protective film, and the like are formed above the
この実施例では、窒化膜19の膜厚は50〜200Åなので、埋め込む導電材料のカバレッジの制限を受けることはなく、コンタクトホール23,25を任意の形状にすることができ、コンタクトホール23は拡散領域13,15の平面形状に合わせて長穴に形成され、コンタクトホール25もゲート電極7の長手方向に合わせて長穴に形成されている。
さらに、層間絶縁膜21にCu配線パターン31を形成しているので、従来技術よりも1層分だけ多く配線層を確保することができる。
In this embodiment, since the thickness of the
Furthermore, since the
さらに、コンタクトホール23,25の開口面積を任意の大きさに設定してアスペクト比を小さくすることができるので、コンタクトホール23,25を形成するための写真製版工程においてハーフトーンなどの特別な仕様のマスクを用いる必要はなく、製造コストの上昇を防止することができる。
さらに、コンタクトホール23,25内と配線用溝27内に同じ導電材料、ここではCuを埋め込んでいるので、コンタクトホール内に埋め込む導電材料と金属配線パターン用の導電材料として異なる導電材料を用いた従来技術のようにはコンタクトホール、金属配線パターン間の接触抵抗や機械的ストレスが生じない。
さらに、コンタクトホール23,25内及び配線用溝27内に埋め込まれる導電材料としてCuを用いているので、抵抗低減を図ることができ、素子の高速動作に寄与できる。
さらに、層間絶縁膜21の材料としてLow-k膜を用いているので、Cu配線パターン31の局所的なフリンジ容量を低減させることができる。
Further, since the aspect ratio can be reduced by setting the opening area of the contact holes 23 and 25 to an arbitrary size, special specifications such as halftone are used in the photoengraving process for forming the contact holes 23 and 25. It is not necessary to use this mask, and an increase in manufacturing cost can be prevented.
Further, since the same conductive material, here Cu, is embedded in the contact holes 23, 25 and the
Furthermore, since Cu is used as the conductive material embedded in the contact holes 23 and 25 and the
Furthermore, since the low-k film is used as the material of the
図2は他の実施例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B位置での断面図である。図1と同じ部分には同じ符号を付し、それらの部分の詳細な説明は省略する。
P型のシリコン基板1にSTI3、ゲート絶縁膜5、ゲート電極7N型低濃度拡散領域9、サイドウォールスペーサ11、N型高濃度拡散領域13、P型高濃度拡散領域15及びシリサイド層17が形成されている。
STI3及びトランジスタ形成領域を含むシリコン基板1上に窒化膜19と層間絶縁膜21が順に形成されている。
2A and 2B are diagrams showing another embodiment, in which FIG. 2A is a plan view and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
A
層間絶縁膜21上に例えば膜厚が50〜200Åの第2窒化膜33が形成され、さらにその上に例えば膜厚が2000〜10000ÅのLow-k膜からなる第2層間絶縁膜35が形成されている。第2窒化膜33及び第2層間絶縁膜35の(A)での図示は省略している。第2層間絶縁膜35の材料は酸化膜であってもよい。
A second nitride film 33 having a film thickness of, for example, 50 to 200 mm is formed on the
ソース領域及びドレイン領域のシリサイド層17上の窒化膜19にコンタクトホール23が形成され、ゲート電極7上の窒化膜19にコンタクトホール25が形成されている。層間絶縁膜21のコンタクトホール23,25形成領域を含む領域に配線用溝37が形成されている。ソース領域及びドレイン領域のいずれか一方、例えばソース領域上のコンタクトホール23上の配線用溝37とP型高濃度拡散領域15上のコンタクトホール25上の配線用溝37は連続して形成されている。
A
第2窒化膜33に配線用溝37の形成領域全部に対応して開口部39が形成されている。第2層間絶縁膜35の開口部39形成領域を含む領域に第2配線用溝41が形成されている。ゲート電極7上のコンタクトホール25に対応する開口部39上の第2配線用溝41と、ソース領域及びドレイン領域のいずれか一方、ここではドレイン領域上のコンタクトホール23に対応する開口部39上の第2配線用溝41は連続して形成されている。第2配線用溝41はエッチング技術により第2窒化膜33をエッチングストッパ層として第2層間絶縁膜35を選択的に除去することにより形成することができる。さらに、配線用溝37はエッチング技術により窒化膜19をエッチングストッパ層として層間絶縁膜21を選択的に除去することにより形成することができる。
An
コンタクトホール23,25内、配線用溝37内、開口部39内及び第2配線用溝41内にバリアメタル層43を介して導電材料、例えばCuが埋め込まれてCu配線パターン45が形成されている。Cuの埋め込みはデュアルダマシン法により形成することができる。ゲート電極7とドレイン領域のシリサイド層17はCu配線パターン45を介して電気的に接続され、ソース領域のリシサイド層17とP型高濃度拡散領域15上のリシサイド層17はCu配線パターン45を介して電気的に接続されている。
図示は省略しているが、第2層間絶縁膜35及びCu配線パターン45よりも上層にはキャップ層、第3層目の層間絶縁膜、第3層目の配線パターン、最終保護膜等が形成されている。
A conductive material such as Cu is embedded in the contact holes 23, 25, the
Although not shown, a cap layer, a third interlayer insulating film, a third wiring pattern, a final protective film, etc. are formed above the second
この実施例では、図1を参照して説明した実施例の作用効果に加えて、寄生容量による影響で信号伝播の遅延を考慮に入れる必要のある配線部分では、第2配線用溝41内に形成されたCu配線パターン45を経由して接続することができるので、第1層目の配線用溝37内のCu配線パターンだけで接続するよりも速度向上が可能となる。
In this embodiment, in addition to the operation and effect of the embodiment described with reference to FIG. 1, in the wiring portion where the delay of signal propagation needs to be taken into account due to the influence of the parasitic capacitance, the
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、上記の実施例では本発明をNチャネル型のトランジスタに適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、Pチャネル型のトランジスタにも適用することができる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the embodiments, and various modifications can be made within the scope of the present invention described in the claims.
For example, in the above embodiment, the present invention is applied to an N-channel transistor, but the present invention is not limited to this, and can be applied to a P-channel transistor.
また、上記の実施例ではソース領域及びドレイン領域を二重拡散構造で形成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ソース領域及びドレイン領域を単層の拡散領域により形成してもよい。
また、上記の実施例ではソース領域及びドレイン領域の表面部にシリサイド層を形成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ソース領域及びドレイン領域の表面部に必ずしもシリサイド層を形成しなくてもよい。
In the above embodiment, the source region and the drain region are formed with a double diffusion structure. However, the present invention is not limited to this, and the source region and the drain region are formed with a single diffusion region. May be.
In the above embodiment, the silicide layers are formed on the surface portions of the source region and the drain region. However, the present invention is not limited to this, and the silicide layers are not necessarily formed on the surface portions of the source region and the drain region. It does not have to be formed.
また、図1及び図2を参照して説明した実施例では、Cu配線パターン31,45によりゲート電極7とソース領域を短絡するように配線用溝27,37を形成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばゲート電極とドレイン領域を短絡するように配線用溝を形成したり、ゲート電極、ソース領域及びドレイン領域を短絡させずにそれらの電位を所望の領域に導いたりするなど、配線用溝27,37を所望の領域に形成することができる。
また、図1及び図2を参照して説明した実施例では、配線材料としてCuを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば配線材料としてタングステンを用いてもよい。
In the embodiment described with reference to FIGS. 1 and 2, the
In the embodiment described with reference to FIGS. 1 and 2, Cu is used as the wiring material. However, the present invention is not limited to this, and for example, tungsten may be used as the wiring material.
また、上記の実施例では、シリコン基板1上に絶縁膜を介して形成された半導体膜として多結晶シリコン膜からなるゲート電極7を備えているが、本発明はこれに限定されるものではなく、多結晶シリコン膜からなる抵抗素子やヒューズ素子、容量素子などを備え、それらの素子の上の窒化膜にコンタクトホールが形成されているようにしてもよい。また、それらの素子の材料は多結晶シリコンゲルマニウムであってもよい。
また、素子分離用の絶縁膜はSTIに限定されるものではなく、例えばLOCOS(local oxidation of silicon)酸化膜など、他の絶縁膜であってもよい。
In the above embodiment, the
Further, the insulating film for element isolation is not limited to STI, and may be another insulating film such as a LOCOS (local oxidation of silicon) oxide film.
1 シリコン基板
3 STI
5 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
9 N型低濃度拡散領域
11 サイドウォールスペーサ
13 N型高濃度拡散領域
15 P型高濃度拡散領域
17 シリサイド層
19 窒化膜
21 層間絶縁膜
23,25 コンタクトホール
27 配線用溝
29 バリアメタル
31 Cu配線パターン
33 第2窒化膜
35 第2層間絶縁膜
37 配線用溝
39 開口部
41 第2配線用溝
43 バリアメタル
45 Cu配線パターン
1
5
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003414505A JP2005175252A (en) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003414505A JP2005175252A (en) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005175252A true JP2005175252A (en) | 2005-06-30 |
Family
ID=34734284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003414505A Pending JP2005175252A (en) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005175252A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009051163A1 (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Nec Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2011238844A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Renesas Electronics Corp | Semiconductor device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63275142A (en) * | 1987-05-07 | 1988-11-11 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPH09153545A (en) * | 1995-09-29 | 1997-06-10 | Toshiba Corp | Semiconductor device and is manufacture |
JPH11220025A (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Rohm Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
-
2003
- 2003-12-12 JP JP2003414505A patent/JP2005175252A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63275142A (en) * | 1987-05-07 | 1988-11-11 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPH09153545A (en) * | 1995-09-29 | 1997-06-10 | Toshiba Corp | Semiconductor device and is manufacture |
JPH11220025A (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Rohm Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009051163A1 (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Nec Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JPWO2009051163A1 (en) * | 2007-10-17 | 2011-03-03 | 日本電気株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2011238844A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Renesas Electronics Corp | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7037415B2 (en) | Integrated circuit elements and their manufacturing methods | |
KR100364589B1 (en) | Semiconductor Device And Method For Manufacturing The Same | |
JP5103232B2 (en) | Semiconductor device | |
US6498089B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device with moisture-proof ring and its manufacture method | |
JP5388768B2 (en) | Semiconductor device with local interconnect | |
JP2010141107A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20060138561A1 (en) | Semiconductor device having raised cell landing pad and method of fabricating the same | |
US20220336672A1 (en) | Semiconductor device | |
CN110085574B (en) | Resistor for dynamic random access memory | |
US20080029825A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR20200091192A (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US6930341B2 (en) | Integrated circuits including insulating spacers that extend beneath a conductive line | |
US9870996B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
TW201841331A (en) | Semiconductor device | |
JP2008205032A (en) | Semiconductor device | |
KR20040045055A (en) | Semiconductor device including double spacers formed on the side wall of a contact and manufacturing method whereof | |
KR100478785B1 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP2005175252A (en) | Semiconductor device | |
JP2008166330A (en) | Semiconductor device | |
JP2009164534A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
KR100688543B1 (en) | Recess gate-type semiconductor device and method of fabricating the same | |
US20230343639A1 (en) | Etch stop detection structure and etch stop detection method | |
JP5566003B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005203455A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR20180025231A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060824 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20081127 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100608 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101019 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |