JP2005172285A - 清浄空気供給装置 - Google Patents

清浄空気供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005172285A
JP2005172285A JP2003409820A JP2003409820A JP2005172285A JP 2005172285 A JP2005172285 A JP 2005172285A JP 2003409820 A JP2003409820 A JP 2003409820A JP 2003409820 A JP2003409820 A JP 2003409820A JP 2005172285 A JP2005172285 A JP 2005172285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
filter
clean air
ultra
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003409820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4479000B2 (ja
Inventor
Tatsuto Kanaike
達人 金池
Akira Abe
亮 阿部
Hideo Shibata
英夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2003409820A priority Critical patent/JP4479000B2/ja
Publication of JP2005172285A publication Critical patent/JP2005172285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479000B2 publication Critical patent/JP4479000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract


【課題】 高純度の清浄空気を機械カバーに供給することができ、洗浄用薬剤や水の影響をなくして、フィルターの性能を維持する
【解決手段】 作業機器を覆う環境に清浄空気を供給する清浄空気供給装置16であって、空気導入口18と空気送出口21を有していて、空気送出口21が環境の清浄空気入口22に接続している空気ダクト17を有し、空気導入口18から空気送出口21にかけて順に、プレフィルター23、ブロアー24、抗菌性及び/または殺菌性を有する高性能フィルター25、空気流を温度制御するヒーター26、超高性能フィルター27を設け、超高性能フィルター27を通過した空気を通風部材を通して環境を送り込むように構成されている
【選択図】 図3

Description

この発明は作業機器を覆う環境に清浄空気を供給する清浄空気供給装置に関するものである。
食品充填工場、半導体工場、製薬工場等においては作業環境における製品に対する塵埃や微生物の悪影響を排除するために、クリーンルーム内または一般室内に機械カバーを配置し、その機械カバー内に作業用機器を配置して作業をすることが行われる。
機械カバー内を清浄な環境に維持するために、クリーンルームまたは一般室からダクトに空気を取り入れ、フィルターにより空気を清浄にして機械カバー内に清浄空気を供給する。
特開2003−126638号 特開昭54−162841号 特開昭51−109143号
しかるに、食品充填工場においては、半導体工場などで採用されている清浄化技術をそのまま利用しているが、これでは不充分である。すなわち、食品充填工場においては、取り扱う食品自体が常に微粒子や微生物を放出する汚染源となるので、清浄空気を常に機械カバー内に送風する必要がある。また、機械カバー内を定期的に、若しくは随時、薬剤や水で洗浄する必要が生じる。空気を清浄にするためのフィルターは、その性能を充分に活かすために、特に性能の高いフィルターについては機械カバー直近に設けられており、この薬剤や水の飛沫がフィルターに付着してフィルターの性能を劣化させる恐れがある。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであって、高純度の清浄空気を機械カバーに供給することができ、洗浄用薬剤や水の影響をなくして、フィルターの性能を維持することができる清浄空気供給装置を提供することを目的とするものである。
この目的に対応して、この発明の清浄空気供給装置は、作業機器を覆う環境に清浄空気を供給する清浄空気供給装置であって、空気導入口と空気送出口を有していて前記空気送出口が前記環境の清浄空気入口に接続している空気ダクトを有し、前記空気ダクトの前記空気導入口から前記空気送出口にかけて順に、プレフィルター、ブロアー、抗菌性及び/または殺菌性を有する高性能フィルター、空気流を温度制御するヒーター、超高性能フィルターを設け、前記超高性能フィルターの前記環境に向かう表面を通風部材で覆い、前記超高性能フィルターを通過した空気を通風部材を通して前記環境に送り込むように構成したことを特徴としている。
この発明の清浄空気供給装置では超高性能フィルターを使用するので、例えば、粒径0.3μm以上の微粒子を99.99999%以上捕捉することができ、クラス100相当以上の清浄空気を機械カバーに供給して機械カバー内を清浄な無菌状態に維持することができる。空気ダクト内でヒーターの上流に抗菌性及び/または殺菌性を有する高性能フィルターを設けることにより、捕集した細菌の増殖抑制または殺菌効果が得られ、高性能フィルター以降の二次汚染を防止することが可能となる。さらに空気ダクトの入口にプレフィルターを配置することにより、ダクト内に入る空気から粒径の大きな塵埃を除去するので、超高性能フィルターの目づまりを回避し、フィルターの性能を維持することができる。
また、通風ダクト内で超高性能フィルターの上流にヒーターを設置することにより、超高性能フィルターに達する空気の温度、湿度を超高性能フィルターの特性に合わせることができるので、超高性能フィルターの性能を維持することができる。
機械カバーから見て超高性能フィルターは多数の通風スリットが形成された通風部材で覆われており、通風部材の内側部分は多層構造になっていて通風スリットの位置が互い違いにずらして形成されており、また周辺部分では通風スリットが上向きに形成されており、機械カバー内を清浄したときの薬剤や水の飛沫が通風部材によって遮断されるので、それらの飛沫で超高性能フィルターが濡れることがなく、超高性能フィルターの性能を維持することができる。
さらに、空気ダクト及び前記通風部材を抗菌ステンレス材で構成することにより、装置内の細菌の増殖抑制または殺菌効果を得ることができる。
以下、この発明の詳細を一実施形態を示す図面について説明する。
図1には飲料物の充填装置が示されている。充填装置1はボトル供給装置2、殺菌機3、リンサー4、フィラー5、キャッパー6及びボトル排出装置7を備えている。
飲料物を入れるボトルはボトル供給装置2から充填装置1に入り、殺菌機3で殺菌処理が施され、リンサー4ですすぎ処理が施され、フィラー5で飲料物が充填され、キャッパー6でキャッピングされて充填工程が終了し、ボトル排出装置7から送り出される。
リンサー4、フィラー5及びキャッパー6の作業機器は機械カバー8、11、12内に設置され、機械カバー8、11、12はクリーンルームまたは一般室13内に設置される。それぞれの機械カバー8、11、12の気圧は、陽圧に維持され、そのうちではフィラー5を設置した機械カバー11が最も高く、端末の機械カバー8、12に行くほど低くなって排気は矢印14で示すように機械カバー11が上流となるように陽圧が維持される。
機械カバー8、11、12のうち、代表例としてフィラー5の機械カバー12について説明する。機械カバー12内には図2に示すように作業機器(この実施形態ではフィラー5)及び洗浄殺菌装置15a、15bが設置されており、かつ清浄空気供給装置16が付属している。
フィラー5は飲料物をボトルに充填する装置であり、洗浄殺菌装置15a、15bは薬剤と加熱されたまたは常温の無菌水によって機械カバー12内を洗浄及び殺菌する装置である。
清浄空気供給装置16は機械カバー12に清浄空気を供給する装置で、図3に示すように、空気ダクト17を有し、空気ダクト17の空気送出口21が機械カバー12の清浄空気入口22に接続している。空気ダクト17の空気導入口18にプレフィルター23が配設され、その下流側にブロアー24が配設され、その下流側に抗菌性及び/または殺菌性を有する高性能フィルター25が配設され、その下流側にヒーター26が配設されている。
プレフィルター23は空気ダクト17内に入る空気から粒径の大きな塵埃を除去するものである。ブロアー24は空気に送りを与えるものである。抗菌性及び/または殺菌性を有する高性能フィルター25は、例えば粒径0.3μm以上の微粒子を99.97%以上捕捉することができ、捕捉した細菌の増殖抑制または殺菌効果が得られ、高性能フィルター以降の二次汚染を防止するものである。ヒーター26は超高性能フィルター27に向かう空気の温度または湿度を調節するものである。
空気ダクト17の空気送出口21には超高性能フィルター27が配設されている。超高性能フィルター27は例えば粒径0.3μm以上の微粒子を99.99999%以上捕捉することができる粒径の小さい微粒子を捕捉するフィルターである。この超高性能フィルター27は耐薬品性を与えられた撥水フィルターで構成することが好ましい。超高性能フィルター27の下流には通風部材28が配設されていて、超高性能フィルター27からの清浄空気は通風部材28の通風スリットを通して機械カバー12に入るように構成されている。
図4に示すように、通風部材28は断面形状が台形状を上下逆にしてかつ上辺を除去した形状をなし、すなわち中央部分31と周辺部分32とを有し周辺部分32は中央部分31の周縁部から斜めに立ち上がっている。中央部分31と周辺部分32は共に多数のスリット33、34を開設して有するパンチングメタル37、38で構成されている。このスリット33、34は空気を通す通風スリット35、36として機能するものである。
中央部分31は複数(この実施形態では2枚)のパンチングメタル37a、37bが間隔を置いて層状に重ねられているが、パンチングメタル37aの通風スリット35とパンチングメタル37bの通風スリット35とは開口の向き、すなわち中心線41の方向は超高性能フィルター27に向かうのであるが、それらの通風スリット35は2枚のパンチングメタル37a、37bにおいて同心ではなくて、互い違いにずれていて機械カバー12から見て超高性能フィルター27が望めないように配置され、通風スリット35の大きさやピッチも2枚のパンチングメタル37a、37bにおいて通風スリット35が中心線41の方向に重複する部分がないように選択されている。一方、周辺部分32のパンチングメタル38では通風スリット36を上向きに形成し、通風スリット36の中心線42の延長が超高性能フィルター27と交わらないように構成されている。
このように構成された清浄空気供給装置16では、クリーンルームまたは一般室13から空気を取り入れて機械カバー12内へ供給する。クリーンルームまたは一般室13からブロアー24の動作で取り入れられた空気をプレフィルター23で粒径の大きな塵埃を除去し、高性能フィルター25で捕集した細菌の殺菌を行い、超高性能フィルター27で微細粒子の除去が行われる。また、ヒーター26で温度調節をして超高性能フィルター27の乾燥を行うことで超高性能フィルターの性能を維持し、きわめて清浄な空気を機械カバー12内に供給することができる。なお、必要に応じて、プレフィルターの後に、例えば粒径1〜2μm以上の微粒子を捕捉することができる、中性能フィルターを配置するようにしてもよい。
一方、機械カバー12内は定期的にまたは随時に薬剤や水を機械カバー12内に設置された洗浄殺菌装置15a、15bによって吹き付けて洗浄を行う。この時の薬剤または水の飛沫のうち、超高性能フィルター27に向かう部分は通風部材28に遮断される。通風部材28のパンチングメタル37における通風スリット35は2枚のパンチングメタル37a、37bにおいて互い違いに位置をずらして形成され、また周辺部分32のパンチングメタル38における通風スリット36は吹き出し口が上向きに形成され、それぞれ飛沫を遮断して超高性能フィルター27に直接かかることはない。
クリーンルーム内に機械カバーを設置し清浄空気供給装置により、クリーンルームから機械カバー内に清浄空気を供給する。
清浄空気供給装置は空気ダクトの入口側から吹き出し部にかけて順に、プレフィルター、ブロアー、抗菌性を有する高性能フィルター、ヒーター、撥水性を有する超高性能フィルターを配置し、超高性能フィルターの吹き出し空気を通風部材を通じて機械カバー内に供給した。なお、空気ダクト及び通風部材は抗菌ステンレス材により構成した。
高性能フィルター 日本ケンブリッジ株式会社製
超高性能フィルター エイコーフィルター株式会社製
濾材としてPTFE(ポリエステルラミネート)膜を使用

空気ダクト及び通風部材
素材 川崎製鉄社製 銀添加抗菌ステンレス
内側部では二層のパンチングメタルのスリットを横にずらし、周辺部ではスリットを上向きに形成した。
以上の構成で、機械カバー内の清浄度をクラス100以上に保つことが可能となった。また機械カバー内を洗浄した水、栓材の飛沫が超高性能フィルターに達することはなく、性能を低下させることはなかった。
このように、この発明においては超高性能フィルターを使用するので、例えば粒径0.3μm以上の微粒子を99.99999%以上捕捉することができ、清浄空気を機械カバー内に供給して機械カバー内を清浄な無菌状態に維持することができる。超高性能フィルターは濡れると性能が低下するのが普通であるが、この発明では超高性能フィルターを撥水フィルターとして構成することによって耐水性を高め、またヒーターを設けて超高性能フィルターを乾燥させることを可能にして超高性能フィルターの濡れによる性能低下を防ぎ、さらに特に重要なこととして水や薬剤の飛沫の付着を防いでいる。すなわち、機械カバーから見て超高性能フィルターは多数の通風スリットが形成された通風部材で覆われており、通風部材の内側部分は多層構造になっていて通風スリットの位置が互い違いにずらして形成されており、また周辺部分では清浄空気吹き出し用スリットが上向きに形成されており、機械カバー内を清浄したときの薬剤や水の飛沫が通風部材によって遮断されるので、それらの飛沫で超高性能フィルターが濡れることがなく、超高性能フィルターの性能を維持することができる。
以上の説明から明らかな通り、この発明によれば、高純度の清浄空気を機械カバーに供給することができ、洗浄用薬剤や水の影響をなくして、フィルターの性能を維持することができる清浄空気供給装置を得ることができる。
充填装置の構成を示す説明図。 機械カバーの構成を示す説明図。 清浄空気供給装置の構成を示す説明図。 通風部材の構成を示す説明図。
符号の説明
1 充填装置
2 ボトル供給装置
3 殺菌機
4 リンサー
5 フィラー
6 キャッパー
7 ボトル排出装置
8 機械カバー
11 機械カバー
12 機械カバー
13 クリーンルームまたは一般室
14 矢印
15 洗浄殺菌装置
16 清浄空気供給装置
17 空気ダクト
21 空気送出口
22 清浄空気入口
23 プレフィルター
24 ブロアー
25 高性能フィルター
26 ヒーター
27 超高性能フィルター
28 通風部材
31 中央部分
32 周辺部分
33 スリット
34 スリット
35 通風スリット
36 通風スリット
37 パンチングメタル
38 パンチングメタル
41 中心線
42 中心線

Claims (5)

  1. 作業機器を覆う環境に清浄空気を供給する清浄空気供給装置であって、空気導入口と空気送出口を有していて前記空気送出口が前記環境の清浄空気入口に接続している空気ダクトを有し、前記空気ダクトの前記空気導入口から前記空気送出口にかけて順に、プレフィルター、ブロアー、抗菌性及び/または殺菌性を有する高性能フィルター、空気流を温度制御するヒーター、超高性能フィルターを設け、前記超高性能フィルターの前記環境に向かう表面を通風部材で覆い、前記超高性能フィルターを通過した空気を通風部材を通して前記環境に送り込むように構成したことを特徴とする清浄空気供給装置。
  2. 前記通風部材は内側部分と前記内側部分の周辺部から斜めに立ち上がっている周辺部分とを有し、前記内側部分は多数の通風スリットが開口している多孔板の複数枚が間隔を置いて層状に配置して構成され、前記周辺部分は多数の通風スリットが開口している多孔板の1枚若しくは間隔を置いて層状に配置した複数枚で構成され、前記内側部分では隣り合う多孔板の間で通風スリットが通風スリットの中心線方向に重ならないように構成され、前記周辺部では通風スリットの中心線の延長が前記超高性能フィルターの前記表面と交わらないように構成されていることを特徴とする請求項1記載の清浄空気供給装置。
  3. 前記プレフィルターと前記ブロアーとの間に中性能フィルターを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項2のいずれか1に記載の清浄空気供給装置。
  4. 超高性能フィルターを撥水フィルターで構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1に記載の清浄空気供給装置。
  5. 前記空気ダクト及び前記通風部材の一方または両方を抗菌ステンレス材で構成したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1に記載の清浄空気供給装置。
JP2003409820A 2003-12-09 2003-12-09 清浄空気供給装置 Expired - Lifetime JP4479000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409820A JP4479000B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 清浄空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409820A JP4479000B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 清浄空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172285A true JP2005172285A (ja) 2005-06-30
JP4479000B2 JP4479000B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34731050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409820A Expired - Lifetime JP4479000B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 清浄空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109418A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 装置内層流化機構
JP2015078803A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日立アプライアンス株式会社 空気清浄機
JP2018535895A (ja) * 2015-09-11 2018-12-06 クロネス アーゲー 飲料充填設備内に清浄空気を提供するための装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109418A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 装置内層流化機構
JP2015078803A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日立アプライアンス株式会社 空気清浄機
JP2018535895A (ja) * 2015-09-11 2018-12-06 クロネス アーゲー 飲料充填設備内に清浄空気を提供するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4479000B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101601246B1 (ko) 공기 정화장치
RU2406038C2 (ru) Увлажнитель воздуха
JP4145701B2 (ja) 空気浄化装置
JP5951171B2 (ja) 容器洗浄装置および飲料充填装置
JP5158440B2 (ja) 清浄空気供給装置における滅菌方法及び清浄空気供給装置
JP2009545429A (ja) フィルタユニット及びその殺菌方法
KR20210001365U (ko) 멸균제 분해장치가 구비된 공간 및 표면 소독 시스템
JP2020067245A (ja) 給気装置
JP4479000B2 (ja) 清浄空気供給装置
KR102122198B1 (ko) 습식형 공기청정기
CN105709522B (zh) 空气过滤设备
JP5834336B2 (ja) 食品装置を冷却するための装置及び方法
JP2012500029A (ja) ネブライザマニホルド
JP2015166268A (ja) 容器洗浄装置および飲料充填装置
KR102629915B1 (ko) 멸균장치 및 멸균시스템
JPS6269033A (ja) 気体の除塵・除菌装置
JP6108391B2 (ja) バランスタンク
JP2011185588A (ja) エアシャワー装置
KR200448177Y1 (ko) 멸균 및 소독 기능을 갖는 공기배출장치
KR200380017Y1 (ko) 이온발생기를 이용한 표면 이물질 집진 제거 장치
JPH0533823U (ja) エアーコンプレツサーに於ける除菌装置
KR20160149656A (ko) 순환 기체의 분사와 동시 흡입에 의한 각종 물질과 물체류의 이송운반 및 청소장치
KR101601250B1 (ko) 공기 정화장치
JP6992048B2 (ja) クリーンルームのためのファンアセンブリ
KR20190080421A (ko) 공기청정기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4479000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term