JP2005168152A - 電動車輛の速度制御装置 - Google Patents

電動車輛の速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168152A
JP2005168152A JP2003402484A JP2003402484A JP2005168152A JP 2005168152 A JP2005168152 A JP 2005168152A JP 2003402484 A JP2003402484 A JP 2003402484A JP 2003402484 A JP2003402484 A JP 2003402484A JP 2005168152 A JP2005168152 A JP 2005168152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pitching
command
electric vehicle
speed command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003402484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123145B2 (ja
Inventor
Shigemichi Yamaguchi
重理 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2003402484A priority Critical patent/JP4123145B2/ja
Publication of JP2005168152A publication Critical patent/JP2005168152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123145B2 publication Critical patent/JP4123145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 停車中に、電動車輛にピッチング現象が発生しても、迅速・確実にピッチングを抑制する。
【解決手段】 アクセル入力処理部101からはアクセル10の踏込量に応じた速度指令ωが出力される。ピッチング検出部104は、停止時において、検出速度ωを基にピッチングを検出する。速度指令調整部105は、ピッチングが検出されていないときはアクセル入力処理部101からの速度指令ωを出力し、ピッチングが検出されると値がゼロになっている速度指令ωを出力する。PI演算部201は、停止時においても、速度指令ωと検出速度ωとの差ΔωをPI演算してトルク電流指令Iqを出力し、このトルク電流指令Iqに応じて走行用の誘導電動機30をベクトル制御して、ピッチング動作を相殺する力を発生させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電動車輌の速度制御装置に関し、荷役操作等により、電動車輌が停止中にピッチングしても、ピッチング現象を迅速・確実に抑制することができるように工夫したものである。なお、荷役操作とは、例えば電動式フォークリフトにおいてフォークに積んだ荷物を昇降させて荷物を移載すること等をいう。
電動式フォークリフトや電気自動車等の電動車輌では、バッテリの直流電圧をインバータにより交流電圧に変換して交流電動機を駆動し、この交流電動機を駆動源として走行時の駆動力を得ている。この種の駆動電動機には誘導電動機が多用されており、誘導電動機の速度制御方式としてベクトル制御方式が採用されている(例えば特許文献1参照)。図6は、従来技術に係る、ベクトル制御方式を用いた電動車輌の速度制御装置を示すブロック図である。
図6に示すように、この速度制御装置は、速度指令制御部100と、ベクトル制御部200とモータ駆動指令制御部300を主要構成としている。
この速度制御装置の制御動作を概説すると、次の通りとなる。即ち、速度指令制御部100は、アクセル10の踏込量に応じた(比例)した速度指令ωを出力する。ベクトル制御部200は、電動車輌の実際の速度(検出速度)ωを速度指令ωにするための、二相のトルク電流指令Iqと励磁電流指令I1を出力する。モータ駆動指令制御部300は、電流指令Iq,I1に応じた三相の電圧指令(モータ駆動指令)Vu,Vv,Vwを出力する。
インバータ20は、電圧指令(モータ駆動指令)Vu,Vv,Vwに応じて、バッテリBの直流電流を三相交流電流に変換して、走行用の誘導電動機30に供給する。これにより、誘導電動機30を駆動して、電動車輌を走行させる。この結果、アクセル10の踏込量に応じた電動車輌の速度制御をすることができる。
なお、誘導電動機30の回転速度は、回転数センサ(パルスピックアップ)40により検出されており、回転数センサ40からは回転速度を示すパルス信号Pが出力されており、このパルス信号Pを基に、電動車輛の実際の速度である検出速度ωが求められる。
次に、上述した速度制御装置の各制御部100,200,300の詳細構成及び動作を説明する。
速度指令制御部100は、アクセル入力処理部101と、クッション処理部102とトルク電流指令リミット処理部103を有している。
アクセル入力処理部101には、アクセル10の踏込量に応じたアクセル電圧Vinが入力される。そうすると、アクセル入力処理部101は、アクセル電圧Vinに応じた速度指令ωを出力する。
クッション処理部102は、アクセル10が踏み込まれてから、一定時間遅れてから速度指令ωを出力する。
トルク電流指令リミット処理部103は、検出速度ωに応じたトルク電流指令リミット値Iq−limを出力する。このトルク電流指令リミット値Iq−limの最大値はIq0となっている。なお、ωb は基底速度である。
ベクトル制御部200は、PI(比例積分)演算部201と磁束指令部202とすべり演算部203と速度演算部204などを有している。
PI演算部201は、速度指令ωと検出速度ωとの偏差である偏差速度Δωと、速度PIゲインKp,Ki を基に、PI演算をすることによりトルク電流指令Iqを求める。ただし、トルク電流指令Iqの値は、トルク電流指令リミット値Iq−limを上限としてリミットされる。また、速度PIゲインKp,Kiは、検出速度ωが基底速度ωb を越えると、後述するように、乗算器205,206により所定倍される。
磁束指令部202は、検出速度ωに応じた磁束指令λ を出力する。この磁束指令λ の最大値はλo となっている。なお、ωb は基底速度である。
磁束指令λ は、励磁電流指令I1d の応答性を高めるためゲインG倍される。そして、M(相互インダクタンス)変動補償テーブル207及び割算器208を経て、励磁電流指令I1d が得られる。
また、磁束指令λ は、一次遅れ部209を経て、磁束指令λ1 となる。なお、τ2 は二次時定数である。
乗算ゲイン演算器210は、固定値であるIdo (=Mλo )を、Id(=Mλ1 )で除算することにより、乗算ゲインを求め、この乗算ゲインは、乗算器205,206により速度PIゲインKp,Ki に乗算される。なお、乗算ゲインは、検出速度ωが基底速度ωb よりも小さいときには、λ1 =λo となるため、1となり、検出速度ωが基底速度ωb よりも大きいときには、λ1 <λo となるため、1よりも大きくなる。
すべり演算部203は、励磁電流指令I1に対応した磁束指令λ1 と、トルク電流指令Iqから、滑り速度ωsを求める。速度演算部204は、パルス信号Pから検出速度ωを求める。そして、滑り速度ωsと検出速度ωを加えることにより、一次角速度ωoが得られる。
モータ駆動指令制御部300は、電流制御部301と座標変換部302,303と積分器304と速度推定部305などを有している。
電流制御部301は、励磁電流指令I1及びトルク電流指令Iqに対してゲインKid及びゲインKlqを乗算した値と、励磁電流検出値I1d及びトルク電流検出値I1qとの偏差、並びに、一次角速度ωo を用いて、二相の励磁電圧指令Vd及びトルク電圧指令Vqを求める。二相の励磁電圧指令Vd及びトルク電圧指令Vqは、座標変換器303により、三相の電圧指令(モータ駆動指令)Vu,Vv,Vwとなる。
なお、励磁電流検出値I1d及びトルク電流検出値I1qは、検出三相電流Iu,Iw を座標変換器302にて座標変換することにより得られる。
積分器304は、一次角速度ωo から座標変換に必要な位相角θ(d軸と回転子のなす角)を求める。
速度推定部305は、励磁電圧指令Vd,トルク電圧指令Vq,検出三相電流Iu,Iw を基に、誘導電動機30の回転速度を推定する。回転数センサ40を用いないときには、この速度推定部305にて推定した推定速度が、検出速度ωの代わりに使用される。
図6に示す速度制御装置において、アクセル10の踏込量(操作量)が最大のときには、速度指令ωも最大となり、誘導電動機30の検出速度ωが指令速度指令ωに一致するように、PI演算によりトルク電流指令Iqが演算される。
アクセル10の踏込量(操作量)が最大で速度指令ωも最大となったときにおいて電動車輌を無負荷走行(荷物を積載しない状態で走行)させた場合や、アクセル10の踏込量(操作量)を小さくして速度指令ωを低速として走行させた場合には、誘導電動機30のモータトルク特性は走行負荷トルクに対して十分余裕があるため、速度指令ωと検出速度(実際の速度)ωは略一致して走行が行われる。
アクセル10の踏込量(操作量)が最大で速度指令ωも最大となったときにおいて電動車輌を負荷走行(荷物を積載した状態で走行)させた場合には、誘導電動機30のモータトルク特性は走行負荷トルク特性と釣り合った点で走行することとなり、検出速度(実際の速度)ωが速度指令ωよりも低くなった状態で走行が行われる。
また、電動車輛が停止しているときには、アクセル10が踏み込まれていないため速度指令ω*はゼロとなる。従来技術では速度指令ω*がゼロになるとPI演算部201では制御演算をやめ、つまり速度制御を遮断し、誘導電動機30をフリー状態にしている。換言すると誘導電動機30には電流供給がされず、外部から力が作用すると、外力により誘導電動機30が比較的容易に回転する状態(フリー状態)になっている。
特開2000-308399 号公報
電動車輛が停止中に荷役操作(リフト上昇/下向、チルト前傾/後傾)した場合には、電動車輛の持つ固有振動により共振し電動車輛は上下・前後に揺れる(ピッチング動作をする)。このようにピッチングが発生すると、電動車輛全体としては停止しているにもかかわらず、誘導電動機(走行用モータ)30のモータ回転軸がピッチングに応じて回転してしまう。つまり電動車輛の車輪が地面に設置している位置は一定でも、停止している車輪に対して電動車輛がピッチング(相対的に回転)するため、誘導電動機30のモータ回転軸は電動車輛のピッチングに併せて回転(回動:つまり小さい回転角度で正逆回転)してしまうのである。
前述したように電動車輛の停止中には、誘導電動機30はモータフリー状態になっているため、ピッチング現象は抑制されず振動(ピッチング)が継続してしまう。ピッチングが大きくなると、運転者は恐怖を感じるため、実際には慎重に荷役操作を行ってピッチングが大きくならないようにしているのが現状である。
本発明は、上記従来技術に鑑み、電動車輛が停止中に荷役操作をしても、ピッチング現象を迅速・確実に抑制することができる電動車輛の速度制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の構成は、アクセルの踏込量に応じた速度指令と電動車輛の実際の速度である検出速度との偏差である偏差速度を比例積分演算してなる比例積分指令を基に、走行用の電動機の回転駆動を制御する電動車輛の走行制御装置であって、
アクセルの踏込量に応じた速度指令を発生するアクセル入力処理部と、
電動車輛の実際の速度である検出速度及び前記アクセル入力処理部にて発生した速度指令が、予め設定した設定速度以下のときに、予め決めたサンプリング期間毎に検出速度をサンプリングし、各サンプリング期間の最大検出速度と最小検出速度との差が予め決めたピッチング検出レベルよりも大きいときには、ピッチング現象が発生していると検出するピッチング検出部と、
前記ピッチング検出部がピッチング現象を検出していないときには、前記アクセル入力処理部にて発生した前記速度指令を出力する一方、前記ピッチング検出部がピッチング現象を検出したときには、前記アクセル入力処理部にて発生した前記速度指令の代わりに、値がゼロとなっている速度指令を出力する速度指令調整部と、
前記速度指令調整部から出力された速度指令と、電動車輛の実際の速度である検出速度との偏差である偏差速度を比例積分演算してなる比例積分指令を求めるとともに、前記ピッチング検出部がピッチング現象を検出しなくなった時点から設定時間経過したら比例積分演算を停止する比例積分演算部とを有することを特徴とする。
本発明の電動車輛の速度制御装置では、ピッチング現象を検出したときに、速度指令ω*をゼロにした状態で、PI演算部によりトルク電流指令Iq*を求めて電動機制御をするため、電動機ではピッチングを相殺する力が発生し、ピッチングを迅速・確実に抑制することができる。
以下に本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。なお、従来技術と同一機能を果たす部分には同一符号を付し、重複する部分の説明は簡略化する。
図1は、本発明の実施例に係る、ベクトル制御方式を用いた電動車輌の速度制御装置を示すブロック図である。
図1に示すように、この速度制御装置は、速度指令制御部100Aと、ベクトル制御部200とモータ駆動指令制御部300を主要構成としている。
ベクトル制御部200、モータ駆動指令制御部300や、アクセル10,インバータ20,走行用モータである誘導電動機30,回転数センサ40,バッテリBは、図6に示す従来技術と同一の機能を有している。
即ち、ベクトル制御部200は、電動車輌の実際の速度(検出速度)ωを速度指令ωにするための、二相のトルク電流指令Iqと励磁電流指令I1を出力する。モータ駆動指令制御部300は、電流指令Iq,I1に応じた三相の電圧指令(モータ駆動指令)Vu,Vv,Vwを出力する。
そして、インバータ20は、電圧指令(モータ駆動指令)Vu,Vv,Vwに応じて、バッテリBの直流電流を三相交流電流に変換して走行用の誘導電動機30に供給する。これにより、誘導電動機30を駆動して、電動車輌を走行させる。また、誘導電動機30の回転速度は、回転数センサ(パルスピックアップ)40により検出されており、回転数センサ40からは回転速度を示すパルス信号Pが出力されており、このパルス信号Pを基に検出速度ωが求められる。
ベクトル制御部200のPI演算部(比例積分演算部)201は、速度指令ωと検出速度ωとの偏差である偏差速度Δωと、速度PIゲインKp,Ki を基に、PI演算をすることによりトルク電流指令(比例積分指令)Iqを求める。このようなPI演算部201の機能は従来技術と同じであるが、本実施例では、速度指令ω*がゼロになっても、PI演算部201は上記のPI演算を行うようになっている。つまり、詳細は後述するが、速度指令ω*がゼロになっていても、偏差速度Δωをゼロとするようなトルク電流指令Iqが求められて、電流指令Iq,I1に応じた三相の電圧指令(モータ駆動指令)Vu,Vv,Vwが出力されてインバータ20から誘導電動機30に電流供給が行われるようになっている。
速度指令制御部100Aは、アクセル入力処理部101と、クッション処理部102と、トルク電流指令リミット処理部103の他に、新たに、ピッチング検出部104と速度指令調整部105を有している。
このうち、アクセル入力処理部101と、クッション処理部102と、トルク電流指令リミット処理部103は、図6に示す従来技術と同様な機能を有している。
即ち、アクセル入力処理部101には、アクセル10の踏込量に応じたアクセル電圧Vinが入力される。そうすると、アクセル入力処理部101は、アクセル電圧Vinに応じた速度指令ω を出力する。
クッション処理部102は、アクセル10が踏み込まれてから、一定時間遅れてから速度指令ω を出力する。
トルク電流指令リミット処理部103は、検出速度ωに応じたトルク電流指令リミット値Iq−limを出力する。このトルク電流指令リミット値Iq−limの最大値はIq0となっている。なお、ωb は基底速度である。
ピッチング検出部104は、アクセル入力処理部101から出力されてクッション処理部102を通ってきた速度指令ω と、検出速度(実際の速度)ωを基に、図2のフローチャートで示す処理をすることにより、ピッチングの発生を検出する。
まず、速度指令ω 及び検出速度ωが、共に設定速度(例えば10Km/h)以下であることを条件(図2のステップ1)に、ピッチング検出動作を開始する。
ピッチング検出動作は予め決めたサンプリング期間毎(例えば1秒毎)に連続して行う。つまり、先行するサンプリング期間(例えば1秒間)でピッチング検出動作を行うと共に、このサンプリング期間の直後の後行するサンプリング期間(例えば1秒間)においてもピッチング検出動作を行う。このピッチング検出動作では、まず、1秒間の各サンプリング期間において連続して検出速度ωをサンプリングし、このサンプリング期間中における最大検出速度ωmax と最小検出速度ωmin を抽出する(ステップ2)。そして、最大検出速度ωmax と最小検出速度ωmin との差が、予め決めたピッチング検出レベルよりも大きいときには(ステップ3)、ピッチングが発生したと判定する(ステップ4)。
ピッチングが発生したと判定したら、ピッチング検出信号αを速度指令調整部105及びPI演算部201に向けて出力する。ピッチング検出信号αは、各サンプリング期間においてピッチングを検出する毎に出力される。
また、サンプリング期間は例えば1秒間としているが、この期間は、各種の電動車輌をピッチング走行させたときの振動周波数より決定した。このサンプリング期間は、速度の山(速度が上昇した後に下降する部分)が少なくとも2つ存在し、かつ、速度の谷(速度が下降した後に上昇する部分)が少なくとも2つ存在することを条件として決定したものである。
速度指令調整部105は、ピッチング検出信号αが入力されていないときには、アクセル出力処理部101から出力された速度指令ω をそのまま通過させて、ベクトル制御部200に送る。
一方、ピッチング検出信号αが入力されたときには、速度指令調整部105は、アクセル出力処理部101から出力された速度指令ω をそのまま通過させることなく、値がゼロとなっている速度指令ω を、ベクトル制御部200に送る(図3のステップ11,12参照)。
PI演算部201は、ピッチング検出信号αが入力されると、速度指令ωの値がゼロであっても、入力時点から予め設定した時間(例えば10秒)は、継続してPI演算を継続する。したがって、ピッチング検出信号αが次々と入力されてきた場合には、一番最後にピッチング検出信号αが入力された時点から予め設定した時間まで、PI演算をしてトルク電流指令Iq*を継続して出力する。一番最後にピッチング検出信号αが入力された時点から予め設定した時間が経過した後は、PI演算部201は、PI演算を停止し、PI制御が遮断され(図3のステップ13)、誘導電動機30はフリー状態となる。
したがって、電動車輛が停止し荷役操作等をして電動車輛がピッチングした場合には、電動車輛は全体としては停止しているにもかかわらず誘導電動機30の回転軸が回転(回動)するため、指令速度ω*(=ゼロ)と検出速度ωとの偏差である偏差速度Δωがある値となり、この偏差速度ΔωをPI演算してなるトルク電流指令Iq*がPI演算部201から出力される。
この結果、ベクトル制御部200からは、ピッチングに起因する検出速度ωを速度指令ω*(=ゼロ)にするための、二相のトルク電流指令Iqと励磁電流指令I1が出力される。モータ駆動指令制御部300は、電流指令Iq,I1に応じた三相の電圧指令(モータ駆動指令)Vu,Vv,Vwを出力する。このため、誘導電動機30は、ピッチングによりモータ回転軸が回転するのを阻止するようなモータ駆動力を発生する。このため、ピッチング現象が迅速かつ確実に抑制される。
図4は、本実施例を適用した電動式フォークリフトにおいて、フォークに積載した1トンの荷物を高さ2mの位置から30cm降下させて停止させたときにおける、検出速度ωとトルク電流指令Iq*の特性を示している。同図に示すように、ピッチング検出をするとピッチングを抑制するようなトルク電流指令Iq*が出力されるため、ピッチングに起因する検出速度ωが短時間で抑制されてゼロになる。
図5は、従来の電動式フォークリフトにおいて、フォークに積載した1トンの荷物を高さ2mの位置から30cm降下させて停止させたときにおける、検出速度ωとトルク電流指令Iq*の特性を示している。図5から分かるように、従来ではピッチングに起因する検出速度ωが長時間にわたり発生していた。
本発明は、電動式フォークリフトや電気自動車等の電動車輛に利用することがでる。
本発明の実施例に係る電動車輛の速度制御装置を示すブロック構成図である。 ピッチング検出動作を示すフローチャートである。 ピッチング抑制制御を示すフローチャートである。 ピッチング抑制制御をしたときの検出速度とトルク電流指令との関係を示す特性図である。 ピッチング抑制制御をしないときの検出速度とトルク電流指令との関係を示す特性図である。 従来技術に係る電動車輛の速度制御装置を示すブロック構成図である。
符号の説明
10 アクセル
20 インバータ
30 誘導電動機
40 回転数センサ
100,100A 速度指令制御部
101 アクセル入力処理部
102 クッション処理部
103 トルク電流指令リミット処理部
104 ピッチング検出部
105 速度指令調整部
200 ベクトル制御部
201 PI演算部
300モータ駆動指令制御部
B バッテリ

Claims (1)

  1. アクセルの踏込量に応じた速度指令と電動車輛の実際の速度である検出速度との偏差である偏差速度を比例積分演算してなる比例積分指令を基に、走行用の電動機の回転駆動を制御する電動車輛の走行制御装置であって、
    アクセルの踏込量に応じた速度指令を発生するアクセル入力処理部と、
    電動車輛の実際の速度である検出速度及び前記アクセル入力処理部にて発生した速度指令が、予め設定した設定速度以下のときに、予め決めたサンプリング期間毎に検出速度をサンプリングし、各サンプリング期間の最大検出速度と最小検出速度との差が予め決めたピッチング検出レベルよりも大きいときには、ピッチング現象が発生していると検出するピッチング検出部と、
    前記ピッチング検出部がピッチング現象を検出していないときには、前記アクセル入力処理部にて発生した前記速度指令を出力する一方、前記ピッチング検出部がピッチング現象を検出したときには、前記アクセル入力処理部にて発生した前記速度指令の代わりに、値がゼロとなっている速度指令を出力する速度指令調整部と、
    前記速度指令調整部から出力された速度指令と、電動車輛の実際の速度である検出速度との偏差である偏差速度を比例積分演算してなる比例積分指令を求めるとともに、前記ピッチング検出部がピッチング現象を検出しなくなった時点から設定時間経過したら比例積分演算を停止する比例積分演算部とを有することを特徴とする電動車輛の走行制御装置。
JP2003402484A 2003-12-02 2003-12-02 電動車輛の速度制御装置 Expired - Lifetime JP4123145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402484A JP4123145B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 電動車輛の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402484A JP4123145B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 電動車輛の速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168152A true JP2005168152A (ja) 2005-06-23
JP4123145B2 JP4123145B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34726033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402484A Expired - Lifetime JP4123145B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 電動車輛の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123145B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101434198A (zh) * 2008-09-17 2009-05-20 天津市松正电动科技有限公司 一种自适应加速器的电动车辆控制器及其调试方法
JP2010081684A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toyota Industries Corp 産業車両のピッチング抑制装置
JP2010142058A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電動車両及びそのピッチング制御装置
JP2013180843A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 産業用車両及び産業用車両用駆動制御装置
WO2015098166A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 住友重機械工業株式会社 電動フォークリフト用モータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト
EP2557011A4 (en) * 2010-03-25 2018-04-18 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co., Ltd. Industrial vehicle
EP3388281A3 (en) * 2009-09-30 2018-11-21 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co., Ltd. Electric-vehicle control device, and electric vehicle and forklift truck having the same
CN111452625A (zh) * 2019-01-22 2020-07-28 上海汽车集团股份有限公司 一种扭矩控制方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212305A (ja) * 1985-07-06 1987-01-21 Toyota Motor Corp 電気自動車のピツチング抑制装置
JP2639850B2 (ja) * 1990-03-31 1997-08-13 東洋運搬機株式会社 車両のピッチング抑制装置
JP2002271916A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用モータ駆動制御方法
JP2003128397A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Nippon Yusoki Co Ltd 電気車両のアクセラレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212305A (ja) * 1985-07-06 1987-01-21 Toyota Motor Corp 電気自動車のピツチング抑制装置
JP2639850B2 (ja) * 1990-03-31 1997-08-13 東洋運搬機株式会社 車両のピッチング抑制装置
JP2002271916A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用モータ駆動制御方法
JP2003128397A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Nippon Yusoki Co Ltd 電気車両のアクセラレータ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101434198A (zh) * 2008-09-17 2009-05-20 天津市松正电动科技有限公司 一种自适应加速器的电动车辆控制器及其调试方法
JP2010081684A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toyota Industries Corp 産業車両のピッチング抑制装置
JP2010142058A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電動車両及びそのピッチング制御装置
EP3388281A3 (en) * 2009-09-30 2018-11-21 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co., Ltd. Electric-vehicle control device, and electric vehicle and forklift truck having the same
EP2557011A4 (en) * 2010-03-25 2018-04-18 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co., Ltd. Industrial vehicle
JP2013180843A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 産業用車両及び産業用車両用駆動制御装置
WO2015098166A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 住友重機械工業株式会社 電動フォークリフト用モータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト
JP2015123785A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 住友重機械工業株式会社 電動フォークリフト用モータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト
CN111452625A (zh) * 2019-01-22 2020-07-28 上海汽车集团股份有限公司 一种扭矩控制方法和装置
CN111452625B (zh) * 2019-01-22 2022-12-02 上海汽车集团股份有限公司 一种扭矩控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4123145B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284355B2 (ja) 永久磁石モータの高応答制御装置
US20090190903A1 (en) Motor controller and vehicular steering system using said motor controller
US20150088381A1 (en) Electric power steering apparatus
US20120001587A1 (en) Power converting apparatus
JP4581739B2 (ja) 電動機の駆動装置
EP2945280B1 (en) Apparatus for controlling induction machine
JP2008086085A (ja) 電気車制御装置
JP2010098810A (ja) モータ制御装置
JP4123145B2 (ja) 電動車輛の速度制御装置
JP2010029031A (ja) モータ制御装置
JP4595406B2 (ja) 複数台モータ駆動装置
JP3185604B2 (ja) 誘導機の制御装置
JP5278326B2 (ja) インバータ制御装置及びその制御方法
JP5392532B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP4903740B2 (ja) 電動機制御方法及び電動機制御装置
US20100079103A1 (en) Alternating-current motor control apparatus
JP4238646B2 (ja) 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御装置
JP3933983B2 (ja) 電気車制御装置
JPH0928099A (ja) 誘導モータのベクトル制御装置
JP3935039B2 (ja) 速度指令制御部及び電動車輌の速度制御装置
JP4256238B2 (ja) 電力変換装置
JP4945493B2 (ja) 電動機制御方法及び電動機制御装置
JP5028813B2 (ja) 電動パワーステアリング装置及びその制御装置
JP2005065349A (ja) 同期モータ制御装置
JP3840030B2 (ja) 電気車の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4123145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term