JP2005167962A - 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム - Google Patents

符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005167962A
JP2005167962A JP2004100419A JP2004100419A JP2005167962A JP 2005167962 A JP2005167962 A JP 2005167962A JP 2004100419 A JP2004100419 A JP 2004100419A JP 2004100419 A JP2004100419 A JP 2004100419A JP 2005167962 A JP2005167962 A JP 2005167962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
coefficient
encoded signal
separation
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004100419A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hanamura
剛 花村
Isao Nagayoshi
功 永吉
Michiko Wakui
道子 涌井
Hideyoshi Tominaga
英義 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2004100419A priority Critical patent/JP2005167962A/ja
Priority to US10/986,241 priority patent/US20050100091A1/en
Priority to EP04026680A priority patent/EP1531628A3/en
Priority to IL16515204A priority patent/IL165152A0/xx
Priority to PCT/JP2004/016675 priority patent/WO2005046244A1/ja
Priority to TW093134264A priority patent/TW200516989A/zh
Priority to CNA2004100929457A priority patent/CN1620147A/zh
Priority to KR1020040092130A priority patent/KR20050045923A/ko
Publication of JP2005167962A publication Critical patent/JP2005167962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • H04N19/166Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/36Scalability techniques involving formatting the layers as a function of picture distortion after decoding, e.g. signal-to-noise [SNR] scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/39Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/93Run-length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234354Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering signal-to-noise ratio parameters, e.g. requantization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Abstract

【課題】 映像のスケーラブル伝送を行うことができる符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システムを提供する。
【解決手段】 符号化ストリームを、前記符号化ストリームより符号量が少ない基本符号化信号Bと、基本符号化信号Bとともに使用して画像を復元させる複数の拡張符号化信号E(m)と、に分離する分離部1100と、前記基本符号化信号Bと、複数の前記拡張符号化信号E(m)と、を任意に組み合わせて多重化し、複数の伝送符号化信号St(l)を生成する多重化部1600と、を備えることにより、独立した分離ストリームSt(l)を生成し、出力することにより、ネットワーク状態に応じた伝送路選択を行い、映像のスケーラブル伝送を実現することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、映像のスケーラブル伝送を行うことができる符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システムに関するものである。
動画像をディジタル化する技術において、発生する膨大な情報量を圧縮して符号化するための方式として、ディジタルビデオおよび付随するオーディオに対する符号化方式の標準規格ISO/IEC 13818(通称、「MPEG−2」(Moving Picture Expert Group Phase 2))がある。このようにして生成されたMPEG−2の規格に準拠したビットストリーム(以後、「MPEG−2ビットストリーム」と呼ぶ)は、通信やテレビジョン放送など幅広い分野で使用されている。
MPEG−2ビットストリームは階層構造を有し、最上位のシーケンスレイヤからGOP(Group of Pictures)レイヤ、ピクチャレイヤ、スライスレイヤ、マクロブロックレイヤおよびブロックレイヤの順の各レイヤからなる。
MPEG−2においては、一連の複数の画面から構成される動画像において、各画面を一旦フレームメモリに保存し、フレーム間の差分を取ることによって時間軸方向の冗長度を削減し、さらに、各フレームを構成する複数の画素を離散コサイン変換(以後、「DCT」と略す)等の直交変換処理を行うことにより空間軸方向の冗長度を削減することにより、効率良い動画像圧縮符号化を実現している。
符号化された信号は、復号器に送られて復号され再生される。復号器では、画面を再生し第1のフレームメモリに保存し、差分情報に基づいて次に続くべき画面を予測し第2のフレームメモリに保存し、2つのフレームからその間に挿入される画面をさらに予測して、一連の画面を構成し動画像を再生する。このような手法は双方向予測と呼ばれる。
MPEG−2では、この双方向予測を実現するために、Iピクチャ、PピクチャおよびBピクチャという3つのタイプを規定している。Iピクチャは、イントラ符号化ピクチャの略であり、他のピクチャとは独立して静止画として符号化される画面のことである。Pピクチャは、順方向予測符号化ピクチャの略であり、時間的に過去に位置するIまたはPピクチャに基づいて予測符号化される画面のことである。Bピクチャは、双方向予測符号化ピクチャの略であり、時間的に前後に位置するIまたはPピクチャを用いて順方向、逆方向または双方向のピクチャに基づいて予測符号化される画面のことである。すなわち、IピクチャおよびPピクチャを先に符号化処理した後、その間に挿入されるBピクチャが符号化される。
符号化器で符号化されたMPEG−2ビットストリームは、所定の転送速度で伝送路に送出され、該伝送路上の復号器に入力されて復号され再生される。しかしながら、動画像を符号化して発生する情報量は一定ではない。特にシーンチェンジ時には、情報量は一気に増大する。このように一定しない符号化信号を固定レートの伝送路に送出するために、予め送信用バッファのレベル以上の情報量が発生しないように符号化データのレート制御を行う必要がある。
MPEG−2では、ISO/IEC JTC1/SC29/WG11/N0400 Test Model 5 (April, 1993)(以後、「TM5」と略す)にレート制御方式が記載されている。
MPEG−2のTM5のレート制御では、ステップ1で、まずピクチャタイプ毎にGOP内の未符号化ピクチャに対する割り当て符号量Rに基づいてビット配分する。ステップ2で、マクロブロック単位に符号化処理を行う際に使用する量子化スケールを、ビット配分に基づいて算出した仮想バッファ占有量から算出する。
また、MPEG−2以外の圧縮フォーマットを有する復号器や、異なる転送速度の伝送路に接続された復号器も多数存在するため、異なる圧縮フォーマットや異なる転送速度にMPEG−2ビットストリームを変換する動画圧縮符号化信号変換装置が必要となる。これを実現するための装置が所謂トランスコーダである。符号化器から伝送された画像圧縮符号化信号は、トランスコーダで適切な信号に変換され、各復号器に信号が供給される。
図32に一般的な従来のトランスコーダ50の第1例を示す。従来のトランスコーダ50は、第1ビットレートを有する第1伝送路(図示なし)に接続され、第1MPEG−2ビットストリームb1を入力する可変長復号部(VLD)51と、逆量子化器53と、量子化器55と、第2ビットレートを有する第2伝送路(図示なし)に接続され、第2MPEG−2ビットストリームb2を出力するVLC57と、量子化器55で発生する符号量を制御するレート制御部59と、を備えている。第2ビットレートは第1ビットレートより低い転送速度である。
VLD51および逆量子化器53によって、第1MPEG−2ビットストリームb1をマクロブロック単位にDCT係数領域まで復号し、量子化器55およびVLC57によって、得られたDCT係数信号を符号化して、第1MPEG−2ビットストリームより少ない符号量を有する第2MPEG−2ビットストリームb2を生成するものである。
量子化器55における量子化処理では、DCT変換で得られた係数を所定の量子化ステップで除算する。これにより画像信号は圧縮される。この量子化ステップは、所定の量子化テーブルに含まれる複数の量子化マトリクス値に量子化スケールを乗算して求められる。
トランスコーダ50では、第1MPEG−2ビットストリームb1内のシーケンスレイヤ、GOPレイヤ、ピクチャレイヤ、スライスレイヤおよびマクロブロックレイヤの符号化情報を殆ど再利用する。基本的にブロックレイヤのDCT係数の変換およびブロックレイヤの変換に伴い修正が必要なマクロブロックレイヤの符号の変換の処理のみが行われる。
このように構成されたトランスコーダ50において、レート制御部59はMPEG−2のTM5に記載されているレート制御を行う。
図33に従来のトランスコーダ50のレート制御処理のフローチャートを示す。同図に示されるように、従来のレート制御処理はステップA1〜A14からなる。
ステップA1で、変数nを1に設定する。ここで、変数nは、入力画像信号に含まれる複数のピクチャに付けられた番号を示し、以後、n番目のピクチャをpic(n)と示す。
続くステップA2で、I、PおよびBピクチャの複雑さを示す指標Xi、XpおよびXbを下記の式(a1)、式(a2)および式(a3)により算出する。
Xi=Si×Qi …式(a1)
Xp=Sp×Qp …式(a2)
Xb=Sb×Qb …式(a3)
ここで、Si、SpおよびSbはそれぞれI、PおよびBピクチャの発生符号量であり、Qi、QpおよびQbは、それぞれI、PおよびBピクチャ内の全マクロブロックの量子化スケールコードの平均値である平均量子化パラメータである。ただし、平均量子化パラメータは1〜31の範囲に正規化されている。
この画面の複雑さ指標Xi、XpおよびXbは、符号化情報量が多く発生するような画像、すなわち低い圧縮率の画像に対して大きくなり、逆に高い圧縮率の画像に対しては小さくなる。
また、I、PおよびBピクチャの画面の複雑さを示すパラメータXi、XpおよびXbの初期値は、次式(a4)、式(a5)および式(a6)でそれぞれ与えられる。
Xi=160×target_Bitrate/115 …式(a4)
Xp=60×target_Bitrate/115 …式(a5)
Xb=42×target_Bitrate/115 …式(a6)
ここで、target_Bitrateは、トランスコーダ50の目標ビットレートである。
続くステップA3で、GOP内のI、PおよびBピクチャに対する割り当て符号量Ti、TpおよびTbを、次式(a7)、式(a8)および式(a9)によりそれぞれ算出する。ただし、NpおよびNbは、それぞれGOP内の未符号化のPおよびBピクチャの数を示す。
Figure 2005167962
ここで、KpおよびKbは、Iピクチャの量子化スケールコードを基準としたPおよびBピクチャの量子化スケールコードの比率を示し、Kp=1.0およびKb=1.4になる場合に、常に全体の画質が最適化されると仮定する。
続くステップA4で、変数nが1か否かの判定がなされる。すなわち、符号化対象のピクチャが1番目のピクチャpic(1)か否かの判定がなされる。1番目のピクチャの場合、ステップA5へ進み、1番目のピクチャでない場合はステップA6へ進む。ステップA5では、次式(a10)によりGOP内の一番初めのピクチャpic(1)を符号化する時のGOP内の未符号化ピクチャに対する割り当て符号量Rを求める。
R=target_Bitrate×N/picture_rate+R …式(a10)
ここで、NはGOP内のピクチャの総数、picture_rateは、入力画像の時間解像度を示す値であり、1秒間に復号され表示される画面の枚数を示す。
ステップA6では、GOP内の未符号化ピクチャに対する割り当て符号量Rを(n−1)番目のピクチャpic(n-1)が符号化された時のI、PおよびBピクチャの発生符号量Si、SpまたはSbに基づいて、次式(a11)、式(a12)および式(a13)の何れかにより更新する。
R=R−Si …式(a11)
R=R−Sp …式(a12)
R=R−Sb …式(a13)
ステップA5およびA6はともにステップA7へ進み、変数jに1を設定する。ここで、変数jは、1ピクチャ内の複数のマクロブロックに付けられた番号を示し、以後、j番目のマクロブロックをMB(j)と示す。
続くステップA8で、I、PおよびBピクチャ内のj番目のマクロブロックMB(j)を符号化する時の仮想バッファの占有量di(j)、dp(j)およびdb(j)が次式(a14)、式(a15)および式(a16)によりそれぞれ算出される。
Figure 2005167962
ここで、B(j-1)は、(j−1)番目のマクロブロックMB(j-1)までの全マクロブロックの発生符号量である。
また、di(0)、dp(0)およびdb(0)は、それぞれI、PおよびBピクチャの仮想バッファ占有量の初期値であり、次式(a17)、式(a18)および式(a19)でそれぞれ与えられる。
di(0)=10×r/31 …式(a17)
dp(0)=Kp×di(0) …式(a18)
db(0)=Kb×di(0) …式(a19)
ここで、rはリアクションパラメータと呼ばれ、下記の式(a20)で示され、フィードバックループの応答速度を制御する。
r=2×target_Bitrate/picture_rate …式(a20)
また、I、PおよびBピクチャ符号化終了時の仮想バッファ占有量、すなわちNMB番目のマクロブロックMB(NMB)を符号化したときの仮想バッファ占有量di(NMB)、dp(NMB)およびdb(NMB)は、ピクチャタイプ毎に、次回符号化する時の仮想バッファ占有量の初期値di(0)、dp(0)およびdb(0)として用いられる。
続くステップA9で、上記の仮想バッファの占有量d(j)に基づいて、各ピクチャ毎にj番目のマクロブロックMB(j)に対する量子化スケールコードQ(j)を次式(a21)により求める。
Q(j)=d(j)×31/r …式(a21)
続くステップA10で、ステップA9で算出された量子化スケールコードQ(j)を使用してj番目のマクロブロックMB(j)を量子化する。続くステップA11で、変数jをインクリメントして、ステップA12へ進み、変数jがマクロブロック総数NMBを超えているか否かの判定をする。ここで、NMBはn番目のピクチャpic(n)内に含まれるマクロブロックの総数である。変数jがマクロブロック総数NMBを超えていない場合は、ステップA8へ戻り、変数jがマクロブロック総数NMBを超えている場合は、ステップA13へ進む。
このようにして、変数jは、ステップA8〜A11の符号化処理を繰り返すためのループカウンタとしても使用される。これにより、n番目のピクチャpic(n)内の1番目のマクロブロックMB(1)からNMB番目のマクロブロックMB(NMB)まで全てのマクロブロックに対して順次符号化処理を行うことができる。
ステップA13で、変数nをインクリメントして、ステップA14へ進み、変数nが符号化対象のピクチャ総数NPICを超えているか否かの判定をする。ここで、変数nがピクチャ総数NPICを超えていない場合は、ステップA2へ戻り、変数nがピクチャ総数NPICを超えている場合は、本処理を終了する。
このように第1のトランスコーダ50では、IおよびPピクチャ周期などのような画像構造に関する情報を持ち得ないために、図33に示されたTM5のレート制御のような、画像GOP構造などの情報に基づいてビット配分を行う方法は、入力画像構造を仮定しなければ行うことができない。
そこで、GOP構造を仮定せずにレート制御を行う方法を採用した例として、図34に示される第2の従来のトランスコーダ60がある。同図に示されるように、第2の従来のトランスコーダ60は、上記第1の従来のトランスコーダ50の構成に加えて、遅延回路61と、ビットレート比率計算部63と、入力符号量積算部65と、差分符号量計算部67と、目標出力符号量更新部69と、量子化スケールコード算出部71と、を備えている。
このように構成されたトランスコーダ60の処理の流れを図35に示す。同図に示されるように、トランスコーダ60の処理は、ステップB1〜B13からなる。ステップB6〜B13は、上記第1従来例に示されたレート処理のステップA7〜A14と同じである。但し、ステップB7では、目標出力符号量更新部69で算出された目標出力符号量Toutに基づいて、仮想バッファ占有量の算出がなされる。
また、同様にGOP構造を仮定せずにレート制御を行う方法を採用した別の例として、図36および図37に従来のトランスコーダの第3例を示す。図36に示されるように、第3の従来のトランスコーダ80は、第1ビットレートを有する第1伝送路に接続され、入力ビットストリームb3を入力するVLD81と、第1の従来のトランスコーダ50と同じ、逆量子化器53と、量子化器55と、VLC57と、を含み、図34のトランスコーダ60と同じビットレート比率計算部63と、差分符号量計算部67と、を含み、さらに、目標出力符号量更新部83と、量子化スケールコード算出部85と、を備えている。
第3の従来のトランスコーダ80では、ビットストリームb3に予め符号量を情報として記述しておき、その情報に基づいてレート制御を行うものである。
しかしながら、トランスコーダは符号化処理後の信号を対象としているために、符号化前の元の信号は知ることはできない。したがって、符号量制御においては、トランスコード処理後の画像自身の歪みではなく、再量子化処理によって新たに発生する歪みに着目して、この歪みを抑制することにより、画質の低下を抑制しながら符号量の削減を実現しなければならない。
そこで、本願出願人は、先に復号量子化パラメータおよび再量子化パラメータに依存した再量子化レート歪み関数を考慮することにより、復号量子化パラメータ、および前段で算出された量子化パラメータに基づいて最適な量子化パラメータの算出を実現する動画像圧縮符号化信号変換方法、装置および変換プログラムを記録した媒体を提案した(例えば、特許文献1参照)。
このものは、逆量子化を行う逆量子化器と、再量子化を行う量子化器と、を備えたトランスコーダにおいて、入力量子化パラメータに基づくレート歪み関数を考慮し、量子化パラメータを切り換える量子化パラメータ切り換え部を設けることにより、量子化係数領域データから再量子化係数領域データへの変換時における誤差を極力抑えることができる。
このように、トランスコーダは様々な利用環境に適した形へのビットストリーム変換を実現する処理器である。
さらに、さまざまな帯域の混在するネットワークにおいて、利用環境に適した映像ストリームを生成し提供するスケーラビリティを実現する技術として、ビットレートスケーリング方式、階層符号化方式が存在する。
例えば、ネットワーク上の各ルータに設置されたビットレートスケーリングトランスコーダにおいて、要求されるビットレートに応じ、ビットレート削減によるストリーム変換を実現する。これにより、ネットワークの変動に対応した映像のスケーラビリティを実現している。
特開2001−169283号公報
しかしながら、ビットレートスケーリングトランスコーダ自らがレート制御とストリーム変換を行うため、ルータに高度な処理が要求されるため多くの負荷がかかる。
また、サーバにおいてあらかじめ入力されたストリームを、階層構造をもつストリームに変換し、ルータにおける階層選択によりスケーラビリティを実現する。これにより、トランスコーダによるレート制御の必要はなくなり、ネットワーク上の各ルータにおける信号処理等の負荷もなくなる。しかしながら、階層構造に変換されたストリーム間に依存関係があるため、各階層に優先順位がつけられており、階層選択時に優先順位を考慮した制御を行う必要があるという問題がある。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、サーバにおける分離器において、独立した分離ストリームを生成し、帯域選択機能を有するルータにおいて、ネットワーク状態に応じた伝送路選択を行うことにより、映像のスケーラブル伝送を行うことができる符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システムを提供するものである。
本発明の符号化信号分離装置は、複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を入力する分離器入力手段と、前記分離器入力手段に入力された1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離手段と、前記分離器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化手段と、前記分離器多重化手段に多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力手段と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離装置は、請求項1に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段が、前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換手段と、前記1次係数変換手段に変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離手段と、前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成手段と、前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成手段と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項2に記載の符号化信号分離装置において、前記基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次量子化係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項2または請求項3に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、
前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段を備え、
前記分離器分離手段の前記拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項2または請求項3に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、
前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段と、前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化手段と、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成手段と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器多重化手段が、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、の各符号化信号を、前記各伝送符号化信号として生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器多重化手段が、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器多重化手段が、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項8に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器多重化手段が、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号合成装置は、複数の画像情報から構成される1次動画像が符号化された複数の独立した伝送符号化信号を入力する合成器入力手段と、前記合成器入力手段に入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離手段と、前記合成器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成手段と、前記合成器合成手段に合成された3次符号化信号を出力する合成器出力手段と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成装置は、請求項10に記載の符号化信号合成装置において、前記合成器合成手段が、前記基本符号化信号から、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換手段と、前記複数の拡張符号化信号から、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換手段と、前記基本符号化信号変換手段に変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換手段に変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成手段と、前記基本拡張階層合成手段に合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換手段と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成装置は、請求項10または請求項11に記載の符号化信号合成装置において、前記合成器分離手段が、前記複数の伝送符号化信号から、同一の情報を符号化した信号である複数の前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成装置は、請求項12に記載の符号化信号合成装置において、前記合成器分離手段が分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成手段に通知する信号誤り通知手段と、を備え、
前記合成器合成手段が、前記信号誤り通知手段に通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成装置は、請求項10から請求項13のいずれか1項に記載の符号化信号合成装置において、ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成手段に誤り訂正情報を通知する合成制御手段と、を備え、
前記合成器合成手段が、前記合成制御手段に通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離合成システムは、複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離するとともに、再構築して、ネットワーク上に伝送する複数の伝送符号化信号に変換する分離器と、
前記複数の伝送符号化信号を入力し、転送する前記伝送符号化信号を選択して、前記選択した伝送符号化信号を伝送する伝送路選択器と、
前記伝送路選択器に伝送された複数の伝送符号化信号を入力し、前記3次動画像を復元させる3次符号化信号を合成する合成器と、を備え、
前記分離器が、前記1次符号化信号を入力する分離器入力手段と、前記分離器入力手段に入力された1次符号化信号を、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離手段と、前記分離器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、前記複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化手段と、前記分離器多重化手段に多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力手段と、を備え、
前記合成器が、前記複数の伝送符号化信号を入力する合成器入力手段と、前記合成器入力手段に入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離手段と、前記合成器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成手段と、前記合成器合成手段に合成された3次符号化信号を出力する合成器出力手段と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項15に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段が、前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換手段と、前記1次係数変換手段に変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離手段と、前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成手段と、前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成手段と、を備え、
前記合成器合成手段が、前記基本符号化信号から、前記基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換手段と、前記複数の拡張符号化信号から、前記拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換手段と、前記基本符号化信号変換手段に変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換手段に変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成手段と、前記基本拡張階層合成手段に合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換手段と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器では、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段を備え、前記分離器分離手段の前記拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成し、
前記合成器では、前記合成器分離手段が、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差係数値が符号化された予測誤差符号化列と、前記拡張階層係数値が符号化された拡張階層符号化列と、に分離し、前記合成器合成手段の前記基本符号化信号変換手段が、前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換手段を備え、前記合成器合成手段の前記拡張符号化信号変換手段が、前記予測誤差符号化列から前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換手段と、前記複数の拡張階層符号化列を、それぞれ前記拡張階層係数値に変換する複数の拡張階層係数列変換手段と、を備え、
さらに、前記合成器合成手段が、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成手段を備え、前記合成器合成手段の前記基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器では、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段と、前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化手段と、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成手段と、を備え、
前記合成器では、前記合成器合成手段が、前記基本符号化信号を入力し、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、に分離する基本符号化信号分離手段を備え、前記合成器合成手段の前記基本符号化信号変換手段が、前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換手段と、前記予測誤差符号化列を入力し、前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換手段と、備え、
さらに、前記合成器合成手段が、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成手段を備え、前記合成器合成手段の前記基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項15から請求項18のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器多重化手段が、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成し、前記合成器分離手段が、前記複数の伝送符号化信号から、複数の前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離し、前記合成器合成手段が、前記合成器分離手段に分離された前記複数の基本符号化信号から1つの基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項15から請求項19のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器多重化手段が、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成し、前記合成器分離手段が、前記複数の伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項20に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器多重化手段が、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項19に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記合成器分離手段が分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成手段に通知する信号誤り通知手段と、を備え、前記合成器合成手段が、前記信号誤り通知手段に通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項15から請求項22のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成手段に誤り訂正情報を通知する合成制御手段と、を備え、前記合成器合成手段が、前記合成制御手段に通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を入力する分離器入力ステップと、前記分離器入力ステップで入力された1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離ステップと、前記分離器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化ステップと、前記分離器多重化ステップに多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力ステップと、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項24および請求項45に記載の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップが、前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換ステップと、前記1次係数変換ステップに変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離ステップと、前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成ステップと、前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成ステップと、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項25および請求項46に記載の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムにおいて、前記基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次量子化係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項25または請求項26および請求項46または請求項47に記載の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップを備え、前記分離器分離ステップの前記拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップに変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離ステップに分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項25または請求項26および請求項46または請求項47に記載の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、
前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップと、前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化ステップと、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成ステップと、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項24から請求項28および請求項45から請求項49のいずれか1項に記載の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、の各符号化信号を、前記各伝送符号化信号として生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項24から請求項28および請求項45から請求項49のいずれか1項に記載の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項24から請求項30および請求項45から請求項51のいずれか1項に記載の符号化信号分離方法において、前記分離器多重化ステップが、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項31および請求項52に記載の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器多重化ステップが、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号合成方法および符号化信号合成プログラムは、複数の画像情報から構成される1次動画像が符号化された複数の独立した伝送符号化信号を入力する合成器入力ステップと、前記合成器入力ステップで入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離ステップと、前記合成器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成ステップと、前記合成器合成ステップに合成された3次符号化信号を出力する合成器出力ステップと、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成プログラムは、請求項54に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、前記合成器合成ステップが、前記基本符号化信号から、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換ステップと、前記複数の拡張符号化信号から、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換ステップと、前記基本符号化信号変換ステップに変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換ステップに変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成ステップと、前記基本拡張階層合成ステップに合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換ステップと、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成プログラムは、請求項54または請求項55に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、同一の情報を符号化した信号である複数の前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成方法は、請求項33に記載の符号化信号合成方法において、前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、同一の情報を符号化した信号である複数の前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離し、
さらに、前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成プログラムは、請求項56に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号合成方法および符号化信号合成プログラムは、請求項33または請求項34に記載の符号化信号合成方法および請求項54から請求項57のいずれか1項に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成ステップに誤り訂正情報を通知する合成制御ステップと、を備え、前記合成器合成ステップが、前記合成制御ステップに通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離合成方法および符号化信号分離合成プログラムは、複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離するとともに、再構築して、ネットワーク上に伝送する複数の伝送符号化信号に変換する分離器を制御する分離器制御ステップと、
前記複数の伝送符号化信号を入力し、転送する前記伝送符号化信号を選択して、前記選択した伝送符号化信号を伝送する伝送路選択器を制御する伝送路選択器制御ステップと、
前記伝送路選択器に伝送された複数の伝送符号化信号を入力し、前記3次動画像を復元させる3次符号化信号を合成する合成器を制御する合成器制御ステップと、を備え、
前記分離器制御ステップが、前記1次符号化信号を入力する分離器入力ステップと、前記分離器入力ステップで入力された1次符号化信号を、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離ステップと、前記分離器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、前記複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化ステップと、前記分離器多重化ステップに多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力ステップと、を備え、
前記合成器制御ステップが、前記複数の伝送符号化信号を入力する合成器入力ステップと、前記合成器入力ステップで入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離ステップと、前記合成器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成ステップと、前記合成器合成ステップに合成された3次符号化信号を出力する合成器出力ステップと、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項36に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器分離ステップが、前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換ステップと、前記1次係数変換ステップに変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離ステップと、前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成ステップと、前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成ステップと、を備え、
前記合成器合成ステップが、前記基本符号化信号から、前記基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換ステップと、前記複数の拡張符号化信号から、前記拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換ステップと、前記基本符号化信号変換ステップに変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換ステップに変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成ステップと、前記基本拡張階層合成ステップに合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換ステップと、を備えたことを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器制御ステップでは、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップを備え、前記分離器分離ステップの前記拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップに変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離ステップに分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成し、
前記合成器制御ステップでは、前記合成器分離ステップが、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差係数値が符号化された予測誤差符号化列と、前記拡張階層係数値が符号化された拡張階層符号化列と、に分離し、前記合成器合成ステップの前記基本符号化信号変換ステップが、前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換ステップを備え、前記合成器合成ステップの前記拡張符号化信号変換ステップが、前記予測誤差符号化列から前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換ステップと、前記複数の拡張階層符号化列を、それぞれ前記拡張階層係数値に変換する複数の拡張階層係数列変換ステップと、を備え、
さらに、前記合成器合成ステップが、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成ステップを備え、前記合成器合成ステップの前記基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器制御ステップでは、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップと、前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化ステップと、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成ステップと、を備え、
前記合成器制御ステップでは、前記合成器合成ステップが、前記基本符号化信号を入力し、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、に分離する基本符号化信号分離ステップを備え、前記合成器合成ステップの前記基本符号化信号変換ステップが、前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換ステップと、前記予測誤差符号化列を入力し、前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換ステップと、備え、
さらに、前記合成器合成ステップが、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成ステップを備え、前記合成器合成ステップの前記基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項36から請求項39のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成し、前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、複数の前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離し、前記合成器合成ステップが、前記合成器分離ステップに分離された前記複数の基本符号化信号から1つの基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項36から請求項40のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器多重化ステップが、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成し、前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項41に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器多重化ステップが、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項40に記載の符号化信号分離合成方法において、前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成プログラムは、請求項59に記載の符号化信号分離合成プログラムにおいて、前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成し、前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、複数の前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離し、前記合成器合成ステップが、前記合成器分離ステップに分離された前記複数の基本符号化信号から1つの基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成し、
さらに、前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法および符号化信号分離合成プログラムは、請求項36から請求項43のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法および請求項59または請求項60に記載の符号化信号分離合成プログラムにおいて、ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成ステップに誤り訂正情報を通知する合成制御ステップと、を備え、前記合成器合成ステップが、前記合成制御ステップに通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項2に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項62に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項63に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項64に記載の符号化信号分離装置において、前記拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項64または請求項65に記載の符号化信号分離装置において、前記拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項62から請求項66のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力手段を備え、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数値の列に分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項2に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化手段と、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化手段と、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化手段と、を備え、
前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項68に記載の符号化信号分離装置において、前記基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項69に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、前記基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項70に記載の符号化信号分離装置において、前記予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項70または請求項71に記載の符号化信号分離装置において、前記予測誤差係数列符号化手段が、前記予測誤差係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項70から請求項72のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離装置は、請求項68から請求項73のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力手段を備え、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離することを特徴とした構成を有している。
また、本発明の映像信号受信合成再生装置は、請求項10から請求項14のいずれか1項に記載の符号化信号合成装置と、前記符号化信号合成装置から前記3次符号化信号を入力し、前記3次符号化信号を復号して前記3次動画像を再生する符号化信号復号装置と、を備えたことを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
前記合成器では、前記合成器分離手段が、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号と、前記拡張量子化係数列が符号化された拡張符号化信号と、を分離し、前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段が、前記基本符号化信号から前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換手段を備え、
前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号から前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換手段と、前記拡張量子化係数列が符号化された複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換手段と、を備え、
さらに、前記合成器合成手段が、前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成手段と、前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成手段と、を備え、
前記合成器合成手段の基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項76に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化し、前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項77に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化し、前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号から前記再量子化パラメータ導出定数を復号し、前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記再量子化パラメータ導出定数と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項78に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化し、前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号から前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を復号し、前記再量子化パラメータ導出定数を求めることを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項78または請求項79に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化し、前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって復号することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項76から請求項80のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段が、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力手段を備え、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、前記合成器合成手段が、前記拡張階層分離パターン情報を入力する合成器分離情報入力手段を備え、前記合成器合成手段の拡張量子化係数合成手段が、前記拡張符号化信号変換手段に変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項81に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器が、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を前記合成器に送信する分離器分離情報送信手段を備え、前記合成器が、前記分離器から送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信手段を備え、前記合成器合成手段の合成器分離情報入力手段が、前記合成器分離情報受信手段が受信した拡張階層分離パターン情報を入力することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化手段と、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化手段と、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化手段と、を備え、
前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
前記合成器では、前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段が、前記基本符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重分離する基本量子化係数分離手段と、前記基本量子化係数分離手段に分離された基本量子化符号化列を前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換手段と、前記基本量子化係数分離手段に分離された予測誤差符号化列を前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換手段と、備え、
前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換手段を備え、
さらに、前記合成器合成手段が、前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成手段と、前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成手段と、を備え、
前記合成器合成手段の基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項83に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項84に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列から前記再量子化パラメータ導出定数を復号し、前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記再量子化パラメータ導出定数と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項85に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列から前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を復号し、前記再量子化パラメータ導出定数を求めることを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項85または請求項86に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記予測誤差係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化し、前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって復号することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項85から請求項87のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化し、前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって復号することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項83から請求項88のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器分離手段が、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力手段を備え、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、前記合成器合成手段が、前記拡張階層分離パターン情報を入力する合成器分離情報入力手段を備え、前記合成器合成手段の拡張量子化係数合成手段が、前記拡張符号化信号変換手段に変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項89に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記分離器が、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を前記合成器に送信する分離器分離情報送信手段を備え、前記合成器が、前記分離器から送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信手段を備え、前記合成器合成手段の合成器分離情報入力手段が、前記合成器分離情報受信手段が受信した拡張階層分離パターン情報を入力することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成システムは、請求項15から請求項23または請求項76から請求項90のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、前記符号化信号合成器から前記3次符号化信号を入力し、前記3次符号化信号を復号して前記3次動画像を再生する符号化信号復号装置を備えたことを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項25に記載の符号化信号分離方法および請求項46に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離方法および符号化信号分離プログラムは、請求項25に記載の符号化信号分離方法および請求項46に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化ステップと、前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化ステップと、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化ステップと、を備え、
前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
前記合成器制御ステップでは、前記合成器分離ステップが、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号と、前記拡張量子化係数列が符号化された拡張符号化信号と、を分離し、前記合成器合成ステップの基本符号化信号変換ステップが、前記基本符号化信号から前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換ステップを備え、
前記合成器合成ステップの拡張符号化信号変換ステップが、前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号から前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換ステップと、前記拡張量子化係数列が符号化された複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換ステップと、を備え、
さらに、前記合成器合成ステップが、前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成ステップと、前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成ステップと、を備え、
前記合成器合成ステップの基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項94に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化し、前記合成器合成ステップの拡張符号化信号変換ステップが、前記拡張符号化信号から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、前記合成器合成ステップの基本量子化係数合成ステップが、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、前記合成器合成ステップの3次係数変換ステップが、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項94または請求項95に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器分離ステップが、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力ステップを備え、
前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、前記分離器制御ステップが、前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を送信する分離器分離情報送信ステップを備え、
さらに、前記合成器制御ステップが、前記分離器制御ステップの分離器分離情報送信ステップで送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信ステップを備え、
前記合成器合成ステップの拡張量子化係数合成ステップが、前記拡張符号化信号変換ステップで変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報受信ステップで受信した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
さらに、前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化ステップと、前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化ステップと、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化ステップと、を備え、
前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
前記合成器制御ステップでは、前記合成器合成ステップの基本符号化信号変換ステップが、前記基本符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重分離する基本量子化係数分離ステップと、前記基本量子化係数分離ステップで分離された基本量子化符号化列を前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換ステップと、前記基本量子化係数分離ステップで分離された予測誤差符号化列を前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換ステップと、備え、
前記合成器合成ステップの拡張符号化信号変換ステップが、複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換ステップを備え、
さらに、前記合成器合成ステップが、前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成ステップと、前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成ステップと、を備え、
前記合成器合成ステップの基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項97に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器の基本符号化信号生成ステップの予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、前記合成器合成ステップの基本符号化信号変換ステップの予測誤差係数列変換ステップが、前記予測誤差符号化列から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、前記合成器合成ステップの基本量子化係数合成ステップが、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、前記合成器合成ステップの3次係数変換ステップが、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法は、請求項97または請求項98に記載の符号化信号分離合成方法において、前記分離器分離ステップが、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力ステップを備え、
前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、前記分離器制御ステップが、前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を送信する分離器分離情報送信ステップを備え、
さらに、前記合成器制御ステップが、前記分離器制御ステップの分離器分離情報送信ステップで送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信ステップを備え、
前記合成器合成ステップの拡張量子化係数合成ステップが、前記拡張符号化信号変換ステップで変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報受信ステップで受信した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離合成方法および符号化信号分離合成プログラムは、請求項36から請求項44または請求項94から請求項99のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法および請求項59から請求項61のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成プログラムにおいて、前記合成器制御ステップで生成された前記3次符号化信号を入力し、前記3次符号化信号を復号して前記3次動画像を再生する符号化信号復号ステップを備えたことを特徴とした構成を有している。
また、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項101に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項102に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項103に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項103または請求項104に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項101から請求項105のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力ステップを備え、前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数値の列に分離することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項107に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記基本符号化信号生成ステップの予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項108に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、前記基本符号化信号生成ステップの予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項109に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項109または請求項110に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記予測誤差係数列符号化ステップが、前記予測誤差係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項109から請求項111のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とした構成を有している。
さらに、本発明の符号化信号分離プログラムは、請求項107から請求項112のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力ステップを備え、前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離することを特徴とした構成を有している。
本発明は、サーバで、複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離するとともに、分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、複数の伝送符号化信号を生成し、出力することにより、独立した分離ストリームを生成し、帯域選択機能を有するルータにおいて、ネットワーク状態に応じた伝送路選択を行い、映像のスケーラブル伝送を実現することができるという効果を有する符号化信号分離合成システムを提供することができるものである。
また、基本符号化信号と、拡張符号化信号と、をそれぞれ別々の伝送符号化信号として送信、すなわち、基本符号化信号を単独で送信する場合、この基本符号化信号は従来のトランスコードされた符号化信号と同一のもとなり、受信側では通常の受信装置で基本符号化信号を従来通り受信でき、圧縮された符号量の小さな符号化信号を受信することができる。また、基本符号化信号を、それぞれ拡張符号化信号と多重化して伝送符号化信号として送信する場合は、どの伝送符号化信号からでも基本符号化信号を得ることができ、通信エラーが発生しても、1つの伝送符号化信号から基本符号化信号を得ることができ、安全確実に再生映像を得ることができる。
さらに、本発明は、伝送符号化信号内に入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を符号化することにより、小さな情報を送受信するだけで、入力量子化パラメータを含めて1次符号化信号と同一な3次符号化信号を復元することができるという効果を有する符号化信号分離合成システムを提供することができるものである。
また、本発明は、拡張階層分離パターン情報にしたがって拡張階層係数値を複数に分離するので、拡張階層分離パターン情報を変更するだけで簡単に拡張階層係数値の分離の仕方を変更することができるとともに、送受信のたびに分離の仕方を変更することができるという効果を有する。
さらに、映像や音声等の伝送するプログラムの内容と拡張階層分離パターン情報とを分けて送受信、あるいは、拡張階層分離パターン情報を特定の相手と送受信することにより、不正に伝送信号を読み取られても、不正受信者には復号することができないため、内容を見られることが無く、伝送信号にスクランブルをかけたように、不正アクセスを防止することができるという効果を有する符号化信号分離合成システムを提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態の符号化信号分離合成システムについて、図面を用いて説明する。
本発明の符号化信号分離合成システムは、サーバにおけるストリーム分離機能を有するトランスコーダにおいて、独立した分離ストリームを生成し、帯域選択機能を有するルータにおいて、ネットワーク状態に応じた伝送路選択機能を行うことにより映像のスケーラブル伝送を実現する。分離された各ストリームのプライオリティはほぼ等しく、ルータにおける任意の伝送路の選択によりスケーラビリティの実現ができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態における符号化信号分離合成システムを、図1に示し説明する。
図1に示すように、符号化信号分離合成システムは、映像を送出するサーバ1000と、ネットワーク上で伝送路選択を行うルータ2000と、映像を受信し再生を行うレシーバ3000a、3000b・・・、3000nと、を備えている。レシーバ3000a、3000b・・・、3000nは、いくつであっても良い。また、ルータ2000も、複数備えていても構わない。
ここで、サーバ1000に入力されるストリームは、標準の符号化器で生成されたストリームであり、例えば、カメラ600がとらえた映像を、符号化器700で符号化したものであったり、コンテンツ蓄積器800に記憶されたコンテンツのストリームである。また、サーバ1000は、分離器1010を備え、ルータ2000は、伝送路選択器2010を備えている。
また、レシーバ3000a、3000b・・・、3000nは、それぞれ合成器3010a、3010b・・・、3010nおよび復号器3030a、3030b・・・、3030nを備え、レシーバ3000a、3000b・・・、3000nにおいて再生を行う復号器3030a、3030b・・・、3030nは、標準のものに準拠する。
ここで、レシーバ3000a、3000b・・・、3000n、合成器3010a、3010b・・・、3010nおよび復号器3030a、3030b・・・、3030nは、それぞれ同様のものであるので、以下では、その1つをレシーバ3000、合成器3010および復号器3030として説明する。
次に、サーバ1000の分離器1010について、図2に示し説明する。
図2に示すように、分離器1010は、すでに符号化されアーカイブ等に蓄積されているストリームやカメラで撮影され符号化されたストリームを入力とし、独立したストリームに分離し出力する。また、分離器1010は、分離部(separate)1100と、多重化部(MUX)1600と、を備えている。
分離器1010による分離ストリーム生成の方法は、多重化部1600における処理により、以下に示す二つの方式があり、各方式の処理図を図3、図4にそれぞれ示す。
方式(1) ロバストネス伝送路のあるネットワークで映像の送出を行う。
方式(2) ロバストネス伝送路のないネットワークで映像の送出を行う。
分離部(separate)1100は、入力された符号化ストリームを、1本の基本ストリームBと、M本の拡張ストリームE(m)(0≦m≦M−1)に分離する。
多重化部(MUX)1600は、分離部1100から出力される基本ストリームBと拡張ストリームE(m)(0≦m≦M−1)の多重化を、伝送路の特性に応じて行う。その方法は、以下に示す方式(1)と方式(2)とがある。
方式(1)
方式(1)では、分離ストリームとしてSt(B)と、L本のストリームSt(l)(0≦l≦L−1)を出力する。基本ストリームBは、分離ストリームSt(B)として伝送エラーの発生しないロバストネス伝送路に送出され、拡張ストリームE(m)(0≦m≦M−1)は、各々分離ストリームSt(l)(0≦l≦L−1)ストリームとして伝送される。St(l)を式(1)に示す。
St(l)=E(l) (L=M、0≦l≦M−1) 式(1)
l番目の分離ストリームSt(l)のビットレートRate[St(l)]は、式(2)のように表現できる。
Rate[St(l)] = Rate[E(l)] (L=M、0≦l≦M−1) 式(2)
方式(2)
方式(2)では、L本のストリームSt(l)(0≦l≦L−1)が出力される。基本ストリームBは、コピーされすべての拡張ストリームE(m)に多重化される。このように、基本ストリームBを複数の伝送路を用いて伝送することによりネットワーク状態に依存しない再生を保証する。この場合、分離ストリームSt(l)は、式(3)のようにあらわすことができる。ここで、Multiplex[・]は多重化を意味する。
St(l)=Multiplex[B,E(l)] (L=M、0≦l≦M−1) 式(3)
分離ストリームSt(l)のビットレートRate[St(l)]は、式(4)となる。
Rate[St(l)] = Rate[B+E(l)] (L=M、0≦l≦M−1) 式(4)
次に、ルータ2000の伝送路選択器2010について、図5に示し説明する。
ルータ2000および伝送路選択器2010は、サーバ1000より出力されたL本の分離ストリームSt(l)を入力とし、ネットワーク状況に応じ伝送路選択(伝送路のオン・オフ)により伝送するストリームのレートを制御し、映像のスケーラビリティを実現する。ここで、ルータ2000より出力されるストリームの総レートRate[St out]を、Rate[St out]=Σl Rate[St(l)]とする。ルータ2000の出力ストリームの目標総レートを、Rtargetとすると、Rate[St out] ≦ RtargetとなるSt(l)の伝送路スイッチをオンにする。
図6に、伝送路選択器による伝送路選択の具体例を示す。この場合、分離ストリーム数を決定するパラメータLは、L=6である。目標レートRtargetが与えられた際に、Rate[St out] ≦ Rtargetを実現するためストリームSt(0)、St(2)、St(3)、St(5)の伝送路スイッチをオンにすることで、Rate[St(0)+St(2)+St(3)+St(5)] ≦ Rtargetを実現している。
次に、レシーバ3000の合成器3010について、説明する。合成器3010は、入力されるL’本のストリームSt(l)を合成し、映像再生を行う。映像品質は、受信するストリームの総レートのみに依存し、受信ストリームの種類に依存しない。受信するストリームの総レートは、ルータ2000における伝送路選択により決定される。
レシーバ3000の合成器3010のブロック図を、図7に示し説明する。
図7に示すように、合成器3010は、多重分離部(DEMUX)3100と、基本ストリーム選択器(B-Selector)3200と、合成部(merge)3300と、を備え、さらに、レシーバ3000は、合成制御器(merge controller)3020を備えている。また、合成制御器3020については、合成器3010に含まれる構成であっても構わない。
また、上記方式(1)、方式(2)に対応する合成器3010のブロック図を、図8、図9にそれぞれ示す。
多重分離部(DEMUX)3100は、入力されるL’本のストリームSt(l)を、α本の基本ストリームBと、M’本の拡張ストリームE(m)に分割する。ここで、αは、多重分離部3100に入力されるすべての分離ストリームSt(l)内に多重化されている基本ストリームBの総数を示し、上記方式(1)、方式(2)に応じてその数は異なり、式(5)に示すようになる。
Figure 2005167962
また、ストリーム分割時に検出されるストリームに発生した誤り等の情報は、合成制御器3020に渡す。
基本ストリーム選択器(B-Selector)3200は、合成制御器3020からの制御を受け、入力されるα本のBストリームからビット誤りの少ない1本のストリームを選択し出力する。この際、(α−1)本の基本ストリームBは破棄される。
合成部(merge)3300は、合成制御器3020からの制御を受け、入力される基本ストリームBと拡張ストリームE(m) (0 ≦ m ≦ M’−1)を合成し、合成ストリームを出力する。したがって、合成部3300に入力された拡張ストリームE(m)のすべてが合成されるというわけではない。
合成制御器(merge controller)3020は、ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正情報、また、多重分離部3100、合成部3300における処理において検出される誤り情報を受け取り、基本ストリームBについての情報は基本ストリーム選択器3200に対して、拡張ストリームE(m)についての情報は合成部3300に対して、制御をかけ、誤り訂正が不可能とされたストリームを合成制御器3020において切り捨てる処理を行う。
(符号化シンタックス)
以下、マクロブロックを構成するブロック単位で行われる分離、合成信号処理、またストリームを構成するデータ構造について説明する。
まず、ストリームの構成およびフォーマットについて説明する。
本発明におけるビットストリームの形態は、メインプロファイル準拠のMPEG−2ビットストリーム(分離前MPEG−2)を入力とし、基本ストリームとM本の拡張ストリームに分離する。以下では、MPEG−2を例として説明するが、その他の動き補償予測つきのDCT動画像符号化方式(ITU−T H.261、ITU−T H.263、ISO/IEC 14496−2(通称「MPEG−4」)、ITU−T H.264など)に対してもそのDCT係数符号化の部分に対して同様の構成をとることができる。
基本ストリームは、ビットレートが削減されMPEG−2ビットストリームとして出力される。拡張ストリームには、レート削減時の再量子化処理において発生する予測誤差情報より構成される予測誤差ストリームとレート削減前後間での差分情報より構成される差分ビットストリームがある。
拡張ストリームのビットストリームフォーマットを、図10に示し説明する。
図10に示すように、拡張ストリームのビットストリームフォーマットは、MPEG−2シンタックスのビットストリームフォーマットを基本とし、シーケンス層、GOP層、ピクチャ層、スライス層、マクロブロック(以後、MB)層、ブロック層からなる階層構造を有する。拡張ストリームは、シーケンスヘッダから始まり、ピクチャ枚数分のピクチャ層へと続く。ピクチャ層データは、ピクチャヘッダとピクチャデータから成る。ピクチャデータは、複数のスライス層データから構成され、スライス層データは、スライスヘッダとそれに続くMB層のデータから構成される。
本発明では、シーケンスヘッダ、GOPヘッダ、ピクチャヘッダ、スライスヘッダのビットフィールドはMPEG−2に等しい。ただし、スライス層には、スライスヘッダとMBデータの間にユーザデータを定義し、ユーザデータには、図11に示すスライス層における本方式独自の属性が記述されている。MB層データは、MB属性情報と係数情報から構成される。MB属性情報を、図12に示す。スライス層のユーザデータは、スライス層における分離・合成に利用され、MB属性情報内に含まれる情報はMB層における分離・合成に利用される。
次に、ストリーム間の同期について、説明する。
シーケンスヘッダ、ピクチャヘッダ、スライスヘッダは、それぞれGOP単位、ピクチャ単位、スライス単位で出力するMPEG−2ビットストリームとの同期をとるために利用される。同期の最小単位であるスライス単位では、スライスヘッダ内のSSC(Slice Start Code)が等しくなるように同期をとる。ここで、スライスヘッダ内のSSCとは、スライス層の始まりを示す同期コードであり、コードの最後の1バイトがスライスの垂直位置を表している。
次に、ストリーム生成の原理について、説明する。
ブロックレイヤデータは、再量子化を行い再量子化前後での量子化係数値の変化差分情報を符号化する。本変化差分情報と再量子化出力係数を符号化したものを合成することで、再量子化前の係数情報が完全に復元可能である。このとき、再量子化出力係数が基本階層として符号化され基本ストリームBとなる。再量子化前後での係数差分情報を拡張階層とすると、拡張階層は順にN個の拡張量子化係数列に分離される。再量子化により発生する予測誤差情報は予測誤差係数列となり、予測誤差係数列と拡張量子化係数列がそれぞれ符号化されM本の拡張ストリームE(m)が生成される。このとき、M本の拡張ストリームE(m)のレートはほぼ等しいレートに生成可能である。
次に、分離器1010の分離部(separate)1100について、説明する。
分離部(separate)1100の一実施形態である分離部(separate)1100aのブロック図を、図13に示す。入力された符号化ストリームは、係数情報分離部1260において係数情報と係数情報以外に分離される。この場合、係数情報は2次元ランレングスによりハフマン符号化された量子化係数符号であり、係数情報以外とはMB層のデータとイントラMBのDC係数符号である。係数情報以外のデータは係数情報がVLDされ分離され、再びVLCされたものと多重化されストリームとして出力される。以下の項目ごとにブロックデータ分離の処理手順を示す。また、ブロック内係数分離原理図を、一つの例として図14に示す。だたし、図14におけるストリーム生成パラメータをN=4、M=5とする。ここで用いるN、Mの値は説明を簡単にするための一つの例に過ぎず、実際の構成上は任意の自然数を指定することができる。
項目1.1:基本階層、拡張階層の生成方法
項目1.2:基本階層再量子化による基本量子化係数列、予測誤差係数列の生成方法
項目1.3:基本ストリームの生成方法
・基本量子化係数列の符号化
項目1.4:拡張階層の分離による拡張量子化係数列の生成方法
項目1.5:拡張ストリームの生成方法
a.予測誤差係数列の符号化
b.拡張量子化係数列の符号化
に、ついてそれぞれ説明する。
ただし、上記処理手順のうち項目1.2,項目1.3は、本願出願人が先に出願した特開2002−135130「符号化信号分離・合成装置、差分符号化信号生成装置、符号化信号分離・合成方法、差分符号化信号生成方法、符号化信号分離・合成プログラムを記録した媒体、差分符号化信号生成プログラムを記録した媒体」に記載したものと同様の手法を用いている。また、本文中における整数値hは、イントラの場合には上記特開2002−135130の段落番号[0324]の式(8)、インターの場合には上記特開2002−135130の段落番号[0324]の式(9)に示すmに等しい。また、再量子化前量子化パラメータMQ1、再量子化時再量子化パラメータMQ2は、上記特開2002−135130におけるMQ1、MQ2に等しい。
項目1.1:基本階層、拡張階層の生成方法
入力量子化係数列を分離し基本階層と拡張階層を生成する。入力量子化係数列Xを式(6)のように定義する。
X={x0, x1, x2...,xi...} (0 ≦ i ≦ 63) 式(6)
ここで、i (0 ≦ i ≦ 63)はブロック内の参照順序をジグザグスキャンの順番とした際の係数位置インデックス番号を表す。基本階層は入力量子化係数のうち整数値hより大きい係数列とし、h以下の係数を拡張階層を構成する係数とする。
以上より基本階層B、拡張階層Eは式(7)となる。
Figure 2005167962
項目1.2:基本階層再量子化による基本量子化係数列、予測誤差係数列の生成方法
基本階層Bを式(8)と定義する。
B={b0, b1...,bi...} (0 ≦ i ≦ 63) 式(8)
また、基本階層Bを再量子化パラメータMQ2で再量子化すると再量子化出力係数である基本量子化係数列Cと、予測誤差係数列Dが出力され、それぞれを式(9)と定義する。
Figure 2005167962
このとき、基本階層係数bi を再量子化パラメータMQ2を用いて再量子化した値ci は、式(8)、式(9)より式(10)のように示される。
ci = func1(bi ) (0≦i ≦63) 式(10)
このとき、再量子化演算 func1 は、イントラの場合には上記特開2002−135130の段落番号[0393]、インターの場合には上記特開2002−135130の段落番号[0395]の記載と等しくなる。また、上記特開2002−135130の段落番号[0393]、[0395]におけるQF1、QF2を本式では、bi 、ci に読み変えている。
式(9)より予測誤差係数di は式(11)のようにして求められる。
di =bi − func2(ci ) (0≦i ≦63) 式(11)
ここで、式(11)は、上記特開2002−135130の段落番号[0429]の式(15)に示す処理に等しくなる。また、上記特開2002−135130の段落番号[0429]の式(15)におけるΔQF[w] 、QFnonzero-in[w] 、QFnonzero-out[w] を本式では、di 、bi 、ci に読み変えている。
項目1.3:基本ストリーム生成方法
項目1.2において生成された基本量子化係数列Cの符号化方法は、MPEG−2において規定するランレングス符号化である。
項目1.4:拡張階層の分離による拡張量子化係数列の生成方法
拡張階層Eを式(12)と定義し、拡張量子化係数列Fn (0≦n≦N−1)の生成処理を以下に示す。
E={e0 ,e1 ,e2 ...,es-1 ,...}(0≦s≦S−1) 式(12)
拡張階層E内の係数は式(13)に示すように順にN個のFn (0≦n≦N−1)に割り振られる。
Figure 2005167962
項目1.5:拡張ストリームの生成方法
a.予測誤差係数列の符号化方法
項目1.2において生成された予測誤差係数列Dは、スキャンされ非零係数のみの1次元係数列となり、可変長符号化され拡張ストリームE(0)となる。
b.拡張量子化係数列の符号化方法
項目1.4において生成された拡張量子化係数列Fn (0≦n≦N−1)はそれぞれスキャンされランレングス表現化された後、CBP(coded block pattern)とMPEG−2準拠のVLCテーブルを用いて符号化され、拡張ストリームE(m)(1≦m≦M−1)となる。このとき、拡張ストリーム番号mが各拡張ストリームにおけるスライス層のユーザデータに入る。また、拡張ストリーム番号mと拡張量子化係数列Fnのインデックス番号nとの関係は、m=n+1である。
符号化の手順を以下に示す。
1.連続する0の個数(run) と係数の値(level) のペア(run ,level)の並びで表現する。
2.(run ,level)系列の先頭から順番に(run ,level)イベントを可変長符号化する。
3.系列末尾のEOBに到達したら、EOBを符号化する。
次に、合成器3010の合成部(merge) 3300について、説明する。
合成部(merge) 3300の一実施形態である合成部(merge) 3300aのブロック図を、図15に示し、以下の項目ごとに合成の処理手順を示す。また、ブロック内係数合成原理図を、図16に示す。
項目2.1:基本ストリームの復号
・基本量子化係数列の復号
項目2.2:拡張ストリームの復号
a.予測誤差係数列の復号
b.拡張量子化係数列の復号
項目2.3:基本量子化係数列と予測誤差係数列の合成による基本階層の生成方法
項目2.4:拡張量子化係数列の合成による拡張階層の生成方法
項目2.5:基本階層と拡張階層の合成による合成ストリーム生成方法
に、ついてそれぞれ説明する。
項目2.1:基本ストリームの復号
基本ストリームBの復号方法は、MPEG−2において規定された方法を用いる。基本ストリームは、可変長復号され(run ,level)表現まで復号される。復号されたrun の値からブロック内の信号をジグザグスキャンした際の順番を算出し、その値にlevel の値を挿入し、1次元の基本量子化係数列C* を生成する。
項目2.2:拡張ストリームの復号
a.予測誤差係数列の復号
拡張ストリームE(0)は、可変長復号され予測誤差係数列D* となる。予測誤差係数列D* より構成される拡張ストリームE(0)の復号方法は、上記特開2002−135130に記載の方法と同様である。
b.拡張量子化係数列の復号
拡張ストリームE(m)(1≦m≦M’−1)は、CBP(coded block pattern)とMPEG−2準拠のVLCテーブルを用いて可変長復号され(run ,level)ペアで表現される。復号されたrun の値からジグザグスキャンした際の順番を算出し、ブロック内の基本階層が挿入されていない位置に順番にlevel の値を挿入し、1次元の拡張量子化係数F*n(0≦n≦N’−1)を生成する。
項目2.3:基本量子化係数列と予測誤差係数列の合成による基本階層の生成方法
基本量子化係数列C* と予測誤差係数列D* が合成され、基本階層B* を生成する。以下に、基本階層B* の生成方法を示す。
* を式(14)と定義する。
* ={b*0,b*1・・・,b*i・・・} (0≦ i ≦63) 式(14)
基本量子化係数列C* と、予測誤差係数列D* を式(15)と定義する。
Figure 2005167962
式(14)、式(15)より、式(16)に示すように、基本階層係数b*i* は、基本量子化係数c*iに関数func3を施した値に予測誤差係数d*iが付加され、生成される。
*i= func3(c*i)+d*i 式(16)
ここで、式(16)は、上記特開2002−135130の段落番号[0455]の式(16)に示す処理と等しくなる。また、上記特開2002−135130の段落番号[0455]の式(16)におけるΔQF[w] 、QFnonzero-rec 、QFnonzero-outを本式では、d*i、b*i、c*iに読み変えている。
項目2.4:拡張量子化係数列の合成による拡張階層の生成方法
スライス層におけるユーザデータ(図11)で規定された拡張ストリーム番号mから拡張量子化係数列のインデックス番号nを求め、nを用いて拡張量子化係数列F*nの合成を行い拡張階層E* を生成する。ここで、m=n+1である。
以下に、拡張階層E* の生成方法を示す。式(17)のように拡張階層E* を定義する。
* ={e* 0 ,e* 1 ,e* 2 ・・・,e* s ・・・}(0≦s≦S−1) 式(17)
また、拡張階層量子化係数列F*n(0≦n≦N’−1)を式(18)に定義する。
Figure 2005167962
拡張量子化係数列にそれぞれ付けられているインデックス番号nを用いて式(19)に示すように合成を行い、拡張階層E* が生成される。
* ={f*0(0),f*1(0)...,f*n(0)...,f* N'-1(0),f*0(1),f*1(1)...,f*n(1)...,f* N'-1(1)...,f*0(j),f*1(j)...,f*n(j)...,f* N'-1(j)...} (j=0,1,2・・・) 式(19)
項目2.5:基本階層と拡張階層の合成による合成ストリーム生成方法
生成された基本階層B* の係数をインデックス番号iに従いブロック内の対応する位置へ係数の値を挿入する。次に、ブロック内で基本階層が挿入されなかったインデックス番号に拡張階層E* の係数を順番に挿入し、合成量子化係数列X* を生成する。以下に、合成量子化係数列X* の生成方法を示す。
合成量子化係数列を式(20)と定義する。
* ={x*0,x*1,x*2・・・,x*i・・・} (0 ≦ i ≦ 63) 式(20)
まず、基本階層B* の係数を合成量子化係数列X* に挿入すると式(21)のようになる。
*i=b*i 式(21)
この時点で、基本階層の係数が挿入されなかった合成量子化係数列X* 内の信号x*iの値は0とする。そこで、基本階層の係数が挿入されなかったx*iのみを抽出し、順にインデックス番号kを付けると、式(22)が成立する。
*k=0 式(22)
最後に、式(23)に示すように、x*kに項目2.4で復元した式(17)に示す拡張階層E* の係数を順に挿入することで、合成量子化係数列X* が生成される。
*k=e*k 式(23)
さらに、ストリーム損失時における耐性について、説明する。
ブロック内係数合成において拡張ストリームE(m)のいすれかを損失した場合、例えば、上記ブロック内係数合成において拡張ストリームE(3)を損失した場合の合成の動作を、図17に示す。
図17に示すように、1ストリーム損失時において合成されたブロック内の係数の個数は減少しているもののデータ構造は維持され、再生可能となる。
(第2の実施の形態)
次に、分離器1010内の分離部1100での処理において、予測誤差係数列Dを基本量子化係数列Cと多重化し、基本ストリームBを生成することで、分離ストリームSt(l)(0≦l≦L−1)のレートをほぼ等しくする場合の処理について、説明する。本実施の形態においては、拡張ストリーム番号mと拡張量子化係数列インデックス番号nの関係は、m=nである。
基本量子化係数列Cと、予測誤差係数列Dと、を多重化して基本ストリームBを生成する分離部を、図18に示す。
図18に示すように、分離部1100bは、上記実施の形態で説明した分離部1100aと同様の構成(図13参照)をしており、さらに、基本量子化係数多重化器1240を備えている。
基本量子化係数多重化器1240は、VLC基本1210から出力された基本量子化係数列Cと、VLC予測誤差1220から出力された予測誤差係数列Dと、を入力し、予測誤差係数列Dを基本量子化係数列Cと多重化して、基本ストリームBを生成し、出力するものである。
このような構成により、分離部1100bによって、予測誤差係数列Dを基本量子化係数列Cと多重化し、基本ストリームBを生成することができる。
また、このような基本量子化係数列Cと予測誤差係数列Dとを多重化した基本ストリームBを生成する分離部1100bに対する、合成器3010の合成部3300を、図19に示す。
図19に示すように、合成部3300bは、上記実施の形態で説明した合成部3300aと同様の構成(図15参照)をしており、さらに、基本量子化係数分離器3430を備えている。
基本量子化係数分離器3430は、入力した基本ストリームBを、基本量子化係数列Cと、予測誤差係数列Dと、に分離し、それぞれVLD基本3310と、VLD予測誤差3320と、に出力するものである。
このような構成により、合成部3300bによって、基本ストリームBから、基本量子化係数列Cと、予測誤差係数列Dと、を分離することができる。
(第3の実施の形態)
次に、分離ストリームSt(l)のレートがほぼ均等であることを利用して、ルータ2000の伝送路選択器2010での選択方法として、目標レートRtargetに応じて合成ストリームの出力総レートRate[Stout]がRtarget以下になる任意の伝送路スイッチをオンにすることで、目標レートのストリームを再生を可能にする場合について、説明する。
分離器1010の処理において、拡張ストリームE(m)のレートRate[E(m)]は、ほぼ均等であり、Rate[E(m)]≒qとする。ここで、Rate[A]は、Aのレートを示す。このとき、基本ストリームBのレートは拡張ストリームE(m)のレートに比べ十分に少ないとすると、分離ストリームSt(l)のレートもほぼ等しくなり、Rate[St(l)]≒qとなる。目標レートRtargetがRtarget=4qのとき、任意の4つの分離ストリームSt(l)を選択する(例えば、図6に示すように選択する)ことで、出力ストリームのRate[Stout]はRate[Stout]≦4qとなり、目標のレートのストリームの再生が可能となる。
(第4の実施の形態)
次に、分離器1010の多重化部1600で、拡張ストリームE(m)を多重化することで、レートの異なる分離ストリームSt(l)(0≦l≦L−1)を生成する場合について、説明する。
多重化部1600で拡張ストリームE(m)を多重化することにより、分離部1100より出力される拡張ストリーム数Mを変更することなく、伝送路の数に応じたL本の分離ストリームが生成可能となり、分離ストリームSt(l)のレートの違いを利用して、選択可能なレートの種類がストリームの数よりも多くなる。
本実施の形態における分離器のブロック図を、図20、図21に示す。
図20、図21に示すように、分離器1011の多重化器1601内で、拡張ストリームE(m)を多重化することで、分離ストリームSt(l)をすべて異なるレートにすることができる。このとき、拡張ストリームE(m)をGl 本多重化し、分離ストリームSt(l)を生成するが、本実施の形態では、多重化パラメータGl がGl =l+1となる合成を行う。分離ストリームSt(l)のレートは、多重化された拡張ストリームの合計レートにほぼ等しくなり、多重化パラメータGl によって決まる。
上記のようにレートの異なる分離ストリームSt(l)が生成された場合について、伝送路選択器の伝送路選択の具体例を、図22に示し説明する。
図22に示すように、分離器1010内の多重化部1600において、Gl =l+1となる拡張ストリームの多重化が行われ、基本ストリームの多重化が方式(1)、方式(2)のいずれかの方式を用いて行われ、分離ストリームSt(0)、St(1)、St(2)が生成された。このとき、L=3であり、分離ストリームSt(l)のレートが、それぞれRate[St(0)]≒q、Rate[St(1)]≒2q、Rate[St(2)]≒3qとなるように生成されたとする。図22では、目標レートがRtarget=4qのとき、分離ストリームSt(0)、St(2)の伝送路スイッチをオン、St(1)の伝送路スイッチをオフにすることで、Rate[St(out)]≦4qを実現している。
ここで、上記伝送路選択例以外のL=3、Gl =l+1での出力レートと伝送路選択(スイッチの切り換え)の動作を、図23に示す。図23に示すように、本実施の形態では、3本のストリームから6種類のレートが実現可能であり、選択可能なレートの数がストリームの数より多くなる。
本実施の形態における合成器3010のブロック図を、基本ストリームの多重化方式(1)の場合の合成器を図24に示し、方式(2)の場合の合成器を図25に示す。
(第5の実施の形態)
次に、拡張ストリームE(m)の多重化パラメータGl をGl =2l となる合成を行い、分離ストリームSt(l)を生成する場合について、説明する。
本実施の形態における分離器のブロック図を、図26、図27に示す。
図26、図27に示すように、分離器1015の多重化器1605内で、拡張ストリームE(m)を多重化することで、分離ストリームSt(l)をすべて異なるレートにすることができる。このとき、拡張ストリームE(m)をGl 本多重化し、分離ストリームSt(l)を生成するが、本実施の形態では、多重化パラメータGl がGl =2l となる合成を行う。
上記のようにレートの異なる分離ストリームSt(1)が生成された場合について、伝送路選択器の伝送路選択の具体例を、図28に示し説明する。
図28に示すように、分離器1010内の多重化部1600において、Gl =2l となる拡張ストリームの多重化が行われ、基本ストリームの多重化が方式(1)、方式(2)のいずれかの方式を用いて行われ、分離ストリームSt(0)、St(1)、St(2)が生成された。このとき、L=3であり、分離ストリームSt(l)のレートが、それぞれRate[St(0)]≒q、Rate[St(1)]≒2q、Rate[St(2)]≒4qとなるように生成されたとする。図28では、目標レートがRtarget=4qのとき、分離ストリームSt(2)の伝送路スイッチをオン、St(0) 、St(1)の伝送路スイッチをオフにすることで、Rate[St(out)]≦4qを実現している。
ここで、上記伝送路選択例以外のL=3、Gl =2l での出力レートと伝送路選択(スイッチの切り換え)の動作を、図29に示す。図29に示すように、本実施の形態では、3本のストリームから7種類のレートが実現可能であり、選択可能なレートの数がストリームの数より多くなる。
本実施の形態における合成器3010のブロック図を、基本ストリームの多重化方式(1)の場合を、合成器3015として図30に示し、方式(2)の場合を、合成器3016としてを図31に示す。
上記(方式1)のように、基本符号化信号と、拡張符号化信号と、をそれぞれ別々の伝送符号化信号として送信、すなわち、基本符号化信号を単独で送信する場合、この基本符号化信号は従来のトランスコードされた符号化信号と同一のもとなり、受信側では通常の受信装置で基本符号化信号を従来通り受信でき、圧縮された符号量の小さな符号化信号を受信することができる。
また、(方式2)のように、基本符号化信号を、それぞれ拡張符号化信号と多重化して伝送符号化信号として送信する場合は、どの伝送符号化信号からでも基本符号化信号を得ることができ、通信エラーが発生しても、1つの伝送符号化信号から基本符号化信号を得ることができ、安全確実に再生映像を得ることができる。
(第6の実施の形態)
さらに、量子化パラメータ復元情報を拡張符号化信号E(m)内に符号化する符号化信号分離合成システムについて、詳しく説明する。
本実施の形態の符号化信号分離合成システムにおいては、再量子化特性に基づいて適正な再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、この再量子化パラメータ導出定数と、入力量子化パラメータと、により最適な再量子化パラメータを算出する。ここで用いた再量子化パラメータ導出定数の情報を、上記量子化パラメータ復元情報として拡張符号化信号E(m)内に符号化しておくことにより、基本符号化信号Bと拡張符号化信号E(m)とから入力量子化パラメータを復元する。
また、本実施の形態では、拡張階層係数値の分離方法を規定した拡張階層分離パターン情報を用いて、拡張階層の係数値を複数の拡張階層係数列に分離することとする。
まず、再量子化パラメータ導出定数について説明する。入力された係数値を再量子化(トランスコード)すると、再量子化された係数値は、必ずしも再量子化パラメータの値によった一定の割合の係数値とはならない。そこで、再量子化後の係数値が効率的に量子化されるように、再量子化パラメータの値を制限する。
ここで、入力量子化パラメータをMQ1、計算上求められた再量子化パラメータをMQ’2とし、MQ1とMQ’2とを用いて、以下の式(24)、式(25)より、整数値hを算出する。
・イントラ
Figure 2005167962
・インター
Figure 2005167962
上記hと入力量子化パラメータMQ1を用いて、以下の式(26)、式(27)より、再量子化パラメータMQ2を算出する。
・イントラ
Figure 2005167962
・インター
MQ2 = (h+1)×MQ1 ・・・式(27)
ここで、上記式(26)、式(27)は、整数演算であるから得られる再量子化パラメータMQ2は特定の値に制限されることになる。このhを再量子化パラメータ導出定数と定義する。
以下、再量子化パラメータ導出定数hを用いて、基本階層と拡張階層とを分離し、各係数列を符号化する符号化信号分離合成システムについて説明する。
図38に、再量子化パラメータ導出定数hを用いて符号化処理を行う分離器の分離部を示し、説明する。
図38に示すように、分離部1100cは、係数情報分離部1260、可変長復号器(VLD)1110、ランレベル係数変換器1120、基本拡張階層分離器1130c、基本量子化係数変換器1140c、拡張量子化係数分離器1150c、基本再スキャン器1160、予測誤差再スキャン器1170、拡張再スキャン器1181、1182・・・、1183、基本可変長符号化器(VLC基本)1210、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220c、拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231c、(VLC・F1)1232c・・・、(VLC・FN-1)1233cおよび係数情報多重化部1270aを備えている。
基本拡張階層分離器1130cは、上記再量子化パラメータ導出定数hを算出し、この再量子化パラメータ導出定数h用いて、ランレベル係数変換器1120に変換された量子化係数列Xを、基本階層の係数列Bと、拡張階層の係数列Eと、に分離するものである。ここでは、再量子化パラメータ導出定数hより大きい係数が、基本階層係数値となり、再量子化パラメータ導出定数h以下の係数が、拡張階層係数値となる。
基本量子化係数変換器1140cは、基本拡張階層分離器1130cによって分離された基本階層係数列Bを入力するとともに、再量子化パラメータ導出定数hを入力し、この再量子化パラメータ導出定数hと、入力量子化パラメータMQ1と、により再量子化パラメータMQ2を算出し、入力した基本階層係数列Bを算出した再量子化パラメータMQ2を使用して再量子化を行い、基本量子化係数列Cと、前記基本階層係数列Bと前記基本量子化係数列Cとの差分情報である余り係数列(予測誤差係数列)Dと、に変換するものである。
拡張量子化係数分離器1150cは、基本拡張階層分離器1130cによって分離された拡張階層係数列Eを入力し、拡張階層の分離方法を規定した拡張階層分離パターン情報にしたがって複数の拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1に分離するものである。
ここで、前記拡張階層分離パターン情報は、内部にあらかじめ用意したものでも、外部から入力したものでも良い。また、拡張階層分離パターン情報としては、例えば、「拡張階層係数列Eを4つに分離、係数値の初めから順に1つずつ順番に割り振る」といった情報である。
予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cは、基本拡張階層分離器1130cから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、再スキャン器1170に再スキャンされた余り係数列(予測誤差係数列)Dを、前記再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより可変長符号化して、余り係数(予測誤差係数)符号化信号を生成し、拡張符号化信号E(0)として出力するものである。
またこのとき、拡張符号化信号E(0)には、量子化パラメータ復元情報も合わせて符号化するものである。量子化パラメータ復元情報としては、上記再量子化パラメータ導出定数hの情報を符号化する。具体的には、再量子化パラメータ導出定数hを、マクロブロック層におけるマクロブロック属性情報に追加する。図39に、マクロブロック層におけるマクロブロック属性情報の内容を示す。
また、量子化パラメータ復元情報は、上記のように再量子化パラメータ導出定数hそのものでも良いが、再量子化パラメータ導出定数hのマクロブロック間の差分値を量子化パラメータ復元情報とすることにより、符号量をさらに小さくすることができる。
拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231c、(VLC・F1)1232c・・・、(VLC・FN-1)1233cは、基本拡張階層分離器1130cから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、再スキャン器1181、1182・・・、1183にそれぞれ再スキャンされた拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1を、前記再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルによりそれぞれ可変長符号化して、拡張符号化信号E(1)、E(2)・・・、E(M−1)を生成し、出力するものである。
ここで、再量子化パラメータ導出定数hにしたがって独自の可変長符号語を用いる場合における係数値(レベル値)の符号化テーブルを、図40に示す。同図に示す符号化テーブルは、再量子化パラメータ導出定数hが“6”のときの係数値の符号語を示すテーブルである。また、ランの符号化テーブルにおいても同様に、ランの発生確率にしたがって符号語を設定することにより、効率的な符号化を行うことができる。ランの符号化テーブルとしては、例えば、上記特開2002−135130の図21等に記載したものを用いることができる。
またこのとき、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cと同様に、拡張符号化信号E(1)、E(2)・・・、E(M−1)には、量子化パラメータ復元情報も合わせて符号化する。量子化パラメータ復元情報の内容も、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cと同様である。
また、分離部1100cの係数情報分離部1260、可変長復号器(VLD)1110、ランレベル係数変換器1120、基本再スキャン器1160、予測誤差再スキャン器1170、拡張再スキャン器1181、1182・・・、1183、基本可変長符号化器(VLC基本)1210および係数情報多重化部1270aについては、上記分離部1100aの同一の符号を付したものと同様のものである。
以上の構成により、分離部1100cでは、符号化ストリーム(1次符号化信号)が入力されると、係数情報分離部1260、可変長復号器(VLD)1110、ランレベル係数変換器1120を経て変換された量子化係数列Xが、基本拡張階層分離器1130cに入力される。基本拡張階層分離器1130cでは、上記再量子化パラメータ導出定数hを算出し、この再量子化パラメータ導出定数h用いて、入力した量子化係数列Xを、基本階層の係数列Bと、拡張階層の係数列Eと、に分離する。
基本拡張階層分離器1130cに分離された基本階層係数列Bは、基本量子化係数変換器1140cに入力され、基本量子化係数変換器1140cでは、入力された基本階層係数列Bを、上記再量子化パラメータ導出定数hにより算出された再量子化パラメータMQ2を使用して再量子化を行い、基本量子化係数列Cと、余り係数列(予測誤差係数列)Dと、に変換する。
基本量子化係数変換器1140cに変換された基本量子化係数列Cは、基本再スキャン器1160、基本可変長符号化器(VLC基本)1210、係数情報多重化部1270aを経て、基本符号化信号Bに変換され、出力される。
また、基本量子化係数変換器1140cに変換された余り係数列(予測誤差係数列)Dは、予測誤差再スキャン器1170を経て、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cに入力される。予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cでは、基本拡張階層分離器1130cから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、余り係数列(予測誤差係数列)Dを、前記再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより可変長符号化して、余り係数(予測誤差係数)符号化信号を生成し、拡張符号化信号E(0)として出力する。
一方、基本拡張階層分離器1130cに分離された拡張階層係数列Eは、拡張量子化係数分離器1150cに入力され、拡張量子化係数分離器1150cでは、入力された拡張階層係数列Eを、上記拡張階層分離パターン情報にしたがって複数の拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1に分離する。
拡張量子化係数分離器1150cに分離された複数の拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1は、それぞれ拡張再スキャン器1181、1182・・・、1183を経て、拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231c、(VLC・F1)1232c・・・、(VLC・FN-1)1233cに入力される。拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231c、(VLC・F1)1232c・・・、(VLC・FN-1)1233cでは、それぞれ基本拡張階層分離器1130cから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1を、前記再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより可変長符号化して、拡張符号化信号E(1)、E(2)・・・、E(M−1)を生成し、出力する。
次に、図41に、再量子化パラメータ導出定数hを用いた復号処理を行う合成器の合成部を示し、説明する。
図41に示すように、合成部3300cは、係数情報分離部3450a、基本可変長復号器(VLD基本)3310、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320c、拡張可変長復号器(VLD・E(0))3331c、(VLD・E(1))3332c・・・、(VLD・E(N’−1))3333c、基本係数変換器3340、予測誤差係数変換器3350、拡張係数変換器3361、3362・・・、3363、基本量子化係数合成器3370c、拡張量子化係数合成器3380c、基本拡張階層合成器3390、ランレベル係数変換器3410、可変長符号化器(VLC)3420および係数情報多重化部3460を備えている。
予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320cは、拡張符号化信号E*(0)を入力し、この拡張符号化信号E*(0)内の量子化パラメータ復元情報から再量子化パラメータ導出定数hを求め、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、余り係数(予測誤差係数)符号化信号を可変長復号して、余り係数(予測誤差係数)情報(ランレベル情報)を出力するものである。
ここで、再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルとは、上記分離器の分離部1100cの予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cで用いた符号化テーブルと同一のものである。
拡張可変長復号器(VLD・E(0))3331c、(VLD・E(1))3332c・・・、(VLD・E(N’−1))3333cは、それぞれ拡張符号化信号E*(1)、E*(2)・・・、E*(M’−1)を入力し、この各拡張符号化信号E*(1)、E*(2)・・・、E*(M’−1)内の量子化パラメータ復元情報から再量子化パラメータ導出定数hを求め、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、拡張符号化信号E*(1)、E*(2)・・・、E*(M’−1)を可変長復号して、それぞれ拡張量子化係数情報(ランレベル情報)を出力するものである。
また、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルについても、上記分離器の分離部1100cの拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231c、(VLC・F1)1232c・・・、(VLC・FN-1)1233cで用いた符号化テーブルと同一のものである。
基本量子化係数合成器3370cは、基本係数変換器3340に変換された基本量子化係数列C*と、予測誤差係数変換器3350に変換された予測誤差係数列D*ととともに、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320c、拡張可変長復号器(VLD・E(0))3331c、(VLD・E(1))3332c・・・、(VLD・E(N’−1))3333cのいずれかから再量子化パラメータ導出定数hを入力する。そして、再量子化パラメータMQ2と再量子化パラメータ導出定数hから入力量子化パラメータMQ1を復元する。さらに、復元した入力量子化パラメータMQ1と再量子化パラメータMQ2とを用いて、入力した基本量子化係数列C*と、予測誤差係数列D*とを合成し、基本階層係数列B*を生成するものである。
拡張量子化係数合成器3380cは、拡張係数変換器3361、3362・・・、3363に変換された拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N'-1を入力するとともに、内部の、あるいは外部から拡張階層分離パターン情報を入力し、前記拡張階層分離パターン情報にしたがって前記拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N'-1を1つの拡張階層係数列E*に合成するものである。
合成部3300cの係数情報分離部3450a、基本可変長復号器(VLD基本)3310、基本係数変換器3340、予測誤差係数変換器3350、拡張係数変換器3361、3362・・・、3363、基本拡張階層合成器3390、ランレベル係数変換器3410、可変長符号化器(VLC)3420および係数情報多重化部3460については、上記合成部3300aの同一の符号を付したものと同様のものである。
以上の構成により、合成部3300cでは、基本符号化信号B*が入力されると、係数情報分離部3450a、基本可変長復号器(VLD基本)3310、基本係数変換器3340を経て変換された基本量子化係数列C*が、基本量子化係数合成器3370に入力される。
また、拡張符号化信号E*(0)が入力されると、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320cに入力され、この拡張符号化信号E*(0)内の量子化パラメータ復元情報から再量子化パラメータ導出定数hを求め、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、余り係数(予測誤差係数)情報(ランレベル情報)に可変長復号する。この復号された余り係数(予測誤差係数)情報は、予測誤差係数変換器3350で、予測誤差係数列D*に変換され、基本量子化係数合成器3370cに入力される。
基本量子化係数合成器3370cでは、基本量子化係数列C*と予測誤差係数列D*とともに、再量子化パラメータ導出定数hを入力し、再量子化パラメータMQ2から入力量子化パラメータMQ1を算出する。さらに、入力量子化パラメータMQ1を用いて、入力した基本量子化係数列C*と予測誤差係数列D*とを合成し、基本階層係数列B*を生成して、基本拡張階層合成器3390に出力する。
一方、拡張符号化信号E*(1)、E*(2)・・・、E*(M’−1)が入力されると、それぞれ拡張可変長復号器(VLD・E(0))3331c、(VLD・E(1))3332c・・・、(VLD・E(N’−1))3333cに入力され、各拡張符号化信号E*(1)、E*(2)・・・、E*(M’−1)内の量子化パラメータ復元情報から再量子化パラメータ導出定数hを求め、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、拡張量子化係数情報(ランレベル情報)に可変長復号する。復号された各拡張符号化係数情報は、それぞれ拡張係数変換器3361、3362・・・、3363で拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N-1に変換され、拡張量子化係数合成器3380cに入力される。拡張量子化係数合成器3380cでは、入力された拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N'-1を、拡張階層分離パターン情報にしたがって1つの拡張階層係数列E*に合成し、基本拡張階層合成器3390に出力する。
基本拡張階層合成器3390では、基本階層係数列B*と、拡張階層係数列E*と、を入力し、合成して、合成量子化係数列(3次量子化係数列)X*を生成する。合成量子化係数列(3次量子化係数列)X*は、ランレベル係数変換器3410、可変長符号化器(VLC)3420、係数情報多重化部3460を経て、合成ストリーム(3次符号化信号)に変換され、出力される。
以上説明したように、本実施の形態の符号化信号分離合成システムにおいては、量子化パラメータ復元情報を拡張符号化信号E(m)内に符号化しておくことにより、基本符号化信号Bには入力量子化パラメータMQ1の情報を入れることなく、従来の圧縮された符号化信号(通常のMPEG−2ビットストリーム)のままでも、合成器側で入力量子化パラメータMQ1を含む元の符号化ストリーム(1次符号化信号)を完全に復元することができるとともに、拡張符号化信号E(m)の符号量も入力量子化パラメータMQ1そのものを符号化した場合に比べ小さな符号量とすることができる。
(第7の実施の形態)
次に、量子化パラメータ復元情報を拡張符号化信号E(m)内に符号化する符号化信号分離合成システムにおいて、予測誤差係数列Dを基本量子化係数列Cと多重化し、基本ストリームBを生成する場合の処理について、説明する。
以下、再量子化パラメータ導出定数hを用いて、基本階層と拡張階層とを分離し、各係数列を符号化する符号化信号分離合成システムについて説明する。
図42に、再量子化パラメータ導出定数hを用いて符号化処理を行い、予測誤差係数列Dを基本量子化係数列Cと多重化して基本ストリームBを生成する分離器の分離部を示し、説明する。
図42に示すように、分離部1100dは、係数情報分離部1260、可変長復号器(VLD)1110、ランレベル係数変換器1120、基本拡張階層分離器1130d、基本量子化係数変換器1140d、拡張量子化係数分離器1150d、基本再スキャン器1160、予測誤差再スキャン器1170、拡張再スキャン器1181、1182・・・、1183、基本可変長符号化器(VLC基本)1210、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220d、拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231d、(VLC・F1)1232d・・・、(VLC・FN-1)1233d、基本量子化係数多重化器1240および係数情報多重化部1270bを備えている。
基本拡張階層分離器1130dは、上記再量子化パラメータ導出定数hを算出し、この再量子化パラメータ導出定数h用いて、ランレベル係数変換器1120に変換された量子化係数列Xを、基本階層の係数列Bと、拡張階層の係数列Eと、に分離するものであり、上記分離部1100cの基本拡張階層分離器1130cと同様のものである。
基本量子化係数変換器1140dは、基本拡張階層分離器1130dによって分離された基本階層係数列Bを入力するとともに、再量子化パラメータ導出定数hを入力し、この再量子化パラメータ導出定数hと、入力量子化パラメータMQ1と、により再量子化パラメータMQ2を算出し、入力した基本階層係数列Bを算出した再量子化パラメータMQ2を使用して再量子化を行い、基本量子化係数列Cと、余り係数列(予測誤差係数列)Dと、に変換するものであり、上記分離部1100cの基本量子化係数変換器1140cと同様のものである。
拡張量子化係数分離器1150dは、基本拡張階層分離器1130dによって分離された拡張階層係数列Eを入力し、拡張階層の分離方法を規定した拡張階層分離パターン情報にしたがって複数の拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1に分離するものであり、上記分離部1100cの拡張量子化係数分離器1150cと同様のものである。また、この拡張量子化係数分離器1150dで使用する拡張階層分離パターン情報についても、上記分離部1100cの拡張量子化係数分離器1150cの説明時のものと同様のものであり、また、上記同様に内部にあらかじめ用意したものでも、外部から入力したものでも良い。
予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220dは、基本拡張階層分離器1130dから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、再スキャン器1170に再スキャンされた余り係数列(予測誤差係数列)Dを、前記再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより可変長符号化して、余り係数(予測誤差係数)符号化信号Dを生成するものである。
またこのとき、余り係数(予測誤差係数)符号化信号Dには、量子化パラメータ復元情報も合わせて符号化するものであり、上記分離部1100cの予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cと同様のものである。量子化パラメータ復元情報についても、上記分離部1100cの予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220cの説明時のものと同様のものである。
拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231d、(VLC・F1)1232d・・・、(VLC・FN-1)1233dは、再スキャン器1181、1182・・・、1183にそれぞれ再スキャンされた拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1を、再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルによりそれぞれ可変長符号化して、拡張符号化信号E(0)、E(1)・・・、E(M−1)を生成し、出力するものである。再量子化パラメータ導出定数hは、基本拡張階層分離器1130dから入力しても、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220dから入力するようにしても良い。
ただし、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220dとは異なり、拡張符号化信号E(0)、E(1)・・・、E(M−1)には、量子化パラメータ復元情報を符号化しない。これは、必ず受信される基本符号化信号Bに、量子化パラメータ復元情報を符号化した余り係数列(予測誤差係数列)Dが含まれるからであり、この余り係数列(予測誤差係数列)Dに符号化された量子化パラメータ復元情報を使用することができるからである。
また、分離部1100dの係数情報分離部1260、可変長復号器(VLD)1110、ランレベル係数変換器1120、基本再スキャン器1160、予測誤差再スキャン器1170、拡張再スキャン器1181、1182・・・、1183、基本可変長符号化器(VLC基本)1210、基本量子化係数多重化器1240および係数情報多重化部1270bについては、上記分離部1100bの同一の符号を付したものと同様のものである。
以上の構成により、分離部1100dでは、符号化ストリーム(1次符号化信号)が入力されると、係数情報分離部1260、可変長復号器(VLD)1110、ランレベル係数変換器1120を経て変換された量子化係数列Xが、基本拡張階層分離器1130dに入力される。基本拡張階層分離器1130dでは、上記再量子化パラメータ導出定数hを算出し、この再量子化パラメータ導出定数h用いて、入力した量子化係数列Xを、基本階層の係数列Bと、拡張階層の係数列Eと、に分離する。
基本拡張階層分離器1130dに分離された基本階層係数列Bは、基本量子化係数変換器1140dに入力され、基本量子化係数変換器1140dでは、入力された基本階層係数列Bを、上記再量子化パラメータ導出定数hにより算出された再量子化パラメータMQ2を使用して再量子化を行い、基本量子化係数列Cと、余り係数列(予測誤差係数列)Dと、に変換する。
基本量子化係数変換器1140dに変換された基本量子化係数列Cは、基本再スキャン器1160、基本可変長符号化器(VLC基本)1210を経て、基本量子化係数符号化信号に変換され、基本量子化係数多重化器1240に出力される。
また、基本量子化係数変換器1140dに変換された余り係数列(予測誤差係数列)Dは、予測誤差再スキャン器1170を経て、予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220dに入力される。予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220dでは、基本拡張階層分離器1130dから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、余り係数列(予測誤差係数列)Dを、前記再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより可変長符号化して、余り係数(予測誤差係数)符号化信号を生成し、基本量子化係数多重化器1240に出力する。
続いて、基本量子化係数多重化器1240において、入力された基本量子化係数符号化信号と、余り係数(予測誤差係数)符号化信号と、が多重化され、係数情報多重化部1270bで基本符号化信号Bが生成され、出力される。
一方、基本拡張階層分離器1130dに分離された拡張階層係数列Eは、拡張量子化係数分離器1150dに入力され、拡張量子化係数分離器1150dでは、入力された拡張階層係数列Eを、上記拡張階層分離パターン情報にしたがって複数の拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1に分離する。
拡張量子化係数分離器1150dに分離された複数の拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1は、それぞれ拡張再スキャン器1181、1182・・・、1183を経て、拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231d、(VLC・F1)1232d・・・、(VLC・FN-1)1233dに入力される。拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231d、(VLC・F1)1232d・・・、(VLC・FN-1)1233dでは、それぞれ拡張量子化係数列F0、F1・・・、FN-1を、前記再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより可変長符号化して、拡張符号化信号E(0)、E(1)・・・、E(M−1)を生成し、出力する。
次に、図43に、基本符号化信号Bから基本量子化係数列Cと余り係数列(予測誤差係数列)Dとを分離し、再量子化パラメータ導出定数hを用いた復号処理を行う合成器の合成部を示し、説明する。
図43に示すように、合成部3300dは、係数情報分離部3450a、基本量子化係数分離器3430、基本可変長復号器(VLD基本)3310、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320d、拡張可変長復号器(VLD・E(0))3331d、(VLD・E(1))3332d・・・、(VLD・E(N’−1))3333d、基本係数変換器3340、予測誤差係数変換器3350、拡張係数変換器3361、3362・・・、3363、基本量子化係数合成器3370d、拡張量子化係数合成器3380d、基本拡張階層合成器3390、ランレベル係数変換器3410、可変長符号化器(VLC)3420および係数情報多重化部3460を備えている。
予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320dは、基本量子化係数分離器3430に分離された余り係数(予測誤差係数)符号化信号を入力し、この余り係数(予測誤差係数)符号化信号内の量子化パラメータ復元情報から再量子化パラメータ導出定数hを求め、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、余り係数(予測誤差係数)符号化信号を可変長復号して、余り係数(予測誤差係数)情報(ランレベル情報)を出力するものである。
ここで、再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルとは、上記分離器の分離部1100dの予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)1220dで用いた符号化テーブルと同一のものである。
拡張可変長復号器(VLD・E(0))3331d、(VLD・E(1))3332d・・・、(VLD・E(N’−1))3333dは、それぞれ拡張符号化信号E*(0)、E*(1)・・・、E*(M’−1)を入力するとともに、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320dから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、拡張符号化信号E*(0)、E*(1)・・・、E*(M’−1)を可変長復号して、それぞれ拡張量子化係数情報(ランレベル情報)を出力するものである。
また、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルについても、上記分離器の分離部1100dの拡張可変長符号化器(VLC・F0)1231c、(VLC・F1)1232c・・・、(VLC・FN-1)1233cで用いた符号化テーブルと同一のものである。
基本量子化係数合成器3370dは、基本係数変換器3340に変換された基本量子化係数列C*と、予測誤差係数変換器3350に変換された予測誤差係数列D*ととともに、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320dから再量子化パラメータ導出定数hを入力する。そして、再量子化パラメータMQ2と再量子化パラメータ導出定数hから入力量子化パラメータMQ1を復元する。さらに、復元した入力量子化パラメータMQ1と再量子化パラメータMQ2とを用いて、入力した基本量子化係数列C*と、予測誤差係数列D*とを合成し、基本階層係数列B*を生成するものである。
拡張量子化係数合成器3380dは、拡張係数変換器3361、3362・・・、3363に変換された拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N'-1を入力するとともに、拡張階層分離パターン情報にしたがって前記拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N'-1を1つの拡張階層係数列E*に合成するものであり、上記合成部3300cの拡張量子化係数合成器3380cと同様のものである。また、拡張階層分離パターン情報についても、上記合成部3300cの拡張量子化係数合成器3380cと同様に、内部に持っていても、外部から入力するものであっても構わない。
合成部3300dの係数情報分離部3450a、基本量子化係数分離器3430、基本可変長復号器(VLD基本)3310、基本係数変換器3340、予測誤差係数変換器3350、拡張係数変換器3361、3362・・・、3363、基本拡張階層合成器3390、ランレベル係数変換器3410、可変長符号化器(VLC)3420および係数情報多重化部3460については、上記合成部3300bの同一の符号を付したものと同様のものである。
以上の構成により、合成部3300dでは、基本符号化信号B*が入力されると、係数情報分離部3450aを経て、基本階層の係数情報が基本量子化係数分離器3430に入力され、基本量子化係数分離器3430で基本量子化係数符号化信号と、余り係数(予測誤差係数)符号化信号と、に分離される。
基本量子化係数分離器3430で分離された基本量子化係数符号化信号は、基本可変長復号器(VLD基本)3310、基本係数変換器3340を経て、基本量子化係数列C*に変換され、基本量子化係数合成器3370dに入力される。
基本量子化係数分離器3430で分離された余り係数(予測誤差係数)符号化信号は、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320dに入力され、この余り係数(予測誤差係数)符号化信号内の量子化パラメータ復元情報から再量子化パラメータ導出定数hを求め、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、余り係数(予測誤差係数)情報(ランレベル情報)に可変長復号する。この復号された余り係数(予測誤差係数)情報は、予測誤差係数変換器3350で、予測誤差係数列D*に変換され、基本量子化係数合成器3370dに入力される。
基本量子化係数合成器3370dでは、基本量子化係数列C*と予測誤差係数列D*とともに、再量子化パラメータ導出定数hを入力し、再量子化パラメータMQ2から入力量子化パラメータMQ1を算出する。さらに、入力量子化パラメータMQ1を用いて、入力した基本量子化係数列C*と予測誤差係数列D*とを合成し、基本階層係数列B*を生成して、基本拡張階層合成器3390に出力する。
一方、拡張符号化信号E*(0)、E*(1)・・・、E*(M’−1)が入力されると、それぞれ拡張可変長復号器(VLD・E(0))3331d、(VLD・E(1))3332d・・・、(VLD・E(N’−1))3333dに入力され、予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)3320dから再量子化パラメータ導出定数hを入力し、この再量子化パラメータ導出定数hにしたがった符号化テーブルにより、拡張量子化係数情報(ランレベル情報)に可変長復号する。復号された各拡張符号化係数情報は、それぞれ拡張係数変換器3361、3362・・・、3363で拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N-1に変換され、拡張量子化係数合成器3380dに入力される。拡張量子化係数合成器3380dでは、入力された拡張量子化係数列F*0、F*1・・・、F*N'-1を、拡張階層分離パターン情報にしたがって1つの拡張階層係数列E*に合成し、基本拡張階層合成器3390に出力する。
基本拡張階層合成器3390では、基本階層係数列B*と、拡張階層係数列E*と、を入力し、合成して、合成量子化係数列(3次量子化係数列)X*を生成する。合成量子化係数列(3次量子化係数列)X*は、ランレベル係数変換器3410、可変長符号化器(VLC)3420、係数情報多重化部3460を経て、合成ストリーム(3次符号化信号)に変換され、出力される。
以上説明したように、本実施の形態の符号化信号分離合成システムにおいては、量子化パラメータ復元情報を余り係数列(予測誤差係数列)Dとして扱い、基本符号化信号Bに多重化しておくことにより、拡張符号化信号E(m)には一切量子化パラメータを復元するための情報を含めなくてよく、多数の拡張符号化信号E(m)の符号量を抑えることができるとともに、基本符号化信号Bの受信のみで元の量子化パラメータMQ1を求めることができる。
以上のように、本発明にかかる符号化信号分離合成システムは、映像のスケーラブル伝送を実現することができるという効果を有し、ストリーム伝送を行うサーバやトランスコーダ等として有用である。
本発明の第1の実施の形態における符号化信号分離合成システムのブロック図である。 本発明のサーバの分離器を示すブロック図である。 方式1(ロバストネス伝送路あり)における分離器を示すブロック図である。 方式2(ロバストネス伝送路なし)における分離器を示すブロック図である。 本発明のルータの伝送路選択器を示すブロック図である。 ルータの伝送路選択器による伝送路選択例を示す図である。 本発明のレシーバの合成器を示すブロック図である。 方式1における合成器を示すブロック図である。 方式2における合成器を示すブロック図である。 拡張ストリームのビットストリームフォーマットを示す図である。 スライス層に定義するユーザデータの内容を示す図である。 MB層に定義するMB属性情報の内容を示す図である。 分離器の分離部を示すブロック図である。 ブロック内係数分離の原理を示す図である。 合成器の合成部を示すブロック図である。 ブロック内係数合成の原理を示す図である。 ストリーム損失時におけるブロック内係数合成の原理を示す図である。 基本量子化係数列Cと、予測誤差係数列Dと、を多重化して基本ストリームBを生成する分離部を示すブロック図である。 基本量子化係数列Cと、予測誤差係数列Dと、を多重化した基本ストリームBを入力する合成部を示すブロック図である。 多重化部で拡張ストリームを多重化する、方式1における分離器を示すブロック図である。 多重化部で拡張ストリームを多重化する、方式2における分離器を示すブロック図である。 レートの異なる分離ストリームを入力する伝送路選択器による伝送路選択例を示すブロック図である。 伝送路選択器における伝送路選択(スイッチの切り換え)の動作を示す図である。 多重化された拡張ストリームを分割する、方式1における合成器を示すブロック図である。 多重化された拡張ストリームを分割する、方式2における合成器を示すブロック図である。 多重化部で拡張ストリームを多重化する、方式1における分離器を示すブロック図である。 多重化部で拡張ストリームを多重化する、方式2における分離器を示すブロック図である。 レートの異なる分離ストリームを入力する伝送路選択器による伝送路選択例を示すブロック図である。 伝送路選択器における伝送路選択(スイッチの切り換え)の動作を示す図である。 多重化された拡張ストリームを分割する、方式1における合成器を示すブロック図である。 多重化された拡張ストリームを分割する、方式2における合成器を示すブロック図である。 従来のトランスコーダの概略ブロック図である。 従来のトランスコーダにおける、MPEG−2のTM5のレート制御処理示すフローチャートである。 従来のトランスコーダの概略ブロック図である。 従来のトランスコーダの処理を示すフローチャートである。 従来のトランスコーダの概略ブロック図である。 従来のトランスコーダの処理を示すフローチャートである。 再量子化パラメータ導出定数hを用いて符号化処理を行う分離器の分離部を示すブロック図である。 再量子化パラメータ導出定数hの情報を追加したMB層に定義するMB属性情報の内容を示す図である。 再量子化パラメータ導出定数hにしたがって符号化テーブルを示す図である。 再量子化パラメータ導出定数hを用いた復号処理を行う合成器の合成部を示すブロック図である。 再量子化パラメータ導出定数hを用いて符号化処理を行い、予測誤差係数列Dを基本量子化係数列Cと多重化して基本ストリームBを生成する分離器の分離部を示すブロック図である。 基本符号化信号Bから基本量子化係数列Cと予測誤差係数列Dとを分離し、再量子化パラメータ導出定数hを用いた復号処理を行う合成器の合成部を示すブロック図である。
符号の説明
50 トランスコーダ
51 VLD(可変長復号手段)
53 逆量子化器(逆量子化手段)
55 量子化器(量子化手段)
57 VLC(可変長符号化手段)
59 レート制御部
60 トランスコーダ
61 遅延回路
63 ビットレート比率計算部
65 入力符号量積算部
67 差分符号量計算部
69 目標出力符号量更新部
71 量子化スケールコード算出部
80 トランスコーダ
81 VLD
83 目標出力符号量更新部
85 量子化スケールコード算出部
600 カメラ
700 符号化器
800 コンテンツ蓄積器
1000 サーバ
1010、1010a、1010b
1011、1015 分離器
1100、1100a、1100b
1101、1105 分離部(separate)
1110 VLD
1120 ランレベル係数変換器
1130 基本、拡張階層分離器
1140 基本量子化係数変換器
1150 拡張量子化係数分離器
1160 再スキャン器
1170 再スキャン器
1181、1182、1183 再スキャン器
1210 VLC基本
1220 VLC予測誤差
1231 VLC F0
1232 VLC F1
1233 VLC FM-1
1240 基本量子化係数多重化器
1260 係数情報分離部
1270a、1270b 係数情報多重化部
1600、1600a、1600b
1601、1605 多重化部(MUX)
2000 ルータ
2010、2011 2012 伝送路選択器
3000、3000a、3000b、3000n レシーバ
3010、3010a、3010b、3010n
3011、3012、3015、3016 合成器
3020 合成制御器(merge controller)
3030、3030a、3030b、3030n 復号器
3100、3100a、3100b
3101、3102、3105、3106 多重分離部(DEMUX)
3200、3200a、3200b
3201、3202、3205、3206 基本ストリーム選択器(B-Selector)
3300、3300a、3300b
3301、3302、3305、3306 合成部(merge)
3310 VLD基本
3320 VLD予測誤差
3331 VLD E(0)
3332 VLD E(1)
3333 VLD E(M’−1)
3340 係数変換器
3350 係数変換器
3361、3362、3363 係数変換器
3370 基本量子化係数合成器
3380 拡張量子化係数合成器
3390 基本、拡張階層合成器
3410 ランレベル係数変換器
3420 VLC
3430 基本量子化係数分離器
3450a、3450b 係数情報分離部
3460 係数情報多重化部
1100c、1100d 分離部
1130c、1130d 基本拡張階層分離器
1140c、1140d 基本量子化係数変換器
1150c、1150d 拡張量子化係数分離器
1220c、1220d 予測誤差可変長符号化器(VLC予測誤差)
1231c、1231d 拡張可変長符号化器(VLC・F0
1232c、1232d 拡張可変長符号化器(VLC・F1
1233c、1233d 拡張可変長符号化器(VLC・FN-1
3300c、3300d 合成部
3320c、3320d 予測誤差可変長復号器(VLD予測誤差)
3331c、3331d 拡張可変長復号器(VLD・E(0))
3332c、3332d 拡張可変長復号器(VLD・E(1))
3333c、3333d 拡張可変長復号器(VLD・E(N’−1))
3370c、3370d 基本量子化係数合成器
3380c、3380d 拡張量子化係数合成器

Claims (114)

  1. 複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を入力する分離器入力手段と、
    前記分離器入力手段に入力された1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離手段と、
    前記分離器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化手段と、
    前記分離器多重化手段に多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離装置。
  2. 請求項1に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段が、
    前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換手段と、
    前記1次係数変換手段に変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離手段と、
    前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成手段と、
    前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離装置。
  3. 請求項2に記載の符号化信号分離装置において、
    前記基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次量子化係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離することを特徴とする符号化信号分離装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、
    前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段を備え、
    前記分離器分離手段の前記拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離装置。
  5. 請求項2または請求項3に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、
    前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、
    前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段と、
    前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化手段と、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器多重化手段が、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、の各符号化信号を、前記各伝送符号化信号として生成することを特徴とする符号化信号分離装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器多重化手段が、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器多重化手段が、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離装置。
  9. 請求項8に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器多重化手段が、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離装置。
  10. 複数の画像情報から構成される1次動画像が符号化された複数の独立した伝送符号化信号を入力する合成器入力手段と、
    前記合成器入力手段に入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離手段と、
    前記合成器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成手段と、
    前記合成器合成手段に合成された3次符号化信号を出力する合成器出力手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化信号合成装置。
  11. 請求項10に記載の符号化信号合成装置において、
    前記合成器合成手段が、
    前記基本符号化信号から、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換手段と、
    前記複数の拡張符号化信号から、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換手段と、
    前記基本符号化信号変換手段に変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換手段に変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成手段と、
    前記基本拡張階層合成手段に合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化信号合成装置。
  12. 請求項10または請求項11に記載の符号化信号合成装置において、
    前記合成器分離手段が、前記複数の伝送符号化信号から、同一の情報を符号化した信号である複数の前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離することを特徴とする符号化信号合成装置。
  13. 請求項12に記載の符号化信号合成装置において、
    前記合成器分離手段が分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成手段に通知する信号誤り通知手段と、を備え、
    前記合成器合成手段が、前記信号誤り通知手段に通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号合成装置。
  14. 請求項10から請求項13のいずれか1項に記載の符号化信号合成装置において、
    ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成手段に誤り訂正情報を通知する合成制御手段と、を備え、
    前記合成器合成手段が、前記合成制御手段に通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とする符号化信号合成装置。
  15. 複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離するとともに、再構築して、ネットワーク上に伝送する複数の伝送符号化信号に変換する分離器と、
    前記複数の伝送符号化信号を入力し、転送する前記伝送符号化信号を選択して、前記選択した伝送符号化信号を伝送する伝送路選択器と、
    前記伝送路選択器に伝送された複数の伝送符号化信号を入力し、前記3次動画像を復元させる3次符号化信号を合成する合成器と、
    を備え、
    前記分離器が、
    前記1次符号化信号を入力する分離器入力手段と、
    前記分離器入力手段に入力された1次符号化信号を、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離手段と、
    前記分離器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、前記複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化手段と、
    前記分離器多重化手段に多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力手段と、
    を備え、
    前記合成器が、
    前記複数の伝送符号化信号を入力する合成器入力手段と、
    前記合成器入力手段に入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離手段と、
    前記合成器分離手段に分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成手段と、
    前記合成器合成手段に合成された3次符号化信号を出力する合成器出力手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  16. 請求項15に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段が、
    前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換手段と、
    前記1次係数変換手段に変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離手段と、
    前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成手段と、
    前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成手段と、
    を備え、
    前記合成器合成手段が、
    前記基本符号化信号から、前記基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換手段と、
    前記複数の拡張符号化信号から、前記拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換手段と、
    前記基本符号化信号変換手段に変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換手段に変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成手段と、
    前記基本拡張階層合成手段に合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  17. 請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器では、
    前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、
    前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段を備え、
    前記分離器分離手段の前記拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成し、
    前記合成器では、
    前記合成器分離手段が、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差係数値が符号化された予測誤差符号化列と、前記拡張階層係数値が符号化された拡張階層符号化列と、に分離し、
    前記合成器合成手段の前記基本符号化信号変換手段が、前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換手段を備え、
    前記合成器合成手段の前記拡張符号化信号変換手段が、
    前記予測誤差符号化列から前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換手段と、
    前記複数の拡張階層符号化列を、それぞれ前記拡張階層係数値に変換する複数の拡張階層係数列変換手段と、を備え、
    さらに、前記合成器合成手段が、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成手段を備え、
    前記合成器合成手段の前記基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  18. 請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器では、
    前記分離器分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段を備え、
    前記分離器分離手段の前記基本符号化信号生成手段が、
    前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化手段と、
    前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化手段と、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成手段と、
    を備え、
    前記合成器では、
    前記合成器合成手段が、前記基本符号化信号を入力し、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、に分離する基本符号化信号分離手段を備え、
    前記合成器合成手段の前記基本符号化信号変換手段が、
    前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換手段と、
    前記予測誤差符号化列を入力し、前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換手段と、備え、
    さらに、前記合成器合成手段が、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成手段を備え、
    前記合成器合成手段の前記基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  19. 請求項15から請求項18のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器多重化手段が、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成し、
    前記合成器分離手段が、前記複数の伝送符号化信号から、複数の前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離し、
    前記合成器合成手段が、前記合成器分離手段に分離された前記複数の基本符号化信号から1つの基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  20. 請求項15から請求項19のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器多重化手段が、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成し、
    前記合成器分離手段が、前記複数の伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  21. 請求項20に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器多重化手段が、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  22. 請求項19に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記合成器分離手段が分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成手段に通知する信号誤り通知手段と、を備え、
    前記合成器合成手段が、前記信号誤り通知手段に通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  23. 請求項15から請求項22のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成手段に誤り訂正情報を通知する合成制御手段と、を備え、
    前記合成器合成手段が、前記合成制御手段に通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  24. 複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を入力する分離器入力ステップと、
    前記分離器入力ステップで入力された1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離ステップと、
    前記分離器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化ステップと、
    前記分離器多重化ステップに多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離方法。
  25. 請求項24に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器分離ステップが、
    前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換ステップと、
    前記1次係数変換ステップに変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離ステップと、
    前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成ステップと、
    前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離方法。
  26. 請求項25に記載の符号化信号分離方法において、
    前記基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次量子化係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離することを特徴とする符号化信号分離方法。
  27. 請求項25または請求項26に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップに変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離ステップに分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離方法。
  28. 請求項25または請求項26に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、
    前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップと、
    前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離方法。
  29. 請求項24から請求項28のいずれか1項に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、の各符号化信号を、前記各伝送符号化信号として生成することを特徴とする符号化信号分離方法。
  30. 請求項24から請求項28のいずれか1項に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離方法。
  31. 請求項24から請求項30のいずれか1項に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器多重化ステップが、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離方法。
  32. 請求項31に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器多重化ステップが、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離方法。
  33. 複数の画像情報から構成される1次動画像が符号化された複数の独立した伝送符号化信号を入力する合成器入力ステップと、
    前記合成器入力ステップで入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離ステップと、
    前記合成器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成ステップと、
    前記合成器合成ステップに合成された3次符号化信号を出力する合成器出力ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号合成方法。
  34. 請求項33に記載の符号化信号合成方法において、
    前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、同一の情報を符号化した信号である複数の前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離し、
    さらに、前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号合成方法。
  35. 請求項33または請求項34に記載の符号化信号合成方法において、
    ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成ステップに誤り訂正情報を通知する合成制御ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記合成制御ステップに通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とする符号化信号合成方法。
  36. 複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離するとともに、再構築して、ネットワーク上に伝送する複数の伝送符号化信号に変換する分離器を制御する分離器制御ステップと、
    前記複数の伝送符号化信号を入力し、転送する前記伝送符号化信号を選択して、前記選択した伝送符号化信号を伝送する伝送路選択器を制御する伝送路選択器制御ステップと、
    前記伝送路選択器に伝送された複数の伝送符号化信号を入力し、前記3次動画像を復元させる3次符号化信号を合成する合成器を制御する合成器制御ステップと、
    を備え、
    前記分離器制御ステップが、
    前記1次符号化信号を入力する分離器入力ステップと、
    前記分離器入力ステップで入力された1次符号化信号を、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離ステップと、
    前記分離器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、前記複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化ステップと、
    前記分離器多重化ステップに多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力ステップと、
    を備え、
    前記合成器制御ステップが、
    前記複数の伝送符号化信号を入力する合成器入力ステップと、
    前記合成器入力ステップで入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離ステップと、
    前記合成器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成ステップと、
    前記合成器合成ステップに合成された3次符号化信号を出力する合成器出力ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  37. 請求項36に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器分離ステップが、
    前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換ステップと、
    前記1次係数変換ステップに変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離ステップと、
    前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成ステップと、
    前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成ステップと、
    を備え、
    前記合成器合成ステップが、
    前記基本符号化信号から、前記基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換ステップと、
    前記複数の拡張符号化信号から、前記拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換ステップと、
    前記基本符号化信号変換ステップに変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換ステップに変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成ステップと、
    前記基本拡張階層合成ステップに合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  38. 請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器制御ステップでは、
    前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップに変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離ステップに分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成し、
    前記合成器制御ステップでは、
    前記合成器分離ステップが、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差係数値が符号化された予測誤差符号化列と、前記拡張階層係数値が符号化された拡張階層符号化列と、に分離し、
    前記合成器合成ステップの前記基本符号化信号変換ステップが、前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換ステップを備え、
    前記合成器合成ステップの前記拡張符号化信号変換ステップが、
    前記予測誤差符号化列から前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換ステップと、
    前記複数の拡張階層符号化列を、それぞれ前記拡張階層係数値に変換する複数の拡張階層係数列変換ステップと、を備え、
    さらに、前記合成器合成ステップが、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成ステップを備え、
    前記合成器合成ステップの前記基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  39. 請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器制御ステップでは、
    前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、
    前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップと、
    前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成ステップと、
    を備え、
    前記合成器制御ステップでは、
    前記合成器合成ステップが、前記基本符号化信号を入力し、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、に分離する基本符号化信号分離ステップを備え、
    前記合成器合成ステップの前記基本符号化信号変換ステップが、
    前記基本量子化符号化列を入力し、前記基本量子化係数値に変換する基本量子化係数列変換ステップと、
    前記予測誤差符号化列を入力し、前記予測誤差係数値に変換する予測誤差係数列変換ステップと、備え、
    さらに、前記合成器合成ステップが、前記基本量子化係数値と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数値と、から前記基本階層係数値に変換する基本階層係数値合成ステップを備え、
    前記合成器合成ステップの前記基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  40. 請求項36から請求項39のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成し、
    前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、複数の前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離し、
    前記合成器合成ステップが、前記合成器分離ステップに分離された前記複数の基本符号化信号から1つの基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  41. 請求項36から請求項40のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器多重化ステップが、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成し、
    前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  42. 請求項41に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器多重化ステップが、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  43. 請求項40に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  44. 請求項36から請求項43のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法において、
    ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成ステップに誤り訂正情報を通知する合成制御ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記合成制御ステップに通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  45. 複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を入力する分離器入力ステップと、
    前記分離器入力ステップで入力された1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離ステップと、
    前記分離器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化ステップと、
    前記分離器多重化ステップに多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  46. 請求項45に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップが、
    前記1次符号化信号から前記1次動画像を復元させる1次量子化係数値に変換する1次係数変換ステップと、
    前記1次係数変換ステップに変換された前記1次量子化係数値を、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値と、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値と、に分離する基本拡張階層分離ステップと、
    前記基本階層係数値から前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号生成ステップと、
    前記拡張階層係数値から複数の前記拡張符号化信号を生成する拡張符号化信号生成ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  47. 請求項46に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次量子化係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  48. 請求項46または請求項47に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数値を入力し、前記基本符号化信号である基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップに変換された予測誤差係数値と、前記基本拡張階層分離ステップに分離された拡張階層係数値と、を入力し、前記予測誤差係数値と、前記拡張階層係数値と、から複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  49. 請求項46または請求項47に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップに分離された基本階層係数値を、再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの前記基本符号化信号生成ステップが、
    前記基本量子化係数値を入力し、基本量子化符号化列に符号化する基本量子化係数列符号化ステップと、
    前記予測誤差係数値を入力し、予測誤差符号化列に符号化する予測誤差係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を合成して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号合成ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  50. 請求項45から請求項49のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、の各符号化信号を、前記各伝送符号化信号として生成することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  51. 請求項45から請求項49のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  52. 請求項45から請求項51のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器多重化ステップが、複数の前記拡張符号化信号を多重化して、符号量が異なる複数の前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  53. 請求項52に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器多重化ステップが、前記符号量が異なる複数の伝送符号化信号の符号量比が2のべき乗比となるように、前記伝送符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  54. 複数の画像情報から構成される1次動画像が符号化された複数の独立した伝送符号化信号を入力する合成器入力ステップと、
    前記合成器入力ステップで入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離ステップと、
    前記合成器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成ステップと、
    前記合成器合成ステップに合成された3次符号化信号を出力する合成器出力ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号合成プログラム。
  55. 請求項54に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、
    前記合成器合成ステップが、
    前記基本符号化信号から、前記2次動画像を復元させる基本階層の基本階層係数値に変換させる基本符号化信号変換ステップと、
    前記複数の拡張符号化信号から、前記3次動画像を復元させるときに用いる拡張階層の拡張階層係数値に変換させる拡張符号化信号変換ステップと、
    前記基本符号化信号変換ステップに変換された基本階層係数値と、前記拡張符号化信号変換ステップに変換された拡張階層係数値と、を合成して3次量子化係数値を生成する基本拡張階層合成ステップと、
    前記基本拡張階層合成ステップに合成された3次量子化係数値を、前記3次符号化信号に変換する3次係数変換ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号合成プログラム。
  56. 請求項54または請求項55に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、
    前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、同一の情報を符号化した信号である複数の前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離することを特徴とする符号化信号合成プログラム。
  57. 請求項56に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、
    前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号合成プログラム。
  58. 請求項54から請求項57のいずれか1項に記載の符号化信号合成プログラムにおいて、
    ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成ステップに誤り訂正情報を通知する合成制御ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記合成制御ステップに通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とする符号化信号合成プログラム。
  59. 複数の画像情報から構成される1次動画像を符号化した1次符号化信号を、前記1次動画像の疑似動画像である2次動画像を復元させる前記1次符号化信号より符号量が少ない基本符号化信号と、前記基本符号化信号により復元される前記2次動画像より前記1次動画像に近い3次動画像を前記基本符号化信号とともに使用して復元させる複数の拡張符号化信号と、に分離するとともに、再構築して、ネットワーク上に伝送する複数の伝送符号化信号に変換する分離器を制御する分離器制御ステップと、
    前記複数の伝送符号化信号を入力し、転送する前記伝送符号化信号を選択して、前記選択した伝送符号化信号を伝送する伝送路選択器を制御する伝送路選択器制御ステップと、
    前記伝送路選択器に伝送された複数の伝送符号化信号を入力し、前記3次動画像を復元させる3次符号化信号を合成する合成器を制御する合成器制御ステップと、
    を備え、
    前記分離器制御ステップが、
    前記1次符号化信号を入力する分離器入力ステップと、
    前記分離器入力ステップで入力された1次符号化信号を、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する分離器分離ステップと、
    前記分離器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を任意に組み合わせて多重化し、前記複数の伝送符号化信号を生成する分離器多重化ステップと、
    前記分離器多重化ステップに多重化された複数の伝送符号化信号を出力する分離器出力ステップと、
    を備え、
    前記合成器制御ステップが、
    前記複数の伝送符号化信号を入力する合成器入力ステップと、
    前記合成器入力ステップで入力された複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、に分離する合成器分離ステップと、
    前記合成器分離ステップに分離された前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、を合成し、3次動画像を復元させる3次符号化信号を生成する合成器合成ステップと、
    前記合成器合成ステップに合成された3次符号化信号を出力する合成器出力ステップと、
    を備えたことを特徴とする符号化信号分離合成プログラム。
  60. 請求項59に記載の符号化信号分離合成プログラムにおいて、
    前記分離器多重化ステップが、前記基本符号化信号を、複数の前記拡張符号化信号のそれぞれに多重化して、前記複数の伝送符号化信号を生成し、
    前記合成器分離ステップが、前記複数の伝送符号化信号から、複数の前記基本符号化信号と、複数の前記拡張符号化信号と、に分離し、
    前記合成器合成ステップが、前記合成器分離ステップに分離された前記複数の基本符号化信号から1つの基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成し、
    さらに、前記合成器分離ステップが分離した複数の基本符号化信号から、受信信号誤りの少ない基本符号化信号を選択し、前記合成器合成ステップに通知する信号誤り通知ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記信号誤り通知ステップに通知された前記基本符号化信号を選択して、前記複数の拡張符号化信号と合成することを特徴とする符号化信号分離合成プログラム。
  61. 請求項59または請求項60に記載の符号化信号分離合成プログラムにおいて、
    ネットワーク上の誤り検出器から誤り訂正状況の情報を受信し、前記合成器合成ステップに誤り訂正情報を通知する合成制御ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップが、前記合成制御ステップに通知された前記誤り訂正情報に基づいて、前記基本符号化信号と、前記複数の拡張符号化信号と、を合成することを特徴とする符号化信号分離合成プログラム。
  62. 請求項2に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離手段が、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
    前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離装置。
  63. 請求項62に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  64. 請求項63に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  65. 請求項64に記載の符号化信号分離装置において、
    前記拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  66. 請求項64または請求項65に記載の符号化信号分離装置において、
    前記拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  67. 請求項62から請求項66のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、
    前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力手段を備え、
    前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数値の列に分離することを特徴とする符号化信号分離装置。
  68. 請求項2に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離手段が、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
    前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、
    前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化手段と、
    前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化手段と、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化手段と、を備え、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離装置。
  69. 請求項68に記載の符号化信号分離装置において、
    前記基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  70. 請求項69に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    前記基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  71. 請求項70に記載の符号化信号分離装置において、
    前記予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  72. 請求項70または請求項71に記載の符号化信号分離装置において、
    前記予測誤差係数列符号化手段が、前記予測誤差係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  73. 請求項70から請求項72のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とする符号化信号分離装置。
  74. 請求項68から請求項73のいずれか1項に記載の符号化信号分離装置において、
    前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力手段を備え、
    前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離することを特徴とする符号化信号分離装置。
  75. 請求項10から請求項14のいずれか1項に記載の符号化信号合成装置と、
    前記符号化信号合成装置から前記3次符号化信号を入力し、前記3次符号化信号を復号して前記3次動画像を再生する符号化信号復号装置と、
    を備えたことを特徴とする映像信号受信合成再生装置。
  76. 請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離手段が、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
    前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
    前記合成器では、
    前記合成器分離手段が、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号と、前記拡張量子化係数列が符号化された拡張符号化信号と、を分離し、
    前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段が、前記基本符号化信号から前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換手段を備え、
    前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、
    前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号から前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換手段と、
    前記拡張量子化係数列が符号化された複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換手段と、を備え、
    さらに、前記合成器合成手段が、
    前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成手段と、
    前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成手段と、を備え、
    前記合成器合成手段の基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  77. 請求項76に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化し、
    前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、
    前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、
    前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  78. 請求項77に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化し、
    前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号から前記再量子化パラメータ導出定数を復号し、
    前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、
    前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記再量子化パラメータ導出定数と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  79. 請求項78に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化し、
    前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号から前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を復号し、前記再量子化パラメータ導出定数を求めることを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  80. 請求項78または請求項79に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化し、
    前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって復号することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  81. 請求項76から請求項80のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段が、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力手段を備え、
    前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、
    前記合成器合成手段が、前記拡張階層分離パターン情報を入力する合成器分離情報入力手段を備え、
    前記合成器合成手段の拡張量子化係数合成手段が、前記拡張符号化信号変換手段に変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  82. 請求項81に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器が、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を前記合成器に送信する分離器分離情報送信手段を備え、
    前記合成器が、前記分離器から送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信手段を備え、
    前記合成器合成手段の合成器分離情報入力手段が、前記合成器分離情報受信手段が受信した拡張階層分離パターン情報を入力することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  83. 請求項16に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離手段が、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換手段と、
    前記基本拡張階層分離手段に分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離手段と、を備え、
    前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段が、
    前記基本量子化係数変換手段に変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化手段と、
    前記基本量子化係数変換手段に変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化手段と、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化手段と、を備え、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数分離手段に分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
    前記合成器では、
    前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段が、
    前記基本符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重分離する基本量子化係数分離手段と、
    前記基本量子化係数分離手段に分離された基本量子化符号化列を前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換手段と、
    前記基本量子化係数分離手段に分離された予測誤差符号化列を前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換手段と、備え、
    前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換手段を備え、
    さらに、前記合成器合成手段が、
    前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成手段と、
    前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成手段と、を備え、
    前記合成器合成手段の基本拡張階層合成手段が、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  84. 請求項83に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、
    前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、
    前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、
    前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  85. 請求項84に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の基本拡張階層分離手段が、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、
    前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列から前記再量子化パラメータ導出定数を復号し、
    前記合成器合成手段の基本量子化係数合成手段が、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、
    前記合成器合成手段の3次係数変換手段が、前記再量子化パラメータと、前記再量子化パラメータ導出定数と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  86. 請求項85に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、
    前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列から前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を復号し、前記再量子化パラメータ導出定数を求めることを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  87. 請求項85または請求項86に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の基本符号化信号生成手段の予測誤差係数列符号化手段が、前記予測誤差係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化し、
    前記合成器合成手段の基本符号化信号変換手段の予測誤差係数列変換手段が、前記予測誤差符号化列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって復号することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  88. 請求項85から請求項87のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段の拡張符号化信号生成手段が、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化し、
    前記合成器合成手段の拡張符号化信号変換手段が、前記拡張符号化信号を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって復号することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  89. 請求項83から請求項88のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器分離手段が、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力手段を備え、
    前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が、前記基本拡張階層分離手段に分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、
    前記合成器合成手段が、前記拡張階層分離パターン情報を入力する合成器分離情報入力手段を備え、
    前記合成器合成手段の拡張量子化係数合成手段が、前記拡張符号化信号変換手段に変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報入力手段が入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  90. 請求項89に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記分離器が、前記分離器分離手段の拡張量子化係数分離手段が前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を前記合成器に送信する分離器分離情報送信手段を備え、
    前記合成器が、前記分離器から送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信手段を備え、
    前記合成器合成手段の合成器分離情報入力手段が、前記合成器分離情報受信手段が受信した拡張階層分離パターン情報を入力することを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  91. 請求項15から請求項23または請求項76から請求項90のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成システムにおいて、
    前記符号化信号合成器から前記3次符号化信号を入力し、前記3次符号化信号を復号して前記3次動画像を再生する符号化信号復号装置を備えたことを特徴とする符号化信号分離合成システム。
  92. 請求項25に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離ステップが、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離方法。
  93. 請求項25に記載の符号化信号分離方法において、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離ステップが、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、
    前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離方法。
  94. 請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離ステップが、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
    前記合成器制御ステップでは、
    前記合成器分離ステップが、複数の前記伝送符号化信号から、前記基本符号化信号と、前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号と、前記拡張量子化係数列が符号化された拡張符号化信号と、を分離し、
    前記合成器合成ステップの基本符号化信号変換ステップが、前記基本符号化信号から前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換ステップを備え、
    前記合成器合成ステップの拡張符号化信号変換ステップが、
    前記予測誤差係数列が符号化された拡張符号化信号から前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換ステップと、
    前記拡張量子化係数列が符号化された複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換ステップと、を備え、
    さらに、前記合成器合成ステップが、
    前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成ステップと、
    前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップの基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  95. 請求項94に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化し、
    前記合成器合成ステップの拡張符号化信号変換ステップが、前記拡張符号化信号から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、
    前記合成器合成ステップの基本量子化係数合成ステップが、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、
    前記合成器合成ステップの3次係数変換ステップが、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  96. 請求項94または請求項95に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器分離ステップが、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、
    前記分離器制御ステップが、前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を送信する分離器分離情報送信ステップを備え、
    さらに、前記合成器制御ステップが、前記分離器制御ステップの分離器分離情報送信ステップで送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信ステップを備え、
    前記合成器合成ステップの拡張量子化係数合成ステップが、前記拡張符号化信号変換ステップで変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報受信ステップで受信した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  97. 請求項37に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離ステップが、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、
    前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成し、
    前記合成器制御ステップでは、
    前記合成器合成ステップの基本符号化信号変換ステップが、
    前記基本符号化信号から、前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重分離する基本量子化係数分離ステップと、
    前記基本量子化係数分離ステップで分離された基本量子化符号化列を前記基本量子化係数列に変換する基本量子化係数列変換ステップと、
    前記基本量子化係数分離ステップで分離された予測誤差符号化列を前記予測誤差係数列に変換する予測誤差係数列変換ステップと、備え、
    前記合成器合成ステップの拡張符号化信号変換ステップが、複数の前記拡張符号化信号から、それぞれ前記拡張量子化係数列に変換する複数の拡張量子化係数列変換ステップを備え、
    さらに、前記合成器合成ステップが、
    前記基本量子化係数列と、前記再量子化パラメータと、前記予測誤差係数列と、から前記基本階層係数値の列を合成する基本量子化係数合成ステップと、
    前記複数の拡張量子化係数列から前記拡張階層係数値の列を合成する拡張量子化係数合成ステップと、を備え、
    前記合成器合成ステップの基本拡張階層合成ステップが、前記基本階層係数値の列と、前記拡張階層係数値の列と、を合成して前記3次量子化係数値を生成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  98. 請求項97に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器の基本符号化信号生成ステップの予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化し、
    前記合成器合成ステップの基本符号化信号変換ステップの予測誤差係数列変換ステップが、前記予測誤差符号化列から前記量子化パラメータ復元情報を復号し、
    前記合成器合成ステップの基本量子化係数合成ステップが、前記量子化パラメータ復元情報にしたがって前記基本階層係数値の列を合成し、
    前記合成器合成ステップの3次係数変換ステップが、前記再量子化パラメータと、前記量子化パラメータ復元情報と、にしたがって復元された入力量子化パラメータを、前記3次符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  99. 請求項97または請求項98に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記分離器分離ステップが、前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離器分離情報入力ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離器分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離し、
    前記分離器制御ステップが、前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが前記拡張階層係数値を複数の拡張量子化係数列に分離した拡張階層分離パターン情報を送信する分離器分離情報送信ステップを備え、
    さらに、前記合成器制御ステップが、前記分離器制御ステップの分離器分離情報送信ステップで送信された拡張階層分離パターン情報を受信する合成器分離情報受信ステップを備え、
    前記合成器合成ステップの拡張量子化係数合成ステップが、前記拡張符号化信号変換ステップで変換された複数の拡張量子化係数列を、前記合成器分離情報受信ステップで受信した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記拡張階層係数値の列に合成することを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  100. 請求項36から請求項44または請求項94から請求項99のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成方法において、
    前記合成器制御ステップで生成された前記3次符号化信号を入力し、前記3次符号化信号を復号して前記3次動画像を再生する符号化信号復号ステップを備えたことを特徴とする符号化信号分離合成方法。
  101. 請求項46に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離ステップが、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、前記基本符号化信号を生成し、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列と、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列と、をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  102. 請求項101に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記複数の拡張符号化信号内にそれぞれ符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  103. 請求項102に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  104. 請求項103に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記拡張符号化信号生成ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記複数の拡張符号化信号内に符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  105. 請求項103または請求項104に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  106. 請求項101から請求項105のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数値の列に分離することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  107. 請求項46に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、前記1次動画像の係数値から前記1次量子化係数値に量子化したときの入力量子化パラメータと、前記1次動画像の係数値を再量子化するときの再量子化パラメータと、の値にしたがって、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    さらに、前記分離器分離ステップが、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された基本階層係数値を、前記再量子化パラメータで再量子化して求められる再量子化出力係数である基本量子化係数値と、前記基本量子化係数値と前記再量子化パラメータから予測される予測係数値と前記基本階層係数値との差から求められる予測誤差係数値と、に変換する基本量子化係数変換ステップと、
    前記基本拡張階層分離ステップで分離された複数の拡張階層係数値を分離して、それぞれ分離された前記拡張階層係数値からなる複数の拡張量子化係数列を生成する拡張量子化係数分離ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの基本符号化信号生成ステップが、
    前記基本量子化係数変換ステップで変換された基本量子化係数値からなる基本量子化係数列を符号化して、基本量子化符号化列を生成する基本量子化係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化係数変換ステップで変換された予測誤差係数値からなる予測誤差係数列を符号化して、予測誤差符号化列を生成する予測誤差係数列符号化ステップと、
    前記基本量子化符号化列と、前記予測誤差符号化列と、を多重化して前記基本符号化信号を生成する基本符号化信号多重化ステップと、を備え、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数分離ステップで分離された複数の拡張量子化係数列をそれぞれ符号化して、複数の前記拡張符号化信号を生成することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  108. 請求項107に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記基本符号化信号生成ステップの予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータから前記入力量子化パラメータを復元させる量子化パラメータ復元情報を、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  109. 請求項108に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップの基本拡張階層分離ステップが、再量子化特性に基づいて適正な前記再量子化パラメータを算出する再量子化パラメータ導出定数を生成して、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがって前記入力量子化パラメータから前記再量子化パラメータを算出するとともに、前記基本階層係数値と、前記拡張階層係数値と、を分離し、
    前記基本符号化信号生成ステップの予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数の情報を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  110. 請求項109に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記予測誤差係数列符号化ステップが、前記再量子化パラメータ導出定数のマクロブロック間の差分値を前記量子化パラメータ復元情報として、前記予測誤差係数列とともに前記予測誤差符号化列に符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  111. 請求項109または請求項110に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記予測誤差係数列符号化ステップが、前記予測誤差係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  112. 請求項109から請求項111のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記分離器分離ステップの拡張符号化信号生成ステップが、前記拡張量子化係数列を、前記再量子化パラメータ導出定数にしたがった符号化テーブルによって符号化することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  113. 請求項107から請求項112のいずれか1項に記載の符号化信号分離プログラムにおいて、
    前記拡張階層係数値を前記複数の拡張量子化係数列に分離する分離方法を規定する拡張階層分離パターン情報を入力する分離情報入力ステップを備え、
    前記分離器分離ステップの拡張量子化係数分離ステップが、前記基本拡張階層分離ステップで分離された拡張階層係数値を、前記分離情報入力ステップで入力した拡張階層分離パターン情報にしたがって、前記複数の拡張量子化係数列に分離することを特徴とする符号化信号分離プログラム。
  114. 請求項59から請求項61のいずれか1項に記載の符号化信号分離合成プログラムにおいて、
    前記合成器制御ステップで生成された前記3次符号化信号を入力し、前記3次符号化信号を復号して前記3次動画像を再生する符号化信号復号ステップを備えたことを特徴とする符号化信号分離合成プログラム。
JP2004100419A 2003-11-11 2004-03-30 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム Pending JP2005167962A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100419A JP2005167962A (ja) 2003-11-11 2004-03-30 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム
US10/986,241 US20050100091A1 (en) 2003-11-11 2004-11-10 Coded signal separating apparatus, coded signal merging apparatus, coded signal separating and merging system, and methods thereof
EP04026680A EP1531628A3 (en) 2003-11-11 2004-11-10 Scalable video coding
IL16515204A IL165152A0 (en) 2003-11-11 2004-11-10 Coded signal separating apparatus, coded signal meriging apparatus, coded signal separating and merging system, and methods thereof
PCT/JP2004/016675 WO2005046244A1 (ja) 2003-11-11 2004-11-10 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システムならびにそれらの方法
TW093134264A TW200516989A (en) 2003-11-11 2004-11-10 Encoded signal separating apparatus, encoded signal combining apparatus, encoded signal separating/combining system, and methods therefor
CNA2004100929457A CN1620147A (zh) 2003-11-11 2004-11-11 编码信号分离装置、合成装置、分离合成系统及其方法
KR1020040092130A KR20050045923A (ko) 2003-11-11 2004-11-11 부호화 신호 분리 장치, 부호화 신호 합성 장치 및 부호화신호 분리 합성 시스템, 및 그 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381859 2003-11-11
JP2004100419A JP2005167962A (ja) 2003-11-11 2004-03-30 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167962A true JP2005167962A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34436977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100419A Pending JP2005167962A (ja) 2003-11-11 2004-03-30 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050100091A1 (ja)
EP (1) EP1531628A3 (ja)
JP (1) JP2005167962A (ja)
KR (1) KR20050045923A (ja)
CN (1) CN1620147A (ja)
IL (1) IL165152A0 (ja)
TW (1) TW200516989A (ja)
WO (1) WO2005046244A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141284A (ja) * 2005-09-07 2013-07-18 Vidyo Inc スケーラブルなビデオ符号化を用いたスケーラブルで低遅延のテレビ会議用システムおよび方法
US8699522B2 (en) 2005-07-20 2014-04-15 Vidyo, Inc. System and method for low delay, interactive communication using multiple TCP connections and scalable coding
US8938004B2 (en) 2011-03-10 2015-01-20 Vidyo, Inc. Dependency parameter set for scalable video coding
US9313486B2 (en) 2012-06-20 2016-04-12 Vidyo, Inc. Hybrid video coding techniques
US9426499B2 (en) 2005-07-20 2016-08-23 Vidyo, Inc. System and method for scalable and low-delay videoconferencing using scalable video coding

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2057847A4 (en) * 2006-08-31 2011-12-21 Samsung Electronics Co Ltd VIDEO CODING ARRANGEMENT AND METHOD AND VIDEO ENCODING ARRANGEMENT AND METHOD
KR101291189B1 (ko) * 2006-08-31 2013-07-31 삼성전자주식회사 스케일러블 영상 부호화장치 및 방법과 스케일러블 영상복호화장치 및 방법
KR101291192B1 (ko) * 2006-11-17 2013-07-31 삼성전자주식회사 영상 부호화장치 및 방법과 영상 복호화장치 및 방법
US8111757B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-07 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for video signal processing
JP5039976B2 (ja) * 2008-03-24 2012-10-03 株式会社メガチップス トランスコーダ
WO2014204865A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive reshaping for layered coding of enhanced dynamic range signals
KR102581186B1 (ko) * 2018-10-12 2023-09-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
CN117097906B (zh) * 2023-10-20 2023-12-26 河北天英软件科技有限公司 一种区域医疗资源高效利用的方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027759B2 (ja) * 1990-04-05 2000-04-04 日本電信電話株式会社 可変レート画像符号化装置
JPH04274674A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ変換装置
JPH05336505A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Hitachi Ltd 画像の階層符号化方式
US5376969A (en) * 1993-11-15 1994-12-27 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
JP3170193B2 (ja) * 1995-03-16 2001-05-28 松下電器産業株式会社 画像信号の符号化装置及び復号装置
US5953506A (en) * 1996-12-17 1999-09-14 Adaptive Media Technologies Method and apparatus that provides a scalable media delivery system
JP3561485B2 (ja) * 2000-08-18 2004-09-02 株式会社メディアグルー 符号化信号分離・合成装置、差分符号化信号生成装置、符号化信号分離・合成方法、差分符号化信号生成方法、符号化信号分離・合成プログラムを記録した媒体および差分符号化信号生成プログラムを記録した媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699522B2 (en) 2005-07-20 2014-04-15 Vidyo, Inc. System and method for low delay, interactive communication using multiple TCP connections and scalable coding
US9426499B2 (en) 2005-07-20 2016-08-23 Vidyo, Inc. System and method for scalable and low-delay videoconferencing using scalable video coding
JP2013141284A (ja) * 2005-09-07 2013-07-18 Vidyo Inc スケーラブルなビデオ符号化を用いたスケーラブルで低遅延のテレビ会議用システムおよび方法
US8938004B2 (en) 2011-03-10 2015-01-20 Vidyo, Inc. Dependency parameter set for scalable video coding
US9313486B2 (en) 2012-06-20 2016-04-12 Vidyo, Inc. Hybrid video coding techniques

Also Published As

Publication number Publication date
US20050100091A1 (en) 2005-05-12
CN1620147A (zh) 2005-05-25
WO2005046244A1 (ja) 2005-05-19
TW200516989A (en) 2005-05-16
KR20050045923A (ko) 2005-05-17
EP1531628A3 (en) 2005-06-08
IL165152A0 (en) 2005-12-18
EP1531628A2 (en) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561485B2 (ja) 符号化信号分離・合成装置、差分符号化信号生成装置、符号化信号分離・合成方法、差分符号化信号生成方法、符号化信号分離・合成プログラムを記録した媒体および差分符号化信号生成プログラムを記録した媒体
EP0577327B1 (en) Efficient frequency scalable video encoding with coefficient selection
CA2249606C (en) Video transcoder
US6031575A (en) Method and apparatus for encoding an image signal, method and apparatus for decoding an image signal, and recording medium
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
KR970003789B1 (ko) 비디오 부호기의 전송율을 제어하기 위한 비트 할당 방법
US7062096B2 (en) Apparatus and method for performing bitplane coding with reordering in a fine granularity scalability coding system
JP2006237656A (ja) 符号化信号分離・合成装置、差分符号化信号生成装置、差分符号化信号抽出装置、符号化信号分離・合成方法、符号化信号分離・合成プログラム
WO1994024822A1 (en) Method and apparatus for coding image, and image recording medium
KR20070000022A (ko) 다계층 기반의 가중 예측을 이용한 비디오 코딩 방법 및장치
JP2001211455A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
US20060072667A1 (en) Transcoder for a variable length coded data stream
KR100952185B1 (ko) 순방향 에러 정정 코드를 이용하여 비디오의 드리프트 없는 단편적인 다중 설명 채널 코딩을 위한 시스템 및 방법
JP3244399B2 (ja) 圧縮動画像符号信号の情報量変換回路、及び方法
JP2005167962A (ja) 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム
JP2007266749A (ja) 符号化方法
US20070230811A1 (en) Method of enhancing entropy-coding efficiency, video encoder and video decoder thereof
JP2000511722A (ja) 信号のビットレートの変更に関する改良
WO1998053613A1 (en) Apparatus, method and computer readable medium for scalable coding of video information
WO2005096636A1 (ja) 符号化信号分離装置、符号化信号合成装置および符号化信号分離合成システム
WO2005096635A1 (ja) 符号化信号蓄積配信システム、符号化信号選択転送装置、符号化信号分離送信装置、符号化信号受信合成装置
JP2004200760A (ja) 画像処理方法および装置
JP2004056616A (ja) 符号化信号復号装置、符号化信号復号方法および符号化信号復号プログラム
JP4175565B2 (ja) 画像伝送装置
KR20040079156A (ko) 동영상 데이터의 분할장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050314