JP2005166525A - 電子機器における電気コネクタ装置 - Google Patents

電子機器における電気コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166525A
JP2005166525A JP2003405577A JP2003405577A JP2005166525A JP 2005166525 A JP2005166525 A JP 2005166525A JP 2003405577 A JP2003405577 A JP 2003405577A JP 2003405577 A JP2003405577 A JP 2003405577A JP 2005166525 A JP2005166525 A JP 2005166525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electronic device
screw member
socket
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003405577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4106560B2 (ja
Inventor
Takahito Mizue
孝仁 水江
Daisuke Sawai
大介 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2003405577A priority Critical patent/JP4106560B2/ja
Priority to DE202004018618U priority patent/DE202004018618U1/de
Priority to CNU2004201174835U priority patent/CN2772052Y/zh
Priority to GB0426587A priority patent/GB2408856B/en
Publication of JP2005166525A publication Critical patent/JP2005166525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106560B2 publication Critical patent/JP4106560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】 コネクタソケットとコネクタプラグ間の引張り強度が弱く、コネクタプラグに配線された電線を引っ張ることによりコネクタプラグがコネクタソケットから外れ通電が途切れる。
【解決手段】 カバーコネクタ30は、その係止突起33をコネクタ装着部15の係止孔部25に係脱可能に係止することで、コネクタ装着部15に装着してあり、コネクタプラグ40は、そのねじ部材47をビットインサート部34の雌ねじ部材35に螺合することでコネクタソケット7に結合してあり、ケース本体2とをコネクタプラグ40を介して一体化を図った。
【選択図】 図6

Description

本発明は、温度調節器やデジタルパネルメータ等の電子機器における電気コネクタ装置に関する。
温度調節器やデジタルパネルメータ等の電子機器はデバイスネット用コネクタを介してデバイスネットで使用することができる。このデバイスネットとは、PLC、パソコン(PC)、センサ、アクチュエータなどの制御機器間の相互接続が容易に行えるフィールド/ネットワークである。デバイスネットの採用は、省配線により配線コストの低減とマルチベンダ機器の接続により快適でより経済的なシステム構築を実現することが可能である。
このデバイスネットに電子機器を接続するデバイスネット用コネクタは、図21に示すようにコネクタソケット50とコネクタプラグ60とにより構成してある。そして、コネクタソケット50は、電子機器ケース70内に収容されたモジュール基板71の後端部に実装してあり、このモジュール基板71の後端部及びコネクタソケット50はコネクタ装着部72の底部の開口部73内に位置している。
また、コネクタプラグ60は、その嵌入部61をコネクタソケット50の嵌入凹部52に嵌入することで、コネクタプラグ60側の雌型接続端子(図示せず)にコネクタソケット50側の接続端子(図示せず)のコンタクト部53を挿入して接続し、コネクタプラグ60はコネクタソケット50に結合される。
また、従来の電子機器におけるコネクタ構造として、コネクタソケットと、このコネクタソケットに着脱自在に結合するコネクタプラグとで構成されるものがある。そして、コネクタソケットとコネクタプラグとが互いに結合した際に、コネクタプラグが有するフラットケーブルに加わるテンション等によって簡単に外れることがないようにロック補助部材を用いて結合状態を保持するようにしている。
すなわち、コネクタプラグは、フラットケーブルが接続されるソケットコンタクトと、このソケットコンタクトが保持固定されるハウジングと、このハウジングを覆うように装着されると共にフラットケーブルをソケットコンタクトに押圧するカバーと、このカバーを覆うようにハウジングに装着されると共にカバーとの間でフラットケーブルを扶持するストレインリリーフとから構成してある。
また、コネクタソケットは、ソケットコンタクトと接続するピンコンタクトと、このピンコンタクトが保持固定されるブロックとから構成してあり、コネクタソケットにはピン挿入溝が設けてある。
また、ロック補助部材は略逆L字形状をしており、一方端側に係合ピンを有し、他方端側に引っ掛け部を有する構成である。
そして、コネクタソケットをコネクタプラグに結合した後に、ロック補助部材の係合ピンをコネクタソケットのピン挿入溝に挿入し、引っ掛け部をコネクタプラグのストレインリリーフの側面に引っ掛けて、コネクタソケットがコネクタプラグから外れないようにしてある(特許文献1参照)。
特開2001−332346号公報
しかしながら、上記した従来の前者のデバイスネット用コネクタにあっては、コネクタプラグ60は、その嵌入部61をコネクタソケット50の嵌入凹部52に嵌入し、コネクタプラグ60側の雌型接続端子にコネクタソケット50側の接続端子のコンタクト部52を挿入して接続することでコネクタプラグ60がコネクタソケット50に結合してあるために、コネクタソケット50とコネクタプラグ60間の引張り強度が弱く、コネクタプラグ60に配線された電線(図示せず)を引っ張ることによりコネクタプラグ60がコネクタソケット50から外れ通電が途切れるおそれがあった。
また、コネクタソケット50とコネクタプラグ60間の引張り強度を強くするために、コネクタソケット50とコネクタプラグ60とにそれぞれフランジ(図示せず)を形成して、フランジ同士をねじ部材(図示せず)で結合してコネクタソケット50とコネクタプラグ60間の結合力を増加するようにしたものがあるが、この場合、コネクタプラグ60に配線された電線を引っ張ると引張り応力が直接にコネクタソケット50に加わり、コネクタソケット50を実装したモジュール基板71における半田にクラックを発生させる要因となるという問題点があった。
また、上記した従来の後者のコネクタにあっては、コネクタソケットをコネクタソケットに結合した後に、ロック補助部材の係合ピンをコネクタソケットのピン挿入溝に挿入し、引っ掛け部をコネクタプラグのストレインリリーフの側面に引っ掛け、コネクタソケットがコネクタプラグから外れないようにしているために、コネクタソケットを回路基板に実装した場合には、コネクタプラグに配線された電線を引っ張ると引張り応力が直接にコネクタソケットに加わり、コネクタソケットを実装した回路基板における半田にクラックを発生させる要因となるという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであって、その目的とするところは、コネクタプラグに配線された電線を引っ張ったとしても直接に一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)には引張り荷重がかかることはなく、半田クラックの発生がなく、また、引っ張り強度だけではなく、制御ユニットの回路基板へのストレスも軽減できる電子機器における電気コネクタ装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、電子機器ケース内に、回路基板を有する制御ユニットを収容し、この回路基板に一方のコネクタを実装し、且つ電子機器ケースに、一方のコネクタを表出して、この一方のコネクタに他方のコネクタを結合するようにした電子機器における電気コネクタ装置であって、電子機器ケースにコネクタ装着部を設け、このコネクタ装着部に中間コネクタを着脱可能に装着し、この中間コネクタに他方のコネクタを固着するようにしたものである。
かかる構成により、中間コネクタは電子機器ケースに設けられたコネクタ装着部に装着することによって、この中間コネクタと電子機器ケースとの一体化が図られており、他方のコネクタは中間コネクタに固着してあり、この状態で、他方のコネクタが一方のコネクタに結合してあるために、他方のコネクタと一方のコネクタは一定位置に固定され外れるという不具合は生じない。
また、電子機器ケースと他方のコネクタとは中間コネクタを介して一体化が図られているので、この他方のコネクタに配線された電線を引っ張ったとしても電子機器ケースを引っ張ることになり、直接に一方のコネクタには引張り荷重がかかることはないので半田クラックの発生は起こらない。また、引っ張り強度だけではなく、制御ユニットにかかる振動、衝撃なども中間コネクタと電子機器ケースで吸収するために、制御ユニットの回路基板へのストレスも軽減できる。
ここで、一方のコネクタとは、例えば、コネクタソケットが該当し、他方のコネクタとは、例えば、コネクタプラグが該当し、中間コネクタとは、例えば、カバーコネクタが該当する。
また、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、上記した本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置において、コネクタ装着部は、一方のコネクタを表出させる表出部を挟んだ両側に一方の係止部を設けて構成してあり、中間コネクタは、一方の係止部に係脱可能に係止する他方の係止部と、他方のコネクタが着脱可能に取付けられる一方の取付部とを有しており、他方のコネクタは一方の取付部に着脱可能に取付けられる他方の取付部を有していて、中間コネクタは、他方の係止部を一方の係止部に係脱可能に係止することでコネクタ装着部に装着してあり、他方のコネクタは、他方の取付部を一方の取付部に着脱可能に取付けることで中間コネクタに取付けられる。
かかる構成により、中間コネクタは、その他方の係止部を一方の係止部に係脱可能に係止することでコネクタ装着部に装着してあって、この中間コネクタと電子機器ケースとの一体化が図られており、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)は、その他方の取付部を中間コネクタの一方の取付部に取付けることで中間コネクタに取付けられて一体化が図られており、この状態で、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)が一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)に結合してあるために、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)と一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)は一定位置に固定され外れるという不具合は生じない。
また、電子機器ケースと中間コネクタと他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)とは一体化されているので、この他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)に配線された電線を引っ張ったとしても電子機器ケースを引っ張ることになり、直接に一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)には引張り荷重がかかることはないので半田クラックの発生は起こらない。また、引っ張り強度だけではなく、制御ユニットにかかる振動、衝撃なども中間コネクタと電子機器ケースで吸収するために、制御ユニットの回路基板へのストレスも軽減できる。
ここで、一方の係止部とは、例えば、コネクタ装着部の上部になる周壁部とコネクタ装着部の下部になる仕切壁部にそれぞれに形成された係止孔部が該当し、他方の係止部とは、例えば、カバーコネクタのコネクタ本体の相対向する両端部に舌片を形成して、これらの舌片の外面に係止突起を突設したものが該当し、一方の取付部とは、例えば、コネクタ本体の相対向する両端部の内側に、雌ねじ部材を有する雌ねじ部材保持部(ビットインサート部)を形成したものが該当し、他方の取付部とは、他方のコネクタの両端部にねじ部材取付部を設けると共に、これらのねじ部材取付部に回転可能にねじ部材を設けたものが該当する。
また、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、上記した本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置において、中間コネクタはコネクタ本体を有していて、このコネクタ本体の相対向する両端部の相対向する両端部の内側に、雌ねじ部材を有する雌ねじ部材保持部を設けて一方の取付部とし、他方のコネクタの両端部にねじ部材取付部を設けると共に、これらのねじ部材取付部に回転可能にねじ部材を設けて他方の取付部とし、ねじ部材を雌ねじ部材に螺合することで他方のコネクタを中間コネクタに固着するようにした。
かかる構成により、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)は、そのねじ部材を雌ねじ部材保持部の雌ねじ部材に螺合することで中間コネクタに固定してあり、この状態で、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)が一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)に結合してあるために、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)と一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)は一定位置に固定され外れるという不具合は生じない。
また、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、上記した本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置において、雌ねじ部材保持部をコネクタ本体に対して切り離し可能にした。
かかる構成により、雌ねじ部材保持部を特殊工具により切除(カット)することができ、この雌ねじ部材保持部を切除した中間コネクタをコネクタ装着部に装着することで、デバイスネットコネクタ以外の電気コネクタを取付けることが可能になる。
また、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、上記した本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置において、中間コネクタは、この中間コネクタがコネクタ装着部に装着された際に、回路基板の端部を覆うカバー部を有する。
かかる構成により、中間コネクタのカバー部が回路基板(例えば、モジュール基板)のVカットされた端部の後方に位置していて、この端部が剥ぎ出しにならないようにすることができて、回路基板による静電気が取扱者に飛ばないように安全性を確保することができる。
また、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、上記した本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置において、中間コネクタを透明材料で成形して、回路基板に設けられたLEDの光を導光して表示部を形成するようにした。
かかる構成により、LEDが、例えば、デバイスネット通信ステ一タス(MS:モジュールステータス、NS:ネットワークステータス)を確証するためのLEDである場合、中間コネクタを透明材料で成形することで、LEDの光を導光してデバイスネット通信ステ一タスの表示部にすることができる。
また、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、上記した本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置において、中間コネクタが、電気機器ケースに装着される端子台と同様にモジュール化に対応したモジュール構造にしてある。
かかる構成により、中間コネクタが端子台と同様にモジュール化してあるために、端子台と同様に複数の電子機器に対応できて、商品仕様を拡大することができる。
また、本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置は、電子機器をデバイスネットに接続するためのデバイスネット用コネクタとして用いるようにした。
かかる構成により、中間コネクタはデバイスネット用コネクタの一方及び他方のコネクタの接続部に使用されており、省スペースの有効性を活かしてデバイスネット通信の信頼性を上げることができる。
本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置によれば、中間コネクタはコネクタ装着部に装着してあって、この中間コネクタと電子機器ケースと一体化が図られており、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)は中間コネクタに固着してあり、この状態で、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)が一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)に結合してあるために、他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)と一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)は一定位置に固定され外れるという不具合は生じない。
また、電子機器ケースと他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)とは中間コネクタを介して一体化されているので、この他方のコネクタ(例えば、コネクタプラグ)に配線された電線を引っ張ったとしても電子機器ケースを引っ張ることになり、直接に一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)には引張り荷重がかかることはないので半田クラックの発生は起こらない。また、引っ張り強度だけではなく、制御ユニットにかかる振動、衝撃なども中間コネクタと電子機器ケースで吸収するために、制御ユニットの回路基板へのストレスも軽減できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る電気コネクタ装置を有する電子機器の分解状態を電子機器の前面側から見た斜視図、図2は同電子機器を、その後面側から見た一部分解した斜視図、図3は同電子機器を、その後面側から見た一部分解した斜視図、図4は同電子機器を、その後面側から見た斜視図、図5は図4のH−H線に沿う断面図である。
本発明に係る電子機器の電気コネクタ構造を、その実施の形態であるデバイスネットに電子機器を接続するデバイスネット用コネクタについて説明する。
電子機器ケースKはフロントパネル1とケース本体2とから構成してあり、フロントパネル1には表示部1aと複数の操作用スイッチ1bとが設けてある。また、フロントパネル1の裏面部にはメイン基板保持部3と複数のモジュール基板保持部4とが設けてあり、図5に示すように、このメイン基板保持部3がフロントパネル1と平行するようにしてメイン基板1Aを保持している。このメイン基板1Aには複数個のソケット1Bが実装してある。
また、モジュール基板保持部4は複数種類のモジュール基板(回路基板)5を着脱可能に保持していて、これらのモジュール基板5は、それぞれの前側(図5において左側)に実装されたプラグ1Cをソケット1Bに接続してメイン基板1に接続してあり、これらで制御ユニットを構成している。また、図1に示すように、フロントパネル1の上、下部には係止突起6が設けてある。
また、図1に示すように、複数種類のモジュール基板5のうちの一つのモジュール基板5ー1の後部にはデバイスネットコネクタの一方のコネクタであるコネクタソケット7が実装してあり、他のモジュール基板5の後端部にはエッジ形状の接続端子部5Aが設けてある。
コネクタソケット7は、図8の(1)に示すように,絶縁材からなるソケットハウジング7Aを有しており、このソケットハウジング7Aには側面U字形状の嵌合凹部8が形成してある。そして、この嵌合凹部8には複数本の接続端子9のコンタクト部9Aが直線状に配置してあり、ソケットハウジング7Aの実装面には、接続端子9のリード部9Bが突出してあって、このリード部9Bを、図8の(2)に示すように,モジュール基板5ー1に設けたスルーホール10に挿入して半田付けすることで、コネクタソケット7はモジュール基板5ー1に実装してある。
図1に示すように、ケース本体2は、その前面が開口し、後面が閉塞したボックス形状であって、前面の開口部11を挟んだ上、下面部の縁部には突片部12が形成してあり、これらの突片部12には係止孔13が設けてある。
また、後面部(背面部)14は、図2に示すように、コネクタ装着部15と複数の端子台装着部16とに区画してある。すなわち、後面部14の周部には周壁部17が形成してあり、また、後面部14は、図2において上下方向の仕切壁部18と左右方向の仕切壁部19により4つの領域20、21、22、23に区画してあり、領域20は、図2において左右2つに区画してあって、この領域20の右部分がコネクタ装着部15にしてあり、また、領域21、22、23がそれぞれに端子台装着部16にしてある。
また、図6に示すように、コネクタ装着部15の底部は開口部24にしてあり、コネクタ装着部15の上部になる周壁部17とコネクタ装着部15の下部になる仕切壁部19にそれぞれに一方の係止部F1である係止孔部25が形成してある。
また、図2に示すように、端子台装着部16の底部には基板挿入用のスリット26が形成してあり、これらの端子台装着部16に端子台27を装着した際に、これらの端子台27に設けた係止突起28が係脱可能に係止するための係止孔部25−1が周壁部17及び仕切壁部19にそれぞれ形成してある。
そして、複数種類のモジュール基板5、5−1をケース本体2内に挿入してフロントパネル1がケース本体2に組付けてある。この場合、ケース本体2の突片部12に設けた係止孔13にフロントパネル1の係止突起6が係脱可能に係止される。また、モジュール基板5ー1の後端部5aと、このモジュール基板5ー1の後部に実装されたLED(デバイスネット通信ステ一タス(MS:モジュールステータス、NS:ネットワークステータス)を確証するためのLED(発光ダイオード))L1、L2(図8の(3)参照)と、コネクタソケット7とがコネクタ装着部15の底部の開口部24内に位置しており、また、他のモジュール基板5の後端部がそれぞれに端子台装着部16の底部のスリット26を貫通していて接続端子部5Aが端子台装着部16内に位置している。
そして、コネクタ装着部15には中間コネクタであるカバーコネクタ30が装着してあり、このカバーコネクタ30にデバイスネットコネクタの他方のコネクタであるコネクタプラグ40が装着してあって、このコネクタプラグ40がコネクタソケット7に結合するようにしてある。
すなわち、カバーコネクタ30は図9乃至図17に示すように、透明な合成樹脂製であって、平面視で長方形状のコネクタ本体31を備えており、このコネクタ本体31は、図9,図10において上、下面部31a、31bと左、右面部31c、31dとを有している。上、下面部31a、31bには、図13、図14に示すように、それぞれ一対の切込み32aにより舌片32が形成してあり、これらの舌片32の外面には係止突起33が突設してあって、これらで他方の係止部F2を形成している。
また、コネクタ本体31の内側には、上、下面部31aの内面及び左面部31cに支持された雌ねじ部材保持部であるビットインサート部34が設けてあり、これらのビットインサート部34は雌ねじ部材35を有していて、これらで一方の取付部G1が構成してある。
また、コネクタ本体31の左面部31cには、図11に示すようにプラグ挿入用切欠き部36が形成してあり、このプラグ挿入用切欠き部36には一対の押え挿入部37が形成してある。また、図12に示すように右面部31dには、その前縁部に位置させて切欠き部38が形成してある。また、図10に示すように右面部31dから上、下面部31a、31bのそれぞれの縁部に跨るカバー部39が形成してある。
コネクタプラグ40は、図18及び図19に示すように、透明な合成樹脂製のコネクタ本体41を備えており、このコネクタ本体41は、その端面部41aに嵌入部42と一対の押え部43とを有しており、コネクタ本体41には、その背面部41bから嵌入部42に抜ける端子孔部44aが直線状に並べて形成してあり、これらの端子孔部44aに雌型接続端子44が装着してある。
また、コネクタ本体41の上、下面部41c、41dには取付部45が突設してあり、これらの取付部41c、41dにはねじ部材保持孔46が設けてあって、これらのねじ部材保持孔46はねじ部材47を回転可能に保持していて、これらで他方の取付部G2を構成している。
そして、図6に示すように、カバーコネクタ30は、その係止突起33をコネクタ装着部15の周壁部17及び仕切壁部19に設けられた係止孔部25に係脱可能に係止することで、コネクタ装着部15に装着してある。この場合、カバーコネクタ30の上下のビットインサート部34がコネクタソケット7の上、下方に位置し、カバーコネクタ30の右面部31dがモジュール基板5ー1の背面部の外方(図7において上方)に位置し、カバーコネクタ30の左面部31cがコネクタソケット7の外方(図7において下方)に位置している。そして、カバー部39がモジュール基板5ー1のVカットされた後端部5aの後方に位置していて、この後端部5aが剥き出しにならないようにしてある。
コネクタプラグ40は、その嵌入部42をコネクタソケット7の嵌入凹部8に嵌入して、雌型接続端子44に接続端子9のコンタクト部9Aを挿入して接続し、取付部45に設けたねじ部材47をビットインサート部34の雌ねじ部材35に螺合することでコネクタプラグ40がコネクタソケット7に結合してある。この場合、図7に示すように、コネクタプラグ40の一対の押え部43がカバーコネクタ30の左面部31cに設けたプラグ挿入用切欠き部36(図9参照)から押え挿入部37に挿入してあって、押え部43がコネクタソケット7の壁部7aを嵌入凹部8側に押圧して、この嵌入凹部8を狭め嵌入部42を把持している。
そして、図2及び図3に示すように、端子台装着部16には、端子台27が、その上、下部に設けた係止突起28を、周壁部17及び仕切壁部19の係止孔部25−1に係脱可能に係止して装着してある。この場合、端子台27の底部に設けた嵌入部(図示せず)に、スリット26を貫通した他のモジュール基板5の後端部の接続端子部5Aが嵌入していて、接続端子部5Aが、端子台27が有する複数の端子27Aに導通している。
上記したように、カバーコネクタ30は、その係止突起33をコネクタ装着部15の周壁部17及び仕切壁部19に設けられた係止孔部25に係脱可能に係止することで、コネクタ装着部15に装着してあって、カバーコネクタ30とリアケース2との一体化が図られており、コネクタプラグ40は、その取付部45に設けたねじ部材47をビットインサート部34の雌ねじ部材35に螺合することでコネクタプラグ40がコネクタソケット7に結合してあるために、コネクタプラグ40とコネクタソケット7は一定位置に固定され外れないようになる。
また、ケース本体2とカバーコネクタ30とコネクタプラグ40とは一体化が図られているために、コネクタプラグ40に配線された電線(図示せず)を引っ張ったとしてもケース本体2を引っ張ることになり、直接にコネクタソケット7には引張り荷重がかかることはないので半田クラックの発生は起こらない。また、引っ張り強度だけではなく、制御ユニット(デバイスネットモジュール)にかかる振動、衝撃などもカバーコネクタ30とリアケース2で吸収するために、モジュール基板5−1へのストレスも軽減できる。
また、図7に示すように、カバーコネクタ30のカバー部39がモジュール基板5ー1のVカットされた後端部5aの後方に位置していて、この後端部5が剥き出しにならないようにすることができて、モジュール基板5−1による静電気が取扱者に飛ばないように安全性を確保することができる。
また、図7に示すように、カバーコネクタ30を透明材料で成形することにより、デバイスネット通信ステ一タス(MS:モジュールステータス、NS:ネットワークステータス)を確証するためのLED(発光ダイオード)L1、L2の光を導光することができて表示部Sをカバーコネクタ30に形成することができる。
また、カバーコネクタ30が、電気機器ケースKに装着される端子台27と同様にモジュール化に対応したモジュール構造にしてあるために、端子台27と同様に複数の電子機器に対応できて、商品仕様を拡大することができる。
また、図20に示すように、カバーコネクタ30はビットインサート部34を特殊工具により切除(カット)することができ、このビットインサート部34を切除したカバーコネクタ30を上記した手順でコネクタ装着部15に装着することで、デバイスネットコネクタ以外の電気コネクタを取付けることが可能である。
また、上記したカバーコネクタ30はデバイスネット用コネクタの接続部に使用するものである。省スペースのメリットを生かしながらデバイスネット通信信頼性をあげることができる。
本発明は、電子機器ケースと他方のコネクタとが中間コネクタを介して一体化を図っているので、コネクタプラグに配線された電線を引っ張ったとしても直接に一方のコネクタ(例えば、コネクタソケット)には引張り荷重がかかることはなく、半田クラックの発生がなく、また、引っ張り強度だけではなく、制御ユニットの回路基板へのストレスも軽減できるという効果を有し、温度調節器やデジタルパネルメータ等の電子機器における電気コネクタ装置等として有用である。
本発明に係る電気コネクタ装置を有する電子機器の分解状態を電子機器の前面側から見た斜視図である。 同電子機器を、その後面側から見た一部分解した斜視図である。 同電子機器を、その後面側から見た一部分解した斜視図である。 同電子機器を、その後面側から見た斜視図である。 図4のH−H線に沿う断面図である。 本発明に係る電子機器における電気コネクタ装置の縦断面図である。 図5のM−M線に沿う断面図である。 (1)はコネクタプラグの正面側から見た斜視図である。(2)はコネクタソケットをモジュール基板に実装した状態の説明図である。(3)は(2)のJ方向からの矢視図である。 カバーコネクタの斜視図である。 カバーコネクタの平面図である。 図10のA方向からの矢視図である。 図10のB方向からの矢視図である。 図10のC方向からの矢視図である。 図10のD方向からの矢視図である。 カバーコネクタの背面図である。 図10のE−E線に沿う断面図である。 図10のI−I線に沿う断面図である。 コネクタプラグの背面側から見た斜視図である。 同コネクタプラグを、その前面側から見た斜視図である。 ビットインサート部を特殊工具により切除(カット)した状態のカバーコネクタの斜視図である。 従来の電気コネクタ装置を有する電子機器を、その後面側から見た斜視図である。
符号の説明
K 電子機器ケース
L1、L2 (デバイスネット通信ステ一タス(MS:モジュールステータス、NS:ネットワークステータス)を確証するための発光ダイオード)
S 表示部
1 フロントパネル
2 ケース本体
1A メイン基板
3 メイン基板保持部
4 モジュール基板保持部
5 モジュール基板(回路基板)
5−1 モジュール基板(回路基板
7 コネクタソケット(一方のコネクタ)
8 嵌合凹部
9 接続端子
9A コンタクト部
15 コネクタ装着部
16 端子台装着部
17 周壁部
18 仕切壁部
19 仕切壁部
24 開口部
25 係止孔部(一方の係止部F1)
26 スリット
27 端子台
30 カバーコネクタ(中間コネクタ)
31 コネクタ本体
32 舌片(他方の係止部F2)
33 係止突起(他方の係止部F2)
34 ビットインサート部(雌ねじ部材保持部)(一方の取付部G1)
35 雌ねじ部材(一方の取付部G1)
39 カバー部
40 コネクタプラグ(他方のコネクタ)
41 コネクタ本体
44 雌型接続端子
45 取付部(他方の取付部G2)
46 ねじ部材保持孔(他方の取付部G2)
47 ねじ部材(他方の取付部G2)

Claims (8)

  1. 電子機器ケース内に、回路基板を有する制御ユニットを収容し、この回路基板に一方のコネクタを実装し、且つ前記電子機器ケースに、前記一方のコネクタを表出して、この一方のコネクタに他方のコネクタを結合するようにした電子機器における電気コネクタ装置であって、
    前記電子機器ケースにコネクタ装着部を設け、このコネクタ装着部に中間コネクタを着脱可能に装着し、この中間コネクタに前記他方のコネクタを固着するようにしたことを特徴とする電子機器における電気コネクタ装置。
  2. 前記コネクタ装着部は、前記一方のコネクタを表出させる表出部を挟んだ両側に一方の係止部を設けて構成してあり、
    前記中間コネクタは、前記一方の係止部に係脱可能に係止する他方の係止部と、前記他方のコネクタが着脱可能に取付けられる一方の取付部とを有しており、
    前記他方のコネクタは前記一方の取付部に着脱可能に取付けられる他方の取付部を有していて、
    前記中間コネクタは、前記他方の係止部を前記一方の係止部に係脱可能に係止することで前記コネクタ装着部に装着してあり、前記他方のコネクタは、前記他方の取付部を前記一方の取付部に着脱可能に取付けることで、前記中間コネクタに取付けられることを特徴とする請求項1に記載の電子機器における電気コネクタ装置。
  3. 前記中間コネクタはコネクタ本体を有していて、そのコネクタ本体の相対向する両端部の内側に、雌ねじ部材を有する雌ねじ部材保持部を設けて前記一方の取付部とし、
    前記他方のコネクタの両端部にねじ部材取付部を設けると共に、これらのねじ部材取付部に回転可能にねじ部材を設けて前記他方の取付部とし、
    前記ねじ部材を前記雌ねじ部材に螺合することで前記他方のコネクタを前記中間コネクタに固着するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の電子機器における電気コネクタ装置。
  4. 前記雌ねじ部材保持部を前記コネクタ本体に対して切り離し可能にしたことを特徴とする請求項3に記載の電子機器における電気コネクタ装置。
  5. 前記中間コネクタは、この中間コネクタが前記コネクタ装着部に装着された際に、前記回路基板の端部を覆うカバー部を有することを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかの一に記載の電子機器における電気コネクタ装置。
  6. 前記中間コネクタを透明材料で成形して、前記回路基板に設けられたLEDの光を導光して表示部を形成するようにしたことを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれかの一に記載の電子機器における電気コネクタ装置。
  7. 前記中間コネクタが、前記電気機器ケースに装着される端子台と同様にモジュール化に対応したモジュール構造にしてあることを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかの一に記載の電子機器における電気コネクタ装置。
  8. 前記電子機器をデバイスネットに接続するためのデバイスネット用コネクタとして用いるようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかの一に記載の電子機器における電気コネクタ装置。
JP2003405577A 2003-12-04 2003-12-04 電気コネクタ装置を備えた電子機器 Expired - Lifetime JP4106560B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405577A JP4106560B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 電気コネクタ装置を備えた電子機器
DE202004018618U DE202004018618U1 (de) 2003-12-04 2004-12-01 Elektrische Anschlussvorrichtung zur Verwendung in elektronischen Einrichtungen
CNU2004201174835U CN2772052Y (zh) 2003-12-04 2004-12-02 电子仪器中的电气连接装置
GB0426587A GB2408856B (en) 2003-12-04 2004-12-03 Electric connector device for use in electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405577A JP4106560B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 電気コネクタ装置を備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005166525A true JP2005166525A (ja) 2005-06-23
JP4106560B2 JP4106560B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=34056292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405577A Expired - Lifetime JP4106560B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 電気コネクタ装置を備えた電子機器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4106560B2 (ja)
CN (1) CN2772052Y (ja)
DE (1) DE202004018618U1 (ja)
GB (1) GB2408856B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104717862A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 泰科电子公司 电缆背板系统
KR101817238B1 (ko) * 2014-10-28 2018-01-11 주식회사 엘지화학 배터리 팩
CN110476305A (zh) * 2017-04-05 2019-11-19 株式会社电装 带互锁连接器的罩
WO2021149397A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 隠し部材、電気機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826232B2 (en) * 2006-01-23 2010-11-02 Watlow Electric Manufacturing Company Modular connection system for panel-mounted controllers
US7898819B2 (en) * 2006-01-23 2011-03-01 Watlow Electric Manufacturing Company Compact modular card system and communications protocols for a power controller
JP5093270B2 (ja) * 2010-03-12 2012-12-12 オムロン株式会社 制御機器
JP5789165B2 (ja) * 2010-10-04 2015-10-07 矢崎総業株式会社 物品と部品との取付構造及びそれを備えた電気接続箱
JP5212450B2 (ja) * 2010-11-29 2013-06-19 オムロン株式会社 温度調節器、ケーブル装置、および温度調節ユニット
CN103138101B (zh) * 2011-11-30 2015-03-25 欧姆龙株式会社 端口结构及电子设备
DE102014106277B4 (de) 2014-05-06 2016-07-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Ein Elektronikgehäuse mit einer Anschlussleiste für ein Elektronikgerät
CN108346866A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 珠海格力电器股份有限公司 一种电器盒及空调器
CN108897274A (zh) * 2018-07-09 2018-11-27 沈宇 一种机电工程实验用plc信号处理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000967A (nl) * 1990-04-23 1991-11-18 Du Pont Nederland Inrichting voor elektro-optische signaalconversie.
GB2285345B (en) * 1993-12-31 1997-09-03 Silitek Corp Electrical connector
JP2000030800A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Amp Japan Ltd 電気コネクタ組立体
US6273740B1 (en) * 2000-07-21 2001-08-14 Mobility Electronics Inc. Quick release spring connector adaptor for a computer cable
TW461634U (en) * 2000-09-29 2001-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Adapting connector
US6439916B1 (en) * 2001-12-10 2002-08-27 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical adapter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104717862A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 泰科电子公司 电缆背板系统
CN104717862B (zh) * 2013-12-11 2019-04-23 泰连公司 电缆背板系统
KR101817238B1 (ko) * 2014-10-28 2018-01-11 주식회사 엘지화학 배터리 팩
CN110476305A (zh) * 2017-04-05 2019-11-19 株式会社电装 带互锁连接器的罩
CN110476305B (zh) * 2017-04-05 2021-09-24 株式会社电装 带互锁连接器的罩
WO2021149397A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 隠し部材、電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE202004018618U1 (de) 2005-05-19
GB0426587D0 (en) 2005-01-05
CN2772052Y (zh) 2006-04-12
GB2408856A (en) 2005-06-08
JP4106560B2 (ja) 2008-06-25
GB2408856B (en) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106560B2 (ja) 電気コネクタ装置を備えた電子機器
US9812801B2 (en) Cable holding member, plug connector, connector device, flat cable, and method for assembling plug connector
US5772452A (en) Connector for a circuit board
JP4751175B2 (ja) 遊技機の回路基板収納箱
JP3455168B2 (ja) レセプタクルモジュール
JP2006247063A (ja) 遊技機の回路基板収納箱
JP2013004437A (ja) 基板実装部品及び基板実装部品製造方法
KR101653062B1 (ko) 전기 커넥터
US20120196457A1 (en) Terminal and terminal connecting construction
WO2017209204A1 (ja) 基板ユニット
US20190301717A1 (en) Light source, light fixture, and power supply device
US20140036514A1 (en) Led lighting unit
JP5846441B2 (ja) 電気接続箱
JP2019204577A (ja) コネクタ
WO2014141586A1 (ja) 光源ユニット及びそれを用いた照明器具
KR100766996B1 (ko) 차량용 퓨즈 및 릴레이 박스
JP7039646B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP6566342B2 (ja) コネクタ、電源装置、及び照明器具
US20170040735A1 (en) Micro plug connector
US20230069530A1 (en) Electrical junction box
JP4764769B2 (ja) 電気機器の連結構造
JP2008181875A (ja) 直列ユニット
JP7220456B2 (ja) 浴室用リモコン
JP2012170179A (ja) 電気接続箱
JP2012054402A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4106560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term