JP2005165687A - 靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システム。 - Google Patents

靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005165687A
JP2005165687A JP2003403767A JP2003403767A JP2005165687A JP 2005165687 A JP2005165687 A JP 2005165687A JP 2003403767 A JP2003403767 A JP 2003403767A JP 2003403767 A JP2003403767 A JP 2003403767A JP 2005165687 A JP2005165687 A JP 2005165687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sock
socks
ankle
customer
mail order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003403767A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakane
敏雄 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003403767A priority Critical patent/JP2005165687A/ja
Publication of JP2005165687A publication Critical patent/JP2005165687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 需要者の足首サイズに合った靴下を選択して購入できるようにする。また、購入者の足に合致した履き心地の良い靴下を需要者が購入できる靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システムを提供する。
【解決手段】 靴下2の特性情報を表示した特性表示部3を有する靴下2において、特性表示部3に足首のサイズA又は/及び履き心地H(足首締付度)が表示され、特性表示部3が靴下2の収容袋1の表面に形成されている。また、特性表示部は靴下2の表面又はシール4に形成されてもよく、靴下2に係止されるラベル5に形成されてもよい。更に、特性表示部は、靴下2を収容する靴下収納体6の表面に形成してもよい。靴下2を販売する販売システムとして、コンピュータを用いたものや通販用雑誌33を用いたものがある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システムに関し、特に、靴下の価格、サイズ、数量等の靴下の特性情報の他に靴下の足首サイズ又は/及び足首締付度を表示した靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システムに関する。
従来、靴下を店頭等で販売するときに、靴下の特性情報である価格、サイズ、数量等の靴下の特性情報が靴下に直接表示されている。これ以外に靴下に貼られたシールや靴下に係止されたラベル、また靴下収納体(例えば、靴下の収納箱)の表面に靴下の特性情報が表示されていた。
ところが、購入した靴下を履くときに、靴下の足首のサイズが購入者の足に適合せず、足首が緩すぎたりきつすぎたりして、この購入した靴下が履き難い場合があるといった問題が生じていた。
更に、通販用雑誌を見て靴下を購入する場合にも、靴下の特性情報として、足首のサイズが記載されておらず、通信販売で購入した靴下の足首サイズや足首締付度が購入者の足に適合しない場合があった。
また、コンピュータを用いた靴下通信販売システムでは、例えば、図14に示す靴下通信販売のホームページには、靴下のサイズを表示するサイズ表示手段101と数量を表示する注文数量表示手段102が表示されているものがある。購入者は靴下サイズ表示手段101や注文数量表示手段102等で要望する靴下のサイズ及び注文数量を選択する。そして、図15に示すように、購入者が表示画面で選択した靴下のサイズ、注文数量が表示されると、購入者はONボタン103をクリックする。
その結果、図16に示すように、確認表示画面が現われて、この表示画面で購入者の要望に合致したことを確認した後に、購入者の氏名、住所、電話番号、E−mailアドレス、希望配達日を入力する。その後に、送信ボタン104をクリックしてサーバーに購入希望の旨を送信する。送信を受けたサーバーは配送本部にこのデータを送信し、配送本部は宅配便等を介して購入者の自宅に配達する。購入者はこの配達された靴下の代金を支払う(例えば、下記のホームページ)。
http://www.nissen.co.jp/
ところが、上記したホームページにも、購入者が要望する靴下のサイズと注文数量等は表示することができるように構成されているが、購入者の足首サイズや足首締付度は表示されていなかった。このために、靴下を受け取った購入者がこの靴下を履くときに、足首部分のサイズが緩かったりきつかったりして履きにくい場合があるという問題が生じていた。
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであって、特に、購入者の足首サイズや足首締付度に合った靴下を選択して購入することができる。このことにより、購入者の足首に合致した履き心地の良い靴下を購入者が購入することができる靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システムを提供することを目的とするものである。
本発明は、上記課題を解決するために提案されたものであって、本発明の第1の形態は、靴下の特性情報を表示した特性表示部を有する靴下において、前記特性表示部に足首サイズ又は/及び足首締付度が表示されている靴下である。
本発明の第2の形態は、前記特性表示部が靴下の収容袋の表面に形成されている靴下である。
本発明の第3の形態は、前記特性表示部が靴下の表面に形成されている靴下である。
本発明の第4の形態は、前記特性表示部が靴下に係止されたラベルに形成されている靴下である。
本発明の第5の形態は、1以上の靴下を収納する靴下収納体において、靴下の特性を表示した特性表示部を前記靴下収納体の表面に形成し、この特性表示部に靴下の足首のサイズ又は/及び足首締付度が表示されている靴下収納体である。
本発明の第6の形態は、コンピュータを用いて靴下が通信販売され、顧客側コンピュータにおける靴下情報を表示した表示画面に少なくとも価格表示手段と注文数量表示手段が構成され、これらの表示手段により顧客が靴下の価格、数量を選択し、これらの選択された靴下情報を顧客側コンピュータからサーバー側コンピュータに送信し、これらの送信データをサーバー側コンピューターが受信して、顧客の要望する靴下を通信販売するコンピュータを用いた靴下通信販売システムにおいて、前記表示画面に靴下の足首サイズ又は/及び足首締付度を示す足首寸法表示手段が備えられており、この足首寸法表示手段で顧客側が足首に適合した足首サイズ又は/及び足首締付度を選択することによって、顧客の要望する靴下を通信販売するコンピュータを用いた靴下通信販売システムである。
本発明の第7の形態は、通販用雑誌の靴下の表示されたページを見て顧客が要望する価格の靴下を選択し、この選択した靴下を電話もしくはファクシミリで通販会社に注文し、この顧客側の要望する靴下を通販会社側から顧客側に販売するようにした靴下通信販売システムにおいて、前記通販用雑誌の靴下の表示されたページに、靴下の足首サイズ又は/及び足首締付度が表示され、顧客が要望する足首サイズ又は/及び足首締付度の靴下を選択可能とする通販用雑誌を用いた靴下の通信販売システムである。
本発明の第1の形態によれば、購入者が靴下を購入する際に、靴下のサイズ、価格等の特性情報に加えて、購入者の足首サイズや足首締付度に合致した靴下を選択して購入することができる。足首サイズは足首の周りのサイズであり、足首締付度は、例えば緩め・普通・きつめ等の締付感覚の表示であり、履き心地を表現したものである。以下の記述では足首締付度を履き心地と表現する場合もある。本発明の靴下を購入した需要者は、日常の生活において、足首部分が緩すぎたりきつすぎたりすることがなく、自分自身の足に合った履き心地の良い靴下を装着して毎日行動することができ、快適な日常生活をおくることができる。
本発明の第2の形態によれば、店頭等において、靴下の収容袋に形成された特性表示部を一目して、特に、購入者の足首サイズや足首締付度に合った靴下を選択することができる。そして、購入者は自分の足サイズや、価格等の特性情報の他に自分の足首に合った靴下を選択して購入することができる。
本発明の第3の形態によれば、店頭等において、靴下の表面に形成された特性表示部を一目して、特に、購入者の足首サイズや足首締付度に合った靴下を選択することができる。そして、購入者は自分の足サイズや、価格等の特性情報の他に自分の足首に合った靴下を選択して購入することができる。
本発明の第4の形態によれば、店頭等において、靴下に係止されたラベルに形成された特性表示部を一目して、特に、購入者の足首サイズや足首締付度に合った靴下を選択することができる。そして、購入者は自分の足サイズや、価格等の特性情報の他に自分の足首に合った靴下を選択して購入することができる。
本発明の第5の形態によれば、多数の靴下を収納する靴下収納体(例えば収納箱)の表面に足首サイズや足首締付度が表示されているから、靴下製造業者・靴下流通業者・靴下小売業者が靴下を整理・販売する場合に極めて便利である。また、靴下を倉庫に保管する場合にも、一目で足首サイズや足首締付度が分かり、要望される靴下収納体を確実に配送することができる。
本発明の第6の形態によれば、顧客は顧客側コンピュータを操作して靴下情報が表示された表示画面を選択し、購入しようとする靴下の価格、数量等の他に、顧客の足首サイズや足首締付度に合った靴下を足首寸法表示手段で選択できる。この選択により、顧客が要望する足首サイズや足首締付度を有する靴下を、コンピュータを用いた通信販売システムで簡単迅速に購入することができる。従って、靴下を購入した顧客は、日常の生活において、足首部分が緩すぎたりきつすぎたりすることがなく、自分自身の足首に合った履き心地の良い靴下を毎日履いて行動することができ、快適な日常生活を送ることができる。
本発明の第7の形態によれば、顧客は、通販用雑誌を講読して、要望する価格、サイズの他に自分の足首サイズや足首締付度に合った靴下を選択して、この靴下を通販会社に電話もしくはファクシミリで注文することができる。この注文された靴下は会社側から顧客の自宅に宅配され、顧客が受け取った靴下の代金を支払うことにより、顧客は自分の足首サイズ、足首締付度を有する靴下を購入することができる。従って、従来のように、自分の足サイズに基づいて注文したにもかかわらず靴下で足首をきつく締め付けられるといった不具合を解消することができる。足は人間の二足歩行の基本をなす部分であり、自分の足首に確実に合致した靴下を履くことにより、快適な日常生活を送ることができる。
以下、本発明に係る靴下、靴下収納体、靴下通信販売システムの実施形態を、図1〜図13に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る靴下の第1実施形態を示す正面図である。図1に示すように、収容袋1の内部に折り畳んだ状態の靴下2が収容されている。この収容袋1の表面に、収容されている靴下2に関するサイズS、足首サイズA、緩め・普通・きつめの履き心地Hの表示が特性表示部3に形成されている。そして、この足首情報を有する特性表示部3が形成された収容袋1の内部に靴下2が収容され、店頭等に展示される。
店頭等の場所で靴下2を購入したい需要者は、この収容袋1の特性表示部3に示されたサイズS、足首サイズA及び履き心地Hを見て、時分自身に合った靴下2を収容袋1に入った状態で購入する。
従って、この第1実施形態によれば、収容袋1に示された特性表示部3を一目して、購入者の足首サイズや足首締付度に合った靴下を選択することができる。この特性表示部3には、足首サイズや足首締付度以外に、価格、色、素材などを 表示できるから、足首情報を含めて需要者は自分の所望する靴下を購入することができる。
靴下2を購入した需要者は、収容袋1から靴下2を取り出して履くことにより、日常の生活において、足首部分が緩すぎたりきつすぎたりすることがない自分自身の足に合った履き心地の良い靴下2を毎日履いて行動することができる。
図2は本発明に係る靴下の第2実施形態の正面図である。図2に示すように、この第2実施形態の靴下では、靴下2のサイズS、足首サイズA、履き心地Hを示す特性表示部3Aに相当するシール4が靴下の足首部分に貼り付けられている。尚、特性表示部3Aは靴下2の表面あるいは裏面に直接印刷されていてもよい。
この靴下2は店頭等に展示されて販売される。需要者は、店頭等に展示された靴下2の特性表示部3Aを見る。そして、自分自身の足サイズ、足首サイズ及びゆるめ・普通・きつめの履き心地(足首締付度)に合った靴下2を選択して購入する。
従って、この第2実施形態によれば、店頭等において、靴下2の表面に形成された特性表示部3Aを一目して、購入者の足首サイズや足首締付度(履き心地)にあった靴下を購入することができる。
図3は本発明に係る靴下の第3実施形態の正面図である。図3に示すように、この第3実施形態の靴下では、靴下2のサイズS、足首サイズA、履き心地Hが表示された特性表示部3Bに相当するラベル5が靴下の足首部分に吊られて係止されている。
この靴下2は店頭等に展示されて販売されるものである。購入者は、靴下2に係止されたラベル5の特性表示部3Bを見る。そして、自分自身のサイズ、足首サイズ及びゆるめ・普通・きつめの履き心地(足首締付度)に合った靴下2を選択して購入する。
従って、この第3実施形態によれば、店頭等において、靴下2に係止されたラベル5の表面に書かれた特性表示部3Bを一目して、購入者の足首サイズや履き心地にあった靴下を選択購入することができる。
図4は本発明に係る靴下収納体の斜視図である。図4に示すように、この靴下収納体6は箱状に形成されていて、この箱状の靴下収納体6の蓋部6aを開けてみると、内部に複数枚の靴下2が収納されている。靴下収容体6の表面には、靴下2のサイズS、足首サイズA、履き心地Hが特性表示部3Cに形示されている。
この靴下収納体6は、製造業者・流通業者・小売業者が同種の靴下を梱包・配送するために使用するものである。この靴下収納体6の中にある靴下は足首サイズや履き心地が同一であり、その表面の特性表示部3Cを一目すれば、中にある靴下の特性を即座に判断することができる。
従って、この靴下収納体6を利用すれば、所望の足首サイズや足首締付度(履き心地)の靴下を大量に注文・配送することができる。製造業者から配出された靴下収納体6は、中間業者を介して、確実に小売業者に届けられる。特性表示部3Cには、足首情報以外に、足サイズ・色・価格・素材等の情報も記載されており、多数の同種靴下を箱単位で売買できる利点を有する。
図5は本発明に係るコンピュータを用いた靴下通信販売システムにおける靴下購入過程を示す模式図である。図5に示すように、このコンピュータを用いた靴下通信販売システムは、複数の顧客側コンピュータ7がインターネットでサーバー側コンピュータ8に接続されている。更に、サーバー側コンピュータ8は配送本部コンピュータ9に接続されている。
顧客側がコンピュータ7を操作して靴下通信販売の表示画面を開く。この表示画面上で、顧客が靴下2の特性情報に基づいて通信販売される靴下の要望データと顧客の名前、住所等の顧客データが、顧客側コンピュータ7からサーバー側コンピュータ8に送信されるようになっている。サーバー側コンピュータ8からは、靴下2のホームページを構成するデータが予め各顧客側コンピュータ7に送信されるようになっている。顧客側コンピュータ7から、靴下2の要望データと顧客データがサーバー側コンピュータ8に送信され、その回答データがサーバー側コンピュータ8から顧客側コンピュータ7に送信されるようになっている。
サーバー側コンピュータ8から、顧客の要望する靴下2の特性情報と顧客データが要望データとして配送本部コンピュータ9に送信される。配送本部側コンピュータ9からは、サーバー側コンピュータ8に回答データが送られるようになっている。配送本部では、顧客の要望する靴下2の特性情報に基づいて、要望製品である靴下2が宅配便10で顧客の自宅11に配送されるようになっている。
図6はコンピュータ靴下通信販売システムのブロック図である。次に、図5に基づいて説明したコンピュータを用いた通信販売システムについて、図6のブロック図に基づいて更に詳細に説明する。図6に示すように、顧客側コンピュータ7とサーバー側コンピュータ8と配送本部のコンピュータ9はいずれも入力部7a、8a、9aと表示部7b、8b、9bとを有している。更に、いずれのコンピュータ7、8、9を送信部7c、8c、9cと受信部7d、8d、9dとを有している。
顧客側コンピュータ7の送信部7cからサーバー側の受信部8d及びサーバー側コンピュータ8の送信部8cと顧客側コンピュータ7の受信部7dとがオンラインによって接続されている。またサーバー側コンピュータ8の送信部8cと配送本部コンピュータ9の受信部9d及び配送本部コンピュータ9の送信部9cとサーバー側コンピュータ8の受信部8dとがオンラインで接続されている。
配送本部のコンピュータ9の表示部9bには、この表示部9bに顧客の要望データが表示されたときに、この顧客の要望データに基づいて納品伝票12を印刷するためにプリンタ13が設けられている。この納品伝票12に基づいて、配送本部は顧客に納品するために、商品14として靴下が準備されるように構成される。
これらの納品伝票12と商品14は宅配便10で顧客の自宅11に配達される。顧客側は商品を受け取り、商品14が間違いないかを確かめてから代金支払い15を宅配便10の乗車員に行う。又は、顧客側の振り込み口座16から配送本部の受取口座17もしくはサーバーの受取口座18に商品14である靴下の代金を振り込むシステムが組まれている。
図7は靴下購入時に顧客側コンピュータに示される第1段階の表示画面を示す概略正面図である。図7に示すように、顧客側コンピュータ7の表示画面で、メーカー毎の靴下2に関するホームページを開き、好みのメーカーの靴下のホームページを選択してクリックする。その結果、その所望のメーカーのホームページが表示画面に表示される。
この表示画面には、商品名である靴下とその商品番号が表示され、価格表示手段19で靴下2のサイズ毎の価格が表示される。更に、靴下の色を表示する色表示手段20で靴下2の好みの色を選択し、靴下のサイズを表示するサイズ選択手段21で顧客の足に合った靴下2のサイズを選択する。また、靴下2の足首サイズを表示する足首サイズ表示手段22で顧客の足に合った靴下2の足首サイズを選択する。更に、靴下2の履き心地(足首締付度)としての緩め、普通、きつめのうちの好みの履き心地を履き心地表示手段23で選択する。また、顧客の要望する靴下2の注文数量を注文数量表示手段24で選択する。
図8は靴下購入時に顧客側コンピュータに示される第2段階の表示画面を示す概略正面図である。図8に示すように、顧客が入力した色、サイズ、足首サイズ、履き心地、注文数量が各表示手段20、21、22、23、24に表示される。顧客はその表示に間違いがないかどうかを表示画面で確かめ、OKボタン25をクリックするようになっている。
図9は靴下購入時に顧客側コンピュータに示される第3段階の表示画面を示す概略正面図である。図9に示すように、顧客が要望する靴下2のデータを確認する表示画面が現われ、顧客は再度、この表示画面により靴下2の特性情報を確かめることができる。この表示画面により靴下2の特性情報が正しいかどうかを顧客は読み直す。合っていたら、顧客は、氏名の欄26、住所の欄27、電話番号の欄28、顧客のE−mailの欄29、希望配達日の欄30に顧客情報を入力する。
もし、靴下2に関する特性情報のいずれかに間違いがあったら、顧客情報を入力する前に、「戻る」ボタン31をクリックして図8に示される表示画面に戻り、要望する靴下2の正確な特性情報を再度入力する。その後、顧客情報の各欄26、27、28、29、30を再度確かめて、正確であれば、送信ボタン32をクリックし、要望データと顧客データをサーバー側に送信する。
図10は同システムにおける靴下購入に至る手順を示すフローチャートである。
上記のように構成されたコンピュータを用いた通信販売システムに関して靴下注文から受取、代金支払いまでの手順を図10に示すフローチャートに基づいて詳細に説明する。
先ず、最初にスタート時点から、顧客側コンピュータ7で顧客がインターネットのホームページを開く(ステップS1)。次に、コンピュータ7の表示画面に各メーカーが表示される(ステップS2)。そこで顧客は、各メーカーから好みのメーカーをクリックして選択する(ステップS3)。選択したメーカーの商品名が表示され、靴下2の欄をクリックすると、コンピュータ7の表示画面に靴下2の各特性情報が表示される(S4)。表示画面に表示された価格表示手段19で各寸法の靴下2の価格表示を見て、良かったら色表示手段20で靴下の好みの色を選択する(S5)。
そして、サイズ表示手段21、足首表示手段22、履き心地表示手段23で、顧客の要望する靴下2のサイズ、足首サイズ、緩め・普通・きつめの何れかを選択する(S6〜S8)。次に、顧客の要望する靴下2の数量を注文数量表示手段24で選択する(S9)。ここまで選択したら、顧客が各表示手段20、21、22、23、24に表示された靴下2の特性情報を再度確認して、良ければOKボタン25をクリックする(S10)。すると、靴下2の各特性情報をまとめた表示画面に代わり、これらの特性情報が改めて一覧表示される(S11)。
この一覧表示された靴下2の各特性情報を見て、顧客自身の要望と異なる所があれば、「戻る」ボタン31をクリックして表示画面をステップS5に戻す。顧客は、靴下2の特性情報を各表示手段21、22、23、24で改めて選択して、OKボタン25をクリックする(S12)。
一覧表示された靴下2の各特性情報が顧客の要望する靴下2の各特性情報と合致していた場合(OKの場合)、顧客の氏名、住所、電話番号、E−mail、希望配達日を顧客データとして入力する(S13)。
顧客側が表示画面上の送信ボタン32をクリック(S14)すると、これらの要望データと顧客データがサーバー側コンピュータ8に送信される(S15)。サーバー側コンピュータ8は配送本部のコンピュータ9に各データを送信する(S16)。
配送本部コンピュータ9では、納品伝票12と靴下の商品14を準備して、宅配便10に委託し、宅配便10で顧客の自宅11に配達し(S17)、顧客はこの靴下の商品14を受け取り(S18)、納品伝票12に受け取りの旨をサインする。顧客は靴下の商品14を確かめたうえで、宅配便10に代金を支払うか、もしくは振り込み口座16から配送本部の受取口座17又はサーバーの受取口座18に代金を支払う(S19)。これで、一連の靴下の注文から受け取り、代金支払いの商取引が終了することになる。
この実施形態に係るコンピュータを用いた靴下通信販売システムによれば、顧客は、顧客側コンピュータ7の表示画面で、購入しようとする靴下2の価格、サイズ、数量の他に、顧客の足首サイズ又は/及び足首締付度に合った靴下2を足首寸法表示手段22で選択できる。この選択された足首情報を含む靴下情報に合致した靴下2を、コンピュータを用いた通信販売システムで購入することができる。このことにより、靴下2を購入した顧客は、日常の生活において、足首部分が緩すぎたりきつすぎたりすることのなく、自分自身の足に合った履き心地の良い靴下2を毎日履いて行動することができ、快適な日常生活をおくることができる。
図11は本発明に係る通販用雑誌を用いた靴下通信販売システムにおいて通販用雑誌の靴下ページを開いた状態の斜視図である。
図11に示すように、この実施形態に係る通販用雑誌33の靴下ページを開くと、各メーカー毎に靴下2の商品番号34と靴下2の特性情報が記載されている。この靴下2の特性情報としては、靴下2のサイズ35、靴下2の足首サイズ36、緩め・普通・きつめの履き心地37(足首締付度)が記載されている。更に、靴下2の価格38が記載されている。顧客はこの通販用雑誌33で自分自身に合った靴下2を選択し、その商品番号で通販会社に電話かファクシミリで注文することとなる。
図12は同システムのブロック図である。図12に示すように、この実施形態の通販用雑誌を用いた靴下通信販売システムでは、顧客側は通販用雑誌33を見て電話39かファクシミリ40で通販会社に靴下2を注文することとなる。顧客側の電話39とファクシミリ40は通販会社の電話41とファクシミリ42に電話回線43を介して接続されている。
通販会社側には、顧客から注文された靴下2のデータを入力する入力部44と表示部45と受信部46と送信部47を有するコンピュータ48が設置されている。この通販会社と配送本部のコンピュータ49がオンライン回線50で接続されている。この配送本部コンピュータ49も入力部51、表示部52、受信部53、送信部54を有している。配送本部コンピュータ49の表示部52には顧客が要望する靴下2の要望データと顧客データが表示され、これらの情報を印刷するプリンタ55が配送本部に設置されている。このプリンタ55によって、納品伝票56が印刷され、この納品伝票56と靴下商品57とが宅配便58に受け渡しされる。
宅配便58は顧客の自宅59に靴下商品57を配達する。商品57を受け取った顧客は、代金支払い60をするために宅配便58に直接代金を渡すか、もしくは振り込み口座61から通販会社の受取口座62に振り込むようにする。
図13は同システムにおける靴下購入に至る手順を示すフローチャートである。次に、図13のフローチャートを参照しつつ、本実施形態の通販用雑誌を用いた靴下通信販売システムにおいて、靴下2の注文から受け取り、代金支払いに至る手順について詳細に説明する。
先ず、スタート時点から、顧客が本屋やコンビニエンス等から通販用雑誌を購入し(S21)、この通販用雑誌から靴下2を購入するために適切なメーカーを選択し(S22)、靴下2の欄のページを見る(S23)。顧客は、この靴下2のページで、靴下2の色、サイズ、足首サイズ、緩め・普通・きつめの履き心地(足首締付度)を選択(S24)し、靴下2の商品番号を選択する(S25)。
次に、顧客は要望する靴下2の商品番号を通販会社宛に電話39で申し込むかどうかを決める(S26)。ファクシミリ40を使用するときは、ファクシミリ40から通販会社のファクシミリ42に送信する。即ち、通信用用紙に靴下2の商品番号34と数量と顧客の名前、住所等の顧客情報を記入して送信する(S27)。電話39で注文する場合は、通販会社の電話41に電話(S28)して、通販会社に選択した靴下2の商品番号34と数量と顧客の名前、住所等の顧客情報を通知する(S29)。
顧客から靴下2の注文を受けた通販会社は、靴下2の商品番号34と数量と顧客情報をコンピュータ48に入力部44から入力(S30)し、表示部45で確かめてから、送信部47から配送本部コンピュータ49の受信部53に送信する(S31)。配送本部では、受信部53で受信した各情報を表示部52で表示してから、入力部51で納品伝票56を作成して表示部52に表示する。確認後、プリンタ55で印刷された納品伝票56と靴下商品57を宅配便58に渡す。
宅配便58は顧客の自宅59に靴下商品57を宅配(S32)して、顧客はこれを受け取る(S33)。顧客は、納品伝票56にサインし、靴下商品57が要望したものであるかどうか確かめ、宅配便58に代金を支払うか、又は振り込み口座61から通販会社の受取口座62に振り込む(S34)。
これで、一連の靴下の注文から受け取り、代金支払いの商取引が終了することになる。
この実施形態に係る通販用雑誌を用いた靴下通信販売システムによれば、顧客は、通販用雑誌を講読し、要望する価格、サイズの他に自分の足首に合った足首サイズ又は/及び足首締付度の靴下2を選択し、この足首情報を含む靴下の特性情報を、通販会社に電話39もしくはファクシミリ40で注文することができる。この注文された特性情報に合った靴下2を通販会社側から顧客の自宅59に宅配し、顧客が受け取った靴下2の代金を支払うことにより、顧客は、自分の足首サイズ、足首締付度に合った靴下2を購入することができる。靴下2を購入した顧客は、日常の生活において、足首部分が緩すぎたりきつすぎたりすることのなく、自分自身の足に合った履き心地の良い靴下2を毎日履いて行動でき、快適な日常生活をおくることができる。
尚、上記した実施形態では、靴下2について説明したが、この靴下2はストッキング等の長めの靴下を含むことは勿論である。
本発明は、上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における種々変形例、設計変更などをその技術的範囲内に包含するものであることは云うまでもない。
この発明に係る靴下は、衣料品店、デパートの衣料品売り場の靴下の展示場所、スーパーの靴下展示場所、コンビニエンスストアーの靴下展示場所などで販売できる。また、コンピュータを用いた通信販売、通販用雑誌を用いた通信販売で購入することもでき、その他、製造直販等にも利用できる。靴下として、例えば、子供用、紳士用、婦人用の靴下の他に、足袋等にも適用することができる。
本発明に係る靴下の第1実施形態を示す正面図である。 本発明に係る靴下の第2実施形態の正面図である。 本発明に係る靴下の第3実施形態の正面図である。 本発明に係る靴下収納体の斜視図である。 本発明に係るコンピュータを用いた靴下通信販売システムにおける靴下購入過程を示す模式図である。 コンピュータ靴下通信販売システムのブロック図である。 靴下購入時に顧客側コンピュータに示される第1段階の表示画面を示す概略正面図である。 靴下購入時に顧客側コンピュータに示される第2段階の表示画面を示す概略正面図である。 靴下購入時に顧客側コンピュータに示される第3段階の表示画面を示す概略正面図である。 同システムにおける靴下購入に至る手順を示すフローチャートである。 本発明に係る通販用雑誌を用いた靴下通信販売システムにおいて通販用雑誌の靴下ページを開いた状態の斜視図である。 同システムのブロック図である。 同システムにおける靴下購入に至る手順を示すフローチャートである。 従来のコンピュータを用いた靴下通信販売システムにおける表示画面の第1の段階を示す概略正面図である。 従来のコンピュータを用いた靴下通信販売システムにおける表示画面の第2の段階を示す概略正面図である。 従来のコンピュータを用いた靴下通信販売システムにおける表示画面の第3の段階を示す概略正面図である。
符号の説明
S サイズ
A 足首サイズ
H 履き心地
1 収容袋
2 靴下
3 特性表示部
3A 特性表示部
3B 特性表示部
3C 特性表示部
4 シール
5 ラベル
6 靴下収納体
6a 蓋部
7 顧客側のコンピュータ
7a 入力部
7b 表示部
7c 送信部
7d 受信部
8 サーバー側のコンピュータ
8a 入力部
8b 表示部
8c 送信部
8d 受信部
9 配送本部のコンピュータ
9a 入力部
9b 表示部
9c 送信部
9d 受信部
10 宅配便
11 顧客の自宅
12 納品伝票
13 プリンタ
14 靴下の商品
15 代金支払い
16 顧客側の振り込み口座
17 配送本部の受取口座
18 サーバーの受取口座
19 価格表示手段
20 色表示手段
21 サイズ選択手段
22 足首サイズ表示手段
23 履き心地表示手段
24 注文数量表示手段
25 OKボタン
26 氏名の欄
27 顧客の住所の欄
28 電話番号の欄
29 顧客のE−mailの欄
30 希望配達日の欄
31 戻るボタン
32 送信ボタン
33 通販用雑誌
34 商品番号
35 サイズ
36 足首サイズ
37 履き心地
38 価格
39 顧客側の電話
40 顧客側のファクシミリ
41 通販会社の電話
42 通販会社のファクシミリ
43 電話回線
44 入力部
45 表示部
46 受信部
47 送信部
48 通販会社のコンピュータ
49 配送本部のコンピュータ
50 オンライン通信
51 入力部
52 表示部
53 受信部
54 送信部
55 プリンタ
56 納品伝票
57 靴下の商品
58 宅配便
59 顧客の自宅
60 代金支払い
61 振り込み口座
62 通販会社の受取口座

Claims (7)

  1. 靴下の特性情報を表示した特性表示部を有する靴下において、前記特性表示部に足首サイズ又は/及び足首締付度が表示されていることを特徴とする靴下。
  2. 前記特性表示部が靴下の収容袋の表面に形成されている請求項1に記載の靴下。
  3. 前記特性表示部が靴下の表面に形成されている請求項1に記載の靴下。
  4. 前記特性表示部が靴下に係止されたラベルに形成されている請求項1に記載の靴下。
  5. 1以上の靴下を収納する靴下収納体において、靴下の特性を表示した特性表示部を前記靴下収納体の表面に形成し、この特性表示部に靴下の足首サイズ又は/及び足首締付度が表示されていることを特徴とする靴下収納体。
  6. コンピュータを用いて靴下が通信販売され、顧客側コンピュータにおける靴下情報を表示した表示画面に少なくとも価格表示手段と注文数量表示手段が構成され、これらの表示手段により顧客が靴下の価格、数量を選択し、これらの選択された靴下情報を顧客側コンピュータからサーバー側コンピュータに送信し、これらの送信データをサーバー側コンピューターが受信して、顧客の要望する靴下を通信販売するコンピュータを用いた靴下通信販売システムにおいて、前記表示画面に靴下の足首サイズ又は/及び足首締付度を示す足首寸法表示手段が備えられており、この足首寸法表示手段で顧客側が足首に適合した足首サイズ又は/及び足首締付度を選択することによって、顧客の要望する靴下を通信販売することを特徴とするコンピュータを用いた靴下通信販売システム。
  7. 通販用雑誌の靴下の表示されたページを見て顧客が要望する価格の靴下を選択し、この選択した靴下を電話もしくはファクシミリで通販会社に注文し、この顧客側の要望する靴下を通販会社側から顧客側に販売するようにした靴下通信販売システムにおいて、前記通販用雑誌の靴下の表示されたページに、靴下の足首サイズ又は/及び足首締付度が表示され、顧客が要望する足首サイズ又は/及び足首締付度の靴下を選択可能とすることを特徴とする通販用雑誌を用いた靴下通信販売システム。
JP2003403767A 2003-12-02 2003-12-02 靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システム。 Withdrawn JP2005165687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403767A JP2005165687A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403767A JP2005165687A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005165687A true JP2005165687A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34726972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403767A Withdrawn JP2005165687A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005165687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509405A (ja) * 2016-03-08 2019-04-04 エイアンドエイティー ユーケー リミテッド 衣服のサイズ選択を改善するための方法及びシステム
JP2020071884A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社sole 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509405A (ja) * 2016-03-08 2019-04-04 エイアンドエイティー ユーケー リミテッド 衣服のサイズ選択を改善するための方法及びシステム
JP6994618B2 (ja) 2016-03-08 2022-01-14 ザ ライクラ カンパニー ユーケー リミテッド 衣服のサイズ選択を改善するための方法及びシステム
JP2020071884A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社sole 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10032215B2 (en) Virtual showroom system and method
US6873967B1 (en) Electronic shopping assistant and method of use
US20030110095A1 (en) Method and system of purchasing shoes
US7827071B2 (en) Centralized electronic sales using a consolidator
JP2018109807A (ja) アイテム提供装置、提供方法及び処理プログラム
JP2005165687A (ja) 靴下、靴下収納体及び靴下通信販売システム。
JP2006318126A (ja) 電子ショッピングモールシステム
JP2007004518A (ja) オンラインショップ出品支援装置およびプログラム
JP2002074166A (ja) オンラインショッピングモールシステム
US20030115107A1 (en) Method and system for cart transfer in electronic commerce
US20080097865A1 (en) Method to manage an automatic and interactive e-commerce site
JP2014164333A (ja) サーバおよびプログラム
JP6996571B2 (ja) 処理装置、端末装置、買物補助システム、処理方法及びプログラム
KR100350077B1 (ko) 컴퓨터 상에서 실행 가능한 전자 상거래 방법
JP2003228658A (ja) インターネットによる商品の販売方法
JP2020135179A (ja) 対面販売説明用店舗システム、対面販売用ユニホームとタブレット端末を用いた対面販売時説明方法、対面販売用ユニホームを用いた対面販売時説明方法、および対面販売用ユニホーム
JP2002221925A (ja) 広告枠選択装置
JP2002007805A (ja) 電子商取引システムおよび方法
KR20010077662A (ko) 통신을 이용한 전자상거래방법
JP2002189936A (ja) 継続販売方法及びシステム
KR20220116834A (ko) 온라인을 통한 앙금을 이용한 떡 케이크 출품 방법 및 시스템
JP2022023311A (ja) Pos購入履歴商品のレコメンドシステム
JP2010267123A (ja) 衣装貸出/販売ネットワークシステム
TWM575155U (zh) Physical goods shopping system
KR20010100712A (ko) 인터넷 맞춤판매시스템 및 맞춤판매방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070720